WO2018173190A1 - 音響機器、音響システム、及びチャンネル配信方法 - Google Patents

音響機器、音響システム、及びチャンネル配信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018173190A1
WO2018173190A1 PCT/JP2017/011699 JP2017011699W WO2018173190A1 WO 2018173190 A1 WO2018173190 A1 WO 2018173190A1 JP 2017011699 W JP2017011699 W JP 2017011699W WO 2018173190 A1 WO2018173190 A1 WO 2018173190A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
channel
wireless speaker
information
tag
speaker
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/011699
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
進 澤米
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to PCT/JP2017/011699 priority Critical patent/WO2018173190A1/ja
Priority to JP2019506826A priority patent/JP6813081B2/ja
Priority to EP17902314.8A priority patent/EP3606088B1/en
Priority to US15/908,517 priority patent/US10728665B2/en
Publication of WO2018173190A1 publication Critical patent/WO2018173190A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S3/00Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic
    • H04S3/008Systems employing more than two channels, e.g. quadraphonic in which the audio signals are in digital form, i.e. employing more than two discrete digital channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to an audio device, an audio system, and a channel distribution method for easily setting a content channel.
  • Patent Document 1 discloses a channel allocation device that automatically allocates channels to a plurality of connected speakers.
  • a microphone is provided to collect measurement sounds output from a plurality of speakers.
  • the amplifier device performs automatic sound field correction processing from the sound picked up by the microphone, but the measurement is time consuming and requires multiple measurements to determine the position of the speaker. Is.
  • an object of the present invention is to provide an audio device, an audio system, and a channel distribution method capable of more easily assigning channels.
  • An audio device includes a reading unit that reads channel information from a medium that stores channel information, an acquisition unit that acquires individual identification information of the device itself, and the channel information read from the medium. And a transmission unit that transmits the individual identification information to a content output device that outputs content including a plurality of channels, and a reception unit that receives at least one channel of the content.
  • the user can easily assign channels to audio equipment.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an audio device according to an embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of an AV receiver according to an embodiment.
  • FIG. 4 is a table showing an example of the channel information of the IC tag attached to the audio device and the content channel assigned to the audio device.
  • 5A and 5B are diagrams for explaining an example of content channel assignment in the acoustic system 10.
  • 6A and 6B are diagrams for explaining channel information duplication in an IC tag.
  • FIGS. 7A, 7 ⁇ / b> B, and 7 ⁇ / b> C are diagrams for explaining a case where the AV receiver, the speaker, and the speaker are connected by wire.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a case where a plurality of IC tags are attached to a speaker.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram for explaining a configuration of an acoustic system according to another embodiment.
  • FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the acoustic system.
  • FIG. 1 is a conceptual diagram for explaining a configuration of an acoustic system 10 according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the wireless speaker 11 according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the AV receiver 3 according to the embodiment.
  • the acoustic system 10 includes a BD player 1, an AV receiver 3, and a plurality of acoustic devices (a wireless speaker 11, a wireless speaker 12, a wireless speaker 13, a wireless speaker 14, and a wireless speaker 15). Yes.
  • the BD player 1 reproduces content.
  • the BD player 1 transmits the reproduced content to the AV receiver 3 and can use it instead of the content having the same function.
  • the BD player 1 and the AV receiver 3 may be connected either by wire or wirelessly.
  • the AV receiver 3 may incorporate the function of the BD player 1.
  • a plurality of acoustic devices are arranged at different positions.
  • the wireless speaker 11 is disposed in front of the listening position
  • the wireless speaker 12 is disposed on the right front of the listening position
  • the wireless speaker 13 is disposed on the right rear of the listening position
  • the wireless speaker is on the left rear of the listening position.
  • 14 is arranged, and a wireless speaker 15 is arranged on the left front of the listening position.
  • the AV receiver 3 constructs a wireless LAN through a wireless router to be connected or a wireless communication function of its own device.
  • a plurality of wireless speakers 11, a wireless speaker 12, a wireless speaker 13, a wireless speaker 14, and a wireless speaker 15 are connected to the AV receiver 3 via a wireless network. Note that the number and arrangement of the audio devices can be changed as appropriate according to the use state of the user.
  • the AV receiver 3 corresponds to the content output device of the present invention.
  • the AV receiver 3 outputs content including a plurality of channels.
  • examples of the content include multi-channel audio data.
  • the content output device of the present invention can be realized by an information processing device such as a speaker or a personal computer equipped with a CPU or DSP, for example.
  • the plurality of audio devices of the present invention may be receivers.
  • a plurality of acoustic devices include IC tag 51, IC tag 52, IC tag 53, IC corresponding to the medium of the present invention, respectively.
  • a tag 54 and an IC tag 55 are pasted.
  • the IC tag 51, the IC tag 52, the IC tag 53, the IC tag 54, and the IC tag 55 are attached to and detached from a plurality of acoustic devices (the wireless speaker 11, the wireless speaker 12, the wireless speaker 13, the wireless speaker 14, and the wireless speaker 15). Each is capable of storing channel information.
  • channel information stored in each IC tag includes a center (C) channel, a right front (FR) channel, a right surround (SR) channel, a left surround (SL) channel, and a left front (FL). ) Channel.
  • the IC tag 51 stores channel information of the center (C).
  • the channel information stored in each IC tag may be visually visible.
  • the IC tag may display the stored channel information as characters on the surface of the IC tag.
  • the medium of the present invention can be attached to and detached from a plurality of acoustic devices (wireless speaker 11, wireless speaker 12, wireless speaker 13, wireless speaker 14, and wireless speaker 15), and can store channel information. If so, it can be adopted.
  • “detachable” indicates a state where the speaker and the IC tag are brought close to each other and a state where the speaker and the IC tag are not.
  • the acoustic device will be described in detail. Since a plurality of acoustic devices (wireless speaker 11, wireless speaker 12, wireless speaker 13, wireless speaker 14, and wireless speaker 15) have the same configuration, the wireless speaker is mainly used. 11 will be described.
  • the wireless speaker 11 includes a CPU 21, a proximity communication unit 22, a communication unit 24, a RAM 25, a DSP 26, a ROM 27, and a speaker 28.
  • the CPU 21 includes an acquisition unit 23.
  • the communication unit 24 includes a transmission unit 241 and a reception unit 242.
  • the CPU 21 performs the following various operations by reading the program stored in the ROM 27 as a storage medium into the RAM 25.
  • the proximity communication unit 22 corresponds to a reading unit of the present invention, and a short-range wireless communication technology such as RFID or IR is employed.
  • the close proximity communication unit 22 reads channel information stored in the IC tag 51 from the IC tag 51.
  • the proximity communication unit 22 reads the channel information of the center (C) stored in the IC tag 51.
  • the CPU 21 acquires the individual identification information of the wireless speaker 11.
  • the acquisition unit 23 of the CPU 21 has a function of acquiring individual identification information.
  • the individual identification information is unique information regarding the wireless speaker 11 itself.
  • the individual identification information may be, for example, a MAC address or a serial number of the wireless speaker 11 itself.
  • the communication unit 24 inputs and outputs radio signals such as Wi-Fi (registered trademark) standard and Bluetooth (registered trademark) standard. With this communication unit 24, the wireless speaker 11 can communicate with the AV receiver 3.
  • radio signals such as Wi-Fi (registered trademark) standard and Bluetooth (registered trademark) standard.
  • the transmission unit 241 receives the channel information of the center (C) and the individual identification information of the wireless speaker 11 stored in the IC tag 51 and transmits them to the AV receiver 3.
  • the RAM 25 can read the channel information after it is stored once. Thereby, when a malfunction occurs in the IC tag 51 during use, the channel information stored in the RAM 25 can be used until valid channel information can be acquired.
  • the receiving unit 242 receives at least one channel from among the multi-channel contents from the AV receiver 3 as will be described in detail later.
  • the speaker 28 outputs sound related to the content received from the AV receiver 3.
  • the AV receiver 3 will be described in detail.
  • the AV receiver 3 includes a CPU 31, a content input unit 32, a RAM 33, a communication unit 34, and a ROM 35.
  • the CPU 31 includes an assigning unit 36.
  • the communication unit 34 includes a transmission unit 341 and a reception unit 342.
  • the content input unit 32 inputs content from the BD player 1.
  • the receiving unit 342 receives channel information and individual identification information transmitted from a plurality of acoustic devices (wireless speaker 11, wireless speaker 12, wireless speaker 13, wireless speaker 14, and wireless speaker 15).
  • the CPU 31 performs the following various operations by reading the program stored in the ROM 35 into the RAM 33.
  • FIG. 4 shows channel information of each IC tag stored in the memory of the AV receiver 3 and contents allocated to each acoustic device (wireless speaker 11, wireless speaker 12, wireless speaker 13, wireless speaker 14, and wireless speaker 15). It is a table
  • the CPU 31 assigns a channel to each of a plurality of acoustic devices (wireless speaker 11, wireless speaker 12, wireless speaker 13, wireless speaker 14, and wireless speaker 15).
  • the assigning unit 36 of the CPU 31 has a function of assigning channels.
  • the wireless speaker 11 has an IP address for receiving a channel from the AV receiver 3.
  • the wireless speaker 11 has a MAC address that is individual identification information unique to the wireless speaker 11.
  • the IP address and the MAC address are associated in advance and stored in the memory of the AV receiver 3.
  • the wireless speaker 11 reads the channel information from the IC tag 51 and transmits it to the AV receiver 3 together with the individual identification information.
  • the CPU 31 determines the IP address of the wireless speaker corresponding to the received MAC address.
  • the CPU 31 assigns a channel based on the received channel information to the determined IP address. As described above, the CPU 31 assigns a channel suitable for the center (C) to the wireless speaker 11.
  • the CPU 31 assigns channels based on information held by the other wireless speakers 12 to 15 as well.
  • a channel can be set to a plurality of acoustic devices (wireless speaker 11, wireless speaker 12, wireless speaker 13, wireless speaker 14, and wireless speaker 15).
  • the user does not need to operate a button or the like for channel setting when assigning the channel, and can easily set the channel. Therefore, even when a plurality of wireless speakers are arranged, the arrangement work can be divided by a plurality of persons, so that even a large venue such as a concert hall can be arranged efficiently.
  • the transmission unit 341 transmits a signal of a channel assigned to each of a plurality of acoustic devices (wireless speaker 11, wireless speaker 12, wireless speaker 13, wireless speaker 14, and wireless speaker 15) to each wireless speaker.
  • a channel corresponding to each wireless speaker is distributed, and each wireless speaker reproduces a sound related to the content corresponding to the distributed channel.
  • FIG. 4 for example, in the wireless speaker 11 to which the IC tag 51 having the channel information of the center (C) is attached, a channel suitable for the center (C) is distributed.
  • the speaker 28 included in the wireless speaker 11 reproduces sound related to content suitable for the center (C). Therefore, even when the audio system 10 has a plurality of audio devices and a plurality of channels, the channel included in the content can be easily assigned to a specific audio device.
  • FIG. 5 (A) and 5 (B) are diagrams for explaining an example of content channel assignment in the acoustic system 10.
  • FIG. 5 (A) and 5 (B) are diagrams for explaining an example of content channel assignment in the acoustic system 10.
  • the proximity communication unit 22 When the IC tag 51 is affixed to the wireless speaker 11, the proximity communication unit 22 outputs acquisition information indicating that the proximity communication unit 22 is acquiring channel information. On the other hand, when the IC tag 51 is not attached to the wireless speaker 11 or when the IC tag 51 is present but the wireless speaker 11 is broken or does not exist, the proximity communication unit 22 Non-acquisition information indicating a state where channel information is not acquired may be output. Moreover, although the IC tag 51 is affixed on the wireless speaker 11, when the IC tag 51 does not have channel information, the proximity communication unit 22 may output non-acquisition information.
  • the proximity communication unit 22 acquires the acquisition information for a certain period after the power is supplied to the wireless speaker 11 or the individual identification information of the wireless speaker 11 is input to the transmission unit 241 for a certain period.
  • the non-acquisition information may be output in the non-acquisition state.
  • the CPU 21 acquires acquisition information or non-acquisition information from the proximity communication unit 22 and transmits it to the communication unit 24.
  • the transmission unit 241 of the communication unit 24 transmits acquisition information or non-acquisition information to the AV receiver 3.
  • the receiving unit 342 receives channel information and individual identification information transmitted from a plurality of acoustic devices (wireless speaker 11, wireless speaker 12, wireless speaker 13, wireless speaker 14, and wireless speaker 15).
  • the receiving unit 342 transmits acquired information or non-acquired information to the assigning unit 36.
  • the allocation unit 36 acquires a plurality of acoustic devices in the acoustic system 10 (for example, the wireless speaker 11, the wireless speaker 12, the wireless speaker 13, the wireless speaker 14, and the wireless speaker 15 in the present embodiment) by acquiring acquired information or non-acquired information. ) May be determined whether or not to be included in the group. That is, the assigning unit 36 determines whether the wireless speaker 11, the wireless speaker 12, the wireless speaker 15, the wireless speaker 15, the wireless speaker 14, and the wireless speaker 15 communicate with the wireless speaker 11, the wireless speaker 13, the wireless speaker 14, and the wireless speaker 15. It is determined whether any of the speaker 13, the wireless speaker 14, and the wireless speaker 15 is included in a group that distributes the same content.
  • IC tags 51 to 55 are attached to all of the wireless speaker 11, the wireless speaker 12, the wireless speaker 13, the wireless speaker 14, and the wireless speaker 15, respectively.
  • each wireless speaker transmits acquisition information to the AV receiver 3.
  • the assigning unit 36 determines that all of the wireless speaker 11, the wireless speaker 12, the wireless speaker 13, the wireless speaker 14, and the wireless speaker 15 are included in the same group.
  • the wireless speaker 11 transmits non-acquisition information to the AV receiver 3.
  • the AV receiver 3 may issue a warning to the user. For example, as shown in FIG. 5B, when the wireless speaker 11 cannot obtain channel information from the IC tag 51, the AV receiver 3 gives a warning to the user that the channel information is not allocated to the wireless speaker 11. .
  • the user can supplement the wireless speaker 11 to a group that distributes the same content by attaching the IC tag 51 to the wireless speaker 11. Thereby, the user can rearrange the sound system 10 into an appropriate environment for reproducing the same content.
  • the user can arrange the environment for reproducing the content according to the user's preference. For example, when the user removes the IC tag 51 from the wireless speaker 11, the AV receiver 3 issues a warning to the user. The user gives an instruction to cancel the warning.
  • the acoustic system 10 excludes the wireless speaker 11 from the group that distributes the same content. Thereby, the wireless speaker 12, the wireless speaker 13, the wireless speaker 14, and the wireless speaker 15 are respectively connected to the right front (FR) channel, the right surround (SR) channel, the left surround (SL) channel, and the left front (FL) channel. Is delivered. That is, the sound system 10 reproduces the content in a state where the center (C) channel is excluded. The user can move the wireless speaker 11 to another room and use the wireless speaker 11 to reproduce sound related to another content.
  • FIG. 6A and 6 (B) are diagrams for explaining channel information duplication in an IC tag.
  • the IC tag 52 is attached to the wireless speaker 12.
  • the user can duplicate the IC tag channel information by pasting the IC tag 71 not holding the channel information on the wireless speaker 12. More specifically, the user gives an instruction to copy the channel information to the wireless speaker 12 using a device capable of wireless communication such as a mobile terminal (not shown).
  • the wireless speaker 12 reads information stored in the IC tag 52 from the IC tag 52.
  • the wireless speaker 12 writes the information read from the IC tag 52 into the IC tag 71.
  • the wireless speaker 12 may automatically copy the information stored in the IC tag 52.
  • CPU21 will acquire acquisition information and non-acquisition information.
  • CPU21 reads the information memorize
  • the CPU 21 writes the information read from the IC tag 52 into the IC tag 71 in the IC tag 71 from which the non-acquisition information has been acquired.
  • the newly duplicated IC tag 71 can be used in the same manner as the IC tag 52.
  • the IC tag 71 corresponds to the second medium of the present invention.
  • FIG. 6B shows a case where an IC tag 52 is attached to the wireless speaker 12 and an IC tag 55 that already stores channel information is attached as a second medium. Is shown.
  • the IC tag 52 stores right front (FR) channel information
  • the IC tag 55 stores left front (FL) channel information.
  • the user can duplicate the channel information held by the IC tag 52 by pasting the IC tag 55 holding the left front (FL) channel information on the wireless speaker 12. More specifically, the user gives an instruction to copy the channel information to the wireless speaker 12 using a device capable of wireless communication such as a mobile terminal (not shown).
  • the wireless speaker 12 reads information stored in the IC tag 52 from the IC tag 52.
  • the wireless speaker 12 overwrites the information read from the IC tag 52 on the IC tag 55.
  • an IC tag that stores unnecessary channel information can be used by overwriting the channel information.
  • channel information corresponding to the arrangement of the audio equipment to be pasted is stored in advance or by duplication in each IC tag, but the user can rewrite the channel information later with different channel information.
  • the memory of the AV receiver 3 stores channel information of each IC tag and channel information of contents allocated to each acoustic device (wireless speaker 11, wireless speaker 12, wireless speaker 13, wireless speaker 14, and wireless speaker 15). Yes. For example, as shown in FIG. 4, an IC tag 51 is affixed to the wireless speaker 11 and a center (C) channel is assigned. Similarly, IC tags are attached to the wireless speakers 12 to 15, respectively, and channels are assigned. The user inputs new channel assignment information to the receiving unit 342.
  • the user may set the wireless speaker 11 to the right front (FR), the wireless speaker 12 to the right surround (SR), the wireless speaker 13 to the left surround (SL), the wireless speaker 14 to the left front (FL), and
  • the channel assignment information of the center (C) is input to the wireless speaker 15.
  • the assigning unit 36 of the CPU 31 reassigns the channel to each acoustic device based on the new channel assignment information.
  • the memory of the AV receiver 3 stores the reassigned information. Thereby, it can change to the usage pattern from which the wireless speaker 15 side becomes a front.
  • the user can respond by rewriting information stored in the memory of the AV receiver 3.
  • the AV receiver 3 is connected to the plurality of wireless speakers 11, the wireless speaker 12, the wireless speaker 13, the wireless speaker 14, and the wireless speaker 15 via a wireless network. It may be.
  • FIGS. 7A, 7B, and 7C are diagrams for explaining a case where the AV receiver 3, the speaker 111, and the speaker 112 are connected by wire.
  • the speaker 111 and the speaker 112 are wired speakers and are connected to the AV receiver 3 by a cable or the like.
  • the IC tag 51 is attached to the speaker 111 and the IC tag 52 is attached to the speaker 112, respectively. Normally, the channel of the output terminal of the AV receiver 3 is determined when connected by wire, but in this embodiment, the channel of the output terminal can be changed later.
  • the output terminals 81 and 82 of the AV receiver 3 are connected to the connected speaker 111 and the speaker 112, respectively.
  • the output terminal 81 corresponds to the center (C) channel information read from the IC tag 51 by the speaker 111.
  • the output terminal 82 corresponds to the right front (FR) channel read from the IC tag 52 by the speaker 112.
  • the output terminal 82 does not correspond to any channel.
  • the IC tag 55 storing the left front (FL) channel information is attached to the speaker 112 instead of the IC tag 52.
  • the speaker 112 reads channel information from the IC tag 55.
  • the AV receiver 3 associates the output terminal 82 with the left front (FL) channel based on the channel information read from the IC tag 55.
  • the output terminal of the AV receiver 3 can be free assigned.
  • an IC tag is used that is attached to an audio device.
  • a medium is embedded in a power cable (not shown) that supplies power from a power source to store information. It may be.
  • a power cable for a predetermined channel is prepared in advance.
  • the medium embedded in the power cable stores channel information such as the center (C). Transmission of information between the medium and the speaker is realized by either wired or wireless.
  • a communication line is wired in the power cable.
  • the speaker can read the channel information stored in the medium via the communication line.
  • information is transmitted by wire, it is physically connected directly, so that the influence of other electromagnetic waves can be reduced.
  • the speaker and the medium are brought close to each other by connecting the power cable to the speaker.
  • the proximity communication unit of the speaker can read the channel information stored in the medium.
  • the user can connect the power cable to the speaker, so that the speaker can read the channel information, so that the trouble of attaching the IC tag can be saved. Further, the user can easily change the channel by changing the power cable.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a case where a plurality of IC tags are attached to a speaker.
  • one IC tag is attached to each speaker.
  • a plurality of IC tags may be attached to the speakers.
  • an IC tag 53 that stores right surround (SR) channel information and an IC tag 54 that stores left surround (SL) channel information are attached to the wireless speaker 13.
  • the AV receiver 3 distributes channels corresponding to right surround (SR) and left surround (SL) to the wireless speaker 13.
  • the wireless speaker 13 can output sound related to the right surround (SR) and left surround (SL) channels in the content.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram for explaining a configuration of an acoustic system 20 according to another embodiment.
  • the acoustic system 20 includes a receiver 85 as an acoustic device.
  • a speaker 18 is connected to the receiver 85.
  • An IC tag 56 that stores surround back (SB) channel information is attached to the receiver 85.
  • the receiver 85 reads out surround back (SB) channel information from the IC tag 56.
  • the receiver 85 and the AV receiver 3 can communicate with each other.
  • the AV receiver 3 can distribute the channel included in the same content to the receiver 85. That is, the AV receiver 3 can assign a surround back (SB) channel to the receiver 85.
  • SB surround back
  • the receiver 85 can be used alone. When used alone, for example, the user removes the IC tag 56 from the receiver 85. Since the distribution of the content from the AV receiver 3 is stopped, the receiver 85 can reproduce content different from the AV receiver 3.
  • FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the acoustic system 10.
  • the channel distribution method of the present invention is realized by the operation of the sound system 10.
  • the content to be reproduced is selected by the user in advance. That is, the user gives a content selection instruction to the BD player 1.
  • the BD player 1 outputs the content selected by the user to the AV receiver 3.
  • the reading unit of each audio device acquires the channel information stored in the IC tag 51 to the IC tag 55 from the IC tag 51 to the IC tag 55 (s11). Acquisition of channel information is a trigger, and the operation of the sound system 10 starts.
  • the acquiring unit 23 acquires individual identification information of the wireless speakers 11 to 15 (s12).
  • the transmission units 241 and the like of the wireless speakers 11 to 15 transmit the channel information read from the IC tags 51 to 55 and the acquired individual identification information to the AV receiver 3 (s13).
  • the AV receiver 3 receives information transmitted from the wireless speakers 11 to 15 (s21).
  • the allocation unit 36 of the AV receiver 3 determines whether channel information is acquired. That is, the allocating unit 36 determines whether or not a channel is designated by receiving either acquisition information indicating a state where channel information has been acquired or non-acquisition information indicating a state where channel information has not been acquired (s22).
  • the assigning unit 36 assigns channels to the wireless speakers 11 to 15 based on the received channel information and individual identification information (s23).
  • the AV receiver 3 transmits the assigned channel signal to the wireless speakers 11 to 15 (s24).
  • the wireless speakers 11 to 15 each receive the signal of the channel assigned by the assigning unit 36 (s14). Therefore, even when the acoustic system 10 has a plurality of wireless speakers 11 to 15 and a plurality of channels, the channel included in the content can be easily assigned to a specific acoustic device. Each of the wireless speakers 11 to 15 reproduces the sound related to the content corresponding to the received channel signal (s15), and the operation of the acoustic system 10 ends.
  • the AV receiver 3 issues a warning to the user (s25).
  • the CPU 31 of the AV receiver 3 releases the allocation unit 36 from the channel allocation (s26).
  • the AV receiver 3 stops transmission of channel signals assigned to the wireless speakers 11 to 15 (s27). Thereby, the operation of the acoustic system 10 ends.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)

Abstract

チャンネル情報を記憶する媒体(51,52,53,54,55)からチャンネル情報を読み出す読出部(22)と、自装置(11,12,13,14,15)の個体識別情報を取得する取得部(23)と、媒体(51,52,53,54,55)から読み出したチャンネル情報と、個体識別情報とを、複数のチャンネルを含むコンテンツを出力するコンテンツ出力装置(3)に送信する送信部(241)と、コンテンツのうち少なくとも一つのチャンネルを受信する受信部(241)と、を備える。

Description

音響機器、音響システム、及びチャンネル配信方法
 本発明の一実施形態は、簡易にコンテンツのチャンネルを設定する音響機器、音響システム、及びチャンネル配信方法に関する。
 マルチチャンネルオーディオシステムなどでは、複数のスピーカを備える。コンテンツ配信する際には、コンテンツに含まれるチャンネルの各スピーカに対する割り当てが必要となる。このようなチャンネルの割り当てにおいて、ユーザのミスを軽減するために、特許文献1には、接続した複数のスピーカに対して自動的にチャンネルの割り当てを行うチャンネル割り当て装置が開示されている。
国際公開2008/126161号
 特許文献1のチャンネル割り当て装置においては、マイクが、複数のスピーカから出力された測定音を収音するために設けられている。アンプ装置はマイクが収音した音から自動音場補正処理を行うが、測定には時間がかかり、かつスピーカの位置の割り出しに複数回の測定を行う必要があるため、測定は非常に煩雑なものである。
 そこで、本発明の目的は、より簡易にチャンネルの割り当てができる音響機器、音響システム、及びチャンネル配信方法を提供することにある。
 本発明の一実施形態に係る音響機器は、チャンネル情報を記憶する媒体から前記チャンネル情報を読み出す読出部と、自装置の個体識別情報を取得する取得部と、前記媒体から読み出した前記チャンネル情報と、前記個体識別情報とを、複数のチャンネルを含むコンテンツを出力するコンテンツ出力装置に送信する送信部と、前記コンテンツのうち少なくとも一つのチャンネルを受信する受信部と、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、マルチチャンネルオーディオシステムあっても、ユーザは、容易に音響機器にチャンネル割り当てることができる。
図1は、一実施形態に係る音響システムの構成を説明するための概念図である。 図2は、一実施形態に係る音響機器の構成を示したブロック図である。 図3は、一実施形態に係るAVレシーバの構成を示したブロック図である。 図4は、音響機器に貼り付けられたICタグのチャンネル情報と該音響機器に割り当てられるコンテンツのチャンネルの一例を示す表である。 図5(A)及び図5(B)は、音響システム10において、コンテンツのチャンネルの割り当ての一例を説明するための図である。 図6(A)及び図6(B)は、ICタグにおけるチャンネル情報の複製を説明するための図である。 図7(A)、図7(B)、及び図7(C)は、AVレシーバと、スピーカ及びスピーカとを有線で接続する場合を説明するための図である。 図8は、複数のICタグをスピーカに貼り付ける場合を説明するための図である。 図9は、他の一実施形態に係る音響システムの構成を説明するための概念図である。 図10は、音響システムの動作を示すフローチャートである。
 図1は、一実施形態に係る音響システム10の構成を説明するための概念図である。図2は、一実施形態に係る無線スピーカ11の構成を示したブロック図である。図3は、一実施形態に係るAVレシーバ3の構成を示したブロック図である。
 図1に示すように、音響システム10は、BDプレーヤ1、AVレシーバ3、及び複数の音響機器(無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15)を備えている。BDプレーヤ1は、コンテンツを再生する。BDプレーヤ1は再生したコンテンツをAVレシーバ3に送信し、同様の機能を有するものであればこれに代えて利用できる。なお、BDプレーヤ1とAVレシーバ3とは、有線または無線のいずれによって接続されていてもよい。AVレシーバ3はBDプレーヤ1の機能を内蔵していてもよい。
 複数の音響機器(無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15)は、それぞれ異なる位置に配置されている。この例では、聴取位置の正面に無線スピーカ11が配置され、聴取位置の右前方に無線スピーカ12が配置され、聴取位置の右後方に無線スピーカ13が配置され、聴取位置の左後方に無線スピーカ14が配置され、聴取位置の左前方に無線スピーカ15が配置されている。AVレシーバ3は、接続される無線ルータ、または自装置が有する無線通信機能を介して、無線LANを構築する。無線ネットワークを介して、AVレシーバ3には、複数の無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15が接続されている。なお、音響機器の数や配置はユーザの使用状況に応じて適宜変更可能である。
 AVレシーバ3は、本発明のコンテンツ出力装置に相当する。AVレシーバ3は、複数のチャンネルを含むコンテンツを出力する。本実施形態において、コンテンツは例えば、マルチチャンネルのオーディオデータが挙げられる。本発明のコンテンツ出力装置は、AVレシーバ3以外にも、例えばCPUやDSPを備えるスピーカ、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置により、実現可能である。本発明の複数の音響機器は、レシーバであってもよい。
 複数の音響機器(無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15)には、それぞれ本発明の媒体に相当するICタグ51、ICタグ52、ICタグ53、ICタグ54、及びICタグ55が貼り付けられている。ICタグ51、ICタグ52、ICタグ53、ICタグ54、及びICタグ55は、複数の音響機器(無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15)に着脱可能であり、それぞれ、チャンネル情報を記憶している。
 各ICタグに記憶されているチャンネル情報は、この実施形態においては、センタ(C)チャンネル、右フロント(FR)チャンネル、右サラウンド(SR)チャンネル、左サラウンド(SL)チャンネル、及び左フロント(FL)チャンネルである。例えば、ICタグ51は、センタ(C)のチャンネル情報を記憶している。同様に、ICタグ52は右フロント(FR)の、ICタグ53は右サラウンド(SR)の、ICタグ54は左サラウンド(SL)の、及びICタグ55は左フロント(FL)の、チャンネル情報をそれぞれ記憶している。
 各ICタグに記憶されているチャンネル情報は、外観上視認できる態様であってもよい。例えば、ICタグは、記憶されているチャンネル情報をICタグの表面に文字として表示する場合等が挙げられる。これにより、ICタグを異なった音響機器に貼り付けた場合などに、ユーザが間違えに気が付きやすく、正しい音響機器に張り替えることができる。
 本発明の媒体は、ICタグ以外にも、複数の音響機器(無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15)に着脱可能であり、チャンネル情報を記憶できるものであれば、採用可能である。またここで、着脱可能とは、スピーカとICタグとを近接させている状態とそうでない状態とを示す。また、貼り付けている状態は、スピーカとICタグとを近接させる状態と接着テープなどによってスピーカに直接貼り付ける場合や、スピーカにICタグを支持可能なフォルダを形成しておき、該フォルダにICタグを挿入する場合であってもよい。
 次に、音響機器について詳細に説明するが、複数の音響機器(無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15)は同様の構成であるため、主に無線スピーカ11について説明する。
 図2に示すように、無線スピーカ11は、CPU21、近接通信部22、通信部24、RAM25、DSP26、ROM27及びスピーカ28を備えている。CPU21は、取得部23を備えている。通信部24は、送信部241及び受信部242を備えている。
 CPU21は、記憶媒体であるROM27に記憶されているプログラムをRAM25に読み出すことで、以下の種々の動作を行なう。
 近接通信部22は、本発明の読出部に相当し、例えばRFID、IR等の近距離無線通信技術が採用される。不図示の電源から電力が無線スピーカ11に供給されると、近接通信部22は、ICタグ51に記憶されたチャンネル情報をICタグ51から読み出す。例えば、近接通信部22は、ICタグ51に記憶されたセンタ(C)のチャンネル情報を読み出す。
 CPU21は、無線スピーカ11の個体識別情報を取得する。CPU21のうちの取得部23が個体識別情報を取得する機能を担っている。個体識別情報は、無線スピーカ11自体に関する固有の情報である。個体識別情報は、例えば、MACアドレス、又は無線スピーカ11自体の製造番号でもよい。
 通信部24は、例えばWi-Fi(登録商標)規格、Bluetooth(登録商標)規格等の無線信号を入出力する。この通信部24により、無線スピーカ11はAVレシーバ3との通信が可能となる。
 送信部241は、ICタグ51に記憶されたセンタ(C)のチャンネル情報及び無線スピーカ11の個体識別情報を受信して、AVレシーバ3に送信する。なお、RAM25は、チャンネル情報を一度記憶した後に読み出すことができる。これにより、使用中に、ICタグ51に不具合が生じた場合、有効なチャンネル情報が取得できるまで、RAM25に記憶されたチャンネル情報を使用することができる。
 受信部242は、後に詳細に説明するが、AVレシーバ3からマルチチャンネルのコンテンツのうち少なくとも一つのチャンネルを受信する。スピーカ28は、AVレシーバ3から受信したコンテンツに係る音を出力する。以下、AVレシーバ3について詳細に説明する。
 図3に示すように、AVレシーバ3は、CPU31、コンテンツ入力部32、RAM33、通信部34、及びROM35を備えている。CPU31は、割当部36を備えている。通信部34は、送信部341及び受信部342を備えている。
 コンテンツ入力部32は、BDプレーヤ1からコンテンツを入力する。
 受信部342は、複数の音響機器(無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15)から送信されたチャンネル情報及び個体識別情報を受信する。
 CPU31は、ROM35に記憶されているプログラムをRAM33に読み出すことで、以下の種々の動作を行なう。
 図4は、AVレシーバ3のメモリに記憶される各ICタグのチャンネル情報と各音響機器(無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15)に割り当てられるコンテンツのチャンネルの一例を示す表である。CPU31は、受信部342で受信された情報を基に、複数の音響機器(無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15)毎にチャンネルを割り当てる。CPU31のうちの割当部36がチャンネルを割り当てる機能を担っている。
 図4に示すように、無線スピーカ11は、AVレシーバ3からチャンネルを受信するためのIPアドレスを有する。また、無線スピーカ11は、無線スピーカ11固有の個体識別情報であるMACアドレスを有する。IPアドレスとMACアドレスとは、予め対応付けられ、AVレシーバ3のメモリに記憶されている。無線スピーカ11にセンタ(C)のチャンネル情報を有するICタグ51が貼り付けられると、無線スピーカ11は、ICタグ51からチャンネル情報を読み出し、個体識別情報と共にAVレシーバ3へ送信する。CPU31は、受信したMACアドレスに対応する無線スピーカのIPアドレスを割り出す。CPU31は、割り出したIPアドレスに対して受信したチャンネル情報に基づくチャンネルを割り当てる。このように、CPU31は、無線スピーカ11にセンタ(C)に適したチャンネルを割り当てる。同様に、CPU31は、他の無線スピーカ12~無線スピーカ15についてもそれぞれが有する情報に基づいたチャンネルを割り当てる。これにより、複数の音響機器(無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15)にチャンネルを設定することができる。また、ユーザはチャンネルを割り当てる際にチャンネルの設定のためにボタン等を操作する必要がなく、容易にチャンネルを設定することができる。したがって、複数の無線スピーカを配置する場合であっても、複数名で配置の作業を分業することができるため、コンサートホールなどの大規模な会場であっても効率よく配置することができる。
 送信部341は、複数の音響機器(無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15)毎に割り当てられたチャンネルの信号を、それぞれの無線スピーカに送信する。これにより、各無線スピーカに応じたチャンネルが配信され、各無線スピーカは、配信されたチャンネルに対応するコンテンツに係る音を再生する。図4に示すように、例えば、センタ(C)のチャンネル情報を有するICタグ51が貼り付けられている無線スピーカ11においては、センタ(C)に適したチャンネルが配信される。無線スピーカ11が備えるスピーカ28は、センタ(C)に適したコンテンツに係る音を再生する。したがって、音響システム10は、複数の音響機器及び複数のチャンネルを有する場合であっても、コンテンツに含まれたチャンネルを、特定の音響機器に容易に割り当てることができる。
 図5(A)及び図5(B)は、音響システム10において、コンテンツのチャンネルの割り当ての一例を説明するための図である。
 ICタグ51が無線スピーカ11に貼り付けられている場合、近接通信部22は、近接通信部22がチャンネル情報を取得している状態を示す取得情報を出力する。これに対して、ICタグ51が無線スピーカ11に貼り付けられていない場合、またはICタグ51が存在しているが、無線スピーカ11が故障しているもしくは存在しない場合、近接通信部22は、チャンネル情報を取得していない状態を示す非取得情報を出力してもよい。また、ICタグ51が無線スピーカ11に貼り付けられているが、ICタグ51がチャンネル情報を有していない場合、近接通信部22は非取得情報を出力してもよい。近接通信部22は、例えば、無線スピーカ11に電源が供給されて一定の期間、または送信部241に無線スピーカ11の個体識別情報が入力されて一定の期間に近接通信部22が取得情報を取得しない場合を非取得状態として、非取得情報を出力してもよい。CPU21は、近接通信部22から取得情報または非取得情報を取得して、通信部24に送信する。
 通信部24の送信部241は、AVレシーバ3へ取得情報または非取得情報を送信する。受信部342は、複数の音響機器(無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15)から送信されたチャンネル情報及び個体識別情報を受信する。受信部342は、割当部36へ取得情報または非取得情報を送信する。
 割当部36は、取得情報または非取得情報の取得により、音響システム10における複数の音響機器(例えば、本実施形態における無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15)からなるグループに含めるか否かを判断してもよい。すなわち、割当部36は、無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15に対するICタグ51~ICタグ55からの通信状態によって、無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15のいずれを同一のコンテンツを配信するグループに含めるか否かを判断する。
 図5(A)に示すように、無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15の全てにICタグ51~ICタグ55がそれぞれ貼り付けられている。この場合、それぞれの無線スピーカはAVレシーバ3へ取得情報が送信される。このため、割当部36は、無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15の全てが同じグループに含まれた状態であると判断する。これに対して、図5(B)に示すように、無線スピーカ11にICタグ51が貼り付けられていない場合、無線スピーカ11はAVレシーバ3へ非取得情報が送信される。
 AVレシーバ3の受信部342が非取得情報を受信した場合、AVレシーバ3はユーザに警告を発報してもよい。例えば、図5(B)に示すように、無線スピーカ11がICタグ51からチャンネル情報が得られなかった場合、AVレシーバ3は、無線スピーカ11にチャンネル情報が割り振られていない警告をユーザに与える。ユーザは、無線スピーカ11にICタグ51を貼り付けることにより、同一のコンテンツを配信するグループに無線スピーカ11を補充することができる。これにより、ユーザは、音響システム10を、同一のコンテンツを再生するのための適切な環境に整え直すことができる。
 また、ユーザが同一のコンテンツを配信するグループに含まれる複数の音響機器からICタグを外すことによって、ユーザはコンテンツを再生する環境をユーザの好みに応じて整えることができる。例えば、ユーザが無線スピーカ11からICタグ51を外すことにより、AVレシーバ3はユーザに警告を発報する。ユーザは警告を解除する指示を行う。音響システム10は、同一のコンテンツを配信するグループから無線スピーカ11を除外する。これにより、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15に、それぞれ右フロント(FR)チャンネル、右サラウンド(SR)チャンネル、左サラウンド(SL)チャンネル、及び左フロント(FL)チャンネルが配信される。すなわち、音響システム10は、センタ(C)のチャンネルが除外された状態でコンテンツを再生する。ユーザは無線スピーカ11を別の部屋に移動させて、無線スピーカ11を用いて別のコンテンツに係る音を再生することができる。
 図6(A)及び図6(B)は、ICタグにおけるチャンネル情報の複製を説明するための図である。図6(A)に示すように、ICタグ52が無線スピーカ12に貼り付けられている。ユーザはチャンネル情報を保持していないICタグ71を無線スピーカ12に貼り付けることにより、ICタグチャンネル情報を複製することができる。詳細に説明すると、ユーザは不図示の携帯端末等の無線で通信できる機器を用いて、無線スピーカ12にチャンネル情報の複製の指示を与える。携帯端末が無線スピーカ12に複製の指示を与えると、無線スピーカ12は、ICタグ52からICタグ52に記憶された情報を読み出す。無線スピーカ12は、ICタグ52から読み出した情報をICタグ71に書き込む。また、取得情報と非取得情報とが取得された場合、無線スピーカ12は、自動でICタグ52に記憶された情報の複製を行ってもよい。詳細に説明すると、CPU21が取得情報及び非取得情報を取得する。CPU21は、取得情報が取得されたICタグ52に記憶された情報を読み出す。CPU21は、非取得情報が取得されたICタグ71に、ICタグ52から読み出した情報をICタグ71に書き込む。これにより、新たに複製されたICタグ71をICタグ52と同様に使用することができる。なお、この実施形態において、ICタグ71は本発明の第二の媒体に相当する。
 また、図6(B)は、無線スピーカ12にICタグ52が貼り付けられている場合であって、ここに第二の媒体として、すでにチャンネル情報を記憶しているICタグ55を貼り付ける場合を示している。ICタグ52は右フロント(FR)のチャンネル情報を、ICタグ55は左フロント(FL)のチャンネル情報をそれぞれ記憶している。ユーザは左フロント(FL)のチャンネル情報を保持するICタグ55を無線スピーカ12に貼り付けることにより、ICタグ52の保持するチャンネル情報を複製することができる。詳細に説明すると、ユーザは不図示の携帯端末等の無線で通信できる機器を用いて、無線スピーカ12にチャンネル情報の複製の指示を与える。携帯端末が無線スピーカ12に複製の指示を与えると、無線スピーカ12は、ICタグ52からICタグ52に記憶された情報を読み出す。無線スピーカ12は、ICタグ52から読み出した情報をICタグ55に上書きする。これにより、不要なチャンネル情報を記憶するICタグであっても、チャンネル情報を上書きして使用することができる。
 なお、本実施形態において、各ICタグにはそれぞれ貼り付けられる音響機器の配置に対応したチャンネル情報が予めまたは複製によって記憶されているが、ユーザは、後から異なったチャンネル情報に書き換えることができる。AVレシーバ3のメモリは、各ICタグのチャンネル情報と各音響機器(無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15)に割り当てられるコンテンツのチャンネル情報を記憶している。例えば、図4に示すように、無線スピーカ11にはICタグ51が貼り付けられ、センタ(C)のチャンネルが割り当てられている。同様に無線スピーカ12~無線スピーカ15にもそれぞれICタグが貼り付けられ、チャンネルが割り当てられている。ユーザは、受信部342に新たなチャンネルの割り当て情報を入力する。例えば、ユーザは、無線スピーカ11に右フロント(FR)の、無線スピーカ12に右サラウンド(SR)の、無線スピーカ13に左サラウンド(SL)の、無線スピーカ14に左フロント(FL)の、及び無線スピーカ15にセンタ(C)のチャンネルの割り当て情報を入力する。CPU31の割当部36は、新たなチャンネルの割り当て情報に基づき、各音響機器に対するチャンネルを割り当て直す。これにより、AVレシーバ3のメモリは、割り当て直された情報を記憶する。これにより、無線スピーカ15側が正面となる使用形態に変更することができる。使用する状態に変更が生じた場合、ユーザは、AVレシーバ3のメモリに記憶された情報を書き換えることにより対応する事ができる。
 なお、本実施形態において、AVレシーバ3は無線ネットワークを介して、複数の無線スピーカ11、無線スピーカ12、無線スピーカ13、無線スピーカ14、及び無線スピーカ15と接続されているが、有線で接続されていてもよい。図7(A)、図7(B)、及び図7(C)は、AVレシーバ3と、スピーカ111及びスピーカ112とを有線で接続する場合を説明するための図である。スピーカ111及びスピーカ112は有線スピーカであり、AVレシーバ3とケーブル等によって接続されている。スピーカ111にはICタグ51が、スピーカ112にはICタグ52がそれぞれ貼り付けられている。通常、有線で接続される場合においてAVレシーバ3の出力端子のチャンネルは決まっているが、本実施形態は出力端子のチャンネルを後から変更できるようにしている。
 例えば、図7(A)に示すように、AVレシーバ3にスピーカ111及びスピーカ112が接続されている場合、AVレシーバ3の出力端子81及び82は、それぞれ接続されているスピーカ111及びスピーカ112に対応する。出力端子81は、スピーカ111がICタグ51から読み出したセンタ(C)のチャンネル情報に対応する。出力端子82は、スピーカ112がICタグ52から読み出した右フロント(FR)のチャンネルに対応する。
 ここで、図7(B)に示すように、スピーカ112からICタグ52が剥がされた場合、出力端子82は、いずれのチャンネルにも対応しない状態となる。図7(C)に示すように、左フロント(FL)のチャンネル情報を記憶したICタグ55をICタグ52の代わりにスピーカ112に貼り付ける。スピーカ112はICタグ55からチャンネル情報を読み出す。AVレシーバ3は、ICタグ55から読み出したチャンネル情報を基に出力端子82を左フロント(FL)のチャンネルに対応させる。このように、AVレシーバ3の出力端子をフリーアサインとすることができる。
 なお、本実施形態において、ICタグは音響機器に貼り付けられるものが用いられているが、ICタグの代わりに、電源から電力を供給する不図示の電源ケーブルに媒体を埋め込んで情報を記憶させていてもよい。例えば、予め、所定のチャンネル用の電源ケーブルを用意しておく。電源ケーブルに埋め込まれた媒体は、センタ(C)等のチャンネル情報を記憶している。媒体とスピーカとの情報の伝達は有線または無線のいずれによっても実現される。有線の場合は、電源ケーブルの内に通信線を配線する。スピーカに電源ケーブルが接続されることにより、スピーカは通信線を介して媒体に記憶されたチャンネル情報を読み出すことができる。有線により情報が伝達される場合は、物理的に直接接続されているため、その他の電磁波などによる影響を低減することができる。無線の場合は、スピーカに電源ケーブルが接続されることにより、スピーカと媒体とが近接する。スピーカの近接通信部は、媒体に記憶されたチャンネル情報を読み出すことができる。いずれの場合も、ユーザがスピーカに電源ケーブルを接続することにより、スピーカはチャンネル情報を読み出すことができるため、ICタグを貼り付ける手間を省くことができる。また、ユーザは電源ケーブルを変更することにより、容易にチャンネルを変更することができる。
 図8は、複数のICタグをスピーカに貼り付ける場合を説明するための図である。上記実施形態においては、各スピーカにICタグを一枚貼り付けたが、スピーカに複数のICタグを貼り付けてもよい。図8に示すように、無線スピーカ13には、右サラウンド(SR)のチャンネル情報を記憶したICタグ53及び左サラウンド(SL)のチャンネル情報を記憶したICタグ54が貼り付けられている。AVレシーバ3は無線スピーカ13に右サラウンド(SR)及び左サラウンド(SL)に対応するチャンネルを配信する。これにより、無線スピーカ13はコンテンツの内、右サラウンド(SR)及び左サラウンド(SL)のチャンネルに係る音を出力することができる。
 図9は、他の一実施形態に係る音響システム20の構成を説明するための概念図である。図9に示すように、音響システム20は、音響機器としてレシーバ85を備える。レシーバ85にはスピーカ18が接続されている。レシーバ85にはサラウンドバック(SB)のチャンネル情報を記憶したICタグ56が貼り付けられている。レシーバ85は、ICタグ56からサラウンドバック(SB)のチャンネル情報を読み出す。
 ユーザがレシーバ85を他のAVレシーバ3と無線で接続すると、レシーバ85とAVレシーバ3とは双方に通信可能となる。これにより、AVレシーバ3はレシーバ85に同一のコンテンツに含まれたチャンネルを配信することができる。すなわち、AVレシーバ3は、レシーバ85にサラウンドバック(SB)のチャンネルを割り当てることができる。
 なお、レシーバ85は、単独で使用することもできる。単独で使用する場合、例えば、ユーザはレシーバ85からICタグ56を外す。レシーバ85は、AVレシーバ3からのコンテンツの配信が停止されるため、AVレシーバ3と別のコンテンツを再生することが可能である。
 図10は、音響システム10の動作を示すフローチャートである。音響システム10の動作により本発明のチャンネル配信方法が実現される。
 予め、音響システム10においては、ユーザにより再生したいコンテンツが選択される。すなわち、ユーザはBDプレーヤ1にコンテンツの選択の指示を与える。BDプレーヤ1は、ユーザが選択したコンテンツをAVレシーバ3に出力する。
 図10に示すように、各音響機器の読出部は、ICタグ51~ICタグ55に記憶されたチャンネル情報をICタグ51~ICタグ55から取得する(s11)。チャンネル情報の取得がトリガーとなり、音響システム10の動作が開始する。取得部23は、無線スピーカ11~無線スピーカ15の各個体識別情報を取得する(s12)。無線スピーカ11~無線スピーカ15の送信部241等は、ICタグ51~ICタグ55から読み出したチャンネル情報と、取得した個体識別情報とを、AVレシーバ3に送信する(s13)。
 AVレシーバ3は、無線スピーカ11~無線スピーカ15が送信した情報を受信する(s21)。AVレシーバ3の割当部36は、チャンネル情報を取得しているか否かを判断する。すなわち、割当部36はチャンネル情報を取得した状態を示す取得情報またはチャンネル情報を取得していない状態を示す非取得情報のいずれかを受信することにより、チャンネル指定の有無を判断する(s22)。
 チャンネル指定がある場合(s22:YES)、割当部36は、受信したチャンネル情報及び個体識別情報に基づいて、無線スピーカ11~無線スピーカ15に対するチャンネルを割り当てる(s23)。AVレシーバ3は、割り当てられたチャンネル信号を無線スピーカ11~無線スピーカ15に送信する(s24)。
 無線スピーカ11~無線スピーカ15は、割当部36が割り当てたチャンネルの信号をそれぞれ受信する(s14)。したがって、音響システム10は、複数の無線スピーカ11~無線スピーカ15及び複数のチャンネルを有する場合であっても、コンテンツに含まれたチャンネルを、特定の音響機器に容易に割り当てることができる。無線スピーカ11~無線スピーカ15は、それぞれが受信したチャンネルの信号に対応するコンテンツに係る音を再生し(s15)、音響システム10の動作が終了する。
 チャンネル指定がない場合(s22:NO)、AVレシーバ3はユーザに警告を発報する(s25)。AVレシーバ3のCPU31は、割当部36をチャンネルの割り当てから解除する(s26)。AVレシーバ3は、無線スピーカ11~無線スピーカ15に割り当てるチャンネル信号の送信を停止する(s27)。これにより、音響システム10の動作が終了する。
3…AVレシーバ(コンテンツ出力装置)
10…音響システム
11,12,13,14,15…音響機器
22…近接通信部(読出部)
23…取得部
28…スピーカ
36…割当部
51,52,53,54,55…ICタグ(媒体)
241…送信部
242…受信部

Claims (8)

  1.  チャンネル情報を記憶する媒体から前記チャンネル情報を読み出す読出部と、
     自装置の個体識別情報を取得する取得部と、
     前記媒体から読み出した前記チャンネル情報と、前記個体識別情報とを、複数のチャンネルを含むコンテンツを出力するコンテンツ出力装置に送信する送信部と、
     前記コンテンツのうち少なくとも一つのチャンネルを受信する受信部と、
     を備える音響機器。
  2.  前記コンテンツに係る音を出力するスピーカを備え、
     前記受信部は無線通信を介して前記コンテンツを受信する請求項1に記載の音響機器。
  3.  前記送信部は、前記チャンネル情報を取得している状態を示す取得情報、または前記チャンネル情報を取得していない状態を示す非取得情報を前記コンテンツ出力装置に送信する請求項1または2に記載の音響機器。
  4.  前記媒体に記憶された前記チャンネル情報を第二の媒体に複製する請求項1から3のいずれかに記載の音響機器。
  5.  請求項1から4のいずれかに記載の音響機器と、
     前記コンテンツ出力装置と、
     を備え、
     前記コンテンツ出力装置は、前記チャンネル情報及び前記個体識別情報に基づいて、前記音響機器に対するチャンネルを割り当てる割当部を有する、
     音響システム。
  6.  前記媒体は、前記音響機器に対して着脱可能であり、
     前記割当部は、前記音響機器に対する前記媒体からの通信状態によって、該システムを同一のコンテンツを配信するグループに含めるか否かを判断する請求項5に記載の音響システム。
  7.  前記割当部は、同時に複数の前記チャンネルを一つの前記音響機器に割り当てる請求項5または6に記載の音響システム。
  8.  チャンネル情報を記憶する媒体から前記チャンネル情報を読み出し、
     自装置の個体識別情報を取得し、
     前記媒体から読み出した前記チャンネル情報と、前記個体識別情報とを、複数のチャンネルを含むコンテンツを出力するコンテンツ出力装置に送信し、
     前記チャンネル情報及び前記個体識別情報に基づいて、前記音響機器に対するチャンネルを割り当て、
     前記コンテンツのうち少なくとも一つのチャンネルを受信するチャンネル配信方法。
PCT/JP2017/011699 2017-03-23 2017-03-23 音響機器、音響システム、及びチャンネル配信方法 WO2018173190A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/011699 WO2018173190A1 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 音響機器、音響システム、及びチャンネル配信方法
JP2019506826A JP6813081B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 音響システム、及びチャンネル配信方法
EP17902314.8A EP3606088B1 (en) 2017-03-23 2017-03-23 Acoustic device, acoustic system, and channel distribution method
US15/908,517 US10728665B2 (en) 2017-03-23 2018-02-28 Audio device, audio system, and channel distribution method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/011699 WO2018173190A1 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 音響機器、音響システム、及びチャンネル配信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/908,517 Continuation US10728665B2 (en) 2017-03-23 2018-02-28 Audio device, audio system, and channel distribution method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018173190A1 true WO2018173190A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=63583174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/011699 WO2018173190A1 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 音響機器、音響システム、及びチャンネル配信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10728665B2 (ja)
EP (1) EP3606088B1 (ja)
JP (1) JP6813081B2 (ja)
WO (1) WO2018173190A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033744A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 BoCo株式会社 スピーカシステム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341618A (ja) * 2005-07-25 2005-12-08 Yamaha Corp 無線オーディオ機器
WO2008126161A1 (ja) 2007-03-06 2008-10-23 Pioneer Corporation マルチチャンネル再生システムのチャンネル割り当て装置及び方法
WO2015087729A1 (ja) * 2013-12-09 2015-06-18 シャープ株式会社 音声無線伝送システム、スピーカ機器、及びソース機器
WO2015194326A1 (ja) * 2014-06-17 2015-12-23 シャープ株式会社 音響装置、テレビジョン受像機、スピーカ機器、音声信号調整方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2016178396A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 シャープ株式会社 音声無線伝送システム、スピーカ機器、及びソース機器
JP2017005297A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 船井電機株式会社 再生装置および再生方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329908B1 (en) * 2000-06-23 2001-12-11 Armstrong World Industries, Inc. Addressable speaker system
KR20020089631A (ko) * 2001-05-23 2002-11-30 (주)오픈브레인테크 블루투스 헤드셋을 통한 온라인 음악 배포 시스템
US20040037433A1 (en) * 2002-08-21 2004-02-26 Heng-Chien Chen Multi-channel wireless professional audio system
US8234395B2 (en) * 2003-07-28 2012-07-31 Sonos, Inc. System and method for synchronizing operations among a plurality of independently clocked digital data processing devices
JP4872751B2 (ja) * 2007-03-29 2012-02-08 ヤマハ株式会社 オーディオ信号配信管理システム、オーディオ信号取得送信装置、オーディオ信号識別出力装置及びオーディオ信号配信装置
US9282418B2 (en) * 2010-05-03 2016-03-08 Kit S. Tam Cognitive loudspeaker system
US20120087503A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Passif Semiconductor Corp. Multi-channel audio over standard wireless protocol
KR102114219B1 (ko) * 2013-10-10 2020-05-25 삼성전자주식회사 오디오 시스템 및 오디오 출력 방법, 그리고 스피커 장치
KR102551012B1 (ko) * 2017-02-06 2023-07-05 삼성전자주식회사 오디오 출력 시스템 및 이의 제어 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341618A (ja) * 2005-07-25 2005-12-08 Yamaha Corp 無線オーディオ機器
WO2008126161A1 (ja) 2007-03-06 2008-10-23 Pioneer Corporation マルチチャンネル再生システムのチャンネル割り当て装置及び方法
WO2015087729A1 (ja) * 2013-12-09 2015-06-18 シャープ株式会社 音声無線伝送システム、スピーカ機器、及びソース機器
WO2015194326A1 (ja) * 2014-06-17 2015-12-23 シャープ株式会社 音響装置、テレビジョン受像機、スピーカ機器、音声信号調整方法、プログラム、及び、記録媒体
JP2016178396A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 シャープ株式会社 音声無線伝送システム、スピーカ機器、及びソース機器
JP2017005297A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 船井電機株式会社 再生装置および再生方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3606088A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021033744A1 (ja) * 2019-08-20 2021-02-25 BoCo株式会社 スピーカシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018173190A1 (ja) 2019-12-19
JP6813081B2 (ja) 2021-01-13
EP3606088B1 (en) 2024-04-17
EP3606088A4 (en) 2020-11-04
US10728665B2 (en) 2020-07-28
US20180279046A1 (en) 2018-09-27
EP3606088A1 (en) 2020-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10310806B2 (en) Computer-readable program, audio controller, and wireless audio system
CN101378608B (zh) 音频信号发射设备、接收设备,音频信号传输系统、方法
CN101378609A (zh) 音频信号发送/接收装置、音频信号传输系统、方法和程序
JP2023093626A (ja) 再生方法
US20150055781A1 (en) Wireless speaker device and wirelessly multi-channel audio system thereof
US10194242B2 (en) Content playback device, content playback method, and non-transitory computer-readable storage medium
US10367593B2 (en) Architecture for a wireless media system
WO2018173190A1 (ja) 音響機器、音響システム、及びチャンネル配信方法
JP2005341618A (ja) 無線オーディオ機器
KR20070047826A (ko) 오디오·비주얼 데이터 통신 시스템, 오디오·비주얼 데이터송신 장치 및 오디오·비주얼 데이터 재생 장치
US11163525B2 (en) Audio system construction method, information control device, and audio system
JP5278285B2 (ja) オーディオ信号伝送装置、オーディオ信号受信装置、オーディオ信号伝送方法及びプログラム
JP3874582B2 (ja) 通信機器システム及び通信機器及び通信制御方法
WO2018173191A1 (ja) 情報処理装置、チャンネル配信システム、チャンネル配信方法、及びチャンネル配信プログラム
JP4889025B2 (ja) 伝送システム、情報機器、情報伝送方法及び情報伝送プログラム
JP2016118649A (ja) 無線lan機能を備えたマルチトラック録音システム
WO2017221408A1 (ja) 配信先指定装置、配信先指定方法及び配信先指定プログラム
JP3702312B2 (ja) デジタル放送システム
US20220345819A1 (en) Tracking and communication system for microphones
KR100656119B1 (ko) 무선마이크 채널 관리 시스템 및 방법
US20160192072A1 (en) Digital media distribution system
WO2018235182A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理プログラム、及び情報処理方法
CN106717026A (zh) 可编程的数字的声音播放网络
JP2016178422A (ja) 音声無線伝送システム、スピーカ機器、及びソース機器
JP2002345070A (ja) 音声出力デバイス、音声データ供給デバイスおよびこれらを具えた音声出力システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17902314

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019506826

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017902314

Country of ref document: EP

Effective date: 20191023