WO2018073880A1 - 新型モーター 発電機、新型エンジン、新型タービン、新型リニア - Google Patents

新型モーター 発電機、新型エンジン、新型タービン、新型リニア Download PDF

Info

Publication number
WO2018073880A1
WO2018073880A1 PCT/JP2016/080760 JP2016080760W WO2018073880A1 WO 2018073880 A1 WO2018073880 A1 WO 2018073880A1 JP 2016080760 W JP2016080760 W JP 2016080760W WO 2018073880 A1 WO2018073880 A1 WO 2018073880A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
magnet
magnetic
coil
repulsion
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/080760
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘次 須山
Original Assignee
弘次 須山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘次 須山 filed Critical 弘次 須山
Priority to JP2018545737A priority Critical patent/JPWO2018073880A1/ja
Priority to PCT/JP2016/080760 priority patent/WO2018073880A1/ja
Publication of WO2018073880A1 publication Critical patent/WO2018073880A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K53/00Alleged dynamo-electric perpetua mobilia

Definitions

  • the present invention reinforces the power conversion technology such as the conversion of a power device that relies on rotational force such as a motor, a generator, a turbine, a reciprocating engine, a hydroelectric power generation device, a wind power generation device, etc. It is a technical field that aims to power up
  • the rotating part of a power unit that relies on rotational force such as a motor, generator, turbine, reciprocating engine, hydroelectric power generator, wind power generator, etc. is turned into a biaxial or multiaxial circumferential or polygonal rotating structure, and centrifugal force, Prevent power loss due to other forces.
  • the magnetic force generated is taken in or demagnetized as much as possible by making the motor and generator coils and magnets of a single layer structure into multiple layers or enclosing them so as to be wound.
  • the power is greatly increased.
  • the total amount and weight of the magnet can be reduced, and the weight can be reduced.
  • Conventional motors, generators, turbines, reciprocating engines, hydroelectric generators, wind power generators, and other power units that rely on rotational force have a round-circular structure with a single axis of rotation, so centrifugal force and other forces There was a power loss due to. By making it biaxial or multi-axial, a linear movement section is created and its power loss is prevented.
  • the conventional motor and generator have a perfect circular rotation type structure, one of them was rotated with a single layer structure in which the magnet and coil face each other. Since it is possible to place magnets or coils on the inner and side surfaces by making them biaxial or multiaxial, overlapping the wheels, or surrounding the stator or rotor with a single axis, it is possible to place more power than before with the same effort. Can be obtained. The total amount and weight of the magnet can be reduced, and the weight can be reduced.
  • This patent also includes the multilayering of coils or magnets, so that conventional rotor motors and generators also wind their rotors so that the coils or magnets are two-layered, three-layered, four-layered, Including power-up by making it multi-layered with five layers.
  • the state of the reverse relationship to the relationship of the coil and magnet in the drawing is also included. That is, the drawing coil part includes a magnet and the magnet part includes a coil.
  • This patent also constitutes a permanent engine with light wheels, magnets and coils. If the weight of the magnet and the coil is light and the power generation amount can be increased, the power generation amount can exceed the amount of power used for rotation, so that it becomes a permanent engine.
  • the linear motor car of FIG. 6 aims to increase the double levitation effect by sandwiching the magnet of the middle B line with the magnets of the upper and lower AC lines according to the principle of the present invention.
  • a coil is applied to a fixed magnet used by a linear motor car while traveling, or a magnet is applied to the fixed coil to generate electricity simultaneously with traveling.
  • a magnet it is also within the scope of this patent to attach a magnet to an existing traveling vehicle, attach a magnet to the traveling vehicle, and attach a magnet or coil as a stator to a track or road to generate power.
  • an electromagnet is placed between the magnets to control adsorption and repulsion with weak electric power.
  • an electromagnet is arranged between N and S on the inner and outer circumferences, and when N and S are attracted and repelled, a weak current flows through the electromagnet to cause attracting and rebounding in the same and opposite directions. If it rotates, it is turned off and again adsorbed and repelled.
  • An electromagnet with a weak current in the middle uses a weak amount of electricity, so that the total generated power exceeds the amount of power used and becomes permanent power generation. In other words, the adsorption and repulsion state is cut by the middle electromagnet.
  • This patent also uses a spherical magnet as the power for permanent power generation.
  • the motor performs NS conversion and rotates by repulsion and adsorption, but rotation is controlled by a spherical magnet or a partially magnetized and controlled magnet.
  • N and N repel and move toward the next adsorption with S, and then the N is removed by the spherical magnet or the magnet with partial magnetic force controlled without brush conversion of S to N.
  • a system in which a spherical magnet is rotated and brought to the opposite pole, or the magnetic force is turned off by a partially magnetized and controlled magnet, and the repulsion between N and N, and the next adsorption with S. is there.
  • a large magnetic body is also provided as an auxiliary to the power generation and motor output.
  • a large magnetic force is transferred to the rotor and stator by contact and non-contact with this large magnetic body. As a result, more power can be obtained.
  • the magnetic force and electric power are generated by reducing the weight of the rotor to generate more electric power than the amount of electric power used. Or generate a lot of power.
  • This patent also makes it a permanent engine.
  • the above patents include not only motors and generators but also turbines, reciprocating engines, hydroelectric generators, wind power generators, etc.
  • Note 2 As shown in Fig. 2, it is possible to take in more magnetic force by multi-layering, such as by combining wheels as shown in Figure 2 or by overlaying an anti-magnetic body on the outer periphery. Is also a requirement for this patent.
  • Magnets include permanent magnets, electromagnets and superconducting magnets.
  • the belt type also uses belt and rail control by levitation due to magnetic repulsion to eliminate deflection and reduce friction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Linear Motors (AREA)

Abstract

モーター、発電機の回転部分を、二軸または多軸による円周または多角の回転構造体にし、遠心力、その他の力によるパワーロスを防ぐとともに、これまで単層構造であったモーター、発電機のコイルと磁石を複層化すること、または巻き込むように取り囲むことによりにより大幅にパワーアップさせるものである。また磁石の総量や重量も減らすことができ、軽量化することもできる。 また上記の発電、モーターの磁力の補助として、大きな磁力体を併設する。この大きな磁力体のパワーをに接触、非接触により大きな磁力をローター、ステータに磁力を移していく。これにより、より多くのパワーが得られるのである。 また、ローターを軽量化させて多くの電力量を発生させる、または多くのパワーを発生させる。 モーター、発電機の出力を合理的に高められるため、省エネルギー、小型高出力、軽量化に役立つ。 上記パワーアップの方法及び磁力の遮蔽コントロールによる永久発電、磁力の吸着をはがすまたは反発をコントロールによる永久発電はエネルギー問題解決に役に立つものである。

Description

新型モーター 発電機、新型エンジン、新型タービン、新型リニア
本発明はモーター、発電機、タービン、レシプロエンジン、水力発電装置、風力発電装置など回転力に頼っている動力装置の変換など動力変換に関する技術、磁力及び磁石コイルの関係を強化し発電、モーターパワーのパワーアップを図る技術分野である
 
モーター、発電機、タービン、レシプロエンジン、水力発電装置、風力発電装置など回転力に頼っている動力装置の回転部分を、二軸または多軸による円周または多角の回転構造体にし、遠心力、その他の力によるパワーロスを防ぐ。またこれまで単層構造であったモーター、発電機のコイルと磁石を複層化すること、または巻き込むように取り囲むことにより、発生している磁力をなるたけ取り込むまたは反磁させる。それにより大幅にパワーアップさせるものである。また磁石の総量や重量も減らすことができ、軽量化することもできる。
 
従来のモーター、発電機、タービン、レシプロエンジン、水力発電装置、風力発電装置など回転力に頼っている動力装置は一軸の回転芯を持つ真円周回転型構造であったため、遠心力その他の力によるパワーロスがあった。それを二軸、または多軸にすることにし直線移動区間を作り、そのパワーロスを防ぐものである。また従来のモーター、発電機は真円周回転型構造であったため、磁石とコイルの対面を1対にした一層構造でどちらかを回転させていた。それを二軸または多軸にすること、またホイールの重ね合わせをしたり、一軸でもステータまたはローターを取り囲むことにより内面や横面にも磁石またはコイルを配置できるため、同じ労力で従来以上のパワーを得ることができる。磁石の総量や重量も減らすことができ、軽量化することもできる。 
 
当特許はコイル、または磁石の複層化も含まれており、従来の真円周型のモーター、発電機もそのローターを巻き込むようにしてコイル、または磁石を二層、三層、四層、五層・・・と複層化することによりパワーアップすることも含む。
 
図面のコイル、磁石の関係とは逆の関係の状態も含まれる。つまり図面コイル部分が磁石で、磁石部分がコイルで構成されるものも含まれる。
 
 
 
 
軽いホイール、磁石、コイルで永久機関を構成するのも本特許とする。磁石とコイルの重さが軽く発電量を増やすことができれば、回転させる使用電力量を発電量が上回ることができるので永久機関となる。
 
磁石とコイルの間の長さが発電量に影響するため、そのあいだを短くする、磁石をコイルに近づけたりすることはもちろん、コイルに被膜したり、コイルに磁石を混ぜたりして、発電量、モーターパワーを増やすことも本特許とする。
タービン、レシプロエンジン、水力発電装置、風力発電装置など回転力に頼っている動力装置の変換も同じように遠心力その他の力によりパワー減衰していることから同じく本特許の範疇とする。
 
図6のリニアモーターカーについては当発明原理により、真ん中Bのラインの磁石を上下ACのラインの磁石でサンドイッチしてダブルの浮揚効果アップを狙うものである。
例えばBを磁石として上がN下がSとするとAはS、CもSにして吸着と反発の両面利用していくこととする。そのことにより1つの磁石の力で2倍の力を利用できることとする。またリニアモーターカーが走行中に利用している固定磁石にコイルまたは固定コイルに磁石を当てて走行と同時に発電しいいく。また既存走行車両に磁石をつけその走行状態の車両に磁石をつけ、線路や道路にステータである磁石、コイルをつけて発電するのも本特許の範疇とする。または走行車両の動力である回転体に軽量化した磁石またはコイルをローターとしてつけてステータ側と対応させ発電するのも本特許とする。
 
さらに、超電導、その他の磁力遮蔽体、電磁石による磁石間の磁力変換調整により永久発電をつくるものも本特許とする。
モーターは電気によりNSの変換を行いその反発、吸着により回転させるが、超電導、その他の磁力遮蔽体により回転コントロールしていく。つまり、NとNが反発し次のSとの吸着に向かう、その次にSをNにブラシ変換しないで磁力遮蔽体によりSとNの吸着を切って空転させる。十分Nの反発ゾーンに入ったところで磁力遮蔽体を外し、再びNとNの反発、次のSとの吸着にもっていく。というシステムを動力とした発電システムである。
また磁石と磁石の間に電磁石を置き微弱な電力により吸着、反発コントロールしていく。
つまり、内周と外周のNとSの間に電磁石を配置し、NとSで吸着、反発状態になると電磁石に微弱な電流流し同局、反局にして吸着、反発回転させる。回転したらオフにしてまた吸着、反発させる。真ん中にある微弱な電流での電磁石は使用電気量が微弱なため全体としての発生電力量は使用電力量を上回り永久発電となる。つまり真ん中の電磁石により吸着、反発状態を切っていくのである。
 
また球型の磁石を用い永久発電の動力とするものも本特許とする。
モーターはNSの変換を行いその反発、吸着により回転させるが、球型の磁石または部分的に磁力加減コントロールされた磁石により回転コントロールしていく。つまり、NとNが反発し次のSとの吸着に向かう、その次にSをNにブラシ変換しないで球型の磁石または部分的に磁力加減コントロールされた磁石によりNの吸着を切って空転させる。球型の磁石を回転させて反対極に持っていく、または部分的に磁力加減コントロールされた磁石により磁力のオフを行い再びNとNの反発、次のSとの吸着にもっていくというシステムである。
 
また上記の発電、モーターの出力の補助として、大きな磁力体を併設する。この大きな磁力体に接触、非接触により大きな磁力をローター、ステータに磁力を移していく。
これにより、より多くのパワーが得られるのである。
 
またローターの軽量化により多くの磁力、電力を発生させて使用電力量よりも発生電力を多く発生させる。または多くのパワーを発生させる。そのことにより永久機関とすることも本特許とする。
 
(注1) 上記特許についてはモーター、発電機に限らずタービン、レシプロエンジン、水力発電装置、風力発電装置なども含むものとする。
 
(注2) 図面2のようにホイールを組み合わせたり、反性磁体を外周にかぶせたりとかすることにより複層化するなど複層化などにより磁力をより取り込むことは1軸でも可能なため1軸においても本特許要件とする。
 
(注3) 磁石については永久磁石を使うものと電磁石、超電導磁石も含む。
 
(注4)ベルト型はたわみをなくすため、また摩擦を少なくするため磁気反発による浮揚によるベルト、レールの制御も採用する
新型モーター 発電機、新型エンジン、新型タービン、新型リニアの図面 新型モーター 発電機、新型エンジン、新型タービン、新型リニアの図面 新型モーター 発電機、新型エンジン、新型タービン、新型リニアの図面 新型モーター 発電機、新型エンジン、新型タービン、新型リニアの図面 新型モーター 発電機、新型エンジン、新型タービン、新型リニアの図面 新型モーター 発電機、新型エンジン、新型タービン、新型リニアの図面

Claims (1)

  1. 従来、真円型の1軸式モーター、発電機、タービン、レシプロエンジン、水力発電装置、風力発電装置など回転力に頼っている動力装置の変換は円周による重力、遠心力、その他の力によりパワーが減衰してしまっている。本発明は2軸または多軸により平面的、直線的な動きを多くとる回転運動を可能とし、その効果としては、円周による重力、遠心力、その他の力による減衰を少なくすることができ、省力化、パワーアップ、軽量化が図れる。
     
    磁石またはコイルを磁石またはコイルで二層、三層、四層、五層・・・と複層化または巻き込むように取り囲むことにより、磁石またはコイルの働きを強くすることである。図面1とは異なる方式も含む。例えば図面2のようにホイールを組み合わせたり、反性磁体を外周にかぶせたりとかすることにより複層化するなど。このように一軸回転型も複層化することができるので多軸のみならず一軸も含むものとする。図3のようなサンドイッチ構造による2面パワー利用も含む。以上により省力化、パワーアップ、軽量化が図れる。
     
    磁石とコイルの間の長さが発電量に影響するため、そのあいだを短くする、磁石または磁性体をコイルに近づけたりすることはもちろん、コイルに磁石または磁性体を被膜したり、コイルに磁石または磁性体を混ぜたりして、発電量を増やすことも本特許とする。
     
    図6のリニアモーターカーについては当発明原理により、真ん中Bのラインの磁石を上下ACのラインの磁石でサンドイッチしてダブルの浮揚効果アップを狙うものである。
    例えばBを磁石として上がN下がSとするとAはS、CもSにして吸着と反発の両面利用していくこととする。そのことにより1つの磁石の力で2倍の力を利用できることとする。またリニアモーターカーが走行中に利用している固定磁石にコイルまたは固定コイルに磁石を当てて走行と同時に発電しいいく。また既存走行車両に磁石をつけその走行状態の車両に磁石をつけ、線路や道路にステータである磁石、コイルをつけて発電するのも本特許の範疇とする。または走行車両の動力である回転体に軽量化した磁石またはコイルをローターとしてつけてステータ側と対応させ発電するのも本特許とする。
     
    さらに、超電導、その他の磁力遮蔽体、電磁石による磁石間の磁力変換調整により永久発電をつくるものも本特許とする。
    モーターは電気によりNSの変換を行いその反発、吸着により回転させるが、超電導、その他の磁力遮蔽体により回転コントロールしていく。つまり、NとNが反発し次のSとの吸着に向かう、その次にSをNにブラシ変換しないで磁力遮蔽体によりSとNの吸着を切って空転させる。十分Nの反発ゾーンに入ったところで磁力遮蔽体を外し、再びNとNの反発、次のSとの吸着にもっていく。というシステムを動力とした発電システムである。
    また磁石と磁石の間に電磁石を置き微弱な電力により吸着、反発コントロールしていく。
    つまり、内周と外周のNとSの間に電磁石を配置し、NとSで吸着、反発状態になると電磁石に微弱な電流流し同局、反局にして吸着、反発回転させる。回転したらオフにしてまた吸着、反発させる。真ん中にある微弱な電流での電磁石は使用電気量が微弱なため全体としての発生電力量は使用電力量を上回り永久発電となる。つまり真ん中の電磁石により吸着、反発状態を切っていくのである。
     
    また球型の磁石または部分的に磁力加減コントロールされた磁石を用い永久発電の動力とするものも本特許とする。
    モーターはNSの変換を行いその反発、吸着により回転させるが、球型の磁石または部分的に磁力加減コントロールされた磁石により回転コントロールしていく。つまり、NとNが反発し次のSとの吸着に向かう、その次にSをNにブラシ変換しないで球型の磁石または部分的に磁力加減コントロールされた磁石によりNの吸着を切って空転させる。球型の磁石を回転させて反対極に持っていく、または部分的に磁力加減コントロールされた磁石により磁力のオフを行い再びNとNの反発、次のSとの吸着にもっていくというシステムである。
     
    また上記の発電、モーターの磁力の補助として、大きな磁力体を併設する。この大きな磁力体のパワーをに接触、非接触により大きな磁力をローター、ステータに磁力を移していく。これにより、より多くのパワーが得られるのである。
     
    またローターの軽量化により多くの磁力、電力を発生させて使用電力量よりも発生電力を多く発生させる。または多くのパワーを発生させる。そのことにより永久機関とすることも本特許とする。
     
    軽いホイール、磁石、コイルで永久機関を構成するのも本特許とする。磁石とコイルの重さが軽く発電量を増やすことができれば、回転させる使用電力量を発電量が上回ることができるので永久機関となる
     
     
    (注1) 上記特許についてはモーター、発電機に限らずタービン、レシプロエンジン、水力発電装置、風力発電装置なども含むものとする。
     
    (注2) 図面2のようにホイールを組み合わせたり、反性磁体を外周にかぶせたりとかすることにより複層化するなど複層化などにより磁力をより取り込むことは1軸でも可能なため1軸においても本特許要件とする。
     
    (注3) 磁石については永久磁石を使うものと電磁石、超電導磁石も含む。
    (注4)ベルト型はたわみをなくすため、また摩擦を少なくするため磁気反発による浮揚によるベルト、レールの制御も採用する
     
     
     
PCT/JP2016/080760 2016-10-18 2016-10-18 新型モーター 発電機、新型エンジン、新型タービン、新型リニア WO2018073880A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018545737A JPWO2018073880A1 (ja) 2016-10-18 2016-10-18 新型モーター 発電機、新型エンジン、新型タービン、新型リニア
PCT/JP2016/080760 WO2018073880A1 (ja) 2016-10-18 2016-10-18 新型モーター 発電機、新型エンジン、新型タービン、新型リニア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/080760 WO2018073880A1 (ja) 2016-10-18 2016-10-18 新型モーター 発電機、新型エンジン、新型タービン、新型リニア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018073880A1 true WO2018073880A1 (ja) 2018-04-26

Family

ID=62019313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/080760 WO2018073880A1 (ja) 2016-10-18 2016-10-18 新型モーター 発電機、新型エンジン、新型タービン、新型リニア

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018073880A1 (ja)
WO (1) WO2018073880A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021140578A1 (ja) * 2020-01-07 2021-07-15 須山弘次 超伝導体による磁力遮蔽による発電機、モーター、推進機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109995302B (zh) * 2019-03-06 2020-10-30 佛山市磁家有导科技有限公司 一种无霍尔传感器的磁悬浮直线电机及电机控制方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122359A (ja) * 1982-12-27 1984-07-14 Takahashi Yoshiteru 直流発電機を有する直流リニアモ−タ
JPS60241769A (ja) * 1984-05-12 1985-11-30 Kakushin Kogyo Kk 発電装置
JPS6423758A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Daido Steel Co Ltd Brushless motor
JPH0238222A (ja) * 1988-07-26 1990-02-07 Toshiba Corp 同期形リニアモータ式搬送装置
JPH05168107A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Ebara Corp 磁気浮上機構
JP2000095176A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Sanyo Electric Co Ltd ベルト型駆動装置
JP2001187624A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Unitta Co Ltd ベルト移動機構及びベルト
JP2010148233A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Jtekt Corp リニアモータ駆動送り装置
JP2014003775A (ja) * 2012-06-17 2014-01-09 Kunifumi Sukehara 磁力動力装置
JP2014057460A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toyota Motor Corp 回転電機の固定子

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59122359A (ja) * 1982-12-27 1984-07-14 Takahashi Yoshiteru 直流発電機を有する直流リニアモ−タ
JPS60241769A (ja) * 1984-05-12 1985-11-30 Kakushin Kogyo Kk 発電装置
JPS6423758A (en) * 1987-07-17 1989-01-26 Daido Steel Co Ltd Brushless motor
JPH0238222A (ja) * 1988-07-26 1990-02-07 Toshiba Corp 同期形リニアモータ式搬送装置
JPH05168107A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Ebara Corp 磁気浮上機構
JP2000095176A (ja) * 1998-09-28 2000-04-04 Sanyo Electric Co Ltd ベルト型駆動装置
JP2001187624A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Unitta Co Ltd ベルト移動機構及びベルト
JP2010148233A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Jtekt Corp リニアモータ駆動送り装置
JP2014003775A (ja) * 2012-06-17 2014-01-09 Kunifumi Sukehara 磁力動力装置
JP2014057460A (ja) * 2012-09-13 2014-03-27 Toyota Motor Corp 回転電機の固定子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021140578A1 (ja) * 2020-01-07 2021-07-15 須山弘次 超伝導体による磁力遮蔽による発電機、モーター、推進機

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018073880A1 (ja) 2019-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7598646B2 (en) Electric motor with Halbach arrays
EP1929153A2 (en) Wind wheel and electricity generator using same
Liu et al. A new electric magnetic-geared machine for electric unmanned aerial vehicles
JP5966210B1 (ja) フライホイールおよびその製造方法並びに発電装置
US20180273212A1 (en) Magnetic-fluid momentum sphere
CN209200844U (zh) 一种双定子无槽铁心轴向磁场永磁电机与飞轮一体装置
WO2018073880A1 (ja) 新型モーター 発電機、新型エンジン、新型タービン、新型リニア
TW201208238A (en) Magnetic-controlled actuator with auto-locking function for joints of manipulate arm
US20060186749A1 (en) Motor
CN106981969B (zh) 基于导磁导电材料的除冰机器人磁力矩旋转驱动装置
GB2517808A (en) Flywheel assembly
CN102811002A (zh) 内外圈磁动力机
JP2021182838A (ja) (火力・水力・風力・原子力等不要の)磁力発電・電動(自動推進)システム。
CN104009602B (zh) 磁齿轮功率分配器
JP2014112986A (ja) 「左ネジ巻−間隙−右ネジ巻」トロイダルコアの磁極部を兼ねた取付具と冷却パイプ
EP3097631A2 (en) Flywheel assembly
RU2366829C1 (ru) Двухроторный ветрогенератор
JPWO2018079488A1 (ja) 回転装置
KR101955029B1 (ko) 모터와 알터네이터를 병렬로 융합한 전동차용 인휠시스템
CN104696362A (zh) 一种内转子径向球面纯电磁磁轴承
JPH10225098A (ja) 発電機および電動機
RU2442018C1 (ru) Двухроторный соленоидный ветрогенератор с зубцовым статором
Li et al. Decoupling active and passive hybrid radial magnetic bearing
RU96705U1 (ru) Плоский электродвигатель
CN111434940B (zh) 飞轮储能装置及一体式磁轴承

Legal Events

Date Code Title Description
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16919369

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018545737

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16919369

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1