WO2018207753A1 - カテーテル装置、コネクタ装置およびカテーテルシステム - Google Patents

カテーテル装置、コネクタ装置およびカテーテルシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2018207753A1
WO2018207753A1 PCT/JP2018/017707 JP2018017707W WO2018207753A1 WO 2018207753 A1 WO2018207753 A1 WO 2018207753A1 JP 2018017707 W JP2018017707 W JP 2018017707W WO 2018207753 A1 WO2018207753 A1 WO 2018207753A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tube
connector
port
end side
catheter device
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/017707
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岳輝 魚住
秀樹 上村
永井 勝也
添田 薫
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP2019517623A priority Critical patent/JP7081833B2/ja
Publication of WO2018207753A1 publication Critical patent/WO2018207753A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J15/00Feeding-tubes for therapeutic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings

Definitions

  • the present invention relates to a catheter device and a connector device, and more particularly to a catheter device provided with a light emitting portion at a distal end portion of a tube to be inserted into the body, a connector device used therein, and a catheter system.
  • a tube feeding catheter device is known as one of the catheter devices.
  • the tube feeding catheter device is used to send nutrients and medicines to the stomach of a patient who can no longer eat or drink due to disturbance of consciousness, muscle weakness, or the like.
  • a tube is inserted into the body from the mouth or nose to reach the stomach, and a nutrient or the like is sent from outside the body to the stomach through the tube.
  • drip alone may cause a decline in the ability of the digestive system such as the stomach and intestine
  • there is also an advantage that the decline in the ability of the digestive system can be suppressed by sending a nutrient or the like directly to the stomach through a tube.
  • a contrast line made of an X-ray opaque material such as Bi 2 O 3 or BaSO 4 powder is put in the tube of the catheter device and confirmed by X-ray.
  • X-ray handling management is complicated and the apparatus configuration is complicated.
  • Patent Document 1 discloses a catheter including a plurality of visual elements. That is, a catheter system is disclosed that includes a fixed visual element and a movable visual element that allow a user to capture multiple images of a lesion at various angles. In this catheter system, an LED is provided at the tip of the tube to irradiate light and improve the quality of an image captured by a visual element.
  • Patent Document 2 discloses an internal body light-emitting device that is inserted into a thin tube in a living body to emit light.
  • the apparatus includes a main body portion made of a flexible and light-transmitting tubular body sealed at both ends, at least one light emitting portion provided in the main body portion, and a light emitting portion for causing the light emitting portion to emit light.
  • Light emitting means In this in-vivo region light-emitting device, the body and the veterinarian can accurately recognize the position and running state of the tubule in laparoscopic surgery etc. by emitting light after being inserted into the living body. It has become.
  • Patent Document 3 discloses a light guide system for reliably viewing the tip position as an image when an oral or nasal feeding catheter, which is one of tube feeding catheter devices, is inserted.
  • emitted light is radiated from a tip portion of an optical fiber light guide inserted into the body. Therefore, the emitted light can be percutaneously observed regardless of the position or direction of the tip of the guide even when it is arranged in the human body.
  • the tube feeding catheter device is disposable, but when the optical element and the conductor are formed integrally with the tube, discarding them increases the operating cost compared to the configuration of the tube alone.
  • a lead wire with an optical element disposed at the tip is placed in the tube (inside the hollow), the desired position in the body is specified, the lead wire and the optical element are extracted, and then a nutrient is sent through the tube.
  • Configuration is also conceivable. However, in this configuration, it is necessary to carefully perform the treatment so that the treatment takes time and the tip position of the tube does not change when the conducting wire is pulled out.
  • An object of the present invention is to provide a catheter device, a connector device, and a catheter system capable of accurately detecting the tip position of a tube and suppressing an increase in operation cost.
  • a catheter device includes a tube to be inserted into the body, a light emitting unit that is provided on the distal end side of the tube and emits light for confirming the position of the tube, and the tube
  • a power line that is provided in the tube along the line and supplies power to the light emitting unit, a power line that is provided on the rear end side of the tube and that is provided on the tube, and an external device that supplies power to the power line from outside.
  • the connector portion has an arrangement hole into which the tube is inserted, a tube holding portion for holding a tip portion on the rear end side of the tube, a port portion having a port hole communicating with an opening provided in the tube, and a tube A holding connector portion for holding the rear end portion of the rear end side and conducting with a power line on the rear end side of the tube and detachably connecting an external connector.
  • the tube holding part, the port part, and the conduction connector part are arranged in this order in the tube extending direction, and the tube may be fixed in a watertight manner between the tube holding part and the conduction connector part. .
  • electrical_connection connector part and a port part can be made into a watertight structure.
  • the conductive connector portion includes a substrate having an electrode pattern, and an internal connector that is electrically connected to the electrode pattern of the substrate and is detachably connected to the external connector. You may connect with the electrode pattern in the extension part extended from an end side. Thereby, the extension part of the power source line extended from the rear end side of the tube and the internal connector can be electrically connected.
  • the electrode pattern and the extension part may be sealed with a sealing part.
  • the connection part of a pad and the extension part can be made into a sealing structure.
  • a port space communicating with the arrangement hole and communicating with the port hole may be provided outside the tube.
  • the port space may be sealed in a watertight manner between each of the tube holding portion and the conduction connector portion. Thereby, it is possible to prevent moisture from entering the port space other than the port hole in the connector portion.
  • the conduction connector portion is provided separately from the port portion, and the conduction connector portion is fitted and connected to a fitting hole communicating with the port space in the port portion and the tube extending direction. Also good.
  • the port portion and the conductive connector can be separated and assembled by fitting after tube connection or electrical wiring.
  • the catheter device further includes a cap provided at an end of the conductive connector portion, the conductive connector portion and the cap are fixed in a watertight manner, and the external connector is connected to the conductive connector portion through a hole provided in the cap. It may be connected. Thereby, a watertight structure can be formed between the conductive connector portion and the outside.
  • One embodiment of the present invention is a connector device that is used in a catheter device having a tube inserted into the body and is provided on the rear end side of the tube to connect the tube and an external device.
  • This connector device has an insertion hole into which a tube is inserted, a tube holding portion that holds the rear end side of the tube, a port space that communicates with the insertion hole and in which an opening provided in the tube is located, and a port space A port portion having a port hole communicating with the power supply line, and a conductive connector portion that is electrically connected to the power supply line and is detachably connected to the external connector.
  • a control unit for controlling the temperature of the light emitting unit may be provided in the external device. In such a case, unnecessary heat generation accompanying infrared irradiation can be suppressed.
  • a catheter device a connector device, and a catheter system that can accurately detect the tip position of a tube and can suppress an increase in operation cost.
  • FIG. 1 It is a schematic diagram which illustrates the catheter apparatus which concerns on this embodiment. It is a perspective view which shows the structural example of a light emission part.
  • (A) And (b) is a schematic diagram which shows the structural example of a tube.
  • (A) And (b) is a schematic diagram which illustrates a connector part. It is sectional drawing which illustrates a connector part.
  • (A) And (b) is an exploded schematic diagram of a connector part. It is a schematic diagram which illustrates the manufacturing method of a connector part.
  • (A) And (b) is a schematic diagram which illustrates the manufacturing method of a connector part.
  • (A) And (b) is a schematic diagram which illustrates the manufacturing method of a connector part.
  • (A) And (b) is a schematic diagram which illustrates the manufacturing method of a connector part. It is a schematic diagram which illustrates the manufacturing method of a connector part.
  • (A) And (b) is a schematic diagram which illustrates the manufacturing method of
  • the same members are denoted by the same reference numerals, and the description of the members once described is omitted as appropriate.
  • the side on which the light emitting unit 20 is provided is referred to as the front end
  • the side on which the connector unit 15 is provided is referred to as the rear end.
  • FIG. 1 is a schematic view illustrating a catheter device according to this embodiment.
  • the catheter device 1 according to this embodiment includes a tube 10 inserted into a human body 100, a light emitting unit 20 provided on the distal end side of the tube 10, and a connector unit (connector device) 15 that holds the rear end side of the tube 10. And a power line 25 formed in the tube 10 and disposed between the front end side and the rear end side of the tube 10.
  • the catheter system 1000 shown in FIG. 1 further includes a light receiving unit 30, a control unit 50, and the like.
  • the catheter device 1 inserts the tube 10 into the body from the mouth or nose, and allows the tip of the tube 10 to reach the stomach via the esophagus. Then, nutrients and medicines are sent to the stomach through the tube 10 from outside the body. Thereby, a nutrient, a medicine, etc. can be sent directly to a patient's stomach.
  • a connector portion 15 is connected to the rear end side of the tube 10, and a cable C 10 is connected to the connector portion 15.
  • the cable C10 is connected to the control unit 50 (external device).
  • the tube 10 is provided with a power supply line 25, one end of the power supply line 25 is connected to the light emitting unit 20, and the other end of the power supply line 25 is connected to the connector unit 15.
  • One role of the connector portion 15 is to make the power line 25 of the tube 10 and the cable C10 conductive.
  • the connector portion 15 is to allow a nutrient or a medicine to be put into the tube 10 from the port hole 151 communicating with the opening 10 h on the other end side of the tube 10. Details of the connector unit 15 will be described later.
  • the light emitting unit 20 is provided with an infrared light emitting element 21.
  • the wavelength of the infrared light emitted from the infrared light emitting element 21 is preferably in the near-infrared region that is highly transmissive to the human body, for example, about 650 nm to 1000 nm.
  • a power supply line 25 is connected to the infrared light emitting element 21.
  • the power supply line 25 is embedded in, for example, the wall (thickness) of the tube 10, and extends along the tube 10 from the front end to the rear end of the tube 10.
  • the light receiving unit 30 is a part that receives infrared light emitted from the light emitting unit 20 and transmitted through the human body.
  • the light receiving unit 30 is disposed at a position close to or in contact with the human body 100 outside the body. For example, when the distal end of the tube 10 is desired to reach the stomach, the light receiving unit 30 is arranged near the position corresponding to the stomach outside the body or in contact with the position corresponding to the stomach.
  • the light receiving unit 30 is connected to the control unit 50 by a cable C30. An electrical signal based on the infrared light received by the light receiving unit 30 is sent to the control unit 50 via the cable C30.
  • the control unit 50 is a part that controls each unit such as the light emitting unit 20 and the light receiving unit 30.
  • the control unit 50 includes an operation button 53 and a display 55.
  • the control unit 50 performs energization control to the light emitting unit 20 via the cable C10. That is, electric power for operating the light emitting unit 20 is supplied from the control unit 50 to the infrared light emitting element 21 of the light emitting unit 20 through the cable C10 and the power line 25 of the tube 10.
  • the display 55 displays the detection result by the light receiving unit 30. For example, when the signal based on the intensity of the infrared light detected by the light receiving unit 30 exceeds a predetermined value, a display indicating “detected” is performed. In addition, a numerical value, a graph, a picture, or the like corresponding to the signal intensity may be displayed.
  • the control unit 50 may notify the user that “detected” has been made.
  • the operation button 53 is used when switching the display 55 or changing the setting.
  • the cable C30 to which the cable C10 and the light receiving unit 30 are connected is connected to the control unit 50 via a connector jack or the like.
  • the cable C ⁇ b> 10 extending from the control unit 50 is connected to the connector unit 15 of the catheter device 1.
  • the operation button 53 is operated to supply power from the control unit 50 to the light emitting unit 20 via the cable C10 and the power supply line 25 of the tube 10 to emit infrared light.
  • the tube 10 is inserted into the body through the mouth and nose.
  • the light receiving unit 30 is arranged outside the body near the position where the tip of the tube 10 is desired to reach. For example, when it is desired to insert the tube 10 up to the stomach, the light receiving unit 30 is disposed around the stomach (upper abdomen) outside the body.
  • the tube 10 is inserted into the body.
  • the infrared light emitted from the light emitting unit 20 passes through the human body and reaches the light receiving unit 30.
  • a signal corresponding to the amount of light is sent to the control unit 50 via the cable C30.
  • this signal exceeds a preset value, a message indicating that the signal has reached the display 55 of the control unit 50 is displayed.
  • the distal end of the tube 10 does not reach the stomach, the amount of infrared light received by the light receiving unit 30 is small, so that the display 55 is not displayed. Thereby, the user can recognize whether or not the tip of the tube 10 has reached the stomach by the display 55.
  • infrared light is emitted from the light emitting unit 20 and then the tube 10 is inserted into the body.
  • the infrared ray is emitted by operating the operation button 53 after being inserted into the body to some extent. You may make it do.
  • FIG. 2 is a perspective view illustrating a configuration example of the light emitting unit.
  • the light emitting unit 20 includes a substrate 200 that is a base material extending in the extending direction D0 of the tube 10 and an infrared light emitting element 21 mounted on the substrate 200.
  • the extending direction D0 of the tube 10 refers to a direction in which the tube 10 extends when the tube 10 is straightened.
  • the substrate 200 is, for example, a flexible substrate on which an electrode pattern 200p is formed.
  • the substrate 200 is disposed on the distal end side of the tube 10, and the power supply line 25 extending from the distal end of the tube 10 and the electrode pattern 200p of the substrate 200 are connected by solder or the like.
  • the infrared light emitting element 21 is mounted on the mounting surface 210 a of the substrate 200.
  • the infrared light emitting element 21 and the electrode pattern 200p are electrically connected on the substrate 200, whereby electric power is supplied from the power line 25 to the infrared light emitting element 21 through the electrode pattern 200p.
  • the structure of the light emission part 20 demonstrated above is an example, and a structure other than this may be sufficient.
  • a visible light emitting element connected in series with the infrared light emitting element 21 may be mounted on the substrate 200 so that the operating state of the infrared light emitting element 21 can be visually confirmed by the lighting state of the visible light emitting element.
  • FIGS. 3A and 3B are schematic views showing an example of the configuration of the tube.
  • FIG. 3A shows a partial perspective view of the tube 10
  • FIG. 3B shows a cross-sectional view of the tube 10.
  • the tube 10 has a hollow structure with an outer diameter of about 2 mm to 5 mm and an inner diameter of about 1 mm to 3 mm.
  • the material of the tube 10 is, for example, vinyl chloride or silicone resin.
  • a wiring 105 serving as a power supply line 25 is embedded in the wall 11 of the tube 10. In the example shown in FIG. 3, two wires 105 are embedded in the wall 11 of the tube 10 in parallel.
  • the wiring 105 is a conductor, and the wall 11 of the tube 10 serves as a covering. Therefore, a fluid such as a nutrient passing through the tube 10 does not come into contact with the wiring 105.
  • the wiring 105 may be three or more wires 105 embedded in the wall 11 of the tube 10. Since the wiring 105 is embedded in the extending direction D0 of the tube 10, tension (elasticity) can be given to the tube 10 as compared with the case where the wiring 105 is not embedded. Thereby, the electroconductivity by the wiring 105 and the workability
  • the wirings 105 are arranged close to each other with a predetermined interval (in the drawing, an interval of about 10 degrees in the circumferential direction). It is also possible to arrange it at a position. In that case, the maximum interval can be taken and insulation can be performed reliably.
  • the circumferential separation angle is not limited to this, and may be other angles.
  • the wiring 105 may be held not only in the tube 10 but also on the outer surface or inner surface of the tube 10 with an adhesive. Further, after being held with an adhesive, the surface may be laminated with a resin.
  • FIG. 4A and 4B are schematic views illustrating the connector portion.
  • FIG. 4A shows a perspective view of the connector portion 15, and
  • FIG. 4B shows a side view of the connector portion 15.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating a connector portion.
  • 6A and 6B are exploded schematic views of the connector portion. 6A shows a state where the port portion 153 and the conductive connector portion 155 are disassembled, and FIG. 6B shows a state where the conductive connector portion 155 and the internal connector 1555 are disassembled.
  • the connector unit 15 includes a tube holding unit 150, a port unit 153, and a conduction connector unit 155.
  • the rear end side of the tube 10 is connected to one side of the connector portion 15, and the external connector 70 is connected to the other side. That is, the connector portion 15 is a member for connecting both the tube 10 inserted into the human body and the external connector 70 for electrical connection, and also has a port hole 151 that can supply nutrients and the like to the tube. is doing.
  • the tube holding part 150 has an insertion hole (arrangement hole) 150h in which the tube 10 is disposed.
  • the insertion hole 150h is provided so as to penetrate from one end of the tube holding part 150 to the center.
  • the distal end portion on the rear end side of the tube 10 inserted into the insertion hole 150h is fixed to the inner wall of the tube holding portion 150 constituting the insertion hole 150h in a watertight manner.
  • the space between the tube 10 and the inner wall of the tube holding part 150 is fixed with an ultraviolet curable adhesive.
  • the tube holding part 150 is an integral part in the present embodiment, but is divided into two parts so as to pass through the central axis of the insertion hole 150h, and after holding the tube 10 therebetween, it is integrated using an adhesive or the like. Also good.
  • the port part 153 is juxtaposed with the tube holding part 150 in the extending direction D0 of the tube 10.
  • the port portion 153 includes a port space 152 that communicates with the insertion hole 150 h of the tube holding portion 150 and a port hole 151 that communicates with the port space 152.
  • the inner diameter of the port space 152 is larger than the outer diameter of the tube 10. As a result, a gap is provided between the outside of the tube 10 passed from the insertion hole 150 h to the port space 152 and the inner wall of the port space 152. With the tube 10 reaching the port space 152, the opening 10 h provided in the tube 10 is positioned in the port space 152.
  • the front end of the port hole 151 reaches the port space 152, and the rear end of the port hole 151 is open.
  • a cap as shown in FIG. 4 is provided at the opening via a hinge.
  • the port hole 151 has a shape in which, for example, a syringe can be fitted.
  • a syringe containing the fluid When feeding a fluid such as a nutrient, a syringe containing the fluid is fitted into the port hole 151 and the fluid is pushed out of the syringe.
  • the fluid collects in the port space 152 from the port hole 151 and is fed into the tube 10 from the opening 10 h of the tube 10 located in the port space 152.
  • the margin of alignment between the port hole 151 and the opening 10h of the tube 10 is increased. That is, if the opening 10h of the tube 10 is located in the port space 152, the fluid can be fed into the tube 10 from the opening 10h regardless of the positional relationship between the opening 10h and the port hole 151 in the front-rear direction. .
  • the port space 152 is formed on the entire outer periphery of the tube 10, it can be incorporated without adjusting the angle in the circumferential direction of the tube 10, and in this sense, the positioning margin is increased. Furthermore, it is necessary to manage the application position and the application amount so that the ultraviolet curable adhesive provided in the tube holding part 150 does not enter the opening 10h. However, the port space 152 allows the tube holding part 150 and the opening 10h to be controlled. Since a large space is formed between them and the ultraviolet curable adhesive hardly reaches the opening 10h, there is room for management of the application position and the application amount.
  • the port space 152 is not necessarily provided, but in that case, the port hole 151 is formed to be sufficiently larger than the opening 10h, or the port hole 151 is formed to be sufficiently smaller than the opening 10h. Therefore, it is necessary to prevent a problem even if there is a position shift during installation in the D0 direction.
  • the conducting connector portion 155 is juxtaposed with the port portion 153 in the extending direction D0 of the tube 10.
  • the conduction connector portion 155 is configured to be electrically connected to the power supply line 25 extending from the tube 10 on one end side, and to be detachably connected to the external connector 70 on the other end side.
  • a substrate 1550 is provided inside the conductive connector portion 155, and the power line 25 is connected to the electrode pattern 1551 provided on the substrate 1550 by solder or the like.
  • An internal connector 1555 is mounted on the substrate 1550, and a terminal 1555a (see FIG. 7) outside the internal connector 1555 is electrically connected to the electrode pattern 1551 by soldering or the like.
  • two electrode patterns 1551 are also provided. Each power supply line 25 and the internal terminals of the two-pole internal connector 1555 are connected via the electrode pattern 1551 and the terminal 1555 a outside the internal connector 1555. (Not shown) is electrically connected.
  • the internal connector 1555 is a female connector such as a jack connector in which a plug connector is inserted and elastically contacts an internal terminal.
  • the internal connector 1555 has a waterproof structure, and it is desirable that the internal connector 1555 does not leak from other than the insertion hole even if water enters from the insertion hole into which the plug connector is inserted. Thereby, even if moisture enters from the opening of the internal connector 1555, it is possible to prevent moisture from entering the outside of the internal connector 1555 (inside the conductive connector portion 155).
  • a cap 157 is attached to the end of the conductive connector portion 155.
  • a space between the conductive connector portion 155 and the cap 157 is fixed in a watertight manner.
  • an O-ring (not shown) is provided between the end of the conductive connector portion 155 and the cap 157 so that moisture does not enter between the conductive connector portion 155 and the cap 157.
  • the conductive connector part 155 and the cap 157 may be joined by an adhesive, ultrasonic welding, laser welding, or the like.
  • the tube holding part 150, the port part 153, and the conduction connector part 155 are arranged in this order in the extending direction D0 of the tube 10.
  • the tube 10 inserted from the insertion hole 150 h of the tube holding part 150 passes through the port space 152 of the port part 153 and reaches the conduction connector part 155.
  • the rear end portion of the rear end side of the tube 10 reaching the conductive connector portion 155 is fixed in a watertight manner with the conductive connector portion 155 by an ultraviolet curable adhesive or the like.
  • the extending portion of the power line 25 extending from the rear end of the tube 10 is connected to the electrode pattern 1551 of the substrate 1550.
  • the extended portion of the power supply line 25 and the electrode pattern 1551 are sealed with a sealing material 160.
  • the tube holding part 150 and the port part 153 are integrally formed.
  • a general-purpose plastic material that can be easily deformed and has little influence on the human body such as polycarbonate or polyurethane, is used.
  • the conductive connector part 155 is provided separately from the port part 153.
  • the port portion 153 is provided with a fitting hole 153h communicating with the port space 152 in the tube extending direction D0.
  • the conductive connector portion 155 is provided with a protruding portion 155t.
  • the fitting hole 153h and the protruding portion 155t have a tapered shape that matches each other.
  • the space between the port part 153 and the conductive connector part 155 is fixed in a watertight manner.
  • the space between the inner wall constituting the fitting hole 153h of the port portion 153 and the outer wall constituting the protruding portion 155t of the conductive connector portion 155 is fixed with an ultraviolet curable adhesive.
  • the port space 152 is sealed in a watertight manner between the tube holding portion 150 and the conductive connector portion 155. Since the port space 152 is sealed, the fluid does not leak out from the port space 152 when a fluid such as a nutrient is fed into the port space 152 from the port hole 151.
  • Adhesive portions for obtaining the sealing property of the port space 152 (between the tube 10 and the tube holding portion 150, between the tube 10 and the conductive connector portion 155, and between the protruding portion 155t of the conductive connector portion 155 and the port portion 153.
  • the space between the holes 153h) is preferably fixed with an adhesive strength that does not cause a pressure loss when the fluid is fed. Thereby, when sending a fluid with a syringe, a fluid can be efficiently sent in the tube 10 with the pressing force of a syringe.
  • FIG. 7 are schematic views illustrating the method for manufacturing the connector portion.
  • the internal connector 1555 is mounted on the substrate 1550.
  • the inside of the case of the internal connector 1555 has a waterproof structure, and the internal connector 1555 is mounted on the substrate 1550 by connecting the terminal 1555a outside the case and the electrode pattern 1551 of the substrate 1550 by soldering or the like.
  • the surface of the substrate 1550 is covered with an insulating coat 1550c, but the electrode patterns 1551a and 1551b in FIG. 7 are formed in the same layer. Further, the central terminal of the terminals 1555a outside the case is a board mounting terminal intended to increase the mounting strength, and the power line 25 is not connected.
  • the external connector 70 such as a plug connector has three poles and three electrode patterns 1551 are formed so as to correspond to the respective energization paths.
  • the center terminal of the outer terminals 1555a is also used as a current path.
  • the internal connector 1555 mounted on the substrate 1550 is inserted into the central hole 155h of the conduction connector portion 155.
  • the internal connector 1555 is assembled to the conduction connector portion 155.
  • a cap 157 is attached to the internal connector 1555 side of the conductive connector portion 155.
  • An O-ring 156 is provided on the end surface of the internal connector 1555.
  • the cap 157 is sandwiched between the cap 157 and the end face of the internal connector 1555.
  • the cap 157 is fixed in a watertight manner with the conductive connector portion 155 by an adhesive, ultrasonic welding, laser welding, or the like.
  • the tube 10 is inserted from the distal end side of the conductive connector portion 155.
  • the conductive connector portion 155 is provided with an opening 155w so that the internal substrate 1550 can be seen from the opening 155w.
  • the power supply line 25 extending from the end of the tube 10 is visible from the opening 155w.
  • the power supply line 25 and the electrode pattern 1551 of the substrate 1550 are connected from the opening 155w by solder or the like.
  • the sealing material 160 is filled from the opening 155w. Thereby, the power supply line 25 and the electrode pattern 1551 are sealed by the sealing material 160.
  • the conductive connector portion 155 and the port portion 153 are fitted. That is, the protruding portion 155t of the conductive connector portion 155 to which the tube 10 is attached is fitted into the fitting hole 153h of the port portion 153.
  • the tube 10 may be passed from the insertion hole 150h of the tube holding portion 150 to the port portion 153 before being connected to the conductive connector portion 155, or after the conductive connector portion 155 and the tube 10 are connected.
  • the tip of 10 may be passed from the port portion 153 to the insertion hole 150h of the tube holding portion 150.
  • the gap between them is fixed with an adhesive or the like. Further, the inlet of the insertion hole 150h of the tube holding part 150 is sealed with an adhesive or the like. Thereby, the connector part 15 is completed.
  • an external device 70 such as a plug connector is connected to the internal connector 1555, whereby the external device and the light emitting unit 20 are electrically connected via the power line 25 provided along the tube 10. Can be connected.
  • the infrared light emitted from the infrared light emitting element 21 of the light emitting unit 20 is received by the light receiving unit 30 outside the body, thereby working while accurately grasping the tip position of the tube 10. be able to.
  • a fluid such as a nutrient is injected from the port hole 151.
  • the fluid is sent from the port hole 151 of the connector portion 15 to the port space 152, and is sent into the tube 10 from the opening 10 h of the tube 10. And it is sent into the body from the hole provided in the front end side of the tube 10. At this time, the fluid does not leak from the port space 152. Further, the fluid does not come into contact with the power supply line 25.
  • the external connector 70 is disconnected from the internal connector 1555. Thereby, the tube part 10 side from the connector part 15 and the control part 50 side from the external connector 70 are separated.
  • a fluid is newly injected, a new tube 10 and a connector part 15 are prepared, and an external connector 70 is connected to the connector part 15. That is, the tube 10 inserted into the human body 100 becomes new, and the control unit 50 can reuse the same from the external connector 70.
  • the catheter device 1, the connector unit (connector device) 15, and the catheter system 1000 that can accurately detect the tip position of the tube 10 and can suppress an increase in operation cost. It becomes possible to provide.
  • the present invention is not limited to these examples.
  • an example in which the tube 10 is inserted into the body from the mouth or nose has been shown.
  • the present invention is applicable even when the tube 10 is inserted from a hole opened in the body by an anus or treatment.
  • a fluid such as a nutrient is sent from the port portion 153 to the human body 100 via the tube 10 is shown. You may make it take out from the port part 153 outside.
  • the light receiving unit 30 is illustrated as being connected to the control unit 50 by the cable C30. However, the light receiving unit 30 is connected to a portable terminal such as a tablet, or a camera provided on the portable terminal is used as the light receiving unit 30. It may also be a configuration. Further, the female type and the male type of the internal connector 1555 and the external connector 70 may be either, a surface contact type or a connection type by magnetic force.
  • the light emitted from the light emitting unit 20 is configured to be detected by the light receiving unit 30 as near infrared light.
  • the near infrared light is used instead. Visible light may be used and directly viewed without providing the light receiving unit 30.
  • the control unit 50 controls the control unit 50 so that the temperature is lowered by stopping the light emission or intermittently emitting light, or by providing two infrared light emitting elements 21 and alternately lighting them. In this way, it is possible to reduce the thermal effect of far-infrared irradiation on the body, and to reduce the risk of causing burns and the like.
  • Electrode pattern 210a Mounting surface 1000 ...
  • Catheter system 1550 ...
  • Substrate 1550c Insulation coat 1551 .
  • Electrode pattern 1551a ...
  • Electrode pattern 1551b ...
  • Electrode pattern 1555 Internal connector 1555a ... Terminal C10 ... Cable C30 ... Cable D0 ... Extension direction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

本発明の一態様に係るカテーテル装置は、体内に挿入されるチューブと、チューブの先端側に設けられ、チューブの位置確認のための光を放出する発光部と、チューブに沿って設けられ、発光部へ電力を供給する電源ラインと、チューブの後端側に設けられ、チューブと外部機器とを接続するためのコネクタ部と、を備える。コネクタ部は、チューブが挿入される配置孔を有し、チューブの後端側の先端を保持するチューブ保持部と、チューブに設けられた開口が対向して連通するポート孔を有するポート部と、チューブの前記後端側の後端部を保持するとともに、チューブの後端側の電源ラインと導通し、外部コネクタを着脱自在に接続するための導通コネクタ部と、を有する。

Description

カテーテル装置、コネクタ装置およびカテーテルシステム
 本発明は、カテーテル装置およびコネクタ装置に関し、特に体内に挿入するチューブの先端部に発光部を備えたカテーテル装置およびそれに用いられるコネクタ装置ならびにカテーテルシステムに関する。
 カテーテル装置の一つとして経管栄養カテーテル装置が知られている。該経管栄養カテーテル装置は、意識障害、筋力衰退などにより自ら飲食できなくなった患者の胃まで栄養剤や薬などを送るために用いられる。この種のカテーテル装置を用いた方法では、口や鼻から体内にチューブを挿入して胃まで到達させて、体外からチューブを介して栄養剤等を胃に送り込んでいる。点滴だけでは胃や腸などの消化器系の能力の衰退が危惧されるが、チューブによって胃に直接栄養剤等を送ることで消化器系の能力の衰退を抑制できるメリットもある。
 このようなカテーテル装置を用いた方法では、チューブが誤って気道に入らないように注意を払う必要がある。そこで、カテーテル装置のチューブにBiやBaSO粉末のX線不透過材料等からなる造影ラインを入れて、X線で確認することが行われている。しかし、X線の取り扱い管理が煩雑であり、装置構成も複雑化してしまう。
 また、pHセンサを用いて胃液を検出できたか否かによってチューブが胃まで届いたかを確認する方法もある。しかし、胃酸の逆流などによってチューブが胃に届く前に胃酸を検出してしまうこともあり、正確な位置検出を行うことはできない。
 ここで、特許文献1には、複数の視覚素子を備えるカテーテルが開示される。すなわち、使用者が様々な角度で病巣の複数の画像を取り込むことができる固定式視覚素子と可動式視覚素子とを備えたカテーテルシステムが開示されている。このカテーテルシステムでは、チューブの先端にLEDを設けることで光を照射して、視覚素子で取り込む画像の質を向上させている。
 また、特許文献2には、生体内の細管内に挿入して発光させる体内部位発光装置が開示される。この装置は、両端が封止された可撓性および光透過性を有する管状体からなる本体部と、この本体部に内設される少なくとも1つの発光部と、この発光部を発光させるための発光手段とを有している。この体内部位発光装置では、本体部を発光させて生体内に挿入した後で発光させることにより、腹腔鏡下手術等において、医師や獣医師が細管の位置や走行状態を正確に視認できるようになっている。
 特許文献3には、経管栄養カテーテル装置の一つである経口もしくは経鼻栄養カテーテルを挿入する際に、その先端位置を画像として確実に視認するため光ガイドシステムが開示される。このシステムでは、体内に挿入される光ファイバライトガイドの先端部分から出射光が放射される。そのため、人体内に配置された状態でも、ガイドの先端位置や方向にかかわらず、経皮的にその出射光を観察することが可能となっている。
特表2008-526360号公報 特開2007-222388公報 特開2015-066018号公報
 経管栄養カテーテル装置は使い捨てであるが、光学素子や導線をチューブと一体に形成した場合、これらを破棄することはチューブだけの構成に比べて運用コストが高くなる。一方、先端に光学素子を配置した導線をチューブ内(中空内)に配置しておき、体内の所望位置を特定した後に導線と光学素子を抜き取り、その後に、チューブ内を通して栄養剤を送るなどする構成も考えられる。しかし、この構成では処置に時間がかかってしまう問題や、導線を抜き取るときにチューブの先端位置が変わらないように慎重に行う必要がある。
 本発明は、チューブの先端位置を的確に検出でき、運用コストの上昇を抑制することができるカテーテル装置、コネクタ装置およびカテーテルシステムを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明の一態様に係るカテーテル装置は、体内に挿入されるチューブと、チューブの先端側に設けられ、チューブの位置確認のための光を放出する発光部と、チューブに沿って該チューブに設けられ、発光部へ電力を供給する電源ラインと、チューブの後端側に設けられ、チューブに設けた電源ラインと該電源ラインに外部から電力を供給する外部機器とを接続するためのコネクタ部と、を備える。コネクタ部は、チューブが挿入される配置孔を有し、チューブの後端側の先端部を保持するチューブ保持部と、チューブに設けられた開口と連通するポート孔を有するポート部と、チューブの後端側の後端部を保持するとともに、チューブの後端側の電源ラインと導通し、外部コネクタを着脱自在に接続するための導通コネクタ部と、を有する。
 このような構成によれば、コネクタ部において栄養剤や薬剤等を挿入可能なポート孔とチューブの中空孔内との連結が可能となり、また、発光部に電力を供給するための外部機器の外部コネクタとの接続を行うことができる。また、導通コネクタ部では外部コネクタを着脱自在に接続しているため、導通コネクタ部から外部コネクタを外すことで、コネクタ部からチューブ側を交換できるようになる。
 上記カテーテル装置において、チューブの延びる方向にチューブ保持部、ポート部および導通コネクタ部の順に配置され、チューブは、チューブ保持部および導通コネクタ部のそれぞれとの間において水密状に固定されていてもよい。これにより、チューブ保持部とポート部との間、および導通コネクタ部とポート部との間を水密構造にすることができる。
 上記カテーテル装置において、導通コネクタ部は、電極パターンを有する基板と、基板の電極パターンと導通し、外部コネクタを着脱自在に接続するための内部コネクタと、を有し、電源ラインは、チューブの後端側から延出する延出部において電極パターンと接続されていてもよい。これにより、チューブの後端側から延出する電源ラインの延出部と内部コネクタとを電気的に接続することができる。
 上記カテーテル装置において、電極パターンおよび延出部は封止部によって封止されていてもよい。これにより、パッドと延出部との接続部分を封止構造にすることができる。
 上記カテーテル装置において、配置孔と連通するとともに、ポート孔と連通するポート空間を、前記チューブの外側に設けてもよい。これによってチューブに設けた開口の位置のばらつきがあってもポート孔と確実に連通できる。
 上記カテーテル装置において、ポート空間は、チューブ保持部および導通コネクタ部のそれぞれとの間において水密状に密閉されていてもよい。これにより、コネクタ部においてポート空間をポート孔以外からの水分浸入を防止することができる。
 上記カテーテル装置において、導通コネクタ部は、ポート部とは別体に設けられ、導通コネクタ部は、ポート部におけるポート空間とチューブの延びる方向に連通した嵌合穴と嵌合して接続されていてもよい。これにより、ポート部と導通コネクタとを別体にして、チューブ接続や電気的な配線を行った後に嵌合によって組み立てることができる。
 上記カテーテル装置において、導通コネクタ部の端部に設けられるキャップをさらに備え、導通コネクタ部とキャップとの間は水密状に固定され、外部コネクタはキャップに設けられた孔を介して導通コネクタ部に接続されるようになっていてもよい。これにより、導通コネクタ部と外部との間を水密構造にすることができる。
 本発明の一態様は、体内に挿入されるチューブを有するカテーテル装置に用いられ、チューブの後端側に設けられてチューブと外部機器とを接続するためのコネクタ装置である。このコネクタ装置は、チューブが挿入される挿入孔を有し、チューブの後端側を保持するチューブ保持部と、挿入孔と連通し、チューブに設けられた開口が位置するポート空間と、ポート空間と連通するポート孔とを有するポート部と、電源ラインと導通し、外部コネクタを着脱自在に接続するための導通コネクタ部と、を備えている。
 このような構成によれば、体内に挿入されるチューブの接続保持と、電気的な外部コネクタとの接続を行うことができる。また、導通コネクタ部では外部コネクタを着脱自在に接続しているため、導通コネクタ部から外部コネクタを外すことで、チューブ側の交換が容易となる。
 上記カテーテル装置に加えて、外部機器に発光部の温度を制御する制御部を設けても良い。このようにした場合には赤外線の照射に伴う不要な発熱を抑えることかできる。
 本発明によれば、チューブの先端位置を的確に検出でき、運用コストの上昇を抑制することができるカテーテル装置、コネクタ装置およびカテーテルシステムを提供することが可能になる。
本実施形態に係るカテーテル装置を例示する模式図である。 発光部の構成例を示す斜視図である。 (a)および(b)は、チューブの構成例を示す模式図である。 (a)および(b)は、コネクタ部を例示する模式図である。 コネクタ部を例示する断面図である。 (a)および(b)は、コネクタ部の分解模式図である。 コネクタ部の製造方法を例示する模式図である。 (a)および(b)は、コネクタ部の製造方法を例示する模式図である。 (a)および(b)は、コネクタ部の製造方法を例示する模式図である。 コネクタ部の製造方法を例示する模式図である。 (a)および(b)は、コネクタ部の製造方法を例示する模式図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明では、同一の部材には同一の符号を付し、一度説明した部材については適宜その説明を省略する。
 なお、本実施形態において、発光部20を設けた側を先端、コネクタ部15を設けた側を後端と呼ぶこととする。
(カテーテル装置の構成)
 図1は、本実施形態に係るカテーテル装置を例示する模式図である。
 本実施形態に係るカテーテル装置1は、人体100に挿入されるチューブ10と、チューブ10の先端側に設けられた発光部20と、チューブ10の後端側を保持するコネクタ部(コネクタ装置)15と、チューブ10に形成されチューブ10の先端側と後端側の間に配置される電源ライン25とを備える。図1に示すカテーテルシステム1000は、受光部30および制御部50等をさらに備えている。カテーテル装置1は、一例として、チューブ10を口や鼻から体内に挿入し、食道を経由してチューブ10の先端を胃まで到達させる。そして、体外からチューブ10を通して栄養剤や薬などを胃に送り込む。これにより、患者の胃まで栄養剤や薬などを直接送ることができる。
 チューブ10の後端側にはコネクタ部15が接続され、このコネクタ部15にケーブルC10が接続されている。ケーブルC10は制御部50(外部機器)と接続される。チューブ10には電源ライン25が設けられており、この電源ライン25の一端が発光部20と接続され、電源ライン25の他端がコネクタ部15と接続される。コネクタ部15の一つの役目としては、チューブ10の電源ライン25とケーブルC10とを導通させることにある。
 また、コネクタ部15の別の役目にはチューブ10の他端側の開口10hと連通するポート孔151から栄養剤や薬などをチューブ10内に入れることを可能とすることにある。コネクタ部15の詳細については後述する。
 発光部20には、赤外線発光素子21が設けられている。赤外線発光素子21から発光される赤外線光の波長は人体に対して透過性の高い近赤外線の領域であることが好ましく例えば650nm~1000nm程度である。これにより、チューブ10が体内に挿入された際、チューブ10の先端側に設けられた発光部20から放出される赤外線光を体外で受けることができる。赤外線発光素子21には電源ライン25が接続される。電源ライン25は例えばチューブ10の壁内(肉厚内)に埋め込まれており、チューブ10の先端から後端にかけてチューブ10に沿って延設されている。
 受光部30は、発光部20から放出され人体を透過した赤外線光を受ける部分である。受光部30は体外の人体100に近い位置、或いは接触させた状態で配置される。例えば、チューブ10の先端を胃まで到達させたい場合には、受光部30を体外の胃に対応する位置の近く、或いは胃に対応する位置に接触して配置しておく。受光部30はケーブルC30によって制御部50と接続される。受光部30で受けた赤外線光に基づく電気信号はケーブルC30を介して制御部50へ送られる。
 制御部50は、発光部20および受光部30など各部を制御する部分である。制御部50は操作ボタン53およびディスプレイ55を備える。制御部50は、ケーブルC10を介して発光部20へ通電制御を行う。すなわち、発光部20を動作させるための電力は、制御部50からケーブルC10およびチューブ10の電源ライン25を介して発光部20の赤外線発光素子21へ供給される。
 ディスプレイ55は、受光部30による検出結果を表示する。例えば、受光部30で検出した赤外線光の強度に基づく信号が所定の値を超えた場合には「検出」した旨の表示を行う。また、信号強度に応じた数値やグラフ、絵柄などを表示してもよい。制御部50は、「検出」した旨を音によって報知してもよい。操作ボタン53は、ディスプレイ55の表示切り替えや、設定変更などを行う場合に用いられる。
 カテーテル装置1を使用するには、先ず、制御部50に、ケーブルC10および受光部30が接続されたケーブルC30を、コネクタジャック等を介して接続する。次に、カテーテル装置1のコネクタ部15に、制御部50から延びるケーブルC10を繋げる。
 そして次に、操作ボタン53を操作して、制御部50からケーブルC10およびチューブ10の電源ライン25を介して発光部20に電力を供給して、赤外線光を放出する。この状態でチューブ10を口や鼻から体内に挿入していく。一方、チューブ10の先端を到達させたい位置と近い体外に受光部30を配置しておく。例えば、胃までチューブ10を挿入したい場合には、体外の胃の辺り(上腹部辺り)に受光部30を配置しておく。
 この状態でチューブ10を体内に挿入していく。そして、チューブ10の先端が胃まで到達すると、発光部20から放出された赤外線光が人体を透過して受光部30まで達する。受光部30で赤外線光を受けると、その光量に応じた信号をケーブルC30を介して制御部50に送る。この信号が予め設定された値を超えた場合、制御部50のディスプレイ55に到達した旨を表示する。
 一方、チューブ10の先端が胃まで到達していない場合には、受光部30で受ける赤外線光の量が少ないため、ディスプレイ55には到達した旨の表示はされない。これにより、使用者は、ディスプレイ55の表示によって、チューブ10の先端が胃まで到達したか否かを認識することができる。
 なお、本説明では発光部20から赤外線光を放出するようにしてからチューブ10を体内に挿入していく例で説明したが、ある程度体内に挿入してから操作ボタン53を操作して赤外線を放出するようにしてもよい。
(発光部の構成例)
 図2は、発光部の構成例を示す斜視図である。
 発光部20は、チューブ10の延出方向D0に延在する基材である基板200と、基板200に実装される赤外線発光素子21を有する。ここで、チューブ10の延出方向D0とは、チューブ10を真っ直ぐにした際にチューブ10の延びる方向のことを言う。
 基板200は、例えば電極パターン200pが形成されたフレキシブル基板である。基板200はチューブ10の先端側に配置され、チューブ10の先端から延出する電源ライン25と基板200の電極パターン200pとがはんだ等によって接続される。
 赤外線発光素子21は、基板200の実装面210aに実装される。基板200上において赤外線発光素子21と電極パターン200pとが導通しており、これにより電源ライン25から電極パターン200pを介して赤外線発光素子21へ電力が供給される。
 なお、上記説明した発光部20の構成は一例であり、これ以外の構成であってもよい。例えば、赤外線発光素子21と直列に接続した可視光発光素子を基板200に実装しておき、可視光発光素子の点灯状態によって赤外線発光素子21の動作状態を目視で確認できるようにしてもよい。
 図3(a)および(b)は、チューブの構成例を示す模式図である。
 図3(a)にはチューブ10の一部斜視図が示され、図3(b)にはチューブ10の断面図が示される。
 チューブ10は、外径2mm~5mm程度、内径約1mm~3mm程度の中空構造を有している。チューブ10の材料は、例えば塩化ビニル、シリコーン樹脂である。チューブ10の壁11内には電源ライン25となる配線105が埋め込まれている。図3に示す例では2本の配線105がチューブ10の壁11内に並行するように埋め込まれている。配線105は導体であり、チューブ10の壁11が被覆の役目を果たしている。したがって、チューブ10内を通る栄養剤等の流動物と配線105とが接触することはない。
 チューブ10の壁11に埋め込まれる配線105は3本以上あってもよい。チューブ10の延出方向D0に配線105が埋め込まれていることで、配線105が埋め込まれていない場合に比べてチューブ10に張り(弾性)を与えることができる。これにより、配線105による導電性およびチューブ10を人体100へ挿入する際の作業性の向上を図ることができる。
 また、図3で配線105は、所定の間隔(図では周方向に10度程度の間隔)を持って近接して並べて配置しているが、反対位置、すなわち周方向に180度程度、離間した位置に配置することも可能である。その場合には、最大の間隔をとることが可能であり絶縁を確実に行うことができる。なお、周方向の離間角度は、これに限定されることはなく、これ以外の角度としても良い。また配線105はチューブ10に埋め込むだけではなくチューブ10外表面、或いは内表面に接着剤で保持してもよい。さらに接着剤で保持した後に、表面を樹脂でラミネートするなどしてしてもよい。
(コネクタ部の構成)
 図4(a)および(b)は、コネクタ部を例示する模式図である。
 図4(a)にはコネクタ部15の斜視図が示され、図4(b)にはコネクタ部15の側面図が示される。
 図5は、コネクタ部を例示する断面図である。
 図6(a)および(b)は、コネクタ部の分解模式図である。
 図6(a)にはポート部153と導通コネクタ部155とが分解された状態が示され、図6(b)には導通コネクタ部155と内部コネクタ1555とが分解された状態が示される。
 コネクタ部15は、チューブ保持部150と、ポート部153と、導通コネクタ部155とを有する。コネクタ部15の一方側にはチューブ10の後端側が接続され、他方側には外部コネクタ70が接続される。すなわち、コネクタ部15は、人体に挿入されるチューブ10と、電気的な接続を行う外部コネクタ70との両方を接続するための部材でありチューブに栄養剤などを供給可能なポート孔151も有している。
 チューブ保持部150は、チューブ10が配置される挿入孔(配置孔)150hを有する。挿入孔150hはチューブ保持部150の一端から中央にかけて貫通するように設けられている。挿入孔150hに挿入されたチューブ10の後端側の先端部は、挿入孔150hを構成するチューブ保持部150の内壁と水密状に固定されている。例えば、チューブ10とチューブ保持部150の内壁との間が紫外線硬化型接着剤によって固定されている。なお、チューブ保持部150は本実施形態においては一体の部品であるが、挿入孔150hの中心軸を通るように2分割して間にチューブ10を保持した後に接着剤等を使って一体化してもよい。
 ポート部153は、チューブ10の延出方向D0においてチューブ保持部150と並置される。ポート部153は、チューブ保持部150の挿入孔150hと連通するポート空間152と、ポート空間152と連通するポート孔151とを有する。
 ポート空間152の内径は、チューブ10の外径よりも大きくなっている。これにより、挿入孔150hからポート空間152に通されたチューブ10の外側とポート空間152の内壁との間に隙間が設けられることになる。ポート空間152までチューブ10が到達した状態で、チューブ10に設けられた開口10hはポート空間152に位置するようになっている。
 ポート孔151の先端はポート空間152に到達し、ポート孔151の後端は開口している。開口部分には図4で示すようなキャップがヒンジを介して設けられている。ポート孔151は、例えばシリンジを嵌め込むことができる形状になっている。
 栄養剤等の流動物を送り込む場合、流動物が入ったシリンジをポート孔151に嵌め込み、シリンジから流動物を押し出す。流動物はポート孔151からポート空間152に溜まり、ポート空間152に位置するチューブ10の開口10hからチューブ10内に送り込まれる。ポート空間152を設けることで、ポート孔151とチューブ10の開口10hとの位置合わせの余裕度が高くなる。すなわち、チューブ10の開口10hがポート空間152内に位置していれば、開口10hとポート孔151との前後方向の位置関係を問わずに流動物を開口10hからチューブ10内へ送り込むことができる。又同時にチューブ10の外側の全周にポート空間152が形成されるのでチューブ10の周方向である角度を合わせる必要なく組み込み可能となり、この意味でも位置合わせの余裕度が高くなる。さらにはチューブ保持部150に設けた紫外線硬化型接着剤が開口10hに至って入り込むことがないように塗布位置や塗布量を管理する必要があるが、ポート空間152によってチューブ保持部150と開口10hとの間に大きな空間が形成され開口10hに紫外線硬化型接着剤は達しにくくなるので、塗布位置や塗布量の管理に余裕ができる。
 なお、ポート空間152は必ずしも設ける必要はないが、その場合には、ポート孔151を開口10hに比べて十分大きく形成する、或いはポート孔151を開口10hに比べて十分に小さく形成してチューブ10のD0方向の組み込み時の位置ずれがあっても問題ないようにする必要がある。
 導通コネクタ部155は、チューブ10の延出方向D0においてポート部153と並置される。導通コネクタ部155は、一端側においてチューブ10から延出する電源ライン25と導通し、他端側において外部コネクタ70を着脱自在に接続できる構成になっている。
 具体的には、導通コネクタ部155の内部に基板1550が設けられており、この基板1550に設けられた電極パターン1551に電源ライン25がはんだ等によって接続されている。また、基板1550には内部コネクタ1555が実装されており、内部コネクタ1555の外側の端子1555a(図7参照)が電極パターン1551にはんだ付け等によって導通している。電源ライン25が2本ある場合には、電極パターン1551も2つ設けられ、電極パターン1551、内部コネクタ1555の外側の端子1555aを介して各電源ライン25と、2極の内部コネクタ1555の内部端子(図示省略)とが導通接続される。
 内部コネクタ1555は例えばプラグコネクタが挿入されて内部端子に弾接するジャックコネクタなどのメス型コネクタである。内部コネクタ1555は防水構造を有していてプラグコネクタが挿入される挿入孔から水などが入っても挿入孔以外から漏れ出さないことが望ましい。これにより、内部コネクタ1555の開口から水分が入っても、内部コネクタ1555の外側(導通コネクタ部155内)に水分を浸入させないようにすることができる。
 また、導通コネクタ部155の端部にはキャップ157が取り付けられている。導通コネクタ部155とキャップ157との間は水密状に固定されている。例えば、導通コネクタ部155の端部とキャップ157との間に図示しないOリングが設けられており、導通コネクタ部155とキャップ157との間から水分が浸入しないようになっている。導通コネクタ部155とキャップ157とは、接着剤、超音波溶着、レーザ溶接などによって接合されてもよい。
 本実施形態では、チューブ10の延出方向D0にチューブ保持部150、ポート部153および導通コネクタ部155がこの順に配置される。チューブ保持部150の挿入孔150hから挿入されたチューブ10はポート部153のポート空間152を貫通して導通コネクタ部155まで達している。そして、導通コネクタ部155まで達したチューブ10の後端側の後端部分は導通コネクタ部155との間で紫外線硬化型接着剤等によって水密状に固定される。
 導通コネクタ部155内において、チューブ10の後端から延出する電源ライン25の延出部は、基板1550の電極パターン1551と接続される。電源ライン25の延出部および電極パターン1551は封止材160によって封止される。
 チューブ保持部150とポート部153とは一体的に形成されている。チューブ保持部150およびポート部153の一体成形品には、例えばポリカーボネート、或いはポリウレタンなど容易に変形可能であり人体に影響が少ない汎用のプラスチック材が用いられる。導通コネクタ部155はポート部153とは別体に設けられる。ポート部153には、チューブの延出方向D0においてポート空間152と連通する嵌合穴153hが設けられる。一方、導通コネクタ部155には突出部155tが設けられる。嵌合穴153hと突出部155tとは互いに合致するテーパ形状を有している。突出部155tを嵌合穴153hに嵌め込むことで、別体のポート部153と導通コネクタ部155とが組み合わされる。
 そして、嵌合された状態で、ポート部153と導通コネクタ部155との間は水密状に固定される。例えば、ポート部153の嵌合穴153hを構成する内壁と導通コネクタ部155の突出部155tを構成する外壁との間を紫外線硬化型接着剤によって固定する。
 このような構成によって、ポート空間152は、チューブ保持部150および導通コネクタ部155のそれぞれとの間において水密状に密閉されることになる。ポート空間152が密閉されていることで、ポート孔151からポート空間152に栄養剤等の流動物を送り込む際、流動物がポート空間152から外側へ漏れ出ることがない。
 ポート空間152の密閉性を得るための接着部分(チューブ10とチューブ保持部150との間、チューブ10と導通コネクタ部155との間、導通コネクタ部155の突出部155tとポート部153の嵌合穴153hとの間)は、流動物を送り込む際の圧力損失が発生しないような接着強度で固定されていることが好ましい。これにより、シリンジによって流動物を送り込む際、シリンジの押圧力によって効率良く流動物をチューブ10内に送り込むことができる。
(コネクタ部の製造方法)
 図7~図11(b)は、コネクタ部の製造方法を例示する模式図である。
 先ず、図7に示すように、基板1550に内部コネクタ1555を実装する。内部コネクタ1555のケース内部は防水構造になっており、ケース外側の端子1555aと基板1550の電極パターン1551とをはんだ付けなどで接続することで内部コネクタ1555が基板1550に実装される。
 なお、基板1550の表面は絶縁コート1550cで覆われているが、図7の電極パターン1551aおよび1551b同士は同層に形成されている。また、ケース外側の端子1555aのうちの中央の端子は基板実装用の端子であり、取付強度の増加を目論んだものであって、電源ライン25は接続されない。なお、配線105を3本設けて3つの通電路を確保する際は、それぞれの通電路に対応するようにプラグコネクタ等の外部コネクタ70を3極とし、電極パターン1551も3つ形成し、ケース外側の端子1555aのうちの中央の端子も通電路として使用する。
 次に、図8(a)に示すように、基板1550に実装された内部コネクタ1555を導通コネクタ部155の中央穴155hに挿入する。これにより、図8(b)に示すように、導通コネクタ部155に内部コネクタ1555が組み付けられる。
 次に、図9(a)に示すように、導通コネクタ部155の内部コネクタ1555側にキャップ157を取り付ける。内部コネクタ1555の端面にはOリング156が設けられる。キャップ157を取り付けることで、Oリング156がキャップ157と内部コネクタ1555の端面との間で挟持される。図9(b)に示すように、キャップ157は導通コネクタ部155との間で接着剤、超音波溶着、レーザ溶接などによって水密状に固定される。
 次に、図10に示すように、導通コネクタ部155の先端側からチューブ10を差し込む。導通コネクタ部155には開口155wが設けられており、開口155wから内部の基板1550が見えるようになっている。チューブ10を差し込むと、チューブ10の端部から延出する電源ライン25が開口155wから見える状態となる。そして、開口155wから電源ライン25と基板1550の電極パターン1551とをはんだ等によって接続する。
 電源ライン25と電極パターン1551とを接続した後は、開口155wから封止材160を充填する。これにより、電源ライン25と電極パターン1551とが封止材160によって封止される。
 次に、図11(a)および(b)に示すように、導通コネクタ部155とポート部153とを嵌合する。すなわち、チューブ10が取り付けられた導通コネクタ部155の突出部155tを、ポート部153の嵌合穴153hに嵌め込む。
 ここで、チューブ10は導通コネクタ部155と接続する前に、チューブ保持部150の挿入孔150hからポート部153へ通しておいてもよいし、導通コネクタ部155とチューブ10とを接続した後にチューブ10の先端をポート部153からチューブ保持部150の挿入孔150hへ通すようにしてもよい。
 導通コネクタ部155とポート部153とを嵌合した後は、両者の間を接着剤等によって固定する。また、チューブ保持部150の挿入孔150hの入口を接着剤等によって封止する。これにより、コネクタ部15が完成する。
 このコネクタ部15によれば、プラグコネクタ等の外部コネクタ70を内部コネクタ1555に接続することで、チューブ10に沿って設けられた電源ライン25を介して外部機器と発光部20とを電気的に接続することができる。チューブ10を人体100に挿入する際には、発光部20の赤外線発光素子21から放出される赤外線光を体外の受光部30で受けることによって、チューブ10の先端位置を正確に把握しながら作業することができる。
 チューブ10を人体100に挿入した後は、ポート孔151から栄養剤等の流動物を注入する。流動物はコネクタ部15のポート孔151からポート空間152に送られ、チューブ10の開口10hからチューブ10内に送り込まれる。そして、チューブ10の先端側に設けられた穴から体内に送り込まれる。この際、ポート空間152から流動物が漏れることはない。また、流動物と電源ライン25とが接触することもない。
 人体100へ流動物を注入する処置が終わり、チューブ10を人体100から抜いた後は、外部コネクタ70から内部コネクタ1555から外す。これにより、コネクタ部15からチューブ10側と、外部コネクタ70から制御部50側とが分離される。新たに流動物の注入を行う場合には、新しいチューブ10およびコネクタ部15を用意し、このコネクタ部15に外部コネクタ70を接続する。すなわち、人体100に挿入されるチューブ10は新しいものとなり、外部コネクタ70から制御部50は同じものを再利用することができる。
 以上説明したように、本実施形態によれば、チューブ10の先端位置を的確に検出でき、運用コストの上昇を抑制することができるカテーテル装置1、コネクタ部(コネクタ装置)15およびカテーテルシステム1000を提供することが可能になる。
 なお、上記に本実施形態を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。例えば、上記の実施形態ではチューブ10を口や鼻から体内に挿入する例を示したが、肛門や施術によって身体に開けた穴からチューブ10を挿入する場合であっても適用可能である。また、上記の実施形態では、ポート部153からチューブ10を介して人体100へ栄養剤等の流動物を送る例を示したが、人体100に挿入したチューブ10によって吸引を行い、吸引したものをポート部153から外部へ取り出すようにしてもよい。
 また、受光部30は制御部50とケーブルC30によって接続される構成を例示したが、タブレットなどの携帯端末に受光部30を接続したり、携帯端末に設けられたカメラを受光部30として利用したりする構成であってもよい。また、内部コネクタ1555および外部コネクタ70のメス型およびオス型はいずれであってもよいし、面接触型や磁力による接続型であってもよい。
 さらに、本実施形態において発光部20から発する光は近赤外線光とし受光部30で検知する構成としているが、体壁が薄い小児用のカテーテルシステム1000の場合などにおいては、近赤外線光に代えて可視光とし、受光部30を設けることなく直接目視するようにしてもよい。
 また、本実施形態においては、例えば発光部20の照射時間が所定時間を超える、或いは発熱部の近傍に温度センサを設ける等して、所定の温度閾値を超えた場合には発光部20の発光を停止する、或いは間欠発光する、更には赤外線発光素子21を2つ設けて交互に点灯させるなどして低温となるように制御部50で光源の温度制御を行うようにしても良い。このようにすれば遠赤外線照射が体内に与える熱的影響をより少なくすることができ、熱傷などが生ずる懸念をより少なくすることができる。
 また、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、各実施形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に包含される。
1…カテーテル装置
10…チューブ
10h…開口
11…壁
15…コネクタ部
20…発光部
21…赤外線発光素子
25…電源ライン
30…受光部
50…制御部(外部機器)
53…操作ボタン
55…ディスプレイ
70…外部コネクタ
100…人体
105…配線
150…チューブ保持部
150h…挿入孔(配置孔)
151…ポート孔
152…ポート空間
153…ポート部
153h…嵌合穴
155…導通コネクタ部
155h…中央穴
155t…突出部
155w…開口
156…Oリング
157…キャップ
160…封止材
200…基板
200p…電極パターン
210a…実装面
1000…カテーテルシステム
1550…基板
1550c…絶縁コート
1551…電極パターン
1551a…電極パターン
1551b…電極パターン
1555…内部コネクタ
1555a…端子
C10…ケーブル
C30…ケーブル
D0…延出方向

Claims (10)

  1.  体内に挿入されるチューブと、
     前記チューブの先端側に設けられ、前記チューブの位置確認のための光を放出する発光部と、
     前記チューブに沿って該チューブに設けられ、前記発光部へ電力を供給する電源ラインと、
     前記チューブの後端側に設けられ、前記チューブに設けた電源ラインと該電源ラインに外部から電力を供給する外部機器とを接続するためのコネクタ部と、
     を備え、
     前記コネクタ部は、
      前記チューブが配置される配置孔を有し、前記チューブの前記後端側の先端部を保持するチューブ保持部と、
      前記チューブに設けられた開口と連通するポート孔を有するポート部と、
      前記チューブの前記後端側の後端部を保持するとともに、前記チューブの後端側の電源ラインと導通し、外部コネクタを着脱自在に接続するための導通コネクタ部と、を有するカテーテル装置。
  2.  前記チューブの延びる方向に前記チューブ保持部、前記ポート部および前記導通コネクタ部がこの順に配置され、
     前記チューブは、前記チューブ保持部および前記導通コネクタ部のそれぞれとの間において水密状に固定された、請求項1記載のカテーテル装置。
  3.  前記導通コネクタ部は、
      電極パターンを有する基板と、
      前記基板の前記電極パターンと導通し、前記外部コネクタを着脱自在に接続するための内部コネクタと、を有し、
     前記電源ラインは、前記チューブの後端側から延出する延出部において前記電極パターンと接続された、請求項1または2に記載のカテーテル装置。
  4.  前記電極パターンおよび前記延出部は封止部によって封止された、請求項3記載のカテーテル装置。
  5.  前記配置孔と連通するとともに、前記ポート孔と連通するポート空間を、前記チューブの外側に設けた、請求項1~3のいずれか1つに記載のカテーテル装置。
  6.  前記ポート空間は、前記チューブ保持部および前記導通コネクタ部のそれぞれとの間において水密状に密閉された、請求項5に記載のカテーテル装置。
  7.  前記導通コネクタ部は、前記ポート部とは別体に設けられ、
     前記導通コネクタ部は、前記ポート部における前記ポート空間と前記チューブの延びる方向に連通した嵌合穴と嵌合して接続された、請求項5または6に記載のカテーテル装置。
  8.  前記導通コネクタ部の端部に設けられるキャップをさらに備え、
     前記導通コネクタ部と前記キャップとの間は水密状に固定され、
     前記外部コネクタは前記キャップに設けられた孔を介して前記導通コネクタ部に接続される、請求項1~7のいずれか1つに記載のカテーテル装置。
  9.  体内に挿入されるチューブを有するカテーテル装置に用いられ、前記チューブの後端側に設けられて前記チューブと外部機器とを接続するためのコネクタ装置であって、
     前記チューブが挿入される挿入孔を有し、前記チューブの前記後端側を保持するチューブ保持部と、
     前記挿入孔と連通し、前記チューブに設けられた開口が位置するポート空間と、前記ポート空間と連通するポート孔とを有するポート部と、
     前記チューブに設けられた電源ラインと導通し、外部コネクタを着脱自在に接続するための導通コネクタ部と、
     を備えた、コネクタ装置。
  10.  請求項1記載のカテーテル装置に加えて、前記外部機器に前記発光部の温度を制御する制御部を設けたことを特徴とするカテーテルシステム。
PCT/JP2018/017707 2017-05-11 2018-05-08 カテーテル装置、コネクタ装置およびカテーテルシステム WO2018207753A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019517623A JP7081833B2 (ja) 2017-05-11 2018-05-08 カテーテル装置、コネクタ装置およびカテーテルシステム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017094887 2017-05-11
JP2017-094887 2017-05-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018207753A1 true WO2018207753A1 (ja) 2018-11-15

Family

ID=64105518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/017707 WO2018207753A1 (ja) 2017-05-11 2018-05-08 カテーテル装置、コネクタ装置およびカテーテルシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7081833B2 (ja)
WO (1) WO2018207753A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020136936A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 間藤 卓 カテーテル、ガイドワイヤ、孔位置特定装置、孔位置特定方法、体内における物体存否判断支援装置、診断支援装置および治療支援装置
WO2020202742A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 テルモ株式会社 カテーテル組立体、発光方法およびカテーテル操作の訓練方法
JP2022516171A (ja) * 2019-01-02 2022-02-24 アセラ・エルエルシー 徹照による管腔内でのチューブの位置決め
WO2023090229A1 (ja) 2021-11-16 2023-05-25 スタンレー電気株式会社 撮像装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015133119A1 (ja) * 2014-03-04 2015-09-11 学校法人久留米大学 先端加工された光照射用光ファイバー及びこれを用いた体内照灯装置
JP2016087091A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 ウシオ電機株式会社 カテーテル装置及びカテーテル位置確認方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130055675A (ko) 2010-09-08 2013-05-28 코비디엔 엘피 영상 조립체를 갖는 카테터
US20170050017A1 (en) 2013-02-25 2017-02-23 Cosman Medical, Inc. Electrosurgical System

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015133119A1 (ja) * 2014-03-04 2015-09-11 学校法人久留米大学 先端加工された光照射用光ファイバー及びこれを用いた体内照灯装置
JP2016087091A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 ウシオ電機株式会社 カテーテル装置及びカテーテル位置確認方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020136936A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 間藤 卓 カテーテル、ガイドワイヤ、孔位置特定装置、孔位置特定方法、体内における物体存否判断支援装置、診断支援装置および治療支援装置
JPWO2020136936A1 (ja) * 2018-12-27 2021-02-18 間藤 卓 カテーテル、ガイドワイヤ、孔位置特定装置、孔位置特定方法、体内における物体存否判断支援装置、診断支援装置および治療支援装置
JP2021045625A (ja) * 2018-12-27 2021-03-25 間藤 卓 カテーテル、ガイドワイヤ、孔位置特定装置、孔位置特定方法、体内における物体存否判断支援装置、診断支援装置および治療支援装置
CN113272000A (zh) * 2018-12-27 2021-08-17 间藤卓 导管、导丝、孔位置确定装置、孔位置确定方法、体内物体有无判断辅助装置、诊断辅助装置及治疗辅助装置
EP3903870A4 (en) * 2018-12-27 2022-08-17 Takashi Mato CATHETER, GUIDEWIRE, ORIFICE POSITION IDENTIFICATION DEVICE, ORIFICE POSITION IDENTIFICATION METHOD, INTERNAL OBJECT PRESENCE DETERMINATION ASSIST DEVICE, DIAGNOSTIC ASSIST DEVICE AND ASSIST DEVICE TO TREATMENT
TWI829692B (zh) * 2018-12-27 2024-01-21 間藤卓 導管、導引線材、孔位置特定裝置、孔位置特定方法、在體內之物體存否的判斷支援裝置、診斷支援裝置及治療支援裝置
JP7448155B2 (ja) 2018-12-27 2024-03-12 卓 間藤 カテーテル、ガイドワイヤ、孔位置特定装置、孔位置特定方法、体内における物体存否判断支援装置、診断支援装置および治療支援装置
CN113272000B (zh) * 2018-12-27 2024-03-19 间藤卓 导管、导丝、孔位置确定装置、孔位置确定方法、体内物体有无判断辅助装置、诊断辅助装置及治疗辅助装置
JP2022516171A (ja) * 2019-01-02 2022-02-24 アセラ・エルエルシー 徹照による管腔内でのチューブの位置決め
WO2020202742A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 テルモ株式会社 カテーテル組立体、発光方法およびカテーテル操作の訓練方法
WO2023090229A1 (ja) 2021-11-16 2023-05-25 スタンレー電気株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7081833B2 (ja) 2022-06-07
JPWO2018207753A1 (ja) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018207753A1 (ja) カテーテル装置、コネクタ装置およびカテーテルシステム
US10272016B2 (en) Catheter with imaging assembly
CN102802513B (zh) 多功能饲管
US11737652B2 (en) Medical device assembly and related methods
JP2013215554A (ja) 内視鏡用基板コネクタ及びこれを用いた内視鏡
JP2013521040A5 (ja)
JP7122005B2 (ja) カテーテル装置
US20210307590A1 (en) Endoscope distal end structure and endoscope
JP7162896B2 (ja) カテーテル装置
AU2014200513B2 (en) Catheter with imaging assembly
KR20070074169A (ko) 위장관 내시경 시스템
JP2015160091A (ja) 医療用デバイス
TWM532684U (zh) 拋棄式連接器
AU2015252021A1 (en) Catheter with imaging assembly

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18798809

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019517623

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18798809

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1