WO2018221750A1 - 睡眠判定装置、睡眠判定方法、および、睡眠判定プログラム - Google Patents

睡眠判定装置、睡眠判定方法、および、睡眠判定プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018221750A1
WO2018221750A1 PCT/JP2018/021420 JP2018021420W WO2018221750A1 WO 2018221750 A1 WO2018221750 A1 WO 2018221750A1 JP 2018021420 W JP2018021420 W JP 2018021420W WO 2018221750 A1 WO2018221750 A1 WO 2018221750A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heart rate
sleep
sleep stage
frequency component
rem
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/021420
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
靖恵 満倉
正人 安井
興壱 福永
俊治 古川
Original Assignee
学校法人慶應義塾
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人慶應義塾 filed Critical 学校法人慶應義塾
Priority to JP2019521358A priority Critical patent/JP6727432B2/ja
Priority to EP18809417.1A priority patent/EP3632322A4/en
Priority to US16/618,355 priority patent/US20210137452A1/en
Publication of WO2018221750A1 publication Critical patent/WO2018221750A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02405Determining heart rate variability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4812Detecting sleep stages or cycles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • A61B5/7267Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems involving training the classification device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0015Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by features of the telemetry system
    • A61B5/0022Monitoring a patient using a global network, e.g. telephone networks, internet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients

Definitions

  • FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a sleep determination apparatus 100 to which the present embodiment is applied, and conceptually illustrates only a portion related to the present embodiment in the configuration.
  • the sleep determination device 100 may be a personal computer device configuration, a mobile terminal device configuration such as a smartphone or a wearable terminal, or a server device.
  • the control unit 102 of the sleep determination device 100 sets a sleep stage determination method (step SB-1).
  • the sleep stage determination unit 102b of the control unit 102 may set a mathematical formula or an algorithm stored in the determination method file 106b as the determination method.
  • the sleep stage discriminating unit 102b may set learning result data learned in advance by the learning unit 102c using a heart rate variability parameter as input to teacher data whose sleep stage is known.
  • FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a collective learning method of a decision tree using a random forest (RF) as an example of a learning algorithm.
  • RF random forest
  • FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the number of nodes and the prediction error in the random forest. As shown in FIG. 6, it was confirmed that the prediction error decreases as the number of decision trees increases without greatly depending on the number of nodes.
  • the present invention is not limited to a random forest, and a recursive neural network (RNN) may be used as a learning method by recursing nodes as shown in FIGS.
  • RNN recursive neural network
  • input data are handled as being independent of each other.
  • RNN recurrent neural network
  • continuous information is used, so that it is used for speech recognition, machine translation, and the like. Many of them are used, and a known RNN method can be applied to this embodiment.
  • PSD power spectral density
  • the sleep stage is determined using the calculated feature amount.
  • RNN, HMM, neural network (NN), support vector machine (SVM), and random forest (RF) were used as classifiers for sleep stage determination.
  • RNN and HMM are methods that take into account time series information of observation values, whereas NN, SVM, and RF treat observation values as independent.
  • HMM requires vector quantization of features, and clustering and vector quantization are performed using SOM (T. Kohonen, “Self-organizing formation of topologically corrective feature maps”, Biological Cybernetics. 43, pp. 59-69, (1982)).
  • FIG. 18 is a diagram showing the relationship between the number of RNN layers and the transition of the recognition rate. As a result, it can be said that the recognition rate increases at all sleep stages as the number of layers increases. It is considered that the expressive power of RNN increases as the layer becomes deeper.
  • FIG. 19 is a diagram showing the relationship between the number of HMM clusters and the transition of the recognition rate. It was found that when the number of clusters reached 1024, the recognition rate was 80% or higher in all sleep stages.
  • each illustrated component is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

【課題】精度良く詳細に睡眠段階を判定することができる、睡眠判定装置、睡眠判定方法、および、睡眠判定プログラムを提供することを課題とする。 【解決手段】本発明の睡眠判定装置は、利用者の身体における心拍のデータに基づいて、心拍における超低周波成分(VLF)、低周波成分(LF)と高周波成分(HF)との比、心拍間隔(RRI)の平均、及び、心拍間隔(RRI)の標準偏差を心拍の状態を表す心拍変動パラメータとして取得する心拍データ取得手段と、心拍変動パラメータと第1のノンレム睡眠段階との相関関係に基づいて設定された第1判別条件、及び、心拍変動パラメータと第2のノンレム睡眠段階との相関関係に基づいて設定された第2判別条件に基づいて、利用者の心拍変動パラメータが第1のノンレム睡眠段階または第2のノンレム睡眠段階のいずれに該当するかを判別する睡眠状態判別手段と、を備える。

Description

睡眠判定装置、睡眠判定方法、および、睡眠判定プログラム
 本発明は、睡眠判定装置、睡眠判定方法、および、睡眠判定プログラムに関する。
 従来、睡眠段階を判定するために、脳波、呼吸、眼球運動、心電図、血圧などの検査項目に基づいた睡眠ポリソムノグラフィー(PSG)検査が知られている。
 しかしながら、PSG検査では、利用者の身体に多くの電極を有するPSG装置を装着して病院等の施設にて測定を行う必要があり、身体的、精神的な負担が大きいという制約があった。また、PSG装置にて得られた検査項目から睡眠段階を把握するためには、習熟した専門家が実施する必要があり、コストが大きいという問題があった。
 そこで、近年、PSG装置を用いることなく、腕時計型の測定装置等による心拍信号や心電図情報などを用いることによって、簡便に睡眠段階を推定する方法が考案されている(非特許文献1,2,3参照)。
SM Isa, I Wasito,"Kernel dimensionality reduction on sleep stage classification using ECG signal",IJCSI International Journal of Computer Science Issues, Vol. 8, Issue 4, No 2, July 2011 K Tanida, M Shibata,"Sleep stage assessment using power spectral indices of heart rate variability with a simple algorithm: limitations clarified from preliminary study",Biological research for Nursing, Vol 15, Issue 3, 2013 P Fonseca, X Long, M Radha, R Haakma, R Aarts and J Rolink,"Sleep stage classification with ECG and respiratory effort",Physiological Measurement, Volume 36, Number 10
 しかしながら、従来の睡眠段階の推定方法では、レム睡眠段階と第1~第4のノンレム睡眠段階を含め、5段階まである睡眠段階のうちの4段階までの判定しか行うことができず、また、その4段階の判定での適合率が最高でも0.69(69%)程度であり、精度が十分でないという問題があった。
 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、精度良く詳細に睡眠段階を判定することができる、睡眠判定装置、睡眠判定方法、および、睡眠判定プログラムを提供するものである。
 このような目的を達成するため、本発明の睡眠判定装置は、利用者の身体における心拍のデータに基づいて、前記心拍における超低周波成分(VLF)、低周波成分(LF)と高周波成分(HF)との比、心拍間隔(RRI)の平均、及び、心拍間隔(RRI)の標準偏差を心拍の状態を表す心拍変動パラメータとして取得する心拍データ取得手段と、前記心拍変動パラメータと第1のノンレム睡眠段階との相関関係に基づいて設定された第1判別条件、及び、前記心拍変動パラメータと第2のノンレム睡眠段階との相関関係に基づいて設定された第2判別条件に基づいて、前記利用者の心拍変動パラメータが前記第1のノンレム睡眠段階または前記第2のノンレム睡眠段階のいずれに該当するかを判別する睡眠状態判別手段と、を備えることを特徴とする。
 また、本発明の睡眠判定装置は、利用者の身体における心拍のデータに基づいて、前記心拍における超低周波成分(VLF)、低周波成分(LF)と高周波成分(HF)との比、心拍間隔(RRI)の平均、及び、心拍間隔(RRI)の標準偏差を心拍の状態を表す心拍変動パラメータとして取得する心拍データ取得手段と、前記利用者の心拍変動パラメータが、第1のノンレム睡眠段階及び第2のノンレム睡眠段階を含む複数の睡眠段階のいずれに該当するかを判別する睡眠状態判別手段と、を備え、前記睡眠状態判別手段は、睡眠段階が既知の教師データに対して、前記心拍変動パラメータを入力として学習させた学習結果データに基づいて、前記心拍変動パラメータから前記睡眠段階を判別することを特徴とする。
 また、本発明の睡眠判定装置は、利用者の身体における心拍のデータに基づいて、前記心拍における超低周波成分(VLF)、低周波成分(LF)と高周波成分(HF)との比、心拍間隔(RRI)の平均、及び、心拍間隔(RRI)の標準偏差を心拍の状態を表す心拍変動パラメータとして取得する心拍データ取得手段と、前記心拍変動パラメータを変数とし、第1のノンレム睡眠段階及び第2のノンレム睡眠段階を含む複数の睡眠段階それぞれに該当する確率を表す関数に基づいて、前記利用者がいずれの睡眠段階であるかを判別する睡眠状態判別手段と、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、精度良く詳細に睡眠段階を判定することができる、という効果を奏する。
図1は、本実施の形態が適用される睡眠判定装置100の構成の一例を示すブロック図である。 図2は、本実施の形態の睡眠判定装置100における睡眠判定処理の一例を  示すフローチャートである。 図3は、学習アルゴリズムの一例として、ランダムフォレスト(RF)による決定木の集団学習手法を模式的に示した図である。 図4は、説明変数を入れ替えた場合の、ノード数と決定木の数に対する予測誤差の変化の関係を示すグラフ図である。 図5は、上述の式により求めた説明変数の重要度を示すグラフ図である。 図6は、ランダムフォレストにおけるノード数と予測誤差の関係を示した図である。 図7は、再帰型ニューラルネットワーク(RNN:Recurrent Neural Network)を模式的に示す概念図である。 図8は、再帰型ニューラルネットワーク(RNN)を模式的に示す概念図である。 図9は、R波検出の結果の一例を示す図である。 図10は、RRI時系列データの一例を示す図である。 図11は、RRIにより計算されたPSDデータを示す図である。 図12は、各睡眠段階のRRIを示す図である。 図13は、各睡眠段階の標準偏差を示す図である。 図14は、各睡眠段階におけるLFを示す図である。 図15は、各睡眠段階におけるVLFを示す図である。 図16は、各睡眠段階におけるHFを示す図である。 図17は、各睡眠段階におけるLF/HF比を示す図である。 図18は、RNNのレイヤ数と認識率の変遷の関係を示す図である。 図19は、HMMのクラスター数と認識率の変遷との関係を示す図である。
 以下に、本発明の本実施の形態にかかる睡眠判定装置、睡眠判定方法、および、睡眠判定プログラム、ならびに、記録媒体の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態により、本発明が限定されるものではない。
[睡眠判定装置100の構成]
 まず、本実施の形態にかかる睡眠判定装置100の構成について説明し、つづいて、本実施の形態にかかる睡眠判定方法の処理等について詳細に説明する。図1は、本実施の形態が適用される睡眠判定装置100の構成の一例を示すブロック図であり、該構成のうち本実施の形態に関係する部分のみを概念的に示している。なお、睡眠判定装置100は、パーソナルコンピュータの装置構成であってもよく、スマートフォンやウェアラブル端末などモバイル端末の装置構成であってもよく、サーバ装置であってもよい。
 図1において睡眠判定装置100は、概略的に、睡眠判定装置100の全体を統括的に制御するCPU等の制御部102、通信回線等に接続されるルータ等の通信装置(図示せず)に接続される通信制御インターフェース部104、入力部112や出力部114に接続される入出力制御インターフェース部108、および、各種のデータベースやテーブルなどを格納する記憶部106を備えて構成されており、これら各部は任意の通信路を介して通信可能に接続されている。
 記憶部106に格納される各種のデータベースやテーブル(心拍変数ファイル106aや判定手法ファイル106b等)は、固定ディスク装置等のストレージ手段であり、各種処理に用いる各種のプログラムやテーブルやファイルやデータベースやウェブページ等を格納する。
 このうち、心拍変数ファイル106aは、心拍変動パラメータを記憶する心拍変動パラメータ記憶手段である。一例として、心拍変数ファイル106aは、心拍変動の超低周波成分(VLF)や、低周波成分(LF)、高周波成分(HF)、心拍間隔(RRI)の平均、心拍間隔(RRI)の標準偏差、および、高周波成分に対する低周波成分の比(LF/HF比)などを心拍変動パラメータとして記憶してもよい。
 また、判定手法ファイル106bは、心拍変動パラメータ(例えばVLF、LF、HF、RRIの平均、RRIの標準偏差、LF/HF比)に基づいて、睡眠段階を判別するための判定手法を記憶する判定手法記憶手段である。例えば、判定手法ファイル106bは、心拍変動パラメータを入力値として、睡眠段階の評価値を出力する数式やアルゴリズム等を記憶してもよい。より具体的な一例として、判定手法ファイル106bは、睡眠段階が既知の教師データに対して心拍変動パラメータを入力として学習させた学習結果のアルゴリズムデータ等を記憶してもよい。
 このほか、記憶部106は、利用者から検出された心拍変動データを記憶してもよいものである。例えば、記憶部106は、入力部112より入力された心拍変動データや、外部装置200から送信された心拍変動データを記憶してもよい。さらに、記憶部106は、睡眠段階が既知の教師データを記憶してもよく、より具体的には、PSG検査により専門家により判定された睡眠段階と、その際の心拍変動パラメータを対応付けたデータセットを記憶してもよい。また、記憶部106は、後述する睡眠段階判別部102bにより判別された睡眠段階の判別結果を記憶してもよいものである。
 また、図1において、入出力制御インターフェース部108は、入力部112や出力部114の制御を行う。一例として、本実施の形態において、入力部112は、心拍信号データを入力するための入力手段であってもよく、例えば、心拍信号を検出可能な圧力検出センサや、振動検出センサなどの心拍検出手段であってもよい。なお、入力部112は、必ずしも、睡眠判定装置100と物理的に接続されている必要はなく、利用者に装着されるウェアラブル端末などの心拍信号検出装置として、Bluetooth(登録商標)等の無線通信手段を介して睡眠判定装置100と接続されてもよいものである。また、入力部112は、心拍信号データ等を格納したUSBメモリ等の外部記憶媒体に対する入力端子(例えばUSBポート)等であってもよい。このほか、入力部112としては、キーボードやマウス、タッチパネル等を用いることができる。また、出力部114は、モニタ(家庭用テレビやタッチスクリーンモニタ等を含む)等の出力手段であってもよく、プリンターなどの印刷手段であってもよい。
 また、図1において、制御部102は、OS(Operating System)等の制御プログラム、各種の処理手順等を規定したプログラム、および所要データを格納するための内部メモリを有し、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部102は、機能概念的に、変数抽出部102a、睡眠段階判別部102b、および、学習部102cを備えて構成されている。
 このうち、変数抽出部102aは、記憶部106に記憶された心拍変動データから、心拍の状態を表す心拍変動パラメータを取得する心拍データ取得手段である。例えば、変数抽出部102aは、心拍変動の超低周波成分(VLF)や、低周波成分(LF)、高周波成分(HF)、心拍間隔(RRI)の平均、心拍間隔(RRI)の標準偏差、および、高周波成分に対する低周波成分の比(LF/HF比)などを心拍変動パラメータとして抽出してもよい。
 一例として、変数抽出部102aは、記憶部106に記憶された心拍信号データに対して、ノイズを除去するフィルタリングを行い、フィルタを通過した心拍信号からピーク間隔信号を検出してもよい。また、変数抽出部102aは、ピーク間隔信号からパワースペクトル密度を算出し、算出したパワースペクトル密度から、HF値、LF値、HF/LF比、RRIの平均や標準偏差などを算出してもよい。より具体的には、ピーク間隔信号は、心拍信号の強さがピークとなる付近の波形(R波)の間隔を変数とする信号であり、心拍変動解析において、R波の隣り合うピークの間隔を表すR-R間隔(RRI)信号として知られるものである。変数抽出部102aは、このピーク間隔(RRI)に基づいてRRIの平均や標準偏差を算出してもよい。また、一例として、変数抽出部102aは、検出したピーク間隔信号に対してフーリエ変換等の周波数解析を行い、パワースペクトル密度を算出する。パワースペクトル密度は、自律神経系の状態によって異なる分布を示す。本実施の形態において、VLF値は、約0.04Hz未満の帯域における極大値であり、LF値は、約0.04Hz~0.15Hzの帯域おける極大値であり、HF値は、約0.15Hz~0.40Hzの帯域における極大値である。そして、変数抽出部102aは、求めたLF値とHF値から、LF/HF比を算出することができる。なお、上記に限られず、変数抽出部102aは、公知のパラメータ抽出手法によって、心拍変動データから心拍変動パラメータを抽出してもよい。
 また、睡眠段階判別部102bは、変数抽出部102aにより抽出された心拍変動パラメータに基づいて、睡眠段階を判別する睡眠段階判別手段である。一例として、睡眠段階判別部102bは、睡眠段階のうちの浅い睡眠を判定してもよく、例えば、第1および第2のノンレム睡眠段階(N1&N2)を含む浅い睡眠段階を判定してもよく、詳細に区別して、第1のノンレム睡眠段階(N1)、または、第2のノンレム睡眠段階(N2)を判定してもよい。さらに、睡眠段階判別部102bは、睡眠段階として、レム睡眠段階(REM)と、第1のノンレム睡眠段階(N1)と、第2のノンレム睡眠段階(N2)と、第3のノンレム睡眠段階(N3)と、第4のノンレム睡眠段階(N4)との5段階を区別して睡眠段階を判別してもよい。また、睡眠段階判別部102bは、睡眠段階として、レム睡眠段階(REM)と、第1および第2のノンレム睡眠段階(N1&N2)を含む浅い睡眠段階と、第3のノンレム睡眠段階(N3)と、第4のノンレム睡眠段階(N4)との4段階を区別して睡眠段階を判別してもよい。
 ここで、睡眠段階判別部102bは、判定手法ファイル106bに記憶された数式やアルゴリズムに基づいて、心拍変動パラメータから睡眠段階の評価値等を算出することによって、睡眠段階を判別してもよいものである。例えば、睡眠段階判別部102bは、睡眠段階が既知の教師データに対して心拍変動パラメータを入力として学習させた学習結果データを記憶部106から取得し、取得した学習結果データに基づいて、睡眠段階を判別してもよい。
 また、睡眠段階の判別対象となる心拍変動パラメータが、第1のノンレム睡眠段階(N1)、および、第2のノンレム睡眠段階(N2)を含む各睡眠段階(N1~N5)のいずれに該当するかを表すパラメータを算出し、このパラメータがより高い確度で指し示している睡眠段階であると判別してもよい。例えば、以下に示す式(1)~(5)によって、時刻τにおけるレム睡眠段階(REM)の確率σrem(τ)、第1のノンレム睡眠段階(N1)の確率σn1(τ)、第2のノンレム睡眠段階(N2)の確率σn2(τ)、第3のノンレム睡眠段階(N3)の確率σn3(τ)、第4のノンレム睡眠段階(N4)の確率σn4(τ)を算出し、心拍変動パラメータが表す睡眠段階は、これらのうち最も確率が高い睡眠段階であると判別することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ただし、式(1)~(5)において、a1~a5、b1~b5、c1~c5、d1~d5、e1~e5は定数であり、複数の被験者における測定データから統計的に決定したり、被験者個人の測定データをPSGにより専門家が判定した結果から決定したりすることができる。また、RR(τ)は時刻τにおける心拍間隔の平均値、RRstd(τ)は時刻τにおける心拍間隔の標準偏差、VLF(τ)は時刻τにおける心拍変動の超低周波成分、LF(τ)は、時刻τにおける心拍変動の低周波成分、HF(τ)は、時刻τにおける心拍変動の高周波成分である。なお、時刻τにおけるレム睡眠段階(REM)の確率σrem(τ)、第1のノンレム睡眠段階(N1)の確率σn1(τ)、第2のノンレム睡眠段階(N2)の確率σn2(τ)、第3のノンレム睡眠段階(N3)の確率σn3(τ)、第4のノンレム睡眠段階(N4)の確率σn4(τ)を算出する場合、所定時間前までのデータを反映させて各確率を算出することができる。
 さらに、本実施形態において、第1のノンレム睡眠段階(N1)、および、第2のノンレム睡眠段階(N2)を区別して判定する場合、心拍変動パラメータと第1のノンレム睡眠段階(N1)との相関関係に基づいて設定された第1判定条件、及び、心拍変動パラメータと第2のノンレム睡眠段階(N2)との相関関係に基づいて設定された第2判定条件に基づいて判定することができ、例えば、以下のような判定手法とすることができる。
 即ち、心拍変動の超低周波成分(VLF)、高周波成分(HF)に対する低周波成分(LF)の比(LF/HF比)、心拍間隔(RRI)の平均、および、心拍間隔(RRI)の標準偏差のそれぞれについて、第1のノンレム睡眠段階(N1)と第2のノンレム睡眠段階(N2)とを区別するための閾値th1~th4を設定しておく。これらの閾値th1~th4は、複数の被験者における測定データから統計的に決定したり、被験者個人の測定データをPSGにより専門家が判定した結果から決定したりすることができる。
 そして、睡眠段階の判別対象となる心拍変動パラメータにおいて、各閾値th1~th4に対する条件(閾値より大であるか小であるか)を判定する。
 例えば、心拍変動の超低周波成分(VLF)、高周波成分(HF)に対する低周波成分(LF)の比(LF/HF比)、および、心拍間隔(RRI)の標準偏差については、これらに設定されている閾値th1、th2、th4よりも値が大きければ、第1のノンレム睡眠段階(N1)と判定することができる。また、心拍間隔(RRI)の平均については、設定されている閾値th3よりも値が小さければ、第1のノンレム睡眠段階(N1)と判定することができる。
 この判定結果から、睡眠段階の判別対象となる心拍変動パラメータが、第1のノンレム睡眠段階(N1)、および、第2のノンレム睡眠段階(N2)のいずれに該当するかを判別することができる。例えば、心拍変動の超低周波成分(VLF)、高周波成分(HF)に対する低周波成分(LF)の比(LF/HF比)、心拍間隔(RRI)の平均、および、心拍間隔(RRI)の標準偏差の4つの要素が、第1のノンレム睡眠段階(N1)、および、第2のノンレム睡眠段階(N2)のいずれに判定されたか、多数決を取ることにより、いずれの睡眠段階に該当するかを判別することができる。
 また、学習部102cは、記憶部106に記憶された、睡眠段階が既知の教師データに対して、心拍変動パラメータを入力として学習する機械学習手段である。学習部102cは、学習のアルゴリズムとして、ニューラルネットワーク(NN)、サポートベクターマシン(SVM)、ランダムフォレスト(RF)、再帰型ニューラルネットワーク(RNN)、隠れマルコフモデル(HMM)などの公知の学習手法を用いてもよい。学習手法の具体例については後述する。
 また、図1において、通信制御インターフェース部104は、睡眠判定装置100とネットワーク300(またはルータ等の通信装置)との間における通信制御を行う装置である。すなわち、通信制御インターフェース部104は、他の外部装置200または局と、通信回線(有線、無線を問わない)を介してデータを通信する機能を有する。なお、ネットワーク300は、睡眠判定装置100と外部装置200とを相互に接続する機能を有し、例えば、インターネット等である。
 なお、睡眠判定装置100は、教師データや心拍信号、心拍変動パラメータ等の各種データベースや、本発明にかかる睡眠判定プログラム等の外部プログラム等を提供する外部装置200と、ネットワーク300を介して通信可能に接続して構成されていてもよい。また、この睡眠判定装置100は、ルータ等の通信装置および専用線等の有線または無線の通信回線を介して、ネットワーク300に通信可能に接続されていてもよい。
 また、図1において、外部装置200は、ネットワーク300を介して、睡眠判定装置100と相互に接続され、教師データや心拍信号、心拍変動パラメータ等のデータや、判定手法や睡眠判定プログラムに関する外部データベースやプログラム等の外部プログラム等を実行するウェブサイトを提供する機能を有してもよい。ここで、外部装置200は、WEBサーバやASPサーバ等として構成していてもよく、そのハードウェア構成は、一般に市販されるワークステーション、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置およびその付属装置により構成していてもよい。また、外部装置200の各機能は、外部装置200のハードウェア構成中のCPU、ディスク装置、メモリ装置、入力装置、出力装置、通信制御装置等およびそれらを制御するプログラム等により実現される。
 なお、睡眠判定装置100において睡眠段階の判定を行う場合、上述の判定手法を単独で、または、複数の判定手法を併用して用いることが可能である。
 以上で、本実施の形態にかかる睡眠判定装置100の構成の説明を終える。
[睡眠判定方法の処理]
 次に、このように構成された本実施の形態における睡眠判定装置100の処理の例について、以下に図2~図8を参照して詳細に説明する。図2は、本実施の形態の睡眠判定装置100における睡眠判定処理の一例を示すフローチャートである。以下に示す処理は、機械学習アルゴリズムを用いて睡眠判定を行う場合の手法の一例を示すものである。
 図2に示すように、まず、睡眠判定装置100の制御部102は、睡眠段階の判定手法を設定する(ステップSB-1)。例えば、制御部102の睡眠段階判別部102bは、判定手法ファイル106bに記憶された数式やアルゴリズムを判定手法として設定してもよい。一例として、睡眠段階判別部102bは、睡眠段階が既知の教師データに対して心拍変動パラメータを入力として学習部102cにより予め学習された学習結果データを判定手法として設定してもよい。ここで、図3は、学習アルゴリズムの一例として、ランダムフォレスト(RF)による決定木の集団学習手法を模式的に示した図である。
 図3に示すように、ランダムフォレスト(Random Forest)は、決定木を弱学習器とする集団学習アルゴリズムであって、(1)まず、学習を行いたい観測データ(本実施の形態では、HF値、LF値、HF/LF比、RRIの平均や標準偏差などの説明変数と、睡眠段階のクラスとを対応付けたデータセット)から、ランダムサンプリングにより、用いるサブサンプルを生成する(ブートストラップサンプル)。そして、(2)各サブサンプルを教師データとして、n本の決定木を作成する。そして、(3)教師データの説明変数のうち、ランダムにm個を選択し、選択した説明変数のうち、教師データを最もよく分類するものと、そのときの閾値を用いて、ノードのスプリット関数を決定する。このように生成した所定数のノードによる決定木の出力を、出力されたクラスの多数決により最終出力を決定して評価を行うアルゴリズムである。なお、説明変数の特徴量の重要度(寄与度)は、以下の式を用いて算出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ここで、特徴行列は、以下の式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
ここで、HRは心拍数であり、LFはLF成分のパワー合計値であり、nは観測数であり、HFはHF成分のパワー合計値である。
 図4は、説明変数を入れ替えた場合の、ノード数と決定木の数に対する予測誤差の変化の関係を示すグラフ図である。図4に示すように、ノード数が少なく決定木が多いほど、予測誤差が低くなる傾向が確認された。また、図5は、上述の式により求めた説明変数の重要度を示すグラフ図である。図5に示すように、HF、LF/HF比の順で重要度が大きくなり、心拍数(HF)とLFで最も重要度が大きいことが示された。以下の表は、第1のノンレム睡眠段階(N1)と、それ以外の睡眠段階を判別する一対他分類を行う場合に、分類セットから説明変数を減じたときの識別率(%)を示す表である。従来の手法では、判別することが難しかった第1のノンレム睡眠(N1)を適切に判別することができたことが確かめられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 また、以下の表は、覚醒(WK)とレム睡眠(REM)と第1のノンレム睡眠段階(N1)と、第2のノンレム睡眠段階(N2)と、第3のノンレム睡眠段階(N3)の5段階うちの4クラスを分類した場合の識別率(%)を示した図表である。ランダムフォレストにより比較的精度よく分類できたことが確かめられた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 ここで、図6は、ランダムフォレストにおけるノード数と予測誤差の関係を示した図である。図6に示すように、ノード数に大きく依存することなく、決定木が多くなるほど予測誤差が小さくなることが確かめられた。なお、ランダムフォレストに限られず、図7や図8に示すように、ノードを再帰させて再帰型ニューラルネットワーク(RNN)を学習手法として用いてもよい。一般的なニューラルネットワークでは,入力データは互いに独立状態のものと扱っているが、再帰型ニューラルネットワーク(RNN:Recurrent Neural Network)では、連続的な情報を利用するため、音声認識や機械翻訳等に多く用いられており、公知のRNN手法を本実施の形態に適用することも可能である。図7及び図8は、再帰型ニューラルネットワーク(RNN:Recurrent Neural Network)を模式的に示す概念図である。また、以下の式は、図7に示すニューラルネットワークにおいて伝播する際の漸化式を示す図である。ここで
、fは、活性化関数であり、wは重みを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 このほか、学習部102cは、サポートベクターマシン(SVM)や、隠れマルコフモデル(HMM)などの公知の学習手法を用いて、学習結果を導き出し、判定手法を設定してもよい。
 再び図2に戻り、つづいて、睡眠判定装置100の制御部102は、入力部112から入力された心拍信号データを記憶部106に格納する(ステップSB-2)。ここで、記憶部106には、予め心拍信号データが記憶されていてもよく、睡眠判定装置100は、外部装置200に記憶された心拍信号データを受信して記憶部106に格納してもよい。
 そして、睡眠判定装置100の変数抽出部102aは、記憶部106に記憶された心拍変動データから、ステップSB-1にて設定された判定手法で用いる心拍変動パラメータを抽出する(ステップSB-2)。例えば、変数抽出部102aは、公知の心拍変動パラメータ抽出手法により、VLFや、LF、HF、RRIの平均、RRIの標準偏差、LF
/HF比などを抽出してもよい。
 そして、睡眠判定装置100の睡眠段階判別部102bは、変数抽出部102aにより抽出された心拍変動パラメータを入力として、ステップSB-1にて設定された判定手法に基づいて、睡眠段階を判別する(ステップSB-4)。一例として、睡眠段階判別部102bは、睡眠段階のうちの浅い睡眠を、一対他分類で判定してもよく、例えば、第1および第2のノンレム睡眠段階(N1&N2)を含む浅い睡眠段階とそれ以外を判別してもよい。ここで、以下の表は、N2とそれ以外の一対他分類を行った結果の適合率(%)を示す図である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 また、睡眠段階判別部102bは、多クラス分類を行ってもよい。睡眠段階判別部102bは、レム睡眠段階(REM)と、第1のノンレム睡眠段階(N1)と、第2のノンレム睡眠段階(N2)と、第3のノンレム睡眠段階(N3)と、第4のノンレム睡眠段階(N4)との5クラス分類を行ってもよい。また、睡眠段階判別部102bは、睡眠段階として、レム睡眠段階(REM)と、第1および第2のノンレム睡眠段階(N1&N2)を含む浅い睡眠段階と、第3のノンレム睡眠段階(N3)と、第4のノンレム睡眠段階(N4)との4クラス分類を行ってもよい。以上が、本実施の形態の睡眠判定装置100における睡眠判定処理の一例である。
 ここで、以下の表は、本実施の形態(表中の「本研究」)による4クラス分類および5クラス分類を行った結果の適合率と、従来手法(非特許文献[1],[2],[3])による適合率を比較した図表である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 上図表のように、従来手法の4クラス分類と比較して、本実施の形態の4クラス分類は、72%と精度良く分類できたことが確かめられた。また、本実施の形態では、従来手法では行い得なかった5クラス分類においても、66%と精度よく分類できることが確かめられた。このように、本実施の形態では、心拍と心拍変動を的確に抽出することができれば、その情報だけを用いて睡眠段階の5段階判定を行うことができる。これまで従来手法では、4段階の判定しか行うことができていなかったが、従来手法の4段階判定で適合率が0.69が最高であった心拍と呼吸フローを用いるものよりも、本実施の形態では、適合率が0.72という高さで5段階判定することが可能となった。また、呼吸の有無がわかるため、睡眠時無呼吸症候群が検出でき、PSG装置を用いることなく、心拍が毎日取れるので狭心症などの心疾患の前兆を予測することに役立てることができる。
 換言すれば、これまでの従来方法によると、4クラス分類が行われており、N1とN2を一つのクラスにして、分類が行われていた。しかし、N1(浅睡眠)とN2を分けて分類することによって、浅睡眠が分かれば睡眠障害の率もわかり、臨床にとって非常に重要なカテゴリを見出すことができる。さらに、N3は加齢とともに少なくなる傾向にあり(参考文献平沢秀人、渥美義賢。「睡眠の加齢変化 第一報: 各睡眠パラメータの変化について」日本老年医学会雑誌34巻6号(1997:6))、N1が多くなる傾向にあることから、加齢とN1の新たな関係性を見出すことができる。N1が多くなる高血圧や糖尿病になりやすいとも言われており、これらの予防にもなりうる(Md Basunia, et al.,“Relationship of symptoms with sleep-stage abnormalities in obstructive sleep apnea-hypopnea syndrome” J Community Hosp Intern Med Perspect. 2016; 6(4):32170.およびDenis Martinez et al., “Dimensions of sleepiness and their correlations with sleep-disordered breathing in mild sleep apnea” J. bras. pneumol. vol.35 no.6 June 2009参照)。これらN1、N2を分類する方法はこれまでにPSG装置をつけ、入院をして検査をする必要があったが、心拍のみで睡眠段階を判別することができるので利用ニーズが高いものと見込まれる。
 また、従来、睡眠段階判定において、体動などを利用したものは動きがあるかないかの情報のみでレム・ノンレム睡眠を判定するだけの手法はあったが、本実施の形態では、心拍を正確にとり、PSGから得られる睡眠段階判定の判定値と心拍との相関性を用いて学習判定を行った。その結果、レム・ノンレム・ノンレム1~3・覚醒の5段階の識別を行うことができ、現段階では72%の適合率であるが、これはN1データを有する被験者が極度に少ないためである。そのため、N1データを適応的学習することによって、より一層の精度向上が見み込まれる。すなわち、個人のデータが集まるごとに、適応的にオンライン学習し、認識率がどんどん向上すると考えられる。
 また、本実施の形態では、これらを分類するために心拍の特徴量を求め、取捨選択を行った。実際にPSG装置を装着して睡眠を行い、その際に計測した心拍のみを用いてPSG検査の睡眠段階判定を正解として教師データを用いた。寝ている間に体動やセンサが外れるなどの外的要因によって生じるノイズと、心拍変動を取得する際のデバイス側のノイズなど様々なノイズが混入されている。これらのノイズが混入されている心拍データから、真の心拍を得るために、本願発明者らは、15年以上かけて生体信号から得られる信号とノイズ分離の手法を開発して、鋭意検討の結果、本実施の形態を考案するに至った。
 本実施の形態によれば、これらの手法の中で、5クラス分類を行うにあたり、遺伝的アルゴリズムを用いて各特徴量の重要性を発見することができた。5クラス分類を行うためには、RRIの平均、RRIの標準偏差、VLF(0.003-0.04 Hz)、LF(0.04-0.15 Hz)、HF(0.15-0.4 Hz)、LF/HF比が重要であることを発見した。さらに、これらの特徴量をNN(Neural Network)、SVM(Support Vector Machine)、RF(Random Forest)、RNN(Recurrent Neural Network)、HMM(Hidden Markov Model)の分類器すべてで同時分類することが可能となった。これらの学習アルゴリズムは、用途によって使い分けることができる。例えば、N2のみを分類率高くするためにはRFが最適であり、上述の図表[表3]で示したように高い認識を得ることが可能となった。一方、あくまでも全体的に満遍なく認識させたい場合はRNNが一番適しており、本実施の形態によれば、上述の図表[表4]で示したように66%以上の結果を得ることができた。
 このように、心拍さえ得られれば、その情報とPSG装置から得られる睡眠情報をタグ付けすることによって、睡眠段階Aは心拍の特徴がA1、睡眠段階Bは心拍特徴B1・・・などのようにタグ付けすることが可能となり、心拍の特徴のみで睡眠段階を判定することが可能である。またこれらをディープラーニングにて学習させることで、様々な人に適用することも可能である。
 つづいて、上述した実施の形態にかかる実施例を行った。なお、内容は上述した実施の形態と一部重複し得るものである。
 ヒトの心拍間隔は、交感神経と副交感神経のはたらきにより変化している。心拍数の変動は、一般的にLF/HF比を用いて比較される。ヒトが覚醒状態から睡眠状態へ移行するにつれて、LF/HF比は減少する。睡眠中の身体の回復によって、基礎代謝速度は減少し、副交感神経が活性化する。その結果、心拍数とその変動は減少し、LF/HFは小さくなると考えられている。また、LF/HF比は、睡眠段階ごとに異なる。LF/HF比は、レム(REM)睡眠時に、他の睡眠段階よりも顕著に大きくなる。レム睡眠中、基礎代謝速度は上昇し、交感神経は活性化し、LF/HF比は増加すると考えられている。加えて、睡眠時の心拍数の変動とEEG(脳波図)の間には相関があると言われている。
 ある研究者(Dumont et al.)は、SL(Synchronization Likehood)を使って、呼吸時の心拍数の変動と、EEG(脳波図)との間に相互相関があることを示した(M. Dumont, F. Jurysta, J. Lanquart, P. Migeotte, P. Borne, and P. Linkowski, “Interdependency between heart rate variability and sleep EEG: linear/non-linear?”, Clinical Neurophysiology, Vol. 115, No. 9, pp. 2031-2040, (2004)参照)。
 また、他の研究者(Yeh et al.)は、DFA(Detrended Fluctuation Analysis)をつかって、心拍数変動と睡眠時のEEGの間には、フラクタル性があることを見出した(J.R.Yeh,C.K.Peng,M.T.Lo,C.H.Yeh,S.C.Chen,C.Y.Wang,P.L.Lee, and J. H. Kang, “Investigating the interaction between heart rate variability and sleep EEG using nonlinear algorithms”, Journal of Neuroscience Methods, Vol.219,
 No. 2, pp. 233-239, (2013).参照)。睡眠段階は、主にEEG(脳波図)から判断されるので、心拍数変動とEEG指標との間に相関があるとの証拠があれば、心拍数の変動を用いて睡眠段階の決定が実現できるとの示唆になるので、本実施例では、それを検証した。
[特徴量の抽出と睡眠段階の分類]
 まず、ECG(眼電図)を用いて睡眠段階を決定するための解析手順について説明する。解析手順の第一段階では、5~15HzのバンドパスフィルタをECGに適用してノイズを除去する。その後、ECGを30秒ごとに分割し、つぎに、R波ピークを増強するために、シグナルを自乗して、R波を特定する。R波は、0.5秒の幅をもつ窓を、0.25秒ずつシフトさせていくことで特定する。R波を特定した後、RRIを計算し、RRI時系列データを作成する。RRIは均一な間隔ではないため、4Hzのサンプリング周波数で、スプライン補間を用いてリサンプリングを行う。つぎに、RRI時系列データから、ARモデル(自己回帰モデル)を用いて、パワースペクトル密度(PSD)を計算する(H. Akaike, “Fitting autoregressive models for prediction”, Annals of the Institute of Statistical Mathematics, Vol. 21, No. 1, pp. 243-247, (1969)参照)。
 パワースペクトル密度(PSD)は、VLF,LF,HF,LF/HF比を得るために用いる。ARモデルは、フーリエ変換と比較して、短い時系列データであっても、高周波数分解能で周波数変換を行うことができる。さらに、ピーク周波数の偏差を得るためにも適している。そのような理由で、本実施例では、PSDを用いる。ARモデルはユールウォーカー法(Yule Walker method)から構築され、ARモデルのオーダーは、以下の赤池情報量基準に基づいて選ぶ。
AIC=-2log f(x,θ)+2p
(ここで、xは観察変数、θは予測誤差の偏差、f(x,θ)は変数の尤度、pは変数の数を示す。)
 上記の式を最小化することにより、ARモデルを決定する。
 PSD(パワースペクトル密度)は、以下の等式で計算する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
(ここで、aはAR(自己回帰)係数、MはARモデルのオーダーであり、本実施例では実験的にMを2に設定した。)
 RRI時系列データを周波数変換した後、パワースペクトル密度の集合から、0.003~0.04Hz(VLF),0.004~0.15Hz(LF),0.15~0.4Hz(HF),およびLF/HF比を計算する。上述した解析手順を通じて、RRI平均、RRIの標準偏差、VLF,LF,HF,LF/HF比を、特徴変数として計算する。
[データの取得]
 本実施例の判断基準を得るため、50名の被験者にPSGを行い、睡眠実験が実施された。残念なことに、途中で装備が外れ、5名分のデータが失われたので除外した。本実施例では、睡眠段階をECG(心電図)のみを用いて推定し、正解データと照らし合わせて認識率を計算する。今回、正しく推定できたデータは、上述の判断基準となる。
 一般的に、通常の睡眠において、REMは全体のうちの25%、N2は50%、N3は20%といわれている。この実施例では、以下の表に示すように、REMは21%、N2は60%、N3は10%であった。PSG検査では、深い睡眠であるN3の出現割合が阻害されるようである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
[データ解析]
 R波およびRRI時系列データをECGデータ(図9および図10参照)から特定し、RRIのパワースペクトル密度を求めた(図11参照)。ここで、図9は、R波検出の結果の一例を示す図であり、図10は、RRI時系列データの一例を示す図であり、図11は、RRIにより計算されたPSDデータを示す図である。
 つづいて、図12および図13に示すように、すべての被験者の各睡眠段階における特徴量の平均値および有意水準を5%に設定した場合の多重比較テストを行った。図12は、各睡眠段階のRRIを示す図であり、図13は、各睡眠段階の標準偏差を示す図である。
 図12から、WKおよびN3は、REM,N1およびN2とは有意に異なることが分かった。一方、REM,N1,N2の間には、有意な差はみられなかった。睡眠時において、心拍数は、WK(覚醒)よりも低かった。心拍数はWKからN3にかけて減少すると言われており、本実施例でも同様の傾向が検出された。しかしながら、心拍数は、N3よりもN2において低かった。加えて、心拍数の変動の標準偏差は、REM段階で最大となり、WKも同様と言われているが、そのような傾向は本実施例の図13には見られなかった。N1の心拍数の変動はWKよりも高かった。ここで、図14は、各睡眠段階におけるLFを示す図であり、図15は、各睡眠段階におけるVLFを示す図であり、図16は、各睡眠段階におけるHFを示す図であり、図17は、各睡眠段階におけるLF/HF比を示す図である。
 図15および図16から、WKは、全ての睡眠段階とは有意に異なることが確かめられた。睡眠が深くなるにつれて、LFは減少し、HFは上昇すると言われているが、本実施例でも、同様の傾向がみられた。
[睡眠段階識別の分類器]
 つづいて、計算した特徴量を用いて、睡眠段階を判定する。本実施例では、RNN、HMM、ニューラルネットワーク(NN)、サポートベクターマシン(SVM)、および、ランダムフォレスト(RF)を、睡眠段階判定の分類器として用いた。RNNおよびHMMは、観察数値の時系列情報を考慮する方法であるのに対し、NN,SVM,およびRFは、観察数値を独立したものとして扱う。HMMでは、特徴量のベクトル量子化が必要であり、クラスタリングおよびベクトル量子化は、SOMを用いて実行される(T.Kohonen,“Self-organizing formation of topologically correct feature maps”, Biological Cybernetics, Vol.43,pp.59-69,(1982)参照)。その後、Baum-Welch法を身に着け、Viterbiアルゴリズムを用いて出力を得た(A.J.Viterbi,“Error bounds for convolutional codes and an asymptotically optimum decoding algorithm”,IEEE Transactions on Information Theory,Vol.13,No.2,pp.260-269,(1967).参照)。1人の被験者をテストデータとして、一個抜き交差検証(LOOCV)を行い、残りの被験者は教師データとして分類器の評価を行うために用いられた。最後に、各睡眠段階の認識率を求めることで分類器を評価した。認識率は、クラス全体の数に対して、正しく分類できたクラス数の比で表される。
[結果と考察]
 心拍数の変動を用いた睡眠段階の認識結果を図18に示す。図18は、RNNのレイヤ数と認識率の変遷の関係を示す図である。その結果、レイヤ数が多くなるほど、全ての睡眠段階において認識率が高まるといえる。それは、レイヤが深くなれば、RNNの表現力が高くなるとも考えられる。
 つぎに、図19は、HMMのクラスター数と認識率の変遷との関係を示す図である。クラスター数が1024になると、全ての睡眠段階において認識率は80%以上になることが分かった。
 つぎに、以下の表6および表7において、学習とテストを分けて、認識率の結果を示す。テストデータにはRNNおよびHMMを適用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 さらに、本実施の形態による方法と比較するために、NN、SVM、RFを適用した。その結果、以下の表7に示す結果が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 これらの結果から、分類器としてRNNを用いるよりも、本実施の形態の方法(表中の「Proposed」)の方が、比較的高い認識精度が得られた。様々な方法と比較して、時間情報法を考慮しない方法よりも、高い認識率が得られた。睡眠段階は劇的に変化するものではないため、時系列情報を用いれば認識率は改善すると思われる。NNおよびSVMにおいて、全体のデータのうちの分類エラーを最小限にする学習が実行された結果、他のクラスが誤って、数の多いN2に分類されることとなった。本実施例では、N2データが多く、N1,N3データが少ないので、そのようなデータの増加が認識率を引き上げることとなった。
 一方、本実施の形態の方法と、従来の方法とを比較すると、表7の結果が得られた(非特許文献1~3、ならびに、T.Willemen,D.V.Deun,V.Verhaert,M.Vandekerckhove,V.Exadaktylos,J.Verbraecken,S.V.Huffel,B.Haex,and J.V.Sloten,“An evaluation of cardiorespiratory and movement features with respect to sleep-stage classifica- tion”, IEEE Journal of Biomedical and Health Informatics,Vol.18,No.2,pp.661-669, (2014)参照)。RIP(respiratory inductance plethysmography)は呼吸流量であり、ACT(actigraphy)は、腕や脚首につけた加速度計によって計測される体の動きである。
 ECGを用いた5段階の睡眠の基準はこれまで報告がなく、多くは、N1およびN2を一つの段階として睡眠を4段階として判断するものであった。N1は浅い睡眠であり、睡眠段階において重要である。ある研究では、無呼吸低呼吸指数(Apnea-hypopnea index:AHI)とN2には、有意な相関があり、白昼におこる睡眠障害EDS(Excessive daytime sleepiness)の次元最大値とともに相関があると報告されている。さらに、多変量回帰分析の結果、AHI-N1は、PSGファクター(sleep efficiency, sleep urgency)と有意な相関があり、AHI-N2は、昼間の傾眠傾向(drowsiness)や不眠症(insomnia)などの主訴と有意な相関があると報告されている(Denis Martinez, Magali Santos Lumertz, Maria do Carmo Sfreddo Lenz, “Dimensions of sleepiness and their correlations with sleep-disordered breathing in mild sleep apnea”J Bras Pneumol. 2009;35(6):507-514参照)。それゆえ、N1とN2の睡眠段階を分けて、5段階の睡眠段階を認識することは重要であると考えられる。
[結論]
 本実施例では、ECGのみを用いて、5睡眠段階の認識を行った。従来法では、N1とN2をまとめて、4段階認識を行う方法であったが、本実施の形態による方法では、N1とN2を分けて5段階に識別することができる。本実施の形態によれば、ECGに加えてRIPやACTデータを用いた従来法と同様に4段階の識別を行う場合に、従来法よりも認識率が高い結果が得られる。また、本実施の形態によれば、4段階までの従来法と同様に、5段階もの識別を行うことができる。最新の研究結果の1つでは、睡眠段階の認識率として、レム睡眠段階(REM)が0.86、第1のノンレム睡眠段階(N1)が0.93、第2のノンレム睡眠段階(N2)が0.69、第3のノンレム睡眠段階(N3)が0.90、覚醒状態が0.93の精度で認識可能となっている。ECGを用いた5段階の睡眠識別方法は、これまでに報告がなく、多くの従来法は、N1とN2を一つの段階とみなした4段階の識別にとどまるものであった。睡眠障害やEDSでは、N1とN2を分ける必要があり、それゆえ本実施の形態による5段階の識別法は利用価値が高い。なお、本実施例では、N1データがそれほど多くなかったため、N1の認識率が低かったが、N2の認識率は90%以上と高かった。N1データを多く含むデータを用いれば、N1の認識率は、より向上すると考えられる。
 以上で、本実施の形態の説明を終える。
[他の実施の形態]
 さて、これまで本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施の形態にて実施されてよいものである。
 例えば、睡眠判定装置100がスタンドアローンの形態で処理を行うよう説明したが、睡眠判定装置100がクライアント端末(外部装置200など)からの要求に応じて処理を行い、その処理結果を当該クライアント端末に返却するよう構成してもよいものである。
 また、実施の形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。
 このほか、上記文献中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
 また、睡眠判定装置100に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。
 例えば、睡眠判定装置100の各装置が備える処理機能、特に制御部102にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPU(Central Processing Unit)および当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。尚、プログラムは、後述する、コンピュータに本発明に係る方法を実行させるためのプログラム化された命令を含む、一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されており、必要に応じて睡眠判定装置100に機械的に読み取られる。すなわち、ROMまたはHDD(Hard Disk Drive)などの記憶部106などには、OS(Operating System)と協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部を構成する。
 また、このコンピュータプログラムは、睡眠判定装置100に対して任意のネットワーク300を介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。
 また、本発明に係るプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよく、また、プログラム製品として構成することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、メモリーカード、USBメモリ、SDカード、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM、EEPROM、CD-ROM、MO、DVD、および、Blu-ray(登録商標)Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」を含むものとする。
 また、「プログラム」とは、任意の言語や記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードやバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OS(Operating System)に代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施の形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成、読み取り手順、あるいは、読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。プログラムが、一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたプログラム製品として本発明を構成してもよい。
 記憶部106に格納される各種のデータベース等(心拍変数ファイル106a、判定手法ファイル106b等)は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、および、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラム、テーブル、データベース、および、ウェブページ用ファイル等を格納する。
 また、睡眠判定装置100や外部装置200は、既知のパーソナルコンピュータ、ワークステーション等の情報処理装置として構成してもよく、また、該情報処理装置に任意の周辺装置を接続して構成してもよい。また、睡眠判定装置100や外部装置200は、該情報処理装置に本発明の方法を実現させるソフトウェア(プログラム、データ等を含む)を実装することにより実現してもよい。
 更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じて、または、機能負荷に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。すなわち、上述した実施形態を任意に組み合わせて実施してもよく、実施形態を選択的に実施してもよい。
 以上詳述したように、本発明によれば、精度良く詳細に睡眠段階を判定することができる、睡眠判定装置、睡眠判定方法、および、睡眠判定プログラムを提供することができる。
 100 睡眠判定装置
 102 制御部
 102a 変数抽出部
 102b 睡眠段階判別部
 102c 学習部
 104 通信制御インターフェース部
 106 記憶部
 106a 心拍変数ファイル
 106b 判定手法ファイル
 108 入出力制御インターフェース部
 112 入力部
 114 出力部
 200 外部装置
 300 ネットワーク

Claims (11)

  1.  利用者の身体における心拍のデータに基づいて、前記心拍における超低周波成分(VLF)、低周波成分(LF)と高周波成分(HF)との比、心拍間隔(RRI)の平均、及び、心拍間隔(RRI)の標準偏差を心拍の状態を表す心拍変動パラメータとして取得する心拍データ取得手段と、
     前記心拍変動パラメータと第1のノンレム睡眠段階との相関関係に基づいて設定された第1判別条件、及び、前記心拍変動パラメータと第2のノンレム睡眠段階との相関関係に基づいて設定された第2判別条件に基づいて、前記利用者の心拍変動パラメータが前記第1のノンレム睡眠段階または前記第2のノンレム睡眠段階のいずれに該当するかを判別する睡眠状態判別手段と、
     を備えることを特徴とする睡眠判定装置。
  2.  請求項1に記載の睡眠判定装置において、
     前記睡眠状態判別手段は、
     前記睡眠段階として、レム睡眠段階(REM)と、第1のノンレム睡眠段階(N1)と、第2のノンレム睡眠段階(N2)と、第3のノンレム睡眠段階(N3)と、第4のノンレム睡眠段階(N4)との5段階を区別して睡眠段階を判別すること
     を特徴とする睡眠判定装置。
  3.  利用者の身体における心拍のデータに基づいて、前記心拍における超低周波成分(VLF)、低周波成分(LF)と高周波成分(HF)との比、心拍間隔(RRI)の平均、及び、心拍間隔(RRI)の標準偏差を心拍の状態を表す心拍変動パラメータとして取得する心拍データ取得手段と、
     前記利用者の心拍変動パラメータが、第1のノンレム睡眠段階及び第2のノンレム睡眠段階を含む複数の睡眠段階のいずれに該当するかを判別する睡眠状態判別手段と、
     を備え、
     前記睡眠状態判別手段は、
     睡眠段階が既知の教師データに対して、前記心拍変動パラメータを入力として学習させた学習結果データに基づいて、前記心拍変動パラメータから前記睡眠段階を判別すること
     を特徴とする睡眠判定装置。
  4.  請求項3に記載の睡眠判定装置において、
     前記学習のアルゴリズムは、ニューラルネットワーク、サポートベクターマシン、ランダムフォレスト、再帰型ニューラルネットワーク、または、隠れマルコフモデルであること
     を特徴とする睡眠判定装置。
  5.  利用者の身体における心拍のデータに基づいて、前記心拍における超低周波成分(VLF)、低周波成分(LF)と高周波成分(HF)との比、心拍間隔(RRI)の平均、及び、心拍間隔(RRI)の標準偏差を心拍の状態を表す心拍変動パラメータとして取得する心拍データ取得手段と、
     前記心拍変動パラメータを変数とし、第1のノンレム睡眠段階及び第2のノンレム睡眠段階を含む複数の睡眠段階それぞれに該当する確率を表す関数に基づいて、前記利用者がいずれの睡眠段階であるかを判別する睡眠状態判別手段と、
     を備えることを特徴とする睡眠判定装置。
  6.  利用者の身体における心拍のデータに基づいて、前記心拍における超低周波成分(VLF)、低周波成分(LF)と高周波成分(HF)との比、心拍間隔(RRI)の平均、及び、心拍間隔(RRI)の標準偏差を心拍の状態を表す心拍変動パラメータとして取得する心拍データ取得ステップと、
     前記心拍変動パラメータと第1のノンレム睡眠段階との相関関係に基づいて設定された第1判別条件、及び、前記心拍変動パラメータと第2のノンレム睡眠段階との相関関係に基づいて設定された第2判別条件に基づいて、前記利用者の心拍変動パラメータが前記第1のノンレム睡眠段階または前記第2のノンレム睡眠段階のいずれに該当するかを判別する睡眠状態判別ステップと、
     を含むことを特徴とする睡眠判定方法。
  7.  利用者の身体における心拍のデータに基づいて、前記心拍における超低周波成分(VLF)、低周波成分(LF)と高周波成分(HF)との比、心拍間隔(RRI)の平均、及び、心拍間隔(RRI)の標準偏差を心拍の状態を表す心拍変動パラメータとして取得する心拍データ取得ステップと、
     前記利用者の心拍変動パラメータが、第1のノンレム睡眠段階及び第2のノンレム睡眠段階を含む複数の睡眠段階のいずれに該当するかを判別する睡眠状態判別ステップと、
     を含み、
     前記睡眠状態判別ステップでは、
     睡眠段階が既知の教師データに対して、前記心拍変動パラメータを入力として学習させた学習結果データに基づいて、前記心拍変動パラメータから前記睡眠段階を判別すること
     を特徴とする睡眠判定方法。
  8.  利用者の身体における心拍のデータに基づいて、前記心拍における超低周波成分(VLF)、低周波成分(LF)と高周波成分(HF)との比、心拍間隔(RRI)の平均、及び、心拍間隔(RRI)の標準偏差を心拍の状態を表す心拍変動パラメータとして取得する心拍データ取得ステップと、
     前記心拍変動パラメータを変数とし、第1のノンレム睡眠段階及び第2のノンレム睡眠段階を含む複数の睡眠段階それぞれに該当する確率を表す関数に基づいて、前記利用者がいずれの睡眠段階であるかを判別する睡眠状態判別ステップと、
     を含むことを特徴とする睡眠判定方法。
  9.  コンピュータに、
     利用者の身体における心拍のデータに基づいて、前記心拍における超低周波成分(VLF)、低周波成分(LF)と高周波成分(HF)との比、心拍間隔(RRI)の平均、及び、心拍間隔(RRI)の標準偏差を心拍の状態を表す心拍変動パラメータとして取得する心拍データ取得機能と、
     前記心拍変動パラメータと第1のノンレム睡眠段階との相関関係に基づいて設定された第1判別条件、及び、前記心拍変動パラメータと第2のノンレム睡眠段階との相関関係に基づいて設定された第2判別条件に基づいて、前記利用者の心拍変動パラメータが前記第1のノンレム睡眠段階または前記第2のノンレム睡眠段階のいずれに該当するかを判別する睡眠状態判別機能と、
     を実現させることを特徴とする睡眠判定プログラム。
  10.  コンピュータに、
     利用者の身体における心拍のデータに基づいて、前記心拍における超低周波成分(VLF)、低周波成分(LF)と高周波成分(HF)との比、心拍間隔(RRI)の平均、及び、心拍間隔(RRI)の標準偏差を心拍の状態を表す心拍変動パラメータとして取得する心拍データ取得機能と、
     前記利用者の心拍変動パラメータが、第1のノンレム睡眠段階及び第2のノンレム睡眠段階を含む複数の睡眠段階のいずれに該当するかを判別する睡眠状態判別機能と、
     を実現させ、
     前記睡眠状態判別機能は、
     睡眠段階が既知の教師データに対して、前記心拍変動パラメータを入力として学習させた学習結果データに基づいて、前記心拍変動パラメータから前記睡眠段階を判別すること
     を特徴とする睡眠判定プログラム。
  11.  コンピュータに、
     利用者の身体における心拍のデータに基づいて、前記心拍における超低周波成分(VLF)、低周波成分(LF)と高周波成分(HF)との比、心拍間隔(RRI)の平均、及び、心拍間隔(RRI)の標準偏差を心拍の状態を表す心拍変動パラメータとして取得する心拍データ取得機能と、
     前記心拍変動パラメータを変数とし、第1のノンレム睡眠段階及び第2のノンレム睡眠段階を含む複数の睡眠段階それぞれに該当する確率を表す関数に基づいて、前記利用者がいずれの睡眠段階であるかを判別する睡眠状態判別機能と、
     を実現させることを特徴とする睡眠判定プログラム。
PCT/JP2018/021420 2017-06-02 2018-06-04 睡眠判定装置、睡眠判定方法、および、睡眠判定プログラム WO2018221750A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019521358A JP6727432B2 (ja) 2017-06-02 2018-06-04 睡眠判定装置、睡眠判定方法、および、睡眠判定プログラム
EP18809417.1A EP3632322A4 (en) 2017-06-02 2018-06-04 SLEEP DETERMINATION DEVICE, METHOD AND PROGRAM
US16/618,355 US20210137452A1 (en) 2017-06-02 2018-06-04 Sleep determining device, sleep determining method, and sleep determining program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110495 2017-06-02
JP2017-110495 2017-06-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018221750A1 true WO2018221750A1 (ja) 2018-12-06

Family

ID=64456109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/021420 WO2018221750A1 (ja) 2017-06-02 2018-06-04 睡眠判定装置、睡眠判定方法、および、睡眠判定プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210137452A1 (ja)
EP (1) EP3632322A4 (ja)
JP (1) JP6727432B2 (ja)
WO (1) WO2018221750A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166239A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 国立大学法人京都大学 睡眠時無呼吸症候群判定装置、睡眠時無呼吸症候群判定方法、及び、睡眠時無呼吸症候群判定プログラム
WO2020168448A1 (zh) * 2019-02-18 2020-08-27 深圳市欢太科技有限公司 睡眠预测方法、装置、存储介质及电子设备
JP2020151358A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 国立大学法人電気通信大学 睡眠時無呼吸症候群判定装置、睡眠時無呼吸症候群判定方法および睡眠時無呼吸症候群判定プログラム
EP3753482A1 (en) * 2019-05-21 2020-12-23 Firstbeat Analytics OY Method and apparatus for detecting a sleep state
CN113693557A (zh) * 2020-05-22 2021-11-26 广东美的制冷设备有限公司 睡眠质量检测方法、空调器及可读存储介质
WO2022038776A1 (ja) * 2020-08-21 2022-02-24 日本電気株式会社 ストレス推定装置、推定方法、プログラム及び記憶媒体
WO2022064800A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 株式会社スリープシステム研究所 睡眠改善装置及び睡眠改善方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112674779B (zh) * 2020-12-25 2022-11-15 西华大学 一种基于ecg信号的睡眠自动分期方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065853A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sleep System Kenkyusho:Kk 睡眠段階判定装置及び睡眠段階判定方法
JP2013202121A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fujitsu Ltd 睡眠状態判定装置及び睡眠状態判定方法
US20150190086A1 (en) * 2014-01-03 2015-07-09 Vital Connect, Inc. Automated sleep staging using wearable sensors
JP2016014542A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 セイコーエプソン株式会社 生体情報処理システム及び生体情報処理システムの制御方法
WO2018042566A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社スリープシステム研究所 睡眠段階判定装置及び睡眠段階判定方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140221845A1 (en) * 2012-06-25 2014-08-07 Xerox Corporation Determining cardiac arrhythmia from a video of a subject being monitored for cardiac function
JP6595479B2 (ja) * 2013-12-18 2019-10-23 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 心臓特性または呼吸特性に基づき睡眠除波活動をエンハンスするシステム及び方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065853A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sleep System Kenkyusho:Kk 睡眠段階判定装置及び睡眠段階判定方法
JP2013202121A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fujitsu Ltd 睡眠状態判定装置及び睡眠状態判定方法
US20150190086A1 (en) * 2014-01-03 2015-07-09 Vital Connect, Inc. Automated sleep staging using wearable sensors
JP2016014542A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 セイコーエプソン株式会社 生体情報処理システム及び生体情報処理システムの制御方法
WO2018042566A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社スリープシステム研究所 睡眠段階判定装置及び睡眠段階判定方法

Non-Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
A.J. VITERBI: "Error bounds for convolutional codes and an asymptotically optimum decoding algorithm", IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY, vol. 13, no. 2, 1967, pages 260 - 269, XP011384908, DOI: 10.1109/TIT.1967.1054010
DENIS MARTINEZ ET AL.: "Dimensions of sleepiness and their correlations with sleep-disordered breathing in mild sleep apnea", J. BRAS. PNEUMOL., vol. 35, no. 6, June 2009 (2009-06-01)
DENIS MARTINEZMAGALI SANTOS LUMERTZMARIA DO CARMO SFREDDO LENZ: "Dimensions of sleepiness and their correlations with sleep-disordered breathing in mild sleep apnea", J BRAS PNEUMOL., vol. 35, no. 6, 2009, pages 507 - 514
H. AKAIKE: "Fitting autoregressive models for prediction", ANNALS OF THE INSTITUTE OF STATISTICAL MATHEMATICS, vol. 21, no. 1, 1969, pages 243 - 247
HIDETO HIRASAWAYOSHIKATA ATSUMI: "Polysomnographic Changes in Normal Human Aging", JAPANESE JOURNAL OF GERIATRICS, vol. 34, no. 6, June 1997 (1997-06-01)
J.R. YEHC.K. PENGM.T. LOC.H. YEHS.C. CHENC.Y. WANGP.L. LEEJ.H. KANG: "Investigating the interaction between heart rate variability and sleep EEG using nonlinear algorithms", JOURNAL OF NEUROSCIENCE METHODS, vol. 219, no. 2, 2013, pages 233 - 239, XP028718864, DOI: 10.1016/j.jneumeth.2013.08.008
K TANIDAM SHIBATA: "Sleep stage assessment using power spectral indices of heart rate variability with a simple algorithm: limitations clarified from preliminary study", BIOLOGICAL RESEARCH FOR NURSING, vol. 15, no. 3, 2013
M. DUMONTF. JURYSTAJ. LANQUARTP. MIGEOTTEP. BORNEP. LINKOWSKI: "Interdependency between heart rate variability and sleep EEG: linear/non-linear?", CLINICAL NEUROPHYSIOLOGY, vol. 115, no. 9, 2004, pages 2031 - 2040
MD BASUNIA ET AL.: "Relationship of symptoms with sleep-stage abnormalities in obstructive sleep apnea-hypopnea syndrome", J COMMUNITY HOSP INTERN MED PERSPECT, vol. 6, no. 4, 2016, pages 32170
P FONSECAX LONGM RADHAR HAAKMAR AARTSJ ROLINK: "Sleep stage classification with ECG and respiratory effort", PHYSIOLOGICAL MEASUREMENT, vol. 36, no. 10
See also references of EP3632322A4 *
SM ISAI WASITO: "Kernel dimensionality reduction on sleep stage classification using ECG signal", IJCSI INTERNATIONAL JOURNAL OF COMPUTER SCIENCE ISSUES, vol. 8, no. 2, July 2011 (2011-07-01)
T. KOHONEN: "Self-organizing formation of topologically correct feature maps", BIOLOGICAL CYBERNETICS, vol. 43, 1982, pages 59 - 69, XP008120641, DOI: 10.1007/BF00337288
T. WILLEMEND.V. DEUNV. VERHAERTM. VANDEKERCKHOVEV. EXADAKTYLOSJ. VERBRAECKENS.V. HUFFELB. HAEXJ.V. SLOTEN: "An evaluation of cardiorespiratory and movement features with respect to sleep-stage classification", IEEE JOURNAL OF BIOMEDICAL AND HEALTH INFORMATICS, vol. 18, no. 2, 2014, pages 661 - 669, XP011542044, DOI: 10.1109/JBHI.2013.2276083

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020166239A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 国立大学法人京都大学 睡眠時無呼吸症候群判定装置、睡眠時無呼吸症候群判定方法、及び、睡眠時無呼吸症候群判定プログラム
US20220125376A1 (en) * 2019-02-13 2022-04-28 Kyoto University Sleep apnea syndrome determination apparatus, sleep apnea syndrome determination method, and sleep apnea syndrome determination program
JP7403166B2 (ja) 2019-02-13 2023-12-22 国立大学法人京都大学 睡眠時無呼吸症候群判定装置、睡眠時無呼吸症候群判定装置の動作方法、及び、睡眠時無呼吸症候群判定プログラム
WO2020168448A1 (zh) * 2019-02-18 2020-08-27 深圳市欢太科技有限公司 睡眠预测方法、装置、存储介质及电子设备
JP2020151358A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 国立大学法人電気通信大学 睡眠時無呼吸症候群判定装置、睡眠時無呼吸症候群判定方法および睡眠時無呼吸症候群判定プログラム
JP7216408B2 (ja) 2019-03-22 2023-02-01 国立大学法人電気通信大学 睡眠時無呼吸症候群判定装置、睡眠時無呼吸症候群判定方法および睡眠時無呼吸症候群判定プログラム
EP3753482A1 (en) * 2019-05-21 2020-12-23 Firstbeat Analytics OY Method and apparatus for detecting a sleep state
CN113693557A (zh) * 2020-05-22 2021-11-26 广东美的制冷设备有限公司 睡眠质量检测方法、空调器及可读存储介质
CN113693557B (zh) * 2020-05-22 2023-12-26 广东美的制冷设备有限公司 睡眠质量检测方法、空调器及可读存储介质
WO2022038776A1 (ja) * 2020-08-21 2022-02-24 日本電気株式会社 ストレス推定装置、推定方法、プログラム及び記憶媒体
WO2022064800A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31 株式会社スリープシステム研究所 睡眠改善装置及び睡眠改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6727432B2 (ja) 2020-07-22
US20210137452A1 (en) 2021-05-13
EP3632322A4 (en) 2020-06-03
EP3632322A1 (en) 2020-04-08
JPWO2018221750A1 (ja) 2020-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018221750A1 (ja) 睡眠判定装置、睡眠判定方法、および、睡眠判定プログラム
Mendonca et al. A review of obstructive sleep apnea detection approaches
Feng et al. A sleep apnea detection method based on unsupervised feature learning and single-lead electrocardiogram
Hassan et al. Computer-aided obstructive sleep apnea screening from single-lead electrocardiogram using statistical and spectral features and bootstrap aggregating
Karthikeyan et al. Detection of human stress using short-term ECG and HRV signals
Morillo et al. Probabilistic neural network approach for the detection of SAHS from overnight pulse oximetry
Dafna et al. Sleep-wake evaluation from whole-night non-contact audio recordings of breathing sounds
Moore IV et al. Design and validation of a periodic leg movement detector
CN114010171B (zh) 一种基于心跳数据的分类器设置方法
Hwang et al. Apnea–hypopnea index prediction using electrocardiogram acquired during the sleep-onset period
JeyaJothi et al. [Retracted] A Comprehensive Review: Computational Models for Obstructive Sleep Apnea Detection in Biomedical Applications
Gubbi et al. Classification of sleep apnea types using wavelet packet analysis of short-term ECG signals
JP2021517008A (ja) 睡眠時無呼吸検出システム及び方法
Angelova et al. Automated method for detecting acute insomnia using multi-night actigraphy data
Li et al. A deep learning-based algorithm for detection of cortical arousal during sleep
Urtnasan et al. Identification of sleep apnea severity based on deep learning from a short-term normal ECG
Sharma et al. Sleep apnea detection from ECG using variational mode decomposition
Qu et al. Classification of congestive heart failure with different New York Heart Association functional classes based on heart rate variability indices and machine learning
Kempfner et al. Rapid eye movement sleep behavior disorder as an outlier detection problem
CN115802931A (zh) 检测用户温度和评估呼吸系统病症的生理症状
Rechichi et al. Single‐channel EEG classification of sleep stages based on REM microstructure
Panindre et al. Artificial intelligence-based remote diagnosis of sleep apnea using instantaneous heart rates
WO2019075520A1 (en) INDICATOR OF RESPIRATORY CONDITION
Mehta et al. Detection of cardiovascular autonomic neuropathy using machine learning algorithms
KR20220097724A (ko) 수면호흡장애 환자의 인공지능 기반 심혈관질환 예측 모델을 이용한 심혈관질환 예측시스템

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18809417

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019521358

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018809417

Country of ref document: EP

Effective date: 20200102