WO2018101359A1 - 圧電素子および楽器 - Google Patents

圧電素子および楽器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018101359A1
WO2018101359A1 PCT/JP2017/042897 JP2017042897W WO2018101359A1 WO 2018101359 A1 WO2018101359 A1 WO 2018101359A1 JP 2017042897 W JP2017042897 W JP 2017042897W WO 2018101359 A1 WO2018101359 A1 WO 2018101359A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin film
porous resin
electrode layer
piezoelectric element
electret
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/042897
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小池 弘
祐太郎 菅俣
誠一郎 飯田
邦夫 樋山
優 佐々木
児玉 秀和
Original Assignee
株式会社ユポ・コーポレーション
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユポ・コーポレーション, ヤマハ株式会社 filed Critical 株式会社ユポ・コーポレーション
Priority to CN201780070699.0A priority Critical patent/CN109983593A/zh
Priority to EP17875574.0A priority patent/EP3550620B1/en
Priority to US16/463,400 priority patent/US11176918B2/en
Priority to JP2018554209A priority patent/JP6931660B2/ja
Publication of WO2018101359A1 publication Critical patent/WO2018101359A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials
    • H10N30/878Conductive materials the principal material being non-metallic, e.g. oxide or carbon based
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/143Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means characterised by the use of a piezoelectric or magneto-strictive transducer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G7/00Capacitors in which the capacitance is varied by non-mechanical means; Processes of their manufacture
    • H01G7/02Electrets, i.e. having a permanently-polarised dielectric
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/857Macromolecular compositions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/461Transducers, i.e. details, positioning or use of assemblies to detect and convert mechanical vibrations or mechanical strains into an electrical signal, e.g. audio, trigger or control signal
    • G10H2220/525Piezoelectric transducers for vibration sensing or vibration excitation in the audio range; Piezoelectric strain sensing, e.g. as key velocity sensor; Piezoelectric actuators, e.g. key actuation in response to a control voltage
    • G10H2220/531Piezoelectric transducers for vibration sensing or vibration excitation in the audio range; Piezoelectric strain sensing, e.g. as key velocity sensor; Piezoelectric actuators, e.g. key actuation in response to a control voltage made of piezoelectric film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G7/00Capacitors in which the capacitance is varied by non-mechanical means; Processes of their manufacture
    • H01G7/02Electrets, i.e. having a permanently-polarised dielectric
    • H01G7/021Electrets, i.e. having a permanently-polarised dielectric having an organic dielectric
    • H01G7/023Electrets, i.e. having a permanently-polarised dielectric having an organic dielectric of macromolecular compounds

Definitions

  • the present invention relates to a piezoelectric element and a musical instrument. More specifically, the present invention relates to a piezoelectric element having a specific electrode layer provided on an electret member and excellent in various performances as a material for an electric / electronic input / output device, and a musical instrument including the piezoelectric element.
  • the electret is used in various forms such as a plate, a film, a sheet, a fiber, a woven fabric, and a non-woven fabric depending on the use mode.
  • electret filters formed by molding non-woven fabrics are widely used for applications such as air filters.
  • electrets formed by molding films are widely used as materials for various applications such as speakers, headphones, vibration control devices, microphones, ultrasonic sensors, pressure sensors, and other electrical / electronic input / output devices. .
  • a dielectric film in which a conductive layer is coated on an elastic film layer having a porous structure has been proposed (see, for example, Patent Document 1).
  • the stretched thermoplastic resin film which has a specific structure is also proposed (refer patent document 2).
  • a conductive layer for transmitting an electric signal is required.
  • the electrode layer has a lower resistivity, the electrical signal is less attenuated. Therefore, a metal having good conductivity is generally used. Therefore, the electrode layer has been formed by depositing a metal, pasting a metal sheet, applying a metal-containing paint, and the like.
  • a method of providing an electrode layer a method of applying a conductive paint is also known.
  • the performance of an electret may fall by the penetration
  • the present inventors have laminated a conductive layer (electrode layer) having a specific surface resistivity and a dielectric film as a method for obtaining a piezoelectric element utilizing the lightness and flexibility of a porous resin film.
  • An electret film has been proposed (see Patent Document 3).
  • the present invention is a piezoelectric element using an electret material having lightness and flexibility, and the electrode layer is also lightweight, and the electrode layer is highly conductive and flexible so that an electric signal from the electret can be easily picked up.
  • An object of the present invention is to provide a piezoelectric element that is superior in durability and excellent in durability of an electrode layer.
  • Another object of the present invention is to provide a musical instrument including the piezoelectric element.
  • the carbon fine particles include graphite and carbon black,
  • the electret material (A) is a porous resin film,
  • the piezoelectric element according to any one of 1 to 4 which has the electrode layer (B) on both surfaces of the porous resin film,
  • a musical instrument comprising the piezoelectric element according to any one of 6.1 to 5.
  • a piezoelectric element having light weight and flexibility, high conductivity of an electrode layer, good output signal responsiveness to an input signal, high surface scratch resistance, and excellent durability.
  • a musical instrument provided with a piezoelectric element can be provided.
  • the piezoelectric element of the present invention is obtained by laminating an electrode layer (B) having a predetermined thickness containing a predetermined amount of carbon fine particles on at least one surface of an electret material (A) having pores therein.
  • an electrode layer (B) having a predetermined thickness containing a predetermined amount of carbon fine particles on at least one surface of an electret material (A) having pores therein.
  • the electret material (A) constituting the piezoelectric element of the present invention has pores therein. Since the electret material (A) has pores inside, it can accumulate electric charges inside and is excellent in compression recovery.
  • the electret material (A) constituting the piezoelectric element of the present invention is preferably a porous resin film.
  • the electret material (A) is referred to as an electret material before the electret treatment.
  • the electret material (A) according to the present invention is a porous resin film
  • the electret material has the same meaning as the porous resin film.
  • after an electret process it calls an electret.
  • the electret material (A) includes both before and after the electret treatment.
  • the electret material (A) is preferably an electret that has been electretized by electretization, preferably by charge injection.
  • the electret material (A) preferably has electrode layers (B) on both sides thereof.
  • the piezoelectric element which has an electret material (A) as a piezoelectric body and has an electrode layer (B) on both surfaces can be obtained.
  • FIG. 1 shows the configuration of a piezoelectric element as a particularly preferred embodiment of the present invention.
  • a piezoelectric element 1 according to an embodiment of the present invention has electrode layers (B) 3 and 4 on both sides of an electret material (A) 2.
  • the electret material (A) is preferably a multilayer resin film including a core layer and a skin layer, and has a skin layer composed of a stretched resin film on at least one side of a core layer composed of a stretched resin film having pores therein.
  • a multilayer resin film is more preferable.
  • the porous resin film has a non-reactive gas infiltrated into the film under pressure, then opens under non-pressure to cause gas foaming, and adjusts the porosity to an appropriate value.
  • the hole may be fixed by heat treatment under pressure.
  • the electret material (A) may be subjected to a surface treatment on the surface in order to improve the adhesion with the electrode layer (B).
  • the electret material (A) can also include an anchor layer.
  • the piezoelectric element provided with the anchor layer has a laminated structure of electret material (A) / anchor layer / electrode layer (B).
  • the preferred embodiment of the electret material (A) according to the present invention will be described in detail by taking as an example the case where the electret material (A) according to the present invention is a porous resin film. That is, the preferable form about this porous resin film means the preferable form of the electret material (A) based on this invention.
  • the porous resin film has pores inside.
  • the porous resin film preferably includes a stretched resin film, and is formed by stretching a thermoplastic resin sheet containing a thermoplastic resin and a pore-forming nucleating agent under a temperature condition equal to or lower than the melting point of the thermoplastic resin. It is more preferable to include a stretched resin film having pores formed therein.
  • the voids have a volume and height above a certain level, as in the case of the single plate capacitor, in order to accumulate electric charges therein. That is, in order to obtain an electret with sufficient electrostatic capacity and excellent performance, it is preferable that the pores have a certain volume or more.
  • the holes In order to accumulate electric charges without causing discharge (short circuit) inside the holes, it is preferable that the holes have a certain height (distance). On the other hand, if the height (distance) of the holes is too high, it is disadvantageous for the polarization of electric charges. Therefore, in order to obtain an electret with excellent stability, the height of the holes is preferably low.
  • the size of the holes is preferably small.
  • the porous resin film has a specific amount of pores having a specific size (effective for charge accumulation) from the viewpoint of accumulating more charges.
  • the porous resin film has a height of 3 to 30 ⁇ m in the thickness direction of the film and a diameter of 50 to 500 ⁇ m in the surface direction of the film. It is preferable to have 100 holes / mm 2 or more, more preferably 150 holes / mm 2 or more, still more preferably 200 holes / mm 2 or more, and 300 holes / mm 2 or more. Particularly preferred.
  • a hole having a height of 3 to 30 ⁇ m in the thickness direction of the film and a diameter of 50 to 500 ⁇ m in the surface direction of the film is used to suppress short circuit between adjacent holes, From the viewpoint of compression recovery, it is preferably 3,000 / mm 2 or less, more preferably 2,500 / mm 2 or less, still more preferably 2,000 / mm 2 or less, It is particularly preferable to have 500 pieces / mm 2 or less.
  • Insufficient compression recoverability may cause problems such as a decrease in the recovery rate during repeated compression and decompression, and may cause inconvenience as a piezoelectric element that converts mechanical energy into electrical energy. .
  • the porous resin film is obtained by melt-kneading a resin composition containing a pore-forming nucleating agent into a thermoplastic resin, which is a polymer material having excellent insulating properties, to form a sheet, and then forming a thermoplastic resin glass. It is obtained by stretching and molding at a temperature higher than the transition point and lower than the melting point of the thermoplastic resin to form pores starting from the pore-forming nucleating agent (core) inside the film.
  • the porosity of the electret material (A) according to the present invention is 20 to 80%. Such a porosity is correlated with the number of effective holes.
  • the porosity of electret material (A) means the ratio (volume ratio) of the volume which the void
  • the porosity of the electret material (A) is the ratio of the area occupied by the pores to the cross section of the electret material (A) (area ratio), assuming that the pores are uniformly distributed throughout the material. Is equal to
  • the porosity of the electret material (A) is determined by observing the cross section of the electret material (A) with a scanning electron microscope, capturing the observation image in an image analysis device, analyzing the observation area, and analyzing the area of the pores on the cross section. It is obtained by calculating the rate.
  • a sample for cross-sectional observation is prepared from a piezoelectric element or electret material by a technique such as a gallium focused ion beam so that the vacancies are not crushed.
  • the obtained sample is subjected to cross-sectional observation at an appropriate magnification (eg, 2000 times) using a scanning electron microscope (manufactured by JEOL Ltd., trade name: JSM-6490).
  • the ratio of the area occupied by the voids in the cross section of the electret material (A) using an image analysis device (manufactured by Nireco Corporation, product name: LUZEX AP), etc. ) Can be calculated and used as the porosity.
  • the porosity of the electret material can also be calculated from the following formula 1.
  • the true density of the resin film for example, when the composition of the resin composition constituting the resin film is known, when a raw resin composition without pores is available, or by hot press molding The case where it can be made into the state which eliminated the void
  • ⁇ 0 True density (g / cm 3 ) of the resin film measured according to JIS K7112 ⁇ : Density of resin film measured by JIS K7222 (g / cm 3 )
  • the electret material (A) has a porosity of 20% or more, It is preferably 25% or more, more preferably 30% or more, and further preferably 35% or more.
  • the porosity of the electret material (A) is 80% or less, preferably 70% or less, more preferably 60% or less, and still more preferably 55% or less.
  • the porous resin film constituting the electret material (A) preferably contains a thermoplastic resin and a pore-forming nucleating agent. Specifically, it contains 50 to 98% by mass of a thermoplastic resin, 49.99 to 1.99% by mass of a pore forming nucleating agent, and 0.01 to 10% by mass of a dispersing agent (thermoplastic resin and pore forming nuclei). More preferably, the total content of the agent and the dispersant is 100% by mass).
  • the content of the thermoplastic resin in the porous resin film is sufficient to form a pore interface in the film as a matrix resin for the film, while suppressing the communication between the pores and ensuring the mechanical strength of the electret material.
  • it is preferably 50% by mass or more, and more preferably 70% by mass or more.
  • it is preferably 98% by mass or less, and more preferably 96% by mass or less.
  • the content of the pore-forming nucleating agent in the porous resin film is preferably 1.99% by mass or more from the viewpoint of forming sufficient pores in the film, and is 3.99% by mass or more. Is more preferable.
  • the content is preferably 49.99% by mass or less, and more preferably 29.99% by mass or less.
  • the content of the pore-forming nucleating agent in the porous resin film is 12.99 mass from the viewpoint of forming sufficient pores in the film. % Or more is particularly preferable, and it is most preferably 14.99% by mass or more.
  • the content of the pore-forming nucleating agent in the porous resin film is 19.99 mass from the viewpoint of suppressing communication between the pores in the film. % Or less is particularly preferable.
  • the content of the dispersant in the porous resin film is preferably 0.01% by mass or more from the viewpoint of suppressing the generation of coarse pores and continuous pores by dispersing the pore-forming nucleating agent. 0.03 mass% or more is more preferable, and 0.05 mass% or more is still more preferable. On the other hand, from the viewpoint of moldability and charge retention, it is preferably 10% by mass or less, more preferably 5% by mass or less, and further preferably 2% by mass or less.
  • thermoplastic resin As a thermoplastic resin suitable for use in a porous resin film, an insulating polymer material that is difficult to conduct electricity is preferable.
  • polyolefin resins such as high-density polyethylene, medium-density polyethylene, low-density polyethylene-containing ethylene resins, propylene resins, polymethyl-1-pentene, and cyclic polyolefins; ethylene / vinyl acetate copolymers, ethylene / acrylic acid copolymers Polymers, functional group-containing polyolefin resins such as maleic acid-modified polyethylene and maleic acid-modified polypropylene; polyamide resins such as nylon-6 and nylon-6,6; polyethylene terephthalate and copolymers thereof, polybutylene terephthalate, polybutylene Polyester resins such as succinate, polylactic acid, and aliphatic polyester; polycarbonate, atactic polystyrene, syndiotactic polystyrene
  • polyolefin resins examples include homopolymers of olefins such as ethylene, propylene, butene, butylene, butadiene, isoprene, chloroprene, methylpentene, cyclobutenes, cyclopentenes, cyclohexenes, norbornenes, tricyclo-3-decenes, And copolymers composed of two or more of these olefins.
  • polyolefin resins include high density polyethylene, medium density polyethylene, propylene resins, copolymers of ethylene and other olefins, copolymers of propylene and other olefins, and the like. .
  • polyolefin resins isotactic, syndiotactic or propylene homopolymers having various degrees of stereoregularity, or propylene as a main component, propylene and ethylene, 1-butene, 1-hexene, 1- Propylene resins containing propylene copolymers copolymerized with ⁇ -olefins such as heptene and 4-methyl-1-pentene are non-hygroscopic and insulating, processability, Young's modulus, durability From the viewpoint of cost and the like.
  • the propylene-based copolymer may be a binary system or a ternary system or may be a random copolymer or a block copolymer.
  • the functional group-containing polyolefin resin examples include a copolymer of a functional group-containing monomer copolymerizable with the olefin.
  • the functional group-containing monomer examples include styrenes such as styrene and ⁇ -methylstyrene, vinyl acetate, vinyl alcohol, vinyl propionate, vinyl butyrate, vinyl pivalate, vinyl caproate, vinyl laurate, vinyl stearate, and benzoic acid.
  • Carboxylic acid vinyl esters such as vinyl acid vinyl, vinyl butylbenzoate, vinyl cyclohexanecarboxylate, (meth) acrylic acid, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, Octyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, cyclohexyl (meth) acrylate, isobornyl (meth) acrylate, dicyclopen Nyl (meth) acrylate, acrylic acid esters such as (meth) acrylamide, N-metalol (meth) acrylamide, methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, propyl vinyl ether, butyl vinyl ether, cyclopentyl vinyl ether, cyclohex
  • polymers obtained by graft-modifying these polyolefin resins and functional group-containing polyolefin resins if necessary.
  • a known technique can be used for graft modification, and specific examples include graft modification with an unsaturated carboxylic acid or a derivative thereof.
  • the unsaturated carboxylic acid include (meth) acrylic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid and the like.
  • unsaturated carboxylic acid derivative acid anhydrides, esters, amides, imides, metal salts and the like can also be used.
  • a graft monomer is generally added in an amount of 0.005 to 10% by mass, preferably 0.01 to 5% by mass, based on at least one of the polyolefin resin and the functional group-containing polyolefin resin. And modified products obtained by graft modification.
  • thermoplastic resin suitable for use in a porous resin film one kind selected from the above thermoplastic resins may be used alone, or two or more kinds selected and combined. May be used.
  • the pore-forming nucleating agent used in the porous resin film can form pores in the film using this as a nucleus.
  • pore-forming nucleating agents suitable for use in porous resin films include inorganic fine powders and organic fillers. By stretching in the presence of a pore-forming nucleating agent, pores can be formed inside the film. It is possible to control the frequency of the pores by controlling the content of the pore-forming nucleating agent, and by controlling the particle size of the pore-forming nucleating agent, the size of the pores (height and height). Diameter) can be controlled.
  • the content rate of the vacancy-forming nucleating agent is as described above, but if the content rate of the vacancy-forming nucleating agent is high, vacancies of a size suitable for accumulating sufficient charges are formed in the stretching step described later By doing so, desired piezoelectric performance can be obtained.
  • the content rate of the pore-forming nucleating agent is low, a decrease in film strength is suppressed, and an electret material (A) having a stable piezoelectric performance can be obtained even if a compressive force is applied repeatedly. .
  • the volume average particle size of the pore-forming nucleating agent (median diameter (D50) measured by a particle size distribution meter by laser diffraction) is selected in consideration of forming pores of a size suitable for accumulating charges. From the viewpoint of easily forming desired pores and obtaining desired piezoelectric performance, the volume average particle size of the pore-forming nucleating agent is preferably 3 ⁇ m or more, and more preferably 4 ⁇ m or more. . On the other hand, the formation of coarse vacancies allows adjacent vacancies to communicate with each other to prevent short-circuiting of charges, and it is difficult to accumulate charges.
  • the volume average particle diameter of the pore-forming nucleating agent is preferably 30 ⁇ m or less, and 20 ⁇ m or less. It is more preferable that it is 15 ⁇ m or less.
  • the inorganic fine powder is preferable in that it is low in cost and a large number of products having different particle sizes are commercially available.
  • inorganic fine powder examples include calcium carbonate, calcined clay, silica, diatomaceous earth, white clay, talc, titanium oxide, barium sulfate, alumina, zeolite, mica, sericite, bentonite, sepiolite, vermiculite, dolomite. , Wollastonite, glass fiber and the like.
  • the inorganic fine powder can be used alone or in combination of two or more.
  • the organic filler is available as spherical particles having a uniform particle diameter, and the pores in the porous resin film are also preferable because they can be easily made uniform in size and shape. In addition, even after the formation of pores, the organic filler becomes a support in the pores, and the pores are not easily crushed. Even if a compression force is repeatedly applied to the obtained electret, compression recovery works and the piezoelectric performance is stabilized. (Pillar effect) can also be expected.
  • the organic filler it is preferable to select a different type of resin from the thermoplastic resin that is the main component of the porous resin film.
  • the thermoplastic resin as the main component is a polyolefin resin
  • specific examples of the organic filler include a cross-linked acrylic resin, a cross-linked methacrylic resin, a cross-linked styrene resin, and a cross-linked urethane resin, which are incompatible with polyolefin.
  • a resin that does not have fluidity during kneading and stretch molding of a polyolefin-based resin by crosslinking is preferable.
  • the resin particles made of the crosslinked resin are more preferable because they are available as spherical particles having a predetermined particle diameter and can easily adjust the pore size.
  • the organic filler is usually incompatible with the thermoplastic resin, which is the main component of the porous resin film, but is melt-kneaded with the thermoplastic resin to form a sea-island structure. May be the core of the pores during stretch molding to form the desired pores.
  • the thermoplastic resin as the main component is a polyolefin resin
  • specific examples of the organic filler include polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polycarbonate, nylon-6, nylon-6,6, cyclic olefin polymer, polystyrene.
  • a polyolefin such as polymethacrylate having a melting point (for example, 170 to 300 ° C.) or a glass transition temperature (for example, 170 to 280 ° C.) higher than the melting point of the polyolefin resin and being a matrix resin by melt kneading
  • resins that can be finely dispersed in a resin.
  • An organic filler can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • an inorganic fine powder and an organic filler can also be used together as a void
  • the inorganic fine powder and the organic filler are used in combination, one or more of the listed inorganic fine powders and one or more of the listed organic fillers can be used in combination. Even when two or more pore-forming nucleating agents are used, including the case where an inorganic fine powder and an organic filler are used in combination, the volume average particle diameter of the mixture is preferably within the above range. When two or more types of hole-forming nucleating agents are used in combination, a hole-forming nucleating agent having the same particle size or a combination of hole-forming nucleating agents having different particle sizes may be used.
  • the dispersant used for the porous resin film improves the dispersibility of the pore-forming nucleating agent in the thermoplastic resin.
  • the dispersant used for the porous resin film improves the dispersibility of the pore-forming nucleating agent in the thermoplastic resin.
  • the size, frequency, and distribution of the pores formed in the film become uniform, and it becomes easy to obtain an electret material that does not vary in performance. That is, it is easy to obtain a porous resin film having pores having the above-mentioned preferred size, frequency and distribution by uniformly dispersing the pore-forming nucleating agent in the thermoplastic resin using a dispersant.
  • dispersant examples include caprylic acid, lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, arachidic acid, behenic acid, lignoceric acid, palmitooleic acid, oleic acid, elaidic acid, paxenoic acid, erucic acid , Linoleic acid, linolenic acid, arachidonic acid, eicosapentaenoic acid, docosahexaenoic acid, etc .; glycerol monostearate, glycerol monobehenate, glycerol mono12-hydroxystearate, glycerol monooleate, glycerol monocaprylate, glycerol monocaprate Glycerol fatty acid such as glycerol monolaurate, glycerol distearate, glycerol dibehenate, glycerol dioleate, diglycerol caprylate; ester dig
  • a heat stabilizer (antioxidant), a light stabilizer, etc. can be used for the thermoplastic resin composition used for a porous resin film as needed.
  • a heat stabilizer it is usually used within a range of 0.001 to 1% by mass with respect to the thermoplastic resin composition.
  • the heat stabilizer include sterically hindered phenol-based, phosphorus-based, and amine-based heat stabilizers.
  • a light stabilizer it is usually used within a range of 0.001 to 1% by mass with respect to the thermoplastic resin composition.
  • Specific examples of the light stabilizer include sterically hindered amine-based, benzotriazole-based, and benzophenone-based light stabilizers.
  • the porous resin film is preferably a multilayer resin film including a core layer and a skin layer.
  • Core layer it is usually preferable that the above porous resin film is used as a core layer, and a skin layer is laminated on the surface thereof.
  • the skin layer is preferably provided on the surface of the porous resin film as a layer for protecting the core layer.
  • a skin layer on the surface of the porous resin film, it is easy to prevent pores formed in the porous resin film from communicating with the outside and discharging the charges stored inside to the atmosphere. Moreover, the surface strength of the porous resin film can be improved.
  • the adhesion with the electrode layer (B) can be improved.
  • the skin layer is preferably a stretched resin film.
  • the skin layer preferably has a composition in which pores are less likely to be formed than the core layer, or has a structure with a low porosity.
  • a skin layer uses a pore-forming nucleating agent with a small particle size, reduces the content of the pore-forming nucleating agent, reduces the number of stretching, and lowers the stretching ratio than when producing the core layer. It can manufacture by doing.
  • the thermoplastic resin constituting the skin layer the resins listed as the thermoplastic resin used for the porous resin film can be used.
  • the skin layer may or may not contain a pore-forming nucleating agent.
  • the skin layer preferably contains a pore-forming nucleating agent.
  • the skin layer contains a pore-forming nucleating agent, the same materials as those listed in the section of the pore-forming nucleating agent used for the porous resin film can be used.
  • the pore-forming nucleating agent for the skin layer the same kind of pore-forming nucleating agent as that of the porous resin film may be used, or a different type of pore-forming nucleating agent may be used.
  • organic fillers generally have a higher dielectric constant than thermoplastic resins, and are therefore suitable for modifying the electrical properties of skin layers.
  • a resin having a low dielectric constant such as a polyolefin resin
  • the porous layer is formed by the dielectric effect when a high voltage is applied in the electret process. It is easy to make the electric charge reach the inside of the resin film.
  • the electretization treatment after the electretization treatment, the effect of retaining the charge inside the porous resin film without escaping is obtained due to the low dielectric properties of the polyolefin resin as the main component.
  • the skin layer contains a pore-forming nucleating agent
  • the skin layer is preferably stretched. The stretching process described later can improve the uniformity of the thickness (film thickness) of the skin layer and the uniformity of electrical characteristics such as withstand voltage. If the thickness of the skin layer is uniform, it is easy to suppress the occurrence of local discharge concentration in the thin part of the skin layer during charge injection using a high voltage, and it is easy to raise the voltage for effective charge injection. .
  • the skin layer may have not only a single layer structure but also a multilayer structure of two or more layers. In the case of a multilayer structure, it is possible to design a porous resin film with higher charge retention performance by changing the type or content of thermoplastic resin, pore-forming nucleating agent, and dispersing agent used in each layer. It becomes possible.
  • the skin layer is preferably provided on at least one side of the porous resin film, and more preferably provided on both sides. When skin layers are provided on both surfaces of a porous resin film, the composition and configuration of the front and back skin layers may be the same or different.
  • the thickness is preferably 0.1 ⁇ m or more, more preferably 0.3 ⁇ m or more, still more preferably 0.5 ⁇ m or more, 0 It is particularly preferable that the thickness is 7 ⁇ m or more. As a result, it becomes easy to provide the skin layer uniformly, and uniform charge injection and improvement in dielectric strength can be expected.
  • the thickness of the skin layer is preferably 200 ⁇ m or less, more preferably 100 ⁇ m or less, still more preferably 50 ⁇ m or less, and particularly preferably 30 ⁇ m or less. Thereby, when the charge is injected into the porous resin film, the charge tends to easily reach the inside of the porous resin film.
  • the skin layer is a layer that is relatively difficult to elastically deform in the thickness direction, suppressing the thickness of the skin layer does not decrease the compression elastic modulus of the porous resin film, and easily maintains the piezoelectricity. Tend.
  • porous resin film Various conventionally known methods can be used for producing the porous resin film.
  • the resin composition containing the above raw materials may be melt-kneaded, extruded from a single die, and stretched.
  • the porous resin film is multi-layered, it must be manufactured by laminating both by a co-extrusion method using a multi-layer die using a feed block or a multi-manifold or an extrusion lamination method using a plurality of dies. Can do.
  • a porous resin film can be produced by a method in which a coextrusion method using a multilayer die and an extrusion lamination method are combined.
  • the uniformity of the thickness of the porous resin film is important because the higher the uniformity, the higher the withstand voltage, so that the charge injection efficiency is improved and as a result, the piezoelectric efficiency is improved.
  • the porous resin film has a skin layer, it is preferable to stretch after laminating the skin layer. By stretching the skin layer after laminating, the uniformity of the film thickness is improved, and as a result, the electrical characteristics are improved, compared to laminating stretched films.
  • the porous resin film is preferably a stretched film.
  • Many pores are formed in the porous resin film by stretching. It is desirable that the pores formed in the porous resin film have a relatively large individual volume, a relatively large number, and shapes independent from each other from the viewpoint of maintaining electric charge.
  • the size of the pores can be increased in the biaxial direction rather than in only one direction.
  • the porous resin film is preferably biaxially stretched.
  • the stretching of the porous resin film can be performed by various known methods. Specifically, a longitudinal stretching method using the peripheral speed difference of the roll group, a lateral stretching method using a tenter oven, a sequential biaxial stretching method in which the longitudinal stretching and the lateral stretching are performed in the normal order or reverse order, a rolling method, Examples thereof include a simultaneous biaxial stretching method using a combination of a tenter oven and a linear motor, a simultaneous biaxial stretching method using a combination of a tenter oven and a pantograph, and a simultaneous biaxial stretching method using a tubular method which is a method for stretching an inflation film.
  • the porous resin film is stretched at a temperature from the glass transition temperature of the main thermoplastic resin used for the porous resin film to the melting point of the crystal part of the main thermoplastic resin. It is preferable.
  • the stretching efficiency of the layer with the highest set basis weight (usually the core layer) or the layer with the highest set porosity (usually the core layer) It is preferable to set the stretching temperature in consideration of the above.
  • the stretching temperature during stretching is preferably higher than the glass transition temperature of the thermoplastic resin most frequently used in the mass ratio of the porous resin film and lower by 1 to 70 ° C. than the melting point of the thermoplastic resin.
  • the thermoplastic resin is a propylene homopolymer (melting point 155 to 167 ° C.)
  • it is preferably within the range of 100 to 166 ° C.
  • it is a high density polyethylene (melting point 121 to 136 ° C.). Is preferably in the range of 70 to 135 ° C.
  • the stretching temperature is determined using thermoplastic resins having different melting points or glass transition points for the core layer and the skin layer of the porous resin film
  • the porosity of each layer can be adjusted.
  • the draw ratio is not particularly limited, and is appropriately determined in consideration of the draw characteristics of the thermoplastic resin used for the porous resin film, the set porosity described above, and the like.
  • the stretching ratio of a porous resin film such as a thermoplastic resin is preferably 1.2 times or more and more preferably 2 times or more when stretching in a uniaxial direction. Moreover, when extending
  • the draw ratio is preferably 10 times or less and more preferably 5 times or less when uniaxially drawn.
  • 20 times or less are preferable at an area magnification, and 12 times or less are more preferable.
  • the ratio of the vertical magnification to the horizontal magnification is preferably 2.5 or less, more preferably 2.0 or less, and further preferably 1.5 or less. It is preferably 1.3 or less.
  • the ratio between the vertical magnification and the horizontal magnification is preferably 0.4 or more, more preferably 0.5 or more, further preferably 0.7 or more, and 0.8 or more. It is particularly preferred.
  • the stretching speed is preferably in the range of 20 to 350 m / min from the viewpoint of stable stretch molding.
  • the porous resin film can be subjected to a surface treatment in order to improve the adhesion with the electrode layer (B) described later.
  • Specific examples of the surface treatment may include known methods such as corona discharge treatment, flame plasma treatment, atmospheric pressure plasma treatment, and the like, by replacing the processing environment or plasma generation source with a desired gas, Higher adhesion can be obtained. Further, the adhesion can be improved by washing the surface of the porous resin film with an acid such as hydrochloric acid, nitric acid or sulfuric acid.
  • an anchor coat layer may be provided on the surface of the porous resin film.
  • a polymer binder is preferably used from the viewpoint of adhesion.
  • the polymer binder include polyethyleneimine, alkyl-modified polyethyleneimine having 1 to 12 carbon atoms, poly (ethylene).
  • Polyethyleneimine polymers such as (imine-urea); polyamine polyamide polymers such as ethyleneimine adducts of polyamine polyamides and epichlorohydrin adducts of polyamine polyamides; acrylic amide-acrylic ester copolymers, acrylic amides Acrylic ester-based polymers such as acrylic ester-methacrylic ester copolymers, polyacrylamide derivatives, oxazoline group-containing acrylic ester polymers; polyvinyl alcohol polymers including polyvinyl alcohol and modified products thereof; Water-soluble resins such as rivinylpyrrolidone and polyethylene glycol; polypropylene polymers such as chlorinated polypropylene, maleic acid-modified polypropylene, and acrylic acid-modified polypropylene, plus polyvinyl acetate, polyurethane, ethylene-vinyl acetate copolymer, polychlorinated Examples thereof include organic solvent diluted resins or water diluted resins of thermoplastic resins such as vinyli
  • the basis weight of the anchor coat layer provided on the porous resin film is excellent in adhesion to the porous resin film, it is preferably 0.001 g / m 2 or more in terms of solid content, and 0.005 g / m 2.
  • the above is more preferable, and 0.01 g / m 2 or more is particularly preferable.
  • 5 g / m 2 or less is preferable, 3 g / m 2 or less is more preferable, and 1 g / m 2 or less is particularly preferable from the viewpoint of keeping the thickness of the anchor coat layer that is the coating layer uniform.
  • the adhesion between the porous resin film and the electrode layer (B) is reduced due to insufficient cohesive force of the anchor coat layer itself, and the surface resistance of the anchor coat layer is reduced. Since the value decreases to less than 1 ⁇ 10 13 ⁇ and the charge easily escapes through the surface, it becomes difficult for the charge to be injected during electretization of the porous resin film, and the charge reaches the porous resin film. Cannot easily reach the desired performance of the present invention.
  • a method of coating the coating liquid containing the polymer binder on the porous resin film is preferable. Specifically, it can be formed by forming a coating film of the coating liquid on a porous resin film using a known coating apparatus and drying it.
  • coating apparatuses include, for example, die coaters, bar coaters, comma coaters, lip coaters, roll coaters, curtain coaters, gravure coaters, spray coaters, squeeze coaters, blade coaters, reverse coaters, air knife coaters, A size press coater etc. are mentioned.
  • the timing at which the anchor coat layer is provided on the porous resin film may be before or after the electret treatment described later.
  • the thickness of the porous resin film is the total film thickness measured using a thickness gauge based on JIS K7130: 1999 “Plastics-Film and Sheet-Thickness Measurement Method”.
  • the thickness of each layer constituting the film is obtained as follows. A sample to be measured is cooled to a temperature of ⁇ 60 ° C. or lower with liquid nitrogen, and a sample for cross-sectional measurement is prepared by cutting a sample placed on a glass plate with a razor blade at a right angle.
  • the boundary line of each layer is determined from the pore shape and composition appearance, and the thickness of each layer determined from the observed image is the total thickness of the porous resin film Determine the percentage of Further, the total film thickness obtained using a thickness meter is obtained by multiplying the ratio of the thickness of each layer.
  • the thickness of the porous resin film is preferably 10 ⁇ m or more, more preferably 20 ⁇ m or more, and particularly preferably 30 ⁇ m or more. As a result, it is possible to uniformly form a desired number of holes having a size that effectively functions for energy conversion.
  • the thickness of the porous resin film is preferably 500 ⁇ m or less, more preferably 300 ⁇ m or less, and particularly preferably 150 ⁇ m or less.
  • the porous resin film can further expand the internal pores by pressure treatment.
  • Pressurization treatment can be performed by placing a porous resin film in a pressure vessel, pressurizing the nonreactive gas to infiltrate the nonreactive gas into the pores, and then releasing it under no pressure.
  • the non-reactive gas used include inert gases such as nitrogen, carbon dioxide, argon, and helium, mixed gases thereof, or air. Even when a gas other than non-reactive gas is used, an expansion effect can be obtained, but it is desirable to use non-reactive gas from the viewpoint of safety during pressure treatment and safety of the obtained porous resin film. .
  • the pressure for the pressure treatment is preferably in the range of 0.2 to 10 MPa, more preferably 0.3 to 8 MPa, and still more preferably 0.4 to 6 MPa. If the pressure of the pressure treatment is high, an expansion effect is easily obtained. On the other hand, if the pressure of the pressurizing process is low, it is easy to avoid the voids from being able to withstand the internal pressure at the time of release and breaking, and it is easy to maintain the state of independent holes.
  • the pressure treatment time is preferably 1 hour or longer, more preferably 1 to 50 hours. When the pressure treatment time is long, the nonreactive gas is likely to be sufficiently filled in the pores.
  • a resin film wound together with a buffer sheet so that a non-reactive gas can easily penetrate into the winding.
  • a foamed sheet such as a foamed polystyrene sheet, a foamed polyethylene sheet, a foamed polypropyne sheet, a nonwoven fabric, paper, or cloth can be used.
  • the resin film wound together with the buffer sheet is placed in a pressure vessel and pressurized with a non-reactive gas to perform a pressure treatment.
  • the porous resin film that has been subjected to pressure treatment usually requires heat treatment.
  • the porous resin film expands by performing pressure treatment and returning to non-pressure.
  • the permeated non-reactive gas gradually escapes and returns to its original thickness.
  • the temperature of the heat treatment can be carried out within a known temperature range suitable for stretching a thermoplastic resin having a temperature not lower than the glass transition temperature of the thermoplastic resin mainly used for the porous resin film and not higher than the melting point of the crystal part.
  • the temperature of the heat treatment can be in the range of 80 to 160 ° C.
  • a known method can be used as the heating method. Specific examples include hot air heating with hot air from a nozzle, radiation heating with an infrared heater, contact heating with a roll with a temperature control function, and the like.
  • the elastic modulus of the porous resin film is low, and when it is loaded, it tends to be crushed. Therefore, it is easier to obtain a higher expansion ratio by using non-contact hot air heating or radiation heating.
  • Electrodetization As an electret process, several processing methods are mentioned. For example, a method in which both surfaces of a porous resin film are held by a conductor and a direct current high voltage or pulsed high voltage is applied (electro-electretization method), or a method in which ⁇ -rays or electron beams are irradiated to form an electret (radio-electret) And the like.
  • the electretization method electro-electretization method using DC high-voltage discharge has a small apparatus and a small load on workers and the environment, and electretization of a polymer material such as a porous film. Suitable for treatment and preferred.
  • a porous resin film 8 is fixed between a needle electrode 6 connected to a DC high voltage power source 5 and a ground electrode 7 as shown in FIG. The method of applying is mentioned.
  • the porous resin film can accumulate more electric charge inside by electretization treatment by direct current high voltage discharge.
  • the applied voltage of the electretization process is the thickness of the porous resin film, the porosity, the material of the resin or filler used, the processing speed, the shape, material and size of the electrode used, and the electret charge to be finally obtained.
  • 5 kV or more is preferable, 6 kV or more is more preferable, and 7 kV or more is more preferable.
  • the applied voltage for the electretization treatment is preferably 100 kV or less, more preferably 70 kV or less, and even more preferably 50 kV or less.
  • a known method such as a voltage application type static eliminator (ionizer) or a self-discharge type static eliminator can be used.
  • These general static eliminators can remove the surface charge of the porous resin film, but it is preferable not to remove the charge accumulated in the porous resin film, particularly in the pores. Thereby, the significant fall of the performance of the electret material by static elimination processing can be avoided.
  • the electretization treatment is desirably performed at a temperature not lower than the glass transition temperature of the main thermoplastic resin used for the porous resin film and not higher than the melting point of the crystal part. If the treatment temperature is equal to or higher than the glass transition point, the molecular motion of the amorphous portion of the thermoplastic resin is active, and a molecular arrangement suitable for a given charge is formed, so that an efficient electretization process is possible. On the other hand, when the processing temperature is equal to or lower than the melting point of the main thermoplastic resin used for the porous resin film, the porous resin film itself can maintain its structure, and the desired performance of the present invention can be easily obtained. .
  • the piezoelectric element of the present invention has an electrode layer (B) on at least one surface of the electret material (A).
  • the electrode layer (B) efficiently transmits an electrical signal output from the electret material (A) to the outside when a physical input signal is given to the electret electret material (A).
  • This is a conductive layer.
  • the electrode layer (B) contains 20 to 70% by mass of carbon fine particles, and preferably 30 to 80% by mass of a binder component.
  • Carbon fine particles generally have lower conductivity than piezoelectric elements using metal particles, but the density is small, so that a lightweight electrode layer (B) can be formed, and scratch resistance can be obtained. Even when an electrode layer having a thickness of about a thickness is formed, the weight of the electrode layer (B) is not easily increased. Therefore, it is preferable that the electrode layer (B) used for the piezoelectric element of the present invention has a larger thickness than an electrode layer using conventional metal particles.
  • the content of carbon fine particles in the electrode layer (B) is 20 to 70% by mass, preferably 30 to 65% by mass, and more preferably 40 to 60% by mass.
  • Typical examples of carbon fine particles include graphite and carbon black, and other examples include carbon nanofibers (CNF), carbon nanotubes (CNT), carbon nanobuds, and fullerenes.
  • CNF carbon nanofibers
  • CNT carbon nanotubes
  • fullerenes carbon nanofibers
  • one or a combination of two or more selected from graphite, carbon black, carbon nanofiber, and carbon nanotube is preferable, and graphite and carbon black are more preferable from the viewpoint of ease of handling. .
  • graphite examples include natural graphite such as soil-like graphite, scaly graphite, and scaly graphite, acid-treated graphite obtained by acid-treating natural graphite, expanded graphite obtained by expanding acid-treated graphite by heating, pulverized coal Artificial graphite produced by mixing pitch coke and coal tar into coke and applying pressure to form and then igniting in a heating furnace or the like.
  • natural graphite such as soil-like graphite, scaly graphite, and scaly graphite
  • acid-treated graphite obtained by acid-treating natural graphite
  • expanded graphite obtained by expanding acid-treated graphite by heating
  • pulverized coal Artificial graphite produced by mixing pitch coke and coal tar into coke and applying pressure to form and then igniting in a heating furnace or the like.
  • scaly graphite is preferable.
  • carbon black examples include acetylene black, ketjen black, channel black, and furnace black obtained by incomplete combustion or thermal decomposition of acetylene gas, natural gas, petroleum, coal, wood and the like. Among these, acetylene black or ketjen black is preferable.
  • the carbon black used in the present invention preferably has a BET specific surface area of 800 to 1500 m 2 / g and a DBP oil absorption of 300 to 600 ml / 100 g. When the BET specific surface area is large or the DBP oil absorption is large, it is easy to obtain desired conductivity without using a large amount of the same carbon black in the electrode layer (B).
  • These carbon fine particles may be used alone or in combination of two or more.
  • carbon black fills the gap between the graphite, the contact ratio between the fine particles increases, and it is easy to obtain an electrode layer (B) having excellent conductivity.
  • B) preferably contains graphite and carbon black.
  • the ratio of carbon black / graphite is more preferably 1/10 to 10/1, further preferably 2/10 to 10/3, and more preferably 3/10 to 10/5. Particularly preferred.
  • the carbon black is relatively large, the conductivity is easily increased by the carbon black, and the electrode layer (B) having a high conductivity as the object of the present invention is easily obtained.
  • excellent conductivity is easily obtained.
  • Carbon fine particles are usually chemically stable, and the original particles can be maintained even by heat treatment or acid treatment below the spontaneous ignition point. Therefore, the content of the carbon fine particles in the electrode layer (B) is obtained by carefully collecting only the electrode layer (B) from the piezoelectric element, measuring the dry weight, and then lowering the temperature below the spontaneous ignition point of the carbon fine particles, Preferably, it can be confirmed by heating in a heating furnace at 200 to 300 ° C. for 24 hours or longer to completely burn and remove other components such as a binder component and measuring the dry weight of the remaining carbon fine particles.
  • the electrode layer (B) contains inorganic fine particles
  • the content of carbon fine particles can be confirmed by further acid treatment to remove the inorganic fine particles.
  • the particle diameter, shape, ratio and structure of the carbon fine particles can be confirmed by observing the cross section of the electrode layer (B) with an electron microscope or the like.
  • the electrode layer (B) preferably contains a binder component in addition to the carbon fine particles.
  • the binder component fixes carbon fine particles on the electret material (A), suppresses the removal of carbon fine particles from the piezoelectric element, and improves the scratch resistance of the electrode layer (B) surface.
  • the more carbon fine particles in the electrode layer (B) the greater the contact ratio between the carbon fine particles. Therefore, the amount of carbon fine particles in the electrode layer (B) is usually 30 to 80% by mass, preferably 35 to 70% by mass, and more preferably 40 to 60% by mass.
  • binder component examples include acrylic resins, urethane resins, ether resins, ester resins, epoxy resins, vinyl acetate resins, vinyl chloride resins, vinyl chloride-vinyl acetate copolymers, amide resins. , Melamine resin, phenol resin, vinyl alcohol resin, modified polyolefin resin, and the like.
  • the electrode layer (B) components other than the carbon fine particles and the binder component may be used as long as the effects of the present invention are not significantly impaired.
  • the electrode layer (B) it is possible to use different types of particles from the carbon fine particles. By using other particles, the scratch resistance, flexibility, tensile strength, etc. of the electrode layer (B) can be improved.
  • other particles include calcium carbonate, calcined clay, silica, diatomaceous earth, white clay, talc, titanium oxide, barium sulfate, alumina, zeolite, mica, sericite, bentonite, sepiolite, vermiculite, dolomite, Examples thereof include inorganic fine particles such as wollastonite and glass fiber, and organic fine particles such as acrylic resin particles, olefin resin particles, and styrene resin particles.
  • the content of other particles in the electrode layer (B) is preferably 0 to 30% by mass, more preferably 0 to 20% by mass, and 0 to 10% by mass from the viewpoint of conductivity. More preferably.
  • a leveling agent, a plasticizer, a dispersant, an anti-settling agent, a lubricant, a matting agent, and the like may be used for the electrode layer (B).
  • the electrode layer (B) preferably contains 20 to 70% by mass of carbon fine particles and 30 to 80% by mass of a binder component, and 30 to 65% by mass of carbon fine particles and 35 to 70% by mass of a binder component. More preferably, it contains 40 to 60% by mass of carbon fine particles and 40 to 60% by mass of a binder component.
  • the electrode layer (B) preferably contains 20 to 70% by mass of carbon fine particles and 30 to 80% by mass of a binder component, and 30 to 65% by mass of carbon fine particles and 35 to 70% by mass of a binder component. More preferably, it contains 40 to 60% by mass of carbon fine particles and 40 to 60% by mass of a binder component.
  • the binder component is above the above range, the electrode layer (B) will be cracked during use due to a decrease in the cohesive force of the electrode layer (B), and the function as a piezoelectric element will deteriorate. Easy to avoid.
  • the electrode layer (B) is obtained by applying a conductive paint in which a raw material containing carbon fine particles is dispersed in a volatile solvent onto at least one surface of the electret material (A) by a known coating apparatus or printing machine, or A coating film can be formed by printing, and the coating film can be formed by drying.
  • the electrode layer (B) can be efficiently formed on the long electret material (A), and a piezoelectric element with high mass productivity can be provided.
  • volatile solvent examples include alcohol solvents such as methanol and ethanol, glycol solvents such as ethylene glycol and propylene glycol, diethyl ether, and tetrahydrofuran.
  • Ether solvents glycol ether solvents such as ethylene glycol butyl ether and diethylene glycol monoethyl ether acetate, amide solvents such as N, N-dimethylformamide and dimethylacetamide, and pyridodons such as N-methyl-2-pyrrolidone and 2-pyrrolidone Solvents, sulfur solvents such as dimethyl sulfoxide and methyl ethyl sulfoxide, ester solvents such as ethyl acetate and butyl acetate, ketone solvents such as acetone and methyl ethyl ketone, aliphatic solvents such as hexene and heptane, Hexane, alicyclic solvents such as cyclohexane, benzene, aromatic solvents such as toluene, water and the like.
  • glycol ether solvents such as ethylene glycol butyl ether and diethylene glycol monoethyl ether
  • polar solvents such as alcohol solvents, glycol solvents, glycol ether solvents, pidoridone solvents, amide solvents, sulfur solvents and water tends to improve the dispersibility of carbon fine particles.
  • polar solvents such as alcohol solvents, glycol solvents, glycol ether solvents, pidoridone solvents, amide solvents, sulfur solvents and water
  • volatile solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • the combined use of two or more volatile solvents is preferable because the drying property of the paint and the dispersibility of the carbon fine particles are easily controlled.
  • the conductive paint can be obtained by uniformly dispersing each of the above-mentioned raw materials with a normal dispersing machine such as a ball mill, a sand mill, a bead mill, a two-roll mill, a three-roll mill, or a paint shaker.
  • the coating apparatus include a die coater, a bar coater, a comma coater, a lip coater, a roll coater, a curtain coater, a gravure coater, a spray coater, a blade coater, a reverse coater, and an air knife coater.
  • Specific examples of the printing method include screen printing, flexographic printing, gravure printing, letterpress printing, offset printing, and the like.
  • the formation of the electrode layer (B) on the surface of the electret material (A), that is, the porous resin film, may be before the electret treatment or after the treatment.
  • the formation of the electrode layer (B) on the electret material (A) after the electret treatment is preferable in that it is possible to prevent the dissipation of charges through the electrode layer (B) during the electret treatment.
  • the electret material (A) is subjected to a load such as heat related to sintering or drying, so that the charge stored inside may escape and the piezoelectric performance may deteriorate.
  • the electrode layer (B) is preferably formed on the electret material (A) before electretization.
  • the carbon fine particles used in the piezoelectric element of the present invention have less dissipation of injected charge through the electrode layer (B) during electretization compared to metal particles, and are suitable for the manufacturing method.
  • the film thickness of the electrode layer (B) is 2 to 100 ⁇ m.
  • the film thickness of the electrode layer (B) is preferably 5 ⁇ m or more, more preferably 8 ⁇ m or more, and even more preferably 11 ⁇ m or more.
  • the film thickness of the electrode layer (B) is preferably 70 ⁇ m or less, more preferably 50 ⁇ m or less, and further preferably 30 ⁇ m. That is, the film thickness of the electrode layer (B) is preferably 5 to 70 ⁇ m, more preferably 8 to 50 ⁇ m, and still more preferably 11 to 30 ⁇ m.
  • the film thickness of the electrode layer (B) is not less than the above range, it is possible to prevent the resistance value of the electrode layer (B) from being stabilized and causing variations in signal transmission performance. It is also advantageous from the viewpoint of scratch resistance.
  • the film thickness is less than the above range, the weight of the electrode layer is reduced and vibrations such as sound are easily transmitted to the electret material (A), and the piezoelectric element of the present invention is used as an electric / electronic input / output device. Improved performance.
  • the piezoelectric element of the present invention is an element that converts vibration applied to the piezoelectric element into electricity or converts electricity into vibration by the piezoelectric effect of the electret, that is, the electret material (A) after the electret treatment.
  • Piezoelectric elements that are vibration-electricity conversion elements can be used as acoustic devices such as microphones, speakers, and musical instruments.
  • the frequency of vibration applied to the piezoelectric element of the present invention or the frequency of vibration generated in the piezoelectric element is not particularly limited, and may be an audible range of about 20 to 20000 Hz or an ultrasonic range of 20000 Hz or more.
  • the piezoelectric element of the present invention is preferably used for musical instruments because it can be converted into vibration with excellent sound quality particularly in the audible range.
  • the musical instrument of the present invention includes the above-described piezoelectric element of the present invention. Thereby, it is possible to provide a musical instrument having high performance in which sound or vibration detected by the piezoelectric element is converted into an electric signal and output, or an electric signal is converted into sound and output.
  • Examples of the musical instrument of the present invention include electric acoustic guitars, classical guitars, violin, cello, mandolin, stringed instruments such as piano, and percussion instruments.
  • the piezoelectric element can usually be attached to a vibrating body of a musical instrument. For example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-67663, by attaching a piezoelectric element to a vibrating body such as a sound board of an electric acoustic guitar, the electric vibration is converted into an electric signal by the piezoelectric element and output.
  • a guitar can be provided.
  • the thickness of the piezoelectric element is determined according to JIS K7130: 1999 using a constant pressure thickness measuring instrument (trade name: PG-01J, manufactured by Teclock Corporation).
  • the thickness ratio of the electrode layer (B) in the piezoelectric element is determined by cooling the piezoelectric element to a temperature of ⁇ 60 ° C. or less with liquid nitrogen and cutting the specimen placed on a glass plate with a razor blade at a right angle. A sample for measuring a cross section is prepared, and the cross section of the obtained sample is observed using a scanning electron microscope, and the boundary line of each layer is determined from the appearance of the composition.
  • the thickness of the electrode layer (B) is obtained by multiplying the thickness of the piezoelectric element by the thickness ratio of the electrode layer (B).
  • the surface resistivity of the electrode layer (B) is obtained by multiplying the resistance (R) measured by the four-terminal method in accordance with JIS-K7194: 1994 under the conditions of a temperature of 23 ° C. and a relative humidity of 50% by a correction coefficient F. This is the calculated value. In some comparative examples described later, 1 ⁇ 10 7 ⁇ / sq.
  • the above surface resistivity is a value measured using a double ring method electrode according to JIS-K-6911.
  • the surface resistivity of the electrode layer (B) of the piezoelectric element of the present invention is 1 to 1000 ⁇ / sq. It is desirable to be within the range. Surface resistivity is 1000 ⁇ / sq.
  • thermoplastic resin, pore-forming nucleating agent, and dispersing agent described in Table 1 were mixed at the blending ratio shown in Table 1, and melt-kneaded in a twin-screw kneader set at 210 ° C., and then at 230 ° C. Extruded into a strand shape with the set extruder, cut with a strand cutter after cooling, and respectively formed pellets of the resin composition (a) and the resin composition (b).
  • the resin composition (a) obtained in the above adjustment example was melt-kneaded in one extruder set at 230 ° C. for the core layer. Further, the resin composition (b) was melt-kneaded with two extruders set at 230 ° C. for the skin layer. These were fed to a feed block multilayer coextrusion T die set at 250 ° C., laminated in the order of skin layer / core layer / skin layer in the die, and extruded into a sheet. It cooled to 60 degreeC with the cooling device, and the unstretched sheet
  • the obtained non-stretched sheet is heated to 135 ° C. and uniaxially stretched at a stretch ratio of 5 times in the sheet conveying direction (longitudinal direction, MD direction) by a roll-to-roll stretching method using the peripheral speed difference of the roll group. It cooled to 60 degreeC and the uniaxially stretched sheet was obtained.
  • the obtained uniaxially stretched sheet is heated again to 155 ° C. using a tenter oven, and then stretched by 8 times in the width direction (lateral direction, TD direction) of the resin sheet by a clip stretching method using a tenter stretching machine. Then, the film was further heated to 160 ° C. in an oven for heat treatment.
  • the obtained porous resin film has a three-layer structure of (b) / (a) / (b) (number of stretching axes of each layer: biaxial / biaxial / biaxial, thickness of each layer ( ⁇ m): 1/63/1, each layer basis weight (g / m 2 ): 0.9 / 38.2 / 0.9), a thickness of 65 ⁇ m, and a porosity of 39%. It was.
  • Example 5 of adjusting conductive paint A commercially available conductive paint using silver particles (trade name: Doutite D-500, manufactured by Fujikura Kasei Co., Ltd.) was used.
  • Example 1 The porous resin film obtained in the above production example was cut into a 20 cm long ⁇ 20 cm wide square. On one side of the cut film, using a screen printing machine (trade name: SSA-TF150E, manufactured by Ceria Corporation) and a 120-wire screen plate, the conductive paint described in Table 4 is dried to a thickness of A square having a length of 10 cm and a width of 10 cm was printed at the center of the film so as to have the thickness described in Table 4, and dried in an oven at 80 ° C. for 1 hour to provide an electrode layer (B).
  • SSA-TF150E trade name: SSA-TF150E, manufactured by Ceria Corporation
  • the piezoelectric resin of Example 1 and Comparative Example 3 was obtained by subjecting a porous resin film having electrode layers (B) on both sides to electret treatment and electretizing the porous resin film.
  • the electret treatment conditions are such that a porous resin film 8 having an electrode layer (B) is placed on the ground electrode 7 of the electret device and the distance between the needles is designed to be 10 mm.
  • the acicular electrode 6 was placed so that the distance between the acicular electrode and the ground electrode was 10 mm, and a direct current was applied to the acicular electrode at a voltage of ⁇ 10 KV for 5 seconds.
  • Example 2 Comparative Examples 1 and 2
  • the porous resin film obtained in the above production example was cut into a 20 cm long ⁇ 20 cm wide square.
  • a screen printing machine (trade name: SSA-TF150E, manufactured by Ceria Corporation) and an 80-wire screen plate, the conductive paint described in Table 4 is dried to a thickness of A square having a length of 10 cm and a width of 10 cm was printed at the center of the film so as to have the thickness described in Table 4, and dried in an oven at 80 ° C. for 1 hour to provide an electrode layer (B).
  • the thickness after drying is the thickness described in Table 4
  • a square of 10 cm in length and 10 cm in width is printed so that the front and back electrode layers (B) are in the same position, and dried in an oven at 80 ° C. for 24 hours.
  • a porous resin film provided with (B) was obtained.
  • the piezoelectric resin of Example 2 and Comparative Examples 1 and 2 was obtained by subjecting the porous resin film having the electrode layers (B) on both sides to electret treatment and electretizing the porous resin film.
  • the electret treatment conditions are such that a porous resin film 8 having an electrode layer (B) is placed on the ground electrode 7 of the electret device and the distance between the needles is designed to be 10 mm.
  • the acicular electrode 6 was placed so that the distance between the acicular electrode and the ground electrode was 10 mm, and a direct current was applied to the acicular electrode at a voltage of ⁇ 10 KV for 5 seconds.
  • Example 3 The porous resin film obtained in the above production example was cut into a 20 cm long ⁇ 20 cm wide square. Thickness after drying the conductive paint of Preparation Example 5 on one side of the cut film using a multipurpose printing tester (trade name: K303 Multicoater, manufactured by RK Print Coat Instruments) and a 400-line gravure plate A square of 10 cm in length and 10 cm in width was printed in the center of the film so that the thickness of the film was 1 ⁇ m, and dried in an oven at 80 ° C. for 1 hour to provide an electrode layer (B).
  • a multipurpose printing tester trade name: K303 Multicoater, manufactured by RK Print Coat Instruments
  • the piezoelectric resin of Example 3 was obtained by electretizing the porous resin film provided with the electrode layer (B) on both sides and electretizing the porous resin film.
  • the porous resin film 8 provided with the electrode layer (B) the electrode layer (B) made of the conductive paint of Preparation Example 1 is the needle electrode 6.
  • the electrode layer (B) made of the conductive paint of Preparation Example 5 is placed on the board of the ground electrode 7 of the electret device so as to face the ground electrode 7, and the needle-like distance is designed to be 10 mm.
  • the electrode 6 was placed so that the distance between the needle electrode and the ground electrode was 10 mm, and a direct current was applied to the needle electrode at a voltage of ⁇ 10 KV for 5 seconds.
  • the thickness after drying the conductive paint of Preparation Example 5 is 12 ⁇ m.
  • a 10 cm long ⁇ 10 cm wide square was printed in the middle of the film so that the front and back electrode layers were in the same position, and dried in an oven at 80 ° C. for 24 hours to provide electrode layers (B) on both sides.
  • a porous resin film was obtained.
  • the piezoelectric resin of Comparative Example 4 was obtained by subjecting a porous resin film having electrode layers (B) on both sides to electret treatment and electretizing the porous resin film.
  • the electret treatment conditions are such that a porous resin film 8 having an electrode layer (B) is placed on the ground electrode 7 of the electret device and the distance between the needles is designed to be 10 mm.
  • the acicular electrode 6 was placed so that the distance between the acicular electrode and the ground electrode was 10 mm, and a direct current was applied to the acicular electrode at a voltage of ⁇ 10 KV for 5 seconds.
  • Aluminum-deposited PET (trade name: Tetrait PC, manufactured by Oike Kogyo Co., Ltd., thickness 12 ⁇ m) is cut into a square of 10 cm in length and 10 cm in width, and the surface on which the aluminum is not deposited (PET surface) is the adhesive at the center of the film And an electrode layer (B) was provided.
  • the adhesive is cured in an oven at 40 ° C. for 24 hours, and the electrode layer (B) is applied to both surfaces.
  • the provided porous resin film was obtained.
  • the porous resin film provided with the electrode layers (B) on both sides was subjected to electret treatment, and the porous resin film was electretized to obtain the piezoelectric element of Comparative Example 5.
  • the electret treatment conditions are such that a porous resin film 8 having an electrode layer (B) is placed on the ground electrode 7 of the electret device and the distance between the needles is designed to be 10 mm.
  • the acicular electrode 6 was placed so that the distance between the acicular electrode and the ground electrode was 10 mm, and a direct current was applied to the acicular electrode at a voltage of ⁇ 10 KV for 5 seconds.
  • the sound pressure generated by the piezoelectric element is measured by a sound pressure meter (trade name: SL-1370, manufactured by Custom Inc.) 24 installed at a distance of 10 cm with respect to the center front of the sample 1 of the piezoelectric element. Evaluated by criteria. Table 4 shows the measured sound pressure and evaluation results.
  • the sound pressure level in the measurement environment was 40 dB. ⁇ : Good Sound pressure is 60 dBmV or more ⁇ : Slightly poor Sound pressure is 50 dBmV or more and less than 60 dBmV ⁇ : Bad Sound pressure is less than 50 dBmV
  • Samples were prepared by cutting out 10 cm long ⁇ 10 cm wide portions having the electrodes of the piezoelectric elements of Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 5. As shown in FIG. 3, lead wires 13 and 14 were attached to the front and back surfaces of the prepared sample 1 using conductive tape (trade name: AL-25BT, manufactured by Sumitomo 3M).
  • a piezoelectric element sample 1 was placed on an insulating sheet (soft vinyl chloride sheet, thickness 1 mm) 11 of a falling ball apparatus so that the evaluation surface was on top.
  • An acrylic plate (thickness 5 mm) 10 was placed on the piezoelectric element sample 1, and an iron ball 12 having a diameter of 9.5 mm and a weight of 3.5 g was placed on the acrylic plate 10.
  • the iron ball 12 was dropped on the sample 1 of the piezoelectric element from the acrylic plate 10, and the voltage signal from the sample 1 was taken into a high-speed recorder (trade name: GR-7000, manufactured by Keyence Corporation) 15.
  • the maximum voltage generated by the impact of the falling ball was measured 10 times, the average value was calculated, and evaluated according to the following criteria.
  • Table 4 shows the average value of the measured maximum voltage and the evaluation results.
  • Good Maximum voltage (average value) is 200 mV or more
  • Slightly defective Maximum voltage (average value) is 10 mV or more and less than 200 mV
  • Failure Maximum voltage (average value) is less than 10 mV
  • the piezoelectric elements of Examples 1 to 3 are excellent in the ability to convert an electrical signal into vibration (piezoelectric performance positive effect) and the ability to convert kinetic energy into an electrical signal (piezoelectric performance inverse effect).
  • the scratch resistance is also excellent. Since the piezoelectric element of the present invention has excellent scratch resistance, it can withstand long-term repeated use and external force.
  • the piezoelectric element of the present invention includes a speaker, a headphone, an ultrasonic vibrator, an ultrasonic motor, a vibration control device, a microphone, an ultrasonic sensor, a pressure sensor, an acceleration sensor, a strain sensor, a fatigue / crack sensor, a medical sensor, a measuring instrument, It can be used for control devices, abnormality diagnosis systems, security devices, stabilizers, robots, musical instruments such as percussion instruments, game machines, power generation devices, and the like, and can greatly contribute to these industrial fields.

Abstract

軽量性と柔軟性を有するエレクトレット材料を用いた圧電素子であって、電極層もまた軽量であり、エレクトレットからの電気信号を拾いやすいように電極層の導電性が高く柔軟性に優れ、且つ電極層の耐久性に優れた圧電素子の提供。および当該圧電素子を備えた楽器の提供。 内部に空孔を有するエレクトレット材料(A)の少なくとも片方の面に電極層(B)を有する圧電素子であって、前記エレクトレット材料(A)の空孔率が、20~80%であり、前記電極層(B)が、炭素の微粒子を20~70質量%を含有し、且つ前記電極層(B)の厚みが、2~100μmであることを特徴とする圧電素子。

Description

圧電素子および楽器
 本発明は圧電素子および楽器に関する。詳しくは、本発明はエレクトレット部材に特定の電極層を設けた、電気・電子入出力装置用材料として各種性能が良好な圧電素子および当該圧電素子を備えた楽器に関する。
 エレクトレットは、その使用態様に応じて、板、フィルム、シート、繊維、織布、不織布等の様々な形態で用いられている。特に不織布等を成形加工してなるエレクトレットフィルターは、エアーフィルター等の用途に広く使用されている。また、フィルム等を成形加工してなるエレクトレットは、スピーカー、ヘッドフォン、振動制御装置、マイクロフォン、超音波センサー、圧力センサーなどの電気・電子入出力装置用などの各種用途の材料として利用が広がっている。
 フィルムとしては、多孔構造の弾性フィルム層に導電層が被覆された誘電体フィルムなどが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。また、エネルギー変換用フィルムとしては、特定の構造を有する熱可塑性樹脂延伸フィルムも提案されている(特許文献2参照。)。エレクトレットを、圧電素子として、電気・電子入出力装置に使用する為には、電気信号を伝達するための導電層(所謂、電極層)が必要となる。
 電極層は抵抗率が低い方が電気信号の減衰が少ないことから、導電性が良い金属を用いることが一般的である。そのため電極層は、金属を蒸着する、金属シートを貼合する、金属含有塗料を塗工するなどして形成されてきた。電極層を設ける手法としては、導電性塗料を塗工する方法も知られている。しかしながら、本発明者らが検討したところ、塗工方式は、溶媒の浸透によりエレクトレットの性能が低下する可能性があることが判明した。また、塗工方式は、高温で乾燥させるとエレクトレット自体の性能が低下してしまうことも判明した。
 そこで、本発明者等は、多孔質の樹脂フィルムの軽量性と柔軟性を活かした圧電素子を得る方法として、特定の表面抵抗率を有する導電層(電極層)と誘電体フィルムが積層されたエレクトレットフィルムを提案している(特許文献3参照。)。 
特公平05-041104号公報 国際公開2011/34186号 特開2010-89496号公報
 しかしながら、本発明者らが検討したところ、上記の圧電素子でも、未だ柔軟性が高い多孔質の樹脂フィルムが持つ圧電性能を十分に発揮できていないことが判明した。本発明は、これらの課題を鑑みてなされた発明である。すなわち、本発明は、軽量性と柔軟性を有するエレクトレット材料を用いた圧電素子であって、電極層もまた軽量であり、エレクトレットからの電気信号を拾いやすいように電極層の導電性が高く柔軟性に優れ、且つ電極層の耐久性に優れた圧電素子を提供することを目的とする。および当該圧電素子を備えた楽器を提供することを目的とする。
 本発明者は、これらの課題を解決する為に、鋭意検討を進めた。この結果、内部に空孔を有するエレクトレット材料に特定の電極層を設けることにより、所期の特性を有する圧電素子を提供し得ることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち本発明は、次の構成により上記課題を解決するものである。
1.内部に空孔を有するエレクトレット材料(A)の少なくとも片方の面に電極層(B)を有する圧電素子であって、
 前記エレクトレット材料(A)の空孔率が、20~80%であり、
 前記電極層(B)が、炭素の微粒子を20~70質量%を含有し、且つ前記電極層(B)の厚みが、2~100μmであることを特徴とする圧電素子、
2.前記電極層(B)が、前記炭素の微粒子20~70質量%と、バインダー成分30~80質量%と、を含有することを特徴とする1に記載の圧電素子、
3.前記炭素の微粒子が、グラファイト、カーボンブラック、カーボンナノファイバー、およびカーボンナノチューブから選ばれる1種又は2種以上を含むことを特徴とする1または2に記載の圧電素子、
4.前記炭素の微粒子が、グラファイトおよびカーボンブラックを含むことを特徴とする3に記載の圧電素子、
5.前記エレクトレット材料(A)が、多孔質の樹脂フィルムであり、
 前記多孔質の樹脂フィルムの両面に前記電極層(B)を有することを特徴とする1~4のいずれか一つに記載の圧電素子、
6.1~5のいずれか一つに記載の圧電素子を備えたことを特徴とする楽器。
 本発明によれば、軽量で柔軟性を有し、電極層の導電性が高く入力信号に対する出力信号の反応性が良好であり、表面の耐擦過性が高く耐久性に優れた圧電素子および当該圧電素子を備えた楽器の提供が可能である。
本発明の圧電素子の一態様の一部拡大断面図である。 本発明に用い得るエレクトレット化装置の一例である。 本発明の試験例で使用した落球試験装置の模式図である。 本発明の試験例で使用した音圧測定装置の模式図である。
 本発明の圧電素子は、内部に空孔を有するエレクトレット材料(A)の少なくとも片方の面に、炭素の微粒子を所定量含有した、所定の厚みの電極層(B)を積層することにより得られる。
 以下、本発明の圧電素子を構成する各部材や、その製造方法につき詳述する。
[エレクトレット材料(A)]
 本発明の圧電素子を構成するエレクトレット材料(A)は、内部に空孔を有する。エレクトレット材料(A)は、内部に空孔を有することにより、内部に電荷を蓄積することができるとともに、圧縮回復性に優れる。本発明の圧電素子を構成するエレクトレット材料(A)は、多孔質の樹脂フィルムであることが好ましい。
 本発明のエレクトレット材料(A)に係り、本明細書では、エレクトレット化処理前はエレクトレット材料と呼ぶ。本明細書では、本発明に係るエレクトレット材料(A)が多孔質の樹脂フィルムである場合は、エレクトレット材料は多孔質の樹脂フィルムと同義とする。また、本明細書では、エレクトレット化処理後はエレクトレットと呼ぶ。エレクトレット材料(A)は、エレクトレット化処理前後の何れも含むこととする。エレクトレット材料(A)は、エレクトレット化処理、好ましくは電荷注入処理によりエレクトレット化されたエレクトレットであることが好ましい。
 エレクトレット材料(A)は、その両面に電極層(B)を有することが好ましい。これにより、エレクトレット材料(A)を圧電体として、その両面に電極層(B)を有する圧電素子を得ることができる。
 図1は、本発明の特に好ましい実施形態としての圧電素子の構成を示している。
 図1に示すように、本発明の一実施形態である圧電素子1は、エレクトレット材料(A)2の両面に電極層(B)3および4を有している。
 エレクトレット材料(A)は、コア層およびスキン層を含む多層樹脂フィルムであることが好ましく、内部に空孔を有する延伸樹脂フィルムからなるコア層の少なくとも片面に延伸樹脂フィルムからなるスキン層を備えた多層樹脂フィルムであることがより好ましい。ここで、多孔質の樹脂フィルムは、加圧下で非反応性ガスをフィルム中に浸透させた後、非加圧下に開放してガス発泡させて空孔率を適度な値に調整し、次いで非加圧下で加熱処理を施して空孔を固定化したものであってもよい。
 エレクトレット材料(A)は、電極層(B)との密着性を向上するために、その表面に表面処理を施しても良い。また、エレクトレット材料(A)は、アンカー層を備えることも可能である。該アンカー層を備える場合の圧電素子は、エレクトレット材料(A)/アンカー層/電極層(B)の積層構造を有する。
[多孔質の樹脂フィルム]
 本発明に係るエレクトレット材料(A)の好ましい形態について、本発明に係るエレクトレット材料(A)が多孔質の樹脂フィルムである場合を例に詳述する。すなわち、この多孔質の樹脂フィルムについての好ましい形態は、本発明に係るエレクトレット材料(A)の好ましい形態を意味する。
 多孔質の樹脂フィルムは、内部に空孔を有する。多孔質の樹脂フィルムは、延伸樹脂フィルムを含むことが好ましく、熱可塑性樹脂および空孔形成核剤を含有してなる熱可塑性樹脂シートを熱可塑性樹脂の融点以下の温度条件下で延伸することにより内部に空孔を形成した延伸樹脂フィルムを含むことが更に好ましい。
 エレクトレットにおいて、多孔質の樹脂フィルム内部の個々の空孔には、コンデンサの如くその相対する内面に異なる電荷が対で保持されると考えられる。そのため、空孔は、その内部に電荷を蓄積する為に、単板型コンデンサと同様に、一定以上の体積と高さであることが好ましい。すなわち、十分な静電容量がある性能の優れたエレクトレットを得るには、空孔は一定以上の体積であることが好ましい。空孔内部で放電(短絡)を発生させずに電荷を蓄積するためには、空孔が一定以上の高さ(距離)を有することが好ましい。しかしながら、逆に、空孔の高さ(距離)が高すぎては電荷の分極に不利であるため、安定性に優れたエレクトレットを得るには、空孔の高さは低いことが好ましい。また、隣接する空孔同士の連通による隣接空孔間での放電(短絡)を発生し難くするためには、空孔のサイズは小さいことが好ましい。
 従って、多孔質の樹脂フィルムは、より多くの電荷を蓄積する観点から、特定サイズの(電荷の蓄積に有効な)空孔を特定量有することが好ましい。詳しくは、多孔質の樹脂フィルムを任意の断面で観察をした場合の観察像上において、同フィルムの厚み方向に3~30μmの高さを有し、且つフィルムの面方向に50~500μmの径を有する空孔を、100個/mm以上有することが好ましく、150個/mm以上有することがより好ましく、200個/mm以上有することが更に好ましく、300個/mm以上有することが特に好ましい。一方、同フィルムの厚み方向に3~30μmの高さを有し、且つフィルムの面方向に50~500μmの径を有する空孔を、隣接する空孔同士の短絡の抑制、基材の強度および圧縮回復性の観点から、3,000個/mm以下有することが好ましく、2,500個/mm以下有することがより好ましく、2,000個/mm以下有することが更に好ましく、1,500個/mm以下有することが特に好ましい。
 なお、圧縮回復性の不足は、圧縮と復元を繰り返して行っているうちに、復元率が低下するなどの弊害を招き、機械エネルギーを電気エネルギーに変換する圧電素子としては不都合が生じることがある。
 多孔質の樹脂フィルムは、絶縁性に優れた高分子材料である熱可塑性樹脂に空孔形成核剤を含有させた樹脂組成物を溶融混練して、シート状にした後、熱可塑性樹脂のガラス転移点より高く且つ熱可塑性樹脂の融点よりも低い温度で延伸成形し、フィルム内部に空孔形成核剤を始点(核)とした空孔を形成することにより、得られる。
 本発明に係るエレクトレット材料(A)の空孔率は、20~80%であることを特徴とする。このような空孔率は上記の有効な空孔の数と相関がある。エレクトレット材料(A)の空孔率とは、エレクトレット材料(A)全体の体積に対して材料中の空孔が占める体積の割合(体積率)をいう。エレクトレット材料(A)の空孔率は、空孔が同材料全体に均一に分布していることを前提として、エレクトレット材料(A)の断面に対して空孔が占める面積の割合(面積率)と等しい。
 そのためエレクトレット材料(A)の空孔率は、エレクトレット材料(A)の断面を走査型電子顕微鏡により観察し、画像解析装置に観察画像を取り込み、同観察領域を画像解析し、断面上の空孔の面積率を算出することによって得られる。具体的には、圧電素子またはエレクトレット材料からガリウム収束イオンビーム等の手法によって空孔が潰れないように断面観察用の試料を作成する。得られた試料に対し、走査型電子顕微鏡(日本電子(株)製、商品名:JSM-6490)等を使用して適切な倍率(例えば2000倍等)で断面観察を行う。得られた断面写真の観察領域から、画像解析装置((株)ニレコ製、商品名:LUZEX AP)等を使用してエレクトレット材料(A)の断面中の空孔が占める面積の割合(面積率)を算出し、これを空孔率とすることができる。
 一方、多孔質の樹脂フィルムを構成する組成物の密度(樹脂フィルムに空孔がなかった場合の真密度)がわかる場合は、下記式1からエレクトレット材料の空孔率を算出することもできる。樹脂フィルムの真密度がわかる場合は、例えば、樹脂フィルムを構成する樹脂組成物の組成が判明している場合、空孔が形成されていない原料樹脂組成物を入手可能な場合、または熱プレス成型などにより多孔質の樹脂フィルムの空孔をなくした状態にできる場合などが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
    ρ:JIS K7112で測定した樹脂フィルムの真密度(g/cm
    ρ :JIS K7222で測定した樹脂フィルムの密度(g/cm
 エレクトレット材料(A)内部に電荷を蓄積するのに適したサイズの空孔を数多く得て、電荷の蓄積容量を確保する観点から、エレクトレット材料(A)の空孔率は20%以上であり、25%以上であることが好ましく、30%以上であることがより好ましく、35%以上であることが更に好ましい。一方、空孔が連通して電荷が短絡することを抑制したり、多孔質の樹脂フィルムの弾性率が極端に劣り、厚み方向の復元性が低下し、耐久性に劣ることを抑制する観点から、エレクトレット材料(A)の空孔率は80%以下であり、70%以下であることが好ましく、60%以下であることがより好ましく、55%以下であることが更に好ましい。
[多孔質の樹脂フィルムの使用原料]
 エレクトレット材料(A)を構成する多孔質の樹脂フィルムは、熱可塑性樹脂および空孔形成核剤を含むことが好ましい。詳しくは、熱可塑性樹脂50~98質量%、空孔形成核剤を49.99~1.99質量%、および分散剤を0.01~10質量%を含む(熱可塑性樹脂と空孔形成核剤と分散剤との含有率の合計を100質量%とした場合)ことがより好ましい。
 多孔質の樹脂フィルムにおける熱可塑性樹脂の含有量は、同フィルムのマトリクス樹脂として同フィルム中に十分な空孔界面を形成しつつも、空孔間の連通を抑え、エレクトレット材料の機械強度を確保する観点から、50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましい。一方、同フィルムに十分な空孔を形成する観点から、98質量%以下であることが好ましく、96質量%以下であることがより好ましい。
 多孔質の樹脂フィルムにおける空孔形成核剤の含有量は、同フィルムに十分な空孔を形成する観点から、1.99質量%以上であることが好ましく、3.99質量%以上であることがより好ましい。一方、同フィルム中の空孔間の連通を抑える観点から、49.99質量%以下であることが好ましく、29.99質量%以下であることがより好ましい。
 特に、空孔形成核剤として無機微細粉末を使用する場合は、多孔質の樹脂フィルムにおける空孔形成核剤の含有量は、同フィルムに十分な空孔を形成する観点から、12.99質量%以上であることが特に好ましく、14.99質量%以上であることが最も好ましい。
 また、空孔形成核剤として有機フィラーを使用する場合は、多孔質の樹脂フィルムにおける空孔形成核剤の含有量は、同フィルム中の空孔間の連通を抑える観点から、19.99質量%以下であることが特に好ましい。
 多孔質の樹脂フィルムにおける分散剤の含有量は、空孔形成核剤を分散させることにより、粗大空孔および連通空孔の発生を抑制する観点から、0.01質量%以上であることが好ましく、0.03質量%以上であることがより好ましく、0.05質量%以上であることが更に好ましい。一方、成形性や電荷保持の観点から、10質量%以下であることが好ましく、5質量%以下であることがより好ましく、2質量%以下であることが更に好ましい。
[熱可塑性樹脂]
 多孔質の樹脂フィルムへの使用に適した熱可塑性樹脂としては、電気を通しにくい絶縁性の高分子材料が好ましい。例えば、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンを含むエチレン系樹脂、プロピレン系樹脂、ポリメチル-1-ペンテン、環状ポリオレフィン等のポリオレフィン系樹脂;エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、マレイン酸変性ポリエチレン、マレイン酸変性ポリプロピレン等の官能基含有ポリオレフィン系樹脂;ナイロン-6、ナイロン-6,6等のポリアミド系樹脂;ポリエチレンテレフタレートやその共重合体、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレンサクシネート、ポリ乳酸、脂肪族ポリエステル等のポリエステル系樹脂;ポリカーボネート、アタクティックポリスチレン、シンジオタクティックポリスチレン等を使用することができる。これらの熱可塑性樹脂の中でも、吸湿性が低く、絶縁性が高いポリオレフィン系樹脂、官能基含有ポリオレフィン系樹脂を用いることが好ましい。
 ポリオレフィン系樹脂としては、エチレン、プロピレン、ブテン、ブチレン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、メチルペンテン、シクロブテン類、シクロペンテン類、シクロヘキセン類、ノルボルネン類、トリシクロ-3-デセン類などのオレフィン類の単独重合体、およびこれらオレフィン類の2種類以上からなる共重合体等が挙げられる。ポリオレフィン系樹脂の具体的な例としては、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、プロピレン系樹脂、エチレンと他のオレフィン類との共重合体、プロピレンと他のオレフィン類との共重合体等が挙げられる。
 これらポリオレフィン系樹脂の中でも、アイソタクティック、シンジオタクティックあるいは種々の程度の立体規則性を示すプロピレン単独重合体、またはプロピレンを主成分とし、プロピレンとエチレン、1-ブテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、4-メチル-1-ペンテン等のα-オレフィンとを共重合させたプロピレン系共重合体を含むプロピレン系樹脂が、非吸湿性、絶縁性に加えて、加工性、ヤング率、耐久性、コスト等の観点から好ましい。
 上記プロピレン系共重合体については、2元系でも3元系以上でもよく、またランダム共重合体でもブロック共重合体でもよい。
 官能基含有ポリオレフィン系樹脂の具体的な例としては、上記オレフィン類と共重合可能な官能基含有モノマーとの共重合体が挙げられる。
 官能基含有モノマーとしては、例えば、スチレン、α-メチルスチレンなどのスチレン類、酢酸ビニル、ビニルアルコール、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、安息香酸ビニル、ブチル安息香酸ビニル、シクロヘキサンカルボン酸ビニルなどのカルボン酸ビニルエステル類、(メタ)アクリル酸、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、N-メタロール(メタ)アクリルアミドなどのアクリル酸エステル類、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、プロピルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、シクロペンチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル、フェニルビニルエーテルなどのビニルエーテル類が特に代表的である。これらの官能基含有モノマーの中から必要に応じて、1種類もしくは2種類以上を適宜選択し重合した共重合体を用いることができる。
 更にこれらポリオレフィン系樹脂および官能基含有ポリオレフィン系樹脂を必要によりグラフト変性した重合体を使用することも可能である。
 グラフト変性には公知の手法を用いることができ、具体的な例としては、不飽和カルボン酸又はその誘導体によるグラフト変性を挙げることができる。該不飽和カルボン酸としては、例えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等を挙げることができる。また、上記不飽和カルボン酸の誘導体としては、酸無水物、エステル、アミド、イミド、金属塩等も使用可能である。具体的には無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸グリシジル、マレイン酸モノエチルエステル、マレイン酸ジエチルエステル、フマル酸モノメチルエステル、フマル酸ジメチルエステル、イタコン酸モノメチルエステル、イタコン酸ジエチルエステル、(メタ)アクリルアミド、マレイン酸モノアミド、マレイン酸ジアミド、マレイン酸-N-モノエチルアミド、マレイン酸-N,N-ジエチルアミド、マレイン酸-N-モノブチルアミド、マレイン酸-N,N-ジブチルアミド、フマル酸モノアミド、フマル酸ジアミド、フマル酸-N-モノエチルアミド、フマル酸-N,N-ジエチルアミド、フマル酸-N-モノブチルアミド、フマル酸-N,N-ジブチルアミド、マレイミド、N-ブチルマレイミド、N-フェニルマレイミド、(メタ)アクリル酸ナトリウム、(メタ)アクリル酸カリウム等を挙げることができる。
 グラフト変性した重合体としては、グラフトモノマーを、ポリオレフィン系樹脂および官能基含有ポリオレフィン系樹脂の少なくとも一方に対して、一般に0.005~10質量%、好ましくは0.01~5質量%を加えて、グラフト変性した変性物等が挙げられる。
 多孔質の樹脂フィルムに使用するのに適した熱可塑性樹脂としては、上記の熱可塑性樹脂の中から1種を選択して単独で使用してもよいし、2種以上を選択して組み合わせて使用してもよい。
[空孔形成核剤]
 多孔質の樹脂フィルムに用いられる空孔形成核剤は、これを核としてフィルムに空孔を形成することができる。多孔質の樹脂フィルムへの使用に適した空孔形成核剤としては、無機微細粉末および有機フィラーが挙げられる。空孔形成核剤の存在下で延伸を行うことにより、フィルムの内部に空孔を形成することが可能となる。空孔形成核剤の含有量を制御することによって、空孔の頻度を制御することが可能であり、空孔形成核剤の粒子径を制御することによって、空孔の大きさ(高さおよび径)を制御することが可能である。
 空孔形成核剤の含有率は上述のとおりであるが、空孔形成核剤の含有率が高いと、後述する延伸工程で、十分な電荷を蓄積するのに適したサイズの空孔を形成することにより、所望の圧電性能を得ることができる。一方、空孔形成核剤の含有率が低いと、フィルム強度低下が抑制され、繰り返し圧縮力を作用させても圧縮回復性が働き、圧電性能が安定なエレクトレット材料(A)を得ることができる。
 空孔形成核剤の体積平均粒径(レーザー回折による粒度分布計で測定したメディアン径(D50))は、電荷を蓄積するのに適したサイズの空孔を形成すること考慮して選択する。形成される空孔が適切なサイズであり、所望の圧電性能を得やすい観点から、空孔形成核剤の体積平均粒径は、3μm以上であることが好ましく、4μm以上であることがより好ましい。一方、粗大空孔の形成により隣接する空孔同士が連通して電荷が短絡し、電荷を蓄積しにくくなることを抑制すること、空孔が大きいことによるフィルム強度低下を抑制し、得られたエレクトレットに繰り返し圧縮力を作用させても圧縮回復性が働き、圧電性能が安定することが期待できる観点から、空孔形成核剤の体積平均粒径は、30μm以下であることが好ましく、20μm以下であることがより好ましく、15μm以下であることが更に好ましい。
[無機微細粉末]
 空孔形成核剤の中でも、無機微細粉末はコストが低く、粒子径が異なる多数の製品が商業的に入手可能である点で好ましい。
 使用可能な無機微細粉末の具体例としては、炭酸カルシウム、焼成クレー、シリカ、けいそう土、白土、タルク、酸化チタン、硫酸バリウム、アルミナ、ゼオライト、マイカ、セリサイト、ベントナイト、セピオライト、バーミキュライト、ドロマイト、ワラストナイト、ガラスファイバーなどが挙げられる。無機微細粉末は、1種単独で使用することも、2種以上を併用して使用することもできる。
[有機フィラー]
 空孔形成核剤の中でも、有機フィラーは粒子径の整った球状の粒子として入手可能であり、多孔質の樹脂フィルム中の空孔もサイズや形状が均一に整ったものとしやすい点で好ましい。加えて、空孔形成後も有機フィラーが空孔の中で支柱となって空孔が潰れにくく、得られたエレクトレットに繰り返し圧縮力を作用させても圧縮回復性が働き、圧電性能が安定すること(ピラー効果)も期待できる。
 有機フィラーとしては、多孔質の樹脂フィルムの主成分である熱可塑性樹脂とは異なる種類の樹脂を選択することが好ましい。例えば、主成分である熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂である場合、有機フィラーの具体例としては、架橋アクリル樹脂、架橋メタクリル樹脂、架橋スチレン樹脂、架橋ウレタン樹脂等の、ポリオレフィンとは非相溶であり、架橋によりポリオレフィン系樹脂の混練、延伸成形の際に流動性を有しない樹脂が好ましい。また、上記架橋樹脂からなる樹脂粒子は、予め粒子径の整った球状の粒子として入手可能であり、空孔のサイズを調整しやすいことから、より好ましい。
 有機フィラーは、通常、多孔質の樹脂フィルムの主成分である熱可塑性樹脂に非相溶であるが、熱可塑性樹脂とともに溶融混練されて海島構造を形成するものであって、島である有機フィラーが延伸成形時に空孔の核となって、所望の空孔を形成するものであってもよい。例えば、主成分である熱可塑性樹脂がポリオレフィン系樹脂である場合、有機フィラーの具体例としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ナイロン-6,ナイロン-6,6、環状オレフィン重合体、ポリスチレン、ポリメタクリレート等の重合体であって、ポリオレフィン系樹脂の融点よりも高い融点(例えば170~300℃)またはガラス転移温度(例えば170~280℃)を有し、溶融混練によりマトリクス樹脂であるポリオレフィン系樹脂中に微分散させることができる樹脂が挙げられる。
 有機フィラーは、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。また、空孔形成核剤として、無機微細粉末と有機フィラーとを併用することもできる。
 無機微細粉末と有機フィラーを併用する場合は、上記列挙した無機微細粉末の中から1種以上と、上記列挙した有機フィラーの中から1種以上とを併用することができる。無機微細粉末と有機フィラーを併用する場合も含め、2種以上の空孔形成核剤を使用する場合においても、混合物としての体積平均粒径は、上記の範囲内であることが好ましい。
 2種以上の空孔形成核剤を併用する場合、粒径が同程度の空孔形成核剤を使用しても、粒径が異なる空孔形成核剤を組み合わせて使用しても良い。
[分散剤]
 多孔質の樹脂フィルムに用いられる分散剤は、熱可塑性樹脂中における空孔形成核剤の分散性を向上させる。熱可塑性樹脂中に空孔形成核剤を均一に分散させることによって、フィルム内部に形成される空孔の大きさ、頻度、分布が均一となり、性能にバラつきの無いエレクトレット材料を得やすくなる。すなわち、分散剤を使用して空孔形成核剤を熱可塑性樹脂中に均一に分散させることにより、上記の好ましい大きさ、頻度、分布の空孔を有する多孔質の樹脂フィルムが得やすい。
 多孔質の樹脂フィルムに分散剤を使用する場合、空孔形成核剤の凝集物が解砕されずにフィルム中に残存し、延伸により厚み方向に粗大な空孔が生じることが起こり難くなる。このため、連通ボイドの生成による電荷短絡および多孔質の樹脂フィルムの圧縮回復性の低下による圧電性の低下が起こり難くなる。
 分散剤の具体的な例としては、カプリル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸、エライジン酸、パクセン酸、エルカ酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸などの脂肪酸;グリセリンモノステアレート、グリセリンモノベヘネート、グリセリンモノ12-ヒドロキシステアレート、グリセリンモノオレート、グリセリンモノカプリレート、グリセリンモノカプレート、グリセリンモノラウレート、グリセリンジステアレート、グリセリンジベヘネート、グリセリンジオレート、ジグリセリンカプリレート、などのグリセリン脂肪酸;エステルジグリセリンラウレート、ジグリセリンミリステート、ジグリセリンステアレート、ジグリセリンオレエート、テトラグリセリンステアレート、デカグリセリンラウレート、デカグリセリンステアレート、デカグリセリンオレート、ポリグリセリンポリリシノレートなどのポリグリセリン脂肪酸エステル;ソルビタンラウレート、ソルビタンパルミテート、ソルビタンステアレート、ソルビタントリステアレート、ソルビタンオレート、ソルビタントリオレート、ソルビタントリベヘネート、ソルビタンカプリレートなどのソルビタン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンソルビタントリオレート、ポリオキシエチレングリセリンモノステアレートなどのエチレンオキサイド付加物;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2-(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、 3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、 3-アクリロキシプロピルトリメトキシシランなどのシランカップリング剤;ポリアクリル酸またはそれらの塩、ポリメタクリル酸またはそれらの塩等が挙げられる。分散剤は、1種単独でまたは2種類以上を併用することが出来る。これら分散剤の中でも、主成分である熱可塑性樹脂の電気的な性質への影響が小さい脂肪酸を用いることが好ましい。
[その他の材料]
 多孔質の樹脂フィルムに使用する熱可塑性樹脂組成物には、必要に応じて、熱安定剤(酸化防止剤)、光安定剤などを使用することができる。
 熱安定剤を使用する場合は、熱可塑性樹脂組成物に対し、通常0.001~1質量%の範囲内で使用する。熱安定剤の具体例としては、立体障害フェノール系、リン系、アミン系等の熱安定剤を使用することができる。
 光安定剤を使用する場合は、熱可塑性樹脂組成物に対し、通常0.001~1質量%の範囲内で使用する。光安定剤の具体例としては、立体障害アミン系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系等の光安定剤を使用することができる。
 多孔質の樹脂フィルムは、上述のとおり、コア層およびスキン層を含む多層樹脂フィルムであることが好ましい。
[コア層]
 この場合、通常、上述の多孔質の樹脂フィルムをコア層とし、その表面にスキン層が積層されることが好ましい。
[スキン層]
 スキン層は、上記コア層を保護する層として、多孔質の樹脂フィルムの表面に設けることが好ましい。多孔質の樹脂フィルムの表面にスキン層を設けることにより、多孔質の樹脂フィルムに形成された空孔が外部と通じて、内部に蓄えた電荷が大気放電することを防ぎやすい。また、多孔質の樹脂フィルムの表面強度を向上させることができる。スキン層により表面を平滑にすることにより、電極層(B)との密着性を向上させることもできる。スキン層は、延伸樹脂フィルムであることが好ましい。
 スキン層は、コア層よりも空孔を形成し難い組成であるか、空孔率が低い構造であることが好ましい。この様なスキン層は、コア層を製造するときより、小粒径の空孔形成核剤を用いる、空孔形成核剤の含有量を少なくする、延伸回数を少なくする、および延伸倍率を低くする等により製造することができる。
 スキン層を構成する熱可塑性樹脂としては、多孔質の樹脂フィルムに使用する熱可塑性樹脂として列挙した樹脂を用いることができる。
 スキン層は空孔形成核剤を含有していても、含有していなくても良い。スキン層の誘電率などの電気的特性を改質するという観点からは、スキン層は空孔形成核剤を含有していることが好ましい。スキン層に空孔形成核剤を含有する場合は、多孔質の樹脂フィルムに使用する空孔形成核剤の項で列挙したものと同様のものを用いることができる。スキン層の空孔形成核剤は多孔質の樹脂フィルムと同種の空孔形成核剤を用いてもよいし、異種の空孔形成核剤を用いてもよい。
 特に有機フィラーは、一般的に熱可塑性樹脂よりも誘電率が高い為に、スキン層の電気特性の改質に向いている。特にスキン層の熱可塑性樹脂としてポリオレフィン系樹脂などの誘電率の低い樹脂を使用する場合は、スキン層に有機フィラーを含有させることにより、エレクトレット化処理における高電圧印加時に、誘電効果により多孔質の樹脂フィルム内部まで電荷を到達させやすい。逆にエレクトレット化処理後は、主成分であるポリオレフィン系樹脂の低い誘電特性により、多孔質の樹脂フィルム内部の電荷を逃がさず保持する効果が得られる。
 スキン層が空孔形成核剤を含有する場合は、多孔質の樹脂フィルムに使用する分散剤として列挙した分散剤を併用することが好ましい。
 スキン層は、延伸されていることが好ましい。後述する延伸工程によって、スキン層の厚み(膜厚)の均一性および絶縁耐圧性などの電気特性の均一性を向上させることができる。スキン層の厚みが均一であると、高電圧を用いた電荷注入時に、スキン層の薄い部分での局所的な放電集中の発生を抑制しやすく、効果的に電荷注入するため電圧を上げやすくなる。
 スキン層は単層構造のみならず、2層構造以上の多層構造であってもよい。多層構造とする場合は、各層に使用する熱可塑性樹脂、空孔形成核剤、分散剤の種類または含有量を変更することにより、より高い電荷保持性能を備えた多孔質の樹脂フィルムの設計が可能となる。
 スキン層は多孔質の樹脂フィルムの少なくとも片面に設けることが好ましく、両面に設けることがより好ましい。スキン層を多孔質の樹脂フィルムの両面に設ける場合は、表裏それぞれのスキン層の組成および構成が同一でも良いし、異なっていても良い。
 多孔質の樹脂フィルムの表面にスキン層を設ける場合、その厚みは0.1μm以上であることが好ましく、0.3μm以上であることがより好ましく、0.5μm以上であることが更に好ましく、0.7μm以上であることが特に好ましい。これにより、スキン層を均一に設けることが容易になり、均一な電荷注入や絶縁耐圧性の向上が期待できる。一方、スキン層の厚みは200μm以下であることが好ましく、100μm以下であることがより好ましく、50μm以下であることが更に好ましく、30μm以下であることが特に好ましい。これにより、多孔質の樹脂フィルムに電荷注入する際に、多孔質の樹脂フィルム内部まで電荷を到達させやすくなる傾向がある。また、スキン層は相対的に厚み方向の弾性変形がしにくい層であるため、スキン層の厚みを抑えることは、多孔質の樹脂フィルムの圧縮弾性率が低下せず、圧電性を維持しやすい傾向がある。
[多孔質の樹脂フィルムの製造]
 多孔質の樹脂フィルムの製造には、従来公知の種々の方法が使用できる。例えば、多孔質の樹脂フィルムが単層フィルムの場合は、上記原料を含む樹脂組成物を溶融混練し単一のダイスから押し出して、延伸すればよい。また、多孔質の樹脂フィルムが多層である場合は、フィードブロックまたはマルチマニホールドを使用した多層ダイスを用いる共押出方式や、複数のダイスを使用する押出ラミネーション方式等により両者を積層して製造することができる。更に多層ダイスによる共押出方式と押出ラミネーション方式を組み合わせる方法により多孔質の樹脂フィルムを製造することもできる。
 多孔質の樹脂フィルムの厚みの均一性は、均一性が高いほど絶縁耐圧性が向上するため電荷注入効率が向上し、結果的に圧電効率が向上するため重要である。多孔質の樹脂フィルムがスキン層を有する場合は、スキン層を積層した後に延伸することが好ましい。スキン層を積層後に延伸することによって、延伸フィルム同士を積層するよりも、膜厚の均一性が向上し、結果的に電気特性が向上する。
 本発明において、多孔質の樹脂フィルムは、延伸フィルムであることが好ましい。延伸により多孔質の樹脂フィルム内部には空孔が多数形成される。多孔質の樹脂フィルム中に形成される空孔は、電荷を保持する観点から個々の体積が比較的大きく、その数が比較的多く、且つ互いに独立した形状であることが望ましい。空孔の大きさは1方向のみ延伸するよりも、二軸方向に延伸した方が大きくできる。特にフィルムの巾方向および流れ方向の二軸方向に延伸すると、面方向に引き延ばされた円盤状の空孔を形成できるので、エレクトレット化により空孔内で正負分極した電荷の蓄積をし易く、電荷の保持性能を向上させやすい。したがって多孔質の樹脂フィルムは二軸延伸されていることが好ましい。
 多孔質の樹脂フィルムの延伸は、公知の種々の方法によって行うことができる。具体的には、ロール群の周速差を利用した縦延伸方法、テンターオーブンを使用した横延伸方法、上記縦延伸と横延伸とを正順又は逆順に行う逐次二軸延伸方法、圧延方法、テンターオーブンとリニアモーターの組み合わせによる同時二軸延伸方法、テンターオーブンとパンタグラフの組み合わせによる同時二軸延伸方法、インフレーションフィルムの延伸方法であるチューブラー法による同時二軸延伸方法等を挙げることができる。
 多孔質の樹脂フィルムの延伸は、空孔形成の観点から、多孔質の樹脂フィルムに用いる主要な熱可塑性樹脂のガラス転移点温度から、主要な熱可塑性樹脂の結晶部の融点までの温度で行うことが好ましい。また、複層積層物である多孔質の樹脂フィルムを延伸する場合は、設定坪量の最も多い層(通常はコア層)または設定空孔率の最も高い層(通常はコア層)の延伸効率を考慮して延伸温度を設定するのが好ましい。
 なかでも、延伸時の延伸温度は、多孔質の樹脂フィルムに質量比で最も多く用いる熱可塑性樹脂のガラス転移温度より高くかつ該熱可塑性樹脂の融点より1~70℃低い温度が好ましい。具体的には、熱可塑性樹脂がプロピレン単独重合体(融点155~167℃)である場合は100~166℃の範囲内であることが好ましく、高密度ポリエチレン(融点121~136℃)である場合は70~135℃の範囲内であることが好ましい。
 勿論、多孔質の樹脂フィルムのコア層とスキン層にそれぞれ融点またはガラス転移点の異なる熱可塑性樹脂を用いて延伸温度を決定すれば、それぞれの層の空孔率を調整することが可能である。
 延伸倍率は特に限定されず、多孔質の樹脂フィルムに用いる熱可塑性樹脂の延伸特性や前述の設定空孔率等を考慮して適宜決定する。
 熱可塑性樹脂などの多孔質の樹脂フィルムの延伸倍率は、一軸方向に延伸する場合は1.2倍以上が好ましく、2倍以上がより好ましい。また、二軸方向に延伸する場合には面積倍率(縦倍率と横倍率の積)で1.5倍以上が好ましく、4倍以上がより好ましい。
特に、熱可塑性樹脂としてプロピレン単独重合体ないしはその共重合体を使用する場合の延伸倍率は、一軸方向に延伸する場合は12倍以下が好ましく、10倍以下がより好ましい。また、二軸方向に延伸する場合には面積倍率(縦倍率と横倍率の積)で60倍以下が好ましく、50倍以下がより好ましい。
 その他の熱可塑性樹脂を使用する場合の延伸倍率は、一軸方向に延伸する場合は10倍以下が好ましく、5倍以下がより好ましい。また、二軸方向に延伸する場合には面積倍率で20倍以下が好ましく、12倍以下がより好ましい。
 二軸方向に延伸する場合には、縦倍率と横倍率を同程度の倍率に設定することが、電荷の蓄積をし易い円盤状の空孔を形成し、任意方向の断面で観察した空孔の形状および頻度を本発明の好ましい範囲に調整しやすい。そのため二軸方向に延伸する場合には、縦倍率と横倍率との比が2.5以下であることが好ましく、2.0以下であることがより好ましく、1.5以下であることが更に好ましく、1.3以下であることが特に好ましい。一方で、縦倍率と横倍率との比は、0.4以上であることが好ましく、0.5以上であることがより好ましく、0.7以上であることが更に好ましく、0.8以上であることが特に好ましい。
 また、延伸速度は、安定な延伸成形の観点から、20~350m/分の範囲内とするのが好ましい。
[表面処理]
 多孔質の樹脂フィルムには、後述する電極層(B)との密着性を高める為に表面処理することができる。表面処理の具体的な例としては、コロナ放電処理、フレームプラズマ処理、大気圧プラズマ処理などの公知の手法を挙げることができ、処理環境またはプラズマの発生源を所望の気体で置換することにより、より高い密着性が得られる。又、塩酸、硝酸、硫酸などの酸により多孔質の樹脂フィルムの表面を洗浄することにより、密着性を向上させることも可能である。
[アンカーコート層]
 多孔質の樹脂フィルムには、電極層(B)との密着性を更に向上するために、表面にアンカーコート層を設けてもよい。
 アンカーコート層には、密着性の観点から、高分子バインダーを用いることが好ましく、係る高分子バインダーの具体的な例としては、ポリエチレンイミン、炭素数1~12のアルキル変性ポリエチレンイミン、ポリ(エチレンイミン-尿素)等のポリエチレンイミン系重合体;ポリアミンポリアミドのエチレンイミン付加物、およびポリアミンポリアミドのエピクロルヒドリン付加物等のポリアミンポリアミド系重合体;アクリル酸アミド-アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド-アクリル酸エステル-メタクリル酸エステル共重合体、ポリアクリルアミドの誘導体、オキサゾリン基含有アクリル酸エステル系重合体等のアクリル酸エステル系重合体;ポリビニルアルコールとその変性体を含むポリビニルアルコール系重合体;ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール等の水溶性樹脂;塩素化ポリプロピレン、マレイン酸変性ポリプロピレン、アクリル酸変性ポリプロピレン等のポリプロピレン系重合体、加えてポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、エチレン-酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニリデン、アクリルニトリル-ブタジエン共重合体、ポリエステル等の熱可塑性樹脂の有機溶剤希釈樹脂又は水希釈樹脂等が挙げられる。これらの中でもポリエチレンイミン系重合体、ポリアミンポリアミド系重合体、ポリビニルアルコール系重合体またはポリプロピレン系重合体が、多孔質の樹脂フィルムとの密着性に優れ好ましい。
 多孔質の樹脂フィルム上に設けるアンカーコート層の坪量は、多孔質の樹脂フィルムとの密着性に優れることから、固形分換算で0.001g/m以上が好ましく、0.005g/m以上がより好ましく、0.01g/m以上が特に好ましい。一方、塗工層であるアンカーコート層の膜厚を均一に保つ観点から、5g/m以下が好ましく、3g/m以下がより好ましく、1g/m以下が特に好ましい。アンカーコート層の膜厚を均一に保つことにより、多孔質の樹脂フィルムの電気特性の均一性を維持しやすくなる。また、アンカーコート層の膜厚を均一に保つことにより、アンカーコート層自体の凝集力不足から多孔質の樹脂フィルムと電極層(B)との密着性が低下したり、アンカーコート層の表面抵抗値が低下して1×1013Ω未満となり、表面を伝って電荷が逃げやすくなるために、多孔質の樹脂フィルムのエレクトレット化の際に電荷が注入されにくくなり、多孔質の樹脂フィルムまで電荷が到達できずに本発明の所期の性能を発現しにくくなったりすることを回避しやすくなる。
 多孔質の樹脂フィルム上にアンカーコート層を設ける方法としては、上記高分子バインダーを含む塗工液を多孔質の樹脂フィルム上に塗工する方法が好ましい。具体的には、多孔質の樹脂フィルム上に公知の塗工装置を用いて上記塗工液の塗膜を形成し、これを乾燥することにより形成することができる。
 塗工装置の具体的な例としては、例えば、ダイコーター、バーコーター、コンマコーター、リップコーター、ロールコーター、カーテンコーター、グラビアコーター、スプレーコーター、スクイズコーター、ブレードコーター、リバースコーター、エアーナイフコーター、サイズプレスコーター等が挙げられる。
 多孔質の樹脂フィルム上にアンカーコート層を設けるタイミングは、後述するエレクトレット化処理の前でも後でもよい。
[多孔質の樹脂フィルムの厚み]
 多孔質の樹脂フィルムの厚みは、JIS K7130:1999「プラスチック-フィルムおよびシート-厚さ測定方法」に基づいて、厚み計を用いて測定したフィルム総厚みとする。
 また、多孔質の樹脂フィルムが多層構造のフィルムである場合、フィルムを構成する各層の厚みは、次のようにして求める。
 測定対象試料を液体窒素にて-60℃以下の温度に冷却し、ガラス板上に置いた試料に対してカミソリ刃を直角に当て切断し、断面測定用の試料を作成する。得られた試料の断面観察を走査型電子顕微鏡を使用して行い、空孔形状および組成外観から各層の境界線を判別して、観察像から求められる各層厚みが多孔質の樹脂フィルムの総厚みに占める割合を決定する。さらに厚み計を用いて求めたフィルム総厚みに、各層の厚みの割合を乗じて求める。
 多孔質の樹脂フィルムの厚みは、10μm以上であることが好ましく、20μm以上であることがより好ましく、30μm以上であることが特に好ましい。これによりエネルギー変換に有効に機能する大きさの空孔を所望の数量で均一に形成することができる。一方、多孔質の樹脂フィルムの厚みは、500μm以下であることが好ましく、300μm以下であることがより好ましく、150μm以下であることが特に好ましい。これにより、電荷注入(直流高電圧放電処理)を施してエレクトレット化する際に、層内部まで電荷を到達させることが可能となり、本発明の所期の性能を発揮させることができる。
[加圧処理]
 多孔質の樹脂フィルムは加圧処理によって、内部の空孔を更に膨張させることが可能である。加圧処理は多孔質の樹脂フィルムを圧力容器に入れて、非反応性ガスを加圧することにより空孔内に非反応性ガスを浸透させ、その後非加圧下に開放することで行うことができる。使用する非反応性ガスの具体的な例としては、窒素、二酸化炭素、アルゴン、ヘリウムなどの不活性ガス、これらの混合ガスまたは空気などが挙げられる。非反応性ガス以外の気体を使用した場合でも膨張効果は得られるが、加圧処理中の安全性および得られた多孔質の樹脂フィルムの安全性の観点から非反応性ガスを用いることが望ましい。加圧処理の圧力は好ましくは0.2~10MPa、より好ましくは0.3~8MPa、更に好ましくは0.4~6MPaの範囲である。加圧処理の圧力が高いと膨張効果が得られやすい。一方、加圧処理の圧力が低いと解放時に空孔が内圧に耐え切れず破断することを回避しやすく、独立孔の状態を保ちやすい。加圧処理の時間は好ましくは1時間以上、より好ましくは1~50時間の範囲である。加圧処理の時間が長いと非反応性ガスが空孔内に充分に充満しやすい。また、加圧処理の時間が長いと、空孔に非反応性ガスが充満する多孔性樹脂フィルムでも後述の加熱処理を施している間に非反応性ガスの拡散が起こり難く安定した膨張倍率が得られやすい。
 多孔質の樹脂フィルムを巻取りで加圧処理する場合は、非反応性ガスが巻取り内部まで浸透し易いように緩衝シートと一緒に巻取った樹脂フィルムを準備することが望ましい。緩衝シートの具体例としては、発泡ポリスチレンシート、発泡ポリエチレンシート、発泡ポリプロピンシート、不織布、紙、布などの連通した空孔を有するシートを用いることができる。この緩衝シートと一緒に巻取った樹脂フィルムを圧力容器に入れて非反応性ガスで加圧することにより加圧処理が行われる。
[加熱処理]
 加圧処理を施した多孔質の樹脂フィルムは、通常加熱処理も必要である。加圧処理を行い非加圧下に戻すことにより多孔質の樹脂フィルムは膨張する。しかしながら、浸透した非反応性ガスが次第に抜けてしまい元の厚みに戻ってしまう。加熱処理を行うことにより、非反応性ガスが抜けて空孔内部が大気圧に下がった後でも膨張効果を維持できる。加熱処理の温度は、多孔質の樹脂フィルムに主に用いる熱可塑性樹脂のガラス転移点温度以上、結晶部の融点以下の熱可塑性樹脂の延伸に好適な公知の温度範囲内で行うことができる。例えば、熱可塑性樹脂がプロピレン単独重合体(融点155~167℃)の場合の加熱処理の温度は80~160℃の範囲内とすることができる。加熱方法は公知の手法を用いることが出来る。具体的な例としては、ノズルからの熱風による熱風加熱、赤外線ヒーターによる輻射加熱、温調機能付きのロールによる接触加熱などが挙げられる。加熱処理中は多孔質の樹脂フィルムの弾性率が低く、加重されると潰れ易い事から非接触方式の熱風加熱または輻射加熱を用いる方が高い膨張倍率を得やすい傾向にある。
[エレクトレット]
 上記多孔質の樹脂フィルムをエレクトレット化することで、同フィルム内部に電荷を保持したエレクトレットが得られる。
[エレクトレット化]
 エレクトレット化処理としては、幾つかの処理方法が挙げられる。例えば、多孔質の樹脂フィルムの両面を導電体で保持し、直流高電圧またはパルス状高電圧を加える方法(エレクトロエレクトレット化法)、γ線または電子線を照射してエレクトレット化する方法(ラジオエレクトレット化法)などが公知である。
 これらの中でも直流高電圧放電を用いたエレクトレット化処理法(エレクトロエレクトレット化法)は装置が小型であり、且つ作業者や環境への負荷が小さく、多孔質フィルムの様な高分子材料のエレクトレット化処理に適しており好ましい。
 本発明に用い得るエレクトレット化装置の一例として、図2に示す様に直流高圧電源5に接続された針状電極6とアース電極7の間に多孔質の樹脂フィルム8を固定し、所定の電圧を印加する方法が挙げられる。
 多孔質の樹脂フィルムは、直流高電圧放電によるエレクトレット化処理により、より多くの電荷を内部に蓄積することが可能である。
 係るエレクトレット化処理の印加電圧は、多孔質の樹脂フィルムの厚み、空孔率、用いる樹脂やフィラーの材質、処理速度、用いる電極の形状や材質、大きさ、最終的に得るべきエレクトレットの帯電量などにより変更し得るが、5kV以上が好ましく、6kV以上がより好ましく、7kV以上が更に好ましい。これにより、十分な電荷量が注入でき、圧電性能が発揮できる。一方、エレクトレット化処理の印加電圧は、100kV以下が好ましく、70kV以下がより好ましく、50kV以下が更に好ましい。これにより、エレクトレット化処理時に局所的な火花放電が発生して多孔質の樹脂フィルムにピンホール等の部分的な破壊が発生したり、エレクトレット化処理時に多孔質の樹脂フィルムの表面から端面を伝いアース電極へ電流が流れやすくなり、エレクトレット化の効率が悪くなったりする現象を回避しやすい。
 エレクトレット化処理において、多孔質の樹脂フィルムに過剰に電荷を注入する場合がある。この場合は処理後にエレクトレットが放電を起こし、後加工プロセスで不都合を来す場合がある。これを防ぐために、エレクトレット化処理後に、余剰電荷の除電処理を行ってもよい。すなわち、除電処理を行なうことにより、エレクトレット化処理により過剰に与えられた電荷を除去してエレクトレットの放電現象の防止が可能となる。
 除電処理としては、電圧印加式除電器(イオナイザ)、自己放電式除電器などの公知の手法を用いることができる。これら一般的な除電器は、多孔質の樹脂フィルムの表面電荷の除去はできるが、多孔質の樹脂フィルム内部、特に空孔内に蓄積した電荷までは除去できないようにすることが好ましい。これにより、除電処理によるエレクトレット材料の性能の大幅な低下を回避できる。
 エレクトレット化処理は、多孔質の樹脂フィルムに用いる主な熱可塑性樹脂のガラス転移点温度以上から結晶部の融点以下の温度で行うことが望ましい。処理温度がガラス転移点以上であれば熱可塑性樹脂の非晶質部分の分子運動が活発であり、与えられた電荷に適した分子配列をなすため、効率が良いエレクトレット化処理が可能となる。一方、処理温度が多孔質の樹脂フィルムに用いる主な熱可塑性樹脂の融点以下であると、多孔質の樹脂フィルム自体がその構造を維持することができ、本発明の所期の性能を得やすい。
[電極層(B)] 
 本発明の圧電素子は、エレクトレット材料(A)の少なくとも片方の面に電極層(B)を有する。電極層(B)は、エレクトレット化されたエレクトレット材料(A)に物理的な入力信号が与えられた際に、エレクトレット材料(A)から出力される電気信号を効率的に系外に発信するための導電層である。
 電極層(B)は、炭素の微粒子を20~70質量%を含有し、好ましくはバインダー成分を30~80質量%含有する。
[炭素の微粒子]
 炭素の微粒子は、一般的に、金属粒子を使用した圧電素子と比較すると、導電性が低いが、密度が小さい為、軽量な電極層(B)を形成可能であり、耐擦過性が得られる程度の膜厚の電極層を形成しても、電極層(B)の重量が増加しにくい特徴がある。そのため本願発明の圧電素子に用いる電極層(B)は、従来の金属粒子を使用した電極層と比較して、厚みが大きいことが好ましい。
 電極層(B)における炭素の微粒子の含有量は20~70質量%であり、30~65質量%であることが好ましく、40~60質量%であることがより好ましい。
 炭素の微粒子としては、グラファイト、カーボンブラックなどが代表例として挙げられ、他にもカーボンナノファイバー(CNF)、カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンナノバッド、フラーレンなどが例として挙げられる。これらの中でも優れた導電性の観点から、グラファイト、カーボンブラック、カーボンナノファイバー、およびカーボンナノチューブから選ばれる1種又は2種以上の組み合わせが好ましく、取扱いやすさの観点からグラファイトおよびカーボンブラックがより好ましい。
 グラファイトの具体例としては、土状グラファイト、鱗片状グラファイト、鱗状グラファイトなどの天然グラファイト、天然グラファイトに酸処理をした酸処理グラファイト、酸処理グラファイトに熱をかけて膨張させた膨張グラファイト、粉砕した石炭コークスにピッチコークスとコールタールを混ぜて圧力をかけて成形後、加熱炉などで強熱して製造した人造グラファイトが挙げられる。これらの中でも鱗片状グラファイトが好ましい。
 カーボンブラックの具体例としては、アセチレンガス、天然ガス、石油、石炭、木材等の不完全燃焼又は熱分解によって得られるアセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック等が挙げられる。これらの中でもアセチレンブラックまたはケッチェンブラックが好ましい。
 本発明に用いるカーボンブラックは、BET比表面積が800~1500m/gであり、DBP吸油量が300~600ml/100gを満たすものが好ましい。BET比表面積が大きい、またはDBP吸油量が多いと、電極層(B)中に多量の同カーボンブラックを使用しなくても所望の導電性を得ることが容易となる。また、電極層(B)の凝集力(耐擦過性)の低下、カーボンブラックの脱落等の問題を回避しやすい。一方、BET比表面積が小さい、またはDBP吸油量が多いと、電極層(B)中のカーボンブラックの分散性が良くなりやすい。
 これらの炭素の微粒子は単体で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。特にグラファイトとカーボンブラックを組み合わせて使用すると、グラファイトの隙間をカーボンブラックが埋め、微粒子間の接触割合が多くなり導電性の優れた電極層(B)が得やすいことから、本発明の電極層(B)はグラファイトおよびカーボンブラックを含有していることが好ましい。この場合、カーボンブラック/グラファイトの割合は、1/10~10/1であることがより好ましく、2/10~10/3であることが更に好ましく、3/10~10/5であることが特に好ましい。カーボンブラックが相対的に多いと、カーボンブラックの介在により導電性を高めやすく、本発明の目的とする導電性の高い電極層(B)が得やすい。一方、グラファイトが相対的に多いと、優れた導電性が得られやすい。
 なお、炭素の微粒子は、通常、化学的に安定であり、自然発火点以下の加熱処理または酸処理をしても、元の粒子を維持できる。そのため電極層(B)における炭素の微粒子の含有量は、圧電素子より電極層(B)のみを丁寧に採取し、その乾燥重量を測定した後、炭素の微粒子の自然発火点よりも低い温度、好ましくは200~300℃の加熱炉中で24時間以上加熱してバインダー成分等のその他の成分を完全燃焼除去し、残った炭素の微粒子の乾燥重量を測定することで確認することができる。電極層(B)が無機微細粒子を含む場合は、更に酸処理して無機微細粒子を除去することで炭素の微粒子の含有量を確認することができる。炭素の微粒子の粒子径、形状、比率およびストラクチャーは、電極層(B)の断面を電子顕微鏡等により観察することで確認することができる。
[バインダー成分]
 電極層(B)は炭素の微粒子の他にバインダー成分を含んでいることが好ましい。バインダー成分は炭素の微粒子をエレクトレット材料(A)上に固定し、圧電素子から炭素の微粒子の脱落を抑えて、電極層(B)表面の耐擦過性を向上させる。しかしながら電極層(B)における炭素の微粒子が多い方が、炭素の微粒子間の接触割合が相対的に多くなる。そこで、電極層(B)における炭素の微粒子の量は通常30~80質量%であり、35~70質量%であることが好ましく、40~60質量%であることがより好ましい。バインダー成分の具体的な例としては、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、エーテル系樹脂、エステル系樹脂、エポキシ系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、アミド樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ビニルアルコール系樹脂、変性ポリオレフィン樹脂などが挙げられる。
[その他成分]
 電極層(B)には、本発明の効果を大幅に損ねない範囲であれば、炭素の微粒子およびバインダー成分以外の成分を使用してもよい。例えば、電極層(B)には、炭素の微粒子とは異なる種類の粒子を使用することも可能である。その他の粒子を使用することにより、電極層(B)の耐擦過性、柔軟性、引張強度等の改善が図れる。その他の粒子の具体的な例としては、炭酸カルシウム、焼成クレー、シリカ、けいそう土、白土、タルク、酸化チタン、硫酸バリウム、アルミナ、ゼオライト、マイカ、セリサイト、ベントナイト、セピオライト、バーミキュライト、ドロマイト、ワラストナイト、ガラスファイバーなどの無機微細粒子、アクリル樹脂粒子、オレフィン樹脂粒子、スチレン樹脂粒子などの有機微細粒子が挙げられる。電極層(B)におけるその他の粒子の含有量は、導電性の観点から、0~30質量%であることが好ましく、0~20質量%であることがより好ましく、0~10質量%であることが更に好ましい。
 更に電極層(B)にはレベリング剤、可塑剤、分散剤、沈降防止剤、滑剤、マット剤等を使用してもよい。
 電極層(B)は、炭素の微粒子20~70質量%とバインダー成分30~80質量%とを含有していることが好ましく、炭素の微粒子30~65質量%とバインダー成分35~70質量%とを含有していることがより好ましく、炭素の微粒子40~60質量%とバインダー成分40~60質量%とを含有していることがより好ましい。
 炭素の微粒子の含有量が上記範囲以上であると、電極層(B)の十分な導電性が得られ、高性能の圧電素子が得られやすい。一方、バインダー成分が上記範囲以上であると、電極層(B)の凝集力の低下により、使用している間に電極層(B)にひび割れ等が発生し、圧電素子として機能が低下することを回避しやすい。
[電極層(B)の形成]
 電極層(B)は、炭素の微粒子を含む原料を揮発性溶媒に分散した導電性塗料を、公知の塗工装置または印刷機により、エレクトレット材料(A)の少なくとも一方の面上に塗布、または印刷して塗膜を形成して、当該塗膜を乾燥して形成することができる。長尺のエレクトレット材料(A)上に電極層(B)を効率的に形成することができ、量産性が高い圧電素子を提供することができる。
 電極層(B)の塗料化の際に用い得る揮発性溶媒の具体的な例としては、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、エチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコール系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、エチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のグリコールエーテル系溶媒、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒、N-メチル-2-ピロリドン、2-ピロリドン等のピドリドン系溶媒、ジメチルスルホオキシド、メチルエチルスルホオキシド等の硫黄系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン系溶媒、ヘキセン、ヘプタン等の脂肪族系溶媒、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環系溶媒、ベンゼン、トルエン等の芳香族系溶媒、水等が挙げられる。中でもアルコール系溶媒、グリコール系溶媒、グリコールエーテル系溶媒、ピドリドン系溶媒、アミド系溶媒、硫黄系溶媒、水等の極性溶媒を用いると炭素の微粒子の分散性が向上する傾向があり、導電性塗料の揮発性溶媒として好ましい。これら揮発性溶媒は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。2種以上の揮発性溶媒の併用は、塗料の乾燥性や炭素の微粒子の分散性等を制御しやすく好ましい。
 導電性塗料は、上記の各原料をボールミル、サンドミル、ビーズミル、2本ロールミル、3本ロールミル、ペイントシェーカー等の通常の分散機により均一に分散させることで得られる。
 塗工装置の具体的な例としては、ダイコーター、バーコーター、コンマコーター、リップコーター、ロールコーター、カーテンコーター、グラビアコーター、スプレーコーター、ブレードコーター、リバースコーター、エアーナイフコーター等が挙げられる。印刷方法の具体的な例としては、スクリーン印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷、凸版印刷、オフセット印刷等の方法が挙げられる。
 エレクトレット材料(A)、すなわち多孔質の樹脂フィルムの表面への電極層(B)の形成は、エレクトレット化処理前であっても、処理後であってもよい。
 電極層(B)の形成をエレクトレット化処理後のエレクトレット材料(A)に行うと、エレクトレット化処理時に電極層(B)を介した電荷の散逸を防ぐことが可能である点で好ましい。しかしながら、電極層(B)形成の際にエレクトレット材料(A)に焼結または乾燥に係る熱などの負荷が掛かることにより内部に蓄えた電荷が逃げてしまい圧電性能が低下する場合があるため、電極層(B)はエレクトレット化処理前のエレクトレット材料(A)に形成させることが好ましい。
 特に本願発明の圧電素子に用いる炭素の微粒子は、金属粒子に比べてエレクトレット化処理時に電極層(B)を介した注入電荷の散逸が少なく、同製造方法に好適である。
[電極層(B)の膜厚]
 電極層(B)の膜厚は、2~100μmである。電極層(B)の膜厚は、5μm以上であることが好ましく、8μm以上であることがより好ましく、11μm以上であることが更に好ましい。また、一方で、電極層(B)の膜厚は、70μm以下であることが好ましく、50μm以下であることがより好ましく、30μmであることが更に好ましい。すなわち、電極層(B)の膜厚は、5~70μmであることが好ましく、8~50μmであることがより好ましく、11~30μmであることが更に好ましい。電極層(B)の膜厚が上記範囲以上であれば、電極層(B)の抵抗値が安定せずに信号伝達性能にバラツキが発生することを防ぐことができる。また、耐擦過性の観点からも有利である。一方、同膜厚が上記範囲以下であると電極層の重量が軽くなりエレクトレット材料(A)に音などの振動が伝わりやすくなり、本発明の圧電素子を電気・電子入出力装置として使用した時の性能が向上する。
[圧電素子]
 本発明の圧電素子は、エレクトレット、すなわちエレクトレット処理後の上記エレクトレット材料(A)の圧電効果により、圧電素子に加えられた振動を電気に変換する、または、電気を振動に変換する素子である。振動と電気の変換素子である圧電素子は、マイクロフォン、スピーカー、楽器などの音響機器などとして使用することができる。
 本発明の圧電素子に加えられる振動、または圧電素子において発生する振動の周波数としては特に限定されず、約20~20000Hzの可聴域であっても、20000Hz以上の超音波域であってもよい。本発明の圧電素子は、特に可聴域で優れた音質の振動に変換できることから、楽器に用いることが好ましい。
[楽器]
 本発明の楽器は、上述した本発明の圧電素子を備える。これにより、圧電素子により検出した音または振動を電気信号に変換して出力する、または電気信号を音に変換して出力する性能が高い楽器を提供できる。本発明の楽器としては、例えばエレクトリックアコースティックギター、クラシックギター、ヴァイオリン、チェロ、マンドリン、ピアノ等の弦楽器、打楽器等が挙げられる。圧電素子は、通常、楽器の振動体等に取り付けることができる。例えば、特開2017-67763号に記載されるように、エレクトリックアコースティックギターの響板等の振動体に圧電素子を取り付けることにより、圧電素子によって弦の振動を電気信号に変換して出力するエレクトリックアコースティックギターを提供することができる。
[評価方法]
[空孔率]
 内部に空孔を有するエレクトレット材料(A)の空孔率の算出方法については、上述の多孔質樹脂フィルムについての説明の項で詳述したとおりである。
[厚み]
 圧電素子の厚みは、JIS K7130:1999に従い、定圧厚さ測定器(商品名:PG-01J、テクロック社製)を用いて求める。また、圧電素子における電極層(B)の厚み比率は、圧電素子を液体窒素にて-60℃以下の温度に冷却し、ガラス板上に置いた試料に対してカミソリ刃を直角に当て切断し断面測定用の試料を作成し、得られた試料の断面観察を、走査型電子顕微鏡を使用して行い、組成外観から各層の境界線を判別して求める。
 電極層(B)の厚みは、圧電素子の厚みに電極層(B)の厚み比率を乗算して求める。
[表面抵抗率]
 電極層(B)の表面抵抗率は、温度23℃、相対湿度50%の条件下で、JIS-K7194:1994に準拠し4端子法によって測定した抵抗(R)に、補正係数Fを乗じて求めた値である。後述する一部の比較例において、1×10Ω/sq.以上の表面抵抗率は、JIS-K-6911に準拠し2重リング法の電極を用いて測定した値である。
 本発明の圧電素子の電極層(B)の表面抵抗率は、1~1000Ω/sq.の範囲内であることが望ましい。表面抵抗率が1000Ω/sq.以下であると電気信号の伝達効率が良く、電気・電子入出力装置の材料としての性能が向上する傾向にある。一方、1Ω/sq.未満の電極層(B)を設ける為には、電極層(B)を厚く設ける必要があり、この場合電気信号の伝達性は問題ないが、音などの振動の伝達性の観点からは、1Ω/sq.以上が好ましい。
 以下に実施例、比較例および試験例を用いて、本発明を更に具体的に説明する。以下に示す材料、使用量、割合、操作等は、本発明の精神から逸脱しない限り適宜変更することができる。したがって、本発明の範囲は以下に示す具体例に制限されるものではない。
 本発明の圧電素子を構成する多孔質の樹脂フィルムの製造例に使用する材料を表1にまとめて示す。なお、以下に記載される%は、特記しない限り質量%である。
[樹脂組成物の調整例]
 表1に記載の熱可塑性樹脂、空孔形成核剤、および分散剤を、表1に記載の配合割合で混合し、210℃に設定した二軸混練機にて溶融混練し、次いで230℃に設定した押出機にてストランド状に押し出し、冷却後にストランドカッターにて切断して、樹脂組成物(a)と樹脂組成物(b)のペレットをそれぞれ作成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[多孔質の樹脂フィルムの製造例]
 上記調整例で得た樹脂組成物(a)をコア層用として230℃に設定した1台の押出機にて溶融混練した。また樹脂組成物(b)をスキン層用として230℃に設定した2台の押出機にて溶融混練した。これらを250℃に設定したフィードブロック式多層共押出Tダイに供給して、ダイ内でスキン層/コア層/スキン層の順になるように積層し、シート状に押し出した。冷却装置にて60℃まで冷却して、(b)/(a)/(b)の樹脂組成物からなる3層構成の無延伸シートを得た。
 得られた無延伸シートを135℃まで加熱し、ロール群の周速差を利用したロール間延伸法にてシートの搬送方向(縦方向、MD方向)に5倍の延伸倍率で一軸延伸し、60℃まで冷却して、一軸延伸シートを得た。
 得られた一軸延伸シートを、テンターオーブンを用いて再び155℃に加熱した後、テンター延伸機を用いたクリップ延伸法にて樹脂シートの幅方向(横方向、TD方向)に8倍の延伸倍率で延伸し、更にオーブンで160℃まで加熱して熱処理を行った。次いで60℃まで冷却し、耳部をスリットし、両面にコロナ表面放電処理を施し、逐次二軸延伸された多孔質の樹脂フィルムを得た。
 得られた多孔質の樹脂フィルムは、表2に示すように、(b)/(a)/(b)の3層構造(各層延伸軸数:二軸/二軸/二軸、各層厚み(μm):1/63/1、各層坪量(g/m):0.9/38.2/0.9)の積層シートであり、肉厚が65μm、空孔率が39%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
[導電性塗料の調製例1~4]
 バインダー成分として不飽和ポリエステル樹脂(商品名:バイロン200、東洋紡社製、Tg:67℃)と、揮発性溶媒としてジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテートとを、50:50の質量比で混合し、オートクレーブ中で100℃に加熱しながら4時間撹拌して、不飽和ポリエステル樹脂を溶媒に溶解させたバインダー溶液を得た。
 次いで、表3に記載の炭素の微粒子1と、炭素の微粒子2と、分散剤と、溶媒とを、表3に記載の配合割合で混合した。混合物を3本ロールミル(商品名:BR-100V、アイメックス社製)を用いて3回混練した後、先に得たバインダー溶液を表3に記載の配合割合となるように添加し、更に3本ロールミルで3回混練して、調整例1~4の導電性塗料を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
[導電性塗料の調整例5]
 銀粒子を使用した市販の導電性塗料(商品名:ドータイトD-500、藤倉化成社製)を使用した。
[実施例1、比較例3]
 上記製造例で得た多孔質の樹脂フィルムを、縦20cm×横20cmの正方形に断裁した。断裁したフィルムの一方の面に、スクリーン印刷機(商品名:SSA-TF150E、セリアコーポレーション社製)および120線のスクリーン版を用いて、表4に記載の導電性塗料を、乾燥後の厚みが表4に記載の厚みとなるように、フィルム中央部分に縦10cm×横10cmの正方形を印刷し、80℃のオーブンで1時間乾燥して、電極層(B)を設けた。
 電極層(B)を設けた多孔質の樹脂フィルムのもう一方の面に、同様のスクリーン印刷機およびスクリーン版を用いて、表4に記載の導電性塗料を、乾燥後の厚みが表4に記載の厚みとなるように、フィルム中央部分に、縦10cm×横10cmの正方形を表裏の電極層が同じ位置となる様に印刷し、80℃のオーブンで24時間乾燥して、両面に電極層(B)を備えた多孔質の樹脂フィルムを得た。
 両面に電極層(B)を備えた多孔質の樹脂フィルムにエレクトレット化処理を施し、多孔質の樹脂フィルムをエレクトレット化することで、実施例1および比較例3の圧電素子を得た。エレクトレット処理の条件としては、図2に記載のように、電極層(B)を備えた多孔質の樹脂フィルム8をエレクトレット化装置のアース電極7の盤上に置き、針間距離を10mmに設計した針状電極6を、針状電極-アース電極間の距離が10mmとなるように設置し、針状電極に-10KVの電圧で直流電流を5秒間印加した。
[実施例2、比較例1、2]
 上記製造例で得た多孔質の樹脂フィルムを、縦20cm×横20cmの正方形に断裁した。断裁したフィルムの一方の面に、スクリーン印刷機(商品名:SSA-TF150E、セリアコーポレーション社製)および80線のスクリーン版を用いて、表4に記載の導電性塗料を、乾燥後の厚みが表4に記載の厚みとなるように、フィルム中央部分に縦10cm×横10cmの正方形を印刷し、80℃のオーブンで1時間乾燥して、電極層(B)を設けた。
 電極層(B)を設けた多孔質の樹脂フィルムのもう一方の面に、同様のスクリーン印刷機およびスクリーン版を用いて、同様の導電性塗料を、乾燥後の厚みが表4に記載の厚みとなるように、フィルム中央部分に、縦10cm×横10cmの正方形を表裏の電極層(B)が同じ位置となる様に印刷し、80℃のオーブンで24時間乾燥して、両面に電極層(B)を備えた多孔質の樹脂フィルムを得た。
 両面に電極層(B)を備えた多孔質の樹脂フィルムにエレクトレット化処理を施し、多孔質の樹脂フィルムをエレクトレット化することで実施例2および比較例1、2の圧電素子を得た。エレクトレット処理の条件としては、図2に記載のように、電極層(B)を備えた多孔質の樹脂フィルム8をエレクトレット化装置のアース電極7の盤上に置き、針間距離を10mmに設計した針状電極6を、針状電極-アース電極間の距離が10mmとなるように設置し、針状電極に-10KVの電圧で直流電流を5秒間印加した。
[実施例3]
 上記製造例で得た多孔質の樹脂フィルムを、縦20cm×横20cmの正方形に断裁した。断裁したフィルムの一方の面に、多目的印刷試験機(商品名:K303マルチコーター、RKプリントコートインスツルメンツ社製)および400線のグラビア版を用いて、調整例5の導電性塗料を乾燥後の厚みが1μmとなるように、フィルム中央部分に縦10cm×横10cmの正方形を印刷し、80℃のオーブンで1時間乾燥して、電極層(B)を設けた。
 電極層(B)を設けた多孔質の樹脂フィルムのもう一方の面に、スクリーン印刷機(商品名:SSA-TF150E、セリアコーポレーション社製)および80線のスクリーン版を用いて、調整例1の導電性塗料を乾燥後の厚みが20μmとなるように、フィルム中央部分に、縦10cm×横10cmの正方形を表裏の電極層が同じ位置となる様に印刷し、80℃のオーブンで24時間乾燥して、両面に電極層(B)を備えた多孔質の樹脂フィルムを得た。
 両面に電極層(B)を備えた多孔質の樹脂フィルムにエレクトレット化処理を施し、多孔質の樹脂フィルムをエレクトレット化することで実施例3の圧電素子を得た。エレクトレット処理の条件としては、図2に記載のように、電極層(B)を備えた多孔質の樹脂フィルム8を、調整例1の導電性塗料からなる電極層(B)が針状電極6に対向し、調整例5の導電性塗料からなる電極層(B)がアース電極7に対向するようにエレクトレット化装置のアース電極7の盤上に置き、針間距離を10mmに設計した針状電極6を、針状電極-アース電極間の距離が10mmとなるように設置し、針状電極に-10KVの電圧で直流電流を5秒間印加した。
[比較例4]
 上記製造例で得た多孔質の樹脂フィルムを、縦20cm×横20cmの正方形に断裁した。断裁したフィルムの一方の面に、多目的印刷試験機(商品名:K303マルチコーター、RKプリントコートインスツルメンツ社製)および400線のグラビア版を用いて、調整例5の導電性塗料を乾燥後の厚みが12μmとなるように、フィルム中央部分に縦10cm×横10cmの正方形を印刷し、80℃のオーブンで1時間乾燥して、電極層(B)を設けた。
 電極層(B)を設けた多孔質の樹脂フィルムのもう一方の面において、同様の多目的印刷試験機およびグラビア版を用いて、調整例5の導電性塗料を乾燥後の厚みが12μmとなるように、フィルム中央部分に、縦10cm×横10cmの正方形を表裏の電極層が同じ位置となる様に印刷し、80℃のオーブンで24時間乾燥して、両面に電極層(B)を備えた多孔質の樹脂フィルムを得た。
 両面に電極層(B)を備えた多孔質の樹脂フィルムにエレクトレット化処理を施し、多孔質の樹脂フィルムをエレクトレット化することで比較例4の圧電素子を得た。エレクトレット処理の条件としては、図2に記載のように、電極層(B)を備えた多孔質の樹脂フィルム8をエレクトレット化装置のアース電極7の盤上に置き、針間距離を10mmに設計した針状電極6を、針状電極-アース電極間の距離が10mmとなるように設置し、針状電極に-10KVの電圧で直流電流を5秒間印加した。
[比較例5]
 上記製造例で得た多孔質の樹脂フィルムを、縦20cm×横20cmの正方形に断裁した。断裁したフィルムの一方の面において、ポリエーテル系接着剤(商品名:TM-317、東洋モートン社製)とイソシアネート系硬化剤(商品名:CAT-11B、東洋モートン社製)を50:50の質量比で混合し酢酸エチルで固形分濃度を25%に希釈した接着剤塗料を乾燥後の塗工厚みが2μmとなる様にバーコーターを用いて全面に塗工し、40℃のオーブンで1分間乾燥した。アルミニウム蒸着PET(商品名:テトライトPC、尾池工業社製、厚み12μm)を縦10cm×横10cmの正方形に断裁し、フィルム中央部分に、アルミニウムが蒸着されていない面(PET面)が接着剤と接するように積層して、電極層(B)を設けた。
 同様の手順で同多孔質の樹脂フィルムのもう一方の面にも電極層(B)を設けた後、40℃のオーブンで24時間、接着剤を硬化させて、両面に電極層(B)を備えた多孔質の樹脂フィルムを得た。
 両面に電極層(B)を備えた多孔質の樹脂フィルムにエレクトレット化処理を施し、多孔質の樹脂フィルムをエレクトレット化することで比較例5の圧電素子を得た。エレクトレット処理の条件としては、図2に記載のように、電極層(B)を備えた多孔質の樹脂フィルム8をエレクトレット化装置のアース電極7の盤上に置き、針間距離を10mmに設計した針状電極6を、針状電極-アース電極間の距離が10mmとなるように設置し、針状電極に-10KVの電圧で直流電流を5秒間印加した。
[試験例]
 以下の試験では、表4において表電極層(B)と表す電極層(B)が設けられた面を評価面とした。
(音圧)
 実施例1~3および比較例1~5の圧電素子の電極を有する部分の縦10cm×横10cmを切り出し、試料を作成した。図4に示すように、作成した試料1の表裏面にリード線22を導電性テープ(商品名:AL-25BT、住友スリーエム社製)を使用して貼り付け、圧電素子の試料1を、評価面が音圧計に向く様に固定用クリップ23で挟んで支柱21から吊り下げた。リード線22をファンクションジェネレーター(商品名:AD-8624A、エー・アンド・デイ社製)20に接続し、ファンクションジェネレーター20を周波数:11,220Hz、出力電圧:15V(最大)に設定して電圧を印加し、圧電素子をスピーカーとして音圧を発生させた。
 圧電素子の試料1の中央正面に対して、10cmの距離を設けて設置した音圧計(商品名:SL-1370、カスタム社製)24にて圧電素子が発生する音圧を測定し、以下の基準で評価した。測定された音圧および評価結果を表4に示す。尚、測定環境の音圧レベルは40dBであった。
 ○ :良好 音圧が60dBmV以上
 △ :やや不良 音圧が50dBmV以上、60dBmV未満
 × :不良 音圧が50dBmV未満
(発生電圧)
 実施例1~3および比較例1~5の圧電素子の電極を有する部分の縦10cm×横10cmを切り出し、試料を作成した。図3に示すように、作成した試料1の表裏面にリード線13および14を導電性テープ(商品名:AL-25BT、住友スリーエム社製)を使用して貼り付けた。落球装置の絶縁性シート(軟質塩化ビニルシート、厚み1mm)11の上に圧電素子の試料1を評価面が上になる様に設置した。また、圧電素子の試料1の上にアクリル板(厚み5mm)10を乗せ、アクリル板10の上に直径9.5mm、重量3.5gの鉄球12を乗せた。
 アクリル板10上から鉄球12を圧電素子の試料1上に落下させ、試料1からの電圧信号を高速レコーダー(商品名:GR-7000、キーエンス社製)15に取り込んだ。落球の衝撃により発生した最大電圧を10回測定して平均値を算出し、以下の基準で評価した。測定された最大電圧の平均値および評価結果を表4に示す。
 ○ :良好 最大電圧(平均値)が200mV以上
 △ :やや不良 最大電圧(平均値)が10mV以上、200mV未満
 × :不良 最大電圧(平均値)が10mV未満
(耐擦過性)
 上記発生電圧を測定した試料の評価面の鉄球12の落下地点を消しゴムで10回擦り、再度、上記と同様の手順で測定した最大電圧の平均値を算出し、上記の基準で評価した。測定された最大電圧の平均値および評価結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表4に示す通り、実施例1~3の圧電素子は、電気信号を振動に変換する能力(圧電性能正効果)も、運動エネルギーを電気信号に変換する能力(圧電性能逆効果)も優れていており、且つ耐擦過性も優れていることがわかる。本発明の圧電素子は優れた耐擦過性を有することにより、長期間の繰返し使用や外力にも耐えうるものである。
 また、電極層(B)中の炭素の微粒子の含有量が本発明の範囲から外れた比較例1および2、並びに電極層(B)に炭素の微粒子を用いていない比較例3~5は、何れかの性能が劣ることがわかる。
 本発明の圧電素子は、スピーカー、ヘッドフォン、超音波振動子、超音波モーター、振動制御装置、マイクロフォン、超音波センサー、圧力センサー、加速度センサー、歪センサー、疲労・亀裂センサー、医療センサー、計測器、制御装置、異常診断システム、防犯装置、スタビライザー、ロボット、打楽器などの楽器、遊技機、発電装置などに利用可能であり、これらの産業分野に多大な貢献を与えることができる。
 本出願は、2016年11月30日に出願された日本特許出願である特願2016-231946号に基づく優先権を主張し、当該日本特許出願に記載されたすべての記載内容を援用する。
 1 圧電素子
 2 エレクトレット材料(A)
 3 電極層(B)
 4 電極層(B)
 5 直流高圧電源
 6 針状電極
 7 アース電極
 8 多孔質の樹脂フィルム
 10 アクリル板(厚み5mm)
 11 絶縁性シート(厚み1mm)
 12 鉄球
 13 リード線
 14 リード線
 15 高速レコーダー
 20 ファンクションジェネレーター
 21 支柱
 22 リード線
 23 固定用クリップ
 24 音圧計
 25 音圧計の固定台

 

Claims (6)

  1.  内部に空孔を有するエレクトレット材料(A)の少なくとも片方の面に電極層(B)を有する圧電素子であって、
     前記エレクトレット材料(A)の空孔率が、20~80%であり、
     前記電極層(B)が、炭素の微粒子を20~70質量%を含有し、且つ前記電極層(B)の厚みが、2~100μmであることを特徴とする圧電素子。
  2.  前記電極層(B)が、前記炭素の微粒子20~70質量%と、バインダー成分30~80質量%と、を含有することを特徴とする請求項1に記載の圧電素子。
  3.  前記炭素の微粒子が、グラファイト、カーボンブラック、カーボンナノファイバー、およびカーボンナノチューブから選ばれる1種又は2種以上を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の圧電素子。
  4.  前記炭素の微粒子が、グラファイトおよびカーボンブラックを含むことを特徴とする請求項3に記載の圧電素子。
  5.  前記エレクトレット材料(A)が、多孔質の樹脂フィルムであり、
     前記多孔質の樹脂フィルムの両面に前記電極層(B)を有することを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載の圧電素子。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載の圧電素子を備えたことを特徴とする楽器。

     
PCT/JP2017/042897 2016-11-30 2017-11-29 圧電素子および楽器 WO2018101359A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780070699.0A CN109983593A (zh) 2016-11-30 2017-11-29 压电元件及乐器
EP17875574.0A EP3550620B1 (en) 2016-11-30 2017-11-29 Piezoelectric element and musical instrument
US16/463,400 US11176918B2 (en) 2016-11-30 2017-11-29 Piezoelectric element and musical instrument
JP2018554209A JP6931660B2 (ja) 2016-11-30 2017-11-29 圧電素子および楽器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-231946 2016-11-30
JP2016231946 2016-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018101359A1 true WO2018101359A1 (ja) 2018-06-07

Family

ID=62241548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/042897 WO2018101359A1 (ja) 2016-11-30 2017-11-29 圧電素子および楽器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11176918B2 (ja)
EP (1) EP3550620B1 (ja)
JP (1) JP6931660B2 (ja)
CN (1) CN109983593A (ja)
WO (1) WO2018101359A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109950045A (zh) * 2019-03-19 2019-06-28 西安交通大学 一种具有可调控类挠曲电效应的挠曲电驻极体及其制备方法
JPWO2019167854A1 (ja) * 2018-02-27 2021-02-18 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形品、熱可塑性樹脂組成物の製造方法、および、メッキ付成形品の製造方法
WO2023119891A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 ヤマハ株式会社 マウスピース
JP7428044B2 (ja) 2020-03-26 2024-02-06 三菱ケミカル株式会社 圧電シート

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10763762B2 (en) * 2016-10-17 2020-09-01 Canon Kabushiki Kaisha Vibrator, ultrasonic motor, and optical device
US11176918B2 (en) * 2016-11-30 2021-11-16 Yupo Corporation Piezoelectric element and musical instrument
CN112337192B (zh) * 2020-09-16 2021-12-07 齐鲁工业大学 含有发泡涂层的高效过滤材料及其制备方法与应用
CN113257882B (zh) * 2021-07-06 2021-10-01 北京京东方技术开发有限公司 显示基板和显示装置
CN114919247A (zh) * 2022-05-10 2022-08-19 浙江师范大学 一种层状复合薄膜及其制备方法、应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541104A (ja) 1991-08-02 1993-02-19 Tatsukiyo Otsuki ろうそく立て
JP2009059856A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Tokai Rubber Ind Ltd 柔軟電極およびそれを用いたアクチュエータ
JP2010089496A (ja) 2008-09-12 2010-04-22 Yupo Corp 導電層を備えたエレクトレット
WO2011034186A1 (ja) 2009-09-17 2011-03-24 株式会社ユポ・コーポレーション エネルギー変換用フィルム
US20120312585A1 (en) * 2010-02-24 2012-12-13 Cij. Co., Ltd. Soft Electrode Material and Manufacturing Method Thereof
WO2013011949A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 三菱樹脂株式会社 耐熱エレクトレット材及びコンデンサー型マイクロホン
JP2015186910A (ja) * 2014-10-20 2015-10-29 三井化学株式会社 積層体
JP2016039275A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社ユポ・コーポレーション エレクトレット材料及びその使用方法、並びにセンサー及びその使用方法
WO2016121765A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 富士フイルム株式会社 電気音響変換フィルムおよび電気音響変換フィルムの製造方法
JP2017067763A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 ヤマハ株式会社 センサーユニット及び楽器

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654546A (en) 1984-11-20 1987-03-31 Kari Kirjavainen Electromechanical film and procedure for manufacturing same
US6891317B2 (en) 2001-05-22 2005-05-10 Sri International Rolled electroactive polymers
DE60231176D1 (de) * 2001-09-27 2009-04-02 Yamaha Corp Einfaches elektronisches Musikinstrument, Spielerkonsole und eingebautes Signalverarbeitungssystem
US8111847B2 (en) * 2008-01-02 2012-02-07 National Taiwan University Electret materials, electret speakers, and methods of manufacturing the same
CN102150225B (zh) * 2008-09-12 2013-01-16 优泊公司 驻极体化薄膜及含有其的驻极体
JP5506298B2 (ja) * 2008-09-12 2014-05-28 株式会社ユポ・コーポレーション エレクトレット化フィルム
WO2010030011A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 株式会社ユポ・コーポレーション エレクトレット化フィルム及びそれを含むエレクトレット
EP2284919A1 (de) * 2009-08-07 2011-02-16 Bayer MaterialScience AG Verfahren zur Herstellung eines elektromechanischen Wandlers
US8503702B2 (en) * 2009-10-22 2013-08-06 Industrial Technology Research Institute Electret diaphragm and speaker using the same
EP2330648A1 (de) 2009-12-04 2011-06-08 Bayer MaterialScience AG Piezoelektrisches Polymerfilmelement, insbesondere Polymerfolie und Verfahren zu dessen Herstellung
TWI434576B (zh) * 2010-02-02 2014-04-11 Ef Materials Ind Inc 聚合物駐電薄膜及製作方法
US9375754B2 (en) * 2010-03-31 2016-06-28 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Laminated piezoelectric body, laminated piezoelectric body manufacturing method, and ultrasound transducer and ultrasound diagnostic device using laminated piezoelectric body
MX2013013538A (es) * 2011-05-23 2013-12-16 Kaneka Corp Pelicula conductora de multiples capas, recolector de corriente que utiliza la misma, bateria y bateria bipolar.
US9683663B2 (en) * 2012-01-25 2017-06-20 Purdue Research Foundation Electroactive actuators, systems equipped therewith, and methods of use and manufacture
JP2013195824A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Sakura Color Products Corp エレクトレット性微粒子及びその製造方法
CN103682081B (zh) * 2012-09-14 2017-07-11 纳米新能源(唐山)有限责任公司 压电驻极体薄膜及其制备方法
TWI589163B (zh) * 2013-09-12 2017-06-21 三穎電子材料有限公司 靜電式電聲傳導器
JP6049140B2 (ja) 2013-09-20 2016-12-21 タツタ電線株式会社 圧電フィルム積層体およびその製造方法
EP3118966B1 (en) * 2014-03-14 2019-01-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Charging circuit and module using same
WO2015173732A1 (en) * 2014-05-12 2015-11-19 Heart Sound Italy S.R.L. Preamplification system for an acoustic guitar or other music instrument with vibrating parts
JP6870200B2 (ja) * 2014-11-13 2021-05-12 株式会社リコー 素子、及び発電装置
JP6699119B2 (ja) * 2015-01-22 2020-05-27 株式会社リコー 素子及び発電装置
US10439517B2 (en) * 2015-01-26 2019-10-08 Georgia Tech Research Corporation Triboelectric nanogenerator for harvesting energy from water
WO2017126257A1 (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 富士フイルム株式会社 電気音響変換器
WO2017154286A1 (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社リコー 素子、セル及び発電装置
BR112019009433A2 (pt) * 2016-11-14 2019-07-30 Koninklijke Philips Nv dispositivo atuador que tem um perfil de dureza ajustável, sonda alongada, e método para controlar seletivamente um perfil de dureza
US11253232B2 (en) * 2016-11-15 2022-02-22 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound device contacting
US11176918B2 (en) * 2016-11-30 2021-11-16 Yupo Corporation Piezoelectric element and musical instrument
US11515810B2 (en) * 2017-02-01 2022-11-29 Yupo Corporation Energy conversion film and energy conversion element using same
JP2019007749A (ja) * 2017-06-20 2019-01-17 ヤマハ株式会社 圧力センサー

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0541104A (ja) 1991-08-02 1993-02-19 Tatsukiyo Otsuki ろうそく立て
JP2009059856A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Tokai Rubber Ind Ltd 柔軟電極およびそれを用いたアクチュエータ
JP2010089496A (ja) 2008-09-12 2010-04-22 Yupo Corp 導電層を備えたエレクトレット
WO2011034186A1 (ja) 2009-09-17 2011-03-24 株式会社ユポ・コーポレーション エネルギー変換用フィルム
US20120312585A1 (en) * 2010-02-24 2012-12-13 Cij. Co., Ltd. Soft Electrode Material and Manufacturing Method Thereof
WO2013011949A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 三菱樹脂株式会社 耐熱エレクトレット材及びコンデンサー型マイクロホン
JP2016039275A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社ユポ・コーポレーション エレクトレット材料及びその使用方法、並びにセンサー及びその使用方法
JP2015186910A (ja) * 2014-10-20 2015-10-29 三井化学株式会社 積層体
WO2016121765A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 富士フイルム株式会社 電気音響変換フィルムおよび電気音響変換フィルムの製造方法
JP2017067763A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 ヤマハ株式会社 センサーユニット及び楽器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3550620A4

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019167854A1 (ja) * 2018-02-27 2021-02-18 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形品、熱可塑性樹脂組成物の製造方法、および、メッキ付成形品の製造方法
JP7234204B2 (ja) 2018-02-27 2023-03-07 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 熱可塑性樹脂組成物、成形品、熱可塑性樹脂組成物の製造方法、および、メッキ付成形品の製造方法
CN109950045A (zh) * 2019-03-19 2019-06-28 西安交通大学 一种具有可调控类挠曲电效应的挠曲电驻极体及其制备方法
CN109950045B (zh) * 2019-03-19 2020-08-14 西安交通大学 一种具有可调控类挠曲电效应的挠曲电驻极体及其制备方法
JP7428044B2 (ja) 2020-03-26 2024-02-06 三菱ケミカル株式会社 圧電シート
WO2023119891A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 ヤマハ株式会社 マウスピース

Also Published As

Publication number Publication date
EP3550620B1 (en) 2022-05-04
JP6931660B2 (ja) 2021-09-08
US20190311702A1 (en) 2019-10-10
CN109983593A (zh) 2019-07-05
EP3550620A1 (en) 2019-10-09
EP3550620A4 (en) 2020-08-05
US11176918B2 (en) 2021-11-16
JPWO2018101359A1 (ja) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018101359A1 (ja) 圧電素子および楽器
JP5638326B2 (ja) エネルギー変換用フィルム
JP5638212B2 (ja) 導電層を備えたエレクトレット
CN110214358B (zh) 能量转换膜及使用该能量转换膜的能量转换元件
JP5506298B2 (ja) エレクトレット化フィルム
US20160099452A1 (en) Laminated porous film, separator for battery, and battery
JP5638211B2 (ja) エレクトレット化フィルム
CN102150225B (zh) 驻极体化薄膜及含有其的驻极体
EP3998155B1 (en) Multilayer porous membrane
JP2016039275A (ja) エレクトレット材料及びその使用方法、並びにセンサー及びその使用方法
JP5235487B2 (ja) 無機粒子含有微多孔膜の製造方法
JP6404512B1 (ja) 非水系電解液電池用セパレータおよび非水電解液電池
WO2010030011A1 (ja) エレクトレット化フィルム及びそれを含むエレクトレット
JP6960243B2 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ
JP2023094422A (ja) エレクトレット化フィルム及び圧電フィルム
WO2021024868A1 (ja) エネルギー変換フィルム及びその製造方法、並びにエネルギー変換素子の製造方法
JP7153156B1 (ja) 蓄電デバイス用セパレータ
EP4151990A1 (en) Method for manufacturing separator for electrical storage device
CN117480681A (zh) 蓄电设备用分隔件
CN117937055A (en) Multilayer porous film

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17875574

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018554209

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017875574

Country of ref document: EP

Effective date: 20190701