WO2018179835A1 - スピーカ装置、オーディオデータ供給装置及びオーディオデータ再生システム - Google Patents

スピーカ装置、オーディオデータ供給装置及びオーディオデータ再生システム Download PDF

Info

Publication number
WO2018179835A1
WO2018179835A1 PCT/JP2018/003723 JP2018003723W WO2018179835A1 WO 2018179835 A1 WO2018179835 A1 WO 2018179835A1 JP 2018003723 W JP2018003723 W JP 2018003723W WO 2018179835 A1 WO2018179835 A1 WO 2018179835A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
distance
speaker device
audio data
unit
speaker
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/003723
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
史 吉田
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to CN201880019629.7A priority Critical patent/CN110431853B/zh
Priority to US16/494,834 priority patent/US11240603B2/en
Publication of WO2018179835A1 publication Critical patent/WO2018179835A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/301Automatic calibration of stereophonic sound system, e.g. with test microphone
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/14Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using ultrasonic, sonic, or infrasonic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/46Indirect determination of position data
    • G01S17/48Active triangulation systems, i.e. using the transmission and reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/001Monitoring arrangements; Testing arrangements for loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones

Definitions

  • the present disclosure relates to a speaker device, an audio data supply device, and an audio data reproduction system.
  • Patent Document 1 a system for detecting the relative position of a speaker device has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • the speaker device can be used at various positions in the height direction in space. Therefore, it is desired that the position of the speaker device in the height direction can be detected.
  • an object of the present disclosure is to provide a speaker device, an audio data supply device, and an audio data reproduction system that can detect the position of the speaker device in the height direction.
  • the present disclosure includes, for example, an audio data processing unit that performs audio quality adjustment processing on audio data according to position information transmitted from a speaker device; A supply unit that supplies audio data subjected to sound quality adjustment processing to a corresponding speaker device by communication;
  • the position information includes a first distance to a detection object existing on one side in a vertical direction substantially orthogonal to a direction in which the sound of the speaker device is emitted, and a second distance to a detection object existing on the other side in the vertical direction.
  • the present disclosure includes, for example, a speaker device and an audio data supply device that supplies audio data to the speaker device
  • the speaker device A measurement unit for measuring a first distance to a detection object existing on one side in a vertical direction substantially orthogonal to a direction in which sound is emitted and a second distance to a detection object existing on the other side in the vertical direction; , A communication unit that transmits position information based on the first distance and the second distance to the audio data supply device by communication;
  • the audio data supply device An audio data processing unit that performs audio quality adjustment processing on audio data in accordance with position information transmitted from the speaker device;
  • An audio data reproduction system including a supply unit that supplies audio data subjected to sound quality adjustment processing to a corresponding speaker device by communication.
  • the position of the speaker device in the height direction can be detected.
  • the effect described here is not necessarily limited, and any effect described in the present disclosure may be used. Further, the contents of the present disclosure are not construed as being limited by the exemplified effects.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an audio data reproduction system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an appearance example of the speaker device according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the speaker device according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the audio data supply apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining an example of a method for measuring the distance to the detected object.
  • 6A to 6D are diagrams for explaining patterns classified according to the arrangement position of the speaker device in the height direction.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing executed by the speaker device according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a modification.
  • FIG. 1 illustrates a configuration example of an audio data reproduction system (audio data reproduction system 1) according to the first embodiment of the present disclosure.
  • the audio data reproduction system 1 shown in FIG. 1 has a speaker arrangement called 5.1.2 channel, and is attached to the ceiling surface in addition to the speaker apparatus arranged based on the known 5.1 channel. This is a system having two speaker devices.
  • C center
  • FR front right
  • FL front left
  • RR rear right
  • RL rear left
  • the speaker apparatus 2 located in CR and CL may be attached above the wall surface instead of the ceiling.
  • the speaker devices 2 are shown in the same shape for convenience of explanation, but may have different shapes.
  • the audio data reproduction system 1 has an audio data supply device 3.
  • the audio data supply device 3 is a device that supplies audio data to each speaker device 2, such as a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), a BD (Blu-ray Disc (registered trademark)), and the like. Is a playback device for playing back audio data recorded in The audio data supply device 3 transmits audio data to each speaker device 2 by wired or wireless communication. Examples of wireless communication include Bluetooth (Bluetooth (registered trademark)) and WiFi (Wi-Fi (registered trademark)), and each device has a known configuration corresponding to a communication method. Note that FIG. 1 shows an example in which the audio data supply device 3 is placed on the upper portion of the speaker device 2 at the position C, but the audio data supply device 3 can be placed at an appropriate position. is there.
  • FIG. 2 shows an appearance example of the speaker device 2 according to the first embodiment.
  • the speaker device 2 includes, for example, a rectangular parallelepiped enclosure 21.
  • the enclosure 21 has a top surface 2a and a bottom surface 2b, and four side surfaces 2c, 2d, 2e, and 2f around it.
  • a speaker unit SU is attached to, for example, the side surface 2c of the speaker device 2.
  • the transmission / reception units 22 and 23 are provided on the side surface 2d and the side surface 2f, respectively, which are substantially orthogonal to the side surface 2c.
  • the transmission / reception unit 22 includes a transmission unit 22a and a reception unit 22b.
  • the transmission / reception unit 23 includes a transmission unit 23a and a reception unit 23b.
  • the transmission / reception units 22 and 23 have a pair of transmission / reception units.
  • Transmission unit 22a outputs, for example, an infrared signal IR R.
  • Receiving unit 22b, an infrared signal IR R is for receiving reflected light reflected by the detection object.
  • Transmission unit 23a outputs, for example, an infrared signal IR L.
  • Receiving unit 23b, an infrared signal IR L is for receiving reflected light reflected by the detection object.
  • a transmission / reception unit 24 is provided on the bottom surface 2 b of the speaker device 2, and a transmission / reception unit 25 is provided on the upper surface 2 a of the speaker device 2.
  • the transmission / reception unit 24 includes a transmission unit 24a and a reception unit 24b.
  • the transmission / reception unit 25 includes a transmission unit 25a and a reception unit 25b.
  • the transmission / reception units 24 and 25 also have a pair of transmission / reception units.
  • Transmission unit 24a outputs, for example, an infrared signal IR D towards the lower speaker device 2. Receiving unit 24b, an infrared signal IR D to receive the reflected light reflected by the detection object. Transmission unit 25a outputs, for example, an infrared signal IR U upward of the speaker device 2. Receiving unit 25b, an infrared signal IR U is for receiving the reflected light reflected by the detection object.
  • the infrared signal has the advantage that it can reach the other party by diffraction even if there are some detection objects, and the communication distance can be secured about 7 to 10 m as in the remote control device using the infrared signal.
  • the infrared signals IR R , IR L , IR D , IR U are preferably distinguishable signals (characterized signals).
  • each infrared signal is a signal that can be distinguished by different carrier frequencies.
  • Each infrared signal may be made a distinguishable signal by adding a predetermined identifier to each infrared signal.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the speaker device 2.
  • the speaker device 2 includes a SoC (System on chip) 201, a memory 202, an amplifier (AMP) 203, a speaker unit SU, the transmission / reception units 22 to 25 described above, a communication unit 204 including an antenna 205, an LED ( It includes a light emitting diode (206) 206, an analog to digital converter (ADC) 207, an audio input terminal T1, an external input terminal T2, an operation input unit 208, and a power supply unit 209.
  • SoC System on chip
  • the SoC 201 is an integrated circuit in which a microcontroller or the like is integrated on an integrated circuit chip, and controls each part of the speaker device 2.
  • the SoC 201 functions as an example of an identification unit that identifies position information of the speaker device 2.
  • the position information is information based on the distance measured by at least each of the transmission / reception unit 24 and the transmission / reception unit 25.
  • the memory 202 is a general term for ROM (Read Only Memory) in which a program executed by the SoC 201 is stored, RAM (Random Access Memory) used as a work area when executing the program, and the like.
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • the amplifier 203 amplifies the audio data with a predetermined amplification factor. Sound corresponding to the audio data output from the amplifier 203 is reproduced from the speaker unit SU.
  • the transmission / reception unit 22 includes the transmission unit 22a and the reception unit 22b.
  • the transmission unit 22a includes a light emitting element 220a and a driver (IR driver) 220b that controls light emission of the light emitting element 220a.
  • the driver 220b operates according to control by the SoC 201, and the light emitting element 220a emits light when the driver 220b operates.
  • the receiver 22b includes a light receiving element 221a (including a condensing lens and the like) and a receiver 221b.
  • the receiver 221b outputs, to the SoC 201, a voltage corresponding to the light receiving position where the reflected light is received on the light receiving surface of the light receiving element 221a.
  • the transmission / reception unit 23 includes a transmission unit 23a and a reception unit 23b.
  • the transmission unit 23a includes a light emitting element 230a and a driver (IR driver) 230b that controls light emission of the light emitting element 230a.
  • the driver 230b operates according to control by the SoC 201, and the light emitting element 230a emits light when the driver 230b operates.
  • the receiving unit 23b includes a light receiving element 231a (including a condenser lens) and a receiver 231b.
  • the receiver 231b outputs, to the SoC 201, a voltage corresponding to the light receiving position where the reflected light is received on the light receiving surface of the light receiving element 231a.
  • the transmission / reception unit 24 includes a transmission unit 24a and a reception unit 24b.
  • the transmission unit 24a includes a light emitting element 240a and a driver (IR driver) 240b that controls light emission of the light emitting element 240a.
  • the driver 240b operates according to control by the SoC 201, and the light emitting element 240a emits light when the driver 240b operates.
  • the receiving unit 24b includes a light receiving element 241a (including a condenser lens) and a receiver 241b.
  • the receiver 241b outputs, to the SoC 201, a voltage corresponding to the light receiving position where the reflected light is received on the light receiving surface of the light receiving element 241a.
  • the transmission / reception unit 25 includes a transmission unit 25a and a reception unit 25b.
  • the transmission unit 25a includes a light emitting element 250a and a driver (IR driver) 250b that controls light emission of the light emitting element 250a.
  • the driver 250b operates according to control by the SoC 201, and the light emitting element 250a emits light when the driver 250b operates.
  • the receiver 25b includes a light receiving element 251a (including a condenser lens) and a receiver 251b.
  • the receiver 251b outputs, to the SoC 201, a voltage corresponding to the light receiving position where the reflected light is received on the light receiving surface of the light receiving element 251a.
  • the communication unit 204 is configured to communicate with the audio data supply device 3, for example.
  • the audio data received by the antenna 205 is subjected to demodulation processing, error correction processing, and the like by the communication unit 204. After being converted to data, it is supplied to the amplifier 203. Sound corresponding to the audio data amplified by the amplifier 203 is output from the speaker unit SU.
  • the LED 206 includes an LED and a driver that drives the light emission of the LED, and emits light according to the operating state of the speaker device 2, the remaining battery capacity information, and the like.
  • the ADC 207 converts audio data input from the audio input terminal T1 from an analog format to a digital format.
  • the audio input terminal T1 is a terminal to which analog audio data is input from an external device or a recording medium.
  • the external input terminal T2 is a terminal to which a semiconductor memory such as a USB (Universal Serial Bus) is connected.
  • a semiconductor memory such as a USB (Universal Serial Bus)
  • the operation input unit 208 is for instructing the speaker device 2 to turn on the power and control audio reproduction.
  • the operation input unit 208 may be a mechanical button or dial, may be a touch panel, or may have both of them.
  • the power supply unit 209 has a power supply unit 209a and a PMIC (Power Management IC) 209b.
  • the power supply unit 209a is a power supply for the speaker device 2, and is, for example, a secondary battery such as a rechargeable lithium ion secondary battery or a primary battery such as a dry battery.
  • the PMIC 209b converts the voltage of the power supply unit 209a into a voltage (for example, 3.3V or 5V) corresponding to a configuration (for example, SoC 201) to which the voltage is supplied.
  • a voltage for example, 3.3V or 5V
  • SoC 201 for example, SoC 201
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the audio data supply device 3.
  • the audio data supply device 3 includes a CPU (Central Processing Unit) 301, a ROM / RAM 302, an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory) 303, an input I / F (Interface) 304, an operation input unit 305, a display I / F 306, display unit 307, communication input / output unit 309 such as an antenna, communication unit 308 as an example of a supply unit, audio input terminal (Audio In) 310, DSP (Digital Signal Processor) 311, have.
  • a CPU 301, a ROM / RAM 302, an EEPROM 303, an input I / F 304, a display I / F 306, and a communication unit 308 are connected to each other via a bus BS.
  • the CPU 301 controls each part of the audio data supply device 3.
  • the ROM / RAM 302 is a general term for ROM and RAM.
  • the ROM stores a program executed by the CPU 301.
  • the RAM is used as a buffer memory for audio data, in addition to being used as a work area when the CPU 301 executes a program.
  • the EEPROM 303 stores information related to the settings of the audio data supply device 3.
  • the input I / F 304 is an interface for outputting an operation signal from the operation input unit 305 to the CPU 301 or the like.
  • the operation input unit 305 is a generic name for a configuration that accepts user operations using keys, a touch panel, voice, gestures, and the like.
  • An operation signal is generated according to the operation accepted by the operation input unit 305, and the generated operation signal is transmitted to the CPU 301 via the input I / F 304 and the bus BS.
  • the CPU 301 executes control according to the operation signal.
  • the display I / F 306 is an interface that outputs a display control signal related to display to the display unit 307.
  • the display unit 307 performs control according to a display control signal supplied via the bus BS and the display I / F 306. Examples of the display unit 307 include an LCD (Liquid Crystal Display) and an organic EL (Electro Luminescence).
  • the display unit 307 may be configured as a touch panel, and an operation signal using the touch panel may be supplied to the CPU 301 via the display I / F 306.
  • the communication unit 308 communicates with the speaker device 2 under the control of the CPU 301 and transmits audio data to the speaker device 2.
  • the communication input / output unit 309 is an antenna or the like for performing communication as described above.
  • the audio input terminal 310 is a terminal to which audio data is input. Audio data acquired via a CD, DVD, BD, semiconductor memory, the Internet, or the like is input to the audio data input terminal.
  • the DSP 311 which is an example of an audio data processing unit performs sound quality adjustment processing on audio data.
  • the DSP 311 executes, for example, processing related to sound quality adjustment such as processing for adjusting a level of a predetermined band (equalizer function) and volume adjustment processing.
  • the speaker device 2 measures the distance to the detection object existing in the left-right direction and the up-down direction with respect to the speaker device 2 by applying the principle of triangulation.
  • a PSD Position Sensitive Detector
  • the light receiving element of each light receiving unit for example, a PSD (Position Sensitive Detector) is used as the light receiving element of each light receiving unit.
  • infrared detection elements are arranged in an array.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining an example of a method for measuring the distance to the detected object.
  • the speaker device 2 right (direction transmitting section 22a outputs the infrared signal IR R), there is detected an object AA, when the distance from the speaker device 2 to the detected object AA is near
  • the distance is D1 and a case where the distance is D2 (D1 ⁇ D2).
  • the reflected light from the detection object AA is reflected when the detection object AA is at a distance D1 from the speaker device 2 and when the detection object AA is at a distance D2 from the speaker device 2.
  • the light receiving position on the light receiving element 221a that receives light is different.
  • the light reception position SPA is the light reception position of the reflected light when the detection object AA is at a distance D1 from the speaker device 2.
  • the light receiving position of the reflected light when the detection object AA is at a distance D2 from the speaker device 2 is defined as a light receiving position SPB.
  • the light receiving element 221a (PSD in this example) has a different resistance value for each element. Therefore, the voltage output from the light receiving element 221a when the reflected light is received at the light receiving position SPA is different from the voltage output from the light receiving element 221a when the reflected light is received at the light receiving position SPB. .
  • the receiver 221b supplies the voltage output from the light receiving element 221a to the SoC 201.
  • the SoC 201 converts the voltage supplied from the receiver 221b into a distance by referring to a table in which the voltage and the distance are associated, for example, and obtains the distance to the detected object AA. Similarly, a voltage corresponding to the light receiving position is also supplied from the receiver 231b to the SoC 201, and the distance to the detection object is calculated based on the voltage.
  • SoC201 identifies the arrangement position of itself in the several speaker apparatus 2 based on the distance of the left-right direction. For example, when the sound radiation direction is the front and the distance on the left side is several tens of centimeters and the distance on the right side is 1 m or more, the SoC 201 has a wall on the left side and another speaker device 2 on the right side. As described above, it is identified that the arrangement position of itself is a position corresponding to RL. For example, when the sound radiation direction is the front and the distance on the right side is several tens of centimeters and the distance on the left side is about 50 to 60 cm, the SoC 201 has a wall on the right side and corresponds to C on the left side.
  • the position of its own is identified as a position corresponding to FL. Further, for example, when the sound emission direction is the front and the left and right distances are substantially equal, the SoC 201 identifies that the speaker device 2 is located on both sides and the position of its own is a position corresponding to C.
  • the method for identifying the arrangement position of the speaker device 2 in the horizontal direction is not limited to the above-described method, and a known method can be applied.
  • the speaker device 2 identifies the arrangement position in the height direction using the voltage obtained by the transmission / reception units 24 and 25.
  • the SoC 201 identifies itself as the speaker device 2 placed on the floor surface.
  • the arrangement position of the speaker device 2 in the height direction is identified according to the distance information corresponding to the voltage supplied from the receiver 251b. For example, when the distance information is approximately 0, the SoC 201 identifies itself as the speaker device 2 installed on the ceiling, and if there is a certain distance (for example, about 50 cm), the SoC 201 It identifies that it is the speaker apparatus 2 installed in the upper side. In this way, the arrangement position of the speaker device 2 in the height direction can be identified.
  • a transmission / reception unit 24 and 25 and SoC 201 constitute a measurement unit.
  • the process which converts a voltage into a distance may be performed by each receiver, and in this case, the transmission / reception units 24 and 25 constitute a measurement unit.
  • the speaker device 2 can identify that it is located at a position corresponding to CL or CR. In this way, each speaker device 2 identifies position information indicating which position of the seven positions illustrated in FIG.
  • the position information is information obtained by using the distance to the detection object that exists in the vertical direction (vertical direction) substantially orthogonal to the direction in which sound is emitted. That is, it can be said that the position information is information based on the distances (first distance and second distance) to the detection object existing in each of the vertical directions (up and down directions).
  • the SoC 201 transmits (transmits) position information indicating the identified arrangement position to the audio data supply device 3 by controlling the communication unit 204 to operate.
  • the audio data supply device 3 that has received the position information identifies the arrangement position of the speaker device 2 based on the position information, and selects audio data of a channel corresponding to the arrangement position. Then, the selected audio data is transmitted to the corresponding speaker device 2.
  • Audio data transmitted from the audio data supply device 3 is received by the communication unit 204 of the speaker device 2.
  • the audio data is converted into an analog format by the D / A function of the SoC 201.
  • the audio data converted into the analog format is supplied to the amplifier 203 under the control of the SoC 201 and amplified by the amplifier 203. Sounds such as music and human voice corresponding to the amplified audio data are output from the speaker unit SU.
  • Second Embodiment> Next, a second embodiment will be described. Note that the matters described in the first embodiment can be applied to the second embodiment unless otherwise specified. For example, the configurations of the speaker device 2 and the audio data supply device 3 described in the first embodiment can be applied to the second embodiment.
  • the arrangement position in the height direction of the speaker device 2 is patterned using the distance information to the upper detection object and the distance information to the lower detection object obtained by the transmission / reception units 24 and 25. To do.
  • a pattern to which an arrangement position in the height direction as one piece of position information belongs is appropriately referred to as an arrangement pattern.
  • the arrangement positions in the height direction of the speaker device 2 are classified into four patterns.
  • the arrangement pattern shown in FIG. 6A is a pattern in which the speaker device 2 is installed on the ceiling CEA.
  • this arrangement pattern is appropriately referred to as a pattern A.
  • the arrangement pattern shown in FIG. 6B is a pattern in which the speaker device 2 is stored in the storage space 42 a of the rack 42.
  • this arrangement pattern is appropriately referred to as a pattern B.
  • the arrangement pattern shown in FIG. 6C is a pattern in which the speaker device 2 is placed on a speaker stand (stand) 43.
  • this arrangement pattern is appropriately referred to as a pattern C.
  • the arrangement pattern shown in FIG. 6D is a pattern in which the speaker device 2 is placed on the floor surface FLA.
  • this pattern D is appropriately referred to as a pattern D.
  • step ST11 the distance DA to the detection object located above the speaker device 2 is measured by operating the transmission / reception unit 25.
  • a distance measurement method for example, the measurement method described in the first embodiment can be applied. Then, the process proceeds to step ST12.
  • step ST12 If it is determined in step ST12 that the distance DA is not 0, the process proceeds to step ST14.
  • step ST14 the distance DB to the detection object below is measured by operating the transmission / reception unit 24. Note that the process of step ST14 may be performed in step ST11. Then, the process proceeds to step ST15.
  • step ST16 it is determined whether or not 0 ⁇ DA ⁇ 50 (unit is cm). If 0 ⁇ DA ⁇ 50, the process proceeds to step ST17.
  • 0 ⁇ DA ⁇ 50 holds, the speaker device 2 is placed on a flat surface, and there is a certain distance (gap) between the upper surface 2a of the speaker device 2 and the upper detection object. It is rare that the height of the storage space 42a of the rack 42 in which the speaker device 2 is stored completely coincides with the height of the speaker device 2, and there is a certain gap (in this example, 50 cm or less). It is common. Therefore, in step ST17, when 0 ⁇ DA ⁇ 50 holds, it is determined that the speaker device 2 is the speaker device housed in the rack 42, and the arrangement pattern of the speaker device 2 is classified as the pattern B.
  • step ST16 If it is determined in step ST16 that 0 ⁇ DA ⁇ 50, the process proceeds to step ST18. In step ST18, it is determined whether or not 50 ⁇ DA ⁇ 200. If 50 ⁇ DA ⁇ 200, the process proceeds to step ST19.
  • the height of the speaker stand 43 is usually 50 to 100 cm. Assuming that the average height of the listening room is 250 cm, the height from the speaker device 2 placed on the speaker base 43 to the ceiling CEA is about 100 to 180 cm. Therefore, in step ST18, when 50 ⁇ DA ⁇ 200 holds, it is determined that the speaker device 2 is the speaker device placed on the speaker base 43, and the arrangement pattern of the speaker device 2 is classified as the pattern C.
  • step ST18 If it is determined in step ST18 that 50 ⁇ DA ⁇ 200, the process proceeds to step ST20.
  • step ST20 since the distance from the upper surface 2a of the speaker device 2 to the upper detection object is greater than 200 cm, it is determined that the detection object is the ceiling CEA and the speaker device 2 is placed on the floor surface FLA. Is done. Then, the arrangement pattern of the speaker device 2 is classified as the pattern D.
  • the SoC 201 of the speaker device 2 transmits the arrangement pattern to the audio data supply device 3 using the communication unit 204.
  • the audio data supply device 3 performs a sound quality adjustment process on the audio data according to the arrangement pattern transmitted from the speaker device 2.
  • the sound quality adjustment process is performed by the DSP 311 of the audio data supply device 3.
  • the level of the high band (for example, a band larger than 4 kHz) is increased by the equalizer function of the DSP 311.
  • the level of the low band (for example, a band smaller than 100 Hz) is lowered, and the level of the high band is set to increase directivity. increase.
  • the level of the low range is raised.
  • the low frequency level is lowered to prevent the low frequency sound from reverberating on the floor surface FLA.
  • the level shift amount can be set appropriately. Further, depending on the arrangement pattern, the sound quality adjustment process for the audio data may not be performed.
  • the audio data to be subjected to the sound quality adjustment process may be audio data of a channel corresponding to the arrangement position, as described in the first embodiment.
  • the audio data to be subjected to the sound quality adjustment processing may be the same (one channel) audio data for all the speaker devices 2.
  • Audio data that has been subjected to sound quality adjustment processing by the DSP 311 is transmitted to the corresponding speaker device 2 via the communication unit 308.
  • the audio data received by the communication unit 204 of the speaker device 2 is subjected to demodulation processing, error correction processing, and the like, the audio data is converted into an analog format by the D / A function of the SoC 201.
  • the audio data converted into the analog format is supplied to the amplifier 203 under the control of the SoC 201 and amplified by the amplifier 203. Sounds such as music and human voice corresponding to the amplified audio data are output from the speaker unit SU.
  • the audio data supply device 3 may include, for example, an amplifier and a speaker, and the audio data supply device 3 may function as a speaker device.
  • Information about the distance to the left / right or top / bottom detected objects is transmitted from each speaker device 2 to the audio data supply device 3, and the arrangement position and arrangement pattern of the speaker device 2 are determined by the audio data supply device 3 (for example, the CPU 301).
  • audio data of all channels may be supplied from the audio data supply device 3 to each speaker device 2, and the speaker device 2 may select audio data of a channel corresponding to the arrangement position.
  • the speaker device 2 is configured to have a sound quality adjustment processing function (for example, a function corresponding to the DSP 311) for audio data, and the speaker device 2 performs sound quality adjustment processing corresponding to the arrangement pattern for the audio data. Also good.
  • the threshold in the process of the second embodiment described above is an example and is not limited. Considering the height of mechanical attachment parts when the speaker device 2 is attached to the ceiling CEA, the height of a protective member that protects the floor surface FLA when the speaker device 2 is placed, the threshold value used in step ST12 is It may be other than 0, may be 0 or near 0, and may be substantially 0.
  • the threshold value in the processing of the second embodiment may be changed dynamically.
  • the speaker device 2 is once placed on the floor surface FLA, and the height to the ceiling CEA of the listening room is measured using the transmission / reception unit 25.
  • An optimum threshold value may be set according to the measurement result.
  • the speaker device 2 may store its own height, and the threshold value may be set based on the height and the measured height to the ceiling CEA of the listening room.
  • a different arrangement pattern from the arrangement pattern described above may be set. For example, when the distance DA and the distance DB are within a certain range, the speaker device 2 installed on the wall surface may be identified. This range can usually be set based on the height of the speaker device installed on the wall surface. Then, an arrangement pattern may be assigned to the speaker device 2 installed on the wall surface, and optimal sound quality adjustment processing may be performed according to the arrangement pattern. When the speaker device 2 is identified as being installed on the wall surface, for example, a sound quality adjustment process similar to the pattern C may be performed.
  • a process of changing the level of the middle range (for example, 100 Hz to 4 kHz) may be performed, and a known process such as a volume change is performed as another process. Also good.
  • the sound quality adjustment processing may be performed according to the distances to the detection objects existing above and below without being classified into the arrangement patterns.
  • the positions where the transmission / reception units 24 and 25 are provided can be changed as appropriate.
  • the transmission / reception units 24 and 25 may be provided on the side surface 2e opposite to the side surface 2c to which the speaker unit SU is attached.
  • an infrared signal IR D can be prevented as much as possible that will be blocked by the base of the speaker stand 43, below the detected object (e.g., floor
  • the distance to (FLA) can be calculated accurately. Then, it can be accurately identified that the speaker device 2 is placed on the speaker base 43 according to the calculated distance.
  • This indication can also take the following composition.
  • a measurement unit that measures a first distance to a detection object existing on one side in a vertical direction substantially perpendicular to a direction in which sound is emitted and a second distance to a detection object existing on the other side in the vertical direction
  • a speaker device (2)
  • the speaker device according to (1) further including a communication unit that transmits position information based on the first distance and the second distance to another device through communication.
  • the position information is information indicating an arrangement pattern of speaker devices in the vertical direction,
  • the said identification part is a speaker apparatus as described in (3) which identifies the said arrangement
  • the speaker device according to any one of (3) to (5), further including a sound quality adjustment processing unit that performs a sound quality adjustment process corresponding to the arrangement pattern.
  • a speaker unit is provided for the first surface of the enclosure, and a first transmission / reception unit for outputting and receiving a signal for obtaining the first distance is provided on a bottom surface substantially orthogonal to the first surface.
  • a second transmitting / receiving unit for outputting and receiving a signal for obtaining the second distance is provided on an upper surface opposite to the bottom surface, according to any one of (1) to (6).
  • Speaker device Having a rectangular parallelepiped enclosure, A speaker unit is provided for the first surface of the enclosure, and a first surface that outputs and receives a signal for obtaining the first distance on the second surface side opposite to the first surface.
  • the speaker device according to any one of (1) to (6), wherein a transmission / reception unit and a second transmission / reception unit that outputs and receives a signal for obtaining the second distance are provided.
  • An audio data processing unit that performs audio quality adjustment processing on audio data in accordance with position information transmitted from the speaker device;
  • a supply unit that supplies the audio data subjected to the sound quality adjustment processing to a corresponding speaker device by communication;
  • the position information includes a first distance to a detection object existing on one side in a vertical direction substantially orthogonal to a direction in which sound is emitted from the speaker device, and a detection object existing on the other side in the vertical direction.
  • the audio data supply device which is information based on the second distance of (10) A speaker device and an audio data supply device for supplying audio data to the speaker device;
  • the speaker device A measurement unit that measures a first distance to a detection object existing on one side in a vertical direction substantially perpendicular to a direction in which sound is emitted and a second distance to a detection object existing on the other side in the vertical direction
  • a communication unit that transmits position information based on the first distance and the second distance to the audio data supply device by communication
  • the audio data supply device includes: An audio data processing unit that performs audio quality adjustment processing on audio data in accordance with position information transmitted from the speaker device;
  • An audio data reproduction system comprising: a supply unit that supplies the audio data subjected to the sound quality adjustment process to a corresponding speaker device by communication.

Abstract

音を放射する方向に対して略直交する垂直方向の一方側に存在する検出物体までの第1の距離及び前記垂直方向の他方側に存在する検出物体までの第2の距離を計測する計測部を有するスピーカ装置である。 図2

Description

スピーカ装置、オーディオデータ供給装置及びオーディオデータ再生システム
 本開示は、スピーカ装置、オーディオデータ供給装置及びオーディオデータ再生システムに関する。
 従来からスピーカ装置の相対的な位置を検出するシステムが提案されている(例えば、特許文献1の参照のこと)。
特開2011-4077号公報
 スピーカ装置は、空間における高さ方向の様々な位置で使用され得る。したがって、高さ方向におけるスピーカ装置の位置を検出できることが望まれている。
 したがって、本開示は、スピーカ装置の高さ方向における位置を検出することができるスピーカ装置、オーディオデータ供給装置及びオーディオデータ再生システムを提供することを目的の一つとする。
 本開示は、例えば、
 音を放射する方向に対して略直交する垂直方向の一方側に存在する検出物体までの第1の距離及び垂直方向の他方側に存在する検出物体までの第2の距離を計測する計測部を有するスピーカ装置である。
 本開示は、例えば
 スピーカ装置から伝送される位置情報に応じた音質調整処理をオーディオデータに施すオーディオデータ処理部と、
 音質調整処理を施したオーディオデータを、対応するスピーカ装置に対して通信により供給する供給部とを有し、
 位置情報は、スピーカ装置の音を放射する方向に対して略直交する垂直方向の一方側に存在する検出物体までの第1の距離と、垂直方向の他方側に存在する検出物体までの第2の距離とに基づく情報である
 オーディオデータ供給装置である。
 本開示は、例えば
 スピーカ装置と、スピーカ装置にオーディオデータを供給するオーディオデータ供給装置とを有し、
 スピーカ装置は、
 音を放射する方向に対して略直交する垂直方向の一方側に存在する検出物体までの第1の距離及び垂直方向の他方側に存在する検出物体までの第2の距離を計測する計測部と、
 第1の距離及び第2の距離に基づく位置情報を通信によりオーディオデータ供給装置に伝送する通信部とを有し、
 オーディオデータ供給装置は、
 スピーカ装置から伝送される位置情報に応じた音質調整処理をオーディオデータに施すオーディオデータ処理部と、
 音質調整処理を施したオーディオデータを、対応するスピーカ装置に対して通信により供給する供給部とを有する
 オーディオデータ再生システムである。
 本開示の少なくとも一つの実施形態によれば、スピーカ装置の高さ方向における位置を検出することができる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれの効果であっても良い。また、例示された効果により本開示の内容が限定して解釈されるものではない。
図1は、第1の実施形態に係るオーディオデータ再生システムの構成例を示す図である。 図2は、実施形態に係るスピーカ装置の外観例を示す図である。 図3は、実施形態に係るスピーカ装置の構成例を示すブロック図である。 図4は、実施形態に係るオーディオデータ供給装置の構成例を示すブロック図である。 図5は、検出物体までの距離を計測する方法の一例を説明するための図である。 図6A~図6Dは、スピーカ装置の高さ方向の配置位置に応じて分類されるパターンを説明するための図である。 図7は、第2の実施形態に係るスピーカ装置で実行される処理の流れを示すフローチャートである。 図8は、変形例を説明するための図である。
 以下、本開示の実施形態等について図面を参照しながら説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
<1.第1の実施形態>
<2.第2の実施形態>
<3.変形例>
 以下に説明する実施形態等は本開示の好適な具体例であり、本開示の内容がこれらの実施形態等に限定されるものではない。
<1.第1の実施形態>
[オーディオデータ再生システムの構成例]
 図1は、本開示の第1の実施形態に係るオーディオデータ再生システム(オーディオデータ再生システム1)の構成例を示している。図1に示すオーディオデータ再生システム1は、5.1.2チャンネルと称されるスピーカ配置であり、公知の5.1チャンネルに基づいて配置されたスピーカ装置の他に、天井面に取り付けられた2個のスピーカ装置を有するシステムである。
 床面FLAに載置された5個のスピーカ装置2には、その配置位置としてC(センター)、FR(フロントライト)、FL(フロントレフト)、RR(リアライト)、RL(リアレフト)が割り当てられる。また、本実施形態では、天井に取り付けられた2個のスピーカ装置のうち、右側のスピーカ装置2には配置位置としてCRが割り当てられ、左側のスピーカ装置2にはCLが割り当てられる。なお、CR、CLに位置するスピーカ装置2は、天井ではなく壁面の上方に取り付けられたものであっても良い。図1では、説明の便宜を考慮して、各スピーカ装置2が同一の形状で示されているが、異なる形状であっても良い。
 オーディオデータ再生システム1は、オーディオデータ供給装置3を有している。オーディオデータ供給装置3は、各スピーカ装置2に対してオーディオデータを供給する装置であり、例えば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray Disc(登録商標))等に記録されているオーディオデータを再生する再生機器である。オーディオデータ供給装置3は、各スピーカ装置2に対して、有線または無線による通信によりオーディオデータを伝送する。無線通信としては、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))やワイファイ(Wi-Fi(登録商標))を挙げることができ、各装置は、通信方式に応じた公知の構成を有している。なお、図1では、オーディオデータ供給装置3がCの位置にあるスピーカ装置2の上部に置かれている例が示されているが、オーディオデータ供給装置3は適宜な位置に置くことが可能である。
[スピーカ装置の構成例]
 図2は、第1の実施形態に係るスピーカ装置2の外観例を示している。スピーカ装置2は、例えば、直方体状のエンクロージャ21を有している。エンクロージャ21は、上面2a及び底面2bと、周囲に4個の側面2c、2d、2e、2fとを有している。スピーカ装置2の例えば側面2cにスピーカユニットSUが取り付けられている。
 側面2cに対して略直交する側面である側面2d及び側面2fのそれぞれに、送受信ユニット22、23が設けられている。送受信ユニット22は、送信部22a及び受信部22bを有している。送受信ユニット23は、送信部23a及び受信部23bを有している。このように、送受信ユニット22、23は一対の送受信部を有している。
 送信部22aは、例えば、赤外線信号IRRを出力する。受信部22bは、赤外線信号IRRが検出物体により反射された反射光を受光する。送信部23aは、例えば、赤外線信号IRLを出力する。受信部23bは、赤外線信号IRLが検出物体により反射された反射光を受光する。
 さらに、スピーカ装置2の底面2bには、送受信ユニット24が設けられており、スピーカ装置2の上面2aには、送受信ユニット25が設けられている。送受信ユニット24は、送信部24a及び受信部24bを有している。送受信ユニット25は、送信部25a及び受信部25bを有している。このように、送受信ユニット24、25も一対の送受信部を有している。
 送信部24aは、例えば、赤外線信号IRDをスピーカ装置2の下方に向けて出力する。受信部24bは、赤外線信号IRDが検出物体により反射された反射光を受光する。送信部25aは、例えば、赤外線信号IRUをスピーカ装置2の上方に向けて出力する。受信部25bは、赤外線信号IRUが検出物体により反射された反射光を受光する。
 赤外線信号は、多少の検出物体があっても回析により相手先に到達でき、また通信距離も赤外線信号を使用したリモートコントロール装置と同様に7~10m程度は確保できるという利点がある。赤外線信号IRR、IRL、IRD、IRUは、互いに区別可能な信号(特徴付けがなされた信号)であることが好ましい。例えば、各赤外線信号は、キャリア周波数が異なることにより区別可能な信号である。各赤外線信号に所定の識別子を付加することで、各赤外線信号が区別可能な信号とされても良い。
 図3は、スピーカ装置2の構成例を示すブロック図である。スピーカ装置2は、SoC(System on Chip)201と、メモリ202と、アンプ(AMP)203と、スピーカユニットSUと、上述した送受信ユニット22~25と、アンテナ205を含む通信部204と、LED(Light Emitting Diode)206と、ADC(Analog to Digital Converter)207と、オーディオ入力端子T1と、外部入力端子T2と、操作入力部208と、電源ユニット209とを有している。
 SoC201は、集積回路のチップ上にマイクロコントローラ等が集積された集積回路であり、スピーカ装置2の各部を制御する。SoC201は、例えば、スピーカ装置2の位置情報を識別する識別部の一例として機能する。位置情報は、少なくとも送受信ユニット24及び送受信ユニット25のそれぞれで計測される距離に基づく情報である。
 メモリ202は、SoC201が実行するプログラムが格納されるROM(Read Only Memory)や、プログラムを実行する際のワークエリアとして使用されるRAM(Random Access Memory)等を総称したものである。
 アンプ203は、オーディオデータを所定の増幅率でもって増幅するものである。アンプ203から出力されたオーディオデータに対応する音がスピーカユニットSUから再生される。
 上述したように、送受信ユニット22は、送信部22a及び受信部22bにより構成されている。送信部22aは、発光素子220a及び発光素子220aの発光を制御するドライバ(IRドライバ)220bを有している。ドライバ220bは、SoC201による制御に応じて動作し、ドライバ220bが動作することにより発光素子220aが発光する。受信部22bは、受光素子221a(集光レンズ等を含む)及びレシーバ221bを有している。レシーバ221bは、受光素子221aの受光面において、反射光が受光された受光位置に対応する電圧をSoC201に出力する。
 送受信ユニット23は、送信部23a及び受信部23bにより構成されている。送信部23aは、発光素子230a及び発光素子230aの発光を制御するドライバ(IRドライバ)230bを有している。ドライバ230bは、SoC201による制御に応じて動作し、ドライバ230bが動作することにより発光素子230aが発光する。受信部23bは、受光素子231a(集光レンズ等を含む)及びレシーバ231bを有している。レシーバ231bは、受光素子231aの受光面において、反射光が受光された受光位置に対応する電圧をSoC201に出力する。
 送受信ユニット24は、送信部24a及び受信部24bにより構成されている。送信部24aは、発光素子240a及び発光素子240aの発光を制御するドライバ(IRドライバ)240bを有している。ドライバ240bは、SoC201による制御に応じて動作し、ドライバ240bが動作することにより発光素子240aが発光する。受信部24bは、受光素子241a(集光レンズ等を含む)及びレシーバ241bを有している。レシーバ241bは、受光素子241aの受光面において、反射光が受光された受光位置に対応する電圧をSoC201に出力する。
 送受信ユニット25は、送信部25a及び受信部25bにより構成されている。送信部25aは、発光素子250a及び発光素子250aの発光を制御するドライバ(IRドライバ)250bを有している。ドライバ250bは、SoC201による制御に応じて動作し、ドライバ250bが動作することにより発光素子250aが発光する。受信部25bは、受光素子251a(集光レンズ等を含む)及びレシーバ251bを有している。レシーバ251bは、受光素子251aの受光面において、反射光が受光された受光位置に対応する電圧をSoC201に出力する。
 通信部204は、例えば、オーディオデータ供給装置3と通信を行う構成である。アンテナ205により受信されたオーディオデータに対して通信部204による復調処理、エラー訂正処理等が行われ、通信部204の出力が、SoC201が有するA/D(Analog to Digital)機能によりアナログ形式のオーディオデータに変換された後、アンプ203に供給される。アンプ203により増幅されたオーディオデータに対応する音がスピーカユニットSUから出力される。
 LED206は、LED及び当該LEDの発光を駆動するドライバを含み、スピーカ装置2の動作状態や電池の残容量情報等に応じて発光するものである。
 ADC207は、オーディオ入力端子T1から入力されたオーディオデータをアナログ形式からデジタル形式に変換するものである。オーディオ入力端子T1には、外部の装置や記録媒体からアナログオーディオデータが入力される端子である。
 外部入力端子T2は、USB(Universal Serial Bus)等の半導体メモリが接続される端子である。
 操作入力部208は、スピーカ装置2に対して電源オンやオーディオ再生の制御を指示するためのものである。操作入力部208は、メカニカルなボタンやダイヤルでも良いし、タッチパネルでも良いし、これらを共に有するものであっても良い。
 電源ユニット209は、電源部209a及びPMIC(Power Management IC)209bを有している。電源部209aは、スピーカ装置2の電源であり、例えば、充電可能なリチウムイオン二次電池等の二次電池や乾電池等の一次電池である。PMIC209bは、電源部209aの電圧を、当該電圧が供給される構成(例えば、SoC201)に対応した電圧(例えば、3.3Vや5V)に変換するものである。なお、上述したスピーカ装置2の構成は一例であり、上述した構成の一部がなくても良いし、公知の構成が追加されても良い。
[オーディオデータ供給装置の構成例]
 図4は、オーディオデータ供給装置3の構成例を示すブロック図である。オーディオデータ供給装置3は、CPU(Central Processing Unit)301と、ROM/RAM302と、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)303と、入力I/F(Interface)304と、操作入力部305と、表示I/F306と、表示部307と、アンテナ等の通信入出力部309を有し供給部の一例である通信部308と、オーディオ入力端子(Audio In)310と、DSP(Digital Signal Processor)311とを有している。CPU301と、ROM/RAM302と、EEPROM303と、入力I/F304と、表示I/F306と、通信部308とが、バスBSを介して相互に接続されている。
 CPU301は、オーディオデータ供給装置3の各部を制御する。ROM/RAM302は、ROM及びRAMを総称したものである。ROMにはCPU301が実行するプログラムが格納されている。RAMは、CPU301がプログラムを実行する際のワークエリアとして使用される他に、オーディオデータのバッファメモリ等として使用される。EEPROM303は、オーディオデータ供給装置3の設定に関する情報等を記憶するものである。
 入力I/F304は、操作入力部305からの操作信号をCPU301等に出力するためのインタフェースである。操作入力部305は、キーやタッチパネル、音声、ジェスチャ等によるユーザの操作を受け付ける構成を総称したものである。操作入力部305により受け付けられた操作に応じて操作信号が生成され、生成された操作信号が入力I/F304及びバスBSを介してCPU301に送信される。CPU301は操作信号に応じた制御を実行する。
 表示I/F306は、表示に関する表示制御信号を表示部307に対して出力するインタフェースである。表示部307は、バスBS及び表示I/F306を介して供給される表示制御信号に応じた制御を行う。表示部307としては、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)を挙げることができる。表示部307がタッチパネルとして構成されても良く、タッチパネルを使用した操作信号が表示I/F306を介してCPU301に供給されるようにしても良い。
 通信部308は、CPU301の制御に応じてスピーカ装置2と通信を行い、スピーカ装置2に対してオーディオデータを送信する。通信入出力部309は、上述したように通信を行うためのアンテナ等である。
 オーディオ入力端子310は、オーディオデータが入力される端子である。オーディオデータ入力端子には、CDやDVD、BD、半導体メモリ、インターネット等を介して取得されたオーディオデータが入力される。
 オーディオデータ処理部の一例であるDSP311は、オーディオデータに対して音質調整処理を行う。DSP311は、例えば、所定の帯域のレベルを調整する処理(イコライザ機能)や、ボリューム調整処理等の音質調整に関する処理を実行する。
[スピーカ装置の動作例]
 次に、スピーカ装置2の動作例について説明する。スピーカ装置2は、例えば、三角測距の原理を応用することによりスピーカ装置2に対して左右方向及び上下方向に存在する検出物体までの距離を計測する。この計測方法を用いた場合、各受光部の受光素子としては、例えばPSD(Position Sensitive Detector)が使用される。PSDは、赤外線検出素子がアレイ状に配置されたものである。
 図5は、検出物体までの距離を計測する方法の一例を説明するための図である。例えば、図5に示すように、スピーカ装置2の右側(送信部22aが赤外線信号IRRを出力する方向)に、検出物体AAが存在し、スピーカ装置2から検出物体AAまでの距離が近い場合(距離がD1の場合)と遠い場合(距離がD2(D1<D2)の場合)を考える。
 図5に示すように、検出物体AAがスピーカ装置2から距離D1の位置にある場合と、検出物体AAがスピーカ装置2から距離D2の位置にある場合とでは、検出物体AAからの反射光を受光する受光素子221a上の受光位置が異なる。例えば、検出物体AAがスピーカ装置2から距離D1の位置にある場合の反射光の受光位置を受光位置SPAとする。また、検出物体AAがスピーカ装置2から距離D2の位置にある場合の反射光の受光位置を受光位置SPBとする。
 受光素子221a(本例ではPSD)は、素子毎に異なる抵抗値を持っている。したがって、反射光が受光位置SPAで受光された場合に受光素子221aから出力される電圧と、反射光が受光位置SPBで受光された場合に受光素子221aから出力される電圧とは異なる値となる。レシーバ221bは、受光素子221aから出力される電圧をSoC201に供給する。SoC201は、例えば電圧と距離とが対応付けられたテーブルを参照することにより、レシーバ221bから供給される電圧を距離に変換し、検出物体AAまでの距離を求める。同様に、レシーバ231bからも受光位置に応じた電圧がSoC201に供給され、当該電圧に基づいて検出物体までの距離が算出される。
 SoC201は、左右方向の距離に基づいて、複数のスピーカ装置2における自身の配置位置を識別する。SoC201は、例えば、音の放射方向を前方として左側の距離が数10センチメートールであり右側の距離が1m以上の場合は、左側に壁等があり右側には他のスピーカ装置2があるものとして、自身の配置位置がRLに相当する位置であると識別する。また、SoC201は、例えば、音の放射方向を前方として右側の距離が数10センチメートールであり左側の距離が50~60cm程度の場合は、右側に壁等があり左側にはCに相当する位置にスピーカ装置2があるものとして、自身の配置位置がFLに相当する位置であると識別する。また、SoC201は、例えば、音の放射方向を前方として左右の距離が略等しい場合は、両側にスピーカ装置2があるものとして、自身の配置位置がCに相当する位置であると識別する。
 なお、水平方向(左右方向)におけるスピーカ装置2の配置位置を識別する方法は、上述した方法に限定されるものではなく、公知の方法を適用することができる。
 しかしながら、このままでは、床に置かれたスピーカ装置と上方に位置するスピーカ装置とを区別することができない。そこで、本実施形態では、例えば、送受信ユニット24、25により得られる電圧を利用して、スピーカ装置2が高さ方向における配置位置を識別するようにしている。
 SoC201は、レシーバ241bから供給される電圧に対応する距離情報が例えば略0である場合には、自身が床面に置かれたスピーカ装置2であると識別する。距離情報が例えば略0ない場合には、レシーバ251bから供給される電圧に対応する距離情報に応じて、スピーカ装置2の高さ方向の配置位置を識別する。例えば、当該距離情報が略0である場合には、SoC201は、自身が天井に設置されたスピーカ装置2であると識別し、一定程度の距離(例えば、50cm程度)があれば、自身が壁面の上側に設置されたスピーカ装置2であると識別する。このようにして、高さ方向におけるスピーカ装置2の配置位置を識別することができる。
 一例として、送受信ユニット24及び25とSoC201とにより計測部が構成される。なお、電圧を距離に変換する処理が各レシーバで行われても良く、この場合は、送受信ユニット24及び25により計測部が構成される。
 さらに、左右方向の識別結果を合わせることにより、スピーカ装置2は、自身がCLやCRに相当する位置に配置されたことを識別することができる。このようにして、図1に例示した7箇所の位置のどの位置に自身が配置されているかという位置情報を、各スピーカ装置2が識別する。上述したように、位置情報は、音を放射する方向に対して略直交する垂直方向(上下方向)に存在する検出物体までの距離を利用して得られる情報である。すなわち、位置情報は、垂直方向(上下方向)のそれぞれの方向に存在する検出物体までの距離(第1の距離及び第2の距離)に基づく情報であると言える。
 SoC201は、通信部204を制御して動作させることにより、識別した配置位置を示す位置情報をオーディオデータ供給装置3に送信(伝送)する。位置情報を受信したオーディオデータ供給装置3は、位置情報に基づいてスピーカ装置2の配置位置を識別し、当該配置位置に対応するチャンネルのオーディオデータを選択する。そして、選択したオーディオデータを対応するスピーカ装置2に対して送信する。
 オーディオデータ供給装置3から送信されたオーディオデータが、スピーカ装置2の通信部204で受信される。通信部204により、オーディオデータに対する復調処理、エラー訂正処理等が施された後、SoC201が有するD/A機能によりオーディオデータがアナログ形式に変換される。アナログ形式に変換されたオーディオデータがSoC201の制御に応じてアンプ203に供給され、アンプ203により増幅される。増幅されたオーディオデータに対応する楽曲、人声等の音がスピーカユニットSUから出力される。
[効果]
 以上、説明した第1の実施形態によれば、それぞれのスピーカ装置の上下方向の位置関係を把握することができる。ここで、検出されたスピーカ装置の高さ方向の位置情報(空間位置情報)と、スピーカ装置間の左右方向の位置情報とを合わせて活用することにより、対応するチャンネルのオーディオデータをスピーカ装置に的確に割り当てることができる。
<2.第2の実施形態>
 次に、第2の実施形態について説明する。なお、特に断らない限り、第1の実施形態で説明した事項は、第2の実施形態に適用することができる。例えば、第1の実施形態で説明したスピーカ装置2及びオーディオデータ供給装置3の構成は、第2の実施形態に適用することができる。
[スピーカ装置の高さ方向における配置位置のパターン]
 第2の実施形態について、概略的に説明する。第2の実施形態では、送受信ユニット24、25により得られる上方の検出物体までの距離情報及び下方の検出物体までの距離情報を利用して、スピーカ装置2の高さ方向における配置位置をパターン化する。以下の説明では、位置情報の一つである高さ方向における配置位置が属するパターンを配置パターンと適宜、称する。
 一例として、図6に示すように、スピーカ装置2の高さ方向における配置位置が4パターンに分類される。図6Aに示す配置パターンは、スピーカ装置2が天井CEAに設置されているパターンである。以下、この配置パターンをパターンAと適宜、称する。図6Bに示す配置パターンは、スピーカ装置2がラック42の収納空間42aに収納されているパターンである。以下、この配置パターンをパターンBと適宜、称する。図6Cに示す配置パターンは、スピーカ装置2がスピーカ台(スタンド)43に置かれているパターンである。以下、この配置パターンをパターンCと適宜、称する。図6Dに示す配置パターンは、スピーカ装置2が床面FLAに置かれているパターンである。以下、このパターンをパターンDと適宜、称する。
[スピーカ装置の動作例]
 次に、図7に示すフローチャートを参照して、第2の実施形態に係るスピーカ装置2の動作例について説明する。ステップST11では、送受信ユニット25を動作させることによりスピーカ装置2の上方に位置する検出物体までの距離DAが計測される。距離の計測方法としては、例えば第1の実施形態で説明した計測方法を適用することができる。そして、処理がステップST12に進む。
 ステップST12では、距離DA=0であるか否かが判断される。距離DA=0であれば、処理がステップST13に進む。距離DA=0であるということは、上方の検出物体までの距離がないということなので、ステップST13では、スピーカ装置2が天井CEA若しくはその近傍に設置されたスピーカ装置と判断され、スピーカ装置2の高さ方向の配置パターンがパターンAとして分類される。なお、スピーカ装置2の配置位置を判断し、当該配置位置をパターンに当てはめる処理は、例えばSoC201により行われる。
 ステップST12の判断処理で、距離DA=0でない場合には処理がステップST14に進む。ステップST14では、送受信ユニット24を動作させることにより下方の検出物体までの距離DBが計測される。なお、ステップST14の処理は、ステップST11において行われても良い。そして、処理がステップST15に進む。
 スピーカ装置2が天井CEAに設置されていない場合(距離DA≠0の場合)は、スピーカ装置2を何れかの平面に物理的に載置されることになるから、距離DB=0となる。そして、処理がステップST16に進む。
 ステップST16では、0<DA≦50(単位はcm)であるか否かが判断される。0<DA≦50である場合は、処理がステップST17に進む。0<DA≦50が成り立つ場合は、スピーカ装置2が平面に載置され、且つ、スピーカ装置2の上面2aと上方の検出物体までとの間に一定の距離(隙間)がある場合である。スピーカ装置2が収納されるラック42の収納空間42aの高さが、スピーカ装置2の高さと完全に一致することは稀であり、一定程度(本例では50cm以下)の隙間が存在することが一般的である。したがって、ステップST17では、0<DA≦50が成り立つ場合は、スピーカ装置2がラック42に収納されたスピーカ装置と判断され、スピーカ装置2の配置パターンがパターンBとして分類される。
 ステップST16の判断処理で、0<DA≦50でない場合は、処理がステップST18に進む。ステップST18では、50<DA≦200であるか否かが判断される。50<DA≦200である場合は、処理がステップST19に進む。
 スピーカ台43の高さは、通常50~100cmである。リスニングルームの平均的な高さを250cmと仮定した場合、スピーカ台43に置かれたスピーカ装置2から天井CEAまでの高さは、100~180cm程度となる。したがって、ステップST18では、50<DA≦200が成り立つ場合は、スピーカ装置2がスピーカ台43に置かれたたスピーカ装置と判断され、スピーカ装置2の配置パターンがパターンCとして分類される。
 ステップST18の判断処理で、50<DA≦200でない場合には、処理がステップST20に進む。ステップST20では、スピーカ装置2の上面2aから上方の検出物体までの距離が200cmより大きいことから、当該検出物体は天井CEAであって、スピーカ装置2が床面FLAに置かれたスピーカ装置と判断される。そして、スピーカ装置2の配置パターンがパターンDとして分類される。
 スピーカ装置2のSoC201は、配置パターンをオーディオデータ供給装置3に通信部204を使用して送信する。オーディオデータ供給装置3は、スピーカ装置2から送信された配置パターンに応じてオーディオデータに音質調整処理を施す。音質調整処理は、オーディオデータ供給装置3のDSP311により行われる。
 例えば、パターンAの場合には、指向性を高めるため、DSP311のイコライザ機能により高域(例えば、4kHzより大きい帯域)のレベルを上げる。パターンBの場合には、ラック42の収納空間42aに再生音がこもる恐れがあるため、低域(例えば100Hzより小さい帯域)のレベルを低下させるとともに、指向性を高めるために高域のレベルを上げる。パターンCの場合は、低域による音の重厚感が低下するおそれがあるため低域のレベルを上げる。また、パターンDの場合は、床面FLAに低域の音が響いてしまうことを防止するため低域のレベルを落とす。なお、レベルのシフト量は適切に設定することができる。また、配置パターンによっては、オーディオデータに対する音質調整処理が行われなくても良い。
 なお、音質調整処理を施す対象のオーディオデータは、第1の実施形態で説明したように、配置位置に応じたチャンネルのオーディオデータでも良い。オーディオデータがモノラル形式の場合は、音質調整処理を施す対象のオーディオデータが全てのスピーカ装置2にとって同じ(1チャンネルの)オーディオデータであっても良い。
 DSP311により音質調整処理が施されたオーディオデータが、対応するスピーカ装置2に通信部308を介して送信される。そして、スピーカ装置2の通信部204で受信されたオーディオデータに対して復調処理、エラー訂正処理等が施された後、SoC201が有するD/A機能によりオーディオデータがアナログ形式に変換される。アナログ形式に変換されたオーディオデータがSoC201の制御に応じてアンプ203に供給され、アンプ203により増幅される。増幅されたオーディオデータに対応する楽曲、人声等の音がスピーカユニットSUから出力される。
[効果]
 以上説明した第2実施形態によれば、上下方向の検出物体までの距離を計測することにより、検出物体までの距離に応じた、最適な音質を設定することが可能となる。したがって、ユーザにより良い再生音を提供することが可能になる。
<3.変形例>
 以上、本開示の複数の実施形態について具体的に説明したが、本開示の内容は上述した実施形態に限定されるものではなく、本開示の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
 上述した実施形態において、オーディオデータ供給装置3が、例えば、アンプ及びスピーカ等を有していても良く、オーディオデータ供給装置3がスピーカ装置として機能しても良い。
 各スピーカ装置2からオーディオデータ供給装置3に左右や上下の検出物体までの距離情報が送信され、スピーカ装置2の配置位置や配置パターンがオーディオデータ供給装置3(例えば、CPU301)により判断されるようにしても良い。また、オーディオデータ供給装置3から各スピーカ装置2に対して全てのチャンネルのオーディオデータが供給されるようにし、スピーカ装置2が配置位置に応じたチャンネルのオーディオデータを選択するようにしても良い。また、スピーカ装置2がオーディオデータに対する音質調整処理機能(例えば、DSP311に相当する機能)を有する構成とし、スピーカ装置2が、オーディオデータに対して配置パターンに応じた音質調整処理を行うようにしても良い。
 上述した第2の実施形態の処理における閾値は一例であり限定されるものではない。スピーカ装置2を天井CEAに取り付ける際の機械的な取付部品の高さや、スピーカ装置2を置く際の床面FLAを保護する保護部材の高さ等を考慮して、ステップST12で用いられる閾値は0以外であっても良く、0若しくは0付近であり、略0であれば良い。
 さらに、第2の実施形態の処理(例えば、ステップST16、18の処理)における閾値が動的に変化するようにしても良い。例えば、一度、スピーカ装置2を床面FLAに載置し、送受信ユニット25を使用してリスニングルームの天井CEAまでの高さを計測する。計測結果に応じて、最適な閾値が設定されるようにしても良い。また、スピーカ装置2が自身の高さを記憶しておき、その高さと計測されたリスニングルームの天井CEAまでの高さとに基づいて、閾値が設定されるようにしても良い。
 上述した配置パターンと異なる配置パターンが設定されても良い。例えば、距離DA及び距離DBがそれぞれ一定の範囲内にある場合は、壁面に設置されたスピーカ装置2と識別されるようにしても良い。この範囲は、通常、壁面に設置されるスピーカ装置の高さに基づいて設定することが可能である。そして、壁面に設置されたスピーカ装置2に配置パターンを割り当て、当該配置パターンに応じて最適な音質調整処理が行われるようにしても良い。壁面に設置されたスピーカ装置2と識別された場合には、例えばパターンCと同様の音質調整処理が行われるようにしても良い。
 第2の実施形態における音質調整処理として、中域(例えば、100Hz~4kHz)のレベルを変化させる処理が行われても良いし、他の処理としてボリュームの変更等の公知の処理が行われても良い。配置パターンに分類することなく、上方及び下方に存在する検出物体までのそれぞれの距離に応じた音質調整処理が行われるようにしても良い。
 送受信ユニット24、25が設けられる位置は、適宜、変更することができる。例えば、図8に示すように、スピーカユニットSUが取り付けられた側面2cとは反対側の側面2e側に、送受信ユニット24、25が設けられても良い。この構成によりスピーカ装置2がスピーカ台43に置かれた場合に、赤外線信号IRDがスピーカ台43の台座によって遮られてしまうことを極力防止することができ、下方の検出物体(例えば、床面FLA)までの距離を正確に算出することができる。そして、算出された距離に応じてスピーカ装置2がスピーカ台43に置かれていることを正確に識別することができる。
 上述の実施形態において挙げた構成、方法、工程、形状、材料及び数値などはあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成、方法、工程、形状、材料及び数値などを用いても良い。上述した実施形態および変形例は、適宜組み合わせることができる。
 本開示は、以下の構成も採ることができる。
(1)
 音を放射する方向に対して略直交する垂直方向の一方側に存在する検出物体までの第1の距離及び前記垂直方向の他方側に存在する検出物体までの第2の距離を計測する計測部を有するスピーカ装置。
(2)
 前記第1の距離及び前記第2の距離に基づく位置情報を通信により他の装置に伝送する通信部を有する(1)に記載のスピーカ装置。
(3)
 前記位置情報は、前記垂直方向におけるスピーカ装置の配置パターンを示す情報であり、
 前記第1の距離及び前記第2の距離に基づいて、前記配置パターンを識別する識別部を有する(2)に記載のスピーカ装置。
(4)
 前記識別部は、前記第1の距離が略0である場合には、前記第2の距離が属する距離の範囲に応じて前記配置パターンを識別する(3)に記載のスピーカ装置。
(5)
 前記識別部は、前記第2の距離が略0である場合には、前記配置パターンが、スピーカ装置が天井面若しくはその近傍に配置されたパターンであると判別する(4)に記載のスピーカ装置。
(6)
 前記配置パターンに対応する音質調整処理を施す音質調整処理部を有する(3)~(5)の何れかに記載のスピーカ装置。
(7)
 直方体状を成すエンクロージャを有し、
 前記エンクロージャの第1の面に対してスピーカユニットが設けられ、前記第1の面と略直交する底面に、前記第1の距離を得るための信号を出力及び受信する第1の送受信ユニットが設けられており、前記底面と対向する上面に、前記第2の距離を得るための信号を出力及び受信する第2の送受信ユニットが設けられている(1)~(6)の何れかに記載のスピーカ装置。
(8)
 直方体状を成すエンクロージャを有し、
 前記エンクロージャの第1の面に対してスピーカユニットが設けられ、前記第1の面と反対側の第2の面側に、前記第1の距離を得るための信号を出力及び受信する第1の送受信ユニットと、前記第2の距離を得るための信号を出力及び受信する第2の送受信ユニットとが設けられている(1)~(6)の何れかに記載のスピーカ装置。
(9)
 スピーカ装置から伝送される位置情報に応じた音質調整処理をオーディオデータに施すオーディオデータ処理部と、
 前記音質調整処理を施したオーディオデータを、対応するスピーカ装置に対して通信により供給する供給部とを有し、
 前記位置情報は、前記スピーカ装置の音を放射する方向に対して略直交する垂直方向の一方側に存在する検出物体までの第1の距離と、前記垂直方向の他方側に存在する検出物体までの第2の距離とに基づく情報である
 オーディオデータ供給装置。
(10)
 スピーカ装置と、前記スピーカ装置にオーディオデータを供給するオーディオデータ供給装置とを有し、
 前記スピーカ装置は、
 音を放射する方向に対して略直交する垂直方向の一方側に存在する検出物体までの第1の距離及び前記垂直方向の他方側に存在する検出物体までの第2の距離を計測する計測部と、
 前記第1の距離及び前記第2の距離に基づく位置情報を通信により前記オーディオデータ供給装置に伝送する通信部とを有し、
 前記オーディオデータ供給装置は、
 前記スピーカ装置から伝送される位置情報に応じた音質調整処理をオーディオデータに施すオーディオデータ処理部と、
 前記音質調整処理を施したオーディオデータを、対応するスピーカ装置に対して通信により供給する供給部とを有する
 オーディオデータ再生システム。
1・・・オーディオデータ再生システム、2・・・スピーカ装置、2a・・・上面、2b・・・底面、3・・・オーディオデータ供給装置、21・・・エンクロージャ、24,25・・・送受信ユニット、201・・・SoC、204・・・通信部、308・・・通信部、311・・・DSP、SU・・・スピーカユニット

Claims (10)

  1.  音を放射する方向に対して略直交する垂直方向の一方側に存在する検出物体までの第1の距離及び前記垂直方向の他方側に存在する検出物体までの第2の距離を計測する計測部を有するスピーカ装置。
  2.  前記第1の距離及び前記第2の距離に基づく位置情報を通信により他の装置に伝送する通信部を有する請求項1に記載のスピーカ装置。
  3.  前記位置情報は、前記垂直方向におけるスピーカ装置の配置パターンを示す情報であり、
     前記第1の距離及び前記第2の距離に基づいて、前記配置パターンを識別する識別部を有する請求項2に記載のスピーカ装置。
  4.  前記識別部は、前記第1の距離が略0である場合には、前記第2の距離が属する距離の範囲に応じて前記配置パターンを識別する請求項3に記載のスピーカ装置。
  5.  前記識別部は、前記第2の距離が略0である場合には、前記配置パターンが、スピーカ装置が天井面若しくはその近傍に配置されたパターンであると判別する請求項4に記載のスピーカ装置。
  6.  前記配置パターンに対応する音質調整処理を施す音質調整処理部を有する請求項3に記載のスピーカ装置。
  7.  直方体状を成すエンクロージャを有し、
     前記エンクロージャの第1の面に対してスピーカユニットが設けられ、前記第1の面と略直交する底面に、前記第1の距離を得るための信号を出力及び受信する第1の送受信ユニットが設けられており、前記底面と対向する上面に、前記第2の距離を得るための信号を出力及び受信する第2の送受信ユニットが設けられている請求項1に記載のスピーカ装置。
  8.  直方体状を成すエンクロージャを有し、
     前記エンクロージャの第1の面に対してスピーカユニットが設けられ、前記第1の面と反対側の第2の面側に、前記第1の距離を得るための信号を出力及び受信する第1の送受信ユニットと、前記第2の距離を得るための信号を出力及び受信する第2の送受信ユニットとが設けられている請求項1に記載のスピーカ装置。
  9.  スピーカ装置から伝送される位置情報に応じた音質調整処理をオーディオデータに施すオーディオデータ処理部と、
     前記音質調整処理を施したオーディオデータを、対応するスピーカ装置に対して通信により供給する供給部とを有し、
     前記位置情報は、前記スピーカ装置の音を放射する方向に対して略直交する垂直方向の一方側に存在する検出物体までの第1の距離と、前記垂直方向の他方側に存在する検出物体までの第2の距離とに基づく情報である
     オーディオデータ供給装置。
  10.  スピーカ装置と、前記スピーカ装置にオーディオデータを供給するオーディオデータ供給装置とを有し、
     前記スピーカ装置は、
     音を放射する方向に対して略直交する垂直方向の一方側に存在する検出物体までの第1の距離及び前記垂直方向の他方側に存在する検出物体までの第2の距離を計測する計測部と、
     前記第1の距離及び前記第2の距離に基づく位置情報を通信により前記オーディオデータ供給装置に伝送する通信部とを有し、
     前記オーディオデータ供給装置は、
     前記スピーカ装置から伝送される位置情報に応じた音質調整処理をオーディオデータに施すオーディオデータ処理部と、
     前記音質調整処理を施したオーディオデータを、対応するスピーカ装置に対して通信により供給する供給部とを有する
     オーディオデータ再生システム。
PCT/JP2018/003723 2017-03-29 2018-02-05 スピーカ装置、オーディオデータ供給装置及びオーディオデータ再生システム WO2018179835A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880019629.7A CN110431853B (zh) 2017-03-29 2018-02-05 扬声器设备、音频数据提供设备以及音频数据再现系统
US16/494,834 US11240603B2 (en) 2017-03-29 2018-02-05 Speaker apparatus, audio data supply apparatus, and audio data reproduction system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-064190 2017-03-29
JP2017064190A JP2018170539A (ja) 2017-03-29 2017-03-29 スピーカ装置、オーディオデータ供給装置及びオーディオデータ再生システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018179835A1 true WO2018179835A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63675001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/003723 WO2018179835A1 (ja) 2017-03-29 2018-02-05 スピーカ装置、オーディオデータ供給装置及びオーディオデータ再生システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11240603B2 (ja)
JP (1) JP2018170539A (ja)
CN (1) CN110431853B (ja)
WO (1) WO2018179835A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7107036B2 (ja) * 2018-07-05 2022-07-27 ヤマハ株式会社 スピーカの位置判定方法、スピーカの位置判定システム、音響装置及びプログラム
CN111031419B (zh) * 2019-12-20 2021-06-01 歌尔股份有限公司 音箱控制方法、音箱及计算机可读存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243563A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Sony Corp テレビジョン装置
JP2012029096A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nec Casio Mobile Communications Ltd 音声出力装置
WO2015147737A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Sound Dimension Ab Device for reproducing sound
JP2016005016A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社リコー プロジェクタ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4481593A (en) * 1981-10-05 1984-11-06 Exxon Corporation Continuous speech recognition
JP4701944B2 (ja) * 2005-09-14 2011-06-15 ヤマハ株式会社 音場制御機器
US7612895B2 (en) * 2007-05-18 2009-11-03 Suss Microtec Inc Apparatus and method for in-situ monitoring of wafer bonding time
TWI388360B (zh) * 2009-05-08 2013-03-11 Pixart Imaging Inc 三點式定位裝置與方法
JP5640911B2 (ja) * 2011-06-30 2014-12-17 ヤマハ株式会社 スピーカアレイ装置
EP2922313B1 (en) * 2012-11-16 2019-10-09 Yamaha Corporation Audio signal processing device and audio signal processing system
WO2014087277A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Koninklijke Philips N.V. Generating drive signals for audio transducers
EP2955934B1 (en) * 2013-02-05 2017-09-20 Toa Corporation Amplification system
JP5488732B1 (ja) * 2013-03-05 2014-05-14 パナソニック株式会社 音響再生装置
CN105247894B (zh) * 2013-05-16 2017-11-07 皇家飞利浦有限公司 音频装置及其方法
EP3057096B1 (en) * 2013-10-09 2019-04-24 Sony Corporation Encoding device and method, decoding device and method, and program
CN105659632A (zh) * 2013-10-29 2016-06-08 皇家飞利浦有限公司 用于生成针对扬声器的驱动信号的方法和装置
US9549290B2 (en) * 2013-12-19 2017-01-17 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus for determining direction information for a wireless device
US9226090B1 (en) * 2014-06-23 2015-12-29 Glen A. Norris Sound localization for an electronic call
CN105072539B (zh) * 2015-08-31 2017-06-27 武汉轻工大学 一种面向家庭的3d音频系统
CN106162444A (zh) 2016-09-08 2016-11-23 三星电子(中国)研发中心 用于音频播放系统的声道配置方法和装置、终端及音箱

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007243563A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Sony Corp テレビジョン装置
JP2012029096A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nec Casio Mobile Communications Ltd 音声出力装置
WO2015147737A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Sound Dimension Ab Device for reproducing sound
JP2016005016A (ja) * 2014-06-13 2016-01-12 株式会社リコー プロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110431853B (zh) 2022-05-31
CN110431853A (zh) 2019-11-08
US20200084547A1 (en) 2020-03-12
US11240603B2 (en) 2022-02-01
JP2018170539A (ja) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11388536B2 (en) Orientation-responsive acoustic array control
JP5973465B2 (ja) オーディオ処理デバイス
CN105050004B (zh) 定向响应式的声学驱动器操作
US8934647B2 (en) Orientation-responsive acoustic driver selection
EP2860992A1 (en) Audio system, method of outputting audio, and speaker apparatus
US10798488B2 (en) Device for reproducing sound
KR20140099122A (ko) 전자 장치, 위치 검출 장치, 스피커 자동 설정 시스템 및 방법
WO2018179835A1 (ja) スピーカ装置、オーディオデータ供給装置及びオーディオデータ再生システム
JP2015186072A (ja) 音声信号出力装置
JP2007060253A (ja) スピーカ配置の判定システム
JP2009036867A (ja) カラオケ装置
CN110419229A (zh) 扬声器装置和音频数据再现系统
US20230239620A1 (en) Portable speaker with automatic detecting input channel
US11902751B2 (en) Portable speaker with integrated wireless transmitter
CN112119646A (zh) 信息处理装置、信息处理方法以及程序
US20230239601A1 (en) Portable speaker with dynamic display characteristics
CN105191162B (zh) 用于移动电话、平板设备、mp3播放器等的无线音频耦合器和放大器
KR20040037892A (ko) 다채널 앰프를 구비한 오디오 시스템의 스피커 음량조정방법 및 그 장치
KR20080055055A (ko) 휴대형 다기능 증폭기
TW202127908A (zh) 揚聲器系統及其錄音播放方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18778048

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18778048

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1