WO2018079236A1 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2018079236A1
WO2018079236A1 PCT/JP2017/036505 JP2017036505W WO2018079236A1 WO 2018079236 A1 WO2018079236 A1 WO 2018079236A1 JP 2017036505 W JP2017036505 W JP 2017036505W WO 2018079236 A1 WO2018079236 A1 WO 2018079236A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
traction
wire
sliding surface
bending
partition
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/036505
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
多惠 三ッ谷
樋野 和彦
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to JP2018528804A priority Critical patent/JP6407495B2/ja
Publication of WO2018079236A1 publication Critical patent/WO2018079236A1/ja
Priority to US16/392,841 priority patent/US11337590B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • A61B1/0057Constructional details of force transmission elements, e.g. control wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00066Proximal part of endoscope body, e.g. handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/0125Endoscope within endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/015Control of fluid supply or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope having an insertion part and an operation part.
  • US 2014/200513 A1 discloses an endoscope having one bending portion (operation mechanism) in an insertion portion.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-093330 discloses an endoscope having two active bending portions (operation mechanisms) in an insertion portion.
  • a plate-like frame is disposed along the longitudinal axis inside the operation part of the endoscope disclosed in US 2014/200513 A1.
  • Two regions are formed inside the operation unit by a frame.
  • One region or a plurality of pairs of pulling portions (wires) that bend the bending portion are disposed in one region of the frame, and a long member (built-in object) is disposed in the other region.
  • the present invention provides an endoscope capable of suppressing interference with a long member when the traction unit moves even if the traction unit is arranged in the same region as the long member (built-in object) inside the operation unit.
  • the purpose is to provide.
  • An endoscope is provided with an insertion portion having an operation mechanism, an operation portion provided on a proximal end side of the insertion portion, the operation portion, and an inner side of the insertion portion.
  • a traction part that moves along the axial direction when an operation by the operation part is transmitted to the operation mechanism of the insertion part, a long member that extends inside the operation part and the insertion part, and the operation Provided on the inside of the part, defining a position of the traction part, a sliding surface provided on the regulation part and allowing movement of the traction part along the axial direction, the sliding surface and the sliding part It has a partition part which covers at least one part of a traction part and partitions the said elongate member and the said traction part.
  • FIG. 1A is a schematic diagram illustrating an endoscope according to an embodiment.
  • FIG. 1B is a schematic view showing the distal end of the insertion portion viewed from the direction of arrow 1B in FIG. 1A.
  • FIG. 2 is a schematic sectional view taken along line II-II in FIG. 1A.
  • FIG. 3A illustrates a part of the first bending drive mechanism that is driven by the operation of the first operation knob of the endoscope according to the embodiment, and one part of the second bending drive mechanism that is driven by the operation of the second operation knob. It is a schematic schematic diagram which shows a part.
  • FIG. 3B is a schematic diagram showing a part of the second bending drive mechanism.
  • FIG. 4 is a schematic partial cross-sectional view taken along the line IV-IV in FIG. 8, showing the state of the first section with respect to the frame inside the operation unit of the endoscope according to the embodiment.
  • FIG. 5 shows a state in which the base plate is arranged in the first section partitioned by the frame inside the operation unit of the endoscope according to the embodiment, and the restriction unit in which the cable holder is arranged through the base plate. It is a schematic perspective view which shows the state which can be attached to.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a state in which the restricting portion provided with the cable holder is attached to the frame via the base plate arranged in the first section divided by the frame inside the operation portion of the endoscope according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic perspective view showing a state in which the first connecting portion of the first pulling portion and the second connecting portion of the second pulling portion are arranged on the sliding surface of the cable holder in FIG. 6.
  • FIG. 8 shows a state where the first connecting portion of the first pulling portion and the second connecting portion of the second pulling portion are arranged on the sliding surface with respect to the second restricting portion of the cable holder in FIG.
  • It is a schematic perspective view which shows the state which has arrange
  • FIG. 9A is a schematic developed view of the state in which the plate-like member constituting the cable holder is developed as seen from the direction of the arrow 9A in FIG. 9B.
  • FIG. 9B is a schematic view of the plate member viewed from the direction of the arrow 9B in FIG. 9A.
  • FIG. 10A is a schematic development view of a state in which a part of broken lines of the plate-like member in FIG. 9A is folded in a mountain direction when viewed from the direction of the arrow 10A in FIG. 10B.
  • FIG. 10B is a schematic view of the plate member viewed from the direction of the arrow 10B in FIG. 10A.
  • FIG. 11A is a schematic developed view of the state in which the cable holder is created by folding the remaining portion of the broken line of the plate-like member in FIG. 10A as viewed from the direction of arrow 11A in FIG. 11B.
  • FIG. 11B is a schematic view of the cable holder as viewed from the direction of the arrow 11B in FIG. 11A.
  • FIG. 11A is a schematic development view of a state in which a part of broken lines of the plate-like member in FIG. 9A is folded in a mountain direction when viewed from the direction of the arrow 10A in FIG. 10B.
  • FIG. 10B is a schematic
  • FIG. 12 is an exploded perspective view showing a state in which the first partition member and the second partition member of the partition portion are disassembled.
  • 13 is a schematic cross-sectional view showing a state in which a partition wall for partitioning tubes is formed by cutting and bending the second partition member of the partition section shown in FIG.
  • the endoscope 10 includes an insertion portion 12 that extends along the longitudinal axis L, an operation portion 14, and a universal cord 16.
  • Various long members (built-in objects) 18 shown in FIGS. 1B and 2 are extended inside the insertion portion 12, the operation portion 14, and the universal cord 16.
  • an elongated member 18 an illumination optical system 22, an observation optical system 24, a treatment instrument insertion channel 26, a suction tube 28, and an air supply tube 30, a water supply tube 32, a sub-water supply tube 34, and the like are disposed.
  • a plurality of elongate members 18 can be selected from, for example, the illumination optical system 22, the observation optical system 24, the treatment instrument insertion channel 26, the suction tube 28, the air supply tube 30, the water supply tube 32, and the auxiliary water supply tube 34.
  • the long member 18 is not limited to the above.
  • the auxiliary water supply tube 34 is not necessarily disposed inside the insertion portion 12, the operation portion 14, and the universal cord 16.
  • Arranged inside the operation unit 14 is, for example, a light guide or LED cable in the case of the illumination optical system 22, and an imaging cable in the case of the observation optical system 24.
  • a circuit (not shown) of the substrate 72 described later is electrically connected to, for example, the observation optical system 24 and a first switch group 54a described later of the operation unit 14. It is also preferable that the LED cable is electrically connected to the circuit of the substrate 72.
  • the insertion portion 12 has a distal end component portion 42, a first bending portion (operation mechanism) 44, and a second bending portion (operation mechanism) 46 in order from the distal end side to the proximal end side. And a tubular portion 48.
  • the illumination window at the distal end of the illumination optical system 22 the observation window at the distal end of the observation optical system 24, the distal opening 26a of the channel 26 and the suction tube 28, A nozzle 30a at the tip connected to the air tube 30 (see FIG. 2) and the water feed tube 32 (see FIG. 2) and a tip opening 31 of the auxiliary water feed tube 34 are disposed.
  • the first bending portion 44 and the second bending portion 46 are preferably formed so as to be bendable in the U (Up) direction, D (Down) direction, R (Right) direction, and L (Left) direction, respectively.
  • the bending angles of the first bending portion 44 and the second bending portion 46 are respectively set to appropriate sizes from 0 ° (the first bending portion 44 and the second bending portion 46 are straight along the longitudinal axis L).
  • the first bending portion 44 is, for example, a plurality of bending pieces (node rings) connected in order from the inside to the outside along the longitudinal axis L of the insertion portion 12. It has a formed curved tube, a blade (mesh tube), and an outer skin. Of these, the blade between the bending tube and the outer skin may not be provided.
  • the second bending portion 46 is preferably formed in the same structure as the first bending portion 44.
  • the length along the longitudinal axis L of the 1st bending part 44 and the 2nd bending part 46 may be the same or different, and can be set suitably.
  • the tubular portion 48 is preferably flexible and formed in a soft state that can be bent according to the load of an external force.
  • the tubular portion 48 may be formed in a rigid state that maintains its shape even when an external force is applied by the hard tube.
  • the operation unit 14 is provided on the proximal end side of the insertion unit 12.
  • the operation unit 14 operates the insertion unit 12 as appropriate.
  • the operation unit 14 includes a main body 52, a plurality of switch groups 54, a first operation knob (first operation unit of the first bending unit) 56, and a second operation knob (second operation unit of the second bending unit) 58. And a grip 60.
  • a first operation knob 56 is disposed on the main body 52.
  • a grip 60 is connected to the main body 52.
  • the universal cord 16 extends from the main body 52.
  • the switch group 54 is well-known and will not be described in detail. However, the switch group 54 includes a first switch group 54a that is operated by electrical connection by pressing or the like, and a second switch group 54b that is mechanically operated by pressing or the like. Have.
  • the first switch group 54a is used, for example, for switching electrical signals, such as a release switch, an illumination light changeover switch for switching between white light and narrow band light (Narrow Band Imaging: NBI).
  • the second switch group 54b is used for, for example, mechanical switching such as a suction switch, an air / water supply switch, and the like.
  • the operation unit 14 has a frame 62 extending along the longitudinal axis L on the inner side thereof.
  • the frame 62 has a base 64 connected to a base end of the tubular portion 48 of the insertion portion 12 and a base end opening 66 communicating with the treatment instrument insertion channel 26.
  • the proximal end of the tubular portion 48 of the insertion portion 12 shown in FIG. 1A is connected to the base 64 of the frame 62 inside the folding stop 60a.
  • the frame 62 is formed in a plate shape extending along the longitudinal axis L. As shown in FIGS. 2 and 3A, the frame 62 cooperates with the main body 52 of the operation unit 14 and the inner peripheral surface of the grip 60 so that the inside of the operation unit 14 is divided into the first section P1 and the second section P2. punctuate. For this reason, the 1st division P1 and the 2nd division P2 are arranged on the opposite side across frame 62.
  • the frame 62 includes a substrate 72, a cable relay substrate 74, a conductive cable holder (built-in protector) 76 formed in a box shape, a first defining portion 78, a second defining portion 80, and a first bending drive mechanism 82.
  • a second bending drive mechanism 84 and a partition (tunnel-shaped cover) 86 are provided. That is, the frame 62, the board 72, the cable relay board 74, the cable holder (built-in object protection body) 76, the first defining part 78, the second defining part 80, the first bending drive mechanism 82, the second bending drive mechanism 84, and The partition part 86 is provided inside the operation part 14.
  • the board 72, the cable relay board 74, the cable holder 76, the second defining portion 80, and a part of the second bending drive mechanism 84 are fixed to the first section P1 by the frame 62.
  • the long member (built-in object) 18 is prevented from coming into contact with the substrate 72 by the base plate 73 fixed to the frame 62.
  • the base plate 73 is preferably formed in a substantially flat plate shape.
  • the cable relay board 74, the second defining portion 80, and the cable holder 76 may be fixed to the frame 62 with the board 72 interposed therebetween.
  • the first defining portion 78 and a part of the first bending drive mechanism 82 are fixed to the second section P2 by the frame 62.
  • the first defining portion 78 is fixed to the frame 62 by screws 78a.
  • regulation part 78 prescribes
  • the second defining portion 80 defines positions of a traction portion (hereinafter referred to as a first traction portion) 144 and other traction portions (hereinafter referred to as a second traction portion) 146 described later of the second bending drive mechanism 84.
  • a pulley 142 described later is supported by the frame 62.
  • the substrate 72 is electrically connected to the signal lines of the illumination optical system 22 and / or the observation optical system 24, the signal lines of the switch group 54, and the like.
  • the cable holder 76 holds the cable 90 as an appropriate signal line and is surrounded by a conductive member to prevent electromagnetic influence on the signal in the signal line.
  • FIG. 3A shows a schematic diagram of the first bending drive mechanism 82 and the second bending drive mechanism 84.
  • the first operation knob 56 is used to bend the first bending portion 44 in an appropriate direction.
  • the first operation knob 56 is disposed when coaxially (R1) with the first rotating member 102 and the first rotating member 102 that are operated when the first bending portion 44 is bent in the U direction or the D direction.
  • a second rotating member 104 operated when the portion 44 is bent in the R direction or the L direction.
  • a brake lever 106 (see FIG. 1A) that restricts the rotation of the first rotating member 102 is disposed between the first rotating member 102 and the main body 52.
  • the rotation of the first rotating member 102 can be restricted by an appropriate operation of the brake lever 106.
  • description here is abbreviate
  • the second rotary member 104 is provided with a brake knob 108 (see FIG. 1A) that restricts the rotation of the second rotary member 104.
  • the operation of the brake knob 108 can restrict the rotation of the second rotating member 104.
  • the brake mechanism using the brake knob 108 is well-known, description here is abbreviate
  • a first bending drive mechanism 82 is disposed between the first operation knob 56 and the first bending portion 44.
  • the first bending drive mechanism 82 includes a first sprocket 112 that rotates according to the rotation of the first rotating member 102, a first chain 114 that is meshed with the first sprocket 112, and end portions 114a of the first chain 114, A U-wire 116a and a D-wire 116b connected to 114b, a second sprocket 122 that rotates in response to the rotation of the second rotating member 104, a second chain 124 that meshes with the second sprocket 122, and a second
  • the R-wire 126a and the L-wire 126b are connected to the ends 124a and 124b of the two chains 124.
  • the U-wire 116a and the D-wire 116b are inserted through the coil sheaths 118a and 118b.
  • the R-wire 126a and the L-wire 126b are inserted through the coil sheaths 128a and 128b.
  • End portions 119a, 119b, 129a, and 129b of the coil sheaths 118a, 118b, 128a, and 128b are supported by the first defining portion 78 of the frame 62.
  • the distal ends of the coil sheaths 118a, 118b, 128a, and 128b are fixed to the most proximal bending piece among the plurality of bending pieces of the first bending portion 44.
  • the tips of the U-wire 116a, the D-wire 116b, the R-wire 126a, and the L-wire 126b are fixed to the most distal bending piece of the plurality of bending pieces of the first bending portion 44. Is preferred.
  • the first rotating member 102 rotates, the first sprocket 112, the first chain 114, the U-wire 116a, and the D-wire 116b move in the axial direction.
  • the U-wire 116 a and the D-wire 116 b transmit the driving force from the operation unit 14 to the first bending portion 44. That is, the U-wire 116a and the D-wire 116b are moving members that move along the axial direction by the operation of the operation unit 14 and bend the first bending portion of the insertion portion 12 in the U direction or the D direction.
  • the second rotating member 104 rotates, the second sprocket 122, the second chain 124, the R-wire 126a and the L-wire 126b move in the axial direction. Therefore, the R-wire 126a and the L-wire 126b transmit the driving force by the operation unit 14 to the first bending portion 44. That is, the R-wire 126a and the L-wire 126b are moving members that move along the axial direction by the operation of the operation unit 14 and bend the first bending portion of the insertion portion 12 in the R direction or the L direction.
  • the second operation knob 58 is used to bend the second bending portion 46 in an appropriate direction (U direction or D direction as an example). The second operation knob 58 is operated when the second bending portion 46 is bent in the U direction or the D direction.
  • the second operation knob 58 includes a rotating member 132 and a brake knob 134 (see FIG. 1A).
  • the rotation member 132 of the second operation knob 58 is rotatable around the axis R2 parallel to the axis R1 of the first rotation member 102 and the second rotation member 104 of the first operation knob 56.
  • the rotary member 132 of the second operation knob 58 is provided with a brake knob 134 that restricts the rotation of the second operation knob 58. Since the brake knob 134 has the same structure as the brake knob 108 of the second rotating member 104 of the first operation knob 56 described above and is well known, the description thereof is omitted here.
  • a second bending drive mechanism 84 is disposed between the second operation knob 58 and the second bending portion 46.
  • the second bending drive mechanism 84 is connected to the pulley 142 that rotates in response to the rotation of the second operation knob 58, the traction portion connected to the pulley 142, that is, the first traction portion (U-direction traction member) 144, and the pulley 142. It has the 2nd traction part (D direction traction member) 146 which is other traction parts different from the 1st traction part 144 made.
  • the first traction unit 144 and the second traction unit 146 are disposed inside the operation unit 14 and the insertion unit 12.
  • the first traction unit 144 and the second traction unit 146 move along the axial direction when the operation by the operation unit 14 is transmitted to the second bending unit 46 of the insertion unit 12.
  • the first traction portion 144 and the second traction portion 146 are provided side by side and selectively exert traction force according to the rotation direction of the pulley 142.
  • the second bending drive mechanism 84 may have a form having only one of the first traction unit 144 and the second traction unit 146.
  • the first pulling portion 144 includes a first U-wire (first wire) 152a, a second U-wire (second wire) 152b, a first connecting portion 154, and a first U-coil pipe (first coil pipe) 156a. And a second U-coil pipe (second coil pipe) 156b.
  • the proximal end of the first U-wire 152a is connected to the pulley 142. It is preferable that the distal end of the second U-wire 152b is fixed to the most distal bending piece among the plurality of bending pieces of the second bending portion 46.
  • a first U-wire 152a is inserted through the first U-coil pipe 156a.
  • a second U-wire 152b is inserted through the second U-coil pipe 156b.
  • a pipe-shaped pipe end (base) 172 is fixed to the distal end of the first U-coil pipe 156a, and a pipe-shaped pipe end 174 is disposed at the proximal end of the second U-coil pipe 156b. Is fixed. Annular grooves 172a and 174a are formed on the outer peripheral surfaces of the pipe ends 172 and 174, respectively.
  • the position of the pipe end 172 at the tip of the first U-coil pipe 156a is defined by the second defining unit 80.
  • the position of the pipe end 174 at the base end of the second U-coil pipe 156 b is defined by the second defining unit 80.
  • the distal end 172 of the first U-coil pipe 156a and the proximal end 174 of the second U-coil pipe 156b are separated along the longitudinal axis L.
  • a first connecting portion that connects the distal end of the first U-wire 152a and the proximal end of the second U-wire 152b between the distal end 172 of the first U-coil pipe 156a and the proximal end 174 of the second U-coil pipe 156b. 154 is disposed.
  • the wires 152 a and 152 b for operating the second bending portion 46 are connected to the operation portion 14 side and the insertion portion 12 side by the cylindrical body 154 a of the first connecting portion 154 that reciprocates on the traveling surface of the pulling portion 144. ing.
  • the first connecting portion 154 is used for adjusting the length and tension of the first U-wire 152a and the second U-wire 152b.
  • the first U-wire 152a and the second U-wire 152b may be bent depending on the state of the first connecting portion 154.
  • the 1st connection part 154 may contact the internal peripheral surface of the sliding surface 240 mentioned later and / or the 1st partition member (built-in thing protection body) 312.
  • the sliding surface 240 allows movement of the first pulling unit 144 along the axial direction.
  • the tip 153 a of the first U-wire 152 a is disposed inside the cylindrical body 154 a of the first connecting portion 154.
  • a proximal end 153b of the second U-wire 152b is disposed inside the cylindrical body 154a of the first connecting portion 154.
  • the distal end 153a of the first U-wire 152a and the proximal end 153b of the second U-wire 152b are opposed to each other along the longitudinal axis L inside the cylindrical body 154a of the first connecting portion 154.
  • the distal end 153a of the first U-wire 152a and the proximal end 153b of the second U-wire 152b can move along the longitudinal axis L on the inner side of the cylindrical body 154a of the first connecting portion 154, and can approach (contact) and be separated from each other. It is.
  • the first connecting portion 154 can move along the longitudinal axis L of the cylindrical body 154a between the end portion (tip) 153a of the first U-wire 152a and the end portion (base end) 153b of the second U-wire 152a. I support it. For this reason, the first connecting part 154 is movable along the longitudinal axis L in conjunction with the movement of the first U-wire 152a and / or the second U-wire 152b.
  • the second traction portion 146 includes a first D-wire 162a, a second D-wire 162b, a second connecting portion 164, a first D-coil pipe 166a, and a second D-coil pipe 166b.
  • the second traction portion 146 preferably has the same structure as the first traction portion 144.
  • the proximal end of the first D-wire 162a is connected to the pulley 142.
  • the tip of the first D-wire 162a is connected to the second connecting part 164.
  • the base end of the second D-wire 162b is connected to the second connecting part 164.
  • the distal end of the first D-wire 162a and the proximal end of the second D-wire 162b are opposed along the longitudinal axis L at the second connecting portion 164.
  • the details of the second connecting portion 164 are preferably formed in the same manner as the first connecting portion 154 (see FIG. 7).
  • the distal end of the second D-wire 162b is preferably fixed to the most distal bending piece of the plurality of bending pieces of the second bending portion 46.
  • first D-wire 162a is inserted through the first D-coil pipe 166a.
  • a second D-wire 162b is inserted through the second D-coil pipe 166b.
  • a pipe-like pipe end (base) 176 is fixed to the tip of the first D-coil pipe 166a.
  • a pipe-shaped pipe end (base) 178 is fixed to the base end of the second D-coil pipe 166b. Similar to the outer peripheral surfaces of the pipe ends 172 and 174, annular grooves are formed on the outer peripheral surfaces of the pipe ends 176 and 178, respectively (see FIG. 7). For this reason, the positions of the distal end of the first D-coil pipe 166a and the base end of the second D-coil pipe 166b are each defined by a second locking portion 184 described later of the second defining portion 80.
  • the distal end of the first D-coil pipe 166a and the proximal end of the second D-coil pipe 166b are separated along the longitudinal axis L. Between the distal end of the first D-coil pipe 166a and the base end of the second D-coil pipe 166b, a second connecting portion 164 for connecting the first D-wire 162a and the second D-wire 162b is disposed. .
  • the second connecting portion 164 supports the end portion (front end) of the first D-wire 162a and the end portion (base end) of the second D-wire 162a so as to be movable along the longitudinal axis L of the cylindrical body. For this reason, the second connecting part 164 is movable along the longitudinal axis L in conjunction with the movement of the first D-wire 162a and / or the second D-wire 162b.
  • the second connecting portion 164 is used for adjusting the length and tension of the first D-wire 162a and the second D-wire 162b.
  • the first D-wire 162a and the second D-wire 162b may be bent depending on the state of the second connecting portion 164.
  • the 2nd connection part 164 contacts the sliding surface 240 mentioned later and / or the outer peripheral surface of the 1st partition member 312 and / or the internal peripheral surface of the 2nd partition member (built-in thing protection body) 314. It can happen.
  • the sliding surface 240 allows the movement of the second pulling portion 146 along the axial direction.
  • the pipe ends 172, 174, 176, and 178 at the ends of the coil pipes 156 a, 156 b, 166 a, and 166 b are the second defining portions 80 that define the positions of the first pulling portion 144 and the second pulling portion 146. Is positioned by being supported by a second locking portion 184 described later. Although the second locking portion 184 of the second defining portion 80 is described here as being fixed to the frame 62 by screws 183 and 185, it may be integrated with the frame 62.
  • FIG. 5 to 8 show the second locking portion 184, the first connecting portion 154, the second connecting portion 164, and the partitioning portion 86 of the second defining portion 80 in which the cable holder 76 is disposed with respect to the frame 62 and the base plate 73.
  • the assembly procedure is shown in order.
  • FIG. 12 shows an exploded perspective view of the partition 86 shown in FIG.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view at an appropriate position in FIG. 8 in the first section P1.
  • the second defining portion 80 has a first locking portion (base end side locking portion) 182 and a second locking portion (tip end side locking portion) 184.
  • the first locking portion 182 and the second locking portion 184 are separated from each other.
  • the first locking portion 182 and the second locking portion 184 are fixed to the frame 62 via the base plate 73.
  • the first locking portion 182 and the second locking portion 184 are fixed to the frame 62 with a plurality of screws 183 and 185, for example. Therefore, the first locking portion 182 and the second locking portion 184 are prevented from rotating with respect to the frame 62, respectively.
  • the cable holder 76 is wound around the first locking portion 182 and the second locking portion 184 of the second defining portion 80 and fixed to the frame 62. It is also preferable that the cable holder 76 is simply placed in a recess formed between the first locking portion 182 and the second locking portion 184 of the second defining portion 80.
  • the base plate 73 is formed such that the direction along the longitudinal axis L is longer than the width direction perpendicular to the longitudinal axis L.
  • a first locking portion 182 is fixed near one end (base end) along the longitudinal axis L of the base plate 73, and a second locking portion 184 is fixed near the other end (tip).
  • the first locking portion 182 is provided with a first extending portion (planar portion) 186 provided along the direction in which the first pulling portion 144 and the second pulling portion 146 extend.
  • the first extension part 186 extends toward the second locking part 184.
  • the first extending portion 186 is formed on a smooth plane. It is preferable that the first locking portion 182 and the first extending portion 186 are integrally formed. That is, the first extending portion 186 is provided with a first locking portion (projecting portion) 182 that protrudes from the first extending portion 186 in a direction intersecting the direction in which the first pulling portion 144 extends. Has been.
  • the first extending portion 186 is preferably parallel to the base plate 73.
  • the second locking portion 184 is provided with a second extending portion (planar portion) 188 provided along the direction in which the first pulling portion 144 and the second pulling portion 146 extend.
  • the second extension part 188 extends toward the first locking part 182.
  • the 2nd extension part 188 is formed in the smooth plane. It is preferable that the second locking portion 184 and the second extending portion 188 are integrally formed. That is, the second extending portion 188 is provided with a second locking portion (projecting portion) 184 that protrudes from the second extending portion 188 in a direction intersecting the direction in which the second pulling portion 146 extends. Has been.
  • the second extending portion 188 is preferably parallel to the base plate 73. It is preferable that the first extension part 186 and the second extension part 188 are flush with each other.
  • a cable holder is provided between an end portion of the first extending portion 186 close to the second locking portion 184 and an end portion of the second extending portion 188 close to the first locking portion 182.
  • Recesses 190a and 190b in which 76 is disposed are formed.
  • a cable holder 76 is disposed between the recesses 190a and 190b. For this reason, the cable holder 76 is disposed in the restricting portion 80.
  • a sliding surface 240 (a traveling surface on which the connecting portions 154 and 164 of the pulling portions 144 and 146 reciprocate) 240 described later of the cable holder 76 is interposed between the first extending portion 186 and the second extending portion 188. It is arranged. That is, the restricting portion 80 is provided with a sliding surface 240 that allows movement of the pulling portions 144 and 146 along the axial direction.
  • the sliding surface 240, the first extending portion 186, and the second extending portion 188 of the cable holder 76 are formed flush with each other. For this reason, the sliding surface 240 is formed continuously with respect to the extending portions 186 and 188.
  • first connecting portion 154 and the second connecting portion 164 slide not only on the sliding surface 240 but also between the sliding surface 240 and the first extending portion 186. It is possible to do.
  • first connecting part 154 and the second connecting part 164 may slide between the sliding surface 240 and the second extending part 188.
  • the gap between the sliding surface 240 and the first extending portion 186 and the gap between the sliding surface 240 and the second extending portion 188 are formed in the first connecting portion 154 and the second connecting portion 164, respectively.
  • the first connecting portion 154 and the second connecting portion 164 are caught between the sliding surface 240 and the first extending portion 186, or between the sliding surface 240 and the second extending portion 188. Can be suppressed.
  • Each of the first locking portions 182 has, for example, a substantially U-shaped first U-recess 182a and a first D-recess 182b.
  • the annular groove 172a of the pipe end 172 at the end of the first U-coil pipe 156a is locked to the first U-recess 182a of the first locking portion 182. For this reason, the movement of the end portion of the first U-coil pipe 156a along the longitudinal axis L with respect to the frame 62 is restricted by the restricting portion 80.
  • the first U-recessed portion 182a of the first locking portion 182 locks the end portion of the first U-coil pipe 156a of the first pulling portion 144 and defines the position.
  • the first D-recessed portion 182b of the first locking portion 182 locks the end portion of the first D-coil pipe 166a of the second pulling portion 146 to define the position.
  • the second locking portion 184 has a substantially U-shaped second U-recessed portion 184a and a second D-recessed portion 184b, for example.
  • the second U-recess 184a of the second locking part 184 locks the end of the second U-coil pipe 156b of the first pulling part 144 and defines the position.
  • the second D-recess 184b of the second locking part 184 locks the end of the second D-coil pipe 166b of the second pulling part 146 and defines the position.
  • a cable holder 76 that holds, for example, a cable 90 connected to the substrate 72 in a predetermined state is fixed to the frame 62 with screws 77 via a base plate 73.
  • the cable 90 is electrically connected to a cable (not shown) extended from an imaging unit such as a CMOS or a CCD (not shown) of the observation optical system 24, for example. For this reason, the cable 90 is formed as a part of the long member 18 (one of the various long members 18).
  • the cable holder 76 is formed by bending a thin plate-like member 210 and is used as an electromagnetic shield (metal shield) that suppresses electromagnetic influence on the cable 90 in the cable holder 76. Note that the cable 90 may extend directly from the imaging unit.
  • the conductive plate member 210 forming the cable holder 76 is formed of a flat plate shown in a developed view in FIGS. 9A to 11B.
  • the plate-like member 210 shown in FIGS. 9A and 9B is formed in a substantially rectangular shape.
  • the plate-shaped member 210 includes a first region 212 in which a pair of tabs 212 a and 212 b is formed at a position including an end (end surface), a second region 214 adjacent to the first region 212, and a first region 212.
  • the third region 216 is adjacent to the third region 216
  • the fourth region 218 is adjacent to the third region 216.
  • a fifth region (fixed region) 220 having a fixing hole 220a in which a screw 77 fixed to the frame 62 is disposed is formed.
  • the plate-like member 210 is mountain-folded in order along broken lines 232a, 232b, 232c, 232d, and 232e.
  • the tabs 212a and 212b of the first region 212 shown in FIGS. 9A and 9B are folded by 180 ° along the broken lines 232a and 232b toward the back surface 240a of the sliding surface 240 described later.
  • the second region 214 is folded 180 degrees along the broken line 232c toward the back surface 240a of the sliding surface 240 of the first region 212 and the tabs 212a and 212b.
  • the surface exposed to the outside in the second region 214 becomes a cable holding surface 250 described later.
  • the tabs 212a and 212b do not exist on the cable holding surface 250. For this reason, even if the cable 90 is appropriately moved along the cable holding surface 250, the cable 90 is not caught.
  • the third region 216 is folded 90 ° along the broken line 232d shown in FIGS. 10A and 10B, and the fourth region 218 is folded 90 ° along the broken line 232e.
  • the cable spring 260 having a spring property that suppresses the cable 90 from projecting to the outside of the cable holder 76 is formed by fixing by welding or cutting or bending.
  • the cable 90 is appropriately moved along both the facing surface 252 facing the cable holding surface 250 and the adjacent surface 254 adjacent to the cable holding surface 250 and the facing surface 252. Even if it moves, the cable 90 is not caught.
  • the back surface 252 a of the facing surface 252 is disposed on the base plate 73.
  • the back surface 254a of the adjacent surface 254 faces the cable relay board 74, for example.
  • the cable holder 76 is disposed in the second defining portion 80.
  • the concave portion 190 a of the first extending portion 186 and the concave portion 190 b of the second extending portion 188 are formed between the cable holding surface 250 and the facing surface 252 of the cable holder 76. What is necessary is just to insert and fit.
  • the partition part 86 and the second defining part 80 define the movement range of the first connecting part 154 and the second connecting part 164 within the range of the sliding surface 240.
  • the partitioning portion 86 covers at least a part of the sliding surface 240, the first traction portion 144, and the second traction portion 146 of the cable holder 76.
  • the partition portion 86 includes a first partition member (partition wall) 312 and a second partition member (partition wall) 314.
  • the first partition member 312 has a substantially U-shaped cross section.
  • the first partition member 312 is made of, for example, a stainless alloy material or a hard resin material, and deformation due to a load from the outer peripheral side of the first partition member 312 is suppressed. For this reason, the 1st partition member 312 cooperates with the sliding surface 240, and forms the tunnel-shaped partition which forms space.
  • the first partition member 312 defines an area in which the first connecting portion 154 of the first pulling portion 144 can move along the longitudinal axis L in cooperation with the cable holder 76 and the second defining portion 80. For this reason, the first partition member 312 can partition the long member 18 and the first pulling portion 144.
  • the second partition member 314 has a substantially U-shaped cross section.
  • the second partition member 314 is made of, for example, a stainless alloy material or a hard resin material, and deformation due to a load from the outer peripheral side of the second partition member 314 is suppressed.
  • the second partition member 314 forms a tunnel-shaped partition wall that forms a space that is approximately twice as wide as the first partition member 312.
  • the second partition member 314 cooperates with the first partition member 312 and cooperates with the cable holder 76 and the second defining portion 80 so that the second connecting portion 164 of the second pulling portion 146 is moved along the longitudinal axis L. And define the movable area. For this reason, the second partition member 314 can partition the long member 18 and the second traction portion 146 and can partition the first traction portion 144 and the second traction portion 146.
  • the first partition member 312 and the second partition member 314 are fixed to the frame 62 via the base plate 73 by a common screw 311 (see FIG. 2).
  • the partition portion 86 has a double structure by the first partition member 312 and the second partition member 314, and partitions the first traction portion 144 and the second traction portion 146.
  • a support piece 316 is integrally formed at the tip of the first partition member 312.
  • the support piece 316 is fixed to the frame 62 via the base plate 73 by, for example, screws 317 (see FIG. 4).
  • the support piece 316 locks (supports) the proximal end pipe end 174 of the second U-coil pipe 156b and the proximal end pipe end 178 of the second D-coil pipe 166b to the second locking portion 184. To maintain.
  • the pipe end 172 at the tip of the first U-coil pipe 156a is maintained in a state of being locked (supported) by the first locking portion 182 by the base end of the first partition member 312.
  • the pipe end 176 at the distal end of the first D-coil pipe 166 a is maintained in a state of being locked to the first locking portion 182 by the base end of the second partition member 314. For this reason, it is possible to prevent the pipe ends 172 and 176 of the coil pipes 156a and 166a from being detached from the second defining portion 80.
  • first partition member 312 and the second partition member 314 protect the first connection portion 154, the second connection portion 164, the wires 152a, 152b, 162a, 162b, the coil pipes 156a, 156b, 166a, 166b, and the like. Can do.
  • the first partition member 312 has a substantially U-shaped cross section. On the inner peripheral surface of the first partition member 312, there is no element that is caught when the first connecting portion 154 moves along the longitudinal axis L.
  • the cylindrical body 154a of the first connecting portion 154 is set to be movable between a solid line position and a broken line position while the endoscope 10 is in use. For this reason, the 1st connection part 154 is movable in the position which contacts the sliding face 240, or the upper area
  • the sliding surface 240 of the cable holder 76 does not have an element that is caught when the first connecting portion 154 moves along the longitudinal axis L. For this reason, the 1st connection part 154 can move the predetermined range between the 1st latching
  • the second partition member 314 has a substantially U-shaped cross section.
  • the first traction portion 144 is isolated from the second traction portion 146 by the first partition member 312.
  • the sliding surface 240 of the cable holder 76 does not have an element that is caught when the second connecting portion 164 moves along the longitudinal axis L.
  • the second connecting portion 164 is covered with the inner peripheral surface of the second partition member 314 and the outer peripheral surface of the first partition member 312, so that the first locking portion 182 and the second locking portion 184 are covered.
  • a predetermined range in between can be moved.
  • the first traction unit 144 and the second traction unit 146 move without causing the first traction unit 144 and the second traction unit 146 to interfere with each other. Can be limited.
  • the elongate member (built-in object) 18 is disposed at an adjacent position in the same section P1 as the second traction portion 146, but when the second traction portion 146 moves, it interferes with the elongate member 18. Can be suppressed.
  • the outer periphery of the second partition member 314 does not have an edge at a portion that contacts the long member 18. For this reason, when the operation part 14 is moved appropriately, the long member 18 is caught on the outer peripheral surface of the 2nd partition member 314, and the long member 18 is prevented from being loaded.
  • the first traction unit 144 and the second traction unit 146 are arranged in the same first section P1 as the long member (built-in item) 18 inside the operation unit 14, the first traction is performed. It is possible to provide the endoscope 10 capable of suppressing interference with the long member 18 when the portion 144 and the second pulling portion 146 move.
  • the base plate 73 is fixed to the frame 62 and the second defining portion 80 is further disposed thereon has been described.
  • the base plate 73 may be integrated with the frame 62 or may not be integrated with the frame 62. That is, the base plate 73 is not always necessary.
  • the sliding surface 240 may be formed by integrating the first extending portion (planar portion) 186 and the second extending portion (planar portion) 188. That is, it is also preferable that the restricting portion 80 and the cable holder 76 are integrally formed. Note that the restricting portion 80 fixed to the frame 62 may be formed integrally with the frame 62. In this case, the sliding surface 240 may be formed integrally with the frame 62 itself.
  • the endoscope 10 having two active bending portions 44 and 46 has been described as an example, but the chain end portions 114a and 114b of the first bending drive mechanism 82 of one active bending portion 44 and the wires 116a and 116b A structure in which a long member (built-in object) 18 is disposed in the same region may be used.
  • end portions (pipe ends) 119a, 119b, 129a, and 129b of the coil pipes 118a, 118b, 128a, and 128b are locked by the restricting portion 78.
  • the partitioning portion 86 may have another structure.
  • the partition part 86 shown in FIG. 13 forms the partition 314a by cutting and bending a part of the second partition member 314, for example.
  • the partition wall 314a may be formed at any position of the second partition member 314.
  • the partition wall 314a may be formed near the distal end portion or the proximal end portion.
  • the partition wall 314a can partition, for example, the suction tube 28 and the auxiliary water supply tube 34 inside the operation unit 14.
  • the suction tube 28, the air supply tube 30, the water supply tube 32, and the auxiliary water supply tube 34 can be partitioned by the extension length of the partition wall 314a from the second partition member 314. For this reason, when moving the endoscope 10, it can suppress that the elongate member 18 moves. Therefore, the partition member 314a restricts the movement of the suction tube 28, the air supply tube 30 and the water supply tube 32 and the movement of the auxiliary water supply tube 34, that is, the movement of the long member 18, and thereby the long member (built-in object). It is possible to prevent the 18 from interfering with each other.
  • the partition wall 314a By forming the partition wall 314a, the movement of the built-in object of the long member 18 can be restricted. For this reason, it can prevent that the built-in thing of the elongate member 18 interferes within the predetermined range.
  • the sliding surface 240 without unevenness exists on the outer surface of the cable holder 76 that houses the cable 90. For this reason, it can run smoothly in a state where the first connecting portion 154 of the first pulling portion 144 and the second connecting portion 164 of the second pulling portion 146 are prevented from being caught when moving on the sliding surface 240.
  • the first extending portion 186 and the second extending portion 188 of the restricting portion 80 and the sliding surface 240 are flush with each other, and the first connecting portion 154 of the first pulling portion 144 and the second connecting portion 164 of the second pulling portion 146. Can move smoothly.
  • suction tube 28 is disposed in the second section P2
  • suction tube 28 may be disposed in the first section P1.

Abstract

内視鏡は、操作部による操作によりその軸方向に沿って移動する牽引部と、前記操作部の内側に設けられ、前記牽引部の位置を規定する規定部と、前記規定部に設けられ、前記牽引部の軸方向に沿った移動を許容する摺動面と、前記摺動面及び前記牽引部の少なくとも一部を覆い、前記操作部の内側に延設される長尺部材と前記牽引部とを仕切る仕切部とを有する。

Description

内視鏡
 本発明は、挿入部及び操作部を有する内視鏡に関する。
 例えばUS 2014/200513 A1には、挿入部に1つの湾曲部(動作機構)を有する内視鏡が開示されている。例えば特開2003-093330号公報には、挿入部に2つの能動湾曲部(動作機構)を有する内視鏡が開示されている。
 例えばUS 2014/200513 A1に開示された内視鏡の操作部の内側には、長手軸に沿って板状のフレームが配設されている。操作部の内側には、フレームにより2つの領域を形成している。フレームの一方の領域には、湾曲部を湾曲させる1対又は複数対の牽引部(ワイヤ)が配設され、他方の領域には、長尺部材(内蔵物)が配設されている。
 US 2014/200513 A1の構造とは異なり、仮に、長尺部材(内蔵物)と同じ領域に湾曲部(動作機構)を湾曲させる1対又は複数対の牽引部を配置すると、これら牽引部の少なくとも1つがその軸方向に沿って移動する際に、長尺部材と干渉するおそれがある。
 また、特開2003-093330号公報のように、2つの能動湾曲部(動作機構)を有する内視鏡の場合、フレームの一方の領域に第1湾曲部を湾曲させる1対又は複数対の牽引部が配設され、他方の領域に第2湾曲部を湾曲させる1対の牽引部と長尺部材とが配設される可能性がある。この場合、第2湾曲部を湾曲させる1対の牽引部の少なくとも1つがその軸方向に沿って移動する際に、長尺部材と干渉するおそれがある。
 本発明は、操作部の内側で牽引部を長尺部材(内蔵物)と同じ領域に配置しても、牽引部が移動する際に長尺部材に干渉するのを抑制可能な内視鏡を提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係る内視鏡は、動作機構を有する挿入部と、前記挿入部の基端側に設けられた操作部と、前記操作部及び前記挿入部の内側に配設され、前記操作部による操作を前記挿入部の前記動作機構に伝達する際にその軸方向に沿って移動する牽引部と、前記操作部及び前記挿入部の内側に延設される長尺部材と、前記操作部の内側に設けられ、前記牽引部の位置を規定する規定部と、前記規定部に設けられ、前記牽引部の軸方向に沿った移動を許容する摺動面と、前記摺動面及び前記牽引部の少なくとも一部を覆い、前記長尺部材と前記牽引部とを仕切る仕切部とを有する。
図1Aは一実施形態に係る内視鏡を示す概略図である。 図1Bは図1A中の矢印1B方向から見た挿入部の先端を示す概略図である。 図2は図1A中のII-II線に沿う概略的な断面図である。 図3Aは一実施形態に係る内視鏡の第1操作ノブの操作により駆動される第1湾曲駆動機構の一部、及び、第2操作ノブの操作により駆動される第2湾曲駆動機構の一部を示す概略的な模式図である。 図3Bは第2湾曲駆動機構の一部を示す概略的な模式図である。 図4は一実施形態に係る内視鏡の操作部の内側のフレームに対し第1区画の状態を示す、図8中のIV-IV線に沿う概略的な部分断面図である。 図5は一実施形態に係る内視鏡の操作部の内側のフレームにより区切られた第1区画にベースプレートを配置した状態を示すとともに、ベースプレートを介して、ケーブルホルダを配設した規制部をフレームに取り付け可能な状態を示す概略的な斜視図である。 図6は一実施形態に係る内視鏡の操作部の内側のフレームにより区切られた第1区画に配置したベースプレートを介して、ケーブルホルダを配設した規制部をフレームに取り付けた状態を示す概略的な斜視図である。 図7は図6中のケーブルホルダの摺動面上に第1牽引部の第1連結部及び第2牽引部の第2連結部を配置した状態を示す概略的な斜視図である。 図8は図7中のケーブルホルダの第2規制部に対し、摺動面上に第1牽引部の第1連結部及び第2牽引部の第2連結部を配置した状態で、仕切部を配置した状態を示す概略的な斜視図である。 図9Aはケーブルホルダを構成する板状部材を展開した状態を、図9B中の矢印9A方向から見た概略的な展開図である。 図9Bは図9A中の矢印9B方向から板状部材を見た概略図である。 図10Aは図9A中の板状部材の破線のうちの一部を山折りした状態を、図10B中の矢印10A方向から見た概略的な展開図である。 図10Bは図10A中の矢印10B方向から板状部材を見た概略図である。 図11Aは図10A中の板状部材の破線のうちの残りの部分を山折りしてケーブルホルダを作成した状態を、図11B中の矢印11A方向から見た概略的な展開図である。 図11Bは図11A中の矢印11B方向からケーブルホルダを見た概略図である。 図12は仕切部の第1仕切部材及び第2仕切部材を分解した状態を示す分解斜視図である。 図13は図2に示す仕切部の第2仕切部材を切り曲げてチューブ同士を仕切る隔壁を形成した状態を示す概略的な断面図である。
 以下、図面を参照しながら本発明を実施するための一実施形態について説明する。
 図1Aに示すように、本実施形態に係る内視鏡10は、長手軸Lに沿って延びる挿入部12と、操作部14と、ユニバーサルコード16とを有する。挿入部12、操作部14及びユニバーサルコード16の内側には、図1B及び図2に示す各種の長尺部材(内蔵物)18が延設されている。具体的には、挿入部12、操作部14及びユニバーサルコード16の内側には、長尺部材18として、照明光学系22、観察光学系24、処置具挿通チャンネル26、吸引チューブ28、送気チューブ30、送水チューブ32及び副送水チューブ34等が配設されている。 
 なお、長尺部材18は、例えば、照明光学系22、観察光学系24、処置具挿通チャンネル26、吸引チューブ28、送気チューブ30、送水チューブ32及び副送水チューブ34から複数が選択され得る。
 長尺部材18は、上記のものに限ることはない。例示した長尺部材18のうち、例えば副送水チューブ34は挿入部12、操作部14及びユニバーサルコード16の内側に必ずしも配設される必要はない。操作部14の内側に配置されるのは、照明光学系22であれば例えばライトガイドや、LED用ケーブルであり、観察光学系24であれば例えば撮像ケーブルである。
 後述する基板72の図示しない回路は、例えば観察光学系24及び操作部14の後述する第1スイッチ群54aに電気的に接続される。基板72の回路にLED用ケーブルが電気的に接続されることも好ましい。
 図1Aに示すように、挿入部12は、その先端側から基端側に向かって順に、先端構成部42と、第1湾曲部(動作機構)44と、第2湾曲部(動作機構)46と、管状部48とを有する。図1Bに示すように、先端構成部42の先端面42aには、照明光学系22の先端の照明窓、観察光学系24の先端の観察窓、チャンネル26及び吸引チューブ28の先端開口26a、送気チューブ30(図2参照)及び送水チューブ32(図2参照)に接続する先端のノズル30a、副送水チューブ34の先端開口31が配設されている。
 第1湾曲部44及び第2湾曲部46はそれぞれU(Up)方向、D(Down)方向、R(Right)方向及びL(Left)方向に湾曲可能に形成されていることが好適である。第1湾曲部44及び第2湾曲部46の湾曲角度はそれぞれ、0°(第1湾曲部44及び第2湾曲部46が長手軸Lに沿った真っ直ぐの状態)から適宜の大きさに設定される。
 なお、公知であるので説明を省略するが、第1湾曲部44は内側から外側に向かって順に、例えば、挿入部12の長手軸Lに沿って連結された複数の湾曲駒(節輪)で形成された湾曲管と、ブレード(網状管)と、外皮とを有する。このうち、湾曲管と外皮との間のブレードは設けられていなくてもよい。
 第2湾曲部46も第1湾曲部44と同様の構造に形成されていることが好適である。なお、第1湾曲部44及び第2湾曲部46の長手軸Lに沿った長さは同一であっても異なっていてもよく、適宜に設定可能である。
 管状部48は、可撓性を有し外力の負荷に応じて曲げられる軟性状態に形成されていることが好適である。管状部48は、硬質管により外力の負荷によってもその形状を維持する硬性状態に形成されていてもよい。
 操作部14は挿入部12の基端側に設けられている。操作部14は、挿入部12を適宜に操作する。操作部14は、本体52と、複数のスイッチ群54と、第1操作ノブ(第1湾曲部の第1操作部)56と、第2操作ノブ(第2湾曲部の第2操作部)58と、グリップ60とを有する。本体52には第1操作ノブ56が配設されている。本体52には、グリップ60が連結されている。ユニバーサルコード16は本体52から延出されている。
 ユーザはユニバーサルコード16を左手の親指と人差し指の付け根付近に載置した状態で、本体52とグリップ60とを左手で握持することができる。スイッチ群54は、それぞれ公知であるので詳細には説明しないが、押圧等により電気的接続により作動される第1スイッチ群54aと、押圧等により機械的に作動される第2スイッチ群54bとを有する。
 第1スイッチ群54aは、例えばレリーズスイッチ、白色光と狭帯域光(Narrow Band Imaging: NBI)とを切り替える照明光切替スイッチ等、例えば電気信号の切り替えに用いられる。第2スイッチ群54bは例えば吸引スイッチ、送気/送水スイッチ等、例えば機械的な切り替えに用いられる。
 図3Aに示すように、操作部14は、その内側に、長手軸Lに沿って延設されたフレーム62を有する。図5に示すように、フレーム62は、挿入部12の管状部48の基端が接続される口金64及び処置具挿通チャンネル26に連通する基端開口66を有する。図1Aに示す挿入部12の管状部48の基端は、折れ止め60aの内側でフレーム62の口金64に連結されている。
 フレーム62は長手軸Lに沿って延びるプレート状に形成されている。図2及び図3Aに示すように、フレーム62は、操作部14の本体52及びグリップ60の内周面と協働して、操作部14の内側を第1区画P1と第2区画P2とに区切る。このため、第1区画P1及び第2区画P2は、フレーム62を挟んで反対側に配置されている。
 フレーム62には、基板72、ケーブル中継基板74、箱状に形成された導電性のケーブルホルダ(内蔵物保護体)76、第1規定部78、第2規定部80、第1湾曲駆動機構82、第2湾曲駆動機構84、及び、仕切部(トンネル状のカバー)86が配設されている。すなわち、フレーム62、基板72、ケーブル中継基板74、ケーブルホルダ(内蔵物保護体)76、第1規定部78、第2規定部80、第1湾曲駆動機構82、第2湾曲駆動機構84、及び、仕切部86は、操作部14の内側に設けられている。
 基板72、ケーブル中継基板74、ケーブルホルダ76、第2規定部80、及び、第2湾曲駆動機構84の一部はフレーム62により第1区画P1に固定されている。ここでは、基板72には、フレーム62に固定されたベースプレート73により長尺部材(内蔵物)18が当接されるのが防止されている。ベースプレート73は略平板状に形成されていることが好適である。ケーブル中継基板74、第2規定部80、ケーブルホルダ76は、基板72を間に挟んでフレーム62に固定されていてもよい。
 第1規定部78、及び、第1湾曲駆動機構82の一部はフレーム62により第2区画P2に固定されている。第1規定部78はネジ78aによりフレーム62に固定されている。
 第1規定部78は第1湾曲駆動機構82の後述するコイルシース118a,118b,128a,128bの位置を規定する。第1湾曲駆動機構82のうち、後述する第1スプロケット112及び第2スプロケット122はフレーム62に支持されている。
 第2規定部80は第2湾曲駆動機構84の後述する牽引部(以下、第1牽引部という)144及び他の牽引部(以下、第2牽引部という)146の位置を規定する。第2湾曲駆動機構84のうち、後述するプーリ142はフレーム62に支持されている。基板72は、照明光学系22及び/又は観察光学系24の信号線やスイッチ群54の信号線などに電気的に接続されている。ケーブルホルダ76は適宜の信号線としてのケーブル90を保持するとともに、導電性部材により囲って、信号線内の信号に電磁的影響を及ぼすのを防止する。
 図3Aには、第1湾曲駆動機構82及び第2湾曲駆動機構84の模式図を示す。
 第1操作ノブ56は第1湾曲部44を適宜の方向に湾曲させるのに用いられる。第1操作ノブ56は、第1湾曲部44をU方向又はD方向に湾曲させる際に操作される第1回転部材102と、第1回転部材102と同軸(R1)に配設され第1湾曲部44をR方向又はL方向に湾曲させる際に操作される第2回転部材104とを有する。
 第1回転部材102と本体52との間には、第1回転部材102の回転を規制するブレーキレバー106(図1A参照)が配設されている。ブレーキレバー106の適宜の操作により、第1回転部材102の回転を規制することができる。なお、ブレーキレバー106を用いたブレーキ機構は公知であるため、ここでの説明を省略する。 
 第2回転部材104には、第2回転部材104の回転を規制するブレーキツマミ108(図1A参照)が配設されている。ブレーキツマミ108の操作により、第2回転部材104の回転を規制することができる。なお、ブレーキツマミ108を用いたブレーキ機構は公知であるため、ここでの説明を省略する。
 第1操作ノブ56と第1湾曲部44との間には第1湾曲駆動機構82が配設されている。第1湾曲駆動機構82は、第1回転部材102の回転に応じて回転する第1スプロケット112と、第1スプロケット112に噛み合わせられた第1チェーン114と、第1チェーン114の端部114a,114bに連結されたU-ワイヤ116a及びD-ワイヤ116bと、第2回転部材104の回転に応じて回転する第2スプロケット122と、第2スプロケット122に噛み合わせられた第2チェーン124と、第2チェーン124の端部124a,124bに連結されたR-ワイヤ126a及びL-ワイヤ126bとを有する。
 U-ワイヤ116a及びD-ワイヤ116bはコイルシース118a,118bに挿通されている。R-ワイヤ126a及びL-ワイヤ126bはコイルシース128a,128bに挿通されている。コイルシース118a,118b,128a,128bの端部119a,119b,129a,129bは、フレーム62の第1規定部78に支持されている。
 図示しないが、コイルシース118a,118b,128a,128bの先端は第1湾曲部44の複数の湾曲駒のうちの最も基端の湾曲駒に固定されていることが好適である。図示しないが、U-ワイヤ116a、D-ワイヤ116b、R-ワイヤ126a及びL-ワイヤ126bの先端は第1湾曲部44の複数の湾曲駒のうちの最も先端の湾曲駒に固定されていることが好適である。
 第1回転部材102の回転に伴って、第1スプロケット112、第1チェーン114、U-ワイヤ116a及びD-ワイヤ116bがその軸方向に移動する。このため、U-ワイヤ116a及びD-ワイヤ116bは操作部14による駆動力を第1湾曲部44に伝達する。すなわち、U-ワイヤ116a及びD-ワイヤ116bは操作部14による操作によりその軸方向に沿って移動し、挿入部12の第1湾曲部をU方向又はD方向に湾曲させる移動部材である。
 第2回転部材104の回転に伴って、第2スプロケット122、第2チェーン124、R-ワイヤ126a及びL-ワイヤ126bがその軸方向に移動する。このため、R-ワイヤ126a及びL-ワイヤ126bは操作部14による駆動力を第1湾曲部44に伝達する。すなわち、R-ワイヤ126a及びL-ワイヤ126bは操作部14による操作によりその軸方向に沿って移動し、挿入部12の第1湾曲部をR方向又はL方向に湾曲させる移動部材である。
 第2操作ノブ58は第2湾曲部46を適宜の方向(一例としてU方向又はD方向)に湾曲させるのに用いられる。第2操作ノブ58は、第2湾曲部46をU方向又はD方向に湾曲させる際に操作される。第2操作ノブ58は、回転部材132と、ブレーキツマミ134(図1A参照)とを有する。
 第2操作ノブ58の回転部材132は第1操作ノブ56の第1回転部材102及び第2回転部材104の軸R1と平行な軸R2の軸周りに回転可能である。第2操作ノブ58の回転部材132には、第2操作ノブ58の回転を規制するブレーキツマミ134が配設されている。このブレーキツマミ134は上述した第1操作ノブ56の第2回転部材104のブレーキツマミ108と同様の構造でかつ、公知であるため、ここでの説明を省略する。
 第2操作ノブ58と第2湾曲部46との間には第2湾曲駆動機構84が配設されている。第2湾曲駆動機構84は第2操作ノブ58の回転に応じて回転するプーリ142と、プーリ142に連結された牽引部、つまり第1牽引部(U方向牽引部材)144と、プーリ142に連結された第1牽引部144とは異なる他の牽引部である第2牽引部(D方向牽引部材)146とを有する。第1牽引部144及び第2牽引部146は、操作部14及び挿入部12の内側に配設されている。第1牽引部144及び第2牽引部146は、操作部14による操作を挿入部12の第2湾曲部46に伝達する際にその軸方向に沿って移動する。第1牽引部144及び第2牽引部146は並設され、プーリ142の回転方向に応じて選択的に牽引力を発揮する。
 なお、第2湾曲部46をU方向にのみ湾曲させることが必要であれば、第2牽引部146は不要である。また、第2湾曲部46をD方向にのみ湾曲させることが必要であれば、第1牽引部144は不要である。すなわち、第2湾曲駆動機構84は、第1牽引部144及び第2牽引部146のうち、一方のみを有する形態であってもよい。
 第1牽引部144は、第1U-ワイヤ(第1ワイヤ)152aと、第2U-ワイヤ(第2ワイヤ)152bと、第1連結部154と、第1U-コイルパイプ(第1コイルパイプ)156aと、第2U-コイルパイプ(第2コイルパイプ)156bとを有する。第1U-ワイヤ152aの基端はプーリ142に連結されている。第2U-ワイヤ152bの先端は第2湾曲部46の複数の湾曲駒のうちの最も先端の湾曲駒に固定されていることが好適である。第1U-コイルパイプ156aには第1U-ワイヤ152aが挿通されている。第2U-コイルパイプ156bには第2U-ワイヤ152bが挿通されている。
 図3B及び図4に示すように、第1U-コイルパイプ156aの先端にはパイプ状のパイプエンド(口金)172が固定され、第2U-コイルパイプ156bの基端にはパイプ状のパイプエンド174が固定されている。パイプエンド172,174の外周面にはそれぞれ環状溝172a,174aが形成されている。
 第1U-コイルパイプ156aの先端のパイプエンド172は、第2規定部80により位置が規定されている。第2U-コイルパイプ156bの基端のパイプエンド174は、第2規定部80により位置が規定されている。第1U-コイルパイプ156aの先端172と第2U-コイルパイプ156bの基端174とは長手軸Lに沿って離間している。
 第1U-コイルパイプ156aの先端172と第2U-コイルパイプ156bの基端174との間には、第1U-ワイヤ152aの先端と第2U-ワイヤ152bの基端とを連結する第1連結部154が配設されている。第2湾曲部46を操作するワイヤ152a,152bは、牽引部144の走行面上を往復移動する第1連結部154の筒状体154aにより、操作部14側と挿入部12側とが接続されている。
 なお、第1連結部154は、第1U-ワイヤ152a及び第2U-ワイヤ152bの長さや張力の調整に用いられる。第1連結部154の状態により、第1U-ワイヤ152a及び第2U-ワイヤ152bが撓むことがあり得る。このとき、第1連結部154は後述する摺動面240及び/又は第1仕切部材(内蔵物保護体)312の内周面に接触することがあり得る。そして、摺動面240は、第1牽引部144の軸方向に沿った移動を許容する。
 図3B及び図4に示すように、第1U-ワイヤ152aの先端153aは第1連結部154の筒状体154aの内側に配設されている。第1連結部154の筒状体154aの内側には、第2U-ワイヤ152bの基端153bが配設されている。第1U-ワイヤ152aの先端153a及び第2U-ワイヤ152bの基端153bは第1連結部154の筒状体154aの内側で長手軸Lに沿って対向している。第1U-ワイヤ152aの先端153a及び第2U-ワイヤ152bの基端153bは第1連結部154の筒状体154aの内側で長手軸Lに沿って移動して、近接(当接)及び離隔可能である。
 したがって、第1連結部154は、第1U-ワイヤ152aの端部(先端)153aと第2U-ワイヤ152aの端部(基端)153bとを筒状体154aの長手軸Lに沿って移動可能に支持している。このため、第1連結部154は第1U-ワイヤ152a及び/又は第2U-ワイヤ152bの移動に連動して長手軸Lに沿って移動可能である。
 図3Aに示すように、第2牽引部146は、第1D-ワイヤ162aと、第2D-ワイヤ162bと、第2連結部164と、第1D-コイルパイプ166aと、第2D-コイルパイプ166bとを有する。第2牽引部146は第1牽引部144と同様の構造を有することが好適である。第1D-ワイヤ162aの基端はプーリ142に連結されている。第1D-ワイヤ162aの先端は第2連結部164に連結されている。第2連結部164には、第2D-ワイヤ162bの基端が連結されている。なお、第1D-ワイヤ162aの先端及び第2D-ワイヤ162bの基端は第2連結部164で長手軸Lに沿って対向している。
 図示しないが、第2連結部164の詳細は第1連結部154と同様に形成されていることが好適である(図7参照)。第2D-ワイヤ162bの先端は第2湾曲部46の複数の湾曲駒のうちの最も先端の湾曲駒に固定されていることが好適である。
 なお、第1D-コイルパイプ166aには第1D-ワイヤ162aが挿通されている。第2D-コイルパイプ166bには第2D-ワイヤ162bが挿通されている。第1D-コイルパイプ166aの先端には、パイプ状のパイプエンド(口金)176が固定されている。第2D-コイルパイプ166bの基端には、パイプ状のパイプエンド(口金)178が固定されている。パイプエンド176,178の外周面にはそれぞれパイプエンド172,174の外周面と同様に環状溝が形成されている(図7参照)。このため、第1D-コイルパイプ166aの先端及び第2D-コイルパイプ166bの基端はそれぞれ、第2規定部80の後述する第2係止部184により位置が規定されている。
 第1D-コイルパイプ166aの先端と第2D-コイルパイプ166bの基端とは長手軸Lに沿って離間している。第1D-コイルパイプ166aの先端と第2D-コイルパイプ166bの基端との間には、第1D-ワイヤ162aと第2D-ワイヤ162bとを連結する第2連結部164が配設されている。第2連結部164は第1D-ワイヤ162aの端部(先端)と第2D-ワイヤ162aの端部(基端)とを筒状体の長手軸Lに沿って移動可能に支持している。このため、第2連結部164は第1D-ワイヤ162a及び/又は第2D-ワイヤ162bの移動に連動して長手軸Lに沿って移動可能である。
 なお、第2連結部164は、第1D-ワイヤ162a及び第2D-ワイヤ162bの長さや張力の調整に用いられる。第2連結部164の状態により、第1D-ワイヤ162a及び第2D-ワイヤ162bが撓むことがあり得る。このとき、第2連結部164は後述する摺動面240及び/又は、第1仕切部材312の外周面、及び/又は、第2仕切部材(内蔵物保護体)314の内周面に接触することがあり得る。そして、摺動面240は、第2牽引部146の軸方向に沿った移動を許容する。
 上述したように、コイルパイプ156a,156b,166a,166bの端部のパイプエンド172,174,176,178は、第1牽引部144及び第2牽引部146の位置を規定する第2規定部80の後述する第2係止部184に支持されて位置決めされている。第2規定部80の第2係止部184は、ここではネジ183,185によりフレーム62に固定されている例について説明するが、フレーム62と一体化されていてもよい。
 図5から図8は、フレーム62及びベースプレート73に対し、ケーブルホルダ76を配設した第2規定部80の第2係止部184、第1連結部154、第2連結部164、仕切部86を順に配設する、組み立て手順を示す。図12は、図8に示す仕切部86の分解斜視図を示す。なお、図4は、第1区画P1における、図8の適宜の位置の部分断面図である。
 図4から図8に示すように、第2規定部80は、第1係止部(基端側係止部)182と、第2係止部(先端側係止部)184とを有する。第1係止部182及び第2係止部184は互いに離間している。第1係止部182及び第2係止部184はベースプレート73を介してフレーム62に固定される。第1係止部182及び第2係止部184はそれぞれ例えば複数のネジ183,185でフレーム62に対して固定されている。このため、第1係止部182及び第2係止部184はそれぞれフレーム62に対して回動してしまうのを防止している。
 なお、本実施形態では、第2規定部80の第1係止部182及び第2係止部184に対してケーブルホルダ76が巻き付けられた状態でフレーム62に固定されている例について説明する。第2規定部80の第1係止部182と第2係止部184との間に形成される凹部にケーブルホルダ76が単に載置されていることも好適である。
 ベースプレート73は長手軸Lに沿う方向が長手軸Lに直交する幅方向よりも長く形成されている。ベースプレート73の長手軸Lに沿う一端(基端)近傍には、第1係止部182が固定され、他端(先端)近傍には、第2係止部184が固定されている。
 第1係止部182には、第1牽引部144及び第2牽引部146が延出する方向に沿って設けられた第1延出部(平面部)186が配設されている。第1延出部186は第2係止部184に向かって延出されている。第1延出部186は平滑な平面に形成されている。第1係止部182と第1延出部186とは一体的に形成されていることが好適である。すなわち、第1延出部186には、第1牽引部144が延出する方向に交差する方向に向かって第1延出部186から突出した第1係止部(突出部)182が配設されている。第1延出部186はベースプレート73に平行であることが好適である。
 第2係止部184には、第1牽引部144及び第2牽引部146が延出する方向に沿って設けられた第2延出部(平面部)188が配設されている。第2延出部188は第1係止部182に向かって延出されている。第2延出部188は平滑な平面に形成されている。第2係止部184と第2延出部188とは一体的に形成されていることが好適である。すなわち、第2延出部188には、第2牽引部146が延出する方向に交差する方向に向かって第2延出部188から突出した第2係止部(突出部)184が配設されている。
 第2延出部188はベースプレート73に平行であることが好適である。第1延出部186と第2延出部188とは面一であることが好適である。
 第1延出部186のうち、第2係止部184に近接する端部と、第2延出部188のうち、第1係止部182に近接する端部との間には、ケーブルホルダ76が配設される凹部190a,190bが形成されている。
 凹部190a,190b間にはケーブルホルダ76が配設される。このため、規制部80には、ケーブルホルダ76が配設されている。そして、ケーブルホルダ76の後述する摺動面(牽引部144,146の連結部154,164が往復移動する走行面)240が、第1延出部186と第2延出部188との間に配設されている。すなわち、規制部80には、牽引部144,146の軸方向に沿った移動を許容する摺動面240が設けられている。
 ケーブルホルダ76の摺動面240と第1延出部186と第2延出部188とは、面一に形成されている。このため、摺動面240は、延出部186,188に対して連続的に形成される。
 規制部80に対する摺動面240の位置によっては第1連結部154及び第2連結部164が摺動面240上だけでなく、摺動面240と第1延出部186との間を摺動することが有り得る。又は、第1連結部154及び第2連結部164が摺動面240と第2延出部188との間を摺動することが有り得る。
 摺動面240と第1延出部186との間の隙間、及び、摺動面240と第2延出部188との間の隙間は、それぞれ第1連結部154及び第2連結部164に対して面一であると同視できる程度に形成されていることが好適である。この場合、第1連結部154及び第2連結部164が、摺動面240と第1延出部186との間、又は、摺動面240と第2延出部188との間に引っ掛かるのを抑制することができる。
 第1係止部182及び第2係止部184は、例えば長手軸Lに直交する方向に突出している。第1係止部182は、それぞれ例えば略U字状の第1U-凹部182a及び第1D-凹部182bを有する。第1U-コイルパイプ156aの端部のパイプエンド172の環状溝172aは、第1係止部182の第1U-凹部182aに係止される。このため、第1U-コイルパイプ156aの端部は規制部80により、フレーム62に対して長手軸Lに沿った移動が規制されている。
 したがって、第1係止部182の第1U-凹部182aは、第1牽引部144の第1U-コイルパイプ156aの端部を係止し、位置を規定する。第1係止部182の第1D-凹部182bは、同様に、第2牽引部146の第1D-コイルパイプ166aの端部を係止し、位置を規定する。
 同様に、第2係止部184は、それぞれ例えば略U字状の第2U-凹部184a及び第2D-凹部184bを有する。第2係止部184の第2U-凹部184aは、第1牽引部144の第2U-コイルパイプ156bの端部を係止し、位置を規定する。第2係止部184の第2D-凹部184bは、第2牽引部146の第2D-コイルパイプ166bの端部を係止し、位置を規定する。
 なお、フレーム62には、例えば基板72に接続されるケーブル90を所定の状態に保持するケーブルホルダ76が、ベースプレート73を介してネジ77により固定されている。
 ケーブル90は、例えば観察光学系24の図示しないCMOSやCCD等の撮像部から延出された図示しないケーブルに電気的に接続されている。このため、ケーブル90は、長尺部材18の一部(各種の長尺部材18の1つ)として形成されている。ケーブルホルダ76は薄板状の板状部材210が折り曲げられて形成され、ケーブルホルダ76内のケーブル90への電磁的影響を抑制する電磁シールド(金属シールド)として用いられる。なお、ケーブル90は撮像部から直接延出されていてもよい。
 ケーブルホルダ76を形成する導電性を有する板状部材210は、図9Aから図11Bに展開図で示す平板で形成されている。
 図9A及び図9Bに示す板状部材210は、略矩形状に形成されている。板状部材210は、端部(端面)を含む位置に1対のタブ212a,212bが形成された第1領域212と、第1領域212に隣接する第2領域214と、第1領域212に隣接する第3領域216と、第3領域216に隣接する第4領域218とを有する。なお、第4領域218には、フレーム62に固定されるネジ77が配設される固定穴220aを有する第5領域(固定領域)220が形成されている。
 板状部材210は、破線232a,232b,232c,232d,232eに沿って順に山折りされる。
 まず、図9A及び図9Bに示す第1領域212のタブ212a,212bを破線232a,232bに沿って後述する摺動面240の裏面240aに向かって180°山折りする。第2領域214を、破線232cに沿って第1領域212の摺動面240の裏面240a及びタブ212a,212bに向かって180°山折りする。
 図10A及び図10Bに示すように、このとき、第2領域214のうち、外部に露出する面は後述するケーブル保持面250となる。タブ212a,212bはケーブル保持面250上に存在しない。このため、ケーブル保持面250に沿ってケーブル90を適宜に動かしても、ケーブル90に引っ掛かりが生じない。
 そして、図10A及び図10Bに示す破線232dに沿って第3領域216を90°山折りするとともに、破線232eに沿って第4領域218を90°山折りする。この時点で、ケーブル90がケーブルホルダ76の外側に突出するのを抑制する、バネ性を有するケーブルオサエ260を溶接などによる固定、又は、切り曲げにより形成する。図11A及び図11Bに示すように、このとき、ケーブル保持面250に対向する対向面252と、ケーブル保持面250及び対向面252に隣接する隣接面254との両者に沿ってケーブル90を適宜に動かしても、ケーブル90に引っ掛かりが生じない。
 なお、対向面252の裏面252aは、ベースプレート73に配設される。隣接面254の裏面254aは、例えばケーブル中継基板74に対向する。
 なお、図5に示すように、ケーブルホルダ76は第2規定部80に配設されている。ケーブルホルダ76と規制部80とを組み合わせる場合、ケーブルホルダ76のケーブル保持面250と対向面252との間に対して第1延出部186の凹部190a及び第2延出部188の凹部190bを差し込んで嵌合させればよい。
 仕切部86及び第2規定部80は、第1連結部154及び第2連結部164の移動範囲を摺動面240の範囲内に規定する。
 図8に示すように、仕切部86は、ケーブルホルダ76の摺動面240、第1牽引部144、第2牽引部146の少なくとも一部を覆う。仕切部86は、第1仕切部材(仕切壁)312と、第2仕切部材(仕切壁)314とを有する。第1仕切部材312は横断面が略U字状に形成されている。第1仕切部材312は例えばステンレス合金材や硬質樹脂材等により構成されており、第1仕切部材312の外周側からの負荷による変形が抑制されている。このため、第1仕切部材312は、摺動面240と協働して、空間を形成するトンネル状の隔壁を形成する。
 第1仕切部材312は、ケーブルホルダ76及び第2規定部80と協働して、第1牽引部144の第1連結部154を長手軸Lに沿って移動可能な領域を規定する。このため、第1仕切部材312は、長尺部材18と、第1牽引部144とを仕切ることができる。第2仕切部材314は横断面が略U字状に形成されている。
 第2仕切部材314は例えばステンレス合金材や硬質樹脂材等により構成されており、第2仕切部材314の外周側からの負荷による変形が抑制されている。第2仕切部材314は第1仕切部材312に比較して略2倍程度の幅の空間を形成するトンネル状の隔壁を形成する。第2仕切部材314は、第1仕切部材312と協働するとともに、ケーブルホルダ76及び第2規定部80と協働して、第2牽引部146の第2連結部164を長手軸Lに沿って移動可能な領域を規定する。このため、第2仕切部材314は、長尺部材18と第2牽引部146とを仕切ることができるとともに、第1牽引部144と第2牽引部146とを仕切ることができる。
 第1仕切部材312及び第2仕切部材314は共通のネジ311(図2参照)により、ベースプレート73を介してフレーム62に固定されている。図2に示すように、仕切部86は、第1仕切部材312及び第2仕切部材314により二重構造となっており、第1牽引部144と第2牽引部146とを仕切っている。
 また、図4及び図12に示すように、第1仕切部材312の先端には、支持片316が一体的に形成されている。支持片316は例えばネジ317(図4参照)により、ベースプレート73を介してフレーム62に固定されている。このとき、支持片316は、第2U-コイルパイプ156bの基端のパイプエンド174及び第2D-コイルパイプ166bの基端のパイプエンド178を第2係止部184に係止(支持)した状態に維持する。
 なお、第1U-コイルパイプ156aの先端のパイプエンド172は第1仕切部材312の基端により第1係止部182に係止(支持)された状態に維持される。第1D-コイルパイプ166aの先端のパイプエンド176は第2仕切部材314の基端により第1係止部182に係止された状態に維持される。このため、コイルパイプ156a,166aのパイプエンド172,176が第2規定部80から外れることを防ぐことができる。
 したがって、第1仕切部材312及び第2仕切部材314は、第1連結部154、第2連結部164、ワイヤ152a,152b,162a,162b、コイルパイプ156a,156b,166a,166b等を保護することができる。
 上述したように、第1仕切部材312は横断面が略U字状に形成されている。第1仕切部材312の内周面には、第1連結部154が長手軸Lに沿って移動したときに引っ掛かりが生じる要素が存在しない。
 図4に示すように、第1連結部154の筒状体154aは、内視鏡10の使用中、実線位置と破線位置との間を移動可能に設定されている。このため、第1連結部154は、摺動面240に接触する位置、又は、図4に示す摺動面240の上側の領域内を移動可能である。
 ケーブルホルダ76の摺動面240には、第1連結部154が長手軸Lに沿って移動したときに引っ掛かりが生じる要素が存在しない。このため、第1連結部154は、第1仕切部材312に覆われた状態で、第1係止部182と第2係止部184との間の所定の範囲を、移動することができる。このとき、第1牽引部144と同じ区画P1の隣接する位置に長尺部材(内蔵物)18が配設されるが、第1牽引部144が移動する際に長尺部材18に干渉するのを抑制することができる。
 第2仕切部材314は横断面が略U字状に形成されている。第1牽引部144は第1仕切部材312により、第2牽引部146に対して隔離されている。
 ケーブルホルダ76の摺動面240には、第2連結部164が長手軸Lに沿って移動したときに引っ掛かりが生じる要素が存在しない。第2仕切部材314の内周面及び第1仕切部材312の外周面には、第2連結部164が長手軸Lに沿って移動したときに引っ掛かりが生じる要素が存在しない。このため、第2連結部164は、第2仕切部材314の内周面及び第1仕切部材312の外周面に覆われた状態で、第1係止部182と第2係止部184との間の所定の範囲を、移動することができる。
 したがって、第1仕切部材312及び第2仕切部材314の両方を用いることで、第1牽引部144及び第2牽引部146を干渉させずに、第1牽引部144及び第2牽引部146の移動を制限できる。このとき、第2牽引部146と同じ区画P1の隣接する位置に長尺部材(内蔵物)18が配設されるが、第2牽引部146が移動する際に長尺部材18に干渉するのを抑制することができる。
 第2仕切部材314の外周も、長尺部材18に対して当接する部位にエッジが存在しない。このため、操作部14を適宜に動かしたときなどに、長尺部材18が第2仕切部材314の外周面に引っ掛かり、長尺部材18に負荷がかけられるのを防止している。
 したがって、本実施形態によれば、操作部14の内側で第1牽引部144及び第2牽引部146を長尺部材(内蔵物)18と同じ第1区画P1に配置しても、第1牽引部144及び第2牽引部146が移動する際に長尺部材18に干渉するのを抑制可能な内視鏡10を提供することができる。
 本実施形態では、フレーム62にベースプレート73を固定し、更にその上に第2規定部80を配置する例について説明した。ベースプレート73はフレーム62に一体化されていてもよく、フレーム62に一体化されていなくてもよい。すなわち、ベースプレート73は必ずしも必要ではない。
 ここではケーブルホルダ76の一部を第1牽引部144及び第2牽引部146の連結部154,164に対する摺動面240として用いる例について説明した。第1延出部(平面部)186及び第2延出部(平面部)188を一体化して摺動面240を形成してもよい。すなわち、規制部80及びケーブルホルダ76は、一体的に形成されることも好適である。なお、フレーム62に固定された規制部80をフレーム62に一体的に形成してもよい。この場合、フレーム62自体に摺動面240を一体的に形成してもよい。
 ここでは2つの能動湾曲部44,46を有する内視鏡10を例にして説明したが、1つの能動湾曲部44の第1湾曲駆動機構82のチェーン端部114a,114b及びワイヤ116a,116bと同じ領域に長尺部材(内蔵物)18が配設されている構造であってもよい。この場合、コイルパイプ118a,118b,128a,128bの端部(パイプエンド)119a,119b,129a,129bが規制部78により係止される。この場合であっても、平滑に形成された摺動面240と、チェーン端部114a,114b及びワイヤ116a,116bを覆う仕切部86とにより、チェーン端部114a,114b及びワイヤ116a,116bが移動する際に長尺部材(内蔵物)18に干渉するのを抑制することができる。
 図13に示すように、仕切部86は、更に他の構造であってもよい。図13に示す仕切部86は、例えば第2仕切部材314の一部を切り曲げて隔壁314aを形成している。隔壁314aは、第2仕切部材314のいずれの位置に形成されていてもよいが、例えば先端部近傍、又は基端部近傍に形成されていていてもよい。隔壁314aは、操作部14の内側で、例えば吸引チューブ28と副送水チューブ34とを仕切ることができる。
 また、第2仕切部材314からの隔壁314aの延出長さにより、吸引チューブ28、送気チューブ30、送水チューブ32と副送水チューブ34とを仕切ることができる。このため、内視鏡10を動かす際に、長尺部材18が移動するのを抑制することができる。したがって、隔壁314aにより、例えば吸引チューブ28、送気チューブ30及び送水チューブ32の動きと、副送水チューブ34の動き、すなわち、長尺部材18の動きを制限して、長尺部材(内蔵物)18同士が干渉するのを防止することができる。
 このように、隔壁314aを形成することで、長尺部材18の内蔵物の移動を制限することができる。このため、長尺部材18の内蔵物同士が所定の範囲内で干渉するのを防止できる。
 ケーブル90を収納するケーブルホルダ76の外表面には、凹凸のない摺動面240が存在する。このため、第1牽引部144の第1連結部154及び第2牽引部146の第2連結部164が摺動面240を移動する際に引っ掛かることが防止された状態で、スムーズに走行できる。
 規制部80の第1延出部186と第2延出部188と摺動面240を面一にし、第1牽引部144の第1連結部154及び第2牽引部146の第2連結部164の移動が滑らかな状態を維持できる。
 なお、図2及び図13中、吸引チューブ28は第2区画P2に配置した例について説明したが、第1区画P1に配置されていてもよいことはもちろんである。
 これまで、一実施形態について図面を参照しながら具体的に説明したが、この発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で行なわれるすべての実施を含む。

Claims (14)

  1.  動作機構を有する挿入部と、
     前記挿入部の基端側に設けられた操作部と、
     前記操作部及び前記挿入部の内側に配設され、前記操作部による操作を前記挿入部の前記動作機構に伝達する際にその軸方向に沿って移動する牽引部と、
     前記操作部及び前記挿入部の内側に延設される長尺部材と、
     前記操作部の内側に設けられ、前記牽引部の位置を規定する規定部と、
     前記規定部に設けられ、前記牽引部の軸方向に沿った移動を許容する摺動面と、
     前記摺動面及び前記牽引部の少なくとも一部を覆い、前記長尺部材と前記牽引部とを仕切る仕切部と
     を有する内視鏡。
  2.  前記規定部は、前記牽引部が延出する方向に沿って設けられる延出部と、前記牽引部が延出する方向に交差する方向に向かって前記延出部から突出した突出部とを有し、
     前記摺動面は、前記延出部に対して連続的に形成される、請求項1に記載の内視鏡。
  3.  前記規定部の前記延出部は平滑な平面に形成され、
     前記摺動面は前記延出部に面一で平滑に形成されている、請求項2に記載の内視鏡。
  4.  前記長尺部材の少なくとも一部は前記操作部の内側にケーブルを備え、
     前記操作部の内側には、前記規定部に配設され、前記ケーブルを保持する導電性のホルダが設けられ、
     前記摺動面は、前記ホルダの一部である、請求項1に記載の内視鏡。
  5.  前記ホルダは導電性の板状部材で形成され、
     前記板状部材は、前記摺動面及び端部にタブを有する第1領域と、平滑に形成され前記ケーブルの引っ掛かりを防止するケーブル保持面を有し前記第1領域に隣接する第2領域とを有し、
     前記第1領域の前記タブは、前記摺動面の裏面と前記ケーブル保持面の裏面との間に配置される、請求項4に記載の内視鏡。
  6.  前記牽引部は、前記操作部に連結された第1ワイヤと、前記挿入部の前記動作機構に連結された第2ワイヤと、前記第1ワイヤと前記第2ワイヤとを連結する連結部とを有し、
     前記仕切部及び前記規定部は、前記連結部の移動範囲を前記摺動面の範囲内に規定する、請求項1に記載の内視鏡。
  7.  前記操作部及び前記挿入部の内側に配設され、前記操作部による操作を前記挿入部の前記動作機構に伝達する際にその軸方向に沿って移動し、前記牽引部に並設された他の牽引部を有し、
     前記摺動面は、前記牽引部とともに前記他の牽引部の軸方向に沿った移動を許容し、
     前記仕切部は、前記摺動面及び前記牽引部の少なくとも一部を覆い、前記長尺部材と前記牽引部とを仕切る第1仕切部材と、前記第1仕切部材、前記摺動面及び前記他の牽引部の少なくとも一部を覆い、前記牽引部と前記他の牽引部とを仕切るとともに前記長尺部材と前記他の牽引部とを仕切る第2仕切部材とを有する、請求項1に記載の内視鏡。
  8.  前記仕切部は、前記長尺部材とは異なる他の長尺部材を仕切る隔壁を有する、請求項1に記載の内視鏡。
  9.  前記牽引部は、前記操作部に連結された第1ワイヤと、前記挿入部の前記動作機構に連結された第2ワイヤと、前記第1ワイヤと前記第2ワイヤとを連結する連結部とを有し、
     前記操作部は、前記第1ワイヤが挿通される第1コイルパイプを有し、
     前記挿入部は、前記第2ワイヤが挿通される第2コイルパイプを有し、
     前記規定部は、互いに離間し、前記第1コイルパイプの端部を係止する第1係止部と、前記第2コイルパイプの端部を係止する第2係止部とを有し、
     前記第1係止部及び前記第2係止部は、前記第1コイルパイプの端部と前記第2コイルパイプの端部とを対向した状態に離間させた状態を維持し、
     前記連結部は、前記仕切部と前記摺動面とにより形成された領域の範囲を移動可能で、前記仕切部により前記長尺部材に対して仕切られている、請求項1に記載の内視鏡。
  10.  前記仕切部は、前記第1係止部で前記第1コイルパイプの端部を支持した状態を維持するとともに、前記第2係止部で前記第2コイルパイプの端部を支持した状態を維持する、請求項9に記載の内視鏡。
  11.  前記挿入部の前記動作機構は、前記挿入部の先端部近傍に配置された第1湾曲部と、前記第1湾曲部の基端側に配設され前記牽引部の先端が連結された第2湾曲部とを有する、請求項1に記載の内視鏡。
  12.  前記操作部は、前記第1湾曲部を湾曲させる際に操作される第1操作部と、前記第2湾曲部を湾曲させる際に操作される第2操作部とを有し、
     前記操作部及び前記挿入部には、前記第1操作部による操作による駆動力を前記挿入部の前記第1湾曲部に伝達する際にその軸方向に沿って移動する移動部材が挿通され、
     前記操作部は、
     グリップと、
     前記移動部材が配置される領域と前記牽引部が配置される領域とを前記グリップと協働して区切るフレームと
     を有する、請求項11に記載の内視鏡。
  13.  前記フレームは板状に形成され、
     前記移動部材が配置される前記領域と、前記牽引部が配置される前記領域とは、前記フレームを挟んで反対側にある、請求項12に記載の内視鏡。
  14.  前記長尺部材は、照明光学系、観察光学系、処置具挿通チャンネル、吸引チューブ、送気チューブ、送水チューブ及び副送水チューブから複数が選択される、請求項1に記載の内視鏡。
PCT/JP2017/036505 2016-10-25 2017-10-06 内視鏡 WO2018079236A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018528804A JP6407495B2 (ja) 2016-10-25 2017-10-06 内視鏡
US16/392,841 US11337590B2 (en) 2016-10-25 2019-04-24 Endoscope

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016208875 2016-10-25
JP2016-208875 2016-10-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/392,841 Continuation US11337590B2 (en) 2016-10-25 2019-04-24 Endoscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018079236A1 true WO2018079236A1 (ja) 2018-05-03

Family

ID=62023449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/036505 WO2018079236A1 (ja) 2016-10-25 2017-10-06 内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11337590B2 (ja)
JP (1) JP6407495B2 (ja)
WO (1) WO2018079236A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018098465A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Inventio, Inc. Endoscope with separable, disposable shaft
JP2022544554A (ja) * 2019-08-15 2022-10-19 オーリス ヘルス インコーポレイテッド 複数の屈曲部を有する医療デバイス
KR102325265B1 (ko) * 2019-09-11 2021-11-11 (주) 태웅메디칼 체인걸림 방지기능을 갖는 내시경
USD1018844S1 (en) 2020-01-09 2024-03-19 Adaptivendo Llc Endoscope handle
US20220087503A1 (en) * 2020-09-22 2022-03-24 Boston Scientific Limited Medical device having independent articulation and methods of use
DE102020134036A1 (de) * 2020-12-17 2022-06-23 Ambu A/S Endoskop mit einem Endoskopgriff mit einer Trennvorrichtung
EP4190225A1 (en) * 2021-12-01 2023-06-07 Ambu A/S Endoscope handle with frame

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093330A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2003190078A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Pentax Corp 内視鏡
JP2012075709A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Fujifilm Corp 内視鏡
JP2014039611A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Olympus Medical Systems Corp 挿入機器及び内視鏡
WO2014065092A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104470415B (zh) * 2013-02-07 2016-09-14 奥林巴斯株式会社 内窥镜操作部构造
JP5964880B2 (ja) * 2014-03-28 2016-08-03 富士フイルム株式会社 内視鏡

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003093330A (ja) * 2001-09-25 2003-04-02 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2003190078A (ja) * 2001-12-27 2003-07-08 Pentax Corp 内視鏡
JP2012075709A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Fujifilm Corp 内視鏡
JP2014039611A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Olympus Medical Systems Corp 挿入機器及び内視鏡
WO2014065092A1 (ja) * 2012-10-22 2014-05-01 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US11337590B2 (en) 2022-05-24
US20190246877A1 (en) 2019-08-15
JPWO2018079236A1 (ja) 2018-10-25
JP6407495B2 (ja) 2018-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6407495B2 (ja) 内視鏡
JP5629041B1 (ja) 内視鏡の湾曲角度調整機構及びこの湾曲角度調整機構を有する内視鏡
JP5750617B2 (ja) 内視鏡の湾曲角度調整機構及び内視鏡
JP5228161B2 (ja) 内視鏡の湾曲装置
US10980558B2 (en) Endoscope and treatment tool-standing mechanism
JP6349041B1 (ja) 湾曲管および内視鏡
US9649017B2 (en) Endoscope
JP5596838B2 (ja) 内視鏡装置
KR20200119634A (ko) 내시경 모듈 및 이를 포함하는 모듈형 내시경 장치
JP2008229241A (ja) 内視鏡用ガイドチューブ及び内視鏡装置
JPWO2017212748A1 (ja) 内視鏡
US20180071040A1 (en) Medical manipulator
JP5361485B2 (ja) 内視鏡装置
JP2000254095A (ja) 内視鏡の湾曲部構造
JP5959765B2 (ja) 内視鏡
JP6557162B2 (ja) 内視鏡
JPH0546405Y2 (ja)
JP6689589B2 (ja) 内視鏡
JP5469116B2 (ja) 内視鏡キット
JP6061817B2 (ja) 内視鏡
US20170245738A1 (en) Endoscope
US20230363624A1 (en) Endoscope
JP2019528097A (ja) 操縦可能カテーテルハンドル
WO2020021718A1 (ja) 内視鏡
JP2683386B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018528804

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17864233

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17864233

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1