WO2018174058A1 - 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路 - Google Patents

端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2018174058A1
WO2018174058A1 PCT/JP2018/011030 JP2018011030W WO2018174058A1 WO 2018174058 A1 WO2018174058 A1 WO 2018174058A1 JP 2018011030 W JP2018011030 W JP 2018011030W WO 2018174058 A1 WO2018174058 A1 WO 2018174058A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
measurement
identifier
cell
base station
setting
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/011030
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀和 坪井
山田 昇平
一成 横枕
高橋 宏樹
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to EP18771133.8A priority Critical patent/EP3606144B1/en
Priority to KR1020197026798A priority patent/KR102446221B1/ko
Priority to CN201880013814.5A priority patent/CN110419233B/zh
Priority to RU2019129092A priority patent/RU2758002C2/ru
Priority to CA3056572A priority patent/CA3056572A1/en
Priority to JP2019507690A priority patent/JP6890175B2/ja
Priority to US16/495,855 priority patent/US10979949B2/en
Publication of WO2018174058A1 publication Critical patent/WO2018174058A1/ja
Priority to ZA2019/06114A priority patent/ZA201906114B/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0027Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for a plurality of data sessions of end-to-end connections, e.g. multi-call or multi-bearer end-to-end data connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00835Determination of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/26025Numerology, i.e. varying one or more of symbol duration, subcarrier spacing, Fourier transform size, sampling rate or down-clocking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0026Division using four or more dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00698Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using different RATs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0094Definition of hand-off measurement parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states

Definitions

  • the present invention relates to a terminal device, a base station device, a communication method, and an integrated circuit.
  • LTE Long Term Evolution
  • EUTRA Evolved Universal Terrestrial Access
  • LTE-Advanced Pro which is an LTE extension technology
  • NR New Radio technology
  • Non-patent Document 2 A mechanism in which both LTE and NR RAT (Radio Access Technology) cells are grouped for each RAT and assigned to a terminal device, and the terminal device and one or more base station devices communicate (EN-DC: E-UTRA) -NR Dual Connectivity) is being studied (Non-patent Document 2).
  • LTE and NR RAT Radio Access Technology
  • Non-patent Document 3 a mechanism in which a base station device and a terminal device directly set and report some radio resource control (RRC) measurements for each cell group and select an appropriate cell for communication is considered.
  • An object of the present invention is to provide a communication method, a communication method used for the base station device, an integrated circuit mounted on the terminal device, and an integrated circuit mounted on the base station device.
  • one aspect of the present invention takes the following measures. That is, one aspect of the present invention is a terminal device that receives a measurement setting from one or a plurality of base station devices, and the measurement setting includes a measurement target, a report setting, and a measurement identifier.
  • the measurement target includes at least an identifier (measurement target identifier) for identifying each measurement target and information on a frequency to be measured
  • the report setting includes a parameter for identifying the individual report setting.
  • At least information on an identifier (report setting identifier) and a reporting condition is included, and the measurement identifier is an identifier for identifying each of information indicating a combination of the measurement target identifier and the report setting identifier.
  • the first measurement radio bearer is received from the station apparatus via the first signaling radio bearer (first SRB), and the second signaling radio bearer is received from the second base station apparatus.
  • a receiving unit that receives a second measurement setting via a second SRB), and a first measurement for the first measurement setting that is set via the first SRB from the first base station apparatus.
  • a result is transmitted via the first SRB, and a second measurement result for the second measurement setting set via the second SRB from the second base station apparatus is transmitted to the second SRB.
  • the transmission part which transmits via this is provided.
  • An aspect of the present invention is a communication method, which is a communication method applied to a terminal device that receives measurement settings from one or a plurality of base station devices.
  • a report setting and a measurement identifier, and the measurement object includes at least an identifier for identifying each measurement object (measurement object identifier) and information on a frequency to be measured.
  • An identifier for identifying a report setting (report setting identifier) and at least information on a reporting condition are included, and the measurement identifier is an identifier for identifying each of information indicating a combination of the measurement target identifier and the report setting identifier
  • the first measurement setting is received from the first base station apparatus via the first signaling radio bearer (first SRB), and the second signal is received from the second base station apparatus.
  • the first measurement result is transmitted via the first SRB, and the second measurement result for the second measurement setting set via the second SRB from the second base station device is transmitted as the second measurement result.
  • One aspect of the present invention is an integrated circuit that is mounted on a terminal device that receives measurement settings from one or a plurality of base station devices, and the measurement settings include a measurement target and A report setting and a measurement identifier, and the measurement object includes at least an identifier for identifying each measurement object (measurement object identifier) and information on a frequency to be measured.
  • An identifier for identifying a report setting (report setting identifier) and at least information on a reporting condition are included, and the measurement identifier is an identifier for identifying each of information indicating a combination of the measurement target identifier and the report setting identifier
  • the first measurement setting is received from the first base station apparatus via the first signaling radio bearer (first SRB), and the second signal is received from the second base station apparatus.
  • first SRB first signaling radio bearer
  • second SRB A function of receiving a second measurement setting via a ring radio bearer
  • the first measurement result is transmitted via the first SRB
  • the second measurement result for the second measurement setting set via the second SRB from the second base station device is transmitted as the second measurement result.
  • the terminal device is allowed to exhibit the function of transmitting via the second SRB.
  • the terminal device and the base station device can communicate efficiently.
  • FIG. 5 is a diagram showing a relationship in the time domain of subframes, slots, and minislots according to the embodiment of the present invention. It is a figure which shows an example of the slot or sub-frame which concerns on embodiment of this invention. It is a figure which shows an example of the operation
  • LTE (and LTE-A Pro) and NR may be defined as different RATs.
  • NR may also be defined as a technology included in LTE.
  • LTE may be defined as a technology included in NR.
  • LTE that can be connected by NR and Dual connectivity may be distinguished from conventional LTE. This embodiment may be applied to NR, LTE and other RATs.
  • terms related to LTE and NR are used for explanation, but the present invention may be applied to other technologies using other terms.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram of the wireless communication system of the present embodiment.
  • the wireless communication system includes a terminal device 2 and a base station device 3.
  • the base station apparatus 3 may comprise one or a plurality of transmission / reception points 4 (transmission reception points: TRP).
  • the base station apparatus 3 may serve the terminal apparatus 2 with the communicable range (communication area) controlled by the base station apparatus 3 as one or a plurality of cells.
  • the base station device 3 may include a core network device.
  • the base station apparatus 3 may serve the terminal apparatus 2 by setting the communicable range (communication area) controlled by one or a plurality of transmission / reception points 4 as one or a plurality of cells.
  • one cell may be divided into a plurality of partial areas (also referred to as a beamed area or a beamed cell), and the terminal device 2 may be served in each partial area.
  • the partial area may be identified based on a beam index, a quadrature index, or a precoding index used in the beam forming.
  • the communication area covered by the base station apparatus 3 may have a different size and a different shape for each frequency. Further, the covered area may be different for each frequency.
  • a wireless network in which cells having different types of base station apparatuses 3 and different cell radii are mixed at the same frequency or different frequencies to form one communication system is referred to as a heterogeneous network.
  • a wireless communication link from the base station device 3 to the terminal device 2 is referred to as a downlink.
  • a wireless communication link from the terminal device 2 to the base station device 3 is referred to as an uplink.
  • a direct wireless communication link from the terminal device 2 to another terminal device 2 is referred to as a side link.
  • orthogonal frequency division including a cyclic prefix is performed.
  • Multiplexing Orthogonal Division Division Multiplexing
  • SC-FDM Single Carrier Frequency Multiplexing
  • DFT-S-Frequreplexed OFDM Discrete-Frequency Transform Spreading OFDM
  • MC-CDM Multi-Carrier Code Division) Multiplexing
  • a universal filter multicarrier (UFMC: Universal-Filtered) is used.
  • Multi-Carrier Multi-Carrier
  • filter OFDM F-OFDM: Filtered OFDM
  • OFDM multiplied by a window Windowed OFDM
  • FBMC Filter-Bank Multi-Carrier
  • OFDM is described as an OFDM transmission system, but the case of using the above-described other transmission system is also included in one aspect of the present invention.
  • the OFDM symbol in this embodiment may be an SC-FDM symbol (sometimes referred to as an SC-FDMA (Single-Carrier Frequency Multiple Access) symbol).
  • CP is not used in the wireless communication between the terminal device 2 and the base station device 3 and / or the wireless communication between the terminal device 2 and another terminal device 2, or zero padding is used instead of the CP.
  • the above-described transmission method may be used.
  • CP and zero padding may be added to both the front and rear.
  • the terminal device 2 operates by regarding the inside of the cell as a communication area.
  • the terminal device 2 may move to another appropriate cell by a cell reselection procedure during non-wireless connection (idle state, also referred to as RRC_IDLE state).
  • the terminal device 2 may move to another cell by a hand-over procedure at the time of wireless connection (connected state, also referred to as RRC_CONNECTED state).
  • an appropriate cell is a cell in which access from the terminal device 2 is determined not to be prohibited based on information indicated by the base station device 3, and the downlink reception quality is predetermined. Indicates a cell that satisfies a condition.
  • the terminal device 2 may move to another appropriate cell by the cell reselection procedure in the inactive state (also referred to as an inactive state).
  • the terminal device 2 may move to another cell by the handover procedure in the inactive state.
  • a cell set to be used for communication with the terminal device 2 among the cells of the base station device 3 is selected as a serving cell (Serving cell).
  • a cell that is not used for other communication may be referred to as a neighboring cell.
  • part or all of the system information necessary in the serving cell may be notified or notified to the terminal device 2 in another cell.
  • one or a plurality of serving cells are set for the terminal device 2.
  • the set serving cells may include one primary cell and one or a plurality of secondary cells.
  • the primary cell may be a serving cell in which an initial connection establishment procedure has been performed, a serving cell that has initiated a connection re-establishment procedure, or a cell designated as a primary cell in a handover procedure.
  • One or more secondary cells may be set when an RRC (Radio Resource Control) connection is established or after an RRC connection is established.
  • RRC Radio Resource Control
  • a cell group (also referred to as a master cell group (MCG)) composed of one or a plurality of serving cells including a primary cell (PCell) does not include a primary cell, and at least a random access procedure can be performed and is inactive Even if one or a plurality of cell groups (also referred to as a secondary cell group (SCG)) including one or a plurality of serving cells including a primary secondary cell (PSCell) that is not in a state are set for the terminal device 2 Good.
  • the master cell group is composed of one primary cell and zero or more secondary cells.
  • the secondary cell group includes one primary secondary cell and zero or more secondary cells.
  • either the MCG or the SCG may be a cell group configured by LTE cells.
  • TDD Time Division Duplex
  • FDD Frequency Division Duplex
  • the TDD (Time Division Duplex) method or the FDD (Frequency Division Duplex) method may be applied to all of the plurality of cells.
  • cells to which the TDD scheme is applied and cells to which the FDD scheme is applied may be aggregated.
  • a carrier corresponding to a serving cell is referred to as a downlink component carrier (or downlink carrier).
  • a carrier corresponding to a serving cell is referred to as an uplink component carrier (or uplink carrier).
  • a carrier corresponding to the serving cell is referred to as a side link component carrier (or side link carrier).
  • a downlink component carrier, an uplink component carrier, and / or a side link component carrier are collectively referred to as a component carrier (or carrier).
  • the physical channel and physical signal of this embodiment will be described.
  • the downlink physical channel and / or the downlink physical signal may be collectively referred to as a downlink signal.
  • Uplink physical channels and / or uplink physical signals may be collectively referred to as uplink signals.
  • the downlink physical channel and / or the uplink physical channel may be collectively referred to as a physical channel.
  • the downlink physical signal and / or the uplink physical signal may be collectively referred to as a physical signal.
  • the following downlink physical channels are used in downlink wireless communication between the terminal device 2 and the base station device 3.
  • the downlink physical channel is used for transmitting information output from an upper layer.
  • NR-PBCH New Radio Physical Broadcast Channel
  • NR-PDCCH New Radio Physical Downlink Control Channel
  • NR-PDSCH New Radio Physical Downlink Shared Channel
  • the NR-PBCH is used for the base station apparatus 3 to broadcast an important information block (MIB: Master Information Block, EIB: Essential Information Block) including important system information (Essential information) required by the terminal apparatus 2.
  • MIB Master Information Block
  • EIB Essential Information Block
  • the important information block may include information indicating a part or all of a frame number (SFN: System Frame Number) (for example, information on a position in a super frame composed of a plurality of frames).
  • SFN System Frame Number
  • a radio frame (10 ms) is composed of 10 subframes of 1 ms, and the radio frame is identified by a frame number. The frame number returns to 0 at 1024 (Wrap around).
  • the important information when different important information blocks are transmitted for each region in the cell, information that can identify the region (for example, identifier information of base station transmission beams constituting the region) may be included.
  • the base station transmission beam identifier information may be indicated using an index of the base station transmission beam (precoding).
  • the time position in the frame for example, the subframe number including the important information block (important information message)
  • Possible information may be included. That is, information for determining each of the subframe numbers in which the transmission of the important information block (important information message) using the index of the different base station transmission beam is performed may be included.
  • the important information may include information necessary for connection to the cell and mobility.
  • the important information message may be a part of the system information message. Further, a part or all of the important information message may be referred to as minimum system information (Minimum SI). When all the effective minimum system information in a certain cell cannot be acquired, the terminal device 2 may regard the cell as a cell (Barred Cell) in which access is prohibited. Further, only a part of the minimum system information may be broadcast on the PBCH, and the remaining minimum system information may be transmitted on the NR-PSCH described later.
  • Min SI minimum system information
  • the NR-PDCCH is used to transmit downlink control information (DCI) in downlink wireless communication (wireless communication from the base station apparatus 3 to the terminal apparatus 2).
  • DCI downlink control information
  • one or a plurality of DCIs (which may be referred to as DCI formats) are defined for transmission of downlink control information. That is, the field for downlink control information is defined as DCI and mapped to information bits.
  • DCI including information indicating the timing for transmitting HARQ-ACK for the scheduled NR-PDSCH (for example, the number of symbols from the last symbol included in NR-PDSCH to HARQ-ACK transmission) is defined. Also good.
  • DCI used for scheduling of one downlink radio communication NR-PDSCH (transmission of one downlink transport block) in one cell may be defined.
  • DCI used for scheduling of one uplink radio communication NR-PUSCH (transmission of one uplink transport block) in one cell may be defined as DCI.
  • DCI includes information related to scheduling of NR-PDSCH or NR-PUSCH.
  • the DCI for the downlink is also referred to as a downlink grant or a downlink assignment.
  • the DCI for the uplink is also referred to as an uplink grant or an uplink assignment.
  • the NR-PDSCH is used for transmission of downlink data (DL-SCH: Downlink Shared Channel) from an intermediate access (MAC: Medium Access Control). It is also used for transmission of system information (SI: System Information) and random access response (RAR).
  • SI System Information
  • RAR random access response
  • the base station device 3 and the terminal device 2 exchange (transmit / receive) signals in an upper layer (high layer).
  • the base station device 3 and the terminal device 2 transmit and receive RRC signaling (RRC message: Radio Resource Control message, RRC information control: Radio Resource Control) in the radio resource control (RRC: Radio Resource Control) layer. May be.
  • RRC signaling RRC message: Radio Resource Control message
  • RRC information control Radio Resource Control
  • the base station device 3 and the terminal device 2 may transmit and receive a MAC control element in a MAC (Medium Access Control) layer.
  • the RRC signaling and / or the MAC control element is also referred to as an upper layer signal (higher layer signaling).
  • the upper layer means an upper layer viewed from the physical layer, and may include one or more of a MAC layer, an RRC layer, an RLC layer, a PDCP layer, a NAS layer, and the like.
  • the upper layer may include one or a plurality of RRC layers, RLC layers, PDCP layers, NAS layers, and the like.
  • NR-PDSCH may be used to transmit RRC signaling and MAC control elements.
  • the RRC signaling transmitted from the base station apparatus 3 may be common signaling for a plurality of terminal apparatuses 2 in the cell.
  • the RRC signaling transmitted from the base station apparatus 3 may be signaling dedicated to a certain terminal apparatus 2 (also referred to as dedicated signaling). That is, information specific to a terminal device (UE-specific) may be transmitted to a certain terminal device 2 using dedicated signaling.
  • NR-PRACH may be used to transmit a random access preamble.
  • NR-PRACH includes initial connection establishment procedure, handover procedure, connection re-establishment procedure, synchronization (timing adjustment) for uplink transmission, and NR-PUSCH (UL-SCH) resource. It may be used to indicate a request.
  • the following downlink physical signals are used in downlink wireless communication.
  • the downlink physical signal is not used for transmitting information output from the upper layer, but is used by the physical layer.
  • SS Synchronization signal
  • RS Reference signal
  • the synchronization signal is used for the terminal device 2 to synchronize the downlink frequency domain and time domain.
  • the synchronization signal may include a primary synchronization signal (PSS: Primary Synchronization Signal) and a secondary synchronization signal (Second Synchronization Signal).
  • PSS Primary Synchronization Signal
  • Second Synchronization Signal a secondary synchronization signal
  • the synchronization signal may be used for the terminal device 2 to specify a cell identifier (cell ID: Cell Identifier, also referred to as PCI: Physical Cell Identifier).
  • the synchronization signal may be used for selection / identification / determination of a base station transmission beam used by the base station device 3 and / or a terminal reception beam used by the terminal device 2 in downlink beamforming.
  • the synchronization signal may be used for the terminal device 2 to select / identify / determine the index of the base station transmission beam applied to the downlink signal by the base station device 3.
  • the synchronization signal, primary synchronization signal, and secondary synchronization signal used in NR may be referred to as NR-SS, NR-PSS, and NR-SSS, respectively.
  • the synchronization signal may also be used to measure cell quality. For example, the reception power (SSRP) and reception quality (SSRQ) of the synchronization signal may be used for measurement. Further, the synchronization signal may be used for channel correction of some downlink physical channels.
  • the downlink reference signal (hereinafter, also simply referred to as a reference signal in the present embodiment) may be classified into a plurality of reference signals based on the usage or the like. For example, one or more of the following reference signals may be used as the reference signal.
  • DMRS Demodulation Reference Signal
  • CSI-RS Channel State Information Reference Signal
  • PTRS Phase Tracking Reference Signal
  • MRS Mobility Reference Signal
  • DMRS may be used for propagation path compensation when demodulating a received modulated signal.
  • DMRSs may be collectively referred to as DMRSs for NR-PDSCH demodulation, NR-PDCCH demodulation, and / or NR-PBCH demodulation, or may be individually defined.
  • CSI-RS may be used for channel state measurement.
  • PTRS may be used to track the phase, such as by movement of the terminal.
  • MRS may be used to measure reception quality from multiple base station devices for handover.
  • a reference signal for compensating for phase noise may be defined in the reference signal.
  • the plurality of reference signals may have the function of other reference signals.
  • At least one of the plurality of reference signals, or other reference signal is a cell-specific reference signal (CRS), a base station apparatus 3 or a transmission / reception point 4 individually set for a cell.
  • CRS cell-specific reference signal
  • BRS beam-specific reference signal
  • UE-specific reference signal UE-specific reference signal
  • At least one of the reference signals may be used for fine synchronization that allows numerology such as radio parameters and subcarrier intervals, FFT window synchronization, and the like.
  • At least one of the reference signals may be used for radio resource measurement (RRM).
  • RRM radio resource measurement
  • at least one of the reference signals may be used for beam management.
  • the radio resource measurement is also simply referred to as measurement.
  • At least one of the reference signals may include a synchronization signal.
  • the following uplink physical channels are used in uplink wireless communication between the terminal device 2 and the base station device 3 (wireless communication from the terminal device 2 to the base station device 3).
  • the uplink physical channel is used for transmitting information output from an upper layer.
  • NR-PUCCH New Radio Physical Uplink Control Channel
  • NR-PUSCH New Radio Physical Uplink Shared Channel
  • NR-PRACH New Radio Physical Random Access Channel
  • the NR-PUCCH is used to transmit uplink control information (Uplink Control Information: UCI).
  • the uplink control information may include channel state information (CSI: Channel State Information) used to indicate the state of the downlink channel.
  • the uplink control information may include a scheduling request (SR) used for requesting a UL-SCH resource.
  • the uplink control information may include HARQ-ACK (Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement).
  • HARQ-ACK may indicate HARQ-ACK for downlink data (Transport block, Medium Access Control Protocol Data Unit: MAC PDU, Downlink-Shared Channel: DL-SCH).
  • NR-PUSCH is used for transmission of uplink data (UL-SCH: Uplink Shared Channel) from mediated access (MAC: Medium Access Control). Further, it may be used for transmitting HARQ-ACK and / or CSI together with uplink data. Further, it may be used to transmit only CSI or only HARQ-ACK and CSI. That is, it may be used to transmit only UCI.
  • UL-SCH Uplink Shared Channel
  • MAC Medium Access Control
  • NR-PUSCH may be used to transmit RRC signaling and MAC control elements.
  • NR-PUSCH may be used for transmission of UE capability (UE Capability) in the uplink.
  • the same name for example, NR-PCCH
  • NR-PDCCH NR-PDCCH
  • NR-PUCCH NR-PUCCH
  • NR-PSCH NR-PDSCH and NR-PUSCH.
  • BCH, UL-SCH and DL-SCH are transport channels.
  • a channel used in the medium access control (Medium Access Control: MAC) layer is referred to as a transport channel.
  • a transport channel unit used in the MAC layer is also referred to as a transport block (TB) or a MAC PDU (Protocol Data Unit).
  • the transport block is a unit of data that the MAC layer delivers to the physical layer. In the physical layer, transport blocks are mapped to code words, and an encoding process is performed for each code word.
  • the protocol stack for handling user data of the terminal device 2 and the base station device 3 is a user plane (UP (User-plane) U-Plane) protocol stack, and the protocol stack for handling control data is a control plane. (CP (Control-plane, C-Plane)) protocol stack.
  • UP User-plane
  • U-Plane User-plane
  • CP Control-plane, C-Plane
  • the physical layer provides a transmission service to an upper layer using a physical channel (Physical Channel).
  • the PHY layer is connected to an upper medium access control layer (Medium Access Control layer: MAC layer) by a transport channel. Data moves between the MAC layer, the PHY layer, and the layer (layer) via the transport channel. Data is transmitted and received between the PHY layers of the terminal device 2 and the base station device 3 via a physical channel.
  • Medium Access Control layer Medium Access Control layer: MAC layer
  • the MAC layer maps various logical channels to various transport channels.
  • the MAC layer is connected to an upper radio link control layer (Radio Link Control layer: RLC layer) through a logical channel.
  • Logical channels are roughly classified according to the type of information to be transmitted, and are divided into a control channel for transmitting control information and a traffic channel for transmitting user information.
  • the MAC layer has a function of controlling the PHY layer to perform intermittent transmission / reception (DRX / DTX), a function of executing a random access procedure, a function of notifying information of transmission power, a function of performing HARQ control, and the like.
  • the RLC layer divides the data received from the upper layer (Segmentation) and adjusts the data size so that the lower layer can transmit data appropriately.
  • the RLC layer also has a function for guaranteeing QoS (Quality of Service) required by each data. That is, the RLC layer has functions such as data retransmission control.
  • the packet data convergence protocol layer (Packet Data Convergence Protocol layer: PDCP layer) has a header compression function that compresses unnecessary control information in order to efficiently transmit IP packets as user data in the wireless section. Good.
  • the PDCP layer may also have a data encryption function.
  • the control plane protocol stack has a radio resource control layer (Radio Resource Control layer: RRC layer).
  • RRC layer sets and reconfigures a radio bearer (RB), and controls a logical channel, a transport channel, and a physical channel.
  • the RB may be divided into a signaling radio bearer (Signaling Radio Bearer: SRB) and a data radio bearer (Data Radio Bearer: DRB), and the SRB is used as a route for transmitting an RRC message as control information. May be.
  • the DRB may be used as a route for transmitting user data.
  • Each RB may be set between the RRC layers of the base station device 3 and the terminal device 2.
  • SRB is defined as a radio bearer used to transmit RRC messages and NAS messages. Furthermore, the SRB is an SRB for an RRC message using a CCCH logical channel (SRB0), an RRC message using a DCCH logical channel and an SRB for an NAS message transmitted prior to the establishment of an SRB2 (SRB1), a DCCH logical An SRB (SRB2) for an RRC message including a NAS message using a channel and recorded measurement information (Logged measurement information) may be defined. Other SRBs may be defined.
  • the MCG SRB is transmitted using the MCG SRB.
  • the MCG Split SRB is transmitted using the MCG or the SCG of the SCG, but since the PDCP is arranged on the MCG side, it will be described as an MCG SRB in this specification. That is, “MCG SRB” may be replaced with “MCG SRB and / or MCG Split SRB”.
  • the SCG SRB is transmitted using the SCG SRB.
  • SCG Split The SRB is transmitted using the SCG of the MCG or the SCG, but since the PDCP is arranged on the SCG side, it will be described as an SCG SRB in this specification. That is, “SCG SRB” may be replaced with “SCG SRB and / or SCG Split SRB”.
  • SRB0, SRB1, and SRB2 may be prepared for the MCG SRB. Also, SRB0 and / or SRB1 may not be prepared in the SCG SRB.
  • the MCG SRB can send NAS messages and RRC messages, and the SCG SRB may send RRC messages.
  • the SCG SRB may not be able to send a NAS message.
  • the PHY layer corresponds to the physical layer of the first layer in the hierarchical structure of the generally known Open Systems Interconnection (OSI) model, and the MAC layer, RLC layer, and PDCP layer are OSI.
  • the RRC layer corresponds to the data link layer, which is the second layer of the model, and the network layer, which is the third layer of the OSI model.
  • the above functional classification of the MAC layer, RLC layer, and PDCP layer is an example, and some or all of the functions may not be implemented. Also, some or all of the functions of each layer may be included in other layers.
  • the MAC layer control element and RRC signaling are higher layer signals.
  • RRC signaling is an upper layer signal. From the viewpoint of the RRC layer, the MAC layer and the physical layer are lower layers.
  • the NAS layer is also referred to as an upper layer.
  • the signaling protocol used between the network and the terminal device 2 is divided into an access layer (Access Stratum: AS) protocol and a non-access layer (Non-Access Stratum: NAS) protocol.
  • AS access layer
  • the protocol below the RRC layer is an access layer protocol used between the terminal device 2 and the base station device 3.
  • Protocols such as connection management (CM) and mobility management (MM) of the terminal device 2 are non-access layer protocols and are used between the terminal device 2 and the core network (CN).
  • CM connection management
  • MM mobility management
  • CN core network
  • communication using a non-access layer protocol is transparently performed via the base station device 3 between the terminal device 2 and a mobile management entity (Mobility Management Entity: MME).
  • MME Mobile Management Entity
  • the subframe is explained below. Although referred to as a subframe in this embodiment, it may be referred to as a resource unit, a radio frame, a time interval, a time interval, or the like. One or more subframes may constitute one radio frame.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a downlink slot according to the embodiment of the present invention.
  • Each radio frame is 10 ms long.
  • Each radio frame is composed of 10 subframes and X slots. That is, the length of one subframe is 1 ms.
  • the uplink slot is defined in the same manner, and the downlink slot and the uplink slot may be defined separately.
  • the signal or physical channel transmitted in each of the slots may be represented by a resource grid.
  • the resource grid is defined by a plurality of subcarriers and a plurality of OFDM symbols.
  • the number of subcarriers constituting one slot depends on the downlink and uplink bandwidths of the cell.
  • Each element in the resource grid is referred to as a resource element.
  • Resource elements may be identified using subcarrier numbers and OFDM symbol numbers.
  • the resource block is used to express a mapping of resource elements of a certain physical downlink channel (PDSCH or the like) or uplink channel (PUSCH or the like).
  • resource blocks virtual resource blocks and physical resource blocks are defined.
  • a physical uplink channel is first mapped to a virtual resource block. Thereafter, the virtual resource block is mapped to the physical resource block.
  • one physical resource block is defined by 7 consecutive OFDM symbols in the time domain and 12 consecutive subcarriers in the frequency domain. The That is, one physical resource block is composed of (7 ⁇ 12) resource elements.
  • one physical resource block is defined by, for example, 6 consecutive OFDM symbols in the time domain and 12 consecutive subcarriers in the frequency domain. That is, one physical resource block is composed of (6 ⁇ 12) resource elements. At this time, one physical resource block corresponds to one slot in the time domain, and corresponds to 180 kHz (720 kHz in the case of 60 kHz) in the frequency domain when the subcarrier interval is 15 kHz. Physical resource blocks are numbered from 0 in the frequency domain.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating the relationship in the time domain between subframes, slots, and minislots.
  • the subframe is 1 ms regardless of the subcarrier interval, the number of OFDM symbols included in the slot is 7 or 14, and the slot length varies depending on the subcarrier interval.
  • the slot length may be defined as 0.5 / ( ⁇ f / 15) ms when the number of OFDM symbols constituting one slot is 7, where the subcarrier interval is ⁇ f (kHz).
  • ⁇ f may be defined by a subcarrier interval (kHz).
  • the slot length may be defined as 1 / ( ⁇ f / 15) ms.
  • ⁇ f may be defined by a subcarrier interval (kHz).
  • the slot length may be defined as X / 14 / ( ⁇ f / 15) ms.
  • a mini-slot (may be referred to as a sub-slot) is a time unit configured with fewer OFDM symbols than the number of OFDM symbols included in the slot. This figure shows an example in which a minislot is composed of 2 OFDM symbols. The OFDM symbols in the minislot may coincide with the OFDM symbol timing that constitutes the slot.
  • the minimum unit of scheduling may be a slot or a mini slot.
  • FIG. 6 shows an example of a slot or a subframe (subframe type).
  • a case where the slot length is 0.5 ms at a subcarrier interval of 15 kHz is shown as an example.
  • D indicates the downlink and U indicates the uplink.
  • ⁇ Downlink part (duration)
  • One or more of the gap and the uplink part (duration) may be included.
  • 6A may be referred to as a certain time interval (for example, a minimum unit of time resources that can be allocated to one UE, or a time unit, etc.
  • a plurality of minimum units of time resources are bundled to be referred to as a time unit.
  • 6 (b) is an example used for downlink transmission, and FIG. 6 (b) shows uplink scheduling via PCCH, for example, using the first time resource, and processing delay of PCCH. Then, the uplink signal is transmitted via a downlink-to-uplink switching time and a gap for generating a transmission signal.
  • FIG. 6 (c) is used for transmission of the downlink PCCH and / or downlink PSCH in the first time resource, through the processing delay, the downlink to uplink switching time, and the gap for transmission signal generation. Used for transmission of PSCH or PCCH.
  • the uplink signal may be used for transmission of HARQ-ACK and / or CSI, that is, UCI.
  • FIG. 6 (d) is used for transmission of the downlink PCCH and / or downlink PSCH in the first time resource, via the processing delay, the downlink to uplink switching time, and the gap for transmission signal generation. Used for uplink PSCH and / or PCCH transmission.
  • the uplink signal may be used for transmission of uplink data, that is, UL-SCH.
  • FIG. 6E shows an example in which all are used for uplink transmission (uplink PSCH or PCCH).
  • the above-described downlink part and uplink part may be composed of a plurality of OFDM symbols as in LTE.
  • the base station apparatus 3 transmits a measurement configuration (Measurement configuration) message to the terminal apparatus 2 by using an RRC connection reconfiguration message (RRCConnectionReconfiguration) of RRC signaling (radio resource control signal).
  • the terminal device 2 sets the system information included in the measurement configuration message, and sets the serving cell and the neighboring cell (listed cell and / or detected cell) according to the notified system information. Measurement), event evaluation, and measurement report.
  • the list cell is a cell (a cell notified from the base station apparatus 3 to the terminal apparatus 2 as a neighbor cell list) listed in the measurement object (Measurement object), and the detected cell is determined by the measurement object (Measurement object).
  • Intra-frequency measurements are measurements at the serving cell's downlink frequency (downlink frequency).
  • Inter-frequency measurement is a measurement at a frequency different from the downlink frequency of the serving cell.
  • Inter-radio access measurement is a measurement using a radio technology (eg, UTRA, GERAN, CDMA2000, etc.) different from the radio technology (eg, EUTRA) of the serving cell.
  • inter-radio access technology measurements may include NR measurements.
  • Measurement setting (Measurement configuration) message includes measurement identifier (measId), measurement object (Measurement objects), addition and / or correction and / or deletion of setting of reporting configuration (quantity Config), measurement gap (quantity Config) Settings (measGapConfig), serving cell quality threshold (s-Measure), and the like are included.
  • the quantity setting (quantityConfig) designates the third layer filter coefficient (L3 filtering coefficient) when the measurement object (Measurement objects) is EUTRA.
  • the third layer filter coefficient (L3 filtering coefficient) defines the ratio (ratio) between the latest measurement result and the past filtering measurement result.
  • the filtering result is used for event evaluation by the terminal device 2.
  • the measurement gap setting (measGapConfig) is used to set the measurement gap pattern (measurement gap pattern) and to control the activation / deactivation of the measurement gap (measurement gap).
  • a gap pattern (gap pattern), a start system frame number (startSFN), and a start subframe number (startSubframeNumber) are notified as information when the measurement gap is activated.
  • the gap pattern defines which pattern is used as a measurement gap.
  • the start system frame number (startSFN) defines an SFN (System Frame Number) that starts a measurement gap.
  • the start subframe number (startSubframeNumber) defines the subframe number at which the measurement gap starts.
  • the serving cell quality threshold represents a threshold related to the quality of the serving cell, and is used to control whether or not the terminal device 2 needs to perform measurement.
  • the serving cell quality threshold is set as a value for the reference signal received power (RSRP).
  • the measurement identifier (measId) is used to link the measurement object (Measurement objects) and the reporting configuration (Reporting configurations), and specifically, the measurement object identifier (measObjectId) and the report setting identifier (reportConfigId). ).
  • One measurement object identifier (measObjectId) and one report setting identifier (reportConfigId) are associated with the measurement identifier (measId).
  • the measurement configuration (Measurement configuration) message can be added, modified, or deleted with respect to the relationship between the measurement identifier (measId), the measurement target (Measurement objects), and the report configuration (Reporting configurations).
  • “MeasObjectToRemoveList” is a command for deleting the specified measurement target identifier (measObjectId) and the measurement target (Measurement objects) corresponding to the specified measurement target identifier (measObjectId). At this time, all measurement identifiers (measId) associated with the specified measurement target identifier (measObjectId) are deleted. This command can specify a plurality of measurement object identifiers (measObjectId) at the same time.
  • measObjectToAddModifyList modifies the specified measurement object identifier (measObjectId) to the specified measurement object (Measurement objects), or adds the specified measurement object identifier (measObjectId) and the specified measurement object (Measurementobject command). It is. This command can specify a plurality of measurement object identifiers (measObjectId) at the same time.
  • the reportConfigToRemoveList is a command for deleting the specified report setting identifier (reportConfigId) and the report setting (Reporting configuration) corresponding to the specified report setting identifier (reportConfigId). At this time, all measurement identifiers (measId) associated with the designated report setting identifier (reportConfigId) are deleted. This command can specify a plurality of report setting identifiers (reportConfigId) at the same time.
  • reportConfigToAddModifyList modifies the specified report setting identifier (reportConfigId) to the specified report setting (Reporting configuration), or adds the specified report setting identifier (reportConfigId) and the specified reporting setting (Report config) It is.
  • This command can specify a plurality of report setting identifiers (reportConfigId) at the same time.
  • “MeasIdToRemoveList” is a command for deleting a specified measurement identifier (measId). At this time, the measurement object identifier (measObjectId) and the report setting identifier (reportConfigId) associated with the designated measurement identifier (measId) are maintained without being deleted. This command can specify a plurality of measurement identifiers (measId) at the same time.
  • the measIdToAddModifyList is modified to associate the designated measurement identifier (measId) with the designated measurement object identifier (measObjectId) and the designated report setting identifier (reportConfigId), or designated as the designated measurement object identifier (measObjectId).
  • This is a command for associating the specified report setting identifier (reportConfigId) with the specified measurement identifier (measId) and adding the specified measurement identifier (measId).
  • This command can specify a plurality of measurement identifiers (measId) at the same time.
  • Measurement objects are defined for each RAT and frequency.
  • the reporting configuration includes regulations for EUTRA and regulations for RATs other than EUTRA.
  • the measurement object includes a measurement object EUTRA (measObjectEUTRA), a measurement object UTRA (measObjectUTRA), a measurement object GERAN (measObjectGERAN), a measurement object CDMA2000 (measobject GEJ), and a measurement object CDMA2000 (MeasObjectGE).
  • WLAN (meas Object WLAN) and the like are included.
  • the measurement object (Measurement objects) may include a measurement object NR (measObjectNR) associated with the measurement object identifier (measObjectId).
  • the measurement object identifier is an identifier used to identify the setting of the measurement object (Measurement objects).
  • the setting of measurement objects is defined for each radio access technology (RAT) and frequency.
  • Measurement objects are separately specified for EUTRA, UTRA, GERAN, and CDMA2000.
  • Measurement object EUTRA (measObjectEUTRA), which is a measurement object for EUTRA, defines information applied to neighboring cells of EUTRA. Further, among the measurement target EUTRA (measObjectEUTRA), those of different frequencies are treated as different measurement objects (Measurement objects), and a measurement target identifier (measObjectId) is assigned separately.
  • the measurement target EUTRA includes EUTRA carrier frequency information (etra-CarrierInfo), measurement bandwidth (measurementBandwidth), offset frequency (offsetFreq), information on neighbor cell list (neighbor cell list), black list (black) Contains information.
  • EUTRA carrier frequency information designates a carrier frequency to be measured.
  • the measurement bandwidth (measurementBandwidth) indicates a measurement bandwidth common to all adjacent cells operating at the carrier frequency to be measured.
  • the offset frequency (offsetFreq) indicates a measurement offset value applied at the frequency to be measured.
  • the information on the neighbor cell list includes information on the neighbor cell that is the target of event evaluation and measurement report.
  • Information related to the neighbor cell list includes a physical cell identifier (physical cell ID), a cell specific offset (cellIndividualOffset, a measurement offset value applied to the neighbor cell), and the like.
  • this information is for the terminal device 2 to add, modify, or delete the neighbor cell list already acquired from the broadcast information (broadcast system information). It is used as information.
  • the information on the black list includes information on neighboring cells that are not subject to event evaluation and measurement reports.
  • the information regarding the black list includes a physical cell identifier (physical cell ID) and the like. In the case of EUTRA, this information is used as information for the terminal device 2 to add, modify, or delete the black cell list (black listed cell list) already acquired from the broadcast information.
  • the report configuration includes a report configuration EUTRA (reportConfigEUTRA) associated with a report configuration identifier (reportConfigId) and the like.
  • the report setting identifier is an identifier used to identify the report configuration related to measurement (Reporting configurations). As described above, the reporting configuration relating to the measurement has a rule for EUTRA and a rule for RATs other than EUTRA (UTRA, GERAN, CDMA2000).
  • Reporting configuration EUTRA (reportConfigEUTRA), which is a reporting configuration for EUTRA, defines an event triggering condition (triggering criteria) used for reporting a measurement in EUTRA.
  • the report setting EUTRA includes an event identifier (eventId), a trigger amount (triggerQuantity), a hysteresis (hysteresis), a trigger time (timeToTrigger), a report amount (reportQuantity), a maximum report cell number t, and a maximum report cell number t.
  • EventId event identifier
  • triggerQuantity a trigger amount
  • hysteresis hysteresis
  • timeToTrigger time
  • report amount report amount
  • maximum report cell number t a maximum report cell number t
  • ReportAmount the number of reports
  • event identifier (eventId) is used to select a condition (criteria) related to an event triggered report (event triggered reporting).
  • event triggered reporting is a method for reporting measurement when an event trigger condition is satisfied.
  • event triggered periodic reporting in which measurement is reported a certain number of times at regular intervals when the event trigger condition is satisfied.
  • event trigger conditions at least the following 8 types are defined. That is, when the event trigger condition specified by the event identifier (eventId) is satisfied, the terminal device 2 performs a measurement report (measurement report) to the base station device 3.
  • the trigger amount (triggerQuantity) is an amount used for evaluating the event trigger condition. That is, reference signal reception power (RSRP: Reference Signal Received Power) or reference signal reception quality (RSRQ: Reference Signal Received Quality) is specified. That is, the terminal device 2 measures the downlink reference signal using the amount specified by the trigger amount (triggerQuantity), and determines whether the event trigger condition specified by the event identifier (eventId) is satisfied. Determine. Hysteresis is a parameter used in event trigger conditions.
  • the trigger time indicates a period during which the event trigger condition should be satisfied.
  • the report amount indicates the amount to be reported in the measurement report (measurement report).
  • the amount specified by the trigger amount (triggerQuantity), or the reference signal reception power (RSRP) and the reference signal reception quality (RSRQ) are specified.
  • the reference signal reception quality (RSRQ) is a ratio represented by (N * RSRP) / (EUTRA Carrier RSSI).
  • the received signal strength (EUTRA Carrier RSSI) indicates the strength of the total received signal power, and the measurement bandwidth is the same as the system bandwidth.
  • N is the number of resource blocks (RBs) related to the measurement bandwidth of the received signal strength (EUTRA Carrier RSSI).
  • the maximum number of reportable cells indicates the maximum number of cells to be included in the measurement report (measurement report).
  • the report interval (reportInterval) is used for a periodic report (periodic reporting) or an event-triggered periodic report (event triggered periodic reporting), and is periodically reported for each interval indicated by the report interval (reportInterval).
  • the number of reports (reportAmount) defines the number of times that periodic reporting is performed as necessary.
  • threshold parameters and offset parameters (a1_Threshold, a3_Offset), a4_Threshold, a5_ThresholdI, a5_ThresholdA, and A6_OffAud, and a1_Threshold2 are used in event trigger conditions described later. Together, it is notified to the terminal device 2.
  • a plurality of event trigger conditions for performing measurement report are defined, and there are a joining condition and a leaving condition, respectively. That is, the terminal apparatus 2 that satisfies the subscription condition for the event specified by the base station apparatus 3 transmits a measurement report (measurement report) to the base station apparatus 3. In addition, the terminal device 2 that satisfies the leaving condition for the event specified by the base station device 3 is set to trigger a report when the leaving condition is satisfied from the base station device 3 (the report OnLeave is set in the report setting). If included, a measurement report is transmitted to the base station apparatus 3. The following are the joining and leaving conditions for each event.
  • Ms is a measurement result with respect to the serving cell (a cell-specific measurement offset value is not considered).
  • Mn is a measurement result for an adjacent cell.
  • Mcr is a measurement result of the CSI-RS resource (not considering any measurement offset value).
  • Mref is a measurement result of the reference CSI-RS resource (not taking any measurement offset value into consideration).
  • the reference CSI-RS resource is defined as c2-RefCSI-RS notified by the measurement target EUTRA (measObjectEUTRA).
  • Hys is a hysteresis parameter for a target event.
  • Ofn is a frequency-specific measurement offset value with respect to the frequency of the adjacent cell. Ofn corresponds to the offset frequency (offsetFreq) of the measurement target EUTRA (measObjectEUTRA). Ofn is the same as Ofs for intra-frequency measurements.
  • offsetFreq offset frequency included in a measurement target EUTRA (measObjectEUTRA) corresponding to a downlink frequency different from the serving cell.
  • Ocn is a cell-specific measurement offset value for a neighboring cell.
  • Ocn corresponds to a cell-specific offset (cellIndividualOffset) of the measurement target EUTRA (measObjectEUTRA). If Ocn is not set, the measurement offset value is set to zero.
  • Ocn is a cell-specific offset (cellIndividualOffset) included in the measurement target EUTRA (measObjectEUTRA) of the same downlink frequency as the serving cell.
  • Ocn is a cell-specific offset (cellIndividualOffset) included in a measurement target EUTRA (measObjectEUTRA) corresponding to a downlink frequency different from the serving cell.
  • Ocr is a measurement offset value specific to CSI-RS.
  • Ocr corresponds to a CSI-RS specific offset (csi-RS-IndividualOffset) of a measurement target EUTRA (measObjectEUTRA) related to the frequency of the CSI-RS resource.
  • csi-RS-IndividualOffset CSI-RS specific offset
  • measObjectEUTRA measurement target EUTRA
  • OffsetFreq offset frequency of the measurement target EUTRA
  • Ocs is a cell-specific measurement offset value for the serving cell.
  • the Ocs is included in the cell-specific offset (cellIndividualOffset) of the measurement target EUTRA (measObjectEUTRA) of the frequency of the serving cell.
  • A1_Threshold is a threshold parameter used for the event A1.
  • a2_Threshold is a threshold parameter used for the event A2.
  • a3_Offset is an offset parameter used for the event A3.
  • a4_Threshold is a threshold parameter used for event A4.
  • a5_Threshold1 and a5_Threshold2 are threshold parameters used for event A5.
  • a6_Offset is an offset parameter used for event A6.
  • c1_Threshold is a threshold parameter used for the event C1.
  • c2_Offset is an offset parameter used for the event C2.
  • the terminal device 2 generates each event based on the measurement result Ms of the serving cell and the measurement result Mn of the neighboring cell. If the measurement result Ms of the serving cell is better than the threshold value a1_Threshold after application of each parameter, the event A1 occurs. If the measurement result Ms is worse than the threshold value a2_Threshold, the event A2 occurs. When the measurement result Mn of the neighboring cell is better than the serving cell measurement result Ms and the offset a3_Offset after applying each parameter, the event A3 occurs, and the measurement result Mn of the neighboring cell is better than the threshold value a4_Threshold after applying each parameter Event A4 occurs.
  • the event A5 occurs.
  • a plurality of event trigger conditions (triggering criteria) used for reporting of measurements in RATs other than EUTRA are defined in the report setting InterRAT (reportConfigInterRAT), which is a reporting configuration for RATs other than EUTRA.
  • InterRAT ReportConfigInterRAT
  • the event B1 occurs.
  • the measurement result of PCell is worse than the threshold value b2_Threshold1 after application of each parameter and the measurement result of the neighboring cell (other RAT) is better than the threshold value b2_Threshold2 set for each RAT after application of each parameter
  • an event B2 occurs.
  • the base station apparatus 3 may or may not notify the serving cell quality threshold (s-Measure).
  • the base station apparatus 3 notifies the serving cell quality threshold (s-Measure)
  • the terminal apparatus 2 is adjacent when the quality of the serving cell (serving cell) (RSRP value) is lower than the serving cell quality threshold (s-Measure).
  • Cell measurement and event evaluation whether or not event trigger conditions are met, also referred to as reporting criteria evaluation).
  • the base station apparatus 3 does not notify the serving cell quality threshold (s-Measure)
  • the terminal apparatus 2 performs measurement of adjacent cells and event evaluation regardless of the serving cell quality (RSRP value).
  • the terminal device 2 satisfying the event trigger condition transmits a measurement report (Measurement report) to the base station device 3.
  • the measurement report (Measurement report) includes a measurement result (Measurement report).
  • the measurement result includes a measurement identifier (measId), a serving cell measurement result (measResultServing), and an EUTRA measurement result list (measResultListEUTRA).
  • the EUTRA measurement result list includes a physical cell identifier (physicalCellIdentity) and an EUTRA cell measurement result (measResultEUTRA).
  • the measurement identifier is an identifier used for the link between the measurement target identifier (measObjectId) and the report setting identifier (reportConfigId) as described above.
  • the serving cell measurement result (measResultServing) is a measurement result for the serving cell, and reports the results of both the reference signal reception power (RSRP) and the reference signal reception quality (RSRQ) for the serving cell.
  • the measurement result for the serving cell is always included in the measurement result.
  • the physical cell identifier (physicalCellIdentity) is used to identify the cell.
  • the EUTRA cell measurement result (measResultEUTRA) is a measurement result for the EUTRA cell. The measurement result of the adjacent cell is included only when the related event occurs.
  • NR measurement may use a measurement setup and measurement report mechanism equivalent to LTE.
  • the measurement target NR includes NR carrier frequency information (etra-CarrierInfo), measurement bandwidth (measurementBandwidth), offset frequency (offsetFreq), information on neighbor cell list (neighbor cell list), black list (black list). ) May be included in part or in whole.
  • the report setting NR may include information related to the event trigger report.
  • the event trigger condition may include at least events equivalent to LTE events A1 to A6.
  • the reference signal reception power (RSRP) may be replaced with the synchronization signal reception power (SSRP) when a synchronization signal is used for measurement.
  • the reference signal reception quality (RSRQ) may be replaced with the synchronization signal reception quality (SSRQ) when a synchronization signal is used for measurement.
  • NR measurement An example of NR measurement is shown below.
  • the information included in the message and / or the structure of the message is an example, and the present invention is not limited to this.
  • the base station apparatus 3 transmits a measurement configuration (Measurement configuration) message to the terminal apparatus 2 by using an RRC connection reconfiguration message (RRCConnectionReconfiguration) of RRC signaling (radio resource control signal).
  • the terminal device 2 sets the system information included in the measurement configuration message, and sets the serving cell and the neighboring cell (listed cell and / or detected cell) according to the notified system information. Measurement), event evaluation, and measurement report.
  • the list cell is a cell (a cell notified from the base station apparatus 3 to the terminal apparatus 2 as a neighbor cell list) listed in the measurement object (Measurement object), and the detected cell is determined by the measurement object (Measurement object).
  • Intra-frequency measurements are measurements at the serving cell's downlink frequency (downlink frequency).
  • Inter-frequency measurement is a measurement at a frequency different from the downlink frequency of the serving cell.
  • Inter-radio access technology measurement is a measurement using a radio technology (eg, EUTRA, UTRA, GERAN, CDMA2000, etc.) different from the radio technology (eg, NR) of the serving cell.
  • Measurement setting (Measurement configuration) message includes measurement identifier (measId), measurement object (Measurement objects), addition and / or correction and / or deletion of setting of reporting configuration (quantity Config), measurement gap (quantity Config) Settings (measGapConfig), serving cell quality threshold (s-Measure), and the like are included.
  • the quantity setting (quantityConfig) may specify the third layer filter coefficient (L3 filtering coefficient) when the measurement object (Measurement objects) is NR or EUTRA.
  • the third layer filter coefficient (L3 filtering coefficient) defines the ratio (ratio) between the latest measurement result and the past filtering measurement result.
  • the filtering result is used for event evaluation by the terminal device 2.
  • the measurement gap setting (measGapConfig) is used to set the measurement gap pattern (measurement gap pattern) and to control the activation / deactivation of the measurement gap (measurement gap).
  • a gap pattern (gap pattern), a start system frame number (startSFN), and a start subframe number (startSubframeNumber) are notified as information when the measurement gap is activated.
  • the gap pattern defines which pattern is used as a measurement gap.
  • the start system frame number (startSFN) defines an SFN (System Frame Number) that starts a measurement gap.
  • the start subframe number (startSubframeNumber) defines the subframe number at which the measurement gap starts.
  • the measurement gap setting may be set independently for each cell or each cell group.
  • the serving cell quality threshold represents a threshold related to the quality of the serving cell, and is used to control whether or not the terminal device 2 needs to perform measurement.
  • the serving cell quality threshold is set as a value for the reference signal received power (RSRP) or the synchronization signal received power (SSRP).
  • the measurement identifier (measId) is used to link the measurement object (Measurement objects) and the reporting configuration (Reporting configurations), and specifically, the measurement object identifier (measObjectId) and the report setting identifier (reportConfigId). ).
  • One measurement object identifier (measObjectId) and one report setting identifier (reportConfigId) are associated with the measurement identifier (measId).
  • the measurement configuration (Measurement configuration) message can be added, modified, or deleted with respect to the relationship between the measurement identifier (measId), the measurement target (Measurement objects), and the report configuration (Reporting configurations).
  • “MeasObjectToRemoveList” is a command for deleting the specified measurement target identifier (measObjectId) and the measurement target (Measurement objects) corresponding to the specified measurement target identifier (measObjectId). At this time, all measurement identifiers (measId) associated with the specified measurement target identifier (measObjectId) are deleted. This command can specify a plurality of measurement object identifiers (measObjectId) at the same time.
  • measObjectToAddModifyList modifies the specified measurement object identifier (measObjectId) to the specified measurement object (Measurement objects), or adds the specified measurement object identifier (measObjectId) and the specified measurement object (Measurementobject command). It is. This command can specify a plurality of measurement object identifiers (measObjectId) at the same time.
  • the reportConfigToRemoveList is a command for deleting the specified report setting identifier (reportConfigId) and the report setting (Reporting configuration) corresponding to the specified report setting identifier (reportConfigId). At this time, all measurement identifiers (measId) associated with the designated report setting identifier (reportConfigId) are deleted. This command can specify a plurality of report setting identifiers (reportConfigId) at the same time.
  • reportConfigToAddModifyList modifies the specified report setting identifier (reportConfigId) to the specified report setting (Reporting configuration), or adds the specified report setting identifier (reportConfigId) and the specified reporting setting (Report config) It is.
  • This command can specify a plurality of report setting identifiers (reportConfigId) at the same time.
  • “MeasIdToRemoveList” is a command for deleting a specified measurement identifier (measId). At this time, the measurement object identifier (measObjectId) and the report setting identifier (reportConfigId) associated with the designated measurement identifier (measId) are maintained without being deleted. This command can specify a plurality of measurement identifiers (measId) at the same time.
  • the measIdToAddModifyList is modified to associate the designated measurement identifier (measId) with the designated measurement object identifier (measObjectId) and the designated report setting identifier (reportConfigId), or designated as the designated measurement object identifier (measObjectId).
  • This is a command for associating the specified report setting identifier (reportConfigId) with the specified measurement identifier (measId) and adding the specified measurement identifier (measId).
  • This command can specify a plurality of measurement identifiers (measId) at the same time.
  • Measurement objects are defined for each RAT and frequency.
  • the report configuration has a rule for NR and a rule for RATs other than NR.
  • the measurement object includes a measurement object NR (measObjectNR), a measurement object EUTRA (measObjectEUTRA), a measurement object UTRA (measObjectUTRA), and a measurement object GERAN (measObjectObject), which are associated with the measurement object identifier (measObjectId).
  • NR measObjectNR
  • EUTRA measurement object EUTRA
  • UTRA measurement object UTRA
  • GERAN measurement object GERAN
  • CDMA2000 measObjectCDMA2000
  • measurement target WLAN measObjectWLAN
  • the measurement object identifier is an identifier used to identify the setting of the measurement object (Measurement objects).
  • the setting of measurement objects is defined for each radio access technology (RAT) and frequency.
  • Measurement objects are separately specified for NR, EUTRA, UTRA, GERAN, and CDMA2000.
  • the measurement target NR (measObjectNR), which is a measurement object for NR, defines information to be applied to the neighboring cell of the NR. Further, among the measurement target NR (measObjectNR), those having different frequencies are treated as different measurement objects (Measurement objects), and a measurement target identifier (measObjectId) is separately assigned.
  • the measurement target NR (measObjectNR) relates to NR carrier frequency information (nr-CarrierInfo), measurement bandwidth (measurementBandwidth), offset frequency (offsetFreq), information about neighbor cell list (neighbor cell list), and black list (black list). Some or all of the information may be included.
  • the NR carrier frequency information specifies a carrier frequency to be measured.
  • the measurement bandwidth indicates a measurement bandwidth common to all adjacent cells operating at the carrier frequency to be measured.
  • the offset frequency indicates a measurement offset value applied at the frequency to be measured.
  • the information on the neighbor cell list includes information on the neighbor cell that is the target of event evaluation and measurement report.
  • Information related to the neighbor cell list includes a physical cell identifier (physical cell ID), a cell specific offset (cellIndividualOffset, a measurement offset value applied to the neighbor cell), and the like.
  • this information is for the terminal device 2 to add, modify, or delete the neighboring cell list (neighbor cell list) already acquired from the broadcast information (broadcast system information). May be used as information.
  • the information on the black list includes information on neighboring cells that are not subject to event evaluation and measurement reports.
  • the information regarding the black list includes a physical cell identifier (physical cell ID) and the like. In the case of NR, this information may be used as information for the terminal device 2 to add, modify, or delete the black cell list (black listed cell list) already acquired from the broadcast information. .
  • the report configuration includes a report configuration NR (reportConfigNR) associated with the report configuration identifier (reportConfigId).
  • the report setting identifier (reportConfigId) is an identifier used to identify the report configuration related to measurement (Reporting configurations). As described above, the reporting configuration relating to the measurement has a rule for NR and a rule for RATs other than NR (EUTRA, UTRA, GERAN, CDMA2000).
  • the report setting NR (reportConfigNR), which is a reporting configuration for NR, defines a trigger condition (triggering criteria) used for reporting the measurement in the NR.
  • the report setting NR includes an event identifier (eventId), a trigger amount (triggerQuantity), a hysteresis (hysteresis), a trigger time (timeToTrigger), a report amount (reportQuantity), a maximum report cell number (maxReportCell), and (ReportInterval) and a part or all of the number of reports (reportAmount) may be included.
  • event identifier (eventId) is used to select a condition (criteria) related to an event triggered report (event triggered reporting).
  • event triggered reporting is a method for reporting measurement when an event trigger condition is satisfied.
  • event triggered periodic reporting in which measurement is reported a certain number of times at regular intervals when the event trigger condition is satisfied.
  • event trigger conditions at least the following six types may be defined.
  • the trigger amount is an amount used for evaluating the event trigger condition. That is, the synchronization signal reception power (SSRP) or the synchronization signal reception quality (SSRQ) is designated. That is, the terminal device 2 uses the amount specified by this trigger amount (triggerQuantity) to measure the downlink synchronization signal, and whether or not the event trigger condition specified by the event identifier (eventId) is satisfied. Determine whether. Hysteresis is a parameter used in event trigger conditions.
  • the trigger time indicates a period during which the event trigger condition should be satisfied.
  • the report amount indicates the amount to be reported in the measurement report (measurement report).
  • the amount specified by the trigger amount (triggerQuantity), the synchronization signal reception power (SSRP), or the synchronization signal reception quality (SSRQ) is specified.
  • the synchronization signal reception quality (SSRQ) is a ratio represented by (N * SSRP) / (NR Carrier RSSI).
  • the received signal strength (NR Carrier RSSI) indicates the strength of the total received signal power, and the measurement bandwidth is the same as the system bandwidth.
  • N is the number of resource blocks (RBs) related to the measurement bandwidth of the received signal strength (NR Carrier RSSI).
  • the maximum number of reportable cells indicates the maximum number of cells to be included in the measurement report (measurement report).
  • the report interval (reportInterval) is used for a periodic report (periodic reporting) or an event-triggered periodic report (event triggered periodic reporting), and is periodically reported for each interval indicated by the report interval (reportInterval).
  • the number of reports (reportAmount) defines the number of times that periodic reporting is performed as necessary.
  • threshold parameters and offset parameters (a1_Threshold, a2_Threshold, a3_Offset, a4_Threshold, a5_Threshold1, a5_Threshold2, a6_Offset) used in the event trigger condition described later in NR (f and ent in the report setting NR (fre) The device 2 is notified.
  • a plurality of event trigger conditions for performing measurement report are defined, and there are a joining condition and a leaving condition, respectively. That is, the terminal apparatus 2 that satisfies the subscription condition for the event specified by the base station apparatus 3 transmits a measurement report (measurement report) to the base station apparatus 3. In addition, the terminal device 2 that satisfies the leaving condition for the event specified by the base station device 3 is set to trigger a report when the leaving condition is satisfied from the base station device 3 (the report OnLeave is set in the report setting). If included, a measurement report is transmitted to the base station apparatus 3. The following are the joining and leaving conditions for each event.
  • Ms is a measurement result with respect to the serving cell (a cell-specific measurement offset value is not considered).
  • Mn is a measurement result for an adjacent cell.
  • Hys is a hysteresis parameter for a target event.
  • Ofn is a frequency-specific measurement offset value with respect to the frequency of the adjacent cell. Ofn corresponds to the offset frequency (offsetFreq) of the measurement target NR (measObjectNR). Ofn is the same as Ofs for intra-frequency measurements.
  • offsetFreq offset frequency included in a measurement target NR (measObjectNR) corresponding to a downlink frequency different from the serving cell.
  • Ocn is a cell-specific measurement offset value for a neighboring cell.
  • Ocn corresponds to a cell-specific offset (cellIndividualOffset) of the measurement target NR (measObjectNR). If Ocn is not set, the measurement offset value is set to zero.
  • Ocn is a cell-specific offset (cellIndividualOffset) included in the measurement target NR (measObjectNR) of the same downlink frequency as the serving cell.
  • Ocn is a cell-specific offset (cellIndividualOffset) included in a measurement target EUTRA (measObjectEUTRA) corresponding to a downlink frequency different from the serving cell.
  • cellIndividualOffset included in a measurement target EUTRA (measObjectEUTRA) corresponding to a downlink frequency different from the serving cell.
  • OffsetFreq the offset frequency of the measurement target NR (measObjectNR).
  • Ocs is a cell-specific measurement offset value for the serving cell. Ocs is included in the cell-specific offset (cellIndividualOffset) of the measurement target NR (measObjectNR) of the frequency of the serving cell.
  • A1_Threshold is a threshold parameter used for the event A1.
  • a2_Threshold is a threshold parameter used for the event A2.
  • a3_Offset is an offset parameter used for the event A3.
  • a4_Threshold is a threshold parameter used for event A4.
  • a5_Threshold1 and a5_Threshold2 are threshold parameters used for event A5.
  • a6_Offset is an offset parameter used for event A6.
  • the terminal device 2 generates each event based on the measurement result Ms of the serving cell and the measurement result Mn of the neighboring cell. If the measurement result Ms of the serving cell is better than the threshold value a1_Threshold after application of each parameter, the event A1 occurs. If the measurement result Ms is worse than the threshold value a2_Threshold, the event A2 occurs. When the measurement result Mn of the neighboring cell is better than the serving cell measurement result Ms and the offset a3_Offset after applying each parameter, the event A3 occurs, and the measurement result Mn of the neighboring cell is better than the threshold value a4_Threshold after applying each parameter Event A4 occurs.
  • the event A5 occurs.
  • a trigger condition (triggering criteria) of an event used for reporting a measurement in the RAT other than the NR may be defined.
  • the event B1 may be generated when the measurement result of the adjacent cell (other RAT) is better than the threshold value b1_Threshold set for each RAT after applying each parameter.
  • the measurement result of PCell is worse than the threshold value b2_Threshold1 after application of each parameter and the measurement result of the neighboring cell (other RAT) is better than the threshold value b2_Threshold2 set for each RAT after application of each parameter
  • an event B2 may be generated.
  • the base station apparatus 3 may or may not notify the serving cell quality threshold (s-Measure).
  • the terminal apparatus 2 determines that the serving cell quality (RSRP value or SSRP value) is lower than the serving cell quality threshold value (s-Measure).
  • measurement of neighboring cells and event evaluation (whether or not event trigger conditions are met, also referred to as reporting criteria evaluation) are performed.
  • the base station apparatus 3 does not notify the serving cell quality threshold (s-Measure)
  • the terminal apparatus 2 performs measurement of neighboring cells and event evaluation regardless of the serving cell quality (RSRP value or SSRP value).
  • the terminal device 2 satisfying the event trigger condition transmits a measurement report (Measurement report) to the base station device 3.
  • the measurement report (Measurement report) includes a measurement result (Measurement report).
  • This measurement result includes a measurement identifier (measId), a serving cell measurement result (measResultServing), and an NR measurement result list (measResultListNR).
  • the NR measurement result list may include a physical cell identifier (physicalCellIdentity) and an NR cell measurement result (measResultNR).
  • the measurement identifier is an identifier used for the link between the measurement target identifier (measObjectId) and the report setting identifier (reportConfigId) as described above.
  • the serving cell measurement result (measResultServing) is a measurement result for the serving cell, and may report the results of both the synchronization signal reception power (SSRP) and the synchronization signal reception quality (SSRQ) for the serving cell.
  • the physical cell identifier (physicalCellIdentity) is used to identify the cell.
  • the NR cell measurement result (measResultNR) is a measurement result for the NR cell. The measurement result of the adjacent cell is included only when the related event occurs.
  • the second base station An example of an operation of adding the cell (second cell) of the device 3 as a cell of the secondary cell group (for example, a primary secondary cell (PSCell)) will be described.
  • the 1st base station apparatus 3 is also called MeNB (Master eNB) or MN (Master Node).
  • the second base station apparatus 3 is also referred to as SeNB (Secondary eNB) or SN (Secondary Node).
  • the MCG cell including the first cell is an LTE cell and the SCG cell including the second cell is an LTE cell.
  • the first base station apparatus 3 sets, in the terminal apparatus 2, the measurement target EUTRA and the report setting EUTRA including the frequencies of the cells that are candidates for the primary secondary cell via the MCG SRB (MCG SRB) (step S71). ).
  • the terminal device 2 starts measurement based on the set measurement target EUTRA and the report setting EUTRA (step S72), and reports the measurement report to the base station device 3 via the MCG SRB based on the trigger condition of the report setting EUTRA. (Step S73).
  • the base station device 3 selects a primary secondary cell based on the measurement report (step S74).
  • the base station apparatus 3 sets an additional measurement setting in the terminal apparatus 2 and causes the terminal apparatus 2 to report a cell global identifier (CGI: Cell Global Identity) for identifying a target cell. May be.
  • CGI Cell Global Identity
  • the base station apparatus 3 may select a primary secondary cell by means other than the above.
  • the first base station device 3 transmits an SeNB addition request (SeNB Addition Request) message for requesting radio resource allocation to the base station device 3 (second base station device 3) of the selected cell (step S75).
  • the SeNB addition request includes UE capability (UE Capability) used for reconfiguration by the SeNB, radio resource configuration of MCG (radioResourceConfigDedMCG), SCG information of MCG, and SCG cell (PSCell and / or SCell) to be additionally requested.
  • Information may be included as SCG-ConfigInfo.
  • the MeNB may provide the latest measurement result of the cell to be requested for addition.
  • the SCG information of the MCG and the cell information of the SCG included in the SCG-ConfigInfo may include index (SCellIndex) information for identifying each cell.
  • the SCG information of the MCG and the cell information of the SCG included in the SCG-ConfigInfo may include physical cell identifier information (physCellId) of the cell and downlink frequency information (dl-CarrierFreq) of the cell.
  • an index (ServCellIndex) for identifying all serving cells obtained by adding the PCell index (index 0) to the SCellIndex may be defined.
  • the base station apparatus 3 When the base station apparatus 3 that has received the SeNB addition request accepts the resource request, the base station apparatus 3 sets the radio resource setting assigned to the terminal apparatus 2 as SCG-Config, and confirms the SeNB addition request including SCG-Config (SeNB Addition). A Request Acknowledge message is transmitted to the first base station apparatus 3 (step S76).
  • the first base station apparatus 3 When the first base station apparatus 3 that has received the SeNB addition request affirmation message approves the received radio resource setting, the first base station apparatus 3 sends an RRC connection reconfiguration message including the SCG radio resource setting for SCG-Config to the MCG SRB. To the terminal device 2 (step S77). The terminal device 2 that has received the RRC connection reconfiguration message applies a new setting, and when the application is successful, sends a RRC connection reconfiguration complete message to the first base station device 3 via the MCG SRB (RRCC Connection Reconfiguration Complete) ( Step S78).
  • the first base station device 3 that has received the RRC connection reconfiguration completion message may notify the second base station device 3 that the reconfiguration of the terminal device 2 has been completed successfully.
  • the terminal device 2 that has transmitted the RRC connection reconfiguration completion message performs synchronization with the PSCell of the second base station device 3 and starts communication on the PSCell (step S79). Note that the terminal device 2 may perform synchronization with the PSCell of the second base station device 3 before transmitting the RRC connection reconfiguration completion message.
  • the SeNB modification request (SeNB Modification) including the SCG-ConfigInfo based on the measurement report received from the terminal device 2 is also provided by the MeNB. This can be realized by transmitting a (Request) message to the SeNB. Also, the release of the PSCell (SeNB) by the PCell can be realized by the MeNB transmitting a SeNB release request message to the SeNB based on the measurement report received from the terminal device 2.
  • MeNB transmits SeNB addition request message to SeNB of change destination, and transmits SeNB release request message to SeNB of change source This can be achieved.
  • the MCG cell including the first cell is an NR cell
  • the SCG cell including the second cell is an NR cell
  • the MCG and SCG may be configured with an NR RRC message.
  • the parameters relating to the MCG and the parameters relating to the SCG may be set in the RR RRC message using the MCG SRB.
  • Parameters related to MCG may be sent directly using MCG SRB.
  • Parameters related to SCG may be sent directly using SCG's SRB (SCG SRB).
  • the terminal apparatus 2 may receive the report setting regarding the SCG using the SCG SRB, and may receive the report setting regarding the MCG using the MCG SRB.
  • the measurement target EUTRA and the report setting EUTRA are replaced with the measurement target NR and the report setting NR, respectively. Since PSCell can be added by the process, detailed description is omitted.
  • the MCG cell including the first cell may be an LTE (E-UTRAN) cell
  • the SCG cell including the second cell may be an NR cell.
  • the parameters related to the MCG may be set by the EUTRAN RRC message
  • the parameters related to the SCG may be set by the NR RRC message included in the EUTRAN RRC message.
  • the parameters relating to the MCG included in the EUTRAN RRC message may be sent directly using the MCG SRB.
  • the SCG parameters included in the NR RRC message may be sent directly using the SCG SRB.
  • the terminal apparatus 2 receives the report setting regarding SCG using the SCG SRB, and receives the report setting regarding MCG using the MCG SRB.
  • the terminal device 2 is set with the measurement target NR including the frequency of the NR cell and the report setting InterRAT from the first base station device 3 via the MCG SRB.
  • the frequency of the NR cell may be used to select a primary secondary cell candidate.
  • the terminal device 2 starts measurement based on the set measurement target NR and the report setting InterRAT, and reports the measurement report to the base station device 3 via the MCG SRB based on the trigger condition of the report setting InterRAT.
  • the base station apparatus 3 selects a primary secondary cell based on the measurement report.
  • the base station apparatus 3 sets an additional measurement setting in the terminal apparatus 2 and causes the terminal apparatus 2 to report a cell global identifier (CGI: Cell Global Identity) for identifying a target cell. May be.
  • CGI Cell Global Identity
  • the base station apparatus 3 may select a primary secondary cell by means other than the above.
  • the first base station apparatus 3 sends an SN addition request (SN Addition Request) message to the base station apparatus 3 of the selected cell (second base station apparatus 3, SN candidate) to request radio resource allocation.
  • the SN addition request includes UE capability (UE Capability), MCG radio resource setting (radioResourceConfigDedMCG), current MCG SCell setting information (sCellToAddModListMCG), and additional requested SCG cell information.
  • UE Capability MCG radio resource setting
  • sCellToAddModListMCG current MCG SCell setting information
  • SCellToAddModListSCG cell information
  • SCellToReleaseListSCG cell information of the SCG requested to be released may be included as SCG-ConfigInfo.
  • the MN may provide the latest measurement result of the cell to be requested for addition.
  • the SCG information of the MCG and the cell information of the SCG included in the SCG-ConfigInfo may include index (SCellIndex) information for identifying each cell.
  • the SCG-ConfigInfo may include information indicating the value or range of the SCellIndex that can be used in the SCG.
  • the SN can set the SCellIndex independently of the MN without overlapping the SCellIndex with the MCG.
  • information indicating the value or range of the SCellIndex that can be used in the SCG may be notified from the MN to the SN by another message. Further, information regarding the number of SCells used in the SCG may be notified from the SN to the MN.
  • the SCG information of the MCG and the cell information of the SCG included in the SCG-ConfigInfo may include physical cell identifier information (physCellId) of the cell and downlink frequency information (dl-CarrierFreq) of the cell.
  • an index (ServCellIndex) for identifying all serving cells obtained by adding the PCell index (index 0) to the SCellIndex may be defined.
  • the base station apparatus 3 When the base station apparatus 3 that has received the SN addition request accepts the resource request, the base station apparatus 3 sets the radio resource setting assigned to the terminal apparatus 2 as SCG-Config, and confirms the SN addition request including SCG-Config (SN Addition). (Request Acknowledge) message is transmitted to the first base station apparatus 3.
  • the first base station apparatus 3 that has received the SN addition request affirmation message, when endorsing the received radio resource setting, sends an RRC connection reconfiguration message including the SCG radio resource setting for SCG-Config to the MCG SRB. Via the terminal device 2.
  • the terminal device 2 that has received the RRC connection reconfiguration message applies a new setting, and when the application is successful, sends a RRC connection reconfiguration completion message to the first base station device 3 via the MCG SRB.
  • the terminal device 2 that has received the RRC connection reconfiguration message including the SCG radio resource setting related to the SCG-Config sends a response to the SCG radio resource setting related to the SCG-Config via the SCG SRB when the SCG SRB is set. May be. More specifically, when the SCG SRB is set and the SCG SConfig is set to use the SCG SRB, the response to the SCG radio resource setting related to the SCG-Config is sent by the SCG SRB. You may make it send. For example, the terminal device 2 that has received the RRC connection reconfiguration message including the SCG radio resource setting related to the SCG-Config applies a new setting other than the SCG-Config, and if the application is successful, an RRC connection reconfiguration completion message is displayed.
  • the MCG SRB is sent to the first base station apparatus 3.
  • the terminal device 2 that has received the RRC connection reconfiguration message including the SCG radio resource configuration related to the SCG-Config applies the new configuration of the SCG-Config, and when the application is successful, the SCG RRC connection reconfiguration completion message is displayed. Is sent to the second base station apparatus 3.
  • the first base station device 3 that has received the RRC connection reconfiguration completion message notifies the second base station device 3 that the reconfiguration of the terminal device 2 has been completed successfully.
  • the terminal device 2 that has transmitted the RRC connection reconfiguration completion message executes synchronization with the PSCell of the second base station device 3 and starts communication on the PSCell. Note that the terminal device 2 may perform synchronization with the PSCell of the second base station device 3 before transmitting the RRC connection reconfiguration completion message.
  • the addition of the PSCell (SN) by the MN has been described, but the correction of the PSCell (SN) by the PCell is also realized by the MN sending an SN modification request (SN Modification Request) message including the SCG-ConfigInfo to the SN. it can.
  • the release of the PSCell (SN) by the PCell can be realized by the MN sending an SN release request (SN Release Request) message to the SN.
  • the PSCell (SN) can be changed by the PCell by the MN sending an SN addition request message to the change destination SN and sending the SN release request message to the change source SN.
  • PS cell (SN) modification / release / change by SN will be described.
  • the MN sets the measurement settings directly to the terminal device 2 via the MCG SRB and the SN via the SCG SRB and receives the measurement report from the terminal device 2, the PSCell is modified / released / changed.
  • the SN may recognize that it is necessary.
  • the SN may notify the MN of information necessary for the SN correction by transmitting an SN Modification Required message including the SCG-Config to the MN. Based on this information, the MN can correct the PSCell by the MN. Further, when the setting to the terminal device 2 (RRCConnectionReconfiguration) is successful, the MN may transmit an SN modification confirmation (SN Modification Confirm) message to the SN.
  • SN Modification Confirm SN Modification Confirm
  • the SN may notify the MN that the SN release is necessary by transmitting an SN release required (SN Release Required) message to the MN. Based on this information, the MN can release the PSCell by the MN. Further, the MN may transmit an SN release confirmation (SN Release Confirm) message to the SN.
  • the SN When the PSCell needs to be changed along with the SN change, the SN sends an SN change required (SN Change Required) message including a part of SCG-ConfigInfo information (for example, SCG cell information of the change destination SN (sCellToAddModListSCG)).
  • SCG-ConfigInfo information for example, SCG cell information of the change destination SN (sCellToAddModListSCG)
  • the MN may be notified of information necessary for the SN change. Based on this information, the MN can transmit an SN addition request message to the change destination SN, and can transmit an SN release message to the change source SN when the addition request is successful.
  • the cell (first cell) of the first base station device 3 (MN) is used as the primary cell of the master cell group
  • the cell (second cell) of the second base station device 3 (SN) is used as the secondary cell.
  • An example of the operation when adding the SCell of the master cell group or the secondary cell group in a state where the connected or inactive terminal device 2 is communicating as the primary secondary cell of the cell group will be described. However, this operation is not limited to the purpose of adding the SCell of the master cell group or the secondary cell group.
  • the SCellIndex already assigned to the SCG of the MCG and the SCellIndex that does not overlap with the SCellIndex already assigned to the SCell of the SCG are selected and assigned to the cell to be added.
  • the SCell setting information of the MCG including the added SCell may be included in the sCellToAddModListMCG of the SCG-ConfigInfo and notified to the SN.
  • the SN addition request message notifies the SN of a list or value range of SCellIndex values that can be used in the SCG (step S801), and the SN addition procedure is completed by the same procedure as steps S76 to S79 in FIG. (Step S802 to Step S805).
  • the SN selects an SCellIndex that does not overlap with the SCellIndex already assigned to the SCell of the SCG from the value list or value range, and assigns it to the cell to be added (step S806).
  • the SCG SCell setting information including the added SCell may be included in the SCG-ConfigInfo or the SCG-Config scg-ConfigPart SCG and notified to the MN (step S807).
  • the SN transmits an RRC connection reconfiguration message (such as an SCG RRC connection reconfiguration message) including SCell setting information to the terminal device 2 (step S808), and the terminal device 2 that has set the SCell completes the RRC connection reconfiguration.
  • a message (such as an SCG RRC connection reconfiguration completion message) is transmitted to the SN via the SCG SRB (step S809). Thereby, the duplication of Index can be prevented, and the signaling between the MN and the SN when adding the SCell can be reduced.
  • the RRC connection reconfiguration message transmission in step S808 is performed by the MN via the MCG SRB, and in step S809, the terminal apparatus 2 may transmit the RRC connection reconfiguration completion message to the MN via the MCG SRB.
  • a list of SCellIndex values that can be used in the SCG or a range of values may be determined in advance in a specification or the like.
  • the SN selects the SCellIndex already assigned to the SCell of the MCG and the SCellIndex that does not overlap with the SCellIndex already assigned to the SCell of the SCG, and includes the selected SCellIndex information in the SN modification required message and transmits it to the MN. (Step S91).
  • the MN confirms the SN modification confirmation (SN Modification) with a new Index that does not overlap with the other SCellIndex.
  • (Confirm) message may be transmitted to the SN (step S92). Further, even if the SCellIndex does not overlap, the SN correction confirmation message may be transmitted to the SN without changing the SCellIndex.
  • the information included in the SN correction confirmation message may be SCG-ConfigInfo including information on the added SCell.
  • the SN does not select the SCellIndex, but notifies the SN correction necessary message of information other than the SCell's SCellIndex added (for example, the physical cell identifier of the cell and downlink carrier frequency information), and the MN selects the Index selected by the SCellIndex. It is good.
  • the SN transmits an RRC connection reconfiguration message (such as an SCG RRC connection reconfiguration message) including SCell setting information to the terminal device 2 via the SCG SRB (step S93), and the terminal device 2 that has set the SCell Then, an RRC connection reconfiguration completion message (such as an SCG RRC connection reconfiguration completion message) is transmitted to the SN via the SCG SRB (step S94).
  • an RRC connection reconfiguration message such as an SCG RRC connection reconfiguration message
  • step S93 the RRC connection reconfiguration message transmission in step S93 is performed by the MN via the MCG SRB.
  • the terminal device 2 transmits the RRC connection reconfiguration completion message to the MN via the MCG SRB. Good.
  • the RRC connection reconfiguration message may be set from the MN in the case of adding an MCG SCell. Further, the RRC connection reconfiguration message may be set from the MN or SN in the case of adding an SCG SCell.
  • the terminal device 2 may notify the MN of the setting failure using the SCG failure information (SCGFailure Information) message using the MCG SRB.
  • SCGFailure Information SCG failure information
  • the terminal device 2 notifies the SN of the setting failure with the SCG SRB using the SCG RRCConnectionReconfigurationFailure message. Also good.
  • the terminal device 2 when the same index as the SCellIndex set in the SCG SRB is set from the MCG SRB, the terminal device 2 overwrites the setting set in the MCG SRB with the setting set in the MCG SRB, and the SCG failure information (SCGFailure Information) message indicates the setting failure. You may notify MN using SRB.
  • the terminal device 2 when the same index as the SCellIndex set in the SCG SRB is set from the MCG SRB, the terminal device 2 overwrites the setting with the setting set in the MCG SRB, and the setting failure is indicated by an SCG Reconfiguration Failure (SCG RRCConnectionReconfigurationFailure) message.
  • SCG RRCConnectionReconfigurationFailure SCG Reconfiguration Failure
  • the cell (first cell) of the first base station device 3 (MN) is used as the primary cell of the master cell group
  • the cell (second cell) of the second base station device 3 (SN) is used as the secondary cell.
  • An example of the operation when the SCell of the master cell group or the secondary cell group is corrected in a state where the connected or inactive terminal device 2 is communicating as the primary secondary cell of the cell group will be described. However, this operation is not limited to the purpose of correcting the SCell of the master cell group or the secondary cell group.
  • the SCell setting information of the MCG including the modified SCell may be included in the SCG-ConfigInfo's sCellToAddModListMCG and notified from the MN to the SN.
  • the SCell setting information of the SCG including the modified SCell may be included in the SCG-ConfigInfo or SCG-Config's scg-ConfigPartSCG and notified from the SN to the MN.
  • the RRC connection reconfiguration message may be set from the MN via the MCG SRB when adding the SCG of the MCG. Further, the RRC connection reconfiguration message may be set from the MN or SN via the respective SRBs (MCG SRB or SCG SRB) in the case of adding an SCG SCell.
  • the cell (first cell) of the first base station device 3 (MN) is used as the primary cell of the master cell group
  • the cell (second cell) of the second base station device 3 (SN) is used as the secondary cell.
  • An example of the operation when releasing the SCell of the master cell group or the secondary cell group in a state where the connected or inactive terminal device 2 is communicating as the primary secondary cell of the cell group will be described. However, this operation is not limited to the purpose of releasing the SCell of the master cell group or the secondary cell group.
  • the SCG setting information of the MCG including the released SCell may be included in the sCellToAddModListMCG of the SCG-ConfigInfo and notified from the MN to the SN.
  • the SCG setting information of the SCG including the released SCell may be included in the SCG-ConfigInfo or SCG-Config's scg-ConfigPartSCG and notified from the SN to the MN.
  • the SCellIndex information to be released is included in the SN modification required message and transmitted to the MN.
  • the MN may include the SCG-ConfigInfo including the information of the SCell that has released the SCell received from the SN in an SN modification confirmation (SN Modification Confirm) message and transmit the SCG to the SN.
  • the RRC connection reconfiguration message may be set from the MN via the MCG SRB in the case of MCG SCell release. Further, the RRC connection reconfiguration message may be set from the MN or SN via the respective SRB (MCG SRB or SCG SRB) in the case of SCG SCell release.
  • the RRC connection reconfiguration message is (10A) rrc-TransactionIdentifier, (10B) measconfig, (10C) mobilityConformInfo, (10D) deferredInfoNassList, (10E) radioResidentCong, (10E) (10H) fullConfig, (10I) sCellToReleaseList, (10J) sCellToAddModList, and (10K) systemInformationBlockDedicated may be included.
  • rrc-TransactionIdentifier is an element used for identifying an RRC procedure (transaction), and has an integer of 0 to 3, for example.
  • measConfig is information for setting (Performed) measurement performed by the terminal device 2 and may include setting of a gap period for measurement.
  • 10D) dedicatedInfoNASList is a list of NAS layer information specific to the terminal device 2 exchanged between the network and the terminal device 2, and includes NAS layer information for each DRB. The RRC layer transparently transmits this information. Are transferred to the upper layer (NAS layer).
  • radioResourceConfigDedicated may include information used for setting, changing, and / or releasing an SRB or DRB, information for changing a MAC layer setting, information on a physical layer channel setting, and the like.
  • securityConfigHO is a setting relating to security, and may include, for example, setting of an integrity protection algorithm in the AS layer of the SRB, setting of an encryption (Ciphering) algorithm of the SRB and / or DRB, and the like.
  • 10H) fullConfig is information indicating whether or not a specific option is applied to the RRC connection reconfiguration message, and the terminal device 2 determines that (10H) fullConfig is included in the RRC connection reconfiguration message. You may make it apply the setting contained in a specific element.
  • sCellToReleaseList, (10J) sCellToAddModList may include information used for adding, changing, and / or releasing a secondary cell.
  • (10K) systemInformationBlockDedicated may include part of the broadcast information of the target cell.
  • mobilityControlInfo includes parameters necessary for mobility (for example, handover) by network control.
  • mobilityControlInfo includes targetPhysPhysCellId, carrierFreq, carrierBandwidth, t304, newUE-Identity, radioResourceConfigCommon, and part of rat-ConfigDedicated. Further, (10C) mobilityControlInfo may include various other information.
  • TargetPhysCellCellId indicates the identifier (for example, physical cell identifier) of the target cell.
  • the carrierFreq indicates information on the frequency used by the terminal device 2 in the target cell.
  • the carrierBandwidth indicates information on the downlink and / or uplink bandwidth of the target cell.
  • t304 indicates the value of a timer related to handover. For example, the terminal device 2 may execute a predetermined process when the handover is not completed normally within the time indicated by the timer.
  • newUE-Identity indicates a new identifier (for example, C-RNTI) of the terminal device 2 in the target cell.
  • RadioResourceConfigCommon includes information used to specify (Specify) common radio resource settings such as random access parameters and static physical layer parameters.
  • Rch-ConfigDedicated includes information used to specify individual random access parameters assigned to the terminal device 2. For example, it may include a part or all of information that explicitly indicates a format of random access preamble, time / frequency resources, and / or information of numerology used for transmission of the preamble.
  • SCG-Configuration secondary cell group setting
  • the setting of the secondary cell group may include a part or all of (11A) scg-ConfigPartMCG and (11B) scg-ConfigPartSCG.
  • the scg-ConfigPartMCG is a setting related to the master cell group when the secondary cell group is set. For example, information related to key information update and / or information related to the power of the master cell group and the secondary cell group May be included.
  • scg-ConfigPartSCG is a secondary cell group setting, for example, as shown in FIG. But you can.
  • radioResourceConfigDedicated SCG is a radio resource setting specific to the terminal device 2 for the SCG, and may include information for adding / changing a DRB, MAC layer setting information, a timer setting value, and / or constant information.
  • pSCellToAddMod is addition / change information of a cell to be a PSCell, index information for identifying the SCell (PSCell), a cell identifier (for example, a physical cell identifier or a cell global identifier), and a downlink carrier frequency Information, PSCell common radio resource setting, and / or PSCell terminal device 2 specific radio resource setting information may be included.
  • sCellToAddModListSCG is information on addition / change of a cell to be an SCell of the secondary cell group, and may include a list of one or a plurality of SCell information. Further, each SCell information includes SCell index information for identifying the SCell, a cell identifier (for example, a physical cell identifier or a cell global identifier), downlink carrier frequency information, and / or SCell common radio resource setting information. May be included.
  • sCellToReleaseListSCG is information for releasing the SCell of the secondary cell group, and may include a list of one or a plurality of SCell index information.
  • mobilityControlInfoSCG is information necessary for changing the secondary cell group, and is used to specify an identifier assigned to the terminal device 2 and an individual random access parameter assigned to the terminal device 2 in the secondary cell group. Information and / or information regarding cryptographic algorithms may be included.
  • the message is an example, and the RRC connection reconfiguration message may include information other than the RRC connection reconfiguration message, or may not include part of the information of the RRC connection reconfiguration message. Further, the RRC connection reconfiguration message may have a different structure, information element name, or parameter name from the RRC connection reconfiguration message.
  • the MN sets measurement settings including measurement objects that can be used in common with the SN to the terminal device 2 via the MCG SRB (step S132).
  • the MN may be notified of measurement target information required by the SN (step S131).
  • the information on the measurement target required by the SN may be notified by an SN addition request affirmative message, an SN correction request affirmation message, an SN addition necessary message, an SN modification necessary message, or other RRC messages.
  • MN may use EUTRAN
  • SN is NG-RAN
  • MN may use EUTRAN RRC message (also referred to as LTE RRC message, EUTRA RRC message)
  • SN may use NG-RAN RRC message (also referred to as NR RRC message). Absent.
  • EUTRAN RRC message NR is set as the InterRAT setting, but in the NG-RAN RRC message, EUTRA is set as the InterRAT setting.
  • the MN may notify the SN of the measurement target information set (step S133).
  • step S134 sets the measurement setting not including the measurement target in the terminal device 2 via the SCG SRB (step S134).
  • FIG. 14 shows an example of the measurement settings set in step S132 and step S134.
  • the serving cell in the measurement on the MN side may be only the MN cell (MCG cell), or both the MN and SN cells.
  • MCG cell MN cell
  • Event A6 for this frequency is not supported by the MN side measurement in the frequency of only the SN cell. That is, the terminal device 2 does not regard this setting as valid when Event A6 is linked to the frequency measurement target of only the SN cell.
  • the serving cell in the MN side measurement is both MN and SN cells, Event A6 for this frequency may be supported by the MN side measurement using the frequency of only the SN cell.
  • the serving cell in the measurement on the SN side may be only the SN cell (SCG cell), or may be both the MN and SN cells.
  • SCG cell SN cell
  • Event A6 for this frequency is not supported by the SN side measurement in the frequency of only the MN cell. That is, the terminal device 2 does not regard this setting as valid when Event A6 is linked to the frequency measurement target of only the cell of the MN.
  • Event A6 corresponding to this frequency may be supported by the MN side measurement with the frequency of only the MN cell.
  • each measurement object may be a different frequency.
  • measObjectEUTRA and measObjectNR may have the same frequency as different frequencies in measObjectEUTRA and measObjectNR.
  • the terminal device 2 in which the measurement setting is set satisfies the condition of the report setting (set in the MCG SRB) set in the MN (step S135), and the measurement result is sent to the MN (MCG).
  • MCG MCG
  • the SN may set a part of the measurement target in step S134.
  • the measurement target identifier may use a value reserved in advance for the SN. Thereby, the freedom degree of the measurement setting by SN can be raised.
  • the MN sets a measurement setting including a measurement object independent of the SN in the terminal device 2 via the MCG SRB (step S152). Prior to that, the measurement target information set by the MN and SN may be notified (step S151).
  • the SN sets the measurement setting including the measurement object independent of the MN in the terminal device 2 via the SCG SRB (step S153).
  • three measurement objects are set for the terminal device 2, and two reportConfigEUTRA and one reportConfigInterRAT are set. Measurement identifiers are set for combinations of measurement objects associated with the three report settings.
  • three measurement objects independent of the MN are set for the terminal device 2, and three reportConfigNRs are set. Measurement identifiers are set for combinations of measurement objects associated with the three report settings.
  • the serving cell in the measurement on the MN side may be only the MN cell (MCG cell), and the serving cell in the measurement on the SN side may be only the SN cell (SCG cell).
  • MCG cell MN cell
  • SCG cell SN cell
  • the terminal device 2 in which the measurement setting is set satisfies the report setting condition (set in the MCG SRB) set in the MN (step S154), and the measurement result is sent to the MN (MCG). If notification conditions are satisfied (via SRB) (step S155) and if the report setting conditions set in SN (set in SCG SRB) are satisfied (step S156), the measurement results are sent to SN (via SCG SRB). ) (Step S157).
  • the frequency of the measurement target set in the SN side measurement may be set only as the frequency of the SCG serving cell, and the other frequencies may be set only in the measurement on the MN side.
  • the SN notifies the MN of information on a measurement target of a frequency that requires measurement other than the frequency of the serving cell of the SCG (for example, part or all of information included in the measurement target NR), and the MN sets the measurement target. You may do it.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of measurement results (measResults) that the terminal device 2 reports to the MN and / or SN.
  • the measurement result includes a measurement identifier (measId) that triggered the report, information (measResultPCell) including PCell received power (RSRP or SSRP) and / or reception quality (RSRQ or SSRQ), and a measurement result of a neighboring cell corresponding to the measurement identifier.
  • measResultPCell PCell received power
  • RSSQ or SSRQ reception quality
  • a measurement result of a neighboring cell corresponding to the measurement identifier.
  • MeasResultNeighCells a part or all of a list of measurement results of the serving frequency (measResultServFreqList) may be included.
  • the measurement results of neighboring cells may include measurement results for one or more RATs (measResultListEUTRA, measResultListNR, MeasResultListNR, measResultListUTRA, measResultListGERAN, measResultsCDMA2000).
  • RATs measResultListEUTRA, measResultListNR, MeasResultListNR, measResultListUTRA, measResultListGERAN, measResultsCDMA2000.
  • FIG. 18 shows an example of a list (measResultServFreqList) of serving frequency measurement results.
  • the list of the measurement results of the serving frequency may be configured with one or a plurality of serving frequency measurement results (MeasResultServFreq).
  • the measurement result of the serving frequency includes ServCellIndex as a serving frequency identifier, information (measResultPCell) including reception power (RSRP or SSRP) and / or reception quality (RSRQ or SSRQ) of the SCell of that frequency, and neighboring cells of the frequency Cell cell identifier of the best received power (RSRP or SSRP) and / or received quality (RSRQ or SSRQ) and part or all of the received power (RSRP or SSRP) and / or received quality (RSRQ or SSRQ) It's okay.
  • measResultPCell information
  • measResultPCell including reception power (RSRP or SSRP) and / or reception quality (RSRQ or SSRQ) of the SCell of that frequency
  • the list of measurement results of neighboring cells may be configured with measurement results (measResultEUTRA, measResultNR) of one or more neighboring cells.
  • the information (measResult) including the identifier (physical cell identifier or cell global identifier) of the neighboring cell and the reception power (RSRP or SSRP) and / or the reception quality (RSRQ or SSRQ) of the cell. Some or all may be included.
  • the measurement result list (measResultServFreqList) of the above measurement results may be divided into MN cells and SN cells (MCG and SCG). For example, it may be divided into a list of measurement results of the serving frequency of the MN cell (measResultServFreqListMCG) and a list of measurement results of the serving frequency of the SN cell (measResultServFreqListSCG). Further, the measResultServFreqListMCG and the measResultServFreqListSCG may be reported to the MN, and only the measResultServFreqListSCG may be notified to the SN.
  • the measurement report for the MN considers only the MCG cell as a serving cell, considers the SCG cell as a neighboring cell, and sets measResultListNR if necessary. May be used to report to the MN.
  • the measurement report for the SN may be reported to the SN using the measResultListEUTRA, considering only the SCG cell as a serving cell and the MCG cell as a neighboring cell, if necessary.
  • the terminal device 2 may determine which serving cell measurement result is included in the measurement report reported to the MN and / or the SN based on the information notified from the MN when performing the above report. For example, when the information restricting the report to the SN is notified from the MN, the terminal device 2 reports to the MN including the measurement results of the MCG cell and the SCG cell as the measurement results of the serving cell, and the SN However, only the SCG cell measurement result may be reported as the serving cell measurement result. In addition, when information that restricts the entire report is notified from the MN, the terminal apparatus 2 reports to the MN including only the measurement result of the MCG cell as the measurement result of the serving cell, and to the SN. Only the measurement result of the SCG cell may be reported as the measurement result of the serving cell.
  • the base station apparatus 3 can perform an appropriate radio resource setting for the terminal apparatus 2.
  • FIG. 2 is a schematic block diagram showing the configuration of the terminal device 2 of the present embodiment.
  • the terminal device 2 includes a wireless transmission / reception unit 20 and an upper layer processing unit 24.
  • the wireless transmission / reception unit 20 includes an antenna unit 21, an RF (Radio Frequency) unit 22, and a baseband unit 23.
  • the upper layer processing unit 24 includes a medium access control layer processing unit 25 and a radio resource control layer processing unit 26.
  • the wireless transmission / reception unit 20 is also referred to as a transmission unit, a reception unit, or a physical layer processing unit. Moreover, you may provide the control part which controls the operation
  • the upper layer processing unit 24 outputs the uplink data (transport block) generated by the user operation or the like to the radio transmission / reception unit 20.
  • the upper layer processing unit 24 includes a medium access control (MAC: Medium Access Control) layer, a packet data integration protocol (Packet Data Convergence Protocol: PDCP) layer, a radio link control (Radio Link Control: RLC) layer, and a radio resource control (RLC) layer. A part or all of the processing of the Radio Resource Control (RRC) layer is performed.
  • MAC Medium Access Control
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • RLC radio resource control
  • the medium access control layer processing unit 25 included in the upper layer processing unit 24 performs processing of the medium access control layer.
  • the medium access control layer processing unit 25 controls transmission of the scheduling request based on various setting information / parameters managed by the radio resource control layer processing unit 26.
  • the radio resource control layer processing unit 26 included in the upper layer processing unit 24 performs processing of the radio resource control layer.
  • the radio resource control layer processing unit 26 manages various setting information / parameters of the own device.
  • the radio resource control layer processing unit 26 sets various setting information / parameters based on the upper layer signal received from the base station apparatus 3. That is, the radio resource control layer processing unit 26 sets various setting information / parameters based on information indicating various setting information / parameters received from the base station apparatus 3.
  • the wireless transmission / reception unit 20 performs physical layer processing such as modulation, demodulation, encoding, and decoding.
  • the radio transmission / reception unit 20 separates, demodulates, and decodes the signal received from the base station apparatus 3 and outputs the decoded information to the upper layer processing unit 24.
  • the radio transmission / reception unit 20 generates a transmission signal by modulating and encoding the data, and transmits the transmission signal to the base station apparatus 3.
  • the RF unit 22 converts the signal received via the antenna unit 21 into a baseband signal by orthogonal demodulation (down-convert) and removes unnecessary frequency components.
  • the RF unit 22 outputs the processed analog signal to the baseband unit.
  • the baseband unit 23 converts the analog signal input from the RF unit 22 into a digital signal.
  • the baseband unit 23 generates a CP (Cyclic) from the converted digital signal.
  • a portion corresponding to (Prefix) is removed, and fast Fourier transform (FFT) is performed on the signal from which CP is removed to extract a frequency domain signal.
  • FFT fast Fourier transform
  • the baseband unit 23 performs reverse fast Fourier transform (Inverse Fast Fourier Transform: IFFT) to generate an SC-FDMA symbol, adds a CP to the generated SC-FDMA symbol, and baseband Digital signal is generated, and the baseband digital signal is converted into an analog signal.
  • the baseband unit 23 outputs the converted analog signal to the RF unit 22.
  • the RF unit 22 removes excess frequency components from the analog signal input from the baseband unit 23 using a low-pass filter, up-converts the analog signal to the carrier frequency, and the antenna unit 21. To send through.
  • the RF unit 22 amplifies power. Further, the RF unit 22 may have a function of controlling transmission power.
  • the RF unit 22 is also referred to as a transmission power control unit.
  • the terminal device 2 may be configured to include a plurality of parts or all of each unit in order to support transmission / reception processing within the same subframe of a plurality of frequencies (frequency bands, frequency bandwidths) or cells. .
  • FIG. 3 is a schematic block diagram showing the configuration of the base station apparatus 3 of the present embodiment.
  • the base station apparatus 3 includes a radio transmission / reception unit 30 and an upper layer processing unit 34.
  • the wireless transmission / reception unit 30 includes an antenna unit 31, an RF unit 32, and a baseband unit 33.
  • the upper layer processing unit 34 includes a medium access control layer processing unit 35 and a radio resource control layer processing unit 36.
  • the wireless transmission / reception unit 30 is also referred to as a transmission unit, a reception unit, or a physical layer processing unit. Moreover, you may provide the control part which controls the operation
  • the upper layer processing unit 34 includes a medium access control (MAC: Medium Access Control) layer, a packet data integration protocol (Packet Data Convergence Protocol: PDCP) layer, a radio link control (Radio Link Control: RLC) layer, and a radio resource control (RLC) layer. A part or all of the processing of the Radio Resource Control (RRC) layer is performed.
  • MAC Medium Access Control
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • RLC radio resource control
  • the medium access control layer processing unit 35 included in the upper layer processing unit 34 performs processing of the medium access control layer.
  • the medium access control layer processing unit 35 performs processing related to the scheduling request based on various setting information / parameters managed by the radio resource control layer processing unit 36.
  • the radio resource control layer processing unit 36 included in the upper layer processing unit 34 performs processing of the radio resource control layer.
  • the radio resource control layer processing unit 36 generates downlink data (transport block), system information, RRC message, MAC CE (Control Element), etc. arranged in the physical downlink shared channel, or upper node. And output to the wireless transmission / reception unit 30.
  • the radio resource control layer processing unit 36 manages various setting information / parameters of each terminal device 2.
  • the radio resource control layer processing unit 36 may set various setting information / parameters for each of the terminal devices 2 via upper layer signals. That is, the radio resource control layer processing unit 36 transmits / notifies information indicating various setting information / parameters.
  • the function of the wireless transmission / reception unit 30 is the same as that of the wireless transmission / reception unit 20, description thereof is omitted.
  • the base station apparatus 3 is connected to one or more transmission / reception points 4, some or all of the functions of the wireless transmission / reception unit 30 may be included in each transmission / reception point 4.
  • the upper layer processing unit 34 transmits (transfers) a control message or user data between the base station apparatuses 3 or between the upper network apparatus (MME, S-GW (Serving-GW)) and the base station apparatus 3. ) Or receive.
  • MME upper network apparatus
  • S-GW Serving-GW
  • the other constituent elements of the base station apparatus 3 and the transmission path of data (control information) between the constituent elements are omitted, but other constituent elements necessary for operating as the base station apparatus 3 are omitted.
  • a plurality of blocks having functions are included as constituent elements.
  • a radio resource management layer processing unit and an application layer processing unit exist above the radio resource control layer processing unit 36.
  • part in the figure is an element that realizes the functions and procedures of the terminal device 2 and the base station device 3, which are also expressed by terms such as section, circuit, component device, device, and unit.
  • Each of the parts denoted by reference numerals 20 to 26 included in the terminal device 2 may be configured as a circuit.
  • Each of the parts denoted by reference numerals 30 to 36 included in the base station device 3 may be configured as a circuit.
  • a first aspect of the present invention is a terminal apparatus that receives measurement settings from one or a plurality of base station apparatuses, and the measurement settings include a measurement object, a report setting, and a measurement identifier.
  • the measurement object includes at least an identifier (measurement object identifier) for identifying each measurement object and information on a frequency to be measured
  • the report setting includes an identifier (report) for identifying each report setting.
  • At least information on conditions to be reported and the measurement identifier is an identifier for identifying each of information indicating a combination of the measurement target identifier and the report setting identifier, and the first signaling radio bearer ( Receiving the measurement object and the report configuration via a first SRB) and receiving the report configuration via a second signaling radio bearer (second SRB)
  • a reception unit and a measurement target indicated by the measurement identifier received via the first SRB is selected from measurement settings received via the first SRB, and a report setting indicated by the measurement identifier is selected from the measurement setting Select from the measurement settings received via the first SRB, and further select the measurement target indicated by the measurement identifier received via the second SRB from the measurement settings received via the first SRB
  • a control unit that selects a report setting indicated by the measurement identifier from the measurement setting received via the second SRB, and a measurement result corresponding to the measurement identifier received via the first SRB.
  • a transmission unit that transmits via the first SRB and transmits a measurement result
  • a second aspect of the present invention is a base station device that transmits a measurement setting to a terminal device, and the measurement setting includes a measurement target, a report setting, and a measurement identifier. Includes at least an identifier (measuring object identifier) for identifying each measurement object and information on a frequency to be measured, and the report setting includes an identifier (report setting identifier) for identifying each report setting, and At least information related to a reporting condition is included, and the measurement identifier is an identifier for identifying each of information indicating a combination of the measurement target identifier and the report setting identifier, and another base station apparatus (second base station)
  • the measurement target identifier indicated by the measurement identifier to be notified to the terminal device is selected using the measurement target information notified from the device, and the measurement identifier and the report setting are selected from the terminal device.
  • a transmitting unit that transmits.
  • a third aspect of the present invention is a communication method applied to a terminal device that receives measurement settings from one or a plurality of base station devices, and the measurement settings include a measurement object, a report setting, and a measurement An identifier is included, and the measurement target includes at least an identifier (measurement target identifier) for identifying each measurement target and information on a frequency to be measured, and the report setting identifies each report setting.
  • the measurement identifier is an identifier for identifying each of information indicating a combination of the measurement target identifier and the report setting identifier, Receiving the measurement object and the report configuration via one signaling radio bearer (first SRB) and via a second signaling radio bearer (second SRB) Selecting the measurement target indicated by the measurement identifier received via the first SRB from the measurement setting received via the first SRB, and indicating the measurement setting
  • the report setting is selected from the measurement settings received via the first SRB, and the measurement object indicated by the measurement identifier received via the second SRB is received via the first SRB.
  • Selecting a report setting indicated by the measurement identifier from a measurement setting received via the second SRB, and corresponding to the measurement identifier received via the first SRB A step of transmitting a measurement result via the first SRB and transmitting a measurement result corresponding to the measurement identifier received via the second SRB via the second SRB. Including at least the door.
  • a fourth aspect of the present invention is a communication method applied to a base station apparatus that transmits a measurement setting to a terminal apparatus, and the measurement setting includes a measurement object, a report setting, and a measurement identifier.
  • the measurement target includes at least an identifier (measurement target identifier) for identifying each measurement target and information on a frequency to be measured
  • the report setting includes an identifier for identifying the individual report setting.
  • the measurement identifier is an identifier for identifying each of information indicating a combination of the measurement target identifier and the report setting identifier, and other base station apparatus Using the measurement target information notified from the (second base station apparatus), the measurement target identifier indicated by the measurement identifier notified to the terminal apparatus is selected, and the measurement identifier and the previous The report configuration comprising the step of transmitting to the terminal device.
  • a fifth aspect of the present invention is an integrated circuit mounted on a terminal device that receives measurement settings from one or a plurality of base station devices, and the measurement settings include a measurement object, a report setting, and a measurement An identifier is included, and the measurement target includes at least an identifier (measurement target identifier) for identifying each measurement target and information on a frequency to be measured, and the report setting identifies each report setting.
  • the measurement identifier is an identifier for identifying each of information indicating a combination of the measurement target identifier and the report setting identifier,
  • Receiving the measurement object and the report configuration via one signaling radio bearer (first SRB) and via a second signaling radio bearer (second SRB) A function for receiving the report setting, and a measurement target indicated by the measurement identifier received via the first SRB is selected from the measurement setting received via the first SRB, and indicated by the measurement identifier
  • the report setting is selected from the measurement settings received via the first SRB, and the measurement object indicated by the measurement identifier received via the second SRB is received via the first SRB.
  • a sixth aspect of the present invention is an integrated circuit mounted on a base station device that transmits a measurement setting to a terminal device, and the measurement setting includes a measurement object, a report setting, and a measurement identifier.
  • the measurement target includes at least an identifier (measurement target identifier) for identifying each measurement target and information on a frequency to be measured
  • the report setting includes an identifier for identifying the individual report setting.
  • the measurement identifier is an identifier for identifying each of information indicating a combination of the measurement target identifier and the report setting identifier, and other base station apparatus Using the measurement target information notified from the (second base station apparatus), the measurement target identifier indicated by the measurement identifier notified to the terminal apparatus is selected, and the measurement identifier and the previous A function of transmitting a report set in the terminal device to exert to the base station apparatus.
  • the terminal apparatus 2 and the base station apparatus 3 can communicate efficiently.
  • the uplink transmission scheme can be applied to both communication systems of the FDD (frequency division duplex) scheme and the TDD (time division duplex) scheme.
  • the names of the parameters and events shown in the embodiments are referred to for convenience of explanation, and even if the names actually applied differ from the names of the embodiments of the present invention, It does not affect the gist of the invention claimed in the embodiments of the invention.
  • connection used in each embodiment is not limited to a configuration in which a certain device and another certain device are directly connected using a physical line, and is logically connected. And a configuration in which wireless connection is performed using a wireless technology.
  • the terminal device 2 is also referred to as a user terminal, a mobile station device, a communication terminal, a mobile device, a terminal, a UE (User Equipment), and an MS (Mobile Station).
  • the base station device 3 includes a radio base station device, a base station, a radio base station, a fixed station, an NB (NodeB), an eNB (evolved NodeB), a BTS (Base Transceiver Station), a BS (Base Station), an NR NB (NR NodeB). ), NNB, TRP (Transmission and Reception Point), gNB (next generation Node B).
  • the base station device 3 can be realized as an aggregate (device group) composed of a plurality of devices.
  • Each of the devices constituting the device group may include a part or all of each function or each functional block of the base station device 3 according to the above-described embodiment.
  • the device group only needs to have one function or each function block of the base station device 3.
  • the terminal device 2 according to the above-described embodiment can also communicate with the base station device 3 as an aggregate.
  • the base station device 3 in the above-described embodiment may be an EUTRAN (Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network) or a next generation core network (NextGen Core).
  • the base station apparatus 3 in the above-described embodiment may have a part or all of the functions of the upper node for the eNodeB.
  • a program that operates on a device controls a central processing unit (CPU) or the like so as to realize the functions of the above-described embodiments according to one aspect of the present invention. It may be a program.
  • the program or the information handled by the program is temporarily read into volatile memory such as Random Access Memory (RAM) during processing, or stored in nonvolatile memory such as flash memory or Hard Disk Drive (HDD).
  • RAM Random Access Memory
  • HDD Hard Disk Drive
  • the CPU reads and corrects / writes.
  • a part of the apparatus in the above-described embodiment may be realized by a computer.
  • the program for realizing the control function is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read into the computer system and executed.
  • the “computer system” here is a computer system built in the apparatus, and includes hardware such as an operating system and peripheral devices.
  • the “computer-readable recording medium” may be any of a semiconductor recording medium, an optical recording medium, a magnetic recording medium, and the like.
  • Computer-readable recording medium means that a program is dynamically stored in a short time, like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. It is also possible to include those that hold a program for a certain period of time, such as a volatile memory inside a computer system that becomes a server or client in that case.
  • the program may be for realizing a part of the functions described above, and may be a program that can realize the functions described above in combination with a program already recorded in the computer system. .
  • each functional block or various features of the apparatus used in the above-described embodiments can be implemented or executed by an electric circuit, that is, typically an integrated circuit or a plurality of integrated circuits.
  • Electrical circuits designed to perform the functions described herein can be general purpose processors, digital signal processors (DSPs), application specific integrated circuits (ASICs), field programmable gate arrays (FPGAs), or others Programmable logic devices, discrete gate or transistor logic, discrete hardware components, or a combination thereof.
  • a general purpose processor may be a microprocessor, but in the alternative, the processor may be any conventional processor, controller, microcontroller, or state machine.
  • the general-purpose processor or each circuit described above may be configured by a digital circuit or an analog circuit.
  • an integrated circuit based on the technology can be used.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment.
  • an example of the apparatus has been described.
  • the present invention is not limited to this, and a stationary or non-movable electronic device installed indoors or outdoors, such as an AV device, a kitchen device, It can be applied to terminal devices or communication devices such as cleaning / washing equipment, air conditioning equipment, office equipment, vending machines, and other daily life equipment.
  • One embodiment of the present invention is used in, for example, a communication system, a communication device (for example, a mobile phone device, a base station device, a wireless LAN device, or a sensor device), an integrated circuit (for example, a communication chip), a program, or the like. be able to.
  • a communication device for example, a mobile phone device, a base station device, a wireless LAN device, or a sensor device
  • an integrated circuit for example, a communication chip
  • a program or the like.
  • Terminal device 3
  • Base station device 20
  • Radio transmission / reception unit 21 22
  • Antenna unit 22 22
  • RF unit 23 23
  • Baseband unit 24 34
  • Upper layer processing unit 25 35
  • Medium access control layer processing unit 26 36
  • Radio resource Control layer processor 4 4

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Abstract

端末装置が、第1の基地局装置から第1のSRBを介して第1の測定設定を受信し、第2の基地局装置から第2のSRBを介して第2の測定設定を受信し、第1の基地局装置から第1のSRBを介して設定された第1の測定設定に対する第1の測定結果を第1のSRBを介して送信し、第2の基地局装置から第2のSRBを介して設定された第2の測定設定に対する第2の測定結果を第2のSRBを介して送信する。

Description

端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
 本発明は、端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路に関する。
 本願は、2017年3月22日に日本に出願された特願2017-055588号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 セルラ-移動通信の無線アクセス方式および無線ネットワーク(以下、「Long Term Evolution(LTE:登録商標)」、または、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access:EUTRA」と称する。)が、第三世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project:3GPP)において検討されている。
 また、3GPPにおいて、第5世代のセルラ-システムに向けた無線アクセス方式および無線ネットワーク技術として、LTEの拡張技術であるLTE-Advanced Proおよび新しい無線アクセス技術であるNR(New Radio technology)の技術検討及び規格策定が行われている(非特許文献1)。
RP-161214,NTT DOCOMO,"Revision of SI: Study on New Radio Access Technology",2016年6月 3GPP R2-1700574 http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_AHs/2017_01_NR/Docs/R2-1700574.zip 3GPP R2-1701967 http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_97/Docs/R2-1701967.zip
 LTEとNRの両方のRAT(Radio Access Technology)のセルをRAT毎にセルグループ化して端末装置に割り当て、端末装置と1つ以上の基地局装置とが通信する仕組み(EN-DC:E-UTRA-NR Dual Connectivity)が検討されている(非特許文献2)。
 さらに、EN-DCでは、基地局装置と端末装置が、一部の無線リソース制御(RRC)測定の設定および報告をセルグループ毎に直接行い、通信に用いる適切なセルを選択する仕組みが検討されている(非特許文献3)。
 しかしながら、従来のLTEのセルを用いたDC(Dual Connectivity)では、測定の設定および報告は1つのセルグループでのみ行われていたため、これを複数のセルグループに適用すると、基地局装置と端末装置との通信を効率的に行うことができないという課題があった。
 本発明の一態様は、上記した事情に鑑みてなされたもので、基地局装置との通信を効率的に行うことができる端末装置、該端末装置と通信する基地局装置、該端末装置に用いられる通信方法、該基地局装置に用いられる通信方法、該端末装置に実装される集積回路、該基地局装置に実装される集積回路を提供することを目的の一つとする。
 (1)上記の目的を達成するために、本発明の一態様は、以下のような手段を講じた。すなわち、本発明の一態様は、端末装置であって、1または複数の基地局装置から測定設定を受信する端末装置であって、前記測定設定には、測定対象と報告設定と測定識別子とが含まれ、前記測定対象には、個々の測定対象を識別するための識別子(測定対象識別子)と測定する周波数に関する情報が少なくとも含まれ、前記報告設定には、個々の報告設定を識別するための識別子(報告設定識別子)と報告する条件に関する情報が少なくとも含まれ、前記測定識別子は、前記測定対象識別子と前記報告設定識別子との組み合わせを示す情報のそれぞれを識別する識別子であり、第1の基地局装置から第1のシグナリング無線ベアラ(第1のSRB)を介して第1の測定設定を受信し、第2の基地局装置から第2のシグナリング無線ベアラ(第2のSRB)を介して第2の測定設定を受信する受信部と、前記第1の基地局装置から前記第1のSRBを介して設定された前記第1の測定設定に対する第1の測定結果を前記第1のSRBを介して送信し、前記第2の基地局装置から前記第2のSRBを介して設定された前記第2の測定設定に対する第2の測定結果を前記第2のSRBを介して送信する送信部とを備える。
 (2)本発明の一態様は、通信方法であって、1または複数の基地局装置から測定設定を受信する端末装置に適用される通信方法であって、前記測定設定には、測定対象と報告設定と測定識別子とが含まれ、前記測定対象には、個々の測定対象を識別するための識別子(測定対象識別子)と測定する周波数に関する情報が少なくとも含まれ、前記報告設定には、個々の報告設定を識別するための識別子(報告設定識別子)と報告する条件に関する情報が少なくとも含まれ、前記測定識別子は、前記測定対象識別子と前記報告設定識別子との組み合わせを示す情報のそれぞれを識別する識別子であり、第1の基地局装置から第1のシグナリング無線ベアラ(第1のSRB)を介して第1の測定設定を受信し、第2の基地局装置から第2のシグナリング無線ベアラ(第2のSRB)を介して第2の測定設定を受信するステップと、前記第1の基地局装置から前記第1のSRBを介して設定された前記第1の測定設定に対する第1の測定結果を前記第1のSRBを介して送信し、前記第2の基地局装置から前記第2のSRBを介して設定された前記第2の測定設定に対する第2の測定結果を前記第2のSRBを介して送信するステップとを少なくとも含む。
 (3)本発明の一態様は、集積回路であって、1または複数の基地局装置から測定設定を受信する端末装置に実装される集積回路であって、前記測定設定には、測定対象と報告設定と測定識別子とが含まれ、前記測定対象には、個々の測定対象を識別するための識別子(測定対象識別子)と測定する周波数に関する情報が少なくとも含まれ、前記報告設定には、個々の報告設定を識別するための識別子(報告設定識別子)と報告する条件に関する情報が少なくとも含まれ、前記測定識別子は、前記測定対象識別子と前記報告設定識別子との組み合わせを示す情報のそれぞれを識別する識別子であり、第1の基地局装置から第1のシグナリング無線ベアラ(第1のSRB)を介して第1の測定設定を受信し、第2の基地局装置から第2のシグナリング無線ベアラ(第2のSRB)を介して第2の測定設定を受信する機能と、前記第1の基地局装置から前記第1のSRBを介して設定された前記第1の測定設定に対する第1の測定結果を前記第1のSRBを介して送信し、前記第2の基地局装置から前記第2のSRBを介して設定された前記第2の測定設定に対する第2の測定結果を前記第2のSRBを介して送信する機能とを前記端末装置に対して発揮させる。
 本発明の一態様によれば、端末装置および基地局装置は、効率的に通信を行うことができる。
本実施形態の無線通信システムの概念図である。 本発明の実施形態に係る端末装置の概略構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る基地局装置の概略構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る下りリンクスロットの概略構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るサブフレ-ム、スロット、ミニスロットの時間領域における関係を示した図である。 本発明の実施形態に係るスロットまたはサブフレ-ムの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るPSCell(SN)追加に関連する動作の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るSNのSCell追加に関連する動作の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るSNのSCell追加に関連する動作の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るRRC接続再設定メッセージの一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るRRC接続再設定メッセージに含まれる要素の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るRRC接続再設定メッセージに含まれる要素の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る測定設定手順の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る測定設定の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る測定設定手順の別の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る測定設定の別の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る測定結果の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るサービングセルの測定結果の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る隣接セルの測定結果の一例を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。
 本実施形態の無線通信システム、および無線ネットワークについて説明する。
 LTE(およびLTE-A Pro)とNRは、異なるRATとして定義されてもよい。またNRは、LTEに含まれる技術として定義されてもよい。LTEは、NRに含まれる技術として定義されてもよい。また、NRとDual connectivityで接続可能なLTEは、従来のLTEと区別されてもよい。本実施形態はNR、LTEおよび他のRATに適用されてよい。以下の説明では、LTEおよびNRに関連する用語を用いて説明するが、他の用語を用いる他の技術において適用されてもよい。
 図1は、本実施形態の無線通信システムの概念図である。図1において、無線通信システムは、端末装置2および基地局装置3を具備する。また、基地局装置3は、1または複数の送受信点4(transmission reception point:TRP)を具備してもよい。基地局装置3は、基地局装置3によって制御される通信可能範囲(通信エリア)を1つまたは複数のセルとして端末装置2をサーブしてもよい。基地局装置3は、コアネットワーク装置を含んでもよい。また、基地局装置3は、1または複数の送受信点4によって制御される通信可能範囲(通信エリア)を1つまたは複数のセルとして端末装置2をサーブしてもよい。また、1つのセルを複数の部分領域(Beamed area、またはBeamed cellとも称する)にわけ、それぞれの部分領域において端末装置2をサーブしてもよい。ここで、部分領域は、ビ-ムフォーミングで使用されるビ-ムのインデックス、クワジコロケ-ションのインデックスあるいはプリコ-ディングのインデックスに基づいて識別されてもよい。
 基地局装置3がカバ-する通信エリアは周波数毎にそれぞれ異なる広さ、異なる形状であっても良い。また、カバ-するエリアが周波数毎に異なっていてもよい。また、基地局装置3の種別やセル半径の大きさが異なるセルが、同一の周波数または異なる周波数に混在して1つの通信システムを形成している無線ネットワークのことを、ヘテロジニアスネットワークと称する。
 基地局装置3から端末装置2への無線通信リンクを下りリンクと称する。端末装置2から基地局装置3への無線通信リンクを上りリンクと称する。端末装置2から他の端末装置2への直接無線通信リンクをサイドリンクと称する。
 図1において、端末装置2と基地局装置3の間の無線通信および/または端末装置2と他の端末装置2の間の無線通信では、サイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)を含む直交周波数分割多重(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、シングルキャリア周波数多重(SC-FDM:Single-Carrier Frequency Division Multiplexing)、離散フ-リエ変換拡散OFDM(DFT-S-OFDM:Discrete Fourier Transform Spread OFDM)、マルチキャリア符号分割多重(MC-CDM:Multi-Carrier Code Division Multiplexing)が用いられてもよい。
 また、図1において、端末装置2と基地局装置3の間の無線通信および/または端末装置2と他の端末装置2の間の無線通信では、ユニバ-サルフィルタマルチキャリア(UFMC:Universal-Filtered Multi-Carrier)、フィルタOFDM(F-OFDM:Filtered OFDM)、窓が乗算されたOFDM(Windowed OFDM)、フィルタバンクマルチキャリア(FBMC:Filter-Bank Multi-Carrier)が用いられてもよい。
 なお、本実施形態ではOFDMを伝送方式としてOFDMシンボルで説明するが、上述の他の伝送方式の場合を用いた場合も本発明の一態様に含まれる。例えば、本実施形態におけるOFDMシンボルはSC-FDMシンボル(SC-FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボルと称される場合もある)であってもよい。
 また、図1において、端末装置2と基地局装置3の間の無線通信および/または端末装置2と他の端末装置2の間の無線通信では、CPを用いない、あるいはCPの代わりにゼロパディングをした上述の伝送方式が用いられてもよい。また、CPやゼロパディングは前方と後方の両方に付加されてもよい。
 端末装置2は、セルの中を通信エリアとみなして動作する。端末装置2は、非無線接続時(アイドル状態、RRC_IDLE状態とも称する)において、セル再選択手順によって別の適切なセルへ移動してもよい。端末装置2は、無線接続時(コネクティッド状態、RRC_CONNECTED状態とも称する)において、ハンドオ-バ手順によって別のセルへ移動してもよい。適切なセルとは、一般的に、基地局装置3から示される情報に基づいて端末装置2のアクセスが禁止されていないと判断されるセルであって、かつ、下りリンクの受信品質が所定の条件を満たすセルのことを示す。また、端末装置2は、不活動状態(インアクティブ状態とも称する)において、セル再選択手順によって別の適切なセルへ移動してもよい。端末装置2は、不活動状態において、ハンドオ-バ手順によって別のセルへ移動してもよい。
 端末装置2がある基地局装置3と通信可能であるとき、その基地局装置3のセルのうち、端末装置2との通信に使用されるように設定されているセルを在圏セル(Serving cell、サービングセル)と称して、その他の通信に使用されないセルは周辺セル(Neighboring cell)と称してよい。また、サービングセルにおいて必要となるシステム情報の一部あるいは全部は、端末装置2に対して、別のセルで報知または通知される場合もある。
 本実施形態では、端末装置2に対して1つまたは複数のサービングセルが設定される。複数のサービングセルが端末装置2に対して設定された場合、設定された複数のサービングセルは、1つのプライマリセルと1つまたは複数のセカンダリセルとを含んでよい。プライマリセルは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャが行なわれたサービングセル、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャを開始したサービングセル、または、ハンドオ-バプロシージャにおいてプライマリセルと指示されたセルでもよい。RRC(Radio Resource Control)接続が確立された時点、または、RRC接続が確立された後に、1つまたは複数のセカンダリセルが設定されてもよい。また、プライマリセル(PCell)を含む1つまたは複数のサービングセルで構成されるセルグループ(マスターセルグループ(MCG)とも称する)と、プライマリセルを含まず、少なくともランダムアクセス手順が実施可能であり非活性状態とならないプライマリセカンダリセル(PSCell)を含む1つまたは複数のサービングセルで構成される1つまたは複数のセルグループ(セカンダリセルグループ(SCG)とも称する)とが端末装置2に対して設定されてもよい。マスターセルグループは1つのプライマリセルと0個以上のセカンダリセルで構成される。セカンダリセルグループは1つのプライマリセカンダリセルと0個以上のセカンダリセルで構成される。また、MCGとSCGの何れかはLTEのセルで構成されるセルグループであってもよい。
 本実施形態の無線通信システムは、TDD(Time Division Duplex)および/またはFDD(Frequency Division Duplex)が適用されてよい。複数のセルの全てに対してTDD(Time Division Duplex)方式またはFDD(Frequency Division Duplex)方式が適用されてもよい。また、TDD方式が適用されるセルとFDD方式が適用されるセルが集約されてもよい。
 下りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを下りリンクコンポーネントキャリア(あるいは下りリンクキャリア)と称する。上りリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアを上りリンクコンポーネントキャリア(あるいは上りリンクキャリア)と称する。サイドリンクにおいて、サービングセルに対応するキャリアをサイドリンクコンポーネントキャリア(あるいはサイドリンクキャリア)と称する。下りリンクコンポーネントキャリア、上りリンクコンポーネントキャリア、および/またはサイドリンクコンポーネントキャリアを総称してコンポーネントキャリア(あるいはキャリア)と称する。
 本実施形態の物理チャネルおよび物理信号について説明する。ただし、下りリンク物理チャネルおよび/または下りリンク物理信号を総称して、下りリンク信号と称してもよい。上りリンク物理チャネルおよび/または上りリンク物理信号を総称して、上りリンク信号と称してもよい。下りリンク物理チャネルおよび/または上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルと称してもよい。下りリンク物理信号および/または上りリンク物理信号を総称して、物理信号と称してもよい。
 図1において、端末装置2と基地局装置3の下りリンク無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・NR-PBCH(New Radio Physical Broadcast CHannel)
・NR-PDCCH(New Radio Physical Downlink Control CHannel)
・NR-PDSCH(New Radio Physical Downlink Shared CHannel)
 NR-PBCHは、端末装置2が必要とする重要なシステム情報(Essential information)を含む重要情報ブロック(MIB:Master Information Block、EIB:Essential Information Block)を基地局装置3が報知するために用いられる。ここで、1つまたは複数の重要情報ブロックは、重要情報メッセージとして送信されてもよい。例えば、重要情報ブロックにはフレーム番号(SFN:System Frame Number)の一部あるいは全部を示す情報(例えば、複数のフレームで構成されるスーパーフレーム内における位置に関する情報)が含まれてもよい。例えば、無線フレーム(10ms)は、1msのサブフレームの10個で構成され、無線フレームは、フレーム番号で識別される。フレーム番号は、1024で0に戻る(Wrap around)。また、セル内の領域ごとに異なる重要情報ブロックが送信される場合には領域を識別できる情報(例えば、領域を構成する基地局送信ビームの識別子情報)が含まれてもよい。ここで、基地局送信ビームの識別子情報は、基地局送信ビーム(プリコーディング)のインデックスを用いて示されてもよい。また、セル内の領域ごとに異なる重要情報ブロック(重要情報メッセージ)が送信される場合にはフレーム内の時間位置(例えば、当該重要情報ブロック(重要情報メッセージ)が含まれるサブフレーム番号)を識別できる情報が含まれてもよい。すなわち、異なる基地局送信ビームのインデックスが用いられた重要情報ブロック(重要情報メッセージ)の送信のそれぞれが行われるサブフレーム番号のそれぞれを決定するための情報が含まれてもよい。例えば、重要情報には、セルへの接続やモビリティのために必要な情報が含まれてもよい。また、重要情報メッセージはシステム情報メッセージの一部であってもよい。また、重要情報メッセージの一部あるいは全部が、最少システム情報(Minimum SI)と称されてもよい。あるセルにおける有効な最少システム情報のすべてが取得できない場合に、端末装置2は、そのセルをアクセスが禁止されたセル(Barred Cell)とみなしてもよい。また、最少システム情報の一部のみがPBCHで報知され、残りの最少システム情報が後述するNR-PSCHで送信されてもよい。
 NR-PDCCHは、下りリンクの無線通信(基地局装置3から端末装置2への無線通信)において、下りリンク制御情報(Downlink Control Information:DCI)を送信するために用いられる。ここで、下りリンク制御情報の送信に対して、1つまたは複数のDCI(DCIフォーマットと称してもよい)が定義される。すなわち、下りリンク制御情報に対するフィールドがDCIとして定義され、情報ビットへマップされる。
 例えば、DCIとして、スケジューリングされたNR-PDSCHに対するHARQ-ACKを送信するタイミング(例えば、NR-PDSCHに含まれる最後のシンボルからHARQ-ACK送信までのシンボル数)示す情報を含むDCIが定義されてもよい。
 例えば、DCIとして、1つのセルにおける1つの下りリンクの無線通信NR-PDSCH(1つの下りリンクトランスポートブロックの送信)のスケジューリングのために用いられるDCIが定義されてもよい。
 例えば、DCIとして、1つのセルにおける1つの上りリンクの無線通信NR-PUSCH(1つの上りリンクトランスポートブロックの送信)のスケジューリングのために用いられるDCIが定義されてもよい。
 ここで、DCIには、NR-PDSCHあるいはNR-PUSCHのスケジューリングに関する情報が含まれる。ここで、下りリンクに対するDCIを、下りリンクグラント(downlink grant)、または、下りリンクアサインメント(downlink assignment)とも称する。ここで、上りリンクに対するDCIを、上りリンクグラント(uplink grant)、または、上りリンクアサインメント(Uplink assignment)とも称する。
 NR-PDSCHは、媒介アクセス(MAC:Medium Access Control)からの下りリンクデータ(DL-SCH:Downlink Shared CHannel)の送信に用いられる。また、システム情報(SI:System Information)やランダムアクセス応答(RAR:Random Access Response)などの送信にも用いられる。
 ここで、基地局装置3と端末装置2は、上位層(higher layer)において信号をやり取り(送受信)する。例えば、基地局装置3と端末装置2は、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層において、RRCシグナリング(RRC message:Radio Resource Control message、RRC information:Radio Resource Control informationとも称される)を送受信してもよい。また、基地局装置3と端末装置2は、MAC(Medium Access Control)層において、MACコントロールエレメントを送受信してもよい。ここで、RRCシグナリング、および/または、MACコントロールエレメントを、上位層の信号(higher layer signaling)とも称する。ここでの上位層は、物理層から見た上位層を意味するため、MAC層、RRC層、RLC層、PDCP層、NAS層などの一つまたは複数を含んでもよい。例えば、MAC層の処理において上位層とは、RRC層、RLC層、PDCP層、NAS層などの一つまたは複数を含んでもよい。
 NR-PDSCHは、RRCシグナリング、および、MACコントロールエレメントを送信するために用いられてもよい。ここで、基地局装置3から送信されるRRCシグナリングは、セル内における複数の端末装置2に対して共通のシグナリングであってもよい。また、基地局装置3から送信されるRRCシグナリングは、ある端末装置2に対して専用のシグナリング(dedicated signalingとも称する)であってもよい。すなわち、端末装置固有(UEスペシフィック)な情報は、ある端末装置2に対して専用のシグナリングを用いて送信されてもよい。
 NR-PRACHは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために用いられてもよい。NR-PRACHは、初期コネクション確立(initial connection establishment)プロシージャ、ハンドオーバプロシージャ、コネクション再確立(connection re-establishment)プロシージャ、上りリンク送信に対する同期(タイミング調整)、およびNR-PUSCH(UL-SCH)リソースの要求を示すために用いられてもよい。
 図1において、下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理信号が用いられる。ここで、下りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するために使用されないが、物理層によって使用される。
・同期信号(Synchronization signal:SS)
・参照信号(Reference Signal:RS)
 同期信号は、端末装置2が下りリンクの周波数領域および時間領域の同期をとるために用いられる。同期信号は、プライマリ同期信号(PSS:Primary Synchronization Signal)およびセカンダリ同期信号(Second Synchronization Signal)を含んでよい。また、同期信号は、端末装置2がセル識別子(セルID:Cell Identifier、PCI:Physical Cell Identifierとも称する)を特定するために用いられてもよい。また、同期信号は、下りリンクビームフォーミングにおいて基地局装置3が用いる基地局送信ビームおよび/または端末装置2が用いる端末受信ビームの選択/識別/決定に用いられてよい。すなわち、同期信号は、基地局装置3によって下りリンク信号に対して適用された基地局送信ビームのインデックスを、端末装置2が選択/識別/決定するために用いられてもよい。NRにおいて用いられる同期信号、プライマリ同期信号およびセカンダリ同期信号をそれぞれNR-SS、NR-PSS、NR-SSSと称してもよい。また、同期信号は、セルの品質を測定するために用いられてもよい。例えば同期信号の受信電力(SSRP)や受信品質(SSRQ)が測定に用いられてよい。また、同期信号は、一部の下りリンク物理チャネルの伝搬路補正を行なうために用いられてもよい。
 下りリンクの参照信号(以下、本実施形態では単に参照信号とも記載する)は、用途等に基づいて複数の参照信号に分類されてよい。例えば、参照信号には以下の参照信号の1つまたは複数が用いられてよい。
 ・DMRS(Demodulation Reference Signal)
 ・CSI-RS(Channel State Information Reference Signal)
 ・PTRS(Phase Tracking Reference Signal)
 ・MRS(Mobility Reference Signal)
 DMRSは、受信した変調信号の復調時の伝搬路補償に用いられてよい。DMRSは、NR-PDSCHの復調用、NR-PDCCHの復調用、および/またはNR-PBCHの復調用のDMRSを総じてDMRSと称してもよいし、それぞれ個別に定義されてもよい。
 CSI-RSは、チャネル状態測定に用いられてよい。PTRSは、端末の移動等により位相をトラックするために使用されてよい。MRSは、ハンドオーバのための複数の基地局装置からの受信品質を測定するために使用されてよい。
 また、参照信号には、位相雑音を補償するための参照信号が定義されてもよい。
 ただし、上記複数の参照信号の少なくとも一部は、他の参照信号がその機能を有してもよい。
 また、上記複数の参照信号の少なくとも1つ、あるいはその他の参照信号が、セルに対して個別に設定されるセル固有参照信号(Cell-specific reference signal;CRS)、基地局装置3あるいは送受信点4が用いる送信ビーム毎のビーム固有参照信号(Beam-specific reference signal;BRS)、および/または、端末装置2に対して個別に設定される端末固有参照信号(UE-specific reference signal;URS)として定義されてもよい。
 また、参照信号の少なくとも1つは、無線パラメータやサブキャリア間隔などのヌメロロジーやFFTの窓同期などができる程度の細かい同期(Fine synchronization)に用いられて良い。
 また、参照信号の少なくとも1つは、無線リソース測定(RRM:Radio Resource Measurement)に用いられてよい。また、参照信号の少なくとも1つは、ビームマネジメントに用いられてよい。無線リソース測定のことを以下では単に測定とも称する。
 また、参照信号の少なくとも1つに、同期信号が含まれてもよい。
 図1において、端末装置2と基地局装置3の上りリンク無線通信(端末装置2から基地局装置3の無線通信)では、以下の上りリンク物理チャネルが用いられる。上りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・NR-PUCCH(New Radio Physical Uplink Control CHannel)
・NR-PUSCH(New Radio Physical Uplink Shared CHannel)
・NR-PRACH(New Radio Physical Random Access CHannel)
 NR-PUCCHは、上りリンク制御情報(Uplink Control Information:UCI)を送信するために用いられる。ここで、上りリンク制御情報には、下りリンクのチャネルの状態を示すために用いられるチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)が含まれてもよい。また、上りリンク制御情報には、UL-SCHリソースを要求するために用いられるスケジューリング要求(SR:Scheduling Request)が含まれてもよい。また、上りリンク制御情報には、HARQ-ACK(Hybrid Automatic Repeat request ACKnowledgement)が含まれてもよい。HARQ-ACKは、下りリンクデータ(Transport block, Medium Access Control Protocol Data Unit:MAC PDU,Downlink-Shared Channel:DL-SCH)に対するHARQ-ACKを示してもよい。
 NR-PUSCHは、媒介アクセス(MAC:Medium Access Control)からの上りリンクデータ(UL-SCH:Uplink Shared CHannel)の送信に用いられる。また、上りリンクデータと共にHARQ-ACKおよび/またはCSIを送信するために用いられてもよい。また、CSIのみ、または、HARQ-ACKおよびCSIのみを送信するために用いられてもよい。すなわち、UCIのみを送信するために用いられてもよい。
 NR-PUSCHは、RRCシグナリング、および、MACコントロールエレメントを送信するために用いられてもよい。ここで、NR-PUSCHは、上りリンクに置いてUEの能力(UE Capability)の送信に用いられてもよい。
 なお、NR-PDCCHとNR-PUCCHには同一の呼称(例えばNR-PCCH)および同一のチャネル定義が用いられてもよいし。NR-PDSCHとNR-PUSCHには同一の呼称(例えばNR-PSCH)および同一のチャネル定義が用いられてもよい。
 BCH、UL-SCHおよびDL-SCHは、トランスポートチャネルである。媒体アクセス制御(Medium Access Control:MAC)層で用いられるチャネルをトランスポートチャネルと称する。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(transport block:TB)またはMAC PDU(Protocol Data Unit)とも称する。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)デ-タの単位である。物理層において、トランスポートブロックはコ-ドワードにマップされ、コ-ドワード毎に符号化処理が行なわれる。
 本実施形態の無線プロトコル構造について説明する。
 本実施形態では、端末装置2及び基地局装置3のユーザデータを扱うプロトコルスタックをユーザプレーン(UP(User-plane、U-Plane))プロトコルスタック、制御デ-タを扱うプロトコルスタックを制御プレ-ン(CP(Control-plane、C-Plane))プロトコルスタックと称する。
 物理層(Physical layer:PHY層)は、物理チャネル(Physical Channel)を利用して上位層に伝送サービスを提供する。PHY層は、上位の媒体アクセス制御層(Medium Access Control layer:MAC層)とトランスポートチャネルで接続される。トランスポートチャネルを介して、MAC層とPHY層とレイヤ(layer:層)間でデ-タが移動する。端末装置2と基地局装置3のPHY層間において、物理チャネルを介してデ-タの送受信が行われる。
 MAC層は、多様な論理チャネルを多様なトランスポートチャネルにマッピングを行う。MAC層は、上位の無線リンク制御層(Radio Link Control layer:RLC層)とは論理チャネルで接続される。論理チャネルは、伝送される情報の種類によって大きく分けられ、制御情報を伝送する制御チャネルとユ-ザ情報を伝送するトラフィックチャネルに分けられる。MAC層は、間欠受送信(DRX・DTX)を行うためにPHY層の制御を行う機能、ランダムアクセス手順を実行する機能、送信電力の情報を通知する機能、HARQ制御を行う機能などを持つ。
 RLC層は、上位層から受信したデ-タを分割(Segmentation)し、下位層が適切にデ-タ送信できるようにデ-タサイズを調節する。また、RLC層は、各デ-タが要求するQoS(Quality of Service)を保証するための機能も持つ。すなわち、RLC層は、デ-タの再送制御等の機能を持つ。
 パケットデータコンバージェンスプロトコル層(Packet Data Convergence Protocol layer:PDCP層)は、ユーザデータであるIPパケットを無線区間で効率的に伝送するために、不要な制御情報の圧縮を行うヘッダ圧縮機能を持ってもよい。また、PDCP層は、デ-タの暗号化の機能も持ってもよい。
 さらに、制御プレ-ンプロトコルスタックには、無線リソース制御層(Radio Resource Control layer:RRC層)がある。RRC層は、無線ベアラ(Radio Bearer:RB)の設定・再設定を行い、論理チャネル、トランスポートチャネル及び物理チャネルの制御を行う。RBは、シグナリグ無線ベアラ(Signaling Radio Bearer:SRB)とデ-タ無線ベアラ(Data Radio Bearer:DRB)とに分けられてもよく、SRBは、制御情報であるRRCメッセージを送信する経路として利用されてもよい。DRBは、ユーザデータを送信する経路として利用されてもよい。基地局装置3と端末装置2のRRC層間で各RBの設定が行われてもよい。
 SRBはRRCメッセージとNASメッセージを送信するために用いられる無線ベアラとして定義される。さらに、SRBは、CCCH論理チャネルを用いるRRCメッセージのためのSRB(SRB0)、DCCH論理チャネルを用いるRRCメッセージとSRB2の確立よりも前に送信されるNASメッセージのためのSRB(SRB1)、DCCH論理チャネルを用いるNASメッセージと記録された測定情報(Logged measurement information)などを含むRRCメッセージのためのSRB(SRB2)、が定義されてよい。また、それ以外のSRBが定義されてよい。
 MCG SRBは、MCGのSRBを用いて、送信される。MCG Split SRBは、MCGまたはSCGのSRBを用いて、送信されるが、PDCPが、MCG側に配置されるので、本明細書では、MCG SRBとして説明する。すなわち、“MCG SRB“は、“MCG SRBおよび/またはMCG Split SRB“と置き換えてもよい。SCG SRBは、SCGのSRBを用いて、送信される。SCG Split
 SRBは、MCGまたはSCGのSRBを用いて、送信されるが、PDCPが、SCG側に配置されるので、本明細書では、SCG SRBとして説明する。すなわち、“SCG SRB“は、“SCG SRBおよび/またはSCG Split SRB“と置き換えてもよい。
 また、MCG SRBにはSRB0とSRB1とSRB2とが用意されるかもしれない。また、SCG SRBにはSRB0および/またはSRB1が用意されないかもしれない。
 また、MCG SRBでは、NASメッセージおよびRRCメッセージを送ることができ、SCG SRBでは、RRCメッセージを送ることができるようにしてもよい。SCG SRBでは、NASメッセージを送ることができないようにしてもよい。
 なお、PHY層は一般的に知られる開放型システム間相互接続(Open Systems Interconnection:OSI)モデルの階層構造の中で第一層の物理層に対応し、MAC層、RLC層及びPDCP層はOSIモデルの第二層であるデ-タリンク層に対応し、RRC層はOSIモデルの第三層であるネットワーク層に対応する。
 上記のMAC層、RLC層及びPDCP層の機能分類は一例であり、各機能の一部あるいは全部が実装されなくてもよい。また、各層の機能の一部あるいは全部が他の層に含まれてもよい。例えば、物理層から見れば、MAC層のコントロ-ルエレメント、およびRRCシグナリングは、上位層の信号である。例えば、MAC層から見れば、RRCシグナリングは、上位層の信号である。RRC層から見れば、MAC層および物理層は、下位層である。RRC層から見て、例えばNAS層は、上層(Upper Layer)とも称する。
 また、ネットワークと端末装置2との間で用いられるシグナリングプロトコルは、アクセス層(Access Stratum:AS)プロトコルと非アクセス層(Non-Access Stratum:NAS)プロトコルとに分割される。例えば、RRC層以下のプロトコルは、端末装置2と基地局装置3との間で用いられるアクセス層プロトコルである。また、端末装置2の接続管理(Connection Management:CM)やモビリティ管理(Mobility Management:MM)などのプロトコルは非アクセス層プロトコルであり、端末装置2とコアネットワーク(CN)との間で用いられる。例えば、端末装置2とモバイル管理エンティティ(Mobility Management Entity:MME)との間で、非アクセス層プロトコルを用いた通信が、基地局装置3を介して透過的に行われる。
 以下、サブフレ-ムについて説明する。本実施形態ではサブフレ-ムと称するが、リソースユニット、無線フレ-ム、時間区間、時間間隔などと称されてもよい。また、1つまたは複数のサブフレ-ムが1つの無線フレ-ムを構成してもよい。
 図4は、本発明の実施形態に係る下りリンクスロットの概略構成の一例を示す図である。無線フレ-ムのそれぞれは、10ms長である。また、無線フレ-ムのそれぞれは10個のサブフレ-ムおよびX個のスロットから構成される。つまり、1サブフレ-ムの長さは1msである。スロットのそれぞれは、サブキャリア間隔によって時間長が定義される。例えば、OFDMシンボルのサブキャリア間隔が15kHz、NCP(Normal Cyclic Prefix)の場合、X=7あるいはX=14であり、それぞれ0.5msおよび1msである。また、サブキャリア間隔が60kHzの場合は、X=7あるいはX=14であり、それぞれ0.125msおよび0.25msである。図2は、X=7の場合を一例として示している。なお、X=14の場合にも同様に拡張できる。また、上りリンクスロットも同様に定義され、下りリンクスロットと上りリンクスロットは別々に定義されてもよい。
 スロットのそれぞれにおいて送信される信号または物理チャネルは、リソースグリッドによって表現されてよい。リソースグリッドは、複数のサブキャリアと複数のOFDMシンボルによって定義される。1つのスロットを構成するサブキャリアの数は、セルの下りリンクおよび上りリンクの帯域幅にそれぞれ依存する。リソースグリッド内のエレメントのそれぞれをリソースエレメントと称する。リソースエレメントは、サブキャリアの番号とOFDMシンボルの番号とを用いて識別されてよい。
 リソースブロックは、ある物理下りリンクチャネル(PDSCHなど)あるいは上りリンクチャネル(PUSCHなど)のリソースエレメントのマッピングを表現するために用いられる。リソースブロックは、仮想リソースブロックと物理リソースブロックが定義される。ある物理上りリンクチャネルは、まず仮想リソースブロックにマップされる。その後、仮想リソースブロックは、物理リソースブロックにマップされる。スロットに含まれるOFDMシンボル数X=7で、NCPの場合には、1つの物理リソースブロックは、時間領域において7個の連続するOFDMシンボルと周波数領域において12個の連続するサブキャリアとから定義される。つまり、1つの物理リソースブロックは、(7×12)個のリソースエレメントから構成される。ECP(Extended CP)の場合、1つの物理リソースブロックは、例えば、時間領域において6個の連続するOFDMシンボルと、周波数領域において12個の連続するサブキャリアとにより定義される。つまり、1つの物理リソースブロックは、(6×12)個のリソースエレメントから構成される。このとき、1つの物理リソースブロックは、時間領域において1つのスロットに対応し、15kHzのサブキャリア間隔の場合、周波数領域において180kHz(60kHzの場合には720kHz)に対応する。物理リソースブロックは、周波数領域において0から番号が付けられている。
 次に、サブフレ-ム、スロット、ミニスロットについて説明する。図5は、サブフレ-ム、スロット、ミニスロットの時間領域における関係を示した図である。同図のように、3種類の時間ユニットが定義される。サブフレ-ムは、サブキャリア間隔によらず1msであり、スロットに含まれるOFDMシンボル数は7または14であり、スロット長はサブキャリア間隔により異なる。ここで、サブキャリア間隔が15kHzの場合、1サブフレ-ムには14OFDMシンボル含まれる。そのため、スロット長は、サブキャリア間隔をΔf(kHz)とすると、1スロットを構成するOFDMシンボル数が7の場合、スロット長は0.5/(Δf/15)msで定義されてよい。ここで、Δfはサブキャリア間隔(kHz)で定義されてよい。また、1スロットを構成するOFDMシンボル数が7の場合、スロット長は1/(Δf/15)msで定義されてよい。ここで、Δfはサブキャリア間隔(kHz)で定義されてよい。さらに、スロットに含まれるOFDMシンボル数をXとしたときに、スロット長はX/14/(Δf/15)msで定義されてもよい。
 ミニスロット(サブスロットと称されてもよい)は、スロットに含まれるOFDMシンボル数よりも少ないOFDMシンボルで構成される時間ユニットである。同図はミニスロットが2OFDMシンボルで構成される場合を一例として示している。ミニスロット内のOFDMシンボルは、スロットを構成するOFDMシンボルタイミングに一致してもよい。なお、スケジュ-リングの最小単位はスロットまたはミニスロットでよい。
 図6は、スロットまたはサブフレ-ム(サブフレ-ムタイプ)の一例を示す図である。ここでは、サブキャリア間隔15kHzにおいてスロット長が0.5msの場合を例として示している。同図において、Dは下りリンク、Uは上りリンクを示している。同図に示されるように、ある時間区間内(例えば、システムにおいて1つのUEに対して割り当てなければならない最小の時間区間)においては、
・下りリンクパ-ト(デュレ-ション)
・ギャップ
・上りリンクパ-ト(デュレ-ション)のうち1つまたは複数を含んでよい。
 図6(a)は、ある時間区間(例えば、1UEに割当可能な時間リソースの最小単位、またはタイムユニットなどとも称されてよい。また、時間リソースの最小単位を複数束ねてタイムユニットと称されてもよい。)で、全て下りリンク送信に用いられている例であり、図6(b)は、最初の時間リソースで例えばPCCHを介して上りリンクのスケジュ-リングを行い、PCCHの処理遅延及び下りから上りの切り替え時間、送信信号の生成のためのギャップを介して上りリンク信号を送信する。図6(c)は、最初の時間リソースで下りリンクのPCCHおよび/または下りリンクのPSCHの送信に用いられ、処理遅延及び下りから上りの切り替え時間、送信信号の生成のためのギャップを介してPSCHまたはPCCHの送信に用いられる。ここで、一例としては、上りリンク信号はHARQ-ACKおよび/またはCSI、すなわちUCIの送信に用いられてよい。図6(d)は、最初の時間リソースで下りリンクのPCCHおよび/または下りリンクのPSCHの送信に用いられ、処理遅延及び下りから上りの切り替え時間、送信信号の生成のためのギャップを介して上りリンクのPSCHおよび/またはPCCHの送信に用いられる。ここで、一例としては、上りリンク信号は上りリンクデ-タ、すなわちUL-SCHの送信に用いられてもよい。図6(e)は、全て上りリンク送信(上りリンクのPSCHまたはPCCH)に用いられている例である。
 上述の下りリンクパ-ト、上りリンクパ-トは、LTEと同様複数のOFDMシンボルで構成されてよい。
 LTEの測定(measurement)について、説明を行う。
 基地局装置3は、端末装置2に対して、RRCシグナリング(無線リソース制御信号)のRRC接続再設定(RRCConnectionReconfiguration)メッセージを使って、測定設定(Measurement configuration)メッセージを送信する。端末装置2は、測定設定(Measurement configuration)メッセージに含まれるシステム情報を設定するとともに、通知されたシステム情報に従って、サービングセルおよび隣接セル(リストセル(listed cell)および/または検出セル(detected cell)を含む)に対する測定、イベント評価、測定報告を行う。リストセルは、測定対象(Measurement object)にリストされているセル(基地局装置3から端末装置2へ隣接セルリストとして通知されているセル)であり、検出セルは、測定対象(Measurement object)によって指示された周波数において端末装置2が検出したが、測定対象(Measurement object)にはリストされていないセル(隣接セルリストとして通知されていない端末装置2自身が検出したセル)である。
 測定(measurement)には、3つのタイプ(周波数内測定(intra-frequency measurements)、周波数間測定(inter-frequency measurements)、無線アクセス技術間測定(inter-RAT measurements))がある。周波数内測定(intra-frequency measurements)は、サービングセルの下りリンク周波数(下りリンク周波数)での測定である。周波数間測定(inter-frequency measurements)は、サービングセルの下りリンク周波数とは異なる周波数での測定である。無線アクセス技術間測定(inter-RAT measurements)は、サービングセルの無線技術(例えばEUTRA)とは異なる無線技術(例えばUTRA、GERAN,CDMA2000など)での測定である。さらに、無線アクセス技術間測定には、NRの測定が含まれてもよい。
 測定設定(Measurement configuration)メッセージには、測定識別子(measId)、測定対象(Measurement objects)、報告設定(Reporting configurations)の設定の追加および/または修正および/または削除、数量設定(quantityConfig)、測定ギャップ設定(measGapConfig)、サービングセル品質閾値(s-Measure)などが含まれる。
<数量設定(quantityConfig)>
 数量設定(quantityConfig)は、測定対象(Measurement objects)がEUTRAの場合、第3層フィルタ係数(L3 filtering coefficient)を指定する。第3層フィルタ係数(L3 filtering coefficient)は、最新の測定結果と、過去のフィルタリング測定結果との比(割合)を規定する。フィルタリング結果は、端末装置2でイベント評価に利用される。
<測定ギャップ設定(measGapConfig)>
 測定ギャップ設定(measGapConfig)は、測定ギャップパターン(measurement gap pattern)の設定や、測定ギャップ(measurement gap)の活性化(activation)/非活性化(deactivation)を制御するために利用される。測定ギャップ設定(measGapConfig)では、測定ギャップを活性化させる場合の情報として、ギャップパターン(gap pattern)、開始システムフレ-ム番号(startSFN)、開始サブフレ-ム番号(startSubframeNumber)が通知される。ギャップパターン(gap pattern)は、測定ギャップ(measurement gap)として、どのパターンを使うかを規定する。開始システムフレ-ム番号(startSFN)は、測定ギャップ(measurement gap)を開始するSFN(System Frame Number)を規定する。開始サブフレ-ム番号(startSubframeNumber)は、測定ギャップ(measurement gap)を開始するサブフレ-ム番号を規定する。
<サービングセル品質閾値(s-Measure)>
 サービングセル品質閾値(s-Measure)は、サービングセルの品質に関する閾値を表し、端末装置2が測定(measurement)を行う必要があるか否かを制御するために利用される。サービングセル品質閾値(s-Measure)は、参照信号受信電力(RSRP)に対する値として設定される。
<測定識別子(measId)>
 ここで、測定識別子(measId)は、測定対象(Measurement objects)と、報告設定(Reporting configurations)とをリンクさせるために利用され、具体的には、測定対象識別子(measObjectId)と報告設定識別子(reportConfigId)とをリンクさせる。測定識別子(measId)には、一つの測定対象識別子(measObjectId)と一つの報告設定識別子(reportConfigId)が対応付けられる。測定設定(Measurement configuration)メッセージは、測定識別子(measId)、測定対象(Measurement objects)、報告設定(Reporting configurations)の関係に対して追加・修正・削除することが可能である。
 measObjectToRemoveListは、指定された測定対象識別子(measObjectId)および指定された測定対象識別子(measObjectId)に対応する測定対象(Measurement objects)を削除するコマンドである。この際、指定された測定対象識別子(measObjectId)に対応付けられたすべての測定識別子(measId)は、削除される。このコマンドは、同時に複数の測定対象識別子(measObjectId)の指定が可能である。
 measObjectToAddModifyListは、指定された測定対象識別子(measObjectId)を指定された測定対象(Measurement objects)に修正、または、指定された測定対象識別子(measObjectId)と指定された測定対象(Measurement objects)を追加するコマンドである。このコマンドは、同時に複数の測定対象識別子(measObjectId)の指定が可能である。
 reportConfigToRemoveListは、指定された報告設定識別子(reportConfigId)および指定された報告設定識別子(reportConfigId)に対応する報告設定(Reporting configurations)を削除するコマンドである。この際、指定された報告設定識別子(reportConfigId)に対応付けられたすべての測定識別子(measId)は、削除される。このコマンドは、同時に複数の報告設定識別子(reportConfigId)の指定が可能である。
 reportConfigToAddModifyListは、指定された報告設定識別子(reportConfigId)を指定された報告設定(Reporting configurations)に修正、または、指定された報告設定識別子(reportConfigId)と指定された報告設定(Reporting configurations)を追加するコマンドである。このコマンドは、同時に複数の報告設定識別子(reportConfigId)の指定が可能である。
 measIdToRemoveListは、指定された測定識別子(measId)を削除するコマンドである。この際、指定された測定識別子(measId)に対応付けられた測定対象識別子(measObjectId)と報告設定識別子(reportConfigId)は、削除されずに維持される。このコマンドは、同時に複数の測定識別子(measId)の指定が可能である。
 measIdToAddModifyListは、指定された測定識別子(measId)を指定された測定対象識別子(measObjectId)と指定された報告設定識別子(reportConfigId)に対応付けるように修正、または、指定された測定対象識別子(measObjectId)と指定された報告設定識別子(reportConfigId)を指定された測定識別子(measId)に対応付けし、指定された測定識別子(measId)を追加するコマンドである。このコマンドは、同時に複数の測定識別子(measId)の指定が可能である。
<測定対象(Measurement objects)>
 測定対象(Measurement objects)は、RATおよび周波数ごとに規定されている。また、報告設定(Reporting configurations)は、EUTRAに対する規定と、EUTRA以外のRATに対する規定がある。
 測定対象(Measurement objects)には、測定対象識別子(measObjectId)と対応付けられた測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)、測定対象UTRA(measObjectUTRA)、測定対象GERAN(measObjectGERAN)、測定対象CDMA2000(measObjectCDMA2000)、測定対象WLAN(measObjectWLAN)などが含まれる。また、測定対象(Measurement objects)には、測定対象識別子(measObjectId)と対応付けられた測定対象NR(measObjectNR)が含まれてもよい。
 測定対象識別子(measObjectId)は、測定対象(Measurement objects)の設定を識別するために使用する識別子である。測定対象(Measurement objects)の設定は、前述のように、無線アクセス技術(RAT)および周波数ごとに規定されている。測定対象(Measurement objects)は、EUTRA、UTRA、GERAN、CDMA2000に対して別途仕様化されている。EUTRAに対する測定対象(Measurement objects)である測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)は、EUTRAの隣接セルに対して適用される情報を規定する。また、測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)のなかで異なる周波数のものは異なる測定対象(Measurement objects)として扱われ、別途測定対象識別子(measObjectId)が割り当てられる。
 測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)には、EUTRA搬送波周波数情報(eutra-CarrierInfo)、測定帯域幅(measurementBandwidth)、オフセット周波数(offsetFreq)、隣接セルリスト(neighbour cell list)に関する情報、ブラックリスト(black list)に関する情報が含まれる。
 次に、測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれる情報ついて説明する。EUTRA搬送波周波数情報(eutra-CarrierInfo)は、測定対象とする搬送波周波数を指定する。測定帯域幅(measurementBandwidth)は、測定対象とする搬送波周波数で動作する全ての隣接セル共通な測定帯域幅を示す。オフセット周波数(offsetFreq)は、測定対象とする周波数において適用される測定オフセット値を示す。
 隣接セルリスト(neighbour cell list)に関する情報は、イベント評価や、測定報告の対象となる隣接セルに関する情報を含む。隣接セルリスト(neighbour cell list)に関する情報としては、物理セル識別子(physical cell ID)や、セル固有オフセット(cellIndividualOffset、隣接セルに対して適用する測定オフセット値を示す)などが含まれている。この情報は、EUTRAの場合、端末装置2が、既に、報知情報(報知されるシステム情報)から既に取得している隣接セルリスト(neighbour cell list)に対して、追加・修正または削除を行うための情報として利用される。
 また、ブラックリスト(black list)に関する情報は、イベント評価や、測定報告の対象とならない隣接セルに関する情報を含む。ブラックリスト(black list)に関する情報としては、物理セル識別子(physical cell ID)などが含まれる。この情報は、EUTRAの場合、端末装置2が、既に、報知情報から取得しているブラックセルリスト(black listed cell list)に対して、追加・修正または削除を行うための情報として利用される。
<報告設定(Reporting configurations)>
 報告設定(Reporting configurations)には、報告設定識別子(reportConfigId)と対応付けられた報告設定EUTRA(reportConfigEUTRA)などが含まれる。
 報告設定識別子(reportConfigId)は、測定に関する報告設定(Reporting configurations)を識別するために使用する識別子である。測定に関する報告設定(Reporting configurations)は、前述のように、EUTRAに対する規定と、EUTRA以外のRAT(UTRA、GERAN、CDMA2000)に対する規定がある。EUTRAに対する報告設定(Reporting configurations)である報告設定EUTRA(reportConfigEUTRA)は、EUTRAにおける測定の報告に利用するイベントのトリガ条件(triggering criteria)を規定する。
 また、報告設定EUTRA(reportConfigEUTRA)には、イベント識別子(eventId)、トリガ量(triggerQuantity)、ヒステリシス(hysteresis)、トリガ時間(timeToTrigger)、報告量(reportQuantity)、最大報告セル数(maxReportCells)、報告間隔(reportInterval)、報告回数(reportAmount)が含まれる。
 次に、報告設定EUTRA(reportConfigEUTRA)について説明する。イベント識別子(eventId)は、イベントトリガ報告(event triggered reporting)に関する条件(criteria)を選択するために利用される。ここで、イベントトリガ報告(event triggered reporting)とは、イベントトリガ条件を満たした場合に、測定を報告する方法である。この他に、イベントトリガ条件を満たした場合に、一定間隔で、ある回数だけ測定を報告するというイベントトリガ定期報告(event triggered periodic reporting)もある。
 イベントトリガ条件としては、後述の8種類が少なくとも規定されている。すなわち、イベント識別子(eventId)によって指定されたイベントトリガ条件を満たした場合、端末装置2は、基地局装置3に対して、測定報告(measurement report)を行う。トリガ量(triggerQuantity)は、イベントトリガ条件を評価するために利用する量である。すなわち、参照信号受信電力(RSRP:Reference Signal Received Power)、または、参照信号受信品質(RSRQ:Reference Signal Received Quality)が指定される。すなわち、端末装置2は、このトリガ量(triggerQuantity)によって指定された量を利用して、下りリンク参照信号の測定を行い、イベント識別子(eventId)で指定されたイベントトリガ条件を満たしているか否かを判定する。ヒステリシス(hysteresis)は、イベントトリガ条件で利用されるパラメータである。トリガ時間(timeToTrigger)は、イベントトリガ条件を満たすべき期間を示す。報告量(reportQuantity)は、測定報告(measurement report)において報告する量を示す。ここでは、トリガ量(triggerQuantity)で指定した量、または、参照信号受信電力(RSRP)および参照信号受信品質(RSRQ)が指定される。ここで、参照信号受信品質(RSRQ)は、(N*RSRP)/(EUTRA Carrier RSSI)で表される比である。受信信号強度(EUTRA Carrier RSSI)は、全受信信号電力の強さを示し、測定帯域幅はシステム帯域幅と同じである。Nは受信信号強度(EUTRA Carrier RSSI)の測定帯域幅に関するリソースブロック(RB:Resource Block)数である。最大報告セル数(maxReportCells)は、測定報告(measurement report)に含めるセルの最大数を示す。報告間隔(reportInterval)は、定期報告(periodical reporting)またはイベントトリガ定期報告(event triggered periodic reporting)に対して利用され、報告間隔(reportInterval)で示される間隔ごとに定期報告する。報告回数(reportAmount)は、必要に応じて、定期報告(periodical reporting)を行う回数を規定する。
 尚、後述のイベントトリガ条件で利用する閾値パラメータやオフセットパラメータ(a1_Threshold、a2_Threshold、a3_Offset、a4_Threshold、a5_Threshold1、a5_Threshold2、a6_Offset、c1_Threshold、c2_Offset)は、報告設定EUTRA(reportConfigEUTRA)において、イベント識別子(eventId)と一緒に、端末装置2へ通知される。
<イベントトリガ条件について>
 測定報告(measurement report)をするためのイベントトリガ条件が複数定義されており、それぞれ加入条件と離脱条件がある。すなわち、基地局装置3から指定されたイベントに対する加入条件を満たした端末装置2は、基地局装置3に対して測定報告(measurement report)を送信する。また、基地局装置3から指定されたイベントに対する離脱条件を満たした端末装置2は、基地局装置3から離脱条件を満たす場合に報告をトリガするように設定されていた場合(報告設定にreportOnLeaveが含まれる場合)に、基地局装置3に対して測定報告(measurement report)を送信する。以下が、各イベントに対する加入条件と離脱条件である。
 <イベント(Event)A1>
イベント(Event)A1加入条件:Ms-Hys>a1_Thresholdイベント(Event)A1離脱条件:Ms+Hys<a1_Threshold
 <イベント(Event)A2>
イベント(Event)A2加入条件:Ms-Hys<a2_Thresholdイベント(Event)A2離脱条件:Ms+Hys>a2_Threshold
 <イベント(Event)A3>
イベント(Event)A3加入条件:Mn+Ofn+Ocn-Hys>Ms+Ofs+Ocs+a3_Offsetイベント(Event)A3離脱条件:Mn+Ofn+Ocn+Hys<Ms+Ofs+Ocs+a3_Offset
 <イベント(Event)A4>
イベント(Event)A4加入条件:Mn+Ofn+Ocn-Hys>a4_Thresholdイベント(Event)A4離脱条件:Mn+Ofn+Ocn+Hys<a4_Threshold
 <イベント(Event)A5>
イベント(Event)A5加入条件:Ms-Hys<a5_Threshold1,Mn+Ofn+Ocn-Hys>a5_Threshold2イベント(Event)A5離脱条件:Ms+Hys>a5_Threshold1,Mn+Ofn+Ocn+Hys<a5_Threshold2
 <イベント(Event)A6>
イベント(Event)A6加入条件:Mn+Ocn-Hys>Ms+Ocs+a6_Offsetイベント(Event)A6離脱条件:Mn+Ocn+Hys<Ms+Ocs+a6_Offset
 <イベント(Event)C1>
イベント(Event)C1加入条件:Mcr+Ocr-Hys>c1_Thresholdイベント(Event)C1離脱条件:Mcr+Ocr+Hys>c1_Threshold
 <イベント(Event)C2>
イベント(Event)C2加入条件:Mcr+Ocr-Hys>Mref+Oref+c2_Offsetイベント(Event)C2離脱条件:Mcr+Ocr+Hys>Mref+Oref+c2_Offset
 ここで、Msとは、サービングセルに対する測定結果である(セル特有の測定オフセット値を考慮しない)。Mnとは、隣接セル(neighbour cell)に対する測定結果である。Mcrとは、CSI-RSリソースの測定結果である(いずれの測定オフセット値も考慮しない)。Mrefとは、参照CSI-RSリソースの測定結果である(いずれの測定オフセット値も考慮しない)。参照CSI-RSリソースは、測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)で通知されるc2-RefCSI-RSとして定義される。Hysとは、対象とするイベントに対するヒステリシスパラメータである。
 Ofnとは、隣接セルの周波数に対する周波数特有の測定オフセット値である。Ofnは、測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)のオフセット周波数(offsetFreq)に相当する。周波数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ofnは、Ofsと同じである。周波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ofnは、サービングセルとは異なる下りリンク周波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるオフセット周波数(offsetFreq)である。
 Ocnとは、隣接セルに対するセル特有の測定オフセット値である。Ocnは、測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)のセル固有オフセット(cellIndividualOffset)に相当する。Ocnが設定されていない場合は、測定オフセット値を0とする。周波数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ocnは、サービングセルと同じ下りリンク周波数の測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。周波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ocnは、サービングセルとは異なる下りリンク周波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。
 Ocrとは、CSI-RS特有の測定オフセット値である。Ocrは、CSI-RSリソースの周波数に関連する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)のCSI-RS固有オフセット(csi-RS-IndividualOffset)に相当する。Ocrが設定されていない場合は、測定オフセット値を0とする。
 Ofsとは、サービングセルの周波数に対する周波数特有のオフセット値である。Ofsは、測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)のオフセット周波数(offsetFreq)に相当する。
 Ocsとは、サービングセルに対するセル特有の測定オフセット値である。Ocsは、サービングセルの周波数の測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)のセル固有オフセット(cellIndividualOffset)に含まれる。
 a1_Thresholdとは、イベントA1に対して利用される閾値パラメータである。a2_Thresholdとは、イベントA2に対して利用される閾値パラメータである。a3_Offsetとは、イベントA3に対して利用されるオフセットパラメータである。a4_Thresholdとは、イベントA4に対して利用される閾値パラメータである。a5_Threshold1とa5_Threshold2とは、イベントA5に対して利用される閾値パラメータである。a6_Offsetとは、イベントA6に対して利用されるオフセットパラメータである。c1_Thresholdとは、イベントC1に対して利用される閾値パラメータである。c2_Offsetとは、イベントC2に対して利用されるオフセットパラメータである。
 端末装置2はサービングセルの測定結果Ms及び隣接セルの測定結果Mnにより各イベントを発生する。サービングセルの測定結果Msが、各パラメータの適用後、閾値a1_Thresholdよりよい場合、イベントA1が発生し、閾値a2_Thresholdより悪い場合、イベントA2が発生する。隣接セルの測定結果Mnが、各パラメータの適用後、サービングセル測定結果Ms及びオフセットa3_Offsetより良い場合、イベントA3が発生し、隣接セルの測定結果Mnが、各パラメータの適用後、閾値a4_Thresholdより良い場合、イベントA4が発生する。サービングセルの測定結果Msが、各パラメータの適用後、閾値a5_Threshold1より悪い且つ隣接セルの測定結果Mnが、各パラメータの適用後、閾値a5_Threshold2より良い場合、イベントA5が発生する。
 また、EUTRA以外のRATに対する報告設定(Reporting configurations)である報告設定InterRAT(reportConfigInterRAT)には、EUTRA以外のRATにおける測定の報告に利用するイベントのトリガ条件(triggering criteria)が複数定義されている。例えば、隣接セル(他のRAT)の測定結果が、各パラメータの適用後、RAT毎に設定される閾値b1_Thresholdより良い場合、イベントB1が発生する。また、PCellの測定結果が、各パラメータの適用後、閾値b2_Threshold1より悪い且つ隣接セル(他のRAT)の測定結果が、各パラメータの適用後、RAT毎に設定される閾値b2_Threshold2より良い場合、イベントB2が発生する。
 尚、基地局装置3は、サービングセル品質閾値(s-Measure)を通知する場合と通知しない場合がある。基地局装置3がサービングセル品質閾値(s-Measure)を通知する場合、端末装置2は、サービングセル(serving cell)の品質(RSRP値)がサービングセル品質閾値(s-Measure)よりも低いときに、隣接セルの測定と、イベント評価(イベントトリガ条件を満たすか否か、報告条件(Reporting criteria)の評価とも言う)を行う。一方、基地局装置3がサービングセル品質閾値(s-Measure)を通知しない場合、端末装置2は、サービングセルの品質(RSRP値)によらず、隣接セルの測定と、イベント評価を行う。
<Measurement Resultについて>
 イベントトリガ条件を満たした端末装置2は、基地局装置3に対して、測定報告(Measurement report)を送信する。測定報告(Measurement report)には、測定結果(Measurement result)が含まれる。
 この測定結果(Measurement result)は、測定識別子(measId)、サービングセル測定結果(measResultServing)、EUTRA測定結果リスト(measResultListEUTRA)で構成される。ここで、EUTRA測定結果リスト(measResultListEUTRA)には、物理セル識別子(physicalCellIdentity)、EUTRAセル測定結果(measResultEUTRA)が含まれる。
 ここで、測定識別子(measId)とは、前述のように、測定対象識別子(measObjectId)と報告設定識別子(reportConfigId)とのリンクに利用されていた識別子である。また、サービングセル測定結果(measResultServing)は、サービングセルに対する測定結果であり、サービングセルに対する参照信号受信電力(RSRP)および参照信号受信品質(RSRQ)の両方の結果を報告する。サービングセルに対する測定結果は、測定結果には必ず含まれる。また、物理セル識別子(physicalCellIdentity)は、セルを識別するために利用する。EUTRAセル測定結果(measResultEUTRA)は、EUTRAセルに対する測定結果である。隣接セルの測定結果は関連するイベントの発生時にのみ含まれる。
 NRの測定(measurement)は、LTEと同等の測定設定および測定報告の仕組みが用いられてもよい。例えば、NRの測定設定(Measurement configuration)メッセージに、測定識別子(measId)、測定対象(Measurement objects)、報告設定(Reporting configurations)の設定の追加および/または修正および/または削除、数量設定(quantityConfig)、測定ギャップ設定(measGapConfig)、サービングセル品質閾値(s-Measure)などが含まれてよい。
 また、測定対象NR(measObjectNR)には、NR搬送波周波数情報(eutra-CarrierInfo)、測定帯域幅(measurementBandwidth)、オフセット周波数(offsetFreq)、隣接セルリスト(neighbour cell list)に関する情報、ブラックリスト(black list)に関する情報の一部あるいは全部が含まれてよい。
 また、報告設定NR(reportConfigNR)にはイベントトリガ報告に関する情報が含まれてよい。イベントトリガ条件としては、LTEのイベントA1からA6と同等のイベントが少なくとも含まれてよい。
 また、参照信号受信電力(RSRP)は、測定に同期信号が用いられる場合には、同期信号受信電力(SSRP)に置き換えられてもよい。同様に、参照信号受信品質(RSRQ)は、測定に同期信号が用いられる場合には、同期信号受信品質(SSRQ)に置き換えられてもよい。
 以下にNRの測定(measurement)の一例を示す。なお、メッセージに含まれる情報および/またはメッセージの構造は一例であり、これに限定されるものではない。
 基地局装置3は、端末装置2に対して、RRCシグナリング(無線リソース制御信号)のRRC接続再設定(RRCConnectionReconfiguration)メッセージを使って、測定設定(Measurement configuration)メッセージを送信する。端末装置2は、測定設定(Measurement configuration)メッセージに含まれるシステム情報を設定するとともに、通知されたシステム情報に従って、サービングセルおよび隣接セル(リストセル(listed cell)および/または検出セル(detected cell)を含む)に対する測定、イベント評価、測定報告を行う。リストセルは、測定対象(Measurement object)にリストされているセル(基地局装置3から端末装置2へ隣接セルリストとして通知されているセル)であり、検出セルは、測定対象(Measurement object)によって指示された周波数において端末装置2が検出したが、測定対象(Measurement object)にはリストされていないセル(隣接セルリストとして通知されていない端末装置2自身が検出したセル)である。
 測定(measurement)には、3つのタイプ(周波数内測定(intra-frequency measurements)、周波数間測定(inter-frequency measurements)、無線アクセス技術間測定(inter-RAT measurements))がある。周波数内測定(intra-frequency measurements)は、サービングセルの下りリンク周波数(下りリンク周波数)での測定である。周波数間測定(inter-frequency measurements)は、サービングセルの下りリンク周波数とは異なる周波数での測定である。無線アクセス技術間測定(inter-RAT measurements)は、サービングセルの無線技術(例えばNR)とは異なる無線技術(例えばEUTRA、UTRA、GERAN,CDMA2000など)での測定である。
 測定設定(Measurement configuration)メッセージには、測定識別子(measId)、測定対象(Measurement objects)、報告設定(Reporting configurations)の設定の追加および/または修正および/または削除、数量設定(quantityConfig)、測定ギャップ設定(measGapConfig)、サービングセル品質閾値(s-Measure)などが含まれる。
<数量設定(quantityConfig)>
 数量設定(quantityConfig)は、測定対象(Measurement objects)がNRまたはEUTRAの場合、第3層フィルタ係数(L3 filtering coefficient)を指定してもよい。第3層フィルタ係数(L3 filtering coefficient)は、最新の測定結果と、過去のフィルタリング測定結果との比(割合)を規定する。フィルタリング結果は、端末装置2でイベント評価に利用される。
<測定ギャップ設定(measGapConfig)>
 測定ギャップ設定(measGapConfig)は、測定ギャップパターン(measurement gap pattern)の設定や、測定ギャップ(measurement gap)の活性化(activation)/非活性化(deactivation)を制御するために利用される。測定ギャップ設定(measGapConfig)では、測定ギャップを活性化させる場合の情報として、ギャップパターン(gap pattern)、開始システムフレ-ム番号(startSFN)、開始サブフレ-ム番号(startSubframeNumber)が通知される。ギャップパターン(gap pattern)は、測定ギャップ(measurement gap)として、どのパターンを使うかを規定する。開始システムフレ-ム番号(startSFN)は、測定ギャップ(measurement gap)を開始するSFN(System Frame Number)を規定する。開始サブフレ-ム番号(startSubframeNumber)は、測定ギャップ(measurement gap)を開始するサブフレ-ム番号を規定する。また、測定ギャップ設定はセル毎あるいはセルグループ毎に独立して設定されてもよい。
<サービングセル品質閾値(s-Measure)>
 サービングセル品質閾値(s-Measure)は、サービングセルの品質に関する閾値を表し、端末装置2が測定(measurement)を行う必要があるか否かを制御するために利用される。サービングセル品質閾値(s-Measure)は、参照信号受信電力(RSRP)または同期信号受信電力(SSRP)に対する値として設定される。
<測定識別子(measId)>
 ここで、測定識別子(measId)は、測定対象(Measurement objects)と、報告設定(Reporting configurations)とをリンクさせるために利用され、具体的には、測定対象識別子(measObjectId)と報告設定識別子(reportConfigId)とをリンクさせる。測定識別子(measId)には、一つの測定対象識別子(measObjectId)と一つの報告設定識別子(reportConfigId)が対応付けられる。測定設定(Measurement configuration)メッセージは、測定識別子(measId)、測定対象(Measurement objects)、報告設定(Reporting configurations)の関係に対して追加・修正・削除することが可能である。
 measObjectToRemoveListは、指定された測定対象識別子(measObjectId)および指定された測定対象識別子(measObjectId)に対応する測定対象(Measurement objects)を削除するコマンドである。この際、指定された測定対象識別子(measObjectId)に対応付けられたすべての測定識別子(measId)は、削除される。このコマンドは、同時に複数の測定対象識別子(measObjectId)の指定が可能である。
 measObjectToAddModifyListは、指定された測定対象識別子(measObjectId)を指定された測定対象(Measurement objects)に修正、または、指定された測定対象識別子(measObjectId)と指定された測定対象(Measurement objects)を追加するコマンドである。このコマンドは、同時に複数の測定対象識別子(measObjectId)の指定が可能である。
 reportConfigToRemoveListは、指定された報告設定識別子(reportConfigId)および指定された報告設定識別子(reportConfigId)に対応する報告設定(Reporting configurations)を削除するコマンドである。この際、指定された報告設定識別子(reportConfigId)に対応付けられたすべての測定識別子(measId)は、削除される。このコマンドは、同時に複数の報告設定識別子(reportConfigId)の指定が可能である。
 reportConfigToAddModifyListは、指定された報告設定識別子(reportConfigId)を指定された報告設定(Reporting configurations)に修正、または、指定された報告設定識別子(reportConfigId)と指定された報告設定(Reporting configurations)を追加するコマンドである。このコマンドは、同時に複数の報告設定識別子(reportConfigId)の指定が可能である。
 measIdToRemoveListは、指定された測定識別子(measId)を削除するコマンドである。この際、指定された測定識別子(measId)に対応付けられた測定対象識別子(measObjectId)と報告設定識別子(reportConfigId)は、削除されずに維持される。このコマンドは、同時に複数の測定識別子(measId)の指定が可能である。
 measIdToAddModifyListは、指定された測定識別子(measId)を指定された測定対象識別子(measObjectId)と指定された報告設定識別子(reportConfigId)に対応付けるように修正、または、指定された測定対象識別子(measObjectId)と指定された報告設定識別子(reportConfigId)を指定された測定識別子(measId)に対応付けし、指定された測定識別子(measId)を追加するコマンドである。このコマンドは、同時に複数の測定識別子(measId)の指定が可能である。
<測定対象(Measurement objects)>
 測定対象(Measurement objects)は、RATおよび周波数ごとに規定されている。また、報告設定(Reporting configurations)は、NRに対する規定と、NR以外のRATに対する規定がある。
 測定対象(Measurement objects)には、測定対象識別子(measObjectId)と対応付けられた測定対象NR(measObjectNR)、測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)、測定対象UTRA(measObjectUTRA)、測定対象GERAN(measObjectGERAN)、測定対象CDMA2000(measObjectCDMA2000)、測定対象WLAN(measObjectWLAN)などが含まれる。
 測定対象識別子(measObjectId)は、測定対象(Measurement objects)の設定を識別するために使用する識別子である。測定対象(Measurement objects)の設定は、前述のように、無線アクセス技術(RAT)および周波数ごとに規定されている。測定対象(Measurement objects)は、NR、EUTRA、UTRA、GERAN、CDMA2000に対して別途仕様化されている。NRに対する測定対象(Measurement objects)である測定対象NR(measObjectNR)は、NRの隣接セルに対して適用される情報を規定する。また、測定対象NR(measObjectNR)のなかで異なる周波数のものは異なる測定対象(Measurement objects)として扱われ、別途測定対象識別子(measObjectId)が割り当てられる。
 測定対象NR(measObjectNR)には、NR搬送波周波数情報(nr-CarrierInfo)、測定帯域幅(measurementBandwidth)、オフセット周波数(offsetFreq)、隣接セルリスト(neighbour cell list)に関する情報、ブラックリスト(black list)に関する情報の一部あるいは全部が含まれてよい。
 次に、測定対象NR(measObjectNR)に含まれる情報ついて説明する。NR搬送波周波数情報(nr-CarrierInfo)は、測定対象とする搬送波周波数を指定する。測定帯域幅(measurementBandwidth)は、測定対象とする搬送波周波数で動作する全ての隣接セル共通な測定帯域幅を示す。オフセット周波数(offsetFreq)は、測定対象とする周波数において適用される測定オフセット値を示す。
 隣接セルリスト(neighbour cell list)に関する情報は、イベント評価や、測定報告の対象となる隣接セルに関する情報を含む。隣接セルリスト(neighbour cell list)に関する情報としては、物理セル識別子(physical cell ID)や、セル固有オフセット(cellIndividualOffset、隣接セルに対して適用する測定オフセット値を示す)などが含まれている。この情報は、NRの場合、端末装置2が、既に、報知情報(報知されるシステム情報)から既に取得している隣接セルリスト(neighbour cell list)に対して、追加・修正または削除を行うための情報として利用されてよい。
 また、ブラックリスト(black list)に関する情報は、イベント評価や、測定報告の対象とならない隣接セルに関する情報を含む。ブラックリスト(black list)に関する情報としては、物理セル識別子(physical cell ID)などが含まれる。この情報は、NRの場合、端末装置2が、既に、報知情報から取得しているブラックセルリスト(black listed cell list)に対して、追加・修正または削除を行うための情報として利用されてよい。
<報告設定(Reporting configurations)>
 報告設定(Reporting configurations)には、報告設定識別子(reportConfigId)と対応付けられた報告設定NR(reportConfigNR)などが含まれる。
 報告設定識別子(reportConfigId)は、測定に関する報告設定(Reporting configurations)を識別するために使用する識別子である。測定に関する報告設定(Reporting configurations)は、前述のように、NRに対する規定と、NR以外のRAT(EUTRA、UTRA、GERAN、CDMA2000)に対する規定がある。NRに対する報告設定(Reporting configurations)である報告設定NR(reportConfigNR)は、NRにおける測定の報告に利用するイベントのトリガ条件(triggering criteria)を規定する。
 また、報告設定NR(reportConfigNR)には、イベント識別子(eventId)、トリガ量(triggerQuantity)、ヒステリシス(hysteresis)、トリガ時間(timeToTrigger)、報告量(reportQuantity)、最大報告セル数(maxReportCells)、報告間隔(reportInterval)、報告回数(reportAmount)の一部あるいは全部が含まれてよい。
 次に、報告設定NR(reportConfigNR)について説明する。イベント識別子(eventId)は、イベントトリガ報告(event triggered reporting)に関する条件(criteria)を選択するために利用される。ここで、イベントトリガ報告(event triggered reporting)とは、イベントトリガ条件を満たした場合に、測定を報告する方法である。この他に、イベントトリガ条件を満たした場合に、一定間隔で、ある回数だけ測定を報告するというイベントトリガ定期報告(event triggered periodic reporting)もある。
 イベントトリガ条件としては、後述の6種類が少なくとも規定されてよい。イベント識別子(eventId)によって指定されたイベントトリガ条件を満たした場合、端末装置2は、基地局装置3に対して、測定報告(measurement report)を行う。トリガ量(triggerQuantity)は、イベントトリガ条件を評価するために利用する量である。すなわち、同期信号受信電力(SSRP)、または、同期信号受信品質(SSRQ)が指定される。すなわち、端末装置2は、このトリガ量(triggerQuantity)によって指定された量を利用して、下りリンクの同期信号の測定を行い、イベント識別子(eventId)で指定されたイベントトリガ条件を満たしているか否かを判定する。ヒステリシス(hysteresis)は、イベントトリガ条件で利用されるパラメータである。トリガ時間(timeToTrigger)は、イベントトリガ条件を満たすべき期間を示す。報告量(reportQuantity)は、測定報告(measurement report)において報告する量を示す。ここでは、トリガ量(triggerQuantity)で指定した量、または、同期信号受信電力(SSRP)または同期信号受信品質(SSRQ)が指定される。ここで、同期信号受信品質(SSRQ)は、(N*SSRP)/(NR Carrier RSSI)で表される比である。受信信号強度(NR Carrier RSSI)は、全受信信号電力の強さを示し、測定帯域幅はシステム帯域幅と同じである。Nは受信信号強度(NR Carrier RSSI)の測定帯域幅に関するリソースブロック(RB:Resource Block)数である。最大報告セル数(maxReportCells)は、測定報告(measurement report)に含めるセルの最大数を示す。報告間隔(reportInterval)は、定期報告(periodical reporting)またはイベントトリガ定期報告(event triggered periodic reporting)に対して利用され、報告間隔(reportInterval)で示される間隔ごとに定期報告する。報告回数(reportAmount)は、必要に応じて、定期報告(periodical reporting)を行う回数を規定する。
 尚、後述のイベントトリガ条件で利用する閾値パラメータやオフセットパラメータ(a1_Threshold、a2_Threshold、a3_Offset、a4_Threshold、a5_Threshold1、a5_Threshold2、a6_Offset)は、報告設定NR(reportConfigNR)において、イベント識別子(eventId)と一緒に、端末装置2へ通知される。
<イベントトリガ条件について>
 測定報告(measurement report)をするためのイベントトリガ条件が複数定義されており、それぞれ加入条件と離脱条件がある。すなわち、基地局装置3から指定されたイベントに対する加入条件を満たした端末装置2は、基地局装置3に対して測定報告(measurement report)を送信する。また、基地局装置3から指定されたイベントに対する離脱条件を満たした端末装置2は、基地局装置3から離脱条件を満たす場合に報告をトリガするように設定されていた場合(報告設定にreportOnLeaveが含まれる場合)に、基地局装置3に対して測定報告(measurement report)を送信する。以下が、各イベントに対する加入条件と離脱条件である。
 <イベント(Event)A1>
イベント(Event)A1加入条件:Ms-Hys>a1_Thresholdイベント(Event)A1離脱条件:Ms+Hys<a1_Threshold
 <イベント(Event)A2>
イベント(Event)A2加入条件:Ms-Hys<a2_Thresholdイベント(Event)A2離脱条件:Ms+Hys>a2_Threshold
 <イベント(Event)A3>
イベント(Event)A3加入条件:Mn+Ofn+Ocn-Hys>Ms+Ofs+Ocs+a3_Offsetイベント(Event)A3離脱条件:Mn+Ofn+Ocn+Hys<Ms+Ofs+Ocs+a3_Offset
 <イベント(Event)A4>
イベント(Event)A4加入条件:Mn+Ofn+Ocn-Hys>a4_Thresholdイベント(Event)A4離脱条件:Mn+Ofn+Ocn+Hys<a4_Threshold
 <イベント(Event)A5>
イベント(Event)A5加入条件:Ms-Hys<a5_Threshold1,Mn+Ofn+Ocn-Hys>a5_Threshold2イベント(Event)A5離脱条件:Ms+Hys>a5_Threshold1,Mn+Ofn+Ocn+Hys<a5_Threshold2
 <イベント(Event)A6>
イベント(Event)A6加入条件:Mn+Ocn-Hys>Ms+Ocs+a6_Offsetイベント(Event)A6離脱条件:Mn+Ocn+Hys<Ms+Ocs+a6_Offset
 ここで、Msとは、サービングセルに対する測定結果である(セル特有の測定オフセット値を考慮しない)。Mnとは、隣接セル(neighbour cell)に対する測定結果である。Hysとは、対象とするイベントに対するヒステリシスパラメータである。
 Ofnとは、隣接セルの周波数に対する周波数特有の測定オフセット値である。Ofnは、測定対象NR(measObjectNR)のオフセット周波数(offsetFreq)に相当する。周波数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ofnは、Ofsと同じである。周波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ofnは、サービングセルとは異なる下りリンク周波数に対応する測定対象NR(measObjectNR)に含まれるオフセット周波数(offsetFreq)である。
 Ocnとは、隣接セルに対するセル特有の測定オフセット値である。Ocnは、測定対象NR(measObjectNR)のセル固有オフセット(cellIndividualOffset)に相当する。Ocnが設定されていない場合は、測定オフセット値を0とする。周波数内測定(intra-frequency measurements)の場合、Ocnは、サービングセルと同じ下りリンク周波数の測定対象NR(measObjectNR)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。周波数間測定(inter-frequency measurements)の場合、Ocnは、サービングセルとは異なる下りリンク周波数に対応する測定対象EUTRA(measObjectEUTRA)に含まれるセル固有オフセット(cellIndividualOffset)である。
 Ofsとは、サービングセルの周波数に対する周波数特有のオフセット値である。Ofsは、測定対象NR(measObjectNR)のオフセット周波数(offsetFreq)に相当する。
 Ocsとは、サービングセルに対するセル特有の測定オフセット値である。Ocsは、サービングセルの周波数の測定対象NR(measObjectNR)のセル固有オフセット(cellIndividualOffset)に含まれる。
 a1_Thresholdとは、イベントA1に対して利用される閾値パラメータである。a2_Thresholdとは、イベントA2に対して利用される閾値パラメータである。a3_Offsetとは、イベントA3に対して利用されるオフセットパラメータである。a4_Thresholdとは、イベントA4に対して利用される閾値パラメータである。a5_Threshold1とa5_Threshold2とは、イベントA5に対して利用される閾値パラメータである。a6_Offsetとは、イベントA6に対して利用されるオフセットパラメータである。
 端末装置2はサービングセルの測定結果Ms及び隣接セルの測定結果Mnにより各イベントを発生する。サービングセルの測定結果Msが、各パラメータの適用後、閾値a1_Thresholdよりよい場合、イベントA1が発生し、閾値a2_Thresholdより悪い場合、イベントA2が発生する。隣接セルの測定結果Mnが、各パラメータの適用後、サービングセル測定結果Ms及びオフセットa3_Offsetより良い場合、イベントA3が発生し、隣接セルの測定結果Mnが、各パラメータの適用後、閾値a4_Thresholdより良い場合、イベントA4が発生する。サービングセルの測定結果Msが、各パラメータの適用後、閾値a5_Threshold1より悪い且つ隣接セルの測定結果Mnが、各パラメータの適用後、閾値a5_Threshold2より良い場合、イベントA5が発生する。
 また、NR以外のRATに対する報告設定(Reporting configurations)である報告設定InterRAT(reportConfigInterRAT)には、NR以外のRATにおける測定の報告に利用するイベントのトリガ条件(triggering criteria)が定義されてよい。例えば、隣接セル(他のRAT)の測定結果が、各パラメータの適用後、RAT毎に設定される閾値b1_Thresholdより良い場合、イベントB1が発生されてよい。また、PCellの測定結果が、各パラメータの適用後、閾値b2_Threshold1より悪い且つ隣接セル(他のRAT)の測定結果が、各パラメータの適用後、RAT毎に設定される閾値b2_Threshold2より良い場合、イベントB2が発生されてよい。
 尚、基地局装置3は、サービングセル品質閾値(s-Measure)を通知する場合と通知しない場合がある。基地局装置3がサービングセル品質閾値(s-Measure)を通知する場合、端末装置2は、サービングセル(serving cell)の品質(RSRP値あるいはSSRP値)がサービングセル品質閾値(s-Measure)よりも低いときに、隣接セルの測定と、イベント評価(イベントトリガ条件を満たすか否か、報告条件(Reporting criteria)の評価とも言う)を行う。一方、基地局装置3がサービングセル品質閾値(s-Measure)を通知しない場合、端末装置2は、サービングセルの品質(RSRP値あるいはSSRP値)によらず、隣接セルの測定と、イベント評価を行う。
<Measurement Resultについて>
 イベントトリガ条件を満たした端末装置2は、基地局装置3に対して、測定報告(Measurement report)を送信する。測定報告(Measurement report)には、測定結果(Measurement result)が含まれる。
 この測定結果(Measurement result)は、測定識別子(measId)、サービングセル測定結果(measResultServing)、NR測定結果リスト(measResultListNR)で構成される。ここで、NR測定結果リスト(measResultListNR)には、物理セル識別子(physicalCellIdentity)、NRセル測定結果(measResultNR)が含まれてよい。
 ここで、測定識別子(measId)とは、前述のように、測定対象識別子(measObjectId)と報告設定識別子(reportConfigId)とのリンクに利用されていた識別子である。また、サービングセル測定結果(measResultServing)は、サービングセルに対する測定結果であり、サービングセルに対する同期信号受信電力(SSRP)および同期信号受信品質(SSRQ)の両方の結果を報告してもよい。また、物理セル識別子(physicalCellIdentity)は、セルを識別するために利用する。NRセル測定結果(measResultNR)は、NRセルに対する測定結果である。隣接セルの測定結果は関連するイベントの発生時にのみ含まれる。
 次に、第1の基地局装置3のセル(第1のセル)をマスターセルグループのプライマリセルとして、接続状態または不活動状態の端末装置2が通信している状態において、第2の基地局装置3のセル(第2のセル)をセカンダリセルグループのセル(例えばプライマリセカンダリセル(PSCell))として追加する動作の一例について説明する。第1の基地局装置3のことをMeNB(Master eNB)またはMN(Master Node)とも称する。また、第2の基地局装置3のことをSeNB(Secondary eNB)またはSN(Secondary Node)とも称する。
 第1のセルを含むMCGのセルがLTEのセルであり、第2のセルを含むSCGのセルがLTEのセルである場合について説明する。
 第1の基地局装置3は、MCGのSRB(MCG SRB)を介して、プライマリセカンダリセルの候補となるセルの周波数を含む測定対象EUTRAと報告設定EUTRAとを端末装置2に設定する(ステップS71)。端末装置2は、設定された測定対象EUTRAと報告設定EUTRAに基づき測定を開始し(ステップS72)、報告設定EUTRAのトリガ条件に基づき、測定報告をMCG SRBを介して基地局装置3に報告する(ステップS73)。基地局装置3は測定報告に基づき、プライマリセカンダリセルを選択する(ステップS74)。また、基地局装置3は必要であれば、追加の測定設定を端末装置2に設定し、対象となるセルを識別するためのセルグローバル識別子(CGI:Cell Grobal Identity)を端末装置2に報告させてもよい。なお、基地局装置3は、上記以外の手段により、プライマリセカンダリセルを選択してもよい。
 第1の基地局装置3は、選択したセルの基地局装置3(第2の基地局装置3)に、無線リソースの割り当てを要求するSeNB追加要求(SeNB Addition Request)メッセージを送信する(ステップS75)。SeNB追加要求には、SeNBによる再設定のために使われるUE能力(UE Capability)やMCGの無線リソース設定(radioResourceConfigDedMCG)やMCGのSCell情報や追加要求されるSCGのセル(PSCellおよび/またはSCell)情報が、SCG-ConfigInfoとして含まれてよい。また、MeNBは追加要求対象のセルの最新の測定結果を提供してもよい。また、SCG-ConfigInfoに含まれるMCGのSCell情報やSCGのセル情報には、各セルを識別するためのインデックス(SCellIndex)情報が含まれてよい。また、SCG-ConfigInfoに含まれるMCGのSCell情報やSCGのセル情報には、セルの物理セル識別子情報(physCellId)やセルの下りリンク周波数情報(dl-CarrierFreq)が含まれてもよい。また、SCellIndexにPCellのインデックス(インデックス0)を加えた全サービングセルを識別するためのインデックス(ServCellIndex)が定義されてもよい。
 SeNB追加要求を受信した基地局装置3は、そのリソース要求が容認できる場合、端末装置2に対して割り当てる無線リソース設定をSCG-Configとして設定し、SCG-Configを含むSeNB追加要求肯定(SeNB Addition Request Acknowledge)メッセージを第1の基地局装置3に送信する(ステップS76)。
 SeNB追加要求肯定メッセージを受信した第1の基地局装置3は、受信した無線リソース設定を是認(endorse)する場合、SCG-Configに関するSCGの無線リソース設定を含むRRC接続再設定メッセージをMCG SRBを介して端末装置2に送る(ステップS77)。RRC接続再設定メッセージを受信した端末装置2は、新しい設定を適用し、適用に成功した場合、RRC接続再設定完了(RRCConnectionReconfigurationComplete)メッセージをMCG SRBを介して第1の基地局装置3に送る(ステップS78)。
 RRC接続再設定完了メッセージを受信した第1の基地局装置3は、第2の基地局装置3に端末装置2の再設定が成功して完了したことを通知してもよい。
 RRC接続再設定完了メッセージを送信した端末装置2は、第2の基地局装置3のPSCellとの同期(synchronisation)を実行し、PSCellでの通信を開始する(ステップS79)。なお、端末装置2は、RRC接続再設定完了メッセージを送信する前に第2の基地局装置3のPSCellとの同期を実行してもよい。
 以上、MeNBによるPSCell(SeNB)の追加について説明したが、PCellによるPSCell(SeNB)の修正についても、端末装置2から受信した測定報告に基づき、MeNBがSCG-ConfigInfoを含むSeNB修正要求(SeNB Modification Request)メッセージをSeNBに送信することで実現できる。また、PCellによるPSCell(SeNB)の解放についても、端末装置2から受信した測定報告に基づき、MeNBがSeNB解放要求(SeNB Release Request)メッセージをSeNBに送信することで実現できる。また、PCellによるPSCell(SeNB)の変更についても、端末装置2から受信した測定報告に基づき、MeNBがSeNB追加要求メッセージを変更先のSeNBに送信し、SeNB解放要求メッセージを変更元のSeNBに送信することで実現できる。
 第1のセルを含むMCGのセルがNRのセルであり、第2のセルを含むSCGのセルがNRのセルである場合について説明する。この場合、MCGおよびSCGは、NRのRRCメッセージで設定されるかもしれない。MCGに関するパラメータおよびSCGに関するパラメータは、MCG SRBを使って、NRのRRCメッセージで設定されるかもしれない。MCGに関するパラメータは、直接MCG SRBを使って送信されるかもしれない。SCGに関するパラメータは、直接SCGのSRB(SCG SRB)を使って送信されるかもしれない。その場合、端末装置2は、SCG SRBを使って、SCGに関する報告設定を受信し、MCG SRBを使ってMCGに関する報告設定を受信するかもしれない。
 この場合は、MCGのセルがLTEのセルでありSCGのセルがLTEのセルである場合の処理において、測定対象EUTRAと報告設定EUTRAをそれぞれ測定対象NRと報告設定NRに置き換えることにより、同様の処理でPSCellを追加することができるため、詳細な説明を省略する。
 ある設定の場合について説明する。この場合、第1のセルを含むMCGのセルがLTE(E-UTRAN)のセルであり、第2のセルを含むSCGのセルがNRのセルであるかもしれない。MCGに関するパラメータがEUTRANのRRCメッセージで設定され、SCGに関するパラメータは、EUTRANのRRCメッセージの中に含まれるNRのRRCメッセージによって設定されるかもしれない。EUTRANのRRCメッセージの中に含まれるMCGに関するパラメータは、直接MCG SRBを使って送信されるかもしれない。NRのRRCメッセージの中に含まれるSCGに関するパラメータは、直接SCG SRBを使って送信されるかもしれない。その場合、端末装置2は、SCG SRBを使って、SCGに関する報告設定を受信し、MCG SRBを使ってMCGに関する報告設定を受信する。
 端末装置2は、第1の基地局装置3から、MCG SRBを介して、NRセルの周波数を含む測定対象NRと報告設定InterRATとを設定される。前記NRセルの周波数は、プライマリセカンダリセルの候補を選択するために使われるかもしれない。端末装置2は、設定された測定対象NRと報告設定InterRATに基づき測定を開始し、報告設定InterRATのトリガ条件に基づき、測定報告をMCG SRBを介して基地局装置3に報告する。基地局装置3は測定報告に基づき、プライマリセカンダリセルを選択する。また、基地局装置3は必要であれば、追加の測定設定を端末装置2に設定し、対象となるセルを識別するためのセルグローバル識別子(CGI:Cell Grobal Identity)を端末装置2に報告させてもよい。なお、基地局装置3は、上記以外の手段により、プライマリセカンダリセルを選択してもよい。
 第1の基地局装置3(MN)は、選択したセルの基地局装置3(第2の基地局装置3、SN候補)に、無線リソースの割り当てを要求するSN追加要求(SN Addition Request)メッセージを送信する。SN追加要求には、SNによる再設定のために使われるUE能力(UE Capability)やMCGの無線リソース設定(radioResourceConfigDedMCG)や現状のMCGのSCell設定情報(sCellToAddModListMCG)や追加要求されるSCGのセル情報(sCellToAddModListSCG)や解放要求されるSCGのセル情報(sCellToReleaseListSCG)が、SCG-ConfigInfoとして含まれてよい。また、MNは追加要求対象のセルの最新の測定結果を提供してもよい。また、SCG-ConfigInfoに含まれるMCGのSCell情報やSCGのセル情報には、各セルを識別するためのインデックス(SCellIndex)情報が含まれてよい。また、SCG-ConfigInfoには、SCGで使うことのできるSCellIndexの値あるいは範囲を示す情報が含まれてもよい。これにより、SCellIndexをMCGと重複させることなく、SNがMNと独立してSCellIndexを設定することができる。また、SCGで使うことのできるSCellIndexの値あるいは範囲を示す情報は別のメッセージによってMNからSNに通知されてもよい。また、SCGで使用するSCellの数に関する情報がSNからMNに通知されてもよい。また、SCG-ConfigInfoに含まれるMCGのSCell情報やSCGのセル情報には、セルの物理セル識別子情報(physCellId)やセルの下りリンク周波数情報(dl-CarrierFreq)が含まれてもよい。また、SCellIndexにPCellのインデックス(インデックス0)を加えた全サービングセルを識別するためのインデックス(ServCellIndex)が定義されてもよい。
 SN追加要求を受信した基地局装置3は、そのリソース要求が容認できる場合、端末装置2に対して割り当てる無線リソース設定をSCG-Configとして設定し、SCG-Configを含むSN追加要求肯定(SN Addition Request Acknowledge)メッセージを第1の基地局装置3に送信する。
 SN追加要求肯定メッセージを受信した第1の基地局装置3は、受信した無線リソース設定を是認(endorse)する場合、SCG-Configに関するSCGの無線リソース設定を含むRRC接続再設定メッセージをMCG SRBを介して端末装置2に送る。RRC接続再設定メッセージを受信した端末装置2は、新しい設定を適用し、適用に成功した場合、RRC接続再設定完了メッセージをMCG SRBを介して第1の基地局装置3に送る。
 SCG-Configに関するSCGの無線リソース設定を含むRRC接続再設定メッセージを受信した端末装置2は、SCG SRBが設定されている場合、SCG-Configに関するSCGの無線リソース設定に対する応答を、SCG SRBで送ってもよい。より詳細には、SCG SRBが設定されていて、かつ、SCG-Configに関する応答にSCG SRBを使うように設定されている場合に、SCG-Configに関するSCGの無線リソース設定に対する応答を、SCG SRBで送るようにしてもよい。例えば、SCG-Configに関するSCGの無線リソース設定を含むRRC接続再設定メッセージを受信した端末装置2は、SCG-Config以外の新しい設定を適用し、適用に成功した場合、RRC接続再設定完了メッセージをMCG SRBを第1の基地局装置3に送る。SCG-Configに関するSCGの無線リソース設定を含むRRC接続再設定メッセージを受信した端末装置2は、SCG-Configの新しい設定を適用し、適用に成功した場合、SCG RRC接続再設定完了メッセージをSCG SRBを第2の基地局装置3に送る。
 RRC接続再設定完了メッセージを受信した第1の基地局装置3は、第2の基地局装置3に端末装置2の再設定が成功して完了したことを通知する。
 RRC接続再設定完了メッセージを送信した端末装置2は、第2の基地局装置3のPSCellとの同期(synchronisation)を実行し、PSCellでの通信を開始する。なお、端末装置2は、RRC接続再設定完了メッセージを送信する前に第2の基地局装置3のPSCellとの同期を実行してもよい。
 以上、MNによるPSCell(SN)の追加について説明したが、PCellによるPSCell(SN)の修正についても、MNがSCG-ConfigInfoを含むSN修正要求(SN Modification Request)メッセージをSNに送信することで実現できる。また、PCellによるPSCell(SN)の解放についても、MNがSN解放要求(SN Release Request)メッセージをSNに送信することで実現できる。また、PCellによるPSCell(SN)の変更についても、MNがSN追加要求メッセージを変更先のSNに送信し、SN解放要求メッセージを変更元のSNに送信することで実現できる。
 SNによるPSCell(SN)の修正・解放・変更について説明する。
 例えば、MNがMCG SRBを介して、SNがSCG SRBを介して、それぞれ端末装置2に直接測定設定を設定して、端末装置2から測定報告を受信する場合、PSCellの修正・解放・変更が必要であることをSNが認識できる場合がある。
 PSCellの修正が必要な場合、SNは、SCG-Configを含むSN修正必要(SN Modification Required)メッセージをMNに送信することでMNにSN修正に必要な情報を通知してもよい。この情報に基づき、MNは、MNによるPSCellの修正を行うことが可能となる。また、端末装置2への設定(RRCConnectionReconfiguration)が成功した場合、MNはSN修正確認(SN Modification Confirm)メッセージをSNに送信してもよい。
 PSCellの解放が必要な場合、SNは、SN解放必要(SN Release Required)メッセージをMNに送信することでMNにSN解放が必要であることを通知してもよい。この情報に基づき、MNは、MNによるPSCellの解放を行うことが可能となる。また、MNはSN解放確認(SN Release Confirm)メッセージをSNに送信してもよい。
 SNの変更を伴うPSCellの変更が必要な場合、SNは、SCG-ConfigInfoの一部の情報(例えば、変更先SNのSCGのセル情報(sCellToAddModListSCG))を含むSN変更必要(SN Change Required)メッセージをMNに送信することによって、MNにSN変更に必要な情報を通知してもよい。この情報に基づき、MNは、変更先SNに対してSN追加要求メッセージを送信し、追加要求が成功した場合に変更元SNに対してSN解放メッセージを送信することが可能となる。
 次に、第1の基地局装置3(MN)のセル(第1のセル)をマスターセルグループのプライマリセルとして、第2の基地局装置3(SN)のセル(第2のセル)をセカンダリセルグループのプライマリセカンダリセルとして、接続状態または不活動状態の端末装置2が通信している状態において、マスターセルグループまたはセカンダリセルグループのSCellを追加するときの動作の一例について説明する。ただしこの動作は、マスターセルグループまたはセカンダリセルグループのSCellを追加する目的に限定されない。
 MNがMCGにおいてSCellを追加する場合、MCGのSCellに既に割り当てられたSCellIndexおよびSCGのSCellに既に割り当てられたSCellIndexと重複しないSCellIndexを選択し、追加するセルに割り当てる。追加されたSCellを含むMCGのSCell設定情報は、SCG-ConfigInfoのsCellToAddModListMCGに含められSNに通知されてもよい。
 SNがSCGにおいてSCellを追加する場合であって、先だって受信するSN追加要求メッセージにSCGで使用可能なSCellIndexの値のリストあるいは値の範囲が含まれる場合について図8を用いて説明する。まず、SN追加要求メッセージによって、SCGで使用可能なSCellIndexの値のリストあるいは値の範囲がSNに通知され(ステップS801)、図7のステップS76からステップS79と同じ手順によってSN追加手順を完了する(ステップS802からステップS805)。SNは、SCGのSCellに既に割り当てられたSCellIndexと重複しないSCellIndexを値のリストあるいは値の範囲から選択し、追加するセルに割り当てる(ステップS806)。追加されたSCellを含むSCGのSCell設定情報は、SCG-ConfigInfoあるいはSCG-Configのscg-ConfigPartSCGに含められ、MNに通知されてもよい(ステップS807)。SNは端末装置2に対してSCellの設定情報を含むRRC接続再設定メッセージ(SCG RRC接続再設定メッセージなど)を送信し(ステップS808)、SCellを設定した端末装置2は、RRC接続再設定完了メッセージ(SCG RRC接続再設定完了メッセージなど)をSCG SRBを介して、SNに送信する(ステップS809)。これにより、Indexの重複を防ぐことができ、SCell追加時のMNとSNの間のシグナリングを削減できる。なお、ステップS808のRRC接続再設定メッセージ送信はMCG SRBを介して、MNが行い、ステップS809で端末装置2は、RRC接続再設定完了メッセージをMCG SRBを介して、MNに送信してもよい。また、SCGで使用可能なSCellIndexの値のリストあるいは値の範囲は、予め仕様書等で定められてもよい。
 SNがSCGにおいてSCellを追加する場合であって、先だって受信するSN追加要求メッセージにSCGで使用可能なSCellIndexの値のリストあるいは値の範囲が含まれない場合について図9を用いて説明する。SNは、MCGのSCellに既に割り当てられたSCellIndexおよびSCGのSCellに既に割り当てられたSCellIndexと重複しないSCellIndexを選択し、選択したSCellIndex情報をSN修正必要(SN Modification Required)メッセージに含めてMNに送信する(ステップS91)。MNは、SNから受信したSCellIndexが他の(MCGの)SCellと重複している場合、他のSCellIndexと重複しない新たなIndexをSN修正確認(SN Modification
 Confirm)メッセージに含めてSNに送信してもよい(ステップS92)。また、SCellIndexが重複していない場合であってもSCellIndexを変更せずにSN修正確認メッセージをSNに送信してもよい。SN修正確認メッセージに含まれる情報は、追加されるSCellの情報を含むSCG-ConfigInfoであってもよい。あるいは、SNはSCellIndexを選択せず、SN修正必要メッセージには追加されるSCellのSCellIndex以外の情報(例えばセルの物理セル識別子や下りリンクキャリア周波数情報)を通知し、MNが選択したIndexをSCellIndexとしてもよい。SNは端末装置2に対してSCellの設定情報を含むRRC接続再設定メッセージ(SCG RRC接続再設定メッセージなど)をSCG SRBを介して、送信し(ステップS93)、SCellを設定した端末装置2は、RRC接続再設定完了メッセージ(SCG RRC接続再設定完了メッセージなど)をSCG SRBを介して、SNに送信する(ステップS94)。これにより、Indexの重複を防ぐことができ、SCell追加時のMNとSNの間のシグナリングを削減できる。なお、ステップS93のRRC接続再設定メッセージ送信はMCG SRBを介して、MNが行い、ステップS94で端末装置2は、RRC接続再設定完了メッセージをMCG SRBを介して、をMNに送信してもよい。
 上述のようにMNおよび/またはSNで追加されたSCellの設定はRRC接続再設定メッセージによって端末装置2に通知される。RRC接続再設定メッセージは、MCGのSCell追加の場合は、MNから設定されてよい。また、RRC接続再設定メッセージは、SCGのSCell追加の場合は、MNまたはSNから設定されてよい。
 なお、端末装置2は、MCG SRBで設定されたSCellIndexと同じIndexをSCG SRBから設定された場合、設定失敗をSCG失敗情報(SCGFailureInformation)メッセージで、MCG SRBを用いてMNに通知してもよい。また、端末装置2は、MCG SRBで設定されたSCellIndexと同じIndexをSCG SRBから設定された場合、設定失敗をSCG 再設定失敗(SCG RRCConnectionReconfigurationFailure)メッセージで、SCG SRBを用いてSNに通知してもよい。
 なお、端末装置2は、SCG SRBで設定されたSCellIndexと同じIndexをMCG SRBから設定された場合、MCG SRBで設定された設定で上書きし、設定失敗をSCG失敗情報(SCGFailureInformation)メッセージで、MCG SRBを用いてMNに通知してもよい。また、端末装置2は、SCG SRBで設定されたSCellIndexと同じIndexをMCG SRBから設定された場合、MCG SRBで設定された設定で上書きし、設定失敗をSCG 再設定失敗(SCG RRCConnectionReconfigurationFailure)メッセージで、SCG SRBを用いてSNに通知してもよい。
 次に、第1の基地局装置3(MN)のセル(第1のセル)をマスターセルグループのプライマリセルとして、第2の基地局装置3(SN)のセル(第2のセル)をセカンダリセルグループのプライマリセカンダリセルとして、接続状態または不活動状態の端末装置2が通信している状態において、マスターセルグループまたはセカンダリセルグループのSCellを修正するときの動作の一例について説明する。ただしこの動作は、マスターセルグループまたはセカンダリセルグループのSCellを修正する目的に限定されない。
 MNがMCGにおいてSCellを修正する場合、修正されたSCellを含むMCGのSCell設定情報を、SCG-ConfigInfoのsCellToAddModListMCGに含めてMNからSNに通知してもよい。
 SNがSCGにおいてSCellを修正する場合、修正されたSCellを含むSCGのSCell設定情報を、SCG-ConfigInfoあるいはSCG-Configのscg-ConfigPartSCGに含めてSNからMNに通知してもよい。
 上述のようにMNおよび/またはSNで修正されたSCellの設定はRRC接続再設定メッセージによって端末装置2に通知される。RRC接続再設定メッセージは、MCGのSCell追加の場合は、MNからMCG SRBを介して設定されてよい。また、RRC接続再設定メッセージは、SCGのSCell追加の場合は、MNまたはSNからそれぞれのSRB(MCG SRBまたはSCG SRB)を介して設定されてよい。
 次に、第1の基地局装置3(MN)のセル(第1のセル)をマスターセルグループのプライマリセルとして、第2の基地局装置3(SN)のセル(第2のセル)をセカンダリセルグループのプライマリセカンダリセルとして、接続状態または不活動状態の端末装置2が通信している状態において、マスターセルグループまたはセカンダリセルグループのSCellを解放するときの動作の一例について説明する。ただしこの動作は、マスターセルグループまたはセカンダリセルグループのSCellを開放する目的に限定されない。
 MNがMCGにおいてSCellを解放する場合、解放されたSCellを含むMCGのSCell設定情報を、SCG-ConfigInfoのsCellToAddModListMCGに含めてMNからSNに通知してもよい。
 SNがSCGにおいてSCellを解放する場合、解放されたSCellを含むSCGのSCell設定情報を、SCG-ConfigInfoあるいはSCG-Configのscg-ConfigPartSCGに含めてSNからMNに通知してもよい。
 あるいは、SNがSCGにおいてSCellを解放する場合に、解放するSCellIndex情報をSN修正必要(SN Modification Required)メッセージに含めてMNに送信する。MNは、SNから受信したSCellを解放したSCellの情報を含むSCG-ConfigInfoをSN修正確認(SN Modification Confirm)メッセージに含めてSNに送信してもよい。
 上述のようにMNおよび/またはSNで解放されたSCellの設定はRRC接続再設定メッセージによって端末装置2に通知される。RRC接続再設定メッセージは、MCGのSCell解放の場合は、MNからMCG SRBを介して設定されてよい。また、RRC接続再設定メッセージは、SCGのSCell解放の場合は、MNまたはSNからそれぞれのSRB(MCG SRBまたはSCG SRB)を介して設定されてよい。
 RRC接続再設定メッセージの一例を、図10を用いて説明する。
 図10に示すように、RRC接続再設定メッセージは(10A)rrc-TransactionIdentifier、(10B)measConfig、(10C)mobilityControlInfo、(10D)dedicatedInfoNASList、(10E)radioResourceConfigDedicated、(10F)securityConfigHO、(10G)otherConfig、(10H)fullConfig、(10I)sCellToReleaseList、(10J)sCellToAddModList、(10K)systemInfomationBlockDedicatedの一部あるいは全部を含んでよい。
 (10A)rrc-TransactionIdentifierは、RRCプロシージャ(トランザクション)の識別に用いられる要素であり、例えば0から3の整数を値として持つ。(10B)measConfigは、端末装置2によって実行される(Performed)測定を設定するための情報であり、測定のためのギャップ期間の設定を含んでよい。(10D)dedicatedInfoNASListは、ネットワークと端末装置2との間でやり取りされる端末装置2固有のNAS層の情報のリストであり、DRB毎のNAS層の情報を含み、RRC層は透過的にこの情報を上位レイヤ(NAS層)に転送する。(10E)radioResourceConfigDedicatedは、SRBやDRBの設定、変更、および/または解放に使われる情報、MAC層の設定を変更するための情報、物理層のチャネル設定に関する情報などが含まれてよい。(10F)securityConfigHOは、セキュリティに関する設定であり、例えば、SRBのAS層における完全性保証(Integrity Protection)アルゴリズムの設定や、SRBおよび/またはDRBの暗号(Ciphering)アルゴリズムの設定などを含んでよい。(10H)fullConfigは、このRRC接続再設定メッセージに特定のオプションが適用されるか否かを示す情報であり、端末装置2は、(10H)fullConfigがRRC接続再設定メッセージに含まれる場合に、特定の要素に含まれる設定を適用するようにしてよい。(10I)sCellToReleaseList、(10J)sCellToAddModListは、セカンダリセルの追加、変更、および/または解放に使われる情報が含まれてよい。(10K)systemInfomationBlockDedicatedは、ターゲットセルの報知情報の一部を含んでよい。
 (10C)mobilityControlInfoは、ネットワーク制御によるモビリティ(例えばハンドオ-バ)のために必要なパラメータを含む。(10C)mobilityControlInfoは、targetPhysCellId、carrierFreq、carrierBandwidth、t304、newUE-Identity、radioResourceConfigCommon、rach-ConfigDedicated、の一部あるいは全部を含んでよい。また、(10C)mobilityControlInfoは、その他の様々な情報を含んでもよい。
 targetPhysCellIdは、ターゲットセルの識別子(例えば物理セル識別子)を示す。carrierFreqは、端末装置2がターゲットセルで使う周波数の情報を示す。carrierBandwidthは、ターゲットセルの下りリンクおよび/または上りリンクの帯域幅の情報を示す。t304は、ハンドオ-バに関するタイマーの値を示し、例えば端末装置2は、タイマーで示される時間内にハンドオ-バが正常に完了しない場合に既定の処理を実行してもよい。newUE-Identityは、ターゲットセルにおける端末装置2の新しい識別子(例えばC-RNTI)を示す。
 radioResourceConfigCommonは、ランダムアクセスパラメータや静的な物理層パラメータなどの共通無線リソース設定を特定する(Specify)ために使われる情報を含む。
 rach-ConfigDedicatedは、端末装置2に対して割り当てられる個別のランダムアクセスパラメータを特定するために使われる情報を含む。例えば、ランダムアクセスプリアンブルのフォーマットや時間/周波数リソースを明示的に示す情報、および/またはプリアンブルの送信に用いられるヌメロロジーの情報、の一部または全部を含んでよい。
 (10G)otherConfigは、その他の設定の一部あるいは全部が含まれる。
 RRC接続再設定メッセージに含まれるセカンダリセルグループの設定(SCG-Configuration)の一例を、図11を用いて説明する。
 図11に示すように、セカンダリセルグループの設定は(11A)scg-ConfigPartMCG、(11B)scg-ConfigPartSCGの一部あるいは全部を含んでよい。
 (11A)scg-ConfigPartMCGは、セカンダリセルグループの設定を行う際のマスターセルグループにも関連する設定であり、例えば鍵情報の更新に関する情報および/またはマスターセルグループおよびセカンダリセルグループの電力に関する情報などが含まれてもよい。(11B)scg-ConfigPartSCGは、セカンダリセルグループの設定であり、例えば図12に示すような、(12A)radioResourceConfigDedicatedSCG、pSCellToAddMod、(12C)sCellToAddModListSCG、(12D)sCellToReleaseListSCG、および/または(12E)mobilityControlInfoSCGを含んでもよい。
 (12A)radioResourceConfigDedicatedSCGは、SCGに対する端末装置2固有の無線リソース設定であり、DRBの追加/変更のための情報、MAC層の設定情報、タイマーの設定値、および/または定数情報を含んでよい。(12B)pSCellToAddModは、PSCellとなるセルの追加/変更情報であり、SCell(PSCell)を識別するためのインデックス情報、セルの識別子(例えば物理セル識別子またはセルグロ-バル識別子)、下りリンクのキャリア周波数情報、PSCellの共通無線リソース設定、および/またはPSCellの端末装置2固有の無線リソース設定の情報が含まれてよい。
 (12C)sCellToAddModListSCGは、セカンダリセルグループのSCellとなるセルの追加/変更情報であり、1つまたは複数のSCell情報のリストを含んでよい。さらに、各SCell情報にはSCellを識別するためのSCellインデックス情報、セルの識別子(例えば物理セル識別子またはセルグロ-バル識別子)、下りリンクのキャリア周波数情報、および/またはSCellの共通無線リソース設定の情報が含まれてよい。(12D)sCellToReleaseListSCGは、セカンダリセルグループのSCellを解放するための情報であり、1つまたは複数のSCellインデックス情報のリストを含んでよい。
 (12E)mobilityControlInfoSCGは、セカンダリセルグループの変更に必要な情報であり、セカンダリセルグループにおいて端末装置2に割り当てられる識別子、端末装置2に対して割り当てられる個別のランダムアクセスパラメータを特定するために使われる情報、および/または暗号アルゴリズムに関する情報が含まれてよい。
 なお、上記メッセージは一例であり、RRC接続再設定メッセージは上記RRC接続再設定メッセージ以外の情報を含んでもよいし、上記RRC接続再設定メッセージの一部の情報を含まなくてもよい。また、RRC接続再設定メッセージは、上記RRC接続再設定メッセージとは異なる構造、情報要素名、あるいはパラメータ名でもよい。
 次に、MNとSNから端末装置2に対して測定設定を設定する動作の一例について説明する。
 まず、MNとSNの測定対象が共通である場合の測定設定の一例について図13および図14を使って説明する。
 図13において、MNは、MCG SRBを介して、SNと共通で使用可能な測定対象を含む測定設定を端末装置2に設定する(ステップS132)。それに先立ち、SNが必要とする測定対象の情報がMNに通知されてもよい(ステップS131)。SNが必要とする測定対象の情報は、SN追加要求肯定メッセージあるいはSN修正要求肯定メッセージあるいはSN追加必要メッセージあるいはSN修正必要メッセージあるいはその他のRRCメッセージで通知されてもよい。
 MNが、EUTRAN、SNが、NG-RANで、MNは、EUTRAN RRCメッセージ(LTE RRCメッセージ、EUTRA RRCメッセージとも称する)、SNは、NG-RAN RRCメッセージ(NR RRCメッセージとも称する)を使うかもしれない。EUTRAN RRCメッセージでは、NRをInterRATの設定として設定するが、NG-RAN RRCメッセージでは、EUTRAをInterRATの設定として設定する。
 測定設定が成功した場合(例えば端末装置2からRRC接続再設定完了メッセージを受信した場合)、MNはSNに対して設定された測定対象の情報を通知してもよい(ステップS133)。
 SNは、SCG SRBを介して、測定対象を含まない測定設定を端末装置2に設定する(ステップS134)。
 ここで、ステップS132およびステップS134で設定される測定設定の一例を図14に示す。
 図14において、MN側では、端末装置2に対して、5つの測定対象が設定され、2つのreportConfigEUTRAと1つのreportConfigInterRATが設定されている。この3つの報告設定とそれぞれ紐づけられた測定対象の組み合わせに対して測定識別子が設定されている。SN側では、端末装置2に対して、MNと共通の5つの測定対象が設定され、3つのreportConfigNRが設定されている。この3つの報告設定とそれぞれ紐づけられた測定対象の組み合わせに対して測定識別子が設定されている。
 このとき、サービングセルとして、MN側の測定におけるサービングセルはMNのセル(MCGのセル)のみとしてもよいし、MNとSNの両方のセルとしてもよい。例えば、MN側の測定におけるサービングセルをMNのセルのみとした場合、SNのセルのみの周波数では、この周波数に対するEventA6をMN側の測定でサポートしない。すなわち、端末装置2はSNのセルのみの周波数の測定対象にEventA6が紐づけられた場合、この設定を有効とみなさない。また、MN側の測定におけるサービングセルをMNとSNの両方のセルとした場合、SNのセルのみの周波数で、この周波数に対するEventA6をMN側の測定でサポートしてもよい。
 また、サービングセルとして、SN側の測定におけるサービングセルはSNのセル(SCGのセル)のみとしてもよいし、MNとSNの両方のセルとしてもよい。例えば、SN側の測定におけるサービングセルをSNのセルのみとした場合、MNのセルのみの周波数では、この周波数に対するEventA6をSN側の測定でサポートしない。すなわち、端末装置2はMNのセルのみの周波数の測定対象にEventA6が紐づけられた場合、この設定を有効とみなさない。また、SN側の測定におけるサービングセルをMNとSNの両方のセルとした場合、MNのセルのみの周波数で、この周波数に対するEventA6をMN側の測定でサポートしてもよい。
 また、各測定対象はすべて異なる周波数であってもよい。あるいは、measObjectEUTRA内およびmeasObjectNR内では異なる周波数として、measObjectEUTRAとmeasObjectNRとで同じ周波数を持ってもよい。
 上記測定設定が設定された端末装置2は、MNに設定された(MCG SRBで設定された)報告設定の条件を満たす場合(ステップS135)に、測定結果をMNに(MCG
 SRBを介して)通知する(ステップS136)また、SNに設定された(SCG SRBで設定された)報告設定の条件を満たす場合(ステップS137)に、測定結果をSNに(SCG SRBを介して)通知する(ステップS138)。
 これにより、測定対象の周波数が重複することなく効率的な測定を行うことができる。
 なお、上記処理において、SNが測定対象の一部をステップS134において設定してもよい。この場合、測定対象識別子はSNのために予め予約された値を使ってもよい。これにより、SNによる測定設定の自由度をあげることができる。
 次に、MNとSNの測定対象が独立している場合の測定設定の一例について図15および図16を使って説明する。
 図15において、MNは、MCG SRBを介して、SNと独立した測定対象を含む測定設定を端末装置2に設定する(ステップS152)。それに先立ち、MNとSNがお互いに設定する測定対象の情報を通知してもよい(ステップS151)。
 SNは、SCG SRBを介して、MNと独立した測定対象を含む測定設定を端末装置2に設定する(ステップS153)。
 ここで、ステップS152およびステップS153で設定される測定設定の一例を図16に示す。
 図16において、MN側では、端末装置2に対して、3つの測定対象が設定され、2つのreportConfigEUTRAと1つのreportConfigInterRATが設定されている。この3つの報告設定とそれぞれ紐づけられた測定対象の組み合わせに対して測定識別子が設定されている。SN側では、端末装置2に対して、MNとは独立した3つの測定対象が設定され、3つのreportConfigNRが設定されている。この3つの報告設定とそれぞれ紐づけられた測定対象の組み合わせに対して測定識別子が設定されている。
 このとき、サービングセルとして、MN側の測定におけるサービングセルはMNのセル(MCGのセル)のみとして、SN側の測定におけるサービングセルはSNのセル(SCGのセル)のみとしてもよい。
 上記測定設定が設定された端末装置2は、MNに設定された(MCG SRBで設定された)報告設定の条件を満たす場合(ステップS154)に、測定結果をMNに(MCG
 SRBを介して)通知する(ステップS155)また、SNに設定された(SCG SRBで設定された)報告設定の条件を満たす場合(ステップS156)に、測定結果をSNに(SCG SRBを介して)通知する(ステップS157)。
 これにより、MNとSNはお互いの設定に影響されることなく効率的な測定を行うことができる。
 前記図16の説明において、SN側の測定で設定される測定対象の周波数はSCGのサービングセルの周波数のみとして、それ以外の周波数はMN側の測定でのみ設定されるようにしてもよい。例えば、SNがSCGのサービングセルの周波数以外の測定を必要とする周波数の測定対象の情報(例えば測定対象NRに含まれる情報の一部あるいは全部)をMNに通知し、MNが測定対象を設定するようにしてもよい。このような制約を設けることにより、MNとSNのそれぞれから独立して設定された測定の周波数の組み合わせが、端末装置2の無線構成で対応できない可能性を排除することができる。
 次に、測定報告について説明する。図17は端末装置2がMNおよび/またはSNに報告する測定結果(measResults)の一例を示す図である。測定結果には報告をトリガした測定識別子(measId)、PCellの受信電力(RSRPまたはSSRP)および/または受信品質(RSRQまたはSSRQ)を含む情報(measResultPCell)、測定識別子に対応する隣接セルの測定結果(measResultNeighCells)、サービング周波数の測定結果のリスト(measResultServFreqList)の一部あるいは全部を含んでよい。隣接セルの測定結果には、1つまたは複数のRAT毎の測定結果(measResultListEUTRA、measResultListNR、MeasResultListNR、measResultListUTRA、measResultListGERAN、measResultsCDMA2000)が含まれてよい。
 サービング周波数の測定結果のリスト(measResultServFreqList)の一例を図18に示す。図18に示すようにサービング周波数の測定結果のリストは、1または複数のサービング周波数の測定結果(MeasResultServFreq)で構成されてよい。サービング周波数の測定結果には、サービング周波数の識別子としてServCellIndexと、その周波数のSCellの受信電力(RSRPまたはSSRP)および/または受信品質(RSRQまたはSSRQ)を含む情報(measResultPCell)、その周波数の隣接セルでもっとも良い受信電力(RSRPまたはSSRP)および/または受信品質(RSRQまたはSSRQ)のセルのセル識別子および受信電力(RSRPまたはSSRP)および/または受信品質(RSRQまたはSSRQ)の一部あるいは全部を含んでよい。
 隣接セルの測定結果のリスト(measResultListEUTRA、measResultListNR)の一例を図19に示す。図19に示すように隣接セルの測定結果のリストは、1または複数の隣接セルの測定結果(measResultEUTRA、measResultNR)で構成されてよい。隣接セルの測定結果には、隣接セルの識別子(物理セル識別子やセルグローバル識別子)や、そのセルの受信電力(RSRPまたはSSRP)および/または受信品質(RSRQまたはSSRQ)を含む情報(measResult)の一部あるいは全部が含まれてよい。
 また、上記測定結果のサービング周波数の測定結果のリスト(measResultServFreqList)をMNのセルとSNのセル(MCGとSCG)とに分けてもよい。例えば、MNのセルのサービング周波数の測定結果のリスト(measResultServFreqListMCG)とSNのセルのサービング周波数の測定結果のリスト(measResultServFreqListSCG)とに分けてもよい。さらに、measResultServFreqListMCGとmeasResultServFreqListSCGとをMNに報告し、measResultServFreqListSCGのみをSNに通知してもよい。
 また、上記測定結果の隣接セルの測定結果のリストを生成する際に、MCGとSCGの何れかのグループのみをサービングセルとみなし、残りのグループのセルを隣接セルとみなしてもよい。例えばMCGがEUTRAのセルでSCGがNRのセルで構成されている場合、MNに対する測定報告は、MCGのセルのみをサービングセルとみなして、SCGのセルを隣接セルとみなして必要であればmeasResultListNRを用いてMNに報告してもよい。また、SNに対する測定報告は、SCGのセルのみをサービングセルとみなして、MCGのセルを隣接セルとみなして必要であればmeasResultListEUTRAを用いてSNに報告してもよい。
 端末装置2は上記報告を行う際に、MNから通知される情報に基づき、MNおよび/またはSNに対して報告する測定報告に何れのサービングセルの測定結果を含めるかを決定してもよい。例えば、SNへの報告を制限する情報がMNから通知された場合、端末装置2は、MNに対してはサービングセルの測定結果としてMCGのセルとSCGのセルの測定結果を含めて報告し、SNに対してはサービングセルの測定結果としてSCGのセルの測定結果のみを含めて報告してもよい。また、全体の報告を制限する情報がMNから通知された場合、端末装置2は、MNに対してはサービングセルの測定結果としてMCGのセルの測定結果のみを含めて報告し、SNに対してはサービングセルの測定結果としてSCGのセルの測定結果のみを含めて報告してもよい。
 これにより、基地局装置3が、端末装置2に対して適切な無線リソース設定を行うことができる。
 本発明の実施形態における装置の構成について説明する。
 図2は、本実施形態の端末装置2の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、端末装置2は、無線送受信部20、および、上位層処理部24を含んで構成される。無線送受信部20は、アンテナ部21、RF(Radio Frequency)部22、および、ベースバンド部23を含んで構成される。上位層処理部24は、媒体アクセス制御層処理部25、および、無線リソース制御層処理部26を含んで構成される。無線送受信部20を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。また様々な条件に基づき各部の動作を制御する制御部を別途備えてもよい。
 上位層処理部24は、ユ-ザの操作等により生成された上りリンクデ-タ(トランスポートブロック)を、無線送受信部20に出力する。上位層処理部24は、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層、パケットデ-タ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol:PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control:RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control:RRC)層の一部あるいはすべての処理を行なう。
 上位層処理部24が備える媒体アクセス制御層処理部25は、媒体アクセス制御層の処理を行う。媒体アクセス制御層処理部25は、無線リソース制御層処理部26によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、スケジュ-リングリクエストの伝送の制御を行う。
 上位層処理部24が備える無線リソース制御層処理部26は、無線リソース制御層の処理を行う。無線リソース制御層処理部26は、自装置の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部26は、基地局装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御層処理部26は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。
 無線送受信部20は、変調、復調、符号化、復号化などの物理層の処理を行う。無線送受信部20は、基地局装置3から受信した信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部24に出力する。無線送受信部20は、デ-タを変調、符号化することによって送信信号を生成し、基地局装置3に送信する。
 RF部22は、アンテナ部21を介して受信した信号を、直交復調によりベースバンド信号に変換し(ダウンコンバ-ト: down covert)、不要な周波数成分を除去する。RF部22は、処理をしたアナログ信号をベースバンド部に出力する。
 ベースバンド部23は、RF部22から入力されたアナログ信号を、アナログ信号をデジタル信号に変換する。ベースバンド部23は、変換したデジタル信号からCP(Cyclic
 Prefix)に相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フ-リエ変換(Fast Fourier Transform:FFT)を行い、周波数領域の信号を抽出する。
 ベースバンド部23は、デ-タを逆高速フ-リエ変換(Inverse Fast Fourier Transform:IFFT)して、SC-FDMAシンボルを生成し、生成されたSC-FDMAシンボルにCPを付加し、ベースバンドのデジタル信号を生成し、ベースバンドのデジタル信号をアナログ信号に変換する。ベースバンド部23は、変換したアナログ信号をRF部22に出力する。
 RF部22は、ロ-パスフィルタを用いてベースバンド部23から入力されたアナログ信号から余分な周波数成分を除去し、アナログ信号を搬送波周波数にアップコンバ-ト(up convert)し、アンテナ部21を介して送信する。また、RF部22は、電力を増幅する。また、RF部22は送信電力を制御する機能を備えてもよい。RF部22を送信電力制御部とも称する。
 なお、端末装置2は、複数の周波数(周波数帯、周波数帯域幅)またはセルの同一サブフレ-ム内での送受信処理をサポートするために各部の一部あるいはすべてを複数備える構成であってもよい。
 図3は、本実施形態の基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。図示するように、基地局装置3は、無線送受信部30、および、上位層処理部34を含んで構成される。無線送受信部30は、アンテナ部31、RF部32、および、ベースバンド部33を含んで構成される。上位層処理部34は、媒体アクセス制御層処理部35、および、無線リソース制御層処理部36を含んで構成される。無線送受信部30を送信部、受信部、または、物理層処理部とも称する。また様々な条件に基づき各部の動作を制御する制御部を別途備えてもよい。
 上位層処理部34は、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層、パケットデ-タ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol:PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control:RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control:RRC)層の一部あるいはすべての処理を行なう。
 上位層処理部34が備える媒体アクセス制御層処理部35は、媒体アクセス制御層の処理を行う。媒体アクセス制御層処理部35は、無線リソース制御層処理部36によって管理されている各種設定情報/パラメータに基づいて、スケジュ-リングリクエストに関する処理を行う。
 上位層処理部34が備える無線リソース制御層処理部36は、無線リソース制御層の処理を行う。無線リソース制御層処理部36は、物理下りリンク共用チャネルに配置される下りリンクデ-タ(トランスポートブロック)、システムインフォメーション、RRCメッセージ、MAC CE(Control Element)などを生成し、又は上位ノ-ドから取得し、無線送受信部30に出力する。また、無線リソース制御層処理部36は、端末装置2各々の各種設定情報/パラメータの管理をする。無線リソース制御層処理部36は、上位層の信号を介して端末装置2各々に対して各種設定情報/パラメータをセットしてもよい。すなわち、無線リソース制御層処理部36は、各種設定情報/パラメータを示す情報を送信/報知する。
 無線送受信部30の機能は、無線送受信部20と同様であるため説明を省略する。なお、基地局装置3が1または複数の送受信点4と接続している場合、無線送受信部30の機能の一部あるいは全部が、各送受信点4に含まれてもよい。
 また、上位層処理部34は、基地局装置3間あるいは上位のネットワーク装置(MME、S-GW(Serving-GW))と基地局装置3との間の制御メッセージ、またはユーザデータの送信(転送)または受信を行なう。図3において、その他の基地局装置3の構成要素や、構成要素間のデ-タ(制御情報)の伝送経路については省略してあるが、基地局装置3として動作するために必要なその他の機能を有する複数のブロックを構成要素として持つことは明らかである。例えば、無線リソース制御層処理部36の上位には、無線リソース管理(Radio Resource Management)層処理部や、アプリケ-ション層処理部が存在している。
 なお、図中の「部」とは、セクション、回路、構成装置、デバイス、ユニットなど用語によっても表現される、端末装置2および基地局装置3の機能および各手順を実現する要素である。
 端末装置2が備える符号20から符号26が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。基地局装置3が備える符号30から符号36が付された部のそれぞれは、回路として構成されてもよい。
 本発明の実施形態における、端末装置2および基地局装置3の種々の態様について説明する。
 (1)本発明の第1の態様は、1または複数の基地局装置から測定設定を受信する端末装置であって、前記測定設定には、測定対象と報告設定と測定識別子とが含まれ、前記測定対象には、個々の測定対象を識別するための識別子(測定対象識別子)と測定する周波数に関する情報が少なくとも含まれ、前記報告設定には、個々の報告設定を識別するための識別子(報告設定識別子)と報告する条件に関する情報が少なくとも含まれ、前記測定識別子は、前記測定対象識別子と前記報告設定識別子との組み合わせを示す情報のそれぞれを識別する識別子であり、第1のシグナリング無線ベアラ(第1のSRB)を介して前記測定対象と前記報告設定を受信し、第2のシグナリング無線ベアラ(第2のSRB)を介して前記報告設定を受信する受信部と、前記第1のSRBを介して受信した前記測定識別子で示される測定対象を前記第1のSRBを介して受信した測定設定から選択し、前記測定識別子で示される報告設定を前記第1のSRBを介して受信した測定設定から選択して、さらに、前記第2のSRBを介して受信した前記測定識別子で示される測定対象を前記第1のSRBを介して受信した測定設定から選択し、前記測定識別子で示される報告設定を前記第2のSRBを介して受信した測定設定から選択する制御部と、前記第1のSRBを介して受信した前記測定識別子に対応する測定結果を前記第1のSRBを介して送信し、前記第2のSRBを介して受信した前記測定識別子に対応する測定結果を前記第2のSRBを介して送信する送信部とを備える。
 (2)本発明の第2の態様は、端末装置に測定設定を送信する基地局装置であって、前記測定設定には、測定対象と報告設定と測定識別子とが含まれ、前記測定対象には、個々の測定対象を識別するための識別子(測定対象識別子)と測定する周波数に関する情報が少なくとも含まれ、前記報告設定には、個々の報告設定を識別するための識別子(報告設定識別子)と報告する条件に関する情報が少なくとも含まれ、前記測定識別子は、前記測定対象識別子と前記報告設定識別子との組み合わせを示す情報のそれぞれを識別する識別子であり、他の基地局装置(第2の基地局装置)から通知される測定対象の情報を用いて、前記端末装置に通知する測定識別子で示される測定対象識別子を選択し、前記測定識別子と前記報告設定を端末装置に送信する送信部を備える。
 (3)本発明の第3の態様は、1または複数の基地局装置から測定設定を受信する端末装置に適用される通信方法であって、前記測定設定には、測定対象と報告設定と測定識別子とが含まれ、前記測定対象には、個々の測定対象を識別するための識別子(測定対象識別子)と測定する周波数に関する情報が少なくとも含まれ、前記報告設定には、個々の報告設定を識別するための識別子(報告設定識別子)と報告する条件に関する情報が少なくとも含まれ、前記測定識別子は、前記測定対象識別子と前記報告設定識別子との組み合わせを示す情報のそれぞれを識別する識別子であり、第1のシグナリング無線ベアラ(第1のSRB)を介して前記測定対象と前記報告設定を受信し、第2のシグナリング無線ベアラ(第2のSRB)を介して前記報告設定を受信するステップと、前記第1のSRBを介して受信した前記測定識別子で示される測定対象を前記第1のSRBを介して受信した測定設定から選択し、前記測定識別子で示される報告設定を前記第1のSRBを介して受信した測定設定から選択して、さらに、前記第2のSRBを介して受信した前記測定識別子で示される測定対象を前記第1のSRBを介して受信した測定設定から選択し、前記測定識別子で示される報告設定を前記第2のSRBを介して受信した測定設定から選択するステップと、前記第1のSRBを介して受信した前記測定識別子に対応する測定結果を前記第1のSRBを介して送信し、前記第2のSRBを介して受信した前記測定識別子に対応する測定結果を前記第2のSRBを介して送信するステップとを少なくとも含む。
 (4)本発明の第4の態様は、端末装置に測定設定を送信する基地局装置に適用される通信方法であって、前記測定設定には、測定対象と報告設定と測定識別子とが含まれ、前記測定対象には、個々の測定対象を識別するための識別子(測定対象識別子)と測定する周波数に関する情報が少なくとも含まれ、前記報告設定には、個々の報告設定を識別するための識別子(報告設定識別子)と報告する条件に関する情報が少なくとも含まれ、前記測定識別子は、前記測定対象識別子と前記報告設定識別子との組み合わせを示す情報のそれぞれを識別する識別子であり、他の基地局装置(第2の基地局装置)から通知される測定対象の情報を用いて、前記端末装置に通知する測定識別子で示される測定対象識別子を選択し、前記測定識別子と前記報告設定を端末装置に送信するステップを備える。
 (5)本発明の第5の態様は、1または複数の基地局装置から測定設定を受信する端末装置に実装される集積回路であって、前記測定設定には、測定対象と報告設定と測定識別子とが含まれ、前記測定対象には、個々の測定対象を識別するための識別子(測定対象識別子)と測定する周波数に関する情報が少なくとも含まれ、前記報告設定には、個々の報告設定を識別するための識別子(報告設定識別子)と報告する条件に関する情報が少なくとも含まれ、前記測定識別子は、前記測定対象識別子と前記報告設定識別子との組み合わせを示す情報のそれぞれを識別する識別子であり、第1のシグナリング無線ベアラ(第1のSRB)を介して前記測定対象と前記報告設定を受信し、第2のシグナリング無線ベアラ(第2のSRB)を介して前記報告設定を受信する機能と、前記第1のSRBを介して受信した前記測定識別子で示される測定対象を前記第1のSRBを介して受信した測定設定から選択し、前記測定識別子で示される報告設定を前記第1のSRBを介して受信した測定設定から選択して、さらに、前記第2のSRBを介して受信した前記測定識別子で示される測定対象を前記第1のSRBを介して受信した測定設定から選択し、前記測定識別子で示される報告設定を前記第2のSRBを介して受信した測定設定から選択する機能と、前記第1のSRBを介して受信した前記測定識別子に対応する測定結果を前記第1のSRBを介して送信し、前記第2のSRBを介して受信した前記測定識別子に対応する測定結果を前記第2のSRBを介して送信する機能とを前記端末装置に対して発揮させる。
 (6)本発明の第6の態様は、端末装置に測定設定を送信する基地局装置に実装される集積回路であって、前記測定設定には、測定対象と報告設定と測定識別子とが含まれ、前記測定対象には、個々の測定対象を識別するための識別子(測定対象識別子)と測定する周波数に関する情報が少なくとも含まれ、前記報告設定には、個々の報告設定を識別するための識別子(報告設定識別子)と報告する条件に関する情報が少なくとも含まれ、前記測定識別子は、前記測定対象識別子と前記報告設定識別子との組み合わせを示す情報のそれぞれを識別する識別子であり、他の基地局装置(第2の基地局装置)から通知される測定対象の情報を用いて、前記端末装置に通知する測定識別子で示される測定対象識別子を選択し、前記測定識別子と前記報告設定を端末装置に送信する機能を前記基地局装置に対して発揮させる。
 これにより、端末装置 2および基地局装置3は、効率的に通信を行うことができる。
 なお、以上説明した実施形態は単なる例示に過ぎず、様々な変形例、置換例を用いて実現することができる。例えば、上りリンク送信方式は、FDD(周波数分割復信)方式とTDD(時分割復信)方式のどちらの通信システムに対しても適用可能である。また、実施形態で示される各パラメータや各イベントの名称は、説明の便宜上呼称しているものであって、実際に適用される名称と本発明の実施形態の名称とが異なっていても、本発明の実施形態において主張する発明の趣旨に影響するものではない。
 また、各実施形態で用いた「接続」とは、ある装置と別のある装置とを、物理的な回線を用いて直接接続される構成にだけ限定されるわけではなく、論理的に接続される構成や、無線技術を用いて無線接続される構成を含む。
 端末装置2は、ユ-ザ端末、移動局装置、通信端末、移動機、端末、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)とも称される。基地局装置3は、無線基地局装置、基地局、無線基地局、固定局、NB(NodeB)、eNB(evolved NodeB)、BTS(Base Transceiver Station)、BS(Base Station)、NR NB(NR NodeB)、NNB、TRP(Transmission and Reception Point)、gNB(next generation Node B)とも称される。
 本発明の一態様に関わる基地局装置3は、複数の装置から構成される集合体(装置グループ)として実現することもできる。装置グループを構成する装置の各々は、上述した実施形態に関わる基地局装置3の各機能または各機能ブロックの一部、または、全部を備えてもよい。装置グループとして、基地局装置3の一通りの各機能または各機能ブロックを有していればよい。また、上述した実施形態に関わる端末装置2は、集合体としての基地局装置3と通信することも可能である。
 また、上述した実施形態における基地局装置3は、EUTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)であってもよいし、あるいは次世代コアネットワーク(NextGen Core)であってもよい。また、上述した実施形態における基地局装置3は、eNodeBに対する上位ノ-ドの機能の一部または全部を有してもよい。
 本発明の一態様に関わる装置で動作するプログラムは、本発明の一態様に関わる上述した実施形態の機能を実現するように、Central Processing Unit(CPU)等を制御してコンピュ-タを機能させるプログラムであっても良い。プログラムあるいはプログラムによって取り扱われる情報は、処理時に一時的にRandom Access Memory(RAM)などの揮発性メモリに読み込まれ、あるいはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやHard Disk Drive(HDD)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。
 なお、上述した実施形態における装置の一部、をコンピュ-タで実現するようにしてもよい。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュ-タが読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュ-タシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。ここでいう「コンピュ-タシステム」とは、装置に内蔵されたコンピュ-タシステムであって、オペレ-ティングシステムや周辺機器等のハ-ドウェアを含むものとする。また、「コンピュ-タが読み取り可能な記録媒体」とは、半導体記録媒体、光記録媒体、磁気記録媒体等のいずれであってもよい。
 さらに「コンピュ-タが読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュ-タシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュ-タシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよい。
 また、上述した実施形態に用いた装置の各機能ブロック、または諸特徴は、電気回路、すなわち典型的には集積回路あるいは複数の集積回路で実装または実行され得る。本明細書で述べられた機能を実行するように設計された電気回路は、汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものを含んでよい。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、代わりにプロセッサは従来型のプロセッサ、コントロ-ラ、マイクロコントロ-ラ、またはステ-トマシンであってもよい。汎用用途プロセッサ、または前述した各回路は、デジタル回路で構成されていてもよいし、アナログ回路で構成されていてもよい。また、半導体技術の進歩により現在の集積回路に代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。
 なお、本願発明は上述の実施形態に限定されるものではない。実施形態では、装置の一例を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置に適用出来る。
 以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明の一態様は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
 本発明の一態様は、例えば、通信システム、通信機器(例えば、携帯電話装置、基地局装置、無線LAN装置、或いはセンサーデバイス)、集積回路(例えば、通信チップ)、又はプログラム等において、利用することができる。
2 端末装置
3 基地局装置
20、30 無線送受信部
21、31 アンテナ部
22、32 RF部
23、33 ベースバンド部
24、34 上位層処理部
25、35 媒体アクセス制御層処理部
26、36 無線リソース制御層処理部
4 送受信点

Claims (3)

  1.  1または複数の基地局装置から測定設定を受信する端末装置であって、
     前記測定設定には、測定対象と報告設定と測定識別子とが含まれ、
     前記測定対象には、個々の測定対象を識別するための識別子(測定対象識別子)と測定する周波数に関する情報が少なくとも含まれ、
     前記報告設定には、個々の報告設定を識別するための識別子(報告設定識別子)と報告する条件に関する情報が少なくとも含まれ、
     前記測定識別子は、前記測定対象識別子と前記報告設定識別子との組み合わせを示す情報のそれぞれを識別する識別子であり、
     第1の基地局装置から第1のシグナリング無線ベアラ(第1のSRB)を介して第1の測定設定を受信し、第2の基地局装置から第2のシグナリング無線ベアラ(第2のSRB)を介して第2の測定設定を受信する受信部と、
     前記第1の基地局装置から前記第1のSRBを介して設定された前記第1の測定設定に対する第1の測定結果を前記第1のSRBを介して送信し、前記第2の基地局装置から前記第2のSRBを介して設定された前記第2の測定設定に対する第2の測定結果を前記第2のSRBを介して送信する送信部とを備える端末装置。
  2.  1または複数の基地局装置から測定設定を受信する端末装置に適用される通信方法であって、
     前記測定設定には、測定対象と報告設定と測定識別子とが含まれ、
     前記測定対象には、個々の測定対象を識別するための識別子(測定対象識別子)と測定する周波数に関する情報が少なくとも含まれ、
     前記報告設定には、個々の報告設定を識別するための識別子(報告設定識別子)と報告する条件に関する情報が少なくとも含まれ、
     前記測定識別子は、前記測定対象識別子と前記報告設定識別子との組み合わせを示す情報のそれぞれを識別する識別子であり、
     第1の基地局装置から第1のシグナリング無線ベアラ(第1のSRB)を介して第1の測定設定を受信し、第2の基地局装置から第2のシグナリング無線ベアラ(第2のSRB)を介して第2の測定設定を受信するステップと、
     前記第1の基地局装置から前記第1のSRBを介して設定された前記第1の測定設定に対する第1の測定結果を前記第1のSRBを介して送信し、前記第2の基地局装置から前記第2のSRBを介して設定された前記第2の測定設定に対する第2の測定結果を前記第2のSRBを介して送信するステップと
     を少なくとも含む通信方法。
  3.  1または複数の基地局装置から測定設定を受信する端末装置に実装される集積回路であって、
     前記測定設定には、測定対象と報告設定と測定識別子とが含まれ、
     前記測定対象には、個々の測定対象を識別するための識別子(測定対象識別子)と測定する周波数に関する情報が少なくとも含まれ、
     前記報告設定には、個々の報告設定を識別するための識別子(報告設定識別子)と報告する条件に関する情報が少なくとも含まれ、
     前記測定識別子は、前記測定対象識別子と前記報告設定識別子との組み合わせを示す情報のそれぞれを識別する識別子であり、
     第1の基地局装置から第1のシグナリング無線ベアラ(第1のSRB)を介して第1の測定設定を受信し、第2の基地局装置から第2のシグナリング無線ベアラ(第2のSRB)を介して第2の測定設定を受信する機能と、
     前記第1の基地局装置から前記第1のSRBを介して設定された前記第1の測定設定に対する第1の測定結果を前記第1のSRBを介して送信し、前記第2の基地局装置から前記第2のSRBを介して設定された前記第2の測定設定に対する第2の測定結果を前記第2のSRBを介して送信する機能とを前記端末装置に対して発揮させる集積回路。
PCT/JP2018/011030 2017-03-22 2018-03-20 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路 WO2018174058A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18771133.8A EP3606144B1 (en) 2017-03-22 2018-03-20 Terminal device, base station device, communication method, and integrated circuit
KR1020197026798A KR102446221B1 (ko) 2017-03-22 2018-03-20 단말 장치, 기지국 장치, 통신 방법, 및 집적 회로
CN201880013814.5A CN110419233B (zh) 2017-03-22 2018-03-20 终端装置和通信方法
RU2019129092A RU2758002C2 (ru) 2017-03-22 2018-03-20 Терминальное устройство, устройство базовой станции, способ связи и интегральная схема
CA3056572A CA3056572A1 (en) 2017-03-22 2018-03-20 Terminal apparatus, base station apparatus, communication method, and integrated circuit
JP2019507690A JP6890175B2 (ja) 2017-03-22 2018-03-20 端末装置、および、通信方法
US16/495,855 US10979949B2 (en) 2017-03-22 2018-03-20 Terminal apparatus, base station apparatus, communication method, and integrated circuit
ZA2019/06114A ZA201906114B (en) 2017-03-22 2019-09-16 Terminal apparatus, base station apparatus, communication method, and integrated circuit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055588 2017-03-22
JP2017-055588 2017-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018174058A1 true WO2018174058A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=63584628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/011030 WO2018174058A1 (ja) 2017-03-22 2018-03-20 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10979949B2 (ja)
EP (1) EP3606144B1 (ja)
JP (1) JP6890175B2 (ja)
KR (1) KR102446221B1 (ja)
CN (1) CN110419233B (ja)
CA (1) CA3056572A1 (ja)
RU (1) RU2758002C2 (ja)
WO (1) WO2018174058A1 (ja)
ZA (1) ZA201906114B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109699059A (zh) * 2019-01-10 2019-04-30 维沃移动通信有限公司 一种小区重选方法及终端设备
JPWO2020230864A1 (ja) * 2019-05-16 2020-11-19
WO2021049981A1 (en) * 2019-09-09 2021-03-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices in a dual connectivity network
WO2021056529A1 (en) * 2019-09-29 2021-04-01 Zte Corporation Systems and methods for releasing candidate target cell resources in multi-connectivity operation
CN113439465A (zh) * 2019-02-14 2021-09-24 株式会社Ntt都科摩 用户装置以及基站装置
EP3890391A4 (en) * 2018-12-25 2021-12-15 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. RRM MEASUREMENT PROCESS AND DEVICE

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018174624A1 (ko) * 2017-03-23 2018-09-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 lte/nr 인터워킹을 위한 단말 능력을 조정하는 방법 및 장치
US20220061115A1 (en) * 2017-04-07 2022-02-24 Ntt Docomo, Inc. Radio communication system and user device
CN110622548B (zh) * 2017-05-04 2023-04-04 三星电子株式会社 在双连接网络中报告从节点故障的方法和系统
KR20200051045A (ko) * 2017-09-28 2020-05-12 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서의 pdcp 동작 처리를 위한 방법 및 시스템
US10993153B2 (en) * 2018-04-05 2021-04-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Measurement gap communication
EP3804385A1 (en) * 2018-05-24 2021-04-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Technique for updating cellular neighbor relations
US20220174769A1 (en) * 2019-05-02 2022-06-02 Lg Electronics Inc. Fast cell group activation based on single cell measurement
US10873987B1 (en) * 2019-06-04 2020-12-22 Sprint Spectrum L.P. Use of uplink noise as a basis to control configuration of dual-connectivity service
CN114946265A (zh) * 2019-11-26 2022-08-26 Oppo广东移动通信有限公司 一种小区接入方法、电子设备及存储介质
KR102625777B1 (ko) * 2020-02-19 2024-01-17 한국전자통신연구원 이동 통신 시스템에서 이중 연결 모드의 스몰셀 기지국의 셀 선택 방법 및 장치
CN113518369A (zh) * 2020-04-10 2021-10-19 华为技术有限公司 计算测量间隔外载波特定缩放因子的方法和通信装置
US11889345B2 (en) * 2020-05-15 2024-01-30 EXFO Solutions SAS Event-based load balancing in 4G-5G multi-radio dual connectivity
EP4203554A4 (en) * 2020-09-21 2024-02-21 Samsung Electronics Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR SIGNALING A LIST OF CELLS IN A CONDITIONAL CELL ADDITION
WO2023033689A1 (en) * 2021-09-01 2023-03-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and network nodes for verifying cell relations in a wireless communication network
WO2023115587A1 (zh) * 2021-12-25 2023-06-29 华为技术有限公司 一种测量上报方法、装置及设备
WO2024035247A1 (en) * 2022-08-11 2024-02-15 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for measurements reporting based on interference information in a wireless communication system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016038763A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 日本電気株式会社 無線局、無線端末、及び端末測定のための方法
WO2016049431A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Qualcomm Incorporated Service-specific air-interface selection
WO2017010379A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 シャープ株式会社 端末装置、端末装置に搭載された集積回路、および、通信方法
JP2017055588A (ja) 2015-09-10 2017-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104041102A (zh) * 2012-11-13 2014-09-10 华为技术有限公司 传输数据的方法、基站和用户设备
KR20150055535A (ko) * 2013-11-11 2015-05-21 한국전자통신연구원 단말이 복수의 기지국에 이중으로 연결될 수 있는 네트워크 환경에서의 통신 방법 및 장치
KR102088822B1 (ko) * 2014-01-29 2020-03-13 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 단말이 복수의 캐리어들을 이용하는 데이터 송수신 방법 및 장치
GB2522665A (en) * 2014-01-31 2015-08-05 Nec Corp Communication system
US20170034709A1 (en) * 2014-04-09 2017-02-02 Ntt Docomo, Inc. Measurement control method and base station
CN108307686B (zh) * 2015-04-30 2021-05-28 瑞典爱立信有限公司 宽松的测量报告与控制平面双连接
US10581506B2 (en) * 2016-07-22 2020-03-03 Lg Electronics Inc. Method whereby terminal measures RRM in wireless communication system, and devices for supporting same
US11197205B2 (en) * 2016-08-11 2021-12-07 Sony Corporation Mobile telecommunications system method including switching between radio resources based on measured signal properties
CN107770821A (zh) * 2016-08-17 2018-03-06 华为技术有限公司 一种信号测量方法、相关设备及通信系统
WO2018083230A1 (en) * 2016-11-04 2018-05-11 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Ue capability signaling for tight-interworking
KR102310719B1 (ko) * 2017-03-20 2021-10-08 삼성전자 주식회사 차세대 이동통신에서 대기 모드 동작을 효과적으로 하는 방법 및 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016038763A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 日本電気株式会社 無線局、無線端末、及び端末測定のための方法
WO2016049431A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Qualcomm Incorporated Service-specific air-interface selection
WO2017010379A1 (ja) * 2015-07-10 2017-01-19 シャープ株式会社 端末装置、端末装置に搭載された集積回路、および、通信方法
JP2017055588A (ja) 2015-09-10 2017-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Revision of SI: Study on New Radio Access Technology", RP-161214, NTT DOCOMO, June 2016 (2016-06-01)
3GPP R2-1700574, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_AHs/2017_01_NR/Docs/R2-1700574.zip>
3GPP R2-1701967, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_97/Docs/R2-1701967.zip>

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3890391A4 (en) * 2018-12-25 2021-12-15 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. RRM MEASUREMENT PROCESS AND DEVICE
CN109699059A (zh) * 2019-01-10 2019-04-30 维沃移动通信有限公司 一种小区重选方法及终端设备
CN113439465A (zh) * 2019-02-14 2021-09-24 株式会社Ntt都科摩 用户装置以及基站装置
JPWO2020230864A1 (ja) * 2019-05-16 2020-11-19
CN114097281A (zh) * 2019-05-16 2022-02-25 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
JP7379477B2 (ja) 2019-05-16 2023-11-14 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
CN114097281B (zh) * 2019-05-16 2024-03-12 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
WO2021049981A1 (en) * 2019-09-09 2021-03-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices in a dual connectivity network
WO2021056529A1 (en) * 2019-09-29 2021-04-01 Zte Corporation Systems and methods for releasing candidate target cell resources in multi-connectivity operation
CN114342453A (zh) * 2019-09-29 2022-04-12 中兴通讯股份有限公司 在多连接性操作中释放候选目标小区资源的系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102446221B1 (ko) 2022-09-21
JPWO2018174058A1 (ja) 2020-01-30
RU2758002C2 (ru) 2021-10-25
RU2019129092A (ru) 2021-04-22
CN110419233B (zh) 2023-08-15
EP3606144A1 (en) 2020-02-05
US10979949B2 (en) 2021-04-13
EP3606144A4 (en) 2020-11-18
CA3056572A1 (en) 2018-09-27
US20200077312A1 (en) 2020-03-05
CN110419233A (zh) 2019-11-05
ZA201906114B (en) 2022-03-30
KR20190127721A (ko) 2019-11-13
RU2019129092A3 (ja) 2021-08-27
JP6890175B2 (ja) 2021-06-18
EP3606144B1 (en) 2024-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102446221B1 (ko) 단말 장치, 기지국 장치, 통신 방법, 및 집적 회로
WO2018174062A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
EP3668145B1 (en) Terminal device, communication method, integrated circuit, and base station apparatus system
US11153928B2 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, communication method, and integrated circuit
US11177929B2 (en) Method and apparatus for activating bandwidth part
KR101603671B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 스몰 셀 향상들을 위한 방법 및 장치
WO2018199079A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US11418941B2 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, communication method, and integrated circuit
JP2019062444A (ja) 端末装置、通信方法、および、集積回路
US11368865B2 (en) Method and apparatus for performing measurement
WO2019131319A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18771133

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019507690

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197026798

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3056572

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019129092

Country of ref document: RU

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018771133

Country of ref document: EP

Effective date: 20191022