WO2018221284A1 - 光治療装置 - Google Patents

光治療装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018221284A1
WO2018221284A1 PCT/JP2018/019441 JP2018019441W WO2018221284A1 WO 2018221284 A1 WO2018221284 A1 WO 2018221284A1 JP 2018019441 W JP2018019441 W JP 2018019441W WO 2018221284 A1 WO2018221284 A1 WO 2018221284A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
probe
irradiation
observation
patient
phototherapy device
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/019441
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠樹 川瀬
貴光 岡山
丹羽 大介
怜 田宮
将策 元原
聡 五十嵐
Original Assignee
帝人ファーマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝人ファーマ株式会社 filed Critical 帝人ファーマ株式会社
Priority to KR1020237041456A priority Critical patent/KR20230167159A/ko
Priority to CN201880036040.8A priority patent/CN110662580B/zh
Priority to ES18810824T priority patent/ES2951820T3/es
Priority to KR1020197037483A priority patent/KR20200014798A/ko
Priority to EP18810824.5A priority patent/EP3636317B1/en
Priority to CA3064365A priority patent/CA3064365A1/en
Priority to JP2019522123A priority patent/JP6782839B2/ja
Priority to US16/617,194 priority patent/US11235170B2/en
Publication of WO2018221284A1 publication Critical patent/WO2018221284A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0622Optical stimulation for exciting neural tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/067Radiation therapy using light using laser light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H2039/005Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture by means of electromagnetic waves, e.g. I.R., U.V. rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0632Constructional aspects of the apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0632Constructional aspects of the apparatus
    • A61N2005/0633Arrangements for lifting or hinging the frame which supports the light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0635Radiation therapy using light characterised by the body area to be irradiated
    • A61N2005/0643Applicators, probes irradiating specific body areas in close proximity
    • A61N2005/0645Applicators worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0619Acupuncture

Definitions

  • the present invention relates to a phototherapy device.
  • Phototherapy devices have been used for the treatment of pain relief, for example, by using infrared rays (approximately 700 nm to 2500 nm) as therapeutic light and irradiating the affected area or acupuncture percutaneously.
  • infrared rays approximately 700 nm to 2500 nm
  • irradiation with light has revealed effects on various nerves such as selective suppression of nerve transmission of sensory fibers that convey pain in the peripheral nervous system, suppression of pain-inducing substances, and relaxation of sympathetic nerve tension. Applying these effects, improvement treatment of urination disorder has also been made by light irradiation (Patent Document 1).
  • laser light is widely used in these applications because it can irradiate a specific wavelength with high output.
  • Patent Document 2 proposes a configuration including an image capturing unit that captures an image of a part to be irradiated with laser light in addition to a laser light source unit that emits laser light into a light irradiation probe. According to this configuration, it is possible to roughly grasp the state and position of the affected area by photographing with the image photographing means.
  • JP 2009-172068 A Japanese Patent No. 5739888
  • a doctor identifies a sacral hole in the hospital, and marks the skin immediately above it indicating the irradiation position and irradiation range, and the patient performs light irradiation at home based on the marking.
  • the sacral foramen is located under the waist slightly under the skin, and it is on the back where the patient cannot see even if a mark is placed on the skin above it. Therefore, it is necessary to position it using an imaging device such as a camera.
  • the probe fixing part is appropriately positioned with respect to the marking in advance using a probe fixing part for inserting and fixing the irradiation probe to the patient.
  • the camera is provided in the probe fixing portion, there is a problem that when the camera is provided so that the marking is captured by the camera in an appropriately positioned state, the irradiation probe interferes with the camera when the probe is inserted into the probe fixing portion.
  • the problem is remarkable when the camera is arranged so that the optical axis of the camera is coaxial with the optical axis when the light source of the irradiation probe is fixed to the probe fixing portion. is there.
  • the present invention provides accurate treatment of the sacral foramen even when the treatment site is not visible on the back of the patient, such as light irradiation for patients with dysuria, and the patient himself irradiates light at home or the like.
  • An object of the present invention is to provide a phototherapy device capable of performing targeted light irradiation and, as a result, realizing appropriate treatment.
  • the phototherapy device of the present invention includes an irradiation probe for irradiating irradiation light toward a living body, and a probe fixing portion on which the irradiation probe is inserted and fixed on the living body.
  • an observation module including an observation means for observing an irradiation site of irradiation light applied to the living body provided in the probe fixing part, and the observation probe when the irradiation site is observed, And a moving means capable of moving to a space installed and inserted into the probe fixing portion.
  • the phototherapy device of this embodiment is a device for treating dysuria by irradiating a patient with a light beam at the position of the sacral hole.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a state where an irradiation probe 2 is inserted into a probe fixing unit 1 of the phototherapy apparatus according to the present embodiment.
  • the phototherapy device includes an irradiation probe 2, a probe fixing unit 1, an observation module 3, and a fixing belt 4.
  • the irradiation probe 2 is a member that is fixed to the probe fixing unit 1 and irradiates a predetermined irradiation site on the patient's skin with light.
  • the irradiation probe 2 includes a probe cable 5 and a probe housing 6, and a treatment light source 7 is provided in the probe housing 6.
  • a treatment light source 7 a laser, an LED, a halogen lamp, a xenon lamp, or the like can be used.
  • the treatment light source 7 is connected to a treatment light source power source and a switch (not shown) through the probe cable 5, and irradiates the patient with light by switching the switch.
  • the treatment light source 7 may be guided from the outside into the probe housing 6 through a light guide such as an optical fiber.
  • the probe housing 6 is made of, for example, plastic or metal and has a hollow cylindrical shape.
  • the shape of the probe housing 6 may not be cylindrical.
  • the probe fixing part 1 includes a probe insertion part 8 and a patient contact part 9.
  • the probe insertion part 8 is a member for inserting the probe housing 6 into the probe fixing part 1 and fixing the irradiation probe 2 to the patient.
  • the patient contact part 9 is a member for fixing the probe fixing part 1 to the patient body surface and irradiating light from the treatment light source 7 to the irradiation part of the patient body surface.
  • a transmissive window 10 that passes light is provided.
  • the transmission window 10 is a hole provided in the patient contact portion 9.
  • the transmission window 10 only needs to be able to transmit the irradiation light, and a part of the patient contact portion 9 may be formed of a material that transmits light, such as glass or a plastic film.
  • the observation module 3 includes a camera 11, an illumination light source 12, and a module housing 13.
  • the camera 11 is a member for grasping the irradiation position and range of the light irradiation site on the back of the patient.
  • a CCD camera, a CMOS camera, or the like can be used as the camera 11, a CCD camera, a CMOS camera, or the like.
  • an image acquired by the camera 11 is displayed on an external monitor by wired or wireless communication.
  • the illumination light source 12 is a member for easily recognizing the irradiation position and irradiation range by the camera 11 by illuminating the observation field of the camera 11.
  • a laser, LED, halogen lamp, xenon lamp, or the like can be used.
  • the module housing 13 is a member for holding the camera 11 and the illumination light source 12, and incorporates an observation module power supply 14 for supplying power to the camera 11 and the illumination light source 12.
  • an observation module power supply 14 a primary battery, a secondary battery, or the like can be used.
  • the structure supplied with a cable etc. from the outside may be sufficient.
  • the observation module 3 and the probe fixing part 1 are connected by a hinge 15.
  • the hinge 15 is a member for moving the observation module 3 with respect to the probe insertion portion 8, one end of which is fixed to the upper end (the end opposite to the patient) of the probe insertion portion 8, and the other end is the observation module 3. It is fixed to the outer periphery of.
  • FIG. 2 shows the arrangement of the observation module 3 and the probe fixing unit 1 when the irradiation probe 2 is not inserted.
  • the outer diameter of the observation module 3 is set to be equal to or larger than the outer diameter of the probe insertion portion 8, and functions as a lid of the probe insertion portion 8 when the irradiation probe 2 is not inserted and the hinge 15 is closed. In the state of FIG.
  • the observation module 3 is positioned above the probe fixing portion 1, and the camera 11 in the observation module 3 is positioned so that the skin can be observed through the transmission window 10. Thereby, the marking in the position which cannot visually recognize a patient's back part can be visually recognized now.
  • the illumination light source 12 in the observation module 3 also illuminates the skin through the transmission window 10 so that the marking can be more easily recognized.
  • the observation module 3 and the camera 11 built in the observation module 3 are in a position where they interfere when the irradiation probe 2 is inserted.
  • the hinge 15 can be opened to move to a position that does not hinder probe insertion.
  • the observation module 3 and the probe fixing part 1 are connected by the hinge 15, but there is no connection part between the observation module 3 and the probe fixing part 1 and may be completely detachable.
  • the fixing belt 4 is a member for fixing the probe fixing unit 1 to the patient's torso, and is attached to the probe fixing unit 1.
  • FIG. 3 shows the irradiation light irradiation field 16 when the irradiation probe 2 is inserted into the probe insertion portion 8 and when the irradiation skin 2 is not inserted and the patient skin 17 is observed by the observation module 3. It is the figure which showed arrangement
  • FIG. The irradiation probe 2 and the observation module 3 are fixed so that the irradiation light and the observation field 18 are arranged coaxially with respect to the patient skin 17.
  • the treatment light source 7 and the camera 11 are coaxially arranged, the irradiation position and the irradiation range can be accurately grasped.
  • the irradiation probe 2 can be attached to and detached from the probe fixing portion 1, positioning can be performed only with the light probe fixing portion 1, so that the patient himself can easily perform alignment and fixation on the back.
  • FIG. 4 is a diagram showing a light irradiation position of a patient.
  • a treatment site where a patient should be irradiated with light is specified under the diagnosis of a doctor.
  • the position of the sacral hole to be irradiated with light on the patient back 19 is specified by palpation or fluoroscopy.
  • a doctor or other medical personnel applies the marking 20 to the identified treatment site.
  • the material of the marking 20 ink, a sticking sheet, or the like can be used. It is desirable that the marking 20 has a shape that avoids the irradiation range.
  • the patient is a hollow circular shape larger than the irradiation range, but is not limited thereto.
  • FIG. 5 is a view showing a method of installing the probe fixing unit 1 in accordance with the marking 20 of the patient.
  • the patient turns on the observation module power supply 14 of the observation module 3 and fixes the probe fixing unit 1 at a predetermined position (in the present embodiment, the position where the hinge 15 is closed).
  • the probe fixing portion 1 is brought to the back portion, the state of the back portion is observed by the observation module 3 attached to the probe fixing portion 1, and the marking 20 is recognized on the monitor 21.
  • the probe fixing part 1 is moved and positioned on the patient skin 17 so that the marking 20 comes to the center of the observation field 18.
  • the fixing belt 4 is turned around the body to fix the probe fixing portion 1.
  • the observation module 3 is detached from the probe fixing portion 1 and the irradiation probe 2 is inserted.
  • the irradiation probe 2 is inserted into the probe fixing portion 1 when the camera 11 is provided so that the marking 20 is captured by the camera 11 in an appropriately positioned state. In doing so, there is a problem of interference with the camera 11.
  • the camera 11 is arranged so that the optical axis of the camera 11 is coaxial with the optical axis when the treatment light source 7 of the irradiation probe 2 is fixed to the probe fixing unit 1. If the problem is noticeable.
  • the observation module 3 can be moved between a first position that overlaps the path for inserting the irradiation probe 2 and a second position that does not overlap the path, and is substantially the same as the irradiation probe 2.
  • the marking 20 can be observed from the position and does not interfere with the camera 11 when the irradiation probe 2 is inserted into the probe fixing portion 1. Therefore, even if the treatment site is in a position where it cannot be visually recognized on the back of the patient and the patient himself irradiates light at home or the like, the patient himself can easily perform alignment and fixation on the back. Thereby, the light irradiation which aimed at the sacral hole correctly can be performed, and as a result, an appropriate treatment can be realized. For this reason, it can be widely used as a phototherapy device for patients with dysuria.
  • observation module 3 and the probe fixing unit 1 are connected by a rotation shaft 22 parallel to the central axis direction of the probe fixing unit 1.
  • the rotating shaft 22 is a member for rotating the observation module 3, and as a result, when the irradiation probe 2 is not inserted into the probe insertion portion 8, the observation module 3 passes the transmission window 10 as shown in FIG. 8.
  • the irradiation probe 2 is inserted into the probe insertion portion 8, it can be easily moved to a position that does not hinder probe insertion with a smaller force when the irradiation probe 2 is inserted into the probe insertion portion 8. .
  • FIG. 9 and 10 are diagrams showing another embodiment of the phototherapy device.
  • the observation module 3 and the probe fixing unit 1 are connected by a rotating shaft 22 that is perpendicular to the central axis direction of the probe fixing unit 1.
  • the observation module 3 includes a lever portion 23 that rotates the observation module 3 in accordance with the movement of the irradiation probe 2, and an observation portion 24 that includes the camera 11 and the illumination light source 12.
  • the probe fixing unit 1 includes a moving groove 25 for moving the observation unit 24 to the outside of the probe insertion unit 8 when the lever unit 23 is pushed by the irradiation probe 2.
  • the observation portion 24 is positioned so that the patient skin 17 can be observed through the transmission window 10, and the irradiation probe 2 is inserted into the probe insertion portion 8.
  • the observation module 3 is rotated around the rotation shaft 22 in accordance with that and moves to the outside of the probe insertion portion 8 through the moving groove 25. Is done.
  • the observation module 3 can be easily moved to a position that does not hinder the insertion of the irradiation probe 2 simply by inserting the irradiation probe 2 into the probe insertion portion 8.
  • FIG. 11 is a perspective view showing another embodiment of the phototherapy device
  • FIG. 12 is a view in which the support housing 27 is divided in half in the present embodiment.
  • the observation module 3 includes a camera 11, an illumination light source 12, and a rotating housing 26, and is installed inside a support housing 27 of the probe fixing unit 1. ing.
  • the rotating housing 26 further includes a rotating shaft 22 and a notch 28 that connect the probe fixing unit 1 and the observation module 3.
  • the irradiation probe 2 is provided with a probe protrusion 29 that fits into the notch 28.
  • FIG. 13 shows the state of the present embodiment when the irradiation probe 2 is not inserted. In this case, the camera 11 and the illumination light source 12 are directed toward the patient's skin 17, so that the patient can grasp the irradiation position and irradiation range, and the probe fixing unit 1 is accurately fixed at an appropriate position. can do.
  • FIG. 14 shows the state of the present embodiment when the irradiation probe 2 is inserted. When the irradiation probe 2 is inserted, the probe protrusion 29 is fitted into the notch 28 and the rotating housing 26 is rotated along the rotating shaft 22.
  • the camera 11 and the illumination light source 12 move from the patient skin 17 side, and instead, the treatment light source 7 incorporated in the irradiation probe 2 is positioned in a direction in which the patient skin 17 can be irradiated with the irradiation light.
  • the irradiation probe 2 and the observation module 3 are fixed so that the irradiation field 16 and the observation field 18 are arranged coaxially with respect to the patient skin 17. With this configuration, the observation field 18 can be easily moved simply by inserting the irradiation probe 2.
  • FIG. 16 is a perspective view showing another embodiment of the phototherapy device.
  • the observation module 3 is installed on the side surface of the probe fixing unit 1, and the observation mirror 30 is installed in the probe fixing unit 1.
  • the observation mirror 30 is connected to the probe fixing unit 1 by a mirror moving hinge 31.
  • the irradiation probe 2 is shaped to avoid the observation mirror 30 when inserted.
  • FIG. 17 shows the state of the present embodiment when the irradiation probe 2 is not inserted.
  • the observation mirror 30 protrudes into the probe fixing unit 1 so that the light of the observation field 18 of the camera 11 and the illumination light source 12 in the observation module 3 is directed to the patient skin 17 through the observation mirror.
  • the observation mirror 30 is arranged.
  • the observation field 18 reflected by the observation mirror 30 and the irradiation field 16 of the irradiation light irradiated from the treatment light source 7 in the irradiation probe 2 are arranged coaxially.
  • the observation module 3 and the observation mirror 30 are arranged. With such a configuration, when the irradiation probe 2 is not inserted, the observation field 18 can be observed by the observation mirror 30.
  • the observation mirror 30 is moved by simply pressing the observation mirror 30, and the observation mirror 30 is moved.
  • the irradiation probe 2 can be fixed so that the irradiation light from the observation field 18 of the camera 11 in the module 3 and the treatment light source 7 are coaxial.
  • FIG. 19 is a perspective view showing another embodiment of the phototherapy device.
  • the observation module 3 includes a positioning guide 32.
  • FIG. 19 shows an example in which the guide 32 is provided in the phototherapy device described in the first embodiment as an example.
  • the guide 32 may be provided in the phototherapy device described in other embodiments.
  • the positioning guide 32 may be provided with a physical marker so as to appear in the camera 11 as shown in FIG. 19, or may have a function of electronically displaying on the monitor 21 as shown in FIG. With this function, the patient can easily know the positional relationship between the marking 20 and the current probe fixing portion 1 and can perform alignment more accurately.
  • FIG. 21 is a perspective view showing another embodiment of the phototherapy device.
  • the probe insertion portion 8 and the patient contact portion 9 can be relatively moved between the probe insertion portion 8 and the patient contact portion 9 of the probe fixing portion 1 and can be fixed at the position after the movement.
  • the fine adjustment mechanism 33 is provided.
  • the fine adjustment mechanism 33 is a member for finely adjusting the positional relationship between the probe insertion portion 8 and the patient contact portion 9, and a screw feed mechanism, a spring type movement mechanism, or the like can be used.
  • the transmission window 10 provided in the patient contact portion 9 is provided larger than the area of the inner periphery of the probe insertion portion 8.
  • the patient once moves the probe fixing unit 1 according to the marking 20, positions it on the patient skin 17, and fixes it by the fixing belt 4. Even when the mark 20 is deviated from the marking 20, fine adjustment can be immediately performed by moving the position of the probe insertion portion 8 relative to the patient contact portion 9 without removing the fixing belt 4.
  • FIG. 21 shows an example in which the fine adjustment mechanism 33 is provided in the phototherapy device described in the first embodiment as an example. However, the fine adjustment mechanism 33 is provided in the phototherapy device described in other embodiments. It may be provided.
  • FIG. 22 is a perspective view showing another embodiment of the phototherapy device.
  • a flexible medium 34 is provided on the lower surface of the patient contact portion 9.
  • a resin cushion material, an air cushion, or the like can be used as the flexible medium 34.
  • FIG. 22 shows an example in which the flexible medium 34 is provided in the phototherapy device described in the first embodiment as an example, but the flexible medium is used in the phototherapy device described in the other embodiments. 34 may be provided.
  • FIG. 24 is a perspective view showing another embodiment of the phototherapy device.
  • the fixing belt 4 is detachable from the probe fixing portion 1.
  • the fixing belt 4 includes a belt body 35, a belt fixing portion 36, a belt detaching portion 37, and a through hole 38.
  • the belt fixing unit 36 is a member for the patient to fix the belt to the torso, and a surface fastener, an adhesive tape, a clip, or the like can be used.
  • the belt attaching / detaching portion 37 is a member that allows the belt and the probe fixing portion 1 to be attached and detached.
  • a configuration in which the probe fixing portion 1 is screwed or pinned through a hole in the belt can be used.
  • the through-hole 38 is configured to appropriately irradiate the patient back 19 with the irradiation light emitted from the therapeutic light source 7 in the irradiation probe 2 without being blocked by the belt main body 35.
  • FIG. 26 is a perspective view showing another embodiment of the phototherapy device.
  • the two fixing belts 4 can be attached to and detached from the belt attaching / detaching portion 37 of the probe fixing portion 1.
  • Each of the two fixing belts 4 includes a front belt fixing portion 39 and a side belt fixing portion 40 as shown in FIG.
  • the belt fixing unit 40 is a member for the patient to fix the belt to the torso, and a surface fastener, an adhesive tape, a clip, or the like can be used.
  • the patient first moves the probe fixing unit 1 according to the marking 20 while positioning the side belt fixing unit 40 and positions it on the patient skin 17, and belts the body on the trunk by the front belt fixing unit 39. After the belt is fixed, the side belt fixing portion 40 is once released and pulled to further tighten the belt, and the probe fixing portion 1 can be reliably fixed to the body.
  • the phototherapy device according to the present invention is used for the treatment of dysuria by irradiating light to the position of the sacral hole of the patient, but the phototherapy device according to the present invention is used for other diseases. It can also be applied to treatment. For example, defecation disorder treatment, functional gastroenteropathy treatment, sexual dysfunction treatment, inflammatory bowel disease treatment, pain relief, nephropathy treatment, rheumatic treatment, sudden hearing loss treatment, atopic dermatitis treatment, wound healing promotion, etc. Applicable.
  • irradiation light is irradiated from the irradiation probe toward the living body.
  • the treatment site is in a position where the patient's back cannot be seen, and the patient himself irradiates energy at home or the like. If it is an apparatus, the same effect can be acquired even if irradiation energy other than a laser beam is used.
  • irradiation energy include, for example, electricity, electromagnetic waves (including magnetism, radio waves, light, and low frequencies), sound (including ultrasonic waves and sound waves), and heat.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

照射光を生体に向けて照射するための照射プローブと、前記照射プローブが挿入されるとともに、生体の上に固定されるプローブ固定部と、前記プローブ固定部に設けられた前記生体へ照射される照射光の照射部位を観察するための観察手段を含む観察モジュールと、前記照射部位の観察時に、前記観察モジュールを、前記照射プローブが前記プローブ固定部に設置される空間へ移動可能である移動手段と、を備えた光治療装置。

Description

光治療装置
 本発明は、光治療装置に関する。
 光治療装置は、例えば、赤外光線(おおよそ波長700nm~2500nm)を治療光として、患部やツボなどを狙って経皮的に照射することにより、疼痛の緩解などの治療に用いられてきた。近年、光線の照射により、末梢神経系の痛みを伝える感覚線維の神経伝達の選択的な抑制、発痛物質の抑制、交感神経の緊張緩和等の様々な神経に対する作用が明らかになってきた。これらの作用を応用し、光線照射により排尿障害の改善治療することもなされている(特許文献1)。光線の中でもレーザ光は、特定の波長を高出力で照射できることから、これらの用途で広く用いられている。このような治療においては、患部やツボなどの同じ部位を繰り返し照射することになるため、治療部位をすぐに特定できる必要があった。そのため、例えば特許文献2では、光照射プローブ内にレーザ光を出射するレーザ光源手段に加え、レーザ光が照射されるべき部位の画像を撮影する画像撮影手段を備える構成が提案されている。この構成によれば、画像撮影手段が撮影して患部の状態や位置をおおよそ把握することが可能になる。
特開2009-172068号公報 特許第5739888号公報
 たとえば、光線照射による排尿障害治療においては、膀胱の知覚神経の異常活動を抑制するために、膀胱知覚神経が存在する仙骨孔を狙って、経皮的に光を照射する。適切な治療のためには、正確に仙骨孔を狙う必要がある。また、1日に数分~数10分の光照射を週に2回~毎日の頻度で繰り返す必要があるため、在宅で患者自身が光照射を行うことが望ましい。そのため、病院で医師が仙骨孔を特定し、その直上の皮膚に照射位置と照射範囲を示したマーキングをして、患者は在宅でそのマーキングを頼りに光照射を行うことになる。仙骨孔は、腰部の少し下の皮下に位置し、その上の皮膚に目印をつけても患者が視認できない背部にあるため、カメラ等の画像撮影手段を用いて位置決めをすることが必要になる。
 患者が背部で照射プローブを照射位置に合わせて調整すること、および調整された位置で患者が照射プローブを保持し続けることは、患者に無理な体勢を強いることになる。したがって、この場合、特許文献2に開示されたように照射プローブにカメラを備え、照射プローブを患者のマーキングに対して位置決めする方法を用いることは患者の負担の増大につながる。
 これに対し、在宅において本治療を実施する際には、照射プローブを患者に対して挿入固定するプローブ固定部を用いて、あらかじめプローブ固定部をマーキングに対して適切に位置決めすることが考えられる。ただしプローブ固定部にカメラを設ける場合、適切に位置決めされた状態でマーキングがカメラに捕らえられるようにカメラを設けると、照射プローブをプローブ固定部に挿入する際にカメラに干渉するという課題がある。特に、位置決め精度を向上させるために、カメラの光軸を照射プローブの光源がプローブ固定部に固定された時の光軸と同軸上に存在するようにカメラを配置する場合は、問題が顕著である。
 そこで、本発明は、例えば排尿障害患者に対する光線照射などの、治療部位が患者の背部で視認できない位置にあり、在宅等で患者自身が光照射を行う場合であっても、仙骨孔を正確に狙った光照射を行うことができ、その結果、適切な治療が実現できる光治療装置を提供することを目的とする。
 この目的を達成するために、本発明の光治療装置は、照射光を生体に向けて照射するための照射プローブと、前記照射プローブが挿入されるとともに、生体の上に固定されるプローブ固定部と、前記プローブ固定部に設けられた前記生体へ照射される照射光の照射部位を観察するための観察手段を含む観察モジュールと、前記照射部位の観察時に、前記観察モジュールを、前記照射プローブが前記プローブ固定部に設置挿入される空間へ移動可能である移動手段と、を備えた光治療装置とした。
 本構成によれば、治療部位が患者の背部で視認できない位置にあり、在宅等で患者自身が光照射を行う場合であっても、患者自身が背部においても容易に位置合わせや固定を行うことができる。これにより、仙骨孔を正確に狙った光照射を行うことができ、その結果、適切な治療が実現できる。
本光治療装置の実施の形態の斜視図である。 本光治療装置の実施の形態の斜視図である。 本光治療装置の照射光と観察野の位置関係を示す斜視図である。 本光治療装置の使用状態である。 本光治療装置の使用状態である。 本光治療装置の使用状態である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の一形態の照射野と観察野の位置関係を示す斜視図である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の一形態の照射野と観察野の位置関係を示す斜視図である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の使用状態である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。 本光治療装置の別の実施の一形態である。
 (第一の実施形態のハード構成)
 以下、本発明の一実施形態に係る光治療装置を添付の図面を参照しながら説明する。本実施形態の光治療装置は、患者の仙骨孔の位置に光線を照射することで排尿障害治療を行うための装置である。
 図1は本実施形態に係る光治療装置の、プローブ固定部1に対して照射プローブ2を挿入した状態の斜視図である。光治療装置は、照射プローブ2とプローブ固定部1と観察モジュール3と固定ベルト4と、を備える。
 照射プローブ2は、プローブ固定部1に固定され、患者の皮膚上の所定の照射部位へ光線を照射するための部材である。照射プローブ2はプローブケーブル5とプローブ筐体6とを備え、プローブ筐体6の中には治療用光源7を備えている。治療用光源7としては、レーザ、LED、ハロゲンランプ、キセノンランプなどが利用できる。治療用光源7は、プローブケーブル5を通じて、図示しない治療用光源用電源およびスイッチに接続されており、スイッチを切り替えることで患者へ光線を照射する。なお、治療用光源7は外部から光ファイバ等の導光路でプローブ筐体6内に導光されていても良い。
 プローブ筐体6は、たとえばプラスチックまたは金属からなり、中空円筒状に構成されている。なお、プローブ筐体6の形状は円筒状でなくてもよい。
 プローブ固定部1は、プローブ挿入部8と患者接触部9を備える。プローブ挿入部8はプローブ筐体6を差し込みプローブ固定部1に照射プローブ2を患者に対して固定するための部材である。
 患者接触部9は、患者体表にプローブ固定部1を固定して治療用光源7からの光を患者体表の照射部位へ照射するための部材であり、中心に治療用光源7からの照射光を通過する透過窓10を備える。本実施形態では、透過窓10は患者接触部9に設けられた穴である。ただし透過窓10は照射光を透過することができればよく、患者接触部9の一部がガラスやプラスチックフィルムなどの光を透過する素材で形成されていてもよい。
 観察モジュール3は、カメラ11、照明光源12、モジュール筐体13から構成されている。カメラ11は、患者が背部にある光照射部位の照射位置と範囲を把握するための部材である。カメラ11としては、CCDカメラやCMOSカメラなどが利用できる。後述するように、カメラ11で取得した画像は有線または無線通信により外部のモニタに表示される。照明光源12は、カメラ11の観察野を照らすことで、カメラ11による照射位置と照射範囲を認識しやすくするための部材である。照明光源12としては、レーザ、LED、ハロゲンランプ、キセノンランプなどが利用できる。モジュール筐体13はカメラ11、照明光源12を保持するための部材であり、内部にカメラ11と照明光源12に電力を供給するための観察モジュール電源14を内蔵している。観察モジュール電源14としては、1次電池や2次電池などが利用できる。また、外部からケーブル等により供給される構成でもよい。
 観察モジュール3とプローブ固定部1とは、ヒンジ15によって接続されている。ヒンジ15は、観察モジュール3をプローブ挿入部8に対して移動させるための部材であり、その一端はプローブ挿入部8の上端(患者と反対側の端)に固定され、他端は観察モジュール3の外周に固定されている。図2は照射プローブ2が挿入されていないときの観察モジュール3とプローブ固定部1の配置である。観察モジュール3の外径はプローブ挿入部8の外径以上に設定されており、照射プローブ2が挿入されずヒンジ15が閉じられた状態では、プローブ挿入部8の蓋として機能する。図2の状態では、観察モジュール3はプローブ固定部1上部に位置決めされ、観察モジュール3内のカメラ11は透過窓10越しに皮膚を観察できるように位置決めされている。これにより、患者の背部の視認できない位置にあるマーキングを視認できるようになる。この時、観察モジュール3内の照明光源12も透過窓10越しに皮膚を照らすことで、よりマーキングを視認しやすくできる。この状態では、観察モジュール3および観察モジュール3に内蔵されたカメラ11は、照射プローブ2の挿入に際して干渉する位置にある。
 これに対し、照射プローブ2がプローブ挿入部8に挿入されるときには、ヒンジ15を開けることでプローブ挿入を妨げない位置に移動することができる。本実施例では、観察モジュール3とプローブ固定部1はヒンジ15により接続されているが、観察モジュール3とプローブ固定部1の間に接続部がなく、完全に着脱可能であっても良い。
 固定ベルト4は、患者の胴体にプローブ固定部1を固定するための部材であり、プローブ固定部1に取り付けられている。図3は、照射プローブ2がプローブ挿入部8に挿入されているときの照射光の照射野16と、照射プローブ2が挿入されておらず、観察モジュール3で患者皮膚17を観察しているときのカメラ11の観察野18の、配置を示した図である。照射光と観察野18は患者皮膚17に対して同軸上に配置されるように、照射プローブ2と観察モジュール3が固定される。これにより、治療用光源7とカメラ11が同軸上に配置されるため、照射位置と照射範囲が正確に把握できる。また、プローブ固定部1から照射プローブ2が着脱可能なため、軽量なプローブ固定部1のみで位置決めが可能なため、患者自身が背部においても容易に位置合わせや固定を行うことができる。
 (第一の実施形態の使用方法)
 図4、図5、図6を用いて、本光治療装置の具体的な使用方法を説明する。
 図4は患者の光照射位置を示す図である。まず、病院や診療所において、医師の診断のもと、患者の光照射を行うべき治療部位が特定される。たとえば、光線照射による排尿障害治療においては、触診やX線透視によって、患者背部19において光を照射すべき仙骨孔の位置が特定される。
 次に、特定された治療部位に医師または他の医療従事者がマーキング20を施す。マーキング20の材料はインクや貼付シートなどが利用できる。マーキング20は照射範囲を避けるような形状であることが望ましい。たとえば、照射範囲よりも大きい中空の円形状などであるが、それに限らない。
 その後自宅等において、患者自ら光照射を行う際は、病院や診療所において施されたマーキング20に合わせて、患者が本光照射装置のプローブ固定部1を固定する。
 図5は、プローブ固定部1を患者のマーキング20に合わせて設置する方法を示した図である。患者はまず、観察モジュール3の観察モジュール電源14を入れ、プローブ固定部1の所定の位置(本実施形態においては、ヒンジ15を閉じた位置)に固定する。次にプローブ固定部1を背部に持っていき、プローブ固定部1に取り付けられた観察モジュール3により、背部の状態を観察し、モニタ21上でマーキング20を認識する。マーキング20が観察野18の中央に来るようにプローブ固定部1を移動して患者皮膚17の上に位置決めする。その状態で固定ベルト4を胴体に回してプローブ固定部1を固定する。その後、図6に示すように観察モジュール3をプローブ固定部1から外し、照射プローブ2を挿入する。
 このとき、従来は、プローブ固定部1にカメラ11を設ける場合、適切に位置決めされた状態でマーキング20がカメラ11に捕らえられるようにカメラ11を設けると、照射プローブ2をプローブ固定部1に挿入する際にカメラ11に干渉するという課題がある。特に、位置決め精度を向上させるために、カメラ11の光軸を照射プローブ2の治療用光源7がプローブ固定部1に固定された時の光軸と同軸上に存在するようにカメラ11を配置する場合は、問題が顕著である。本光治療装置においては、観察モジュール3が照射プローブ2を挿入する経路と重なる第一の位置と、経路と重ならない第二の位置との間で移動させることができ、照射プローブ2と概略同じ位置からマーキング20を観察できるとともに、照射プローブ2をプローブ固定部1に挿入する際にカメラ11に干渉することがない。そのため、治療部位が患者の背部で視認できない位置にあり、在宅等で患者自身が光照射を行う場合であっても、患者自身が背部においても容易に位置合わせや固定を行うことができる。これにより、仙骨孔を正確に狙った光照射を行うことができ、その結果、適切な治療が実現できる。このため、排尿障害患者等の光治療装置として広く利用できる。
 (第二の実施形態のハード構成)
 図7、図8は、本光治療装置の別の実施の形態を表す図である。なお、他の実施形態と重複する部分が多いことから、以下では本実施形態に特徴的な部分のみを説明し、その他の構成についての説明は省略する。本実施形態においては、観察モジュール3とプローブ固定部1は、プローブ固定部1の中心軸方向に平行な回転軸22によって接続されている。回転軸22は、観察モジュール3を回転移動させるための部材であり、これにより、照射プローブ2がプローブ挿入部8に挿入されていないときには、図8に示すように観察モジュール3により透過窓10越しに患者皮膚17を観察できるように位置決めされ、照射プローブ2がプローブ挿入部8に挿入されるときには図7に示すようにプローブ挿入を妨げない位置に、より小さな力で容易に移動することができる。
 (第三の実施形態のハード構成)
 図9、図10は、本光治療装置の別の実施の形態を表す図である。なお、他の実施形態と重複する部分が多いことから、以下では本実施形態に特徴的な部分のみを説明し、その他の構成についての説明は省略する。本実施形態においては、図9に示すように、観察モジュール3とプローブ固定部1は、プローブ固定部1の中心軸方向に垂直な回転軸22によって接続されている。また、観察モジュール3は、照射プローブ2の動きに合わせて観察モジュール3を回転させるレバー部23と、カメラ11および照明光源12を備えた観察部24と、を備える。また、プローブ固定部1には、レバー部23が照射プローブ2に押されたときに観察部24をプローブ挿入部8外に移動するための移動溝25を備えている。この構造によって、照射プローブ2がプローブ挿入部8に挿入されていないときには、観察部24により透過窓10越しに患者皮膚17を観察できるように位置決めされ、照射プローブ2がプローブ挿入部8に挿入されたときには、図10に示すように照射プローブ2がレバー部23を押すことで、それに合わせて回転軸22を中心に観察モジュール3が回転し、移動溝25を通ってプローブ挿入部8外に移動される。それにより照射プローブ2をプローブ挿入部8に挿入するだけで、観察モジュール3を照射プローブ2挿入を妨げない位置に容易に移動することができる。
 (第四の実施形態のハード構成)
 図11は、本光治療装置の別の実施の形態を表す斜視図であり、図12は本実施形態において支持筐体27を半割した図である。なお、他の実施形態と重複する部分が多いことから、以下では本実施形態に特徴的な部分のみを説明し、その他の構成についての説明は省略する。本実施形態においては、図11および図12に示すように、観察モジュール3は、カメラ11と照明光源12、回転ハウジング26、から構成され、プローブ固定部1の支持筐体27の内部に設置されている。回転ハウジング26は、さらに、プローブ固定部1と観察モジュール3を接続する回転軸22と切欠き28を含む。照射プローブ2には、切欠き28に嵌合するプローブ突起29が設けられている。図13には、照射プローブ2が挿入されていないときの本実施形態の状態を示した。この場合には、カメラ11および照明光源12は患者皮膚17の方を向いており、これにより患者は照射位置及び照射範囲を把握することができ、プローブ固定部1を適切な位置に正確に固定することができる。図14には、照射プローブ2が挿入されたときの本実施形態の状態を示した。照射プローブ2が挿入されると、プローブ突起29が切欠き28に嵌合し、回転ハウジング26を回転軸22に沿って回転させる。それにより、カメラ11と照明光源12は患者皮膚17側から移動し、代わりに照射プローブ2に内蔵された治療用光源7が、患者皮膚17へ照射光を照射できる向きに位置決めされる。図15には、本実施形態において、照射プローブ2がプローブ挿入部8に挿入されているときの照射光と、照射プローブ2が挿入されておらず、観察モジュール3で患者皮膚17を観察しているときのカメラ11の観察野18の、配置を示した図である。照射野16と観察野18は患者皮膚17に対して同軸上に配置されるように、照射プローブ2と観察モジュール3が固定される。このような構成により、観察野18の移動を照射プローブ2を挿入するだけで容易に行うことが可能になる。
 (第五の実施形態のハード構成)
 図16は、本光治療装置の別の実施の形態を表す斜視図である。なお、他の実施形態と重複する部分が多いことから、以下では本実施形態に特徴的な部分のみを説明し、その他の構成についての説明は省略する。本実施形態においては、観察モジュール3がプローブ固定部1の側面に設置されており、プローブ固定部1内に観察用ミラー30が設置されている。観察用ミラー30はミラー移動用ヒンジ31によりプローブ固定部1と接続されている。照射プローブ2は挿入時に観察用ミラー30を避けられるような形状になっている。図17には、照射プローブ2が挿入されていないときの本実施形態の状態を示した。この場合には、観察用ミラー30がプローブ固定部1内部に張り出し、観察モジュール3内のカメラ11の観察野18と照明光源12の光が、観察ミラーを介して患者皮膚17へ向けられるように、観察用ミラー30が配置される。この時、図18に示すように、観察用ミラー30により反射された観察野18と、照射プローブ2内の治療用光源7から照射される照射光の照射野16が同軸上に配置されるように、観察モジュール3と観察用ミラー30が配置されている。このような構成により、照射プローブ2を挿入していないときには観察用ミラー30により観察野18を観察でき、照射プローブ2を挿入すると観察用ミラー30を押すだけで観察用ミラー30が移動し、観察モジュール3内のカメラ11の観察野18と治療用光源7から照射光が同軸になるように照射プローブ2を固定することができる。
 (第六の実施形態のハード構成)
 図19は、本光治療装置の別の実施の形態を表す斜視図である。なお、他の実施形態と重複する部分が多いことから、以下では本実施形態に特徴的な部分のみを説明し、その他の構成についての説明は省略する。本実施形態においては、観察モジュール3に位置決めガイド32を備える。なお、図19は一例として第一の実施形態で説明した光治療装置にガイド32を設けた例を記載しているが、その他の実施形態で説明した光治療装置にガイド32を設けてもよい。位置決めガイド32は、図19のようにカメラ11に映るように物理的なマーカーを備えてもよく、図20のように電子的にモニタ21に表示するような機能を持たせても良い。この機能により、患者はマーキング20と現在のプローブ固定部1の位置関係を容易に知ることができ、より正確に位置合わせを行うことができる。
 (第七の実施形態のハード構成)
 図21は、本光治療装置の別の実施の形態を表す斜視図である。なお、他の実施形態と重複する部分が多いことから、以下では本実施形態に特徴的な部分のみを説明し、その他の構成についての説明は省略する。本実施形態においては、プローブ固定部1のプローブ挿入部8と患者接触部9の間に、プローブ挿入部8と患者接触部9とを相対移動させ、かつ移動後の位置で固定することが可能である微調整機構33を備える。微調整機構33はプローブ挿入部8と患者接触部9の位置関係を微調整するための部材であり、ねじ送り機構やばね式移動機構などが利用できる。なお、本実施例においては患者接触部9に設けられた透過窓10はプローブ挿入部8の内周の面積よりも大きく設けられていると好適である。この微調整機構33により、患者が一度、マーキング20に合わせてプローブ固定部1を移動して患者皮膚17の上に位置決めし、固定ベルト4によって固定した後に、体動などによってプローブ固定部1がマーキング20からずれてしまったときにも、固定ベルト4を外すことなく、プローブ挿入部8の位置を患者接触部9に対して移動させることで即座に微調整を行うことができる。なお、図21は一例として第一の実施形態で説明した光治療装置に微調整機構33を設けた例を記載しているが、その他の実施形態で説明した光治療装置に微調整機構33を設けてもよい。
 (第八の実施形態のハード構成)
 図22は、本光治療装置の別の実施の形態を表す斜視図である。なお、他の実施形態と重複する部分が多いことから、以下では本実施形態に特徴的な部分のみを説明し、その他の構成についての説明は省略する。本実施形態においては、患者接触部9の下面に可撓性媒体34を備える。可撓性媒体34としては、樹脂製のクッション材やエアクッションなどが利用できる。この構成により、図23に示すように、照射部位が凹凸の多い患者体表面であっても、プローブ固定部1を体表面にフィットさせることができる。それにより、体動等があってもプローブ固定部1を患者背部19にしっかりと固定でき、適切な照射が行える。なお、図22は一例として第一の実施形態で説明した光治療装置に可撓性媒体34を設けた例を記載しているが、その他の実施形態で説明した光治療装置に可撓性媒体34を設けてもよい。
 (第九の実施形態のハード構成)
 図24は、本光治療装置の別の実施の形態を表す斜視図である。なお、他の実施形態と重複する部分が多いことから、以下では本実施形態に特徴的な部分のみを説明し、その他の構成についての説明は省略する。本実施形態においては、固定ベルト4がプローブ固定部1から脱着可能な構成になっている。固定ベルト4は、図25に示すように、ベルト本体35、ベルト固定部36、ベルト脱着部37、貫通孔38からなる。ベルト固定部36は患者が胴体にベルトを固定するための部材であり、面ファスナー、粘着テープ、クリップなどが利用できる。ベルト脱着部37はベルトとプローブ固定部1を着脱できるようにするための部材であり、例えばベルトの孔を通して、プローブ固定部1にねじ止めやピン止めする構成が利用できる。貫通孔38は照射プローブ2内の治療用光源7から出た照射光をベルト本体35が遮らずに、適切に患者背部19へ照射するための構成である。このような構成により、本光治療装置を頻繁に使用することでベルトが汚れた場合においても、ベルトのみを取り外して洗浄、もしくは交換することができ、ベルトを清潔に保つことができる。
 (第十の実施形態のハード構成)
 図26は、本光治療装置の別の実施の形態を表す斜視図である。なお、他の実施形態と重複する部分が多いことから、以下では本実施形態に特徴的な部分のみを説明し、その他の構成についての説明は省略する。本実施形態においては、2つの固定ベルト4がプローブ固定部1のベルト脱着部37に脱着可能な構成となっている。2本の固定ベルト4は各々、図27に示すように、前方ベルト固定部39および側方ベルト固定部40を含む。ベルト固定部40は患者が胴体にベルトを固定するための部材であり、面ファスナー、粘着テープ、クリップなどが利用できる。この構成により、まず、患者は側方ベルト固定部40を固定したまま、マーキング20に合わせてプローブ固定部1を移動して患者皮膚17の上に位置決めし、前方ベルト固定部39によって胴体にベルトを固定した後に、一度、側方ベルト固定部40を解除して、引っ張ることでさらにベルトを締めることができ、確実に胴体にプローブ固定部1を固定することができる。
 上記実施形態においては、本発明に係る光治療装置を患者の仙骨孔の位置に光線を照射することで排尿障害治療に用いる場合を説明したが、本発明に係る光治療装置は他の疾患の治療に対しても適用可能である。たとえば、排便障害治療、機能性胃腸症治療、性機能障害治療、炎症性腸疾患治療、疼痛緩和、腎症治療、リウマチ治療、突発性難聴治療、アトピー性皮膚炎治療、創傷治癒促進、などに適用が可能である。
 また、上記実施形態においては、照射プローブから生体に向けて照射光を照射する場合を説明したが、治療部位が患者の背部等の視認できない位置にあり、在宅等で患者自身がエネルギー照射を行う装置であれば、レーザ光以外の照射エネルギーを用いても同様の効果を得ることができる。他の応用可能な照射エネルギーには、たとえば、電気、電磁波(磁気、電波、光、低周波を含む)、音(超音波、音波を含む)、熱を含む。
1   プローブ固定部
2   照射プローブ
3   観察モジュール
4   固定ベルト
5   プローブケーブル
6   プローブ筐体
7   治療用光源
8   プローブ挿入部
9   患者接触部
10  透過窓
11  カメラ
12  照射光源
13  モジュール筐体
14  観察モジュール電源
15  ヒンジ
16  照射野
17  患者皮膚
18  観察野
19  患者背部
20  マーキング
21  モニタ
22  回転軸
23  レバー部
24  観察部
25  移動溝
26  回転ハウジング
27  支持筐体
28  切欠き
29  プローブ突起
30  観察用ミラー
31  ミラー移動用ヒンジ
32  位置決めガイド
33  微調整機構
34  可撓性媒体
35  ベルト本体
36  ベルト固定部
37  ベルト脱着部
38  貫通孔
39  前方ベルト固定部
40  側方ベルト固定部
 

Claims (11)

  1.  照射光を生体に向けて照射するための照射プローブと、
    前記照射プローブが挿入されるとともに、生体の上に固定されるプローブ固定部と、
    前記プローブ固定部に設けられた前記生体へ照射される照射光の照射部位を観察するための観察手段を含む観察モジュールと、
     前記照射部位の観察時に、前記観察モジュールを、前記照射プローブが前記プローブ固定部に設置される空間へ移動可能である移動手段と、を備えた光治療装置。
  2.  前記照射プローブの照射光の照射野と、前記観察モジュールの観察野が、生体上の照射部位に対して同軸であることを特徴とする、
    請求項1に記載の光治療装置。
  3.  前記移動手段が前記プローブ固定部と前記観察モジュールの間に形成されたヒンジである、
    請求項1に記載の光治療装置。
  4.  前記移動手段が前記プローブ固定部と前記観察モジュールの間に形成された回転軸である、
    請求項1に記載の光治療装置。
  5.  前記移動手段が前記照射プローブを前記プローブ固定部に挿入することで回転し、前記観察モジュールを移動する、
    請求項1に記載の光治療装置。
  6.  前記観察モジュールは観察用ミラーを更に備え、前記移動手段は前記観察用ミラーを前記照射プローブが前記プローブ固定部に設置される空間へ移動可能である、
    請求項1に記載の光治療装置。
  7.  前記観察モジュールに位置決めガイドを含む、
    請求項1~6のいずれかに記載の光治療装置。
  8.  前記プローブ固定部に微調整機構を含む、
    請求項1~6のいずれかに記載の光治療装置。
  9.  前記プローブ固定部の一部に可撓性媒体を形成した、
    請求項1~6のいずれかに記載の光治療装置。
  10.  前記プローブ固定部に脱着可能な固定ベルトを備えた、
    請求項1~9のいずれかに記載の光治療装置。
  11.  前記固定ベルトが前方ベルト固定部と側方ベルト固定部を備えた2本のベルトからなる請求項10に記載の光治療装置。
     
PCT/JP2018/019441 2017-05-31 2018-05-21 光治療装置 WO2018221284A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237041456A KR20230167159A (ko) 2017-05-31 2018-05-21 광치료 장치
CN201880036040.8A CN110662580B (zh) 2017-05-31 2018-05-21 光治疗装置
ES18810824T ES2951820T3 (es) 2017-05-31 2018-05-21 Aparato fototerapéutico
KR1020197037483A KR20200014798A (ko) 2017-05-31 2018-05-21 광치료 장치
EP18810824.5A EP3636317B1 (en) 2017-05-31 2018-05-21 Phototherapeutic apparatus
CA3064365A CA3064365A1 (en) 2017-05-31 2018-05-21 Phototherapeutic apparatus
JP2019522123A JP6782839B2 (ja) 2017-05-31 2018-05-21 光治療装置
US16/617,194 US11235170B2 (en) 2017-05-31 2018-05-21 Phototherapeutic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-107907 2017-05-31
JP2017107907 2017-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018221284A1 true WO2018221284A1 (ja) 2018-12-06

Family

ID=64456228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/019441 WO2018221284A1 (ja) 2017-05-31 2018-05-21 光治療装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11235170B2 (ja)
EP (1) EP3636317B1 (ja)
JP (1) JP6782839B2 (ja)
KR (2) KR20230167159A (ja)
CN (1) CN110662580B (ja)
CA (1) CA3064365A1 (ja)
ES (1) ES2951820T3 (ja)
WO (1) WO2018221284A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022114195A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 帝人ファーマ株式会社 光治療装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL259606B2 (en) * 2017-11-17 2024-04-01 Ideal Eng Cc Safety device and method for securing a portable / hand-held phototherapy device
KR102572369B1 (ko) 2020-11-11 2023-08-30 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 세포 및 동물용 광치료 테스트 장치
CN114028729B (zh) * 2021-12-02 2023-10-20 固安翌光科技有限公司 一种光疗装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739888B2 (ja) 1977-09-09 1982-08-24
JP2009172068A (ja) 2008-01-22 2009-08-06 Chiba Univ 排尿障害の改善及び/又は治療に使用するレーザーの用途
JP2012500677A (ja) * 2008-08-25 2012-01-12 ウェイブライト ゲーエムベーハー 眼球のレーザ装置への結合
WO2014157473A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 富士フイルム株式会社 内視鏡手術装置、内視鏡及び処置具の挿入方法並びに抜去方法
WO2016025915A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Axonics Modulation Technologies, Inc. Integrated electromyographic clinician programmer for use with an implantable neurostimulator

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027557B2 (ja) 1980-08-22 1985-06-29 松下電器産業株式会社 表示装置
US6245059B1 (en) 1999-04-07 2001-06-12 Visx, Incorporated Offset ablation profiles for treatment of irregular astigmation
US7525696B2 (en) * 2004-06-07 2009-04-28 Carnevali Jeffrey D Locking holster for UPC scanner
US20070156208A1 (en) * 2005-11-08 2007-07-05 David Havell Method and Apparatus for Bi-Axial Light Treatment
CN105342700B (zh) * 2007-04-10 2018-11-09 强度创新有限公司 用于光学组织表面治疗的独立机头和方法
EP2291224A2 (en) * 2008-03-18 2011-03-09 PhotoThera, Inc. Method and apparatus for irradiating a surface with continuous-wave or pulsed light
CA2806686A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Ya-Man Ltd. Pain-relief device
WO2012060075A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 パナソニック株式会社 光治療装置
US8536547B2 (en) * 2011-01-20 2013-09-17 Accuray Incorporated Ring gantry radiation treatment delivery system with dynamically controllable inward extension of treatment head
CN104349751B (zh) * 2012-05-30 2017-08-15 艾利克斯研发私人有限公司 反射同轴照明器
CN105163663B (zh) * 2013-05-02 2018-10-02 Atonarp株式会社 对生物体进行监视的监视器和系统
WO2015062842A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Koninklijke Philips N.V. Light treatment device.
US10064940B2 (en) * 2013-12-11 2018-09-04 Siva Therapeutics Inc. Multifunctional radiation delivery apparatus and method
JP6362895B2 (ja) * 2014-03-24 2018-07-25 テルモ株式会社 治療デバイス
JP2015198743A (ja) * 2014-04-07 2015-11-12 並木精密宝石株式会社 レーザ放射式治療装置
KR102268706B1 (ko) * 2014-09-22 2021-06-24 재단법인대구경북과학기술원 피부 진단 및 관리를 위한 휴대용 분광 이미징 디바이스, 사용자 단말기, 그 방법 및 그 프로그램
KR101589737B1 (ko) * 2014-10-16 2016-01-28 이창용 치과치료용 광 가이드 장치
KR20170084106A (ko) * 2014-10-20 2017-07-19 렉싱턴 인터내셔널 유한회사 발광 핸즈프리 장치
CN204562371U (zh) * 2015-03-18 2015-08-19 深圳市中科微光医疗器械技术有限公司 心脏消融系统及其双通道探头
CN104941073A (zh) * 2015-06-24 2015-09-30 刘立倩 全身性皮肤照射治疗装置
CN205494696U (zh) * 2016-03-31 2016-08-24 浙江光博士医疗科技有限公司 照射角度和部位可调的光疗装置
CN205729993U (zh) * 2016-05-12 2016-11-30 京东方科技集团股份有限公司 光照医疗设备
KR101922137B1 (ko) * 2016-07-22 2018-11-27 재단법인대구경북과학기술원 피부 진단 및 관리를 위한 휴대용 분광 이미징 디바이스, 사용자 단말기, 그 방법 및 그 프로그램
CN106237534B (zh) * 2016-08-29 2018-06-29 武汉亚格光电技术股份有限公司 智能型鲜红斑痣光动力治疗仪系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739888B2 (ja) 1977-09-09 1982-08-24
JP2009172068A (ja) 2008-01-22 2009-08-06 Chiba Univ 排尿障害の改善及び/又は治療に使用するレーザーの用途
JP2012500677A (ja) * 2008-08-25 2012-01-12 ウェイブライト ゲーエムベーハー 眼球のレーザ装置への結合
WO2014157473A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 富士フイルム株式会社 内視鏡手術装置、内視鏡及び処置具の挿入方法並びに抜去方法
WO2016025915A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Axonics Modulation Technologies, Inc. Integrated electromyographic clinician programmer for use with an implantable neurostimulator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022114195A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 帝人ファーマ株式会社 光治療装置
JP7399317B2 (ja) 2020-11-30 2023-12-15 帝人ファーマ株式会社 光治療装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230167159A (ko) 2023-12-07
US11235170B2 (en) 2022-02-01
US20210121712A1 (en) 2021-04-29
KR20200014798A (ko) 2020-02-11
JPWO2018221284A1 (ja) 2019-11-07
EP3636317A4 (en) 2020-04-15
EP3636317A1 (en) 2020-04-15
CN110662580A (zh) 2020-01-07
CN110662580B (zh) 2021-11-09
CA3064365A1 (en) 2018-12-06
ES2951820T3 (es) 2023-10-25
EP3636317B1 (en) 2023-07-05
JP6782839B2 (ja) 2020-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018221284A1 (ja) 光治療装置
US11318323B2 (en) Device for delivering precision phototherapy
RU2653632C2 (ru) Адаптер
US20140343351A1 (en) Transcranial magnetic stimulation system
ES2580132T3 (es) Órtesis de estimulación
US6119034A (en) Medical system having an X-ray machine and a therapy unit with a source of focused acoustic waves, and a method for coupling the therapy unit to the X-ray machine
US20070219600A1 (en) Devices and methods for targeted nasal phototherapy
CN112312965B (zh) 椅子型光治疗装置
US20210008386A1 (en) Systems and Methods for the Automated Delivery of Photobiomodulation Therapy to a Patient
CN207412529U (zh) 一种基于红光激光的低能量激光康复治疗仪
KR101664446B1 (ko) 치과용 광학치료 장치
CN112336995B (zh) 一种可改善osahs和鼾症的激光理疗仪
KR102591566B1 (ko) 집속 초음파 시술 장치
KR20220120259A (ko) 저출력 레이저 이명 치료기
CN112354088A (zh) 穿戴式红外导航超声刺激系统
JP2018157894A (ja) 光治療装置
CN206454125U (zh) 具有多扇辐照屏的光疗仪
RU45088U1 (ru) Светотерапевтическое устройство
WO2014156243A1 (ja) 軟性医療機器保持装置
RU51883U1 (ru) Универсальный физиотерапевтический аппарат
KR101698574B1 (ko) 내시경용 카테터
RU89956U1 (ru) Устройство для подведения лазерного излучения к тканям
CN113226447A (zh) 前列腺及痔疮治疗仪
KR20110123431A (ko) 누름식 마사지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18810824

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019522123

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3064365

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197037483

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018810824

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018810824

Country of ref document: EP

Effective date: 20200102