WO2019013143A1 - フレキシブルプリント基板及び表示装置 - Google Patents

フレキシブルプリント基板及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019013143A1
WO2019013143A1 PCT/JP2018/025801 JP2018025801W WO2019013143A1 WO 2019013143 A1 WO2019013143 A1 WO 2019013143A1 JP 2018025801 W JP2018025801 W JP 2018025801W WO 2019013143 A1 WO2019013143 A1 WO 2019013143A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flexible printed
conductive portion
printed circuit
conductive
circuit board
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/025801
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
角田 行広
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2019013143A1 publication Critical patent/WO2019013143A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details

Definitions

  • the present invention relates to a flexible printed circuit and a display device. More specifically, the present invention relates to a foldable flexible printed circuit board and a display device including the flexible printed circuit board.
  • the flexible printed circuit board is used as a relay board for electrically connecting electrical components by the wiring portion, and is used, for example, in a state of being electrically interposed between a display panel and its drive circuit (see FIG. See, for example, Patent Documents 1 to 3).
  • the flexible printed circuit board may be mounted on the display device in a folded state, and high bendability has been required.
  • a material of the wiring portion of the flexible printed circuit for example, a metal material is used, but when the flexible printed circuit is repeatedly bent, disconnection occurs due to metal fatigue in the wiring portion, and as a result, display defects occur. I had a problem.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned present situation, and has a flexible printed circuit board which is excellent in bendability and prevents problems due to disconnection even when it is repeatedly bent, and a display device provided with the flexible printed circuit board. It is intended to be provided.
  • the inventors of the present invention have variously examined a flexible printed circuit board which is excellent in bendability and prevents problems due to disconnection even when it is repeatedly bent, and a display device including the flexible printed circuit board. It has been found that if the wiring portions in the area to be bent are provided on both sides of the flexible base material and provided so as not to overlap with each other, it is possible to prevent a defect due to disconnection while improving the bendability. Thus, the present invention has been achieved in consideration of the fact that the above-mentioned problems can be solved in a remarkable manner.
  • one aspect of the present invention includes a flexible base material and a wiring part, and the wiring part is a first conductive part provided on one surface of the flexible base material, and the other of the flexible base material. At least a portion of the first conductive portion and the second conductive portion do not overlap with each other, and the first conductive portion and the second conductive portion are provided through the opening provided in the flexible substrate. It may be a flexible printed circuit board which is electrically connected and can be bent along a region where the first conductive portion and the second conductive portion do not overlap each other.
  • Another aspect of the present invention includes the flexible printed circuit board, and a display panel electrically connected to the wiring portion of the flexible printed circuit board, wherein the flexible printed circuit board includes the first conductive unit and the flexible printed circuit board.
  • the display device may be a display device in which the second conductive portions are bent to the back side of the display panel along the regions not overlapping each other.
  • the present invention it is possible to provide a flexible printed circuit board which is excellent in bendability and in which a problem due to disconnection is prevented even in the case of repeated bending, and a display device provided with the flexible printed circuit board.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a portion corresponding to line segment A3-A4 in FIG. 4;
  • FIG. 1 is a schematic plan view showing the display device of the embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a portion corresponding to the line segment A1-A2 in FIG.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing a state in which the flexible printed circuit board in FIG. 2 is bent to the back side of the display panel.
  • the display device 1 includes a display panel 2 and a flexible printed circuit 3.
  • the display panel 2 has a first substrate 4 and a second substrate 5 in order from the back side to the viewing side.
  • the first substrate 4 and the second substrate 5 may be disposed to face each other, and the outer edge portion may be bonded via a sealing material.
  • a display area AR contributing to image display and a frame area FR not contributing to image display are arranged around the display area AR.
  • the first substrate 4 may be a thin film transistor array substrate.
  • the thin film transistor array substrate include a configuration in which thin film transistor elements for driving the pixels of the display area AR, signal lines (gate lines and source lines), and the like are disposed on the surface of the support base.
  • the gate lines and the source lines are derived from the display area AR to the frame area FR, and are electrically connected to the wiring portion 11 of the flexible printed board 3 independently.
  • the thin film transistor element includes a gate electrode, a semiconductor layer, a source electrode, a drain electrode, and the like, and is electrically connected to the gate line and the source line.
  • Examples of the material of the semiconductor layer of the thin film transistor element include amorphous silicon, polycrystalline silicon, an oxide semiconductor, and the like.
  • an oxide semiconductor is preferable from the viewpoint of low power consumption and high-speed driving.
  • the oxide semiconductor low power consumption can be realized because off leakage current (leakage current when the thin film transistor element is in the off state) is small, and on current (current when the thin film transistor element is in the on state) is Because there are many, high speed driving can be realized.
  • the oxide semiconductor for example, a compound including indium, gallium, zinc, and oxygen, a compound including indium, tin, zinc, and oxygen, and the like can be given.
  • the second substrate 5 may be a color filter substrate.
  • the color filter substrate include a configuration in which a color filter layer, a black matrix, and the like are disposed on the surface of a support substrate.
  • the combination of colors of the color filter layer is not particularly limited, and examples thereof include a combination of red, green and blue, a combination of red, green, blue and yellow, and the like.
  • Examples of the material of the support base of the first substrate 4 and the second substrate 5 include resin materials such as polyimide, glass, and the like. Above all, according to a resin material such as polyimide, since the first substrate 4 and the second substrate 5 exhibit flexibility, the display device 1 becomes a flexible display.
  • the display panel 2 may be a liquid crystal display panel. That is, the display device 1 may be a liquid crystal display device. In this case, in the display panel 2, a liquid crystal layer is disposed between the first substrate 4 and the second substrate 5.
  • the display panel 2 may be an organic electroluminescent display panel. That is, the display device 1 may be an organic electroluminescent display device. In this case, in the display panel 2, an organic electroluminescent layer is disposed between the first substrate 4 and the second substrate 5.
  • an organic electroluminescent layer the structure by which an anode, a positive hole transport layer, a light emitting layer, an electron carrying layer, and a cathode are arrange
  • the second substrate 5 is a color filter substrate
  • colorization of the display device 1 is realized by adopting a color filter method combined with a white light emitting layer.
  • the second substrate 5 is not a color filter substrate, colorization of the display device 1 is realized by adopting, for example, a three-color system with light emitting layers of red, green and blue.
  • the flexible printed board 3 has a flexible base 10, a wiring portion 11 and a terminal 12.
  • the wiring portion 11 is electrically connected to the display panel 2 (for example, a gate line and a source line).
  • the terminal 12 is a portion which is electrically connected independently of the wiring portion 11 and on which an external drive circuit is mounted. According to the flexible printed circuit 3, the signal output from the external drive circuit is supplied to the display panel 2 via the wiring unit 11, so that the display panel 2 can perform image display.
  • the flexible printed board 3 When the flexible printed board 3 is mounted on the display device 1, as shown in FIG. 3, the flexible printed board 3 is bent along the outer edge portion of the display panel 2 to the back side of the display panel 2.
  • the flexible printed circuit 3 may be bent a plurality of times on the back side of the display panel 2.
  • FIG. 4 is an enlarged schematic view of a portion surrounded by a dotted line in FIG.
  • FIG. 5 relates to the flexible printed circuit board in FIG. 4, where (a) shows the surface opposite to the display panel, and (b) shows the surface on the display panel side.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing a portion corresponding to line segment A3-A4 in FIG.
  • the flexible printed board 3 has a flexible base 10 and a wiring portion 11. 4 and 6, a state in which the wiring portion 11 of the flexible printed circuit 3 is electrically connected to the signal line 6 of the display panel 2 is shown.
  • Examples of the flexible base 10 include films made of an insulating material.
  • an insulating material resin materials, such as polyimide and polyester, are mentioned, for example.
  • the thickness of the flexible substrate 10 may be, for example, 0.025 mm.
  • the wiring portion 11 is a first conductive portion 13 provided on one surface (surface opposite to the display panel 2) of the flexible substrate 10, and the other surface (surface on the display panel 2 side) of the flexible substrate 10 And the second conductive portion 14 provided on the
  • Examples of the material of the first conductive portion 13 and the second conductive portion 14 include conductive materials such as copper.
  • the thickness of the first conductive portion 13 and the second conductive portion 14 may be, for example, 0.012 mm.
  • the first conductive portion 13 and the second conductive portion 14 may be partially covered with the insulating layer 16 as shown in FIG.
  • the insulating layer 16 is not disposed in the area where the wiring portion 11 and the display panel 2 (signal line 6) are connected.
  • the thickness of the insulating layer 16 may be, for example, 0.025 mm.
  • the first conductive portion 13 and the second conductive portion 14 are electrically connected via the opening 15 provided in the flexible base 10 as shown in FIG.
  • the inner wall of the opening 15 of the flexible substrate 10 may be coated (plated) with the material of the first conductive portion 13 or the second conductive portion 14 as shown in FIG.
  • the second conductive portion 14 is electrically connected to the signal line 6 of the display panel 2.
  • the flexible printed circuit 3 is electrically connected to the display panel 2 through the wiring portion 11 including the first conductive portion 13 and the second conductive portion 14.
  • the first conductive portion 13 and the second conductive portion 14 play a role of transmitting the same signal to the display panel 2.
  • one end of the first conductive portion 13 and the second conductive portion 14 (the end near the display panel 2) is electrically connected via the opening 15 of the flexible base 10 as described above. Are electrically connected to the signal lines 6 of the display panel 2.
  • the other ends of the first conductive portion 13 and the second conductive portion 14 (ends on the side far from the display panel 2) are electrically connected via an opening separately provided in the flexible base 10. And may be electrically connected to the terminal 12.
  • the first conductive portion 13 has a shape in which a part thereof is narrowed by the first conductive pattern 13a.
  • the second conductive portion 14 has a shape in which a portion of the second conductive portion 14 is branched by the second conductive patterns 14a and 14b.
  • the first conductive pattern 13 a of the first conductive portion 13 and the second conductive patterns 14 a and 14 b of the second conductive portion 14 do not overlap with each other.
  • Flexible printed circuit board 3 is a region where first conductive portion 13 and second conductive portion 14 do not overlap with each other, that is, a region where first conductive pattern 13a and second conductive patterns 14a and 14b are arranged. It is bent to the back side of the display panel 2 along the (hereinafter referred to as a bending region NR).
  • the first conductive pattern 13a of the first conductive portion 13 and the second of the second conductive portion 14 which transmit the same signal to each other in the bending region NR of the flexible printed circuit 3
  • the conductive patterns 14a and 14b are disposed. Therefore, when the flexible printed circuit board 3 is repeatedly bent, even if any one of the first conductive pattern 13a and the second conductive patterns 14a and 14b is disconnected, the signal is displayed on the display panel by the remaining conductive patterns. Since it is possible to transmit to 2, troubles due to disconnection can be prevented.
  • the first conductive portion 13 and the second conductive portion 14 do not overlap with each other in the bending region NR of the flexible printed circuit 3, and more specifically, with the first conductive pattern 13 a
  • the second conductive patterns 14a and 14b do not overlap with each other.
  • the rigidity of the flexible printed circuit board 3 in the bending area NR is high. , Difficult to bend.
  • the bending region NR since the first conductive portion 13 and the second conductive portion 14 do not overlap with each other in the bending region NR of the flexible printed board 3, the bending region The rigidity of the flexible printed circuit board 3 in NR is low and it is easy to bend. That is, according to the present embodiment, the flexible printed board 3 having excellent bendability is realized. In addition, even when stress is concentrated on the same place in the bending region NR, all the conductive patterns of the first conductive portion 13 and the second conductive portion 14 are not disconnected, so that a failure due to the disconnection can be prevented. Ru.
  • the flexible printed circuit 3 that is excellent in bendability and prevents problems due to disconnection even when repeated bending is performed, and the display device 1 including the flexible printed circuit 3.
  • the flexible printed circuit board 3 can be applied to, for example, a sensor such as a touch panel as well as the display device 1.
  • the number of conductive patterns arranged in the bending region NR is three in the entire first conductive portion 13 and the second conductive portion 14 (first conductive The pattern 13a and the second conductive patterns 14a and 14b) are preferably as large as the number of conductive patterns disposed in the bending region NR from the viewpoint of preventing a defect due to the disconnection.
  • the conductive patterns in the bending region NR are arranged on both sides of the flexible substrate 10, the number of conductive patterns can be easily made as compared with the case where the conductive patterns are arranged on one side of the flexible substrate 10. Can be increased.
  • the width of the conductive pattern may be appropriately set in consideration of the width WS of the signal line 6 of the display panel 2, but from the viewpoint of processing ease
  • the width of the pattern is preferably 0.005 mm or more.
  • the width W1 of the first conductive pattern 13a and the width W2 of the second conductive patterns 14a and 14b may be 0.03 mm. According to the present embodiment, even when the width of the conductive pattern is extremely small and it is easy to break the wire, the problem due to the break due to the repeated bending can be prevented.
  • the length L1 of the first conductive pattern 13a and the length L2 of the second conductive patterns 14a and 14b take into consideration the radius of curvature when the flexible printed board 3 is bent, the thickness of the flexible printed board 3, and the like. It may be set appropriately. For example, when the radius of curvature when the flexible printed circuit board 3 is bent is 0.5 mm and the thickness of the flexible printed circuit board 3 is 0.1 mm, the length L1 of the first conductive pattern 13a and the second conductive pattern The length L2 of 14a and 14b may be 0.7 mm.
  • the shapes of the first conductive portion 13 and the second conductive portion 14 are not particularly limited as long as at least a part thereof does not overlap each other and the non-overlapping regions correspond to the bending region NR.
  • the conductive pattern (the first conductive pattern 13a and the second conductive pattern 14a in the bending region NR) , 14b) can be easily formed because they are linear. Parts of the first conductive portion 13 and the second conductive portion 14 may not overlap with each other, and the whole may not overlap with each other.
  • One aspect of the present invention is provided with a flexible base and a wiring part, and the wiring part is provided on a first conductive part provided on one side of the flexible base and the other side of the flexible base. At least a portion of the first conductive portion and the second conductive portion do not overlap with each other, and the first conductive portion and the second conductive portion are electrically connected through the opening provided in the flexible substrate. It may be a flexible printed circuit board connected to and foldable along an area where the first conductive portion and the second conductive portion do not overlap each other. According to this aspect, it is possible to realize a flexible printed circuit board which is excellent in bendability and in which a problem due to disconnection is prevented even in the case of repeated bending.
  • Another aspect of the present invention includes the flexible printed circuit board, and a display panel electrically connected to the wiring portion of the flexible printed circuit board, wherein the flexible printed circuit board includes the first conductive unit and the flexible printed circuit board.
  • the display device may be a display device in which the second conductive portions are bent to the back side of the display panel along the regions not overlapping each other. According to this aspect, it is possible to realize a display device provided with a flexible printed circuit board which is excellent in bendability and in which a problem due to disconnection is prevented even in the case of repeated bending.
  • Display device 2 Display panel 3: Flexible printed board 4: First board 5: Second board 6: Signal line 10: Flexible base 11: Wiring part 12: Terminal 13: First conductive part 13a: First conductive pattern 14: second conductive portion 14a, 14b: second conductive pattern 15: opening 16: insulating layer AR: display area FR: frame area NR: bending area WS: signal line width W1: first Of the conductive pattern W: width L1 of the second conductive pattern length L2 of the first conductive pattern length of the second conductive pattern

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

本発明は、折り曲げ性に優れ、繰り返し折り曲げられる場合であっても断線による不具合が防止されるフレキシブルプリント基板を提供する。本発明のフレキシブルプリント基板は、フレキシブル基材と、配線部とを備え、上記配線部は、上記フレキシブル基材の一方の面に設けられる第一の導電部と、上記フレキシブル基材の他方の面に設けられる第二の導電部とを含み、上記第一の導電部及び上記第二の導電部は、少なくとも一部が互いに重畳せず、かつ、上記フレキシブル基材に設けられる開口を介して電気的に接続され、上記第一の導電部及び上記第二の導電部が互いに重畳していない領域に沿って折り曲げ可能であるものである。

Description

フレキシブルプリント基板及び表示装置
本発明は、フレキシブルプリント基板及び表示装置に関する。より詳しくは、折り曲げ可能なフレキシブルプリント基板、及び、上記フレキシブルプリント基板を備える表示装置に関するものである。
フレキシブルプリント基板は、その配線部によって電気部品間を電気的に接続する中継基板として利用されており、例えば、表示パネルとその駆動回路との間に電気的に介在する状態で用いられている(例えば、特許文献1~3参照)。
国際公開第2016/136967号 国際公開第2012/132814号 特開2003-324255号公報
近年、表示装置においては、特に、スマートフォン等の用途で高機能化が進んでおり、これに伴って、表示装置の搭載部品の省スペース化が求められている。また、有機エレクトロルミネッセンス表示装置に代表されるフレキシブルディスプレイの用途においては、搭載部品のフレキシブル性が求められている。そのため、フレキシブルプリント基板は、折り畳まれた状態で表示装置に搭載されることがあり、高い折り曲げ性が求められていた。ここで、フレキシブルプリント基板の配線部の材料としては、例えば、金属材料が用いられるが、フレキシブルプリント基板を繰り返し折り曲げると、配線部における金属疲労によって断線が発生し、その結果、表示不良が発生してしまうことがあった。
以上のように、従来のフレキシブルプリント基板に対しては、折り曲げ性を高め、繰り返し折り曲げる場合に断線による不具合を防止するという課題があった。しかしながら、上記課題を解決する手段は見出されていなかった。例えば、上記特許文献1~3に記載の発明では、折り曲げ性が不充分、配線構造が複雑等の理由から、改善の余地があった。
本発明は、上記現状に鑑みてなされたものであり、折り曲げ性に優れ、繰り返し折り曲げられる場合であっても断線による不具合が防止されるフレキシブルプリント基板と、上記フレキシブルプリント基板を備える表示装置とを提供することを目的とするものである。
本発明者は、折り曲げ性に優れ、繰り返し折り曲げられる場合であっても断線による不具合が防止されるフレキシブルプリント基板と、上記フレキシブルプリント基板を備える表示装置とについて種々検討したところ、フレキシブルプリント基板において、折り曲げられる領域の配線部を、フレキシブル基材の両面に分けて互いに重畳しないように設ければ、折り曲げ性を高めつつ、断線による不具合を防止できることを見出した。これにより、上記課題をみごとに解決することができることに想到し、本発明に到達したものである。
すなわち、本発明の一態様は、フレキシブル基材と、配線部とを備え、上記配線部は、上記フレキシブル基材の一方の面に設けられる第一の導電部と、上記フレキシブル基材の他方の面に設けられる第二の導電部とを含み、上記第一の導電部及び上記第二の導電部は、少なくとも一部が互いに重畳せず、かつ、上記フレキシブル基材に設けられる開口を介して電気的に接続され、上記第一の導電部及び上記第二の導電部が互いに重畳していない領域に沿って折り曲げ可能であるフレキシブルプリント基板であってもよい。
本発明の別の一態様は、上記フレキシブルプリント基板と、上記フレキシブルプリント基板の上記配線部と電気的に接続されている表示パネルとを備え、上記フレキシブルプリント基板は、上記第一の導電部及び上記第二の導電部が互いに重畳していない領域に沿って、上記表示パネルの背面側に折り曲げられている表示装置であってもよい。
本発明によれば、折り曲げ性に優れ、繰り返し折り曲げられる場合であっても断線による不具合が防止されるフレキシブルプリント基板と、上記フレキシブルプリント基板を備える表示装置とを提供することができる。
実施形態の表示装置を示す平面模式図である。 図1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。 図2中のフレキシブルプリント基板が表示パネルの背面側に折り曲げられている状態を示す断面模式図である。 図1中の点線で囲まれた部分の拡大模式図である。 図4中のフレキシブルプリント基板に関し、(a)は表示パネルとは反対側の表面を示し、(b)は表示パネル側の表面を示す。 図4中の線分A3-A4に対応する部分を示す断面模式図である。
以下に実施形態を掲げ、本発明について図面を参照して更に詳細に説明するが、本発明はこの実施形態のみに限定されるものではない。また、実施形態の各構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜組み合わされてもよいし、変更されてもよい。
[実施形態]
実施形態の表示装置の構成について、図1~3を参照して以下に説明する。図1は、実施形態の表示装置を示す平面模式図である。図2は、図1中の線分A1-A2に対応する部分を示す断面模式図である。図3は、図2中のフレキシブルプリント基板が表示パネルの背面側に折り曲げられている状態を示す断面模式図である。
表示装置1は、表示パネル2、及び、フレキシブルプリント基板3を有している。
<表示パネル>
表示パネル2は、背面側から観察面側に向かって順に、第一の基板4と、第二の基板5とを有している。第一の基板4及び第二の基板5は、互いに対向して配置されており、外縁部がシール材を介して貼り合わされていてもよい。表示パネル2には、画像表示に寄与する表示領域ARと、表示領域ARの周囲で画像表示に寄与しない額縁領域FRとが配置されている。
第一の基板4は、薄膜トランジスタアレイ基板であってもよい。薄膜トランジスタアレイ基板としては、例えば、支持基材の表面上に、表示領域ARの画素を駆動するための薄膜トランジスタ素子、信号線(ゲート線及びソース線)等が配置される構成が挙げられる。この場合、ゲート線及びソース線は、表示領域ARから額縁領域FRに導出され、フレキシブルプリント基板3の配線部11と独立して電気的に接続される。
薄膜トランジスタ素子は、ゲート電極、半導体層、ソース電極、ドレイン電極等を有しており、ゲート線及びソース線と電気的に接続されている。
薄膜トランジスタ素子の半導体層の材料としては、例えば、非晶質シリコン、多結晶シリコン、酸化物半導体等が挙げられる。中でも、低消費電力及び高速駆動の観点からは、酸化物半導体が好ましい。酸化物半導体によれば、オフリーク電流(薄膜トランジスタ素子がオフ状態であるときのリーク電流)が少ないために低消費電力が実現可能であり、オン電流(薄膜トランジスタ素子がオン状態であるときの電流)が多いために高速駆動が実現可能である。酸化物半導体としては、例えば、インジウム、ガリウム、亜鉛、及び、酸素から構成される化合物、インジウム、スズ、亜鉛、及び、酸素から構成される化合物等が挙げられる。
第二の基板5は、カラーフィルタ基板であってもよい。カラーフィルタ基板としては、例えば、支持基材の表面上に、カラーフィルタ層、ブラックマトリクス等が配置される構成が挙げられる。
カラーフィルタ層の色の組み合わせは特に限定されず、例えば、赤色、緑色、及び、青色の組み合わせ、赤色、緑色、青色、及び、黄色の組み合わせ等が挙げられる。
第一の基板4及び第二の基板5の支持基材の材料としては、例えば、ポリイミド等の樹脂材料、ガラス等が挙げられる。中でも、ポリイミド等の樹脂材料によれば、第一の基板4及び第二の基板5がフレキシブル性を示すため、表示装置1がフレキシブルディスプレイとなる。
表示パネル2は、液晶表示パネルであってもよい。すなわち、表示装置1は、液晶表示装置であってもよい。この場合、表示パネル2において、第一の基板4と第二の基板5との間には、液晶層が配置される。
表示パネル2は、有機エレクトロルミネッセンス表示パネルであってもよい。すなわち、表示装置1は、有機エレクトロルミネッセンス表示装置であってもよい。この場合、表示パネル2において、第一の基板4と第二の基板5との間には、有機エレクトロルミネッセンス層が配置される。有機エレクトロルミネッセンス層としては、例えば、陽極、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、及び、陰極が順に配置される構成が挙げられる。ここで、第二の基板5がカラーフィルタ基板である場合、白色の発光層と組み合わせるカラーフィルタ方式を採用すれば、表示装置1のカラー化が実現される。一方、第二の基板5がカラーフィルタ基板ではない場合、例えば、赤色、緑色、及び、青色の発光層による3色方式を採用すれば、表示装置1のカラー化が実現される。
<フレキシブルプリント基板>
フレキシブルプリント基板3は、フレキシブル基材10と、配線部11と、端子12とを有している。配線部11は、表示パネル2(例えば、ゲート線及びソース線)と電気的に接続されている。端子12は、配線部11と独立して電気的に接続され、外部の駆動回路が搭載される部分である。フレキシブルプリント基板3によれば、外部の駆動回路から出力される信号が配線部11を介して表示パネル2に供給されるため、表示パネル2は画像表示を行うことができる。
フレキシブルプリント基板3は、表示装置1に搭載される際、図3に示すように、表示パネル2の外縁部に沿って、表示パネル2の背面側に折り曲げられる。フレキシブルプリント基板3は、表示パネル2の背面側で複数回折り曲げられていてもよい。
フレキシブルプリント基板3のより詳細な構成について、図4~6を参照して以下に説明する。図4は、図1中の点線で囲まれた部分の拡大模式図である。図5は、図4中のフレキシブルプリント基板に関し、(a)は表示パネルとは反対側の表面を示し、(b)は表示パネル側の表面を示す。図6は、図4中の線分A3-A4に対応する部分を示す断面模式図である。
フレキシブルプリント基板3は、フレキシブル基材10と、配線部11とを有している。なお、図4、6では、フレキシブルプリント基板3の配線部11が、表示パネル2の信号線6と電気的に接続されている状態が示されている。
フレキシブル基材10としては、例えば、絶縁材料で構成されるフィルム等が挙げられる。絶縁材料としては、例えば、ポリイミド、ポリエステル等の樹脂材料が挙げられる。フレキシブル基材10の厚みは、例えば、0.025mmであってもよい。
配線部11は、フレキシブル基材10の一方の面(表示パネル2とは反対側の表面)に設けられる第一の導電部13と、フレキシブル基材10の他方の面(表示パネル2側の表面)に設けられる第二の導電部14とを含んでいる。
第一の導電部13及び第二の導電部14の材料としては、例えば、銅等の導電材料が挙げられる。第一の導電部13及び第二の導電部14の厚みは、例えば、0.012mmであってもよい。
第一の導電部13及び第二の導電部14は、図6に示すように、絶縁層16で部分的に覆われていてもよい。この場合、絶縁層16は、配線部11と表示パネル2(信号線6)とが接続される領域には配置されない。絶縁層16の厚みは、例えば、0.025mmであってもよい。
第一の導電部13及び第二の導電部14は、図6に示すように、フレキシブル基材10に設けられる開口15を介して電気的に接続されている。フレキシブル基材10の開口15の内壁は、図6に示すように、第一の導電部13又は第二の導電部14の材料で被覆(メッキ)されていてもよい。また、第二の導電部14は、図6に示すように、表示パネル2の信号線6と電気的に接続されている。以上より、フレキシブルプリント基板3は、第一の導電部13及び第二の導電部14を含む配線部11を介して、表示パネル2と電気的に接続されている。ここで、ある配線部11に着目したとき、第一の導電部13及び第二の導電部14は、同一の信号を表示パネル2へ送信する役割を担う。
第一の導電部13及び第二の導電部14の一端(表示パネル2に近い側の端部)は、上述したように、フレキシブル基材10の開口15を介して電気的に接続された上で、表示パネル2の信号線6と電気的に接続されている。一方、第一の導電部13及び第二の導電部14の他端(表示パネル2から遠い側の端部)は、フレキシブル基材10に別に設けられる開口を介して電気的に接続された上で、端子12と電気的に接続されていてもよい。
第一の導電部13は、図5(a)に示すように、第一の導電パターン13aで一部が細くなっている形状を有している。第二の導電部14は、図5(b)に示すように、第二の導電パターン14a、14bで一部が分岐する形状を有している。図4、5に示すように、第一の導電部13の第一の導電パターン13aと、第二の導電部14の第二の導電パターン14a、14bとは、互いに重畳していない。
フレキシブルプリント基板3は、第一の導電部13及び第二の導電部14が互いに重畳していない領域、すなわち、第一の導電パターン13a及び第二の導電パターン14a、14bが配置されている領域(以下、折り曲げ領域NR)に沿って、表示パネル2の背面側に折り曲げられる。
本実施形態によれば、フレキシブルプリント基板3の折り曲げ領域NRに、互いに同一の信号を送信する、第一の導電部13の第一の導電パターン13aと、第二の導電部14の第二の導電パターン14a、14bとが配置されている。よって、フレキシブルプリント基板3が繰り返し折り曲げられる際に、第一の導電パターン13a、及び、第二の導電パターン14a、14bのうちのいずれかが断線しても、残りの導電パターンによって信号を表示パネル2へ送信可能であるため、断線による不具合が防止される。
更に、本実施形態によれば、フレキシブルプリント基板3の折り曲げ領域NRにおいて、第一の導電部13及び第二の導電部14は互いに重畳せず、具体的には、第一の導電パターン13aと第二の導電パターン14a、14bとは互いに重畳していない。ここで、フレキシブルプリント基板3の折り曲げ領域NRにおいて、第一の導電部13及び第二の導電部14が重畳する領域が含まれていると、折り曲げ領域NRにおけるフレキシブルプリント基板3の剛性が高くなり、折り曲げにくい。また、折り曲げ領域NR内の同一箇所に応力が集中する場合、第一の導電部13及び第二の導電部14の重畳する導電パターンがすべて断線する可能性が高くなり、断線による不具合が防止されない。これに対して、本実施形態によれば、上述したように、フレキシブルプリント基板3の折り曲げ領域NRにおいて、第一の導電部13及び第二の導電部14が互いに重畳していないため、折り曲げ領域NRにおけるフレキシブルプリント基板3の剛性が低く、折り曲げやすい。すなわち、本実施形態によれば、折り曲げ性に優れたフレキシブルプリント基板3が実現される。また、折り曲げ領域NR内の同一箇所に応力が集中する場合であっても、第一の導電部13及び第二の導電部14の導電パターンがすべて断線することはなく、断線による不具合が防止される。
以上より、本実施形態によれば、折り曲げ性に優れ、繰り返し折り曲げられる場合であっても断線による不具合が防止されるフレキシブルプリント基板3と、フレキシブルプリント基板3を備える表示装置1とを実現することができる。フレキシブルプリント基板3は、表示装置1の他に、例えば、タッチパネル等のセンサーにも適用可能である。
本実施形態では、図4、5に示すように、第一の導電部13及び第二の導電部14の全体において、折り曲げ領域NRに配置される導電パターンの数が3つ(第一の導電パターン13a及び第二の導電パターン14a、14b)であるが、断線による不具合を防止する観点からは、折り曲げ領域NRに配置される導電パターンの数が多いほど好ましい。本実施形態によれば、折り曲げ領域NRにおける導電パターンがフレキシブル基材10の両面に配置されているため、フレキシブル基材10の片面に配置されている場合と比較して、導電パターンの数を容易に増やすことができる。ここで、導電パターンの数を増やす場合、導電パターンの幅は、表示パネル2の信号線6の幅WSを考慮して適宜設定されればよいが、加工のしやすさの観点からは、導電パターンの幅が0.005mm以上であることが好ましい。例えば、信号線6の幅WSが0.15mmである場合、第一の導電パターン13aの幅W1、及び、第二の導電パターン14a、14bの幅W2は、0.03mmであってもよい。本実施形態によれば、導電パターンの幅がこのように非常に小さく、断線しやすい場合であっても、繰り返しの折り曲げに対して断線による不具合が防止される。
第一の導電パターン13aの長さL1、及び、第二の導電パターン14a、14bの長さL2は、フレキシブルプリント基板3が折り曲げられる際の曲率半径、フレキシブルプリント基板3の厚み等を考慮して適宜設定されればよい。例えば、フレキシブルプリント基板3が折り曲げられる際の曲率半径が0.5mm、フレキシブルプリント基板3の厚みが0.1mmである場合、第一の導電パターン13aの長さL1、及び、第二の導電パターン14a、14bの長さL2は、0.7mmであってもよい。
第一の導電部13及び第二の導電部14の形状は、少なくとも一部が互いに重畳しておらず、その互いに重畳していない領域が折り曲げ領域NRに相当するものであれば特に限定されない。第一の導電部13及び第二の導電部14の形状が、例えば、図5に示すような形状である場合、折り曲げ領域NRにおける導電パターン(第一の導電パターン13a及び第二の導電パターン14a、14b)が直線状であるため、容易に形成可能である。第一の導電部13及び第二の導電部14は、一部が互いに重畳していなくてもよく、全体が互いに重畳していなくてもよい。
[付記]
本発明の一態様は、フレキシブル基材と、配線部とを備え、上記配線部は、上記フレキシブル基材の一方の面に設けられる第一の導電部と、上記フレキシブル基材の他方の面に設けられる第二の導電部とを含み、上記第一の導電部及び上記第二の導電部は、少なくとも一部が互いに重畳せず、かつ、上記フレキシブル基材に設けられる開口を介して電気的に接続され、上記第一の導電部及び上記第二の導電部が互いに重畳していない領域に沿って折り曲げ可能であるフレキシブルプリント基板であってもよい。本態様によれば、折り曲げ性に優れ、繰り返し折り曲げられる場合であっても断線による不具合が防止されるフレキシブルプリント基板が実現される。
本発明の別の一態様は、上記フレキシブルプリント基板と、上記フレキシブルプリント基板の上記配線部と電気的に接続されている表示パネルとを備え、上記フレキシブルプリント基板は、上記第一の導電部及び上記第二の導電部が互いに重畳していない領域に沿って、上記表示パネルの背面側に折り曲げられている表示装置であってもよい。本態様によれば、折り曲げ性に優れ、繰り返し折り曲げられる場合であっても断線による不具合が防止されるフレキシブルプリント基板を備える表示装置が実現される。
1:表示装置
2:表示パネル
3:フレキシブルプリント基板
4:第一の基板
5:第二の基板
6:信号線
10:フレキシブル基材
11:配線部
12:端子
13:第一の導電部
13a:第一の導電パターン
14:第二の導電部
14a、14b:第二の導電パターン
15:開口
16:絶縁層
AR:表示領域
FR:額縁領域
NR:折り曲げ領域
WS:信号線の幅
W1:第一の導電パターンの幅
W2:第二の導電パターンの幅
L1:第一の導電パターンの長さ
L2:第二の導電パターンの長さ

Claims (2)

  1. フレキシブル基材と、
    配線部とを備え、
    前記配線部は、前記フレキシブル基材の一方の面に設けられる第一の導電部と、前記フレキシブル基材の他方の面に設けられる第二の導電部とを含み、
    前記第一の導電部及び前記第二の導電部は、少なくとも一部が互いに重畳せず、かつ、前記フレキシブル基材に設けられる開口を介して電気的に接続され、
    前記第一の導電部及び前記第二の導電部が互いに重畳していない領域に沿って折り曲げ可能であることを特徴とするフレキシブルプリント基板。
  2. 請求項1に記載のフレキシブルプリント基板と、
    前記フレキシブルプリント基板の前記配線部と電気的に接続されている表示パネルとを備え、
    前記フレキシブルプリント基板は、前記第一の導電部及び前記第二の導電部が互いに重畳していない領域に沿って、前記表示パネルの背面側に折り曲げられていることを特徴とする表示装置。
PCT/JP2018/025801 2017-07-14 2018-07-09 フレキシブルプリント基板及び表示装置 WO2019013143A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-138057 2017-07-14
JP2017138057 2017-07-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019013143A1 true WO2019013143A1 (ja) 2019-01-17

Family

ID=65001731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/025801 WO2019013143A1 (ja) 2017-07-14 2018-07-09 フレキシブルプリント基板及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019013143A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023000379A1 (zh) * 2021-07-22 2023-01-26 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837351A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Amp Japan Ltd フレキシブル回路板ハーネス装置及びそれに使用されるフレキシブル回路板
JPH08298364A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Nec Corp 印刷配線板
JP2005150660A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Nikon Corp 両面フレキシブル配線板
JP2005353827A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Ibiden Co Ltd フレックスリジッド配線板
JP2007110010A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Shindo Denshi Kogyo Kk フレキシブルプリント配線板、フレキシブルプリント回路板、およびそれらの製造方法
JP2015169903A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 船井電機株式会社 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837351A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Amp Japan Ltd フレキシブル回路板ハーネス装置及びそれに使用されるフレキシブル回路板
JPH08298364A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Nec Corp 印刷配線板
JP2005150660A (ja) * 2003-11-20 2005-06-09 Nikon Corp 両面フレキシブル配線板
JP2005353827A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Ibiden Co Ltd フレックスリジッド配線板
JP2007110010A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Shindo Denshi Kogyo Kk フレキシブルプリント配線板、フレキシブルプリント回路板、およびそれらの製造方法
JP2015169903A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 船井電機株式会社 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023000379A1 (zh) * 2021-07-22 2023-01-26 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9985228B2 (en) Display device and method for manufacturing the same
US10985232B2 (en) Display device included a folded-back display panel portion for a driver
US9351349B2 (en) Organic EL device having improved sealing property
US10461273B2 (en) Display device having a structure to prevent damage to a bent portion of a flexible display
CN110164879B (zh) 阵列基板、显示装置
KR102245304B1 (ko) 커버형 전원 공급이 적용된 표시장치
KR20170079993A (ko) 유기 발광 표시 패널 및 유기 발광 표시 장치
TW201034271A (en) Display apparatus, manufacturing method of display apparatus, and electronic device
US10426034B2 (en) Circuit substrate module and flexible display device
JP7320407B2 (ja) 表示装置
US20110164023A1 (en) Organic light emitting diode display
US11696477B2 (en) Organic light emitting diode display including a common power supply line in a non-display area
US20190165288A1 (en) Display module
JP2018205337A (ja) 表示装置
JP2018109683A (ja) 表示装置
US10608018B2 (en) Display device
KR20220075207A (ko) 표시 장치
US8686446B2 (en) Capacitor device and display apparatus having the same
US10561022B2 (en) Display device
JP2010282775A (ja) 発光装置及び電子機器
US20110051070A1 (en) Liquid crystal display device
WO2019013143A1 (ja) フレキシブルプリント基板及び表示装置
US7903225B2 (en) Display and tape carrier package structure
TWI750656B (zh) 顯示裝置
KR102513388B1 (ko) 협 베젤 구조를 갖는 평판 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18831907

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18831907

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP