WO2019012644A1 - ビル管理システム及びビル管理装置 - Google Patents

ビル管理システム及びビル管理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019012644A1
WO2019012644A1 PCT/JP2017/025525 JP2017025525W WO2019012644A1 WO 2019012644 A1 WO2019012644 A1 WO 2019012644A1 JP 2017025525 W JP2017025525 W JP 2017025525W WO 2019012644 A1 WO2019012644 A1 WO 2019012644A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
term
building
building management
data
portable terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/025525
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
嘉人 遠藤
圭一 庄司
和弘 林
Original Assignee
三菱電機ビルテクノサービス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 filed Critical 三菱電機ビルテクノサービス株式会社
Priority to PCT/JP2017/025525 priority Critical patent/WO2019012644A1/ja
Priority to JP2017537527A priority patent/JP6301022B1/ja
Priority to CN201780092807.4A priority patent/CN110832409B/zh
Publication of WO2019012644A1 publication Critical patent/WO2019012644A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/16Real estate
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition

Definitions

  • the present invention relates to a building management system and a building management apparatus, and more particularly to a building management system and a building management apparatus capable of grasping the condition in a building when a disaster occurs.
  • position data is transmitted with a complaint using the GPS function which a terminal device has.
  • position information is input and the inspection result is displayed on the top view.
  • Patent Document 5 a mark indicating the position of the rescuer is superimposed and displayed on the plan view data based on the position data received from the position communication device via the wireless means.
  • Patent Document 6 a transmission document is automatically generated by adding occurrence date / time and content based on registration information of points related to emergency information, and data file / image data and voice data necessary for analysis of the transmission document are attached, You are sending an automatically generated document.
  • An object of the present invention is to provide a building management system and a building management apparatus capable of efficiently reflecting information collected by a building maintenance staff on a building management apparatus and easily grasping the condition in the building.
  • the present invention relates to a building management system including a portable terminal device capable of transmitting its own position information in a building and voice information of a user, and a building management device capable of receiving position information and voice information from the portable terminal device.
  • the building management apparatus includes a text data conversion unit, a plurality of term databases, a code assignment unit, a position specification unit, and a drawing generation unit.
  • the text data conversion unit converts voice information into text data.
  • a plurality of terms are registered in each of the plurality of term databases.
  • the code adding unit text code data corresponding to the term database including the matched terms Grant to
  • the position specifying unit specifies, based on the position information and the drawing data of the building in which the mobile terminal device is placed, the coordinates of the drawing data corresponding to the position of the mobile terminal device when the audio information is transmitted.
  • the drawing generation unit generates the mark-added drawing data in which the mark image corresponding to the code assigned to the text data is superimposed on the specified coordinates of the drawing data.
  • the symbol image (code mark) is superimposed (plotted) on the coordinates of the drawing data corresponding to the position where the audio data is emitted.
  • Symbol images are different for each term database including words in speech data, so that it is possible to know at a glance where in the building the terms related to the term database are emitted.
  • one of the plurality of term databases may be a hazard word database in which terms relating to danger are registered.
  • the portable terminal device may be capable of transmitting its own identification symbol.
  • the building management apparatus is provided with a terminal database in which the identification symbol of each portable terminal apparatus and the address of its message application are stored, and message transmission to the portable terminal apparatus is possible via the building management apparatus. You may
  • the building management apparatus may include a display unit, an operation unit, and a message creation unit.
  • the display unit displays the symbolized drawing data.
  • the operation unit is capable of operating the pointer on the displayed symbolized drawing data.
  • the message creating unit develops a message box addressed to the address of the message application of the portable terminal device corresponding to the selected symbol image when the symbol image on the symbolized drawing data is selected by the pointer.
  • communication with the maintenance staff or the like can be performed by the operation on the drawing data without separately having communication means such as a telephone or the like.
  • the present invention relates to a building management apparatus capable of receiving, from a mobile terminal device in a building, position information of the mobile terminal device and voice information of a user of the mobile terminal device.
  • the apparatus includes a text data conversion unit, a plurality of term databases, a code assignment unit, a position specification unit, and a drawing generation unit.
  • the text data conversion unit converts voice information into text data.
  • a plurality of terms are registered in each of the plurality of term databases.
  • the code adding unit text code data corresponding to the term database including the matched terms Grant to
  • the position specifying unit specifies, based on the position information and the drawing data of the building in which the mobile terminal device is placed, the coordinates of the drawing data corresponding to the position of the mobile terminal device when the audio information is transmitted.
  • the drawing generation unit generates the mark-added drawing data in which the mark image corresponding to the code assigned to the text data is superimposed on the specified coordinates of the drawing data.
  • a building management apparatus capable of receiving, from a mobile terminal device in a building, position information of the mobile terminal device and voice information of a user of the mobile terminal device.
  • the apparatus includes a text data conversion unit, a plurality of term databases, a position specification unit, and a drawing generation unit.
  • the text data conversion unit converts voice information into text data.
  • a plurality of terms are registered in each of the plurality of term databases.
  • the position specifying unit specifies, based on the position information and the drawing data of the building in which the mobile terminal device is placed, the coordinates of the drawing data corresponding to the position of the mobile terminal device when the audio information is transmitted.
  • the drawing generation unit When the words included in the converted text data match the terms registered in at least one of the plurality of term databases, the drawing generation unit generates a symbol image corresponding to the term database including the matched terms, Signed drawing data superimposed on the specified coordinates of the drawing data is generated.
  • the information collected by the building maintenance staff can be efficiently reflected on the building management apparatus, and as a result, the situation in the building can be easily grasped.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating symbolized drawing data (plan view). It is a figure explaining a message function.
  • FIG. 1 illustrates a building management system including the building management apparatus 10 according to the present embodiment.
  • the building management system illustrated in FIG. 1 includes, for example, a building and energy management system (BEMS), which is a monitoring control system for multi-storey building facilities such as buildings.
  • BEMS building and energy management system
  • the building management system is configured to include the building management apparatus 10 and the portable terminal device 12.
  • the building management device 10 is divided into the central monitoring device 10A and the voice information processing device 10B.
  • the voice information processing device 10B is installed in an area separated from the building 14 to be managed.
  • the building management apparatus 10 may be configured integrally with the central monitoring apparatus 10A and the voice information processing apparatus 10B.
  • the central monitoring device 10A and the voice information processing device 10B are constituted by, for example, a computer.
  • the central monitoring device 10A and the voice information processing device 10B are respectively provided with a CPU 16, a memory 18, an input unit 20, a display unit 22, and an input / output interface 24.
  • the central monitoring device 10A comprises, for example, a central monitoring server (B-OWS), and monitors the facilities in the building 14. Devices to be monitored include, for example, lighting devices, air conditioners, lifting devices, sanitary devices, crime prevention devices, disaster prevention devices and the like.
  • the central monitoring device 10A can communicate with the voice information processing device 10B and the portable terminal devices 12A and 12B through the network 15 such as the Internet.
  • the central monitoring device 10A and the voice information processing device 10B and the mobile terminal devices 12A and 12B are connected using a VPN (Virtual Private Network) or a public communication network.
  • VPN Virtual Private Network
  • the display unit 22A of the central monitoring device 10A is, for example, a display, and displays the symbol-added drawing data exemplified in FIGS. 6 and 7 described later.
  • the input unit 20A is, for example, an operation unit such as a keyboard and a mouse, and can operate the pointer 54 displayed on the symbol attached drawing data as shown in FIG. 8 described later. Further, when the message box 56 is expanded, a message for the user of the portable terminal device 12 can be input by the input unit 20A.
  • a touch panel display in which the display unit 22A and the input unit 20A are integrated may be used.
  • the functional block as illustrated in FIG. 2 is configured by the CPU 16A of the central monitoring device 10A, the memory 18A, and a hard disk drive (not shown). That is, the central monitoring device 10A includes a message application control unit 50 and a terminal management database 52. These functional blocks may be virtually constructed by appropriately allocating resources such as the CPU 16A and the memory 18A and a hard disk drive (not shown), or each functional unit may be configured from an independent circuit board.
  • the message application control unit 50 may be regarded as a message creation unit, and controls a message application previously installed in the central monitoring device 10A and the mobile terminal devices 12A and 12B. For example, as will be described later, when a code mark on the drawing-with-symbol data is selected by the pointer 54, a message box is expanded to the portable terminal 12A, 12B corresponding to the selected code mark.
  • identification IDs identification symbols
  • the identification ID and the address stored in the terminal management database 52 are referred to when the above message box is expanded.
  • the voice information processing device 10B is configured of, for example, a management server that can communicate with the central monitoring device 10A remotely. Communication with the central monitoring device 10A and the mobile terminal devices 12A and 12B is enabled by the voice information processing device 10B and the networks 15, 17 such as the Internet. For example, the voice information processing device 10B and the central monitoring device 10A and the mobile terminal devices 12A and 12B are connected using a VPN (Virtual Private Network) or a public communication network. As will be described later, position information and voice information are transmitted from the mobile terminal devices 12A and 12B to the voice information processing device 10B.
  • VPN Virtual Private Network
  • symbol-added drawing data as shown in FIGS. 6 and 7 described later are displayed on the display unit 22B of the audio information processing apparatus 10B. Further, registered contents of various databases exemplified in FIG. 3 are displayed. Also, terms and drawing data to be registered in various databases are input through the input unit 20B.
  • the functional block as illustrated in FIG. 3 is configured by the CPU 16B of the audio information processing apparatus 10B, the memory 18B and a hard disk drive (not shown). That is, the voice information processing apparatus 10B includes the voice data acquisition unit 28, the text data conversion unit 30, the word code assignment unit 32, the position specification unit 34, the drawing generation unit 36, the drawing database 38, the security service term database 40, and the facility service term The database 42, the cleaning service term database 44, the hazard word database 46, and the rescue required word database 48 are provided. These functional blocks may be virtually constructed by appropriately allocating resources such as the CPU 16B and the memory 18B and a hard disk drive (not shown), or each functional unit may be configured from an independent circuit board.
  • the drawing database 38 stores drawing data of the building 14. For example, drawing data including an elevation view and a plan view of the building 14 are stored. These data may be 3D-CAD data or BIM (Building Information Modeling) data.
  • databases 40 to 48 are databases for classifying the content of utterances of the maintenance staff. A plurality of terms are registered in each of these databases. The term databases 40 to 48 are roughly divided into business-specific databases and disaster response databases.
  • a security service term database 40 As the former (service-specific database), a security service term database 40, an equipment service term database 42, and a cleaning service term database 44 are provided.
  • terms such as “suspicious person”, “lost child”, “opening time”, “closing time” and the like are registered in the security service term database 40.
  • terms such as “inspection time”, “replacement parts”, “device failure” and the like are registered in the facility operation term database 42, for example.
  • terms such as “dirty”, “immersed in water”, “odor”, “scatter”, etc. are registered. Registration of these terms is performed in advance via the input unit 20B (see FIG. 1) of the voice information processing device 10B.
  • hazard word database 46 terms related to danger are registered. For example, terms such as “scatter”, “fire”, “crack”, “impassable”, etc. are registered.
  • rescue required word database 48 a term when rescue is required is registered. For example, terms such as “injured person”, “infant”, “elderly person” and “pregnant” are registered. Registration of these terms is performed in advance via the input unit 20B (see FIG. 1) of the voice information processing device 10B.
  • the portable terminal devices 12A and 12B are carried by the maintenance staff of the building 14.
  • the maintenance staff means the staff engaged in the maintenance work of the building 14 in a word, and refers to a security guard, a cleaning staff, an equipment maintenance staff, and the like.
  • the portable terminal devices 12A and 12B can grasp their own position information in the building 14 and can transmit their position information data.
  • the portable terminal devices 12A and 12B can record voice information of the user (user) and can transmit the voice information data.
  • the mobile terminal devices 12A and 12B may be, for example, a smartphone or a tablet terminal. These devices may be provided with a GPS function, and the position information of these devices can be acquired by the function.
  • latitude and longitude information on the location of the building 14 is recorded in a drawing database to be described later. If this is compared with the longitude and latitude information acquired from the portable terminal devices 12A and 12B, the positions of the portable terminal devices 12A and 12B in the building 14 can be obtained.
  • a plurality of beacons 26A to 26I may be provided in the building 14.
  • the beacons 26A to 26I are arranged, for example, on all floors of the building 14. Also, a plurality of beacons 26 may be arranged on one floor.
  • the beacons 26A to 26I can use, for example, BLE (Bluetooth (registered trademark) Low Energy) communication, and may conform to iBeacon (registered trademark) as a communication standard.
  • the beacons 26A to 26I transmit identification information (identification ID) set in advance.
  • the portable terminal devices 12A and 12B include communication devices capable of supporting BLE communication and compliant with iBeacon (registered trademark).
  • the portable terminal devices 12A and 12B acquire identification information from a plurality of beacons 26 in the vicinity. Further, according to the distance between the portable terminal devices 12A and 12B and the beacons 26A to 26I, the radio wave intensity received by the portable terminal devices 12A and 12B from the beacons 26A to 26I differs. That is, as the beacon 26 is closer to the portable terminal devices 12A and 12B, the received radio wave intensity becomes higher (stronger).
  • the in-building coordinates of each beacon 26 are stored in association with the identification ID. For example, three-dimensional coordinates taking an arbitrary point of the building 14 as an origin are determined for each of the beacons 26A to 26I, and this is stored in the portable terminal devices 12A and 12B together with the identification ID.
  • the relative positions of the beacons 26A to 26I and the portable terminal devices 12A and 12B are obtained based on the difference in the radio wave intensity received from the beacons 26A to 26I. Further, three-dimensional coordinates in the building 14 of the portable terminal devices 12A and 12B are obtained by using three-dimensional coordinates of the beacons 26A to 26I.
  • a so-called “tweet transmission application” is installed in the mobile terminal devices 12A and 12B.
  • the user activates the application and blows a voice message such as "scattering of broken glass in the corridor" toward the microphones of the mobile terminal devices 12A and 12B, and clicks the transmission button displayed on the display.
  • the portable terminal devices 12A and 12B acquire their three-dimensional position information from the beacons 26A to 26I, and transmit the position information data to the sound information processing device 10B together with the sound information data blown.
  • the voice message is input as text to the mobile terminal 12A, 12B by the user
  • the input operation is complicated, and there is a possibility that the information sent from the maintenance staff may be scarce due to the complexity.
  • information collection using voice information data is performed in order to reduce the load of information collection activities of the maintenance staff.
  • the building information collection flow at the time of disaster occurrence will be described using FIGS. 3 and 5.
  • the voice information processing device 10B receives data (position information, voice information, identification ID of itself) from the portable terminal devices 12A, 12B, the voice information processing device is processed in units of the identification ID of the portable terminal devices 12A, 12B and the reception time. 10B stores the received position information and voice information as an independent record.
  • the position specifying unit 34 acquires position data from the received data (S10). For example, three-dimensional coordinate data in the building 14 of the mobile terminal 12A, 12B included in the received data is extracted.
  • the position specifying unit 34 calls the drawing data of the building 14 from the drawing database 38. Furthermore, based on three-dimensional coordinate data which is position information received from the mobile terminal devices 12A and 12B and drawing data of the building 14, the position corresponds to the position of the mobile terminal devices 12A and 12B when the audio information is transmitted. Identify the coordinates of the drawing data.
  • the voice data acquisition unit 28 obtains voice information (voice data) from the received data (S12). Furthermore, the text data conversion unit 30 analyzes the acquired voice data and converts it into text data (S14). Since the conversion from speech data to text data is known, the description is omitted here.
  • the word code assignment unit 32 assigns the word code corresponding to each of the term databases 40 to 48 to the text code, based on the word contained in the text data (S16). That is, when the words included in the text data match the terms registered in at least one of the plurality of term databases 40 to 48, the word code assignment unit 32 includes the term databases 40 to 48 including the matched terms. Code (word code) corresponding to is added to text data.
  • the word code assignment unit 32 assigns the code "H" corresponding to the hazard word database 46 to the text data corresponding to the utterance content (S16).
  • the word “scattering" in the utterance content is also included in the cleaning service term database 44.
  • the word code assignment unit 32 assigns the code "C" corresponding to the cleaning service term database 44 to the text data corresponding to the content of the utterance.
  • the drawing generation unit 36 generates drawing data with symbols.
  • the drawing generation unit 36 generates a symbol image (code mark (code mark) corresponding to the code given from the word code giving unit 32 at the drawing data coordinates corresponding to the position information from the portable terminal 12A, 12B obtained in step S10. ) Is plotted (superimposed) (S18).
  • FIG. 6 shows an example when the code mark is superimposed on the elevation view
  • FIG. 7 shows an example when the code mark is superimposed on the plan view
  • "o” is a code mark representing the code "S” corresponding to the security service term database 40
  • " ⁇ ” is a code mark representing the code "F” corresponding to the facility business term database 42
  • “ ⁇ ” is a code mark representing a code “C” corresponding to the cleaning service term database 44
  • “x” is a code mark representing a code “H” corresponding to the hazard word database 46
  • “+” is a code mark representing a code “R” corresponding to the rescue-needed word database 48.
  • a so-called icon may be used so that the database corresponding to the code becomes clear.
  • an icon imitating a cap is used as a code mark corresponding to the security service term database 40.
  • an icon imitating a light bulb is used as a code mark corresponding to the facility operation term database 42.
  • an icon imitating a brush is used as a code mark corresponding to the cleaning service term database 44.
  • an icon imitating a flame is used as a code mark corresponding to the hazard word database 46.
  • an icon imitating a stretcher is used as a code mark corresponding to the rescue required word database 48.
  • the symbol-added drawing data generated in step S18 is sent to the central monitoring device 10A together with the text data that is the source of each code mark (S20).
  • various data may be transmitted from the audio information processing device 10B to the central monitoring device 10A.
  • the identification ID or time data of the mobile terminal 12A or 12B that has received the data may be associated with the code mark and transmitted to the central monitoring device 10A.
  • the symbol-attached drawing data is expanded by the display unit 22A.
  • the information collected by the maintenance staff on the drawing data is indicated by a different code mark according to the term, so that the operator (building manager) of the central monitoring device 10A easily grasps the information in the building. it can.
  • the central monitoring device 10A it is possible to send an instruction to the local staff via the input unit 20A.
  • the pointer 54 is moved by the input unit 20A on the screen of the display unit 22A in which the plan view with symbols is developed, and the code mark corresponding to the rescue required code is selected. This selection is performed, for example, by double-clicking the mouse.
  • an activation command of the message application is transmitted from the input unit 20A to the message application control unit 50. Further, the identification ID (identification symbol) of the portable terminal 12A or 12B corresponding to the selected code mark is transmitted from the input unit 20A to the message application control unit 50.
  • the message application control unit 50 refers to the terminal management database 52 to acquire a message address corresponding to the transmitted identification ID. Furthermore, the message application control unit 50 expands the message box 56 having the message address as the destination on the symbol-added drawing data of the display unit 22A.
  • the evacuation route is input to the message box 56.
  • a code mark “ ⁇ ” hazard code mark
  • the conference room 2 is included as a route so as to avoid the hazard code mark "x" as an evacuation route.
  • an instruction message indicating going to the stairs via the conference room 2 is entered and transmitted to the portable terminal devices 12A and 12B.
  • the guidance of the maintenance staff who is the user of the portable terminal devices 12A and 12B makes it possible to evacuate the rescuer who has avoided the part to which the hazard code mark is attached. Alternatively, when the maintenance staff guides the paramedics, the guidance can be made avoiding the location where the hazard code mark is attached.
  • the speech information processing apparatus 10B has the drawing database 38, and the central monitoring apparatus 10A does not have the database, but both may have the drawing database 38.
  • the drawing database 38 may be provided only to the monitoring device 10A. In the latter case, the voice information processing device 10B transmits the three-dimensional coordinates (on the drawing data) of the code mark to the central monitoring device 10A.
  • SYMBOLS 10 building management apparatus 10A central monitoring apparatus, 10B audio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

ビルメンテナンススタッフが収集した情報を効率良く反映させ、容易にビル内の状況把握を可能とするビル管理システムを提供する。ビル管理システムは、ビル内の自身の位置情報及び使用者の音声情報を送信可能な携帯端末機器12と、携帯端末機器12から位置情報及び音声情報を受信可能なビル管理装置10を備える。ビル管理装置10は、テキストデータ変換部30、複数の用語データベース40~48、ワードコード付与部32、位置特定部34、及び図面生成部36を備える。ワードコード付与部32は、変換後のテキストデータに含まれる文言が、複数の用語データベース40~48の少なくとも一つに登録された用語と一致するときに、当該一致した用語を含む用語データベース40~48に対応するコードをテキストデータに付与する。位置特定部34は、位置情報と、携帯端末機器12が置かれたビル14の図面データとに基づいて、音声情報が送信されたときの携帯端末機器12の位置に対応する図面データの座標を特定する。図面生成部36は、図面データの特定された座標に、テキストデータに付与されたコードに対応する記号画像を重畳させた記号付き図面データを生成する。

Description

ビル管理システム及びビル管理装置
 本発明はビル管理システム及びビル管理装置に関し、特に、災害発生時にビル内の状況を把握可能な、ビル管理システム及びビル管理装置に関する。
 従来から、ビル管理システムとして、設備員や警備員に通信端末機器を携行させ、その音声情報を保守点検等に応用する技術が知られている。例えば特許文献1、特許文献2では、作業者の音声データをテキストデータに変換し、これを文書化している。
 また、作業者の位置データを保守点検等に利用する技術も知られている。例えば特許文献3では、端末機器が有するGPS機能を使い、苦情とともに位置データが送信される。特許文献4では、位置情報を入力して巡視結果を平面図に表示している。特許文献5では、無線手段を介して位置通信装置から受信した位置データに基づいて、平面図データ上に救援者の位置を示すマークを重畳して表示させている。特許文献6では、緊急情報に関するポイントの登録情報を基に発生日時・内容を付加して送信文書を自動生成し、送信文書の解析に必要なデータファイル・画像データ、音声データを添付して、自動生成された文書を送信している。
特開2010-113397号公報 特開2015-153342号公報 特開2016-126689号公報 特開2012-173891号公報 特開2010-267254号公報 特開2000-020862号公報
 ところで、地震等の災害発生時には、一般のビル管理装置や監視カメラのみでは被災状況の把握が困難な場合がある。このような場合に、清掃員、警備員や設備保守員等のビルメンテナンススタッフに端末機器を携行させてビル内の情報収集に当たらせる。本発明では、ビルメンテナンススタッフが収集した情報をビル管理装置に効率良く反映させ、容易にビル内の状況把握が可能な、ビル管理システム及びビル管理装置を提供することを目的とする。
 本発明は、ビル内の自身の位置情報及び使用者の音声情報を送信可能な携帯端末機器と、携帯端末機器から位置情報及び音声情報を受信可能なビル管理装置を備える、ビル管理システムに関する。当該ビル管理装置は、テキストデータ変換部、複数の用語データベース、コード付与部、位置特定部、及び図面生成部を備える。テキストデータ変換部は、音声情報をテキストデータに変換する。複数の用語データベースには、それぞれに複数の用語が登録される。コード付与部は、変換後のテキストデータに含まれる文言が、複数の用語データベースの少なくとも一つに登録された用語と一致するときに、当該一致した用語を含む用語データベースに対応するコードをテキストデータに付与する。位置特定部は、位置情報と、携帯端末機器が置かれたビルの図面データとに基づいて、音声情報が送信されたときの携帯端末機器の位置に対応する図面データの座標を特定する。図面生成部は、図面データの特定された座標に、テキストデータに付与されたコードに対応する記号画像を重畳させた記号付き図面データを生成する。
 上記構成によれば、音声データが発せられた位置に対応する図面データの座標に記号画像(コードマーク)が重畳(プロット)される。記号画像は音声データ中の文言を含む用語データベース別に異なっており、どのような用語データベースに関連する用語がビルのどの位置で発せられたかが一目で分かるようになっている。
 また、上記発明において、複数の前記用語データベースのうち一つは、危険性に関する用語が登録されたハザードワードデータベースであってよい。
 上記構成によれば、ビルの図面データ上にハザードワードデータベースに対応する記号画像が表示されることで、当該記号画像を回避するように避難経路を策定するなど、状況に応じた対応が可能となる。
 また、上記発明において、携帯端末機器は、自身の識別記号を送信可能であってよい。この場合において、ビル管理装置は、それぞれの携帯端末機器の識別記号とそのメッセージアプリケーションのアドレスとが記憶された端末データベースを備え、ビル管理装置を介して携帯端末機器へのメッセージ送信が可能であってよい。
 上記構成によれば、メッセージを送信可能とすることで、現地のメンテナンススタッフへの指示が可能となる。
 また、上記発明において、ビル管理装置は、表示部、操作部、及びメッセージ作成部を備えてよい。表示部は、記号付き図面データを表示する。操作部は、表示された記号付き図面データ上にポインタを操作可能となっている。メッセージ作成部は、ポインタによって記号付き図面データ上の記号画像が選択されたときに、選択された記号画像に対応する携帯端末機器のメッセージアプリケーションのアドレス宛のメッセージボックスを展開する。
 上記構成によれば、電話等の通信手段を別途持たずに、図面データ上の操作でメンテナンススタッフ等との通信が可能となる。
 また、本発明は、ビル内の携帯端末機器から、当該携帯端末機器の位置情報及び携帯端末機器の使用者の音声情報を受信可能なビル管理装置に関する。当該装置は、テキストデータ変換部、複数の用語データベース、コード付与部、位置特定部、及び図面生成部を備える。テキストデータ変換部は、音声情報をテキストデータに変換する。複数の用語データベースには、それぞれに複数の用語が登録される。コード付与部は、変換後のテキストデータに含まれる文言が、複数の用語データベースの少なくとも一つに登録された用語と一致するときに、当該一致した用語を含む用語データベースに対応するコードをテキストデータに付与する。位置特定部は、位置情報と、携帯端末機器が置かれたビルの図面データとに基づいて、音声情報が送信されたときの携帯端末機器の位置に対応する図面データの座標を特定する。図面生成部は、図面データの特定された座標に、テキストデータに付与されたコードに対応する記号画像を重畳させた記号付き図面データを生成する。
 また、本発明の別態様は、ビル内の携帯端末機器から、当該携帯端末機器の位置情報及び携帯端末機器の使用者の音声情報を受信可能なビル管理装置に関する。当該装置は、テキストデータ変換部、複数の用語データベース、位置特定部、及び図面生成部を備える。テキストデータ変換部は、音声情報をテキストデータに変換する。複数の用語データベースには、それぞれに複数の用語が登録される。位置特定部は、位置情報と、携帯端末機器が置かれたビルの図面データとに基づいて、音声情報が送信されたときの携帯端末機器の位置に対応する図面データの座標を特定する。図面生成部は、変換後のテキストデータに含まれる文言が、複数の用語データベースの少なくとも一つに登録された用語と一致するときに、当該一致した用語を含む用語データベースに対応する記号画像を、図面データの特定された座標に重畳させた記号付き図面データを生成する。
 本発明によれば、ビルメンテナンススタッフが収集した情報をビル管理装置に効率良く反映可能となり、その結果、容易にビル内の状況把握が可能となる。
本実施形態に係るビル管理システムの全体構成を例示する図である。 中央監視装置の機能ブロック図を例示する図である。 音声情報加工装置の機能ブロック図を例示する図である。 携帯端末機器の位置情報の取得手段について例示する図である。 災害時のビル情報収集フローを例示する図である。 記号付き図面データ(立面図)を例示する図である。 記号付き図面データ(平面図)を例示する図である。 メッセージ機能を説明する図である。
 図1に、本実施形態に係るビル管理装置10を含む、ビル管理システムを例示する。図1に例示するビル管理システムは、例えばビル等の複数階建築設備の監視制御システムであるBEMS(Building and Energy Manegement System)から構成される。
 ビル管理システムは、ビル管理装置10及び携帯端末機器12を含んで構成される。なお本実施形態では、ビル管理装置10を、中央監視装置10Aと音声情報加工装置10Bに分けて構成させている。例えば音声情報加工装置10Bは管理対象であるビル14から離間した地域に設置される。例えば震災等によりビル14周辺の電力供給が不安定になった場合に、そこから離間して音声情報加工装置10Bを設けることで、安定した音声情報の加工が可能となる。なお、中央監視装置10Aと音声情報加工装置10Bを一体としてビル管理装置10を構成してもよい。
 中央監視装置10A及び音声情報加工装置10Bは、例えばコンピュータから構成される。例えば中央監視装置10A及び音声情報加工装置10Bには、それぞれ、CPU16、メモリ18、入力部20、表示部22、及び入出力インターフェース24が設けられる。
 中央監視装置10Aは、例えば中央監視サーバ(B-OWS)から構成され、ビル14内の設備を監視する。監視対象の機器は、例えば照明機器、空調機器、昇降機器、衛生機器、防犯機器、防災機器等に及ぶ。また中央監視装置10Aは、インターネット等のネットワーク15により音声情報加工装置10Bや携帯端末機器12A,12Bと通信可能となっている。例えば中央監視装置10Aと音声情報加工装置10Bや携帯端末機器12A,12Bとは、VPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)や公衆通信網を用いて接続される。
 中央監視装置10Aの表示部22Aは例えばディスプレイであって、後述する図6、図7に例示される記号付き図面データが表示される。入力部20Aは例えばキーボードやマウス等の操作部であって、後述する図8のように、記号付き図面データ上に表示されるポインタ54の操作が可能となっている。また、メッセージボックス56を展開させた際に、入力部20Aにより携帯端末機器12のユーザー(利用者)に対するメッセージが入力可能となる。
 なお、表示部22Aと入力部20Aとを個別に備える代わりに、表示部22Aと入力部20Aとを一体化させたタッチパネルディスプレイを用いてもよい。
 中央監視装置10AのCPU16A、メモリ18A及び図示しないハードディスクドライブによって、図2に例示されるような機能ブロックが構成される。すなわち、中央監視装置10Aは、メッセージアプリケーション制御部50及び端末管理データベース52を備える。これらの機能ブロックは、例えばCPU16A及びメモリ18Aや図示しないハードディスクドライブ等のリソースを適宜割り当てて仮想的に構築されてもよいし、それぞれの機能部を独立した回路基板から構成してもよい。
 メッセージアプリケーション制御部50は、メッセージ作成部と捉えてもよく、予め中央監視装置10A及び携帯端末機器12A,12Bにインストールされたメッセージアプリケーションを制御する。例えば後述するように、記号付き図面データ上のコードマークがポインタ54により選択されたときに、選択されたコードマークに対応する携帯端末機器12A,12B宛にメッセージボックスが展開される。
 端末管理データベース52(端末データベース)は、携帯端末機器12A,12Bの識別ID(識別記号)とそのメッセージアプリケーションのアドレスとが対応付けて記憶される。上記のメッセージボックスの展開に当たり、端末管理データベース52に記憶された識別ID及びアドレスが参照される。
 図1に戻り、音声情報加工装置10Bは、例えば遠隔から中央監視装置10Aと通信可能な管理サーバから構成される。音声情報加工装置10B、インターネット等のネットワーク15,17により中央監視装置10Aや携帯端末機器12A,12Bと通信可能となっている。例えば音声情報加工装置10Bと中央監視装置10Aや携帯端末機器12A,12Bとは、VPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)や公衆通信網を用いて接続される。後述するように、携帯端末機器12A,12Bから音声情報加工装置10Bに、位置情報及び音声情報が送信される。
 音声情報加工装置10Bの表示部22Bには、例えば後述する図6、図7に示すような記号付き図面データが表示される。また、図3に例示される各種データベースの登録内容が表示される。また入力部20Bを介して、各種データベースに登録させる用語や図面データが入力される。
 音声情報加工装置10BのCPU16B、メモリ18B及び図示しないハードディスクドライブによって、図3に例示されるような機能ブロックが構成される。すなわち、音声情報加工装置10Bは、音声データ取得部28、テキストデータ変換部30、ワードコード付与部32、位置特定部34、図面生成部36、図面データベース38、警備業務用語データベース40、設備業務用語データベース42、清掃業務用語データベース44、ハザードワードデータベース46、及び要救助ワードデータベース48を備える。これらの機能ブロックは、例えばCPU16B及びメモリ18Bや図示しないハードディスクドライブ等のリソースを適宜割り当てて仮想的に構築されてもよいし、それぞれの機能部を独立した回路基板から構成してもよい。
 図面データベース38には、ビル14の図面データが記憶される。例えばビル14の立面図や平面図を含む図面データが記憶される。これらのデータは、3D-CADデータであってもよいし、BIM(Building Information Modeling)データであってもよい。
 用語データベース40~48は、メンテナンススタッフの発話内容を分類するためのデータベースである。これらのデータベースには、それぞれ複数の用語が登録される。用語データベース40~48は、大きく分けて業務別のデータベースと災害対応用のデータベースから構成される。
 前者(業務別データベース)として、警備業務用語データベース40、設備業務用語データベース42、及び清掃業務用語データベース44が設けられる。例えば警備業務用語データベース40には「不審者」「迷子」「開館時間」「閉館時間」等の用語が登録される。また設備業務用語データベース42には例えば「点検時期」「交換部品」「機器故障」等の用語が登録される。また清掃業務用語データベース44には例えば「汚い」「水浸し」「悪臭」「散乱」等の用語が登録される。これらの用語の登録は予め音声情報加工装置10Bの入力部20B(図1参照)を介して行われる。
 ハザードワードデータベース46は、危険性に関する用語が登録される。例えば「散乱」「火災」「亀裂」「通行不可」等の用語が登録される。また要救助ワードデータベース48には、救助を要するときの用語が登録される。例えば「負傷者」「乳幼児」「高齢者」「妊婦」等の用語が登録される。これらの用語の登録は予め音声情報加工装置10Bの入力部20B(図1参照)を介して行われる。
 携帯端末機器12A,12Bは、ビル14のメンテナンススタッフにより携行される。メンテナンススタッフとは、要するにビル14のメンテナンス業務に従事するスタッフを指し、警備員、清掃員、設備保守員等を指す。
 携帯端末機器12A,12Bは、ビル14内の自身の位置情報を把握可能であって、かつその位置情報データを送信可能となっている。また携帯端末機器12A,12Bは、その使用者(ユーザ)の音声情報を記録可能であって、かつその音声情報データを送信可能となっている。
 携帯端末機器12A,12Bは、例えばスマートフォンやタブレット端末であってよい。これらの機器にはGPS機能が設けられている場合があり、当該機能によってこれらの機器の位置情報を取得できる。
 例えば後述する図面データベースには、ビル14の所在地に関する緯度及び経度情報が記録される。これと、携帯端末機器12A,12Bから取得した経度、緯度情報とを照合すると、ビル14における携帯端末機器12A,12Bの位置が求められる。
 また、GPS機能による緯度・経度情報では、携帯端末機器12A,12Bが置かれた階(鉛直方向位置)を割り出すことが困難となる場合がある。そこでこのような場合には、図4に例示するように、ビル14内に複数のビーコン26A~26Iを設けてもよい。
 ビーコン26A~26Iは、例えばビル14の全階に配置される。また一つの階に複数のビーコン26を配置してもよい。ビーコン26A~26Iは、例えばBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)通信を利用可能であって、通信規格としてiBeacon(登録商標)に準拠していてもよい。ビーコン26A~26Iは、予め設定された識別情報(識別ID)を発信する。
 携帯端末機器12A,12Bは、BLE通信に対応可能でiBeacon(登録商標)にも準拠できるような通信機器を備える。携帯端末機器12A,12Bは、周辺の複数のビーコン26から識別情報を取得する。さらに携帯端末機器12A,12Bと各ビーコン26A~26Iとの距離に応じて、携帯端末機器12A,12Bが各ビーコン26A~26Iから受信する電波強度が異なる。つまり携帯端末機器12A,12Bに近いビーコン26ほど受信する電波強度が高く(強く)なる。
 携帯端末機器12A,12Bには、各ビーコン26のビル14内座標が識別IDと関連付けて記憶されている。例えばビル14の任意の地点を原点に取った三次元座標が各ビーコン26A~26Iごとに定められ、これが識別IDとともに携帯端末機器12A,12Bに記憶される。
 ここで、ビーコン26A~26Iから受信する電波強度の差に基づいて、ビーコン26A~26Iと携帯端末機器12A,12Bとの相対位置が求められる。さらにビーコン26A~26Iの三次元座標を利用して、携帯端末機器12A,12Bのビル14における三次元座標が求められる。
 例えば、携帯端末機器12A,12Bには、いわゆる「つぶやき送信アプリケーション」がインストールされている。例えば災害発生時、ユーザが当該アプリケーションを起動させて携帯端末機器12A,12Bのマイクに向けて「廊下にガラスの破片散乱」等の音声メッセージを吹き込み、ディスプレイに表示された送信ボタンをクリックする。このとき、携帯端末機器12A,12Bはビーコン26A~26Iから自身の三次元位置情報を取得して、この位置情報データを、吹き込まれた音声情報データとともに音声情報加工装置10Bに送信する。
 例えば上記音声メッセージを、ユーザ側でテキストにして携帯端末機器12A,12Bに入力する場合、その入力作業が煩雑であり、その煩雑さからメンテナンススタッフから寄せられる情報が乏しくなるおそれがある。本実施形態に係るビル管理システムでは、メンテナンススタッフの情報収集活動の負荷軽減を図るために、音声情報データでの情報収集を行っている。
<災害発生時のビル情報収集フロー>
 図3、図5を用いて、災害発生時のビル情報収集フローを説明する。音声情報加工装置10Bが携帯端末機器12A,12Bからデータ(位置情報、音声情報、自身の識別ID)を受信すると、携帯端末機器12A,12Bの識別ID及び受信時刻を単位として、音声情報加工装置10Bは、そのとき受信した位置情報及び音声情報を独立した一つのレコードとして記憶する。
 次に位置特定部34は、受信データから位置データを取得する(S10)。例えば受信データに含まれる、携帯端末機器12A,12Bのビル14内の三次元座標データを取り出す。
 さらに位置特定部34は、図面データベース38からビル14の図面データを呼び出す。さらに、携帯端末機器12A,12Bから受信した位置情報である三次元座標データと、ビル14の図面データとに基づいて、音声情報が送信されたときの携帯端末機器12A,12Bの位置に対応する図面データの座標を特定する。
 次に、音声データ取得部28は、受信データから音声情報(音声データ)を取得する(S12)。さらにテキストデータ変換部30は、取得した音声データを解析してテキストデータに変換する(S14)。音声データからテキストデータへの変換は既知であるため、ここでは説明を省略する。
 さらにワードコード付与部32は、テキストデータに含まれる文言に基づいて、各用語データベース40~48に対応するワードコードをテキストコードに付与する(S16)。すなわち、ワードコード付与部32は、テキストデータに含まれる文言が、複数の用語データベース40~48の少なくとも一つに登録された用語と一致するときに、当該一致した用語を含む用語データベース40~48に対応するコード(ワードコード)をテキストデータに付与する。
 例えばメンテナンススタッフの発話内容が「廊下にガラス片が散乱しており、通行不可」である場合、この発話内容にはハザードワードデータベース46に記憶された「散乱」「通行不可」が含まれる。この場合、ワードコード付与部32は当該発話内容に対応するテキストデータに、ハザードワードデータベース46に対応するコード「H」を付与する(S16)。
 また、発話内容中の文言「散乱」は、清掃業務用語データベース44にも含まれる。このため、ワードコード付与部32は当該発話内容に対応するテキストデータに、清掃業務用語データベース44に対応するコード「C」を付与する。
 次に、図面生成部36は、記号付き図面データを生成する。まず図面生成部36は、ステップS10にて求めた、携帯端末機器12A,12Bからの位置情報に対応する図面データ座標に、ワードコード付与部32から付与されたコードに対応する記号画像(コードマーク)をプロットする(重畳させる)(S18)。
 図6には、立面図にコードマークを重畳させたときの例が示され、図7には、平面図にコードマークを重畳させたときの例が示される。これらの図中、「○」は警備業務用語データベース40に対応するコード「S」を表すコードマークであり、「△」は設備業務用語データベース42に対応するコード「F」を表すコードマークであり、「□」は清掃業務用語データベース44に対応するコード「C」を表すコードマークである。さらに「×」はハザードワードデータベース46に対応するコード「H」を表すコードマークであり、「+」は要救助ワードデータベース48に対応するコード「R」を表すコードマークである。
 なお、コードマークの意匠として、そのコードに対応するデータベースが明確となるような、いわゆるアイコンを用いてもよい。例えば警備業務用語データベース40に対応するコードマークとして制帽を模したアイコンを用いる。また設備業務用語データベース42に対応するコードマークとして電球を模したアイコンを用いる。さらに清掃業務用語データベース44に対応するコードマークとしてブラシを模したアイコンを用いる。また、ハザードワードデータベース46に対応するコードマークとして炎を模したアイコンを用いる。加えて、要救助ワードデータベース48に対応するコードマークとして担架を模したアイコンを用いる。
 図6、図7のように、図面データにコードマークが重畳されたデータを以下では適宜記号付き図面データと記載する。ステップS18にて生成された記号付き図面データは、個々のコードマークのもととなったテキストデータをともに、中央監視装置10Aに送信される(S20)。
 なお、記号付き図面データ及びテキストデータの他にも、音声情報加工装置10Bから中央監視装置10Aに種々のデータを送信してもよい。例えばデータを受信した携帯端末機器12A,12Bの識別IDや時刻データを、コードマークに関連付けて中央監視装置10Aに送信してもよい。
 中央監視装置10Aでは、記号付き図面データが表示部22Aにより展開される。図面データ上にはメンテナンススタッフが収集した情報が、その用語に応じて異なるコードマークにて示されることで、中央監視装置10Aの操作者(ビル管理者)は、ビル内の情報を容易に把握できる。
 また、中央監視装置10Aでは、入力部20Aを介して、現地スタッフに指示を送ることが可能となっている。例えば図8に示すように、記号付き平面図が展開された表示部22Aの画面上で、入力部20Aによりポインタ54を移動させ、要救助コードに対応するコードマークを選択する。この選択は例えばマウスのダブルクリック等にて行う。
 このとき、図2を参照して、入力部20Aからメッセージアプリケーション制御部50に対して、メッセージアプリケーションの起動指令が送信される。また、入力部20Aからメッセージアプリケーション制御部50に、選択したコードマークに対応する携帯端末機器12A,12Bの識別ID(識別記号)が送信される。
 メッセージアプリケーション制御部50は、端末管理データベース52を参照して、送信された識別IDに対応するメッセージアドレスを取得する。さらにメッセージアプリケーション制御部50は、当該メッセージアドレスを宛先とするメッセージボックス56を表示部22Aの記号付き図面データ上に展開させる。
 例えば図8の図において、システム開発室1に要救助者がいると推定されることから、その避難経路がメッセージボックス56に入力される。図8や図7から、廊下を経由して階段まで進む経路上にハザードワードデータベース46に対応するコードマーク「×」(ハザードコードマーク)が付されている。そこで避難経路としてハザードコードマーク「×」を避けるように、会議室2を経路として含める。
 メッセージボックス56には、会議室2を経由して階段に向かう旨の指示メッセージが記入されて、携帯端末機器12A,12Bに送信される。携帯端末機器12A,12Bの使用者であるメンテナンススタッフが誘導することで、ハザードコードマークが付された箇所を回避した要救助者の避難が可能となる。または、メンテナンススタッフにより救急隊員を誘導する際に、ハザードコードマークが付された箇所を回避した誘導が可能となる。
 なお、上述する実施形態では、音声情報加工装置10Bに図面データベース38を持たせ、中央監視装置10Aは当該データベースを持たない構造としていたが、両者に図面データベース38を持たせてもよいし、中央監視装置10Aのみに図面データベース38を持たせる構造としてもよい。後者の場合、音声情報加工装置10Bは、コードマークの三次元座標(図面データ上の)を中央監視装置10Aに送信する。
 10 ビル管理装置、10A 中央監視装置、10B 音声情報加工装置、12A,12B 携帯端末機器、14 ビル、28 音声データ取得部、30 テキストデータ変換部、32 ワードコード付与部、34 位置特定部、40 警備業務用語データベース、42 設備業務用語データベース、44 清掃業務用語データベース、46 ハザードワードデータベース、48 要救助ワードデータベース、50 メッセージアプリケーション制御部、52 端末管理データベース、54 ポインタ、56 メッセージボックス。

Claims (6)

  1.  ビル内の自身の位置情報及び使用者の音声情報を送信可能な携帯端末機器と、前記携帯端末機器から前記位置情報及び前記音声情報を受信可能なビル管理装置を備える、ビル管理システムであって、
     前記ビル管理装置は、
      前記音声情報をテキストデータに変換するテキストデータ変換部と、
      それぞれに複数の用語が登録された、複数の用語データベースと、
      変換後の前記テキストデータに含まれる文言が、前記複数の用語データベースの少なくとも一つに登録された用語と一致するときに、当該一致した用語を含む前記用語データベースに対応するコードを前記テキストデータに付与するコード付与部と、
      前記位置情報と、前記携帯端末機器が置かれた前記ビルの図面データとに基づいて、前記音声情報が送信されたときの前記携帯端末機器の位置に対応する前記図面データの座標を特定する位置特定部と、
      前記図面データの前記特定された座標に、前記テキストデータに付与された前記コードに対応する記号画像を重畳させた記号付き図面データを生成する図面生成部と、
    を備える、ビル管理システム。
  2.  請求項1に記載のビル管理システムであって、
     複数の前記用語データベースのうち一つは、危険性に関する用語が登録されたハザードワードデータベースである、ビル管理システム。
  3.  請求項1または2に記載のビル管理システムであって、
     前記携帯端末機器は、自身の識別記号を送信可能であり、
     前記ビル管理装置は、それぞれの前記携帯端末機器の識別記号とそのメッセージアプリケーションのアドレスとが記憶された端末データベースを備え、前記ビル管理装置を介して前記携帯端末機器へのメッセージ送信が可能な、ビル管理システム。
  4.  請求項3に記載のビル管理システムであって、
     前記ビル管理装置は、
      前記記号付き図面データを表示する表示部と、
      表示された前記記号付き図面データ上にポインタを操作可能な操作部と、
      前記ポインタによって前記記号付き図面データ上の前記記号画像が選択されたときに、前記選択された前記記号画像に対応する前記携帯端末機器の前記メッセージアプリケーションのアドレス宛のメッセージボックスを展開するメッセージ作成部と、
    を備える、ビル管理システム。
  5.  ビル内の携帯端末機器から、当該携帯端末機器の位置情報及び前記携帯端末機器の使用者の音声情報を受信可能なビル管理装置であって、
     前記音声情報をテキストデータに変換するテキストデータ変換部と、
     それぞれに複数の用語が登録された、複数の用語データベースと、
     変換後の前記テキストデータに含まれる文言が、前記複数の用語データベースの少なくとも一つに登録された用語と一致するときに、当該一致した用語を含む前記用語データベースに対応するコードを前記テキストデータに付与するコード付与部と、
     前記位置情報と、前記携帯端末機器が置かれたビルの図面データとに基づいて、前記音声情報が送信されたときの前記携帯端末機器の位置に対応する前記図面データの座標を特定する位置特定部と、
     前記図面データの前記特定された座標に、前記テキストデータに付与された前記コードに対応する記号画像を重畳させた記号付き図面データを生成する図面生成部と、
    を備える、ビル管理装置。
  6.  ビル内の携帯端末機器から、当該携帯端末機器の位置情報及び前記携帯端末機器の使用者の音声情報を受信可能なビル管理装置であって、
     前記音声情報をテキストデータに変換するテキストデータ変換部と、
     それぞれに複数の用語が登録された、複数の用語データベースと、
     前記位置情報と、前記携帯端末機器が置かれたビルの図面データとに基づいて、前記音声情報が送信されたときの前記携帯端末機器の位置に対応する前記図面データの座標を特定する位置特定部と、
     変換後の前記テキストデータに含まれる文言が、前記複数の用語データベースの少なくとも一つに登録された用語と一致するときに、当該一致した用語を含む前記用語データベースに対応する記号画像を、前記図面データの前記特定された座標に重畳させた記号付き図面データを生成する図面生成部と、
    を備える、ビル管理装置。
PCT/JP2017/025525 2017-07-13 2017-07-13 ビル管理システム及びビル管理装置 WO2019012644A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/025525 WO2019012644A1 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 ビル管理システム及びビル管理装置
JP2017537527A JP6301022B1 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 ビル管理システム及びビル管理装置
CN201780092807.4A CN110832409B (zh) 2017-07-13 2017-07-13 楼宇管理系统以及楼宇管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/025525 WO2019012644A1 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 ビル管理システム及びビル管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019012644A1 true WO2019012644A1 (ja) 2019-01-17

Family

ID=61756581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/025525 WO2019012644A1 (ja) 2017-07-13 2017-07-13 ビル管理システム及びビル管理装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6301022B1 (ja)
CN (1) CN110832409B (ja)
WO (1) WO2019012644A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6949183B1 (ja) * 2020-08-21 2021-10-13 ソフトバンク株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、通信端末、通信端末の制御方法、及び通信端末の制御プログラム。
JP2022035947A (ja) * 2020-08-21 2022-03-04 ソフトバンク株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、通信端末、通信端末の制御方法、及び通信端末の制御プログラム。

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114863618A (zh) * 2021-02-03 2022-08-05 陕西国防工业职业技术学院 一种基于手机移动数据的楼宇火灾人员逃生系统及其方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183856A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Sanki System Product Kk ポータルポストステーションを核とする小規模地域における都市型情報ネットワークシステム
JP2004240827A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Ohbayashi Corp 被災状況に関する情報の収集配信システムおよび方法、携帯端末
JP2004287920A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Nec Corp 地域評価サーバ、地域評価サービスシステム、地域評価サービス方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004318034A (ja) * 2003-02-25 2004-11-11 Bosai Gijutsu Kk インターネットを利用した地図情報リアルタイム共有システムおよびネットワークシステム
JP2005092478A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Sony Corp 制御装置および制御方法、プログラム、記録媒体並びに建物
JP2011210205A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Fujitsu Ltd 災害情報処理装置
JP2012216167A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Fujitsu Ltd 環境地図生成装置及びプログラム
JP2013207693A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nohmi Bosai Ltd 防災活動支援システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4507041B2 (ja) * 2000-10-06 2010-07-21 三菱電機株式会社 ビル内案内システム
JP4093319B1 (ja) * 2007-03-01 2008-06-04 クオリティ株式会社 避難誘導システム
JP2010186039A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Seiko Epson Corp 管理方法、管理プログラムおよび管理システム
CN102592408A (zh) * 2012-03-19 2012-07-18 四川省绵阳西南自动化研究所 基于视觉信息分析的智能哨位安全预警系统
CN105448292B (zh) * 2014-08-19 2019-03-12 北京羽扇智信息科技有限公司 一种基于场景的实时语音识别系统和方法
CN105050044A (zh) * 2015-07-06 2015-11-11 福建星网锐捷通讯股份有限公司 一种楼宇对讲网络的定位查询系统及其方法
CN105303794A (zh) * 2015-11-30 2016-02-03 讯美电子科技有限公司 一种可通过声纹识别进行报警综合处置管理系统
CN105338327A (zh) * 2015-11-30 2016-02-17 讯美电子科技有限公司 一种可通过语音识别的视频监控联网系统
CN106558012B (zh) * 2016-11-16 2020-03-27 四川省亚丁胡杨人力资源集团有限公司 一种基于智能社区的健康服务系统
CN106941619A (zh) * 2017-03-16 2017-07-11 百度在线网络技术(北京)有限公司 基于人工智能的节目提醒方法、装置以及系统

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183856A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Sanki System Product Kk ポータルポストステーションを核とする小規模地域における都市型情報ネットワークシステム
JP2004240827A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Ohbayashi Corp 被災状況に関する情報の収集配信システムおよび方法、携帯端末
JP2004318034A (ja) * 2003-02-25 2004-11-11 Bosai Gijutsu Kk インターネットを利用した地図情報リアルタイム共有システムおよびネットワークシステム
JP2004287920A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Nec Corp 地域評価サーバ、地域評価サービスシステム、地域評価サービス方法、プログラムおよび記録媒体
JP2005092478A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Sony Corp 制御装置および制御方法、プログラム、記録媒体並びに建物
JP2011210205A (ja) * 2010-03-31 2011-10-20 Fujitsu Ltd 災害情報処理装置
JP2012216167A (ja) * 2011-03-28 2012-11-08 Fujitsu Ltd 環境地図生成装置及びプログラム
JP2013207693A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nohmi Bosai Ltd 防災活動支援システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6949183B1 (ja) * 2020-08-21 2021-10-13 ソフトバンク株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、通信端末、通信端末の制御方法、及び通信端末の制御プログラム。
WO2022039175A1 (ja) * 2020-08-21 2022-02-24 ソフトバンク株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、通信端末、通信端末の制御方法、及び通信端末の制御プログラム。
JP2022035947A (ja) * 2020-08-21 2022-03-04 ソフトバンク株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、通信端末、通信端末の制御方法、及び通信端末の制御プログラム。
JP2022035664A (ja) * 2020-08-21 2022-03-04 ソフトバンク株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、通信端末、通信端末の制御方法、及び通信端末の制御プログラム。
JP7312203B2 (ja) 2020-08-21 2023-07-20 ソフトバンク株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、通信端末、通信端末の制御方法、及び通信端末の制御プログラム。

Also Published As

Publication number Publication date
CN110832409B (zh) 2024-01-30
CN110832409A (zh) 2020-02-21
JP6301022B1 (ja) 2018-03-28
JPWO2019012644A1 (ja) 2019-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10769741B2 (en) Emergency response augmented reality-based notification
JP6240744B1 (ja) 防災支援システム
US9466199B2 (en) Responder-ready reporting network
US20160047663A1 (en) Evacuation navigation device
JP6301022B1 (ja) ビル管理システム及びビル管理装置
JP6900301B2 (ja) 防災支援システム
EP2945131A2 (en) System and method of voice based personalized interactive evacuation guidance
TW201924489A (zh) 照明器具通訊、檢測及/或定位裝置與系統
KR20170106665A (ko) 지능형 비상 대피 유도 방법 및 그 시스템
JP2018198020A (ja) 救急活動支援システム、その方法およびコンピュータプログラム
JP2017157061A (ja) 避難支援装置
JP7158940B2 (ja) 位置情報システム
KR20200058780A (ko) 비콘을 이용한 재난 안전 스마트 안내 서비스 제공 시스템 및 그 방법
KR20200073952A (ko) 건물 대피 관리 시스템 및 방법
JP2020004140A (ja) 位置情報システム
KR102113419B1 (ko) 영상통화 자동전환을 이용한 재난 신고 시스템 및 그 방법
KR101998650B1 (ko) 재난 발생 신고에 대한 수보 관리 시스템
JP6051496B1 (ja) プログラム、端末装置及び火災報知システム
JP2021157640A (ja) 避難状況表示システム
WO2019193813A1 (ja) 情報共有システム
KR102512861B1 (ko) 전자명판을 이용한 소방재난관리시스템 및 방법
JP2020140453A (ja) 被災状況把握システム
KR20200053154A (ko) 증강현실 기반 인명 대피 및 구조 시스템 및 방법
JP7448315B2 (ja) 位置情報システム
JP6856106B2 (ja) 情報端末、プログラム、及び情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017537527

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17917786

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17917786

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1