WO2018061586A1 - 現像カートリッジ - Google Patents

現像カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
WO2018061586A1
WO2018061586A1 PCT/JP2017/031073 JP2017031073W WO2018061586A1 WO 2018061586 A1 WO2018061586 A1 WO 2018061586A1 JP 2017031073 W JP2017031073 W JP 2017031073W WO 2018061586 A1 WO2018061586 A1 WO 2018061586A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
developing cartridge
lever
electrical contact
contact surface
cartridge according
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/031073
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英志 西山
板橋 奈緒
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017005065A external-priority patent/JP6891503B2/ja
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Publication of WO2018061586A1 publication Critical patent/WO2018061586A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0875Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894

Definitions

  • the present invention relates to a developing cartridge.
  • a developing cartridge is used in the image forming apparatus.
  • the developing cartridge has a developing roller for supplying toner.
  • the developing cartridge described in Patent Document 1 is inserted into the drawer unit.
  • the drawer unit has a photosensitive drum. When the developing cartridge is inserted into the drawer unit, the photosensitive drum and the developing roller face each other. Then, the drawer unit in which the developing cartridge is mounted is accommodated in the image forming apparatus.
  • the developing cartridge described in Patent Document 2 is inserted into the drum unit.
  • the drum unit has a photosensitive drum.
  • the photosensitive drum and the developing roller face each other. Then, the drum unit to which the developing cartridge is attached is attached to the image forming apparatus.
  • a developing cartridge having a storage medium is also known.
  • the storage medium is, for example, an IC chip.
  • the storage medium has an electrical contact surface.
  • the electrical contact surface is in contact with an electrical connector provided in the image forming apparatus or the drawer unit.
  • the electrical connector and the electrical contact surface are rubbed.
  • An object of the present invention is to provide a structure that can reduce the friction of an electrical contact surface when a developing cartridge is inserted.
  • a first invention of the present application is a developing cartridge that can be mounted on an image forming apparatus, and a developing roller that is rotatable about a first shaft extending in a first direction and a developer are accommodated therein.
  • a second invention of the present application is the developing cartridge according to the first invention, wherein when the housing is in the first position, the surface of the developing roller is not pressed against the surface of the photosensitive drum of the image forming apparatus. When the housing is in the second position, the surface of the developing roller is pressed against the surface of the photosensitive drum of the image forming apparatus.
  • a third invention of the present application is the developing cartridge according to the first invention, wherein the housing further includes the surface of the developing roller when the housing is in the second position, and the photosensitive member of the image forming apparatus. It has a projection for receiving a pressing force for pressing against the surface of the drum.
  • a fourth invention of the present application is the developing cartridge according to the third invention, wherein the protrusion is located on an outer surface of the casing.
  • the fifth invention of the present application is the developing cartridge according to the fourth invention, wherein the protrusion extends from the outer surface.
  • a sixth invention of the present application is the developing cartridge according to any one of the first to fifth inventions, wherein the developing cartridge further includes a second axis extending in the first direction along with the electrical contact surface.
  • a lever that can swing between a third position and a fourth position, and when the housing is in the first position, the lever is positioned in the third position; When the casing is in the second position, the lever is positioned in the fourth position.
  • a seventh invention of the present application is the developing cartridge according to the sixth invention, wherein the developing cartridge further includes a cover that covers at least a part of the lever, and the electrical contact surface in the second position is the first cartridge. It is further away from the cover than the electrical contact surface at one position.
  • An eighth invention of the present application is the developing cartridge according to the sixth invention, wherein the lever is located on an outer surface located on one side of the housing in the first direction, and the developing cartridge is further A cover that is attached to a surface and covers at least a part of the lever; and when the housing is in the second position, the housing and the cover are in contact with the lever and the electrical contact surface. It is possible to move in the second direction.
  • a ninth invention of the present application is the developing cartridge according to the eighth invention, wherein the lever includes a boss extending in the first direction, and the cover includes a guide surface for guiding the boss in the second direction, When the housing and the cover move in the second direction relative to the lever and the electrical contact surface, the boss moves in the second direction along the guide surface.
  • a tenth aspect of the present invention is the developing cartridge according to the ninth aspect, wherein the boss is located at one end of the lever, and the electrical contact surface is located at the other end of the lever. To do.
  • An eleventh invention of the present application is the developing cartridge according to the ninth or tenth invention, wherein the housing and the cover are attached to the image forming apparatus in a state where the developing cartridge is mounted on the image forming apparatus.
  • the developing roller is rotated from the first position to the second position, the guide surface pushes the boss, and the lever swings from the third position to the fourth position. To do.
  • a twelfth invention of the present application is the developing cartridge according to the eighth invention, wherein the cover includes a boss extending in the first direction, and the lever includes a guide surface for guiding the boss in the second direction, When the housing and the cover move in the second direction relative to the lever and the electrical contact surface, the boss moves in the second direction along the guide surface.
  • a thirteenth invention of the present application is the developing cartridge according to the twelfth invention, wherein the guide surface is located at one end of the lever, and the electrical contact surface is located at the other end of the lever.
  • a fourteenth invention of the present application is the developing cartridge according to the twelfth or thirteenth invention, wherein the housing and the cover are attached to the image forming apparatus in a state where the developing cartridge is mounted on the image forming apparatus.
  • the boss pushes the guide surface, and the lever swings from the third position to the fourth position. To do.
  • a fifteenth aspect of the present invention is the developing cartridge according to any one of the eighth to fourteenth aspects, wherein the developing cartridge further supports the lever so as to be swingable about the second shaft, and A support member located on a surface, the support member being at least partially covered by the cover, wherein the housing and the cover are in contact with the support member, the lever, and the electrical contact surface. It is possible to move in the second direction.
  • a sixteenth aspect of the present invention is the developing cartridge according to the fifteenth aspect, wherein the support member is positioned with respect to the image forming apparatus when the developing cartridge is inserted into the image forming apparatus.
  • a seventeenth aspect of the present invention is the developing cartridge according to the fifteenth aspect or the sixteenth aspect, wherein the support member is located between one end and the other end of the lever.
  • An eighteenth invention of the present application is the developing cartridge according to any one of the sixth to seventeenth inventions, wherein the lever is located on an outer surface located on one side of the housing in the first direction,
  • the developing cartridge further includes a support member that supports the lever so as to be swingable with respect to the second shaft, and includes a support member positioned on the outer surface, the support member together with the lever and the electrical contact surface, It is possible to move in the second direction with respect to the housing.
  • a nineteenth invention of the present application is the developing cartridge according to the eighteenth invention, wherein the support member is positioned with respect to the image forming apparatus when the developing cartridge is inserted into the image forming apparatus.
  • the twentieth aspect of the present invention is the developing cartridge according to the nineteenth aspect, wherein the support member is located between one end and the other end of the lever.
  • a twenty-first invention of the present application is the developing cartridge according to any one of the seventh to seventeenth inventions, wherein the lever and the housing in a state where the developing cartridge is inserted into the image forming apparatus.
  • the cover rotates with respect to the image forming apparatus with respect to the developing roller, the cover includes a pressed portion to be pressed by the housing or a member fixed to the housing, and the electrical contact from the second shaft The length to the surface is longer than the length from the second axis to the pressed part.
  • a twenty-second invention of the present application is the developing cartridge according to any one of the seventh to seventeenth inventions, wherein the lever is connected to the housing and the housing in a state where the developing cartridge is inserted into the image forming apparatus.
  • the cover rotates with respect to the image forming apparatus with respect to the developing roller, the cover includes a pressed portion that is pressed by the housing or a member fixed to the housing, and the pressed portion from the second shaft The length up to is longer than the length from the second axis to the electrical contact surface.
  • a twenty-third invention of the present application is the developing cartridge according to any one of the fifteenth to twentieth inventions, wherein the support member extends in a third direction intersecting the first direction and the second direction.
  • the electrical contact surface is located between one end of the support member in the third direction and the other end of the support member in the third direction;
  • the electrical contact surface is located farther from the other end of the support member than the one end of the support member in the third direction.
  • a twenty-fourth aspect of the present invention is the developing cartridge according to the sixteenth aspect or the nineteenth aspect, wherein the support member extends in a third direction intersecting the first direction and the second direction, and the support member is Furthermore, a pressing member that presses the support member from one end of the support member in the third direction toward the other end of the support member in the third direction is further provided.
  • a twenty-fifth aspect of the present invention is the developing cartridge according to the sixteenth aspect or the nineteenth aspect, wherein the support member extends in a third direction intersecting the first direction and the second direction, and the support member is Furthermore, a first engagement portion that engages with a part of the image forming apparatus is provided at an end portion of the support member in the third direction.
  • a twenty-sixth invention of the present application is the developing cartridge according to any one of the eighteenth to twentieth inventions, wherein the support member includes a second engaging portion, and the lever includes the electrical contact surface; A portion that does not engage with the second engaging portion when the lever is in the third position and engages with the second engaging portion when the lever is in the fourth position; A portion of the lever that engages with the second engaging portion is located at one end of the lever, and the electrical contact surface is located at the other end of the lever.
  • a twenty-seventh aspect of the present invention is the developing cartridge according to any one of the sixth to twenty-fifth aspects, wherein the lever is connected to the electrical contact surface and the developing cartridge is inserted into the image forming apparatus.
  • a third engaging portion that engages with a part of the image forming apparatus, wherein the third engaging portion is located at one end of the lever, and the electrical contact surface is at the other end of the lever. It is located in.
  • a twenty-eighth aspect of the present invention is the developing cartridge according to any one of the first to the twenty-seventh aspects, wherein the storage medium is swingable together with the electrical contact surface.
  • a twenty-ninth invention of the present application is the developing cartridge according to any one of the sixth to twenty-seventh inventions, wherein the lever holds the electrical contact surface.
  • a 30th invention of the present application is the developing cartridge according to any one of the 6th to 27th inventions, wherein the storage medium is swingable together with the electrical contact surface, and the lever is the electrical cartridge. The contact surface is held.
  • the electrical contact surface is brought into contact with the electrical connector of the image forming apparatus by rotating the housing in a state where the developing cartridge is mounted on the image forming apparatus. Can do. Thereby, rubbing of the electrical contact surface can be reduced.
  • FIG. 3 is a perspective view of a developing cartridge.
  • FIG. 3 is a partially exploded perspective view of a developing cartridge.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the developing cartridge in the vicinity of the IC chip assembly. It is the figure which showed the mode of insertion operation
  • FIG. 10 is a partially exploded perspective view of a developing cartridge according to a first modification. It is sectional drawing in the vicinity of the IC chip assembly of the developing cartridge of the 1st modification.
  • FIG. 10 is a partially exploded perspective view of a developing cartridge according to a second modified example. It is a partial front view of the state which combined the components decomposed
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a state when a developing cartridge according to a third modified example is rotated.
  • FIG. 10 is a partially exploded perspective view of a developing cartridge 1 of a fourth modified example.
  • FIG. 10 is a partial exploded perspective view of a developing cartridge with a cover fixed in a fourth modification. It is the figure which showed the mode of rotation operation
  • first direction A direction in which the rotation axis of the developing roller extends
  • second direction A direction in which the casing moves during the separation operation
  • third direction A direction intersecting with the electrical contact surface.
  • the first direction and the second direction intersect each other, preferably orthogonally.
  • the second direction and the third direction intersect each other, preferably orthogonally.
  • the third direction and the first direction intersect each other, preferably orthogonally.
  • FIG. 1 is a perspective view of a developing cartridge 1 as an example of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially exploded perspective view of the developing cartridge 1.
  • the developing cartridge 1 is a unit that is used in an electrophotographic image forming apparatus (for example, a laser printer or an LED printer) and supplies a developer (for example, toner) to a photosensitive drum.
  • the developing cartridge 1 is attached to, for example, a drawer unit included in the image forming apparatus. When the developing cartridge 1 is replaced, the drawer unit is pulled out from the front surface of the image forming apparatus. Then, the developing cartridge 1 is inserted into each of the plurality of slots of the drawer unit. Each of the plurality of slots is provided with a photosensitive drum.
  • the developing cartridge 1 may be mounted on the main body of the image forming apparatus. In that case, the developing cartridge 1 is inserted into a plurality of slots of the image forming apparatus. Each of the plurality of slots is provided with a photosensitive drum. Further, the developing cartridge 1 may be mounted on a drum unit that can be attached to and detached from the image forming apparatus. In that case, the drum unit has a photosensitive drum. Then, the developing cartridge 1 is inserted into the slot of the image forming apparatus while being mounted on the drum unit.
  • the developing cartridge 1 of this embodiment includes a casing 10, an agitator 20, a developing roller 30, a gear unit 40, a cover 50, and an IC chip assembly 60.
  • Casing 10 is a housing that can accommodate a developer.
  • the casing 10 extends in the first direction between the first outer surface 11 and the second outer surface 12.
  • the gear unit 40, the cover 50, and the IC chip assembly 60 are located on the first outer surface 11.
  • a storage chamber 13 is provided inside the casing 10.
  • the developer is stored in the storage chamber 13.
  • the casing 10 has an opening 14.
  • the opening 14 is located at one end of the casing 10 in the second direction.
  • the storage chamber 13 communicates with the outside through the opening 14.
  • the casing 10 can rotate between the first position and the second position with respect to the developing roller 30 with respect to the drawer unit. Details of the rotation operation will be described later.
  • the agitator 20 has an agitator shaft 21 and a stirring blade 22.
  • the agitator shaft 21 is rotatable about a rotation axis extending in the first direction.
  • the stirring blade 22 extends from the agitator shaft 21 toward the radially outer side. At least a part of the agitator shaft 21 and the stirring blade 22 are located in the storage chamber 13.
  • One end of the agitator shaft 21 in the first direction is fixed to an agitator gear 44 described later so as not to be relatively rotatable. Therefore, the agitator shaft 21 and the stirring blade 22 rotate together with the agitator gear 44. When the stirring blade 22 rotates, the developer in the storage chamber 13 is stirred.
  • the developing roller 30 is a roller that is rotatable about a rotating shaft (first shaft) extending in the first direction.
  • the developing roller 30 is located in the opening 14 of the casing 10. That is, the developing roller 30 is located at one end of the casing 10 in the second direction.
  • the developing roller 30 of this embodiment includes a developing roller main body 31 and a developing roller shaft 32.
  • the developing roller body 31 is a cylindrical member extending in the first direction.
  • the developing roller shaft 32 is a cylindrical member that penetrates the developing roller body 31 in the first direction.
  • the material of the developing roller shaft 32 is a metal or a resin having conductivity.
  • the developing roller body 31 is fixed to the developing roller shaft 32 so that it cannot rotate relative to the developing roller shaft 32.
  • the developing roller gear 42 is attached to one end of the developing roller shaft 32 in the first direction. More specifically, one end portion of the developing roller shaft 32 in the first direction is fixed to the developing roller gear 42 described later so as not to be relatively rotatable. Accordingly, when the developing roller gear 42 rotates, the developing roller shaft 32 also rotates, and the developing roller main body 31 also rotates together with the developing roller shaft 32.
  • the developing roller shaft 32 may not penetrate the developing roller main body 31 in the first direction.
  • the pair of developing roller shafts 32 may extend in the first direction from both ends of the developing roller main body 31 in the first direction.
  • the developing cartridge 1 has a supply roller (not shown).
  • the supply roller is located between the developing roller 30 and the storage chamber 13.
  • the supply roller is rotatable about a rotation shaft extending in the first direction.
  • the developing cartridge 1 receives a driving force, the developer is supplied from the storage chamber 13 in the casing 10 to the outer peripheral surface of the developing roller 30 via the supply roller. At that time, the developer is frictionally charged between the supply roller and the developing roller 30.
  • a bias voltage is applied to the developing roller shaft 32 of the developing roller 30. For this reason, the developer is attracted to the outer peripheral surface of the developing roller body 31 by the electrostatic force between the developing roller shaft 32 and the developer.
  • the developing cartridge 1 has a layer thickness regulating blade 33.
  • the layer thickness regulating blade 33 shapes the developer supplied to the outer peripheral surface of the developing roller body 31 to a constant thickness. Thereafter, the developer on the outer peripheral surface of the developing roller body 31 is supplied to a photosensitive drum provided in the drawer unit. At this time, the developer moves from the developing roller body 31 to the photosensitive drum in accordance with the electrostatic latent image formed on the outer peripheral surface of the photosensitive drum. Thereby, the electrostatic latent image is visualized on the outer peripheral surface of the photosensitive drum.
  • the gear part 40 is located on the first outer surface 11 of the casing 10. As shown in FIG. 2, the gear unit 40 includes a coupling 41, a developing roller gear 42, an idle gear 43, and an agitator gear 44. In FIG. 2, illustration of a plurality of gear teeth of each gear is omitted.
  • the coupling 41 is a gear that first receives the driving force supplied from the image forming apparatus.
  • the coupling 41 can rotate about a rotation axis extending in the first direction.
  • the coupling 41 includes a coupling portion 411 and a coupling gear 412.
  • the coupling part 411 and the coupling gear 412 are integrally formed of resin, for example.
  • the coupling portion 411 is provided with a fastening hole 413 that is recessed in the first direction.
  • a plurality of gear teeth are provided on the outer peripheral portion of the coupling gear 412 at equal intervals over the entire circumference.
  • the drive shaft of the image forming apparatus is inserted into the fastening hole 413 of the coupling portion 411.
  • the drive shaft and the coupling portion 411 are coupled so as not to be relatively rotatable. Therefore, when the drive shaft rotates, the coupling portion 411 rotates, and the coupling gear 412 also rotates together with the coupling portion 411.
  • the developing roller gear 42 is a gear for rotating the developing roller 30.
  • the developing roller gear 42 can rotate about a rotation shaft extending in the first direction.
  • On the outer peripheral portion of the developing roller gear 42 a plurality of gear teeth are provided at equal intervals over the entire periphery. A part of the plurality of gear teeth of the coupling gear 412 and a part of the plurality of gear teeth of the developing roller gear 42 mesh with each other.
  • the developing roller gear 42 is fixed to the end portion of the developing roller shaft 32 in the first direction so as not to be relatively rotatable. Therefore, when the coupling gear 412 rotates, the developing roller gear 42 rotates, and the developing roller 30 rotates together with the developing roller gear 42.
  • the idle gear 43 is a gear for transmitting the rotation of the coupling gear 412 to the agitator gear 44.
  • the idle gear 43 can rotate about a rotation shaft extending in the first direction.
  • the idle gear 43 has a large-diameter gear portion 431 and a small-diameter gear portion 432 arranged in the first direction.
  • the small diameter gear portion 432 is located between the large diameter gear portion 431 and the first outer surface 11 of the casing 10. In other words, the large diameter gear portion 431 is farther from the first outer surface 11 than the small diameter gear portion 432.
  • the diameter of the tip circle of the small diameter gear portion 432 is smaller than the diameter of the tip circle of the large diameter gear portion 431.
  • the large-diameter gear portion 431 and the small-diameter gear portion 432 are integrally formed of resin, for example.
  • a plurality of gear teeth are provided on the outer peripheral portions of the large-diameter gear portion 431 and the small-diameter gear portion 432 at equal intervals over the entire circumference.
  • the number of gear teeth of the small diameter gear portion 432 is smaller than the number of gear teeth of the large diameter gear portion 431.
  • a part of the plurality of gear teeth of the coupling gear 412 and a part of the plurality of gear teeth of the large-diameter gear portion 431 mesh with each other. Further, some of the plurality of gear teeth of the small-diameter gear portion 432 and some of the plurality of gear teeth of the agitator gear 44 mesh with each other.
  • the large diameter gear portion 431 rotates, and the small diameter gear portion 432 also rotates together with the large diameter gear portion 431. And with the rotation of the small diameter gear part 432, the agitator gear 44 also rotates.
  • the agitator gear 44 is a gear for rotating the agitator 20 in the storage chamber 13.
  • the agitator gear 44 can rotate about a rotation shaft extending in the first direction.
  • a plurality of gear teeth are provided on the outer peripheral portion of the agitator gear 44 at equal intervals over the entire circumference. As described above, some of the plurality of gear teeth of the small-diameter gear portion 432 and some of the plurality of gear teeth of the agitator gear 44 mesh with each other.
  • the agitator gear 44 is fixed to one end of the agitator shaft 21 in the first direction so as not to be relatively rotatable. Therefore, when power is transmitted from the coupling 41 to the agitator gear 44 via the idle gear 43, the agitator gear 44 rotates, and the agitator 20 also rotates together with the agitator gear 44.
  • the cover 50 is fixed to the first outer surface 11 of the casing 10 by, for example, screwing. At least a part of the coupling gear 412, the developing roller gear 42, the idle gear 43, and the agitator gear 44 and at least a part of the IC chip assembly 60 are located between the first outer surface 11 and the cover 50.
  • the cover 50 has a first opening 51 and a second opening 52.
  • the fastening hole 413 of the coupling part 411 is exposed to the outside of the cover 50 through the first opening 51.
  • An electrical contact surface 611 of the IC chip 61 described later and a first inclined surface 643 of the support member 64 are exposed to the outside of the cover 50 through the second opening 52.
  • the IC chip assembly 60 is a unit including an IC chip 61 which is an example of a storage medium.
  • the IC chip assembly 60 is located on the first outer surface 11 of the casing 10.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the developing cartridge 1 taken along a plane orthogonal to the first direction in the vicinity of the IC chip assembly 60.
  • the IC chip assembly 60 includes an IC chip 61, a holder 62, a lever 63, and a support member 64.
  • the IC chip 61 is fixed to the end surface of the holder 62 in the third direction. Various information about the developing cartridge 1 is recorded on the IC chip 61. As shown in FIGS. 2 and 3, the IC chip 61 has an electrical contact surface 611. The electrical contact surface 611 is made of a metal that is a conductor. On the other hand, the drawer unit has an electrical connector. When the developing cartridge 1 is mounted on the drawer unit, the electrical contact surface 611 of the IC chip 61 contacts the electrical connector. Thereby, the electrical contact surface 611 and the electrical connector are electrically connected. As a result, the image forming apparatus can perform at least one of reading information from the IC chip 61 and writing information to the IC chip 61.
  • the holder 62 and the lever 63 are integrally formed of resin, for example. However, the holder 62 and the lever 63 may be separate parts. At least a part of the holder 62 and the lever 63 is covered with the cover 50.
  • the lever 63 has a boss 631.
  • the boss 631 extends in the first direction from one end of the lever 63 toward the cover 50.
  • the shape of the boss 631 may be a cylinder or other shape such as a prism.
  • the holder 62 is located at the other end of the lever 63.
  • the lever 63 holds the electrical contact surface 611 of the IC chip 61 via the holder 62.
  • the lever 63 can swing between a third position and a fourth position with respect to a rotation axis (second axis) extending in the first direction.
  • the lever 63 at the third position is indicated by a solid line
  • the lever 63 at the fourth position is indicated by a two-dot chain line.
  • the electrical contact surface 611 of the IC chip 61 also swings in the third direction. At this time, the electrical contact surface 611 and the lever 63 Are intersecting each other.
  • the position of the electrical contact surface 611 when the lever 63 is in the third position is referred to as a “retracted position”.
  • the position of the electrical contact surface 611 when the lever 63 is in the fourth position is referred to as an “advance position”.
  • At least a part of the electrical contact surface 611 in the retracted position is located inside the cover 50 in a state where the electrical contact surface 611 is exposed from the second opening 52 of the cover 50.
  • the position of the electrical contact surface 611 in the third direction is between one end of the support member 64 in the third direction and the other end of the support member 64 in the third direction.
  • the electrical contact surface 611 at the advanced position is located outside the cover 50 in a state exposed to the outside of the cover 50 through the second opening 52 of the cover 50. In other words, the electrical contact surface 611 at the advanced position protrudes outside the cover 50 via the second opening 52 of the cover 50.
  • the electrical contact surface 611 at the advanced position is further away from the cover 50 than the electrical contact surface 611 at the retracted position.
  • the electrical contact surface 611 extends from the other end of the support member 64 (an end including a second inclined surface 644 described later) to one end of the support member 64 in the third direction. It may be located farther than (an end portion including a first inclined surface 643 described later).
  • the cover 50 has a through hole 53.
  • the through hole 53 penetrates the cover 50 in the first direction.
  • the boss 631 of the lever 63 is inserted into the through hole 53.
  • the size (inside dimension) of the through hole 53 in the second direction is larger than the size (outside dimension) of the boss 631 in the second direction. For this reason, the lever 63 and the holder 62 can move relative to the casing 10 and the cover 50 together with the boss 631 in the second direction.
  • the IC chip 61 having the electrical contact surface 611 is also moved in the second direction together with the holder 62.
  • the size (inner dimension) of the through hole 53 in the third direction is larger than the size (outer dimension) of the boss 631 in the third direction. For this reason, the one end part of the lever 63 can move relative to the casing 10 and the cover 50 in the third direction together with the boss 631. When one end of the lever 63 moves in the third direction, the lever 63 swings about the second axis.
  • the lever 63 may have a plurality of bosses 631.
  • the cover 50 only needs to have one or more through holes 53 into which the plurality of bosses 631 are inserted.
  • the through-hole 53 does not need to penetrate.
  • the boss 631 of the lever 63 may be any hole that can be inserted. That is, the cover 50 may have a recess in which the boss 631 is inserted instead of the through hole 53.
  • the lever 63 may have a boss that protrudes toward the first outer surface 11 of the casing 10. In that case, the casing 10 should just have the recessed part or through-hole in which a boss
  • the support member 64 is a member that supports the lever 63 so as to be swingable about the second axis. At least a part of the support member 64 is covered with the cover 50.
  • the support member 64 is located between one end and the other end of the lever 63. That is, the boss 631 and the holder 62 are located on the opposite sides of the support member 64.
  • the support member 64 has an insertion hole 641.
  • the insertion hole 641 penetrates the support member 64 in the second direction.
  • the lever 63 is inserted into the insertion hole 641.
  • the lever 63 has a support shaft 632.
  • the support shaft 632 protrudes from the lever 63 in the first direction along the second axis.
  • the support member 64 has a support hole 642.
  • the support shaft 632 is inserted into the support hole 642.
  • the lever 63 can swing with respect to the support member 64 about the second axis.
  • the lever 63 may have a support hole, and the support member 64 may have a support shaft that is inserted into the support hole.
  • the support member 64 extends in the third direction. Of both end faces of the support member 64 in the third direction, an end face close to the electrical contact face 611 includes a first inclined face 643.
  • the first inclined surface 643 is inclined with respect to the second direction and the third direction.
  • the end surface far from the electrical contact surface 611 includes a second inclined surface 644.
  • the second inclined surface 644 is inclined with respect to the second direction and the third direction. The distance in the third direction between the first inclined surface 643 and the second inclined surface 644 gradually decreases as the developing roller 30 is approached.
  • FIG. 4 and 5 are views showing a state when the developing cartridge 1 is inserted into one slot 90 of the drawer unit 9.
  • the cover 50 is not shown in order to clearly show the IC chip assembly 60.
  • the drawer unit 9 has a first guide plate 91 and a second guide plate 92 for each slot 90.
  • the first guide plate 91 and the second guide plate 92 expand along the first direction and the second direction, respectively.
  • the first guide plate 91 has an electrical connector 910.
  • the electrical connector 910 is an electrical contact that can contact the electrical contact surface 611 of the IC chip 61.
  • a metal that is a conductor is used as the material of the electrical connector 910.
  • first guide plate 91 has a first holding surface 911.
  • the first holding surface 911 is inclined so as to gradually approach the second guide plate 92 toward the photosensitive drum 93.
  • the second guide plate 92 has a second holding surface 921.
  • the second holding surface 921 is inclined so as to gradually approach the first guide plate 91 toward the photosensitive drum 93.
  • the first holding surface 911 and the second holding surface 921 face each other in the third direction.
  • the support member 64 When the developing cartridge 1 is inserted into the slot 90, the first inclined surface 643 of the support member 64 contacts the first holding surface 911 as shown in FIGS. Then, the second inclined surface 644 of the support member 64 contacts the second holding surface 921. Thereby, the support member 64 is positioned with respect to the drawer unit 9 in the second direction and the third direction. Further, when the casing 10 of the developing cartridge 1 is further pushed into the slot 90, the boss 631 of the lever 63 comes into contact with the edge of the through hole 53 of the cover 50. As a result, the casing 10 is positioned in the second direction with respect to the drawer unit.
  • the lever 63 When the developing cartridge 1 is inserted into the slot 90, the lever 63 is in the third position due to the weight of the holder 62 and the IC chip 61 as shown in FIG. Therefore, the electrical contact surface 611 of the IC chip 61 is in the retracted position. For this reason, when the developing cartridge 1 is inserted into the slot 90, the electrical contact surface 611 does not rub against the electrical connector 910.
  • the position of the casing 10 relative to the drawer unit after the developing cartridge 1 is inserted into the slot 90 and before the rotation operation is defined as a first position. When the casing 10 is in the first position, the electrical connector 910 and the electrical contact surface 611 are not in contact with each other.
  • the casing 10 has a columnar protrusion 15.
  • the columnar protrusion 15 extends from the first outer surface 11 of the casing 10 in the first direction. Further, the columnar protrusion 15 is exposed to the outside without being covered by the cover 50.
  • the casing 10 and the cover 50 rotate with respect to the developing roller 30.
  • the position of the casing 10 with respect to the drawer unit changes from the first position shown in FIGS. 4 and 5 to the second position shown in FIGS. 6 and 7. That is, the casing 10 is tilted in the third direction as indicated by the broken line arrows in FIGS. 6 and 7.
  • the columnar protrusion 15 of the casing 10 contacts the pressure member 94 of the drawer unit 9.
  • the pressing member 94 presses the columnar protrusion 15 toward the photosensitive drum 93.
  • the surface of the developing roller 30 is pressed against the surface of the photosensitive drum 93 by the columnar protrusion 15 receiving the pressing force. That is, the surface of the developing roller 30 and the surface of the photosensitive drum 93 are maintained in contact with each other.
  • the edge portion 531 of the through hole 53 of the cover 50 presses the boss 631 of the lever 63.
  • the boss 631 moves in the third direction. That is, in the present embodiment, the boss 631 serves as a pressed portion that receives a pressing force during the rotating operation.
  • the lever 63 swings from the third position to the fourth position about the second axis.
  • the electrical contact surface 611 of the IC chip 61 swings from the retracted position to the advanced position. As a result, the electrical contact surface 611 contacts the electrical connector 910.
  • the control unit of the image forming apparatus can perform at least one of reading information from the IC chip 61 and writing information to the IC chip 61.
  • the electrical contact surface 611 contacts the electrical connector 910 while the developing cartridge 1 is being inserted into the slot 90, the electrical contact surface 611 moves in the second direction while being in contact with the electrical connector 910. To do. In this case, rubbing is likely to occur between the electrical contact surface 611 and the electrical connector 910.
  • the electrical contact surface 611 is brought into contact with the electrical connector 910 by inserting the developing cartridge 1 into the slot 90 and positioning the support member 64 and then swinging the lever 63. For this reason, after contact, the contact position of the electrical contact surface 611 with respect to the electrical connector 910 is unlikely to change. Therefore, rubbing of the electrical contact surface 611 against the electrical connector 910 can be suppressed.
  • the length from the second axis to the electrical contact surface 611 is longer than the length from the second axis to the boss 631 that is the pressed portion. For this reason, the distance by which the electrical contact surface 611 moves by the rotation operation is longer than the distance by which the boss 631 moves by the rotation operation. As described above, if the moving distance of the electrical contact surface 611 is increased, the electrical contact surface 611 can be more reliably brought into contact with the electrical connector 910.
  • the image forming apparatus can perform a so-called “separation operation” in which the developing roller 30 is temporarily separated from the photosensitive drum 93.
  • this separation operation will be described.
  • 8 and 9 are diagrams showing a state when the separation operation is executed. In FIG. 9, the cover 50 is not shown in order to clearly show the IC chip assembly 60.
  • the lever (not shown) of the drawer unit 9 is pushed by the driving force from the image forming apparatus. Then, the separation member 95 of the drawer unit 9 moves in the second direction toward the pressure member 94. As a result, the separating member 95 contacts the columnar protrusion 15 and presses the columnar protrusion 15 away from the photosensitive drum 93 against the pressure of the pressure member 94. As a result, the casing 10, the developing roller 30, and the cover 50 of the developing cartridge 1 are moved in the second direction as indicated by broken line arrows in FIGS. As a result, the developing roller 30 and the photosensitive drum 93 are separated from each other.
  • a part of the surface constituting the edge portion 531 of the through hole 53 is a guide surface that guides the boss 631 in the second direction.
  • the support member 64 and the lever 63 for the drawer unit 9 in both the contact state before the separation operation (the state shown in FIGS. 6 and 7) and the separation state after the separation operation (the states shown in FIGS. 8 and 9).
  • the positions of the holder 62 and the IC chip 61 do not change. That is, the lever 63 is maintained in the fourth position, and the electrical contact surface 611 is maintained in the advanced position. Then, the casing 10, the developing roller 30, and the cover 50 move in the second direction with respect to the drawer unit 9, the support member 64, the lever 63, the holder 62, and the IC chip 61.
  • the casing 10, the developing roller 30, and the cover 50 move in the second direction, but the position of the electrical contact surface 611 with respect to the drawer unit 9 does not change. Therefore, the electrical contact surface 611 is maintained in contact with the electrical connector 910. Further, rubbing of the electrical contact surface 611 during the separation operation is reduced.
  • the direction (separation direction) in which the developing roller 30 is separated from the photosensitive drum 93 during the separation operation is the second direction.
  • the separation direction may be a direction other than the second direction.
  • the separation direction may be a direction that intersects the first direction.
  • FIG. 10 is a partially exploded perspective view of the developing cartridge 1 of the first modification.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the developing cartridge 1 of the first modified example cut along a plane perpendicular to the first direction in the vicinity of the IC chip assembly 60.
  • This first modification differs from the above embodiment in the structure of the lever 63 and the structure of the cover 50 that supports the lever 63.
  • the lever 63 has a through hole 633 instead of the boss 631.
  • the cover 50 has a boss 54 inserted into the through hole 633 of the lever 63 instead of the through hole 53 into which the boss 631 is inserted.
  • the cover 50 has a boss 54.
  • the boss 54 extends in the first direction.
  • the lever 63 has a through hole 633.
  • the through hole 633 penetrates one end of the lever 63 in the first direction.
  • the through hole 633 and the holder 62 are located on the opposite sides of the support member 64.
  • the boss 54 of the cover 50 is inserted into the through hole 633 of the lever 63.
  • the size (inner dimension) of the through hole 633 in the second direction is larger than the size (outer dimension) of the boss 54 in the second direction.
  • the lever 63 and the holder 62 can move relative to the casing 10 and the cover 50 together with the through-hole 633 in the second direction.
  • the IC chip 61 having the electrical contact surface 611 is also moved in the second direction together with the holder 62.
  • the size (inside dimension) of the through hole 633 in the third direction is larger than the size (outside dimension) of the boss 54 in the third direction. For this reason, the one end part of the lever 63 can move relative to the casing 10 and the cover 50 in the third direction together with the through hole 633. When one end of the lever 63 moves in the third direction, the lever 63 swings about the second axis.
  • the position of the casing 10 with respect to the drawer unit changes from the first position to the second position.
  • the boss 54 of the cover 50 presses the edge 634 of the through hole 633 of the lever 63.
  • one end of the lever 63 moves in the third direction. That is, in the present embodiment, the edge portion 634 of the through hole 633 becomes a pressed portion that receives a pressing force during the rotation operation.
  • the lever 63 swings from the third position to the fourth position about the second axis.
  • the electrical contact surface 611 of the IC chip 61 swings from the retracted position to the advanced position. As a result, the electrical contact surface 611 contacts the electrical connector 910.
  • the boss 54 of the cover 50 moves in the second direction along the edge 634 of the through hole 633. That is, in this first modification, a part of the surface constituting the edge 634 of the through hole 633 becomes a guide surface that guides the boss 54 in the second direction.
  • the cover 50 may have a plurality of bosses 54.
  • the lever 63 only needs to have one or a plurality of through holes 633 into which the plurality of bosses 54 are inserted.
  • the lever 63 may have a recess into which the boss 54 is inserted instead of the through hole 633.
  • the casing 10 may have a boss that protrudes from the first outer surface 11 in the first direction. In that case, the lever 63 should just have the recessed part or through-hole in which the boss
  • FIG. 12 is a partially exploded perspective view of the developing cartridge 1 of the second modified example.
  • FIG. 13 is a partial front view of a state where the parts disassembled in FIG. 12 are combined.
  • This second modification differs from the above embodiment in the structure of the lever 63 and the structure of the support member 64 that supports the lever 63.
  • the lever 63 has a through hole 633 instead of the boss 631.
  • the cover 50 has a boss 54 inserted into the through hole 633 of the lever 63 instead of the through hole 53 into which the boss 631 is inserted.
  • the casing 10 further includes an insertion hole 112 provided in the first outer surface 11 and into which the boss of the cover 50 is inserted.
  • the support member 64 includes a first support member 64A and a second support member 64B that are combined with each other.
  • the IC chip 61 shown in FIGS. 12 and 13 has four electrical contact surfaces 611, the number of electrical contact surfaces 611 may be three as in the above embodiment.
  • the support member 64 includes a first support member 64A and a second support member 64B as shown in FIG.
  • the first support member 64A and the second support member 64B are provided side by side in the third direction.
  • the support member 64 is configured by combining the first support member 64A and the second support member 64B.
  • the first support member 64A has a groove 64A1 along the third direction.
  • the second support member 64B has a protrusion 64B1 extending along the third direction.
  • the protrusion 64B1 is inserted into the groove 64A1 as indicated by a broken line in FIG.
  • the second support member 64B has a protrusion 64B2 extending along the third direction.
  • the first support member 64A has a groove (not shown) along the third direction, and the protrusion 64B2 is inserted into the groove.
  • the second support member 64B has a protrusion 64B3 extending along the third direction.
  • the first support member 64A has a groove (not shown) along the third direction, and the protrusion 64B3 is inserted into the groove.
  • the second support member 64B has a protrusion 64B4 extending along the third direction.
  • the first support member 64A has a groove (not shown) along the third direction, and the protrusion 64B4 is inserted into the groove.
  • first support member 64A has a support groove 642A along the third direction.
  • a support hole 642B is formed between the support groove 642A and the second support member 54B.
  • the support shaft 632 of the lever 63 is inserted into the support hole 642B.
  • the support shaft 632 of the lever 63 is supported by the support hole 642B.
  • the lever 63 has a through hole 633 as in the first modification.
  • the cover 50 has a boss 54.
  • the boss 54 projects in the first direction toward the casing 10.
  • the first outer surface 11 of the casing 10 has a protrusion 111 protruding in the first direction toward the cover 50.
  • the protrusion 111 has an insertion hole 112.
  • the boss 54 of the cover 50 is inserted into the through hole 633 of the lever 63 and the insertion hole 112 of the protrusion 111. For this reason, the lever 63 and the holder 62 can move in the second direction with respect to the casing 10 and the cover 50 together with the through hole 633.
  • the IC chip 61 having the electrical contact surface 611 is also moved in the second direction together with the holder 62.
  • the cover 50 has a third opening 52A facing the second opening 52 in the third direction.
  • the second opening 52 and the third opening 52A have substantially the same size, and have a size through which the first support member 64A and the second support member 64B can pass.
  • the first inclined surface 643 of the support member 64 contacts the first holding surface 911 (see FIG. 5).
  • the 2nd inclined surface 644 of the support member 64 contacts the 2nd holding surface 921 (refer FIG. 4 and FIG. 5).
  • the support member 64 is positioned with respect to the drawer unit 9 in the second direction and the third direction.
  • the boss 54 of the cover 50 contacts the edge of the through hole 633 of the lever 63.
  • the casing 10 is positioned in the second direction with respect to the drawer unit.
  • FIG. 14 is a diagram showing a state of the developing cartridge 1 according to the third modified example during the rotating operation.
  • This third modification is different from the above embodiment in that the entire support member 64 is not a rigid body and the support member 64 can be expanded and contracted.
  • the support member 64 includes a first support member 71 having a first contact surface 711 and a second contact surface 721 instead of the first inclined surface 643 and the second inclined surface 644 that perform positioning.
  • a support member 72 and a pressing member 73 are provided.
  • the support member 64 includes a first support member 71, a second support member 72, and a pressing member 73.
  • the first support member 71 and the second support member 72 are provided side by side in the third direction.
  • the pressing member 73 is located between the first support member 71 and the second support member 72 in the third direction.
  • the second support member 72 has a support hole 642.
  • the support shaft 632 of the lever 63 is inserted into the support hole 642. Thereby, the lever 63 can swing with respect to the support member 64 about the second axis.
  • the lever 63 may have a support hole, and the second support member 72 may have a support shaft that is inserted into the support hole.
  • the first support member 71 and the second support member 72 are connected at the hinge portion 70.
  • the first support member 71 and the second support member 72 can rotate with respect to each other about an axis extending in the first direction along the hinge portion 70.
  • the first support member 71 has a first contact surface 711.
  • the first contact surface 711 is located at one end of the support member 64 in the third direction.
  • the second support member 72 has a second contact surface 721.
  • the second contact surface 721 is located at the other end of the support member 64 in the third direction.
  • the pressing member 73 expands and contracts in the third direction.
  • One end of the pressing member 73 in the third direction is connected to the first support member 71.
  • the other end of the pressing member 73 in the third direction is connected to the second support member 72.
  • a coil spring which is an elastic member is used.
  • another elastic member such as a torsion spring may be used.
  • the first contact surface 711 of the first support member 71 comes into contact with the first guide plate 91 as shown in FIG. Further, the second contact surface 721 of the second support member 72 contacts the second guide plate 92. Thereby, the 1st support member 71 and the 2nd support member 72 approach mutually in the 3rd direction. Then, the length of the pressing member 73 in the third direction is shorter than the natural length. Then, a repulsive force in the third direction is generated in the pressing member 73. Thereby, the first support member 71 is pressed against the first guide plate 91. The second support member 72 is pressed against the second guide plate 92.
  • the first support member 71 and the second support member 72 are positioned in the second direction and the third direction between the first guide plate 91 and the second guide plate 92. That is, the support member 64 is positioned with respect to the slot 90 in the second direction and the third direction.
  • FIG. 15 is a partially exploded perspective view of the developing cartridge 1 of the fourth modified example.
  • FIG. 16 is a partially exploded perspective view of the developing cartridge 1 to which the cover 50 is fixed in the fourth modified example.
  • This fourth modification is different from the above embodiment in that it has a pressing member that swings the lever 63.
  • the lever 63 has a boss 631 having a substantially flat plate shape and provided with a protrusion 631 ⁇ / b> A, instead of the substantially cylindrical boss 631.
  • the casing 10 further includes an insertion hole 114 provided on the first outer surface 11 and into which the boss 631 of the lever 63 is inserted.
  • the support member 64 includes a first support member 64A and a second support member 64B that are combined with each other.
  • the IC chip 61 shown in FIGS. 15 and 16 has four electrical contact surfaces 611, the number of electrical contact surfaces 611 may be three as in the above embodiment.
  • the first outer surface 11 of the casing 10 has a protrusion 113 protruding in the first direction.
  • the protrusion 113 has an insertion hole 114 extending in the first direction.
  • the insertion hole 114 faces the through hole 53 of the cover 50 in the first direction.
  • the size and shape of the insertion hole 114 when viewed in the first direction are substantially the same as the through hole 53.
  • the size (inside dimension) of the through hole 53 and the insertion hole 114 in the second direction is larger than the size (outside dimension) of the boss 631 in the second direction.
  • the sizes (inner dimensions) of the through holes 633 and the insertion holes 114 in the third direction are larger than the sizes (outer dimensions) of the bosses 631 in the third direction.
  • the lever 63 and the holder 62 can move in the second direction with respect to the casing 10 and the cover 50 together with the boss 631.
  • the IC chip 61 having the electrical contact surface 611 is also moved in the second direction together with the holder 62.
  • one end of the lever 63 can move in the third direction with respect to the casing 10 and the cover 50 together with the boss 631.
  • the lever 63 swings about the second axis.
  • the boss 631 of the lever 63 has a substantially rectangular parallelepiped shape extending in the first direction.
  • a protrusion 631A is provided on one surface of the rectangular parallelepiped shape that intersects the third direction.
  • the protrusion 631A has a columnar shape extending in the third direction, and has a cross shape in a plan view as viewed from the third direction.
  • the IC chip assembly 60 has a pressing member 74 for swinging the lever 63 about the second axis.
  • the pressing member 74 is supported by the protrusion 631A.
  • a coil spring which is an elastic member is used.
  • another elastic member such as a torsion spring may be used.
  • the pressing member 74 expands and contracts in the third direction.
  • One end of the pressing member 74 in the third direction is supported by the boss 631.
  • the other end of the pressing member 74 in the third direction is supported by the inner wall surface of the cover 50.
  • the pressing member 74 is supported by the boss 631 and the inner wall surface of the cover 50 in a state in which the pressing member 74 is contracted from the natural length.
  • the support member 64 includes a first support member 64A and a second support member 64B, as in the second modification.
  • the lever 63 is supported by a support member 64 configured by combining the first support member 64A and the second support member 64B.
  • the cover 50 is fixed to the first outer surface 11 of the casing 10 and the first support member 64 ⁇ / b> A is inserted from the second opening 52 of the cover 50, as in the second modification. To do. Further, the second support member 64B is inserted from the third opening 52A.
  • the first inclined surface 643 of the support member 64 comes into contact with the first holding surface 911 (see FIG. 5).
  • the 2nd inclined surface 644 of the support member 64 contacts the 2nd holding surface 921 (refer FIG. 4 and FIG. 5).
  • the support member 64 is positioned with respect to the drawer unit 9 in the second direction and the third direction.
  • the boss 631 of the lever 63 comes into contact with the edge of the through hole 53 of the cover 50 or the edge of the insertion hole 114 of the casing 10. Thereby, the casing 10 is positioned with respect to the drawer unit 9 in the second direction.
  • FIG. 17 is a view showing the state of the rotating operation in the developing cartridge 1 of the fourth modified example.
  • the casing 10 and the cover 50 rotate with respect to the developing roller 30.
  • the casing 10 is tilted in the third direction with respect to the slot 90 from the posture when the developing cartridge 1 is inserted into the slot 90 as indicated by the broken-line arrow in FIG.
  • the columnar protrusion 15 of the casing 10 contacts a pressure member (not shown) of the drawer unit 9.
  • the pressure member presses the columnar protrusion 15 toward the photosensitive drum 93.
  • the developing roller 30 is pressed against the photosensitive drum 93. That is, the developing roller 30 and the photosensitive drum 93 are maintained in contact with each other.
  • the length of the pressing member 74 in the third direction becomes shorter than the natural length. Then, a repulsive force in the third direction is generated in the pressing member 74.
  • the lever 63 swings from the third position to the fourth position about the second axis.
  • the electrical contact surface of the IC chip 61 swings from the retracted position to the advanced position. As a result, the electrical contact surface comes into contact with the electrical connector of the first guide plate 91.
  • FIG. 18 is a view showing a state when the separation operation is executed in the developing cartridge 1 of the fourth modified example.
  • the casing 10, the developing roller 30, and the cover 50 of the developing cartridge 1 are moved in the second direction, as described with reference to FIGS.
  • the developing roller 30 and the photosensitive drum 93 are separated from each other.
  • the length of the pressing member 74 in the third direction is shorter than the natural length.
  • the electrical contact surface 611 maintains the state which contacted the electrical connector of the 1st guide plate 91 by the repulsive force of the 3rd direction at this press member 74.
  • the support member 64, the lever 63, the holder 62, And the position of the IC chip 61 does not change. That is, the lever 63 is maintained in the fourth position, and the electrical contact surface 611 is maintained in the advanced position. Then, the casing 10, the developing roller 30, and the cover 50 move in the second direction with respect to the drawer unit 9, the support member 64, the lever 63, the holder 62, and the IC chip.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating a state of the developing cartridge 1 according to the fifth modified example during the rotating operation.
  • the first inclined surface 643 of the support member 64 is brought into contact with the first holding surface 911 and the second inclined surface 644 is brought into contact with the second holding surface 921, so that the support member 64 is supported with respect to the drawer unit 9.
  • the positioning is performed.
  • the structure for positioning the support member 64 is different from the above embodiment.
  • the support member 64 has a first engaging portion 645 instead of the first inclined surface 643 and the second inclined surface 644.
  • the support member 64 has a first engagement portion 645 for positioning with respect to the drawer unit 9.
  • the first engagement portion 645 is located at the end of the support member 64 in the third direction.
  • the first engagement portion 645 only needs to have a recess 646 on the lower surface of the support member 64.
  • the first engaging portion 645 is a hook.
  • the tip portion 922 in the second direction of the second guide plate 92 is inserted into the recess 646 as shown in FIG. And the front-end
  • the support member 64 is positioned with respect to the drawer unit 9 in the second direction and the third direction.
  • the first engagement portion 645 is a hook
  • the hook hooks to the distal end portion 922 of the second guide plate 92 in the second direction.
  • the support member 64 may have an engaging portion that engages with the distal end portion of the first guide plate 91 in the second direction.
  • the engaging portion may have the same shape as the first engaging portion 645 described above.
  • the support member 64 may have an engaging portion that engages with a portion other than the first guide plate 91 and the second guide plate 92 of the drawer unit 9. Note that the engaging portion may have the same shape as the first engaging portion 645 described above.
  • the support member 64 may be positioned in the second direction and the third direction by the first engagement portion that engages with a part of the image forming apparatus.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating a state of the developing cartridge 1 according to the sixth modified example during the rotation operation.
  • the length from the second shaft to the boss 631 is different from that in the above embodiment.
  • the IC chip assembly 60 has a lever 63 having a longer length than that of the above embodiment.
  • the length from the second axis to the boss 631 that is the pressed portion is longer than the length from the second axis to the electrical contact surface 611.
  • the electrical contact surface 611 can be brought into contact with the electrical connector 910 with a pressure stronger than the pressure received by the boss 631 from the cover 50 by the turning operation. Therefore, conduction between the electrical contact surface 611 and the electrical connector 910 can be further stabilized.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating a state when the developing cartridge 1 according to the seventh modification is inserted.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating a state during the rotating operation of the developing cartridge 1 according to the seventh modification.
  • the lever 63 is fixed at the fourth position, and the structure in which the electrical contact surface 611 is further prevented from being separated from the electrical connector 910 after the rotation operation of the developing cartridge 1 is achieved. It differs from the above embodiment.
  • the support member 64 further includes a second engagement portion 647 in addition to the above embodiment.
  • the support member 64 has a second engagement portion 647.
  • the second engaging portion 647 is located at an end portion close to the boss 631 among both end portions in the third direction of the support member 64.
  • the second engagement portion 647 includes a first engagement claw 647a and a second engagement claw 647b.
  • the first engagement claws 647a and the second engagement claws 647b have flexibility. Further, the distance between the first engagement claw 647 a and the second engagement claw 647 b is slightly smaller than the outer diameter of the boss 631.
  • the lever 63 swings from the third position to the fourth position about the second axis.
  • the electrical contact surface 611 of the IC chip 61 swings from the retracted position to the advanced position.
  • the electrical contact surface 611 contacts the electrical connector 910.
  • the boss 631 is engaged with the second engagement portion 647 by moving in the third direction. That is, when the electrical contact surface 611 contacts the electrical connector 910, the boss 631 is held in the second engagement portion 647 by moving in the third direction.
  • the boss 631 is sandwiched between the first engagement claw 647a and the second engagement claw 647b. Thereby, the lever 63 is fixed to the fourth position.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating a state when the developing cartridge 1 according to the eighth modification is inserted.
  • FIG. 24 is a diagram illustrating a state during the rotating operation of the developing cartridge 1 according to the eighth modification.
  • the lever 63 is fixed at the fourth position, and the structure in which the electrical contact surface 611 is further prevented from being separated from the electrical connector 910 after the rotation operation of the developing cartridge 1 is achieved. It differs from the above embodiment.
  • the lever 63 further includes a third engagement portion 635 in addition to the above embodiment.
  • the lever 63 has a third engaging portion 635.
  • the third engaging portion 635 is located at one end of the lever 63 in the second direction.
  • the third engaging portion 635 has an engaging claw 635 a extending from one end of the lever 63 in the rotation direction about the second axis.
  • the engaging claw 635a has flexibility. As shown in FIG. 23, when the developing cartridge 1 is inserted into the slot 90 of the drawer unit 9, the distance from the second shaft to the engaging claw 635a is from the second shaft to the tip of the second guide plate 92. Slightly smaller than the distance.
  • the lever 63 swings from the third position to the fourth position about the second axis.
  • the electrical contact surface 611 of the IC chip 61 swings from the retracted position to the advanced position.
  • the electrical contact surface 611 contacts the electrical connector 910.
  • the engaging claw 635a engages with the tip of the second guide plate 92. That is, the engaging claw 635 a is caught by the tip portion of the second guide plate 92.
  • the engaging claw 635a contacts the surface of the second guide plate 92 opposite to the surface facing the first guide plate 91 in a slightly bent state.
  • the lever 63 is fixed to the fourth position.
  • the third engagement portion 635 may have a hook instead of the engagement claw 635a. In that case, the hook hooks to the tip of the second guide plate 92.
  • the electrical contact surface 611 is separated from the electrical connector 910 after the rotation operation. Can be further suppressed.
  • the entire lever is a rigid body.
  • a part or all of the lever may be an elastic body.
  • part or all of the lever may be formed of rubber or elastic resin. If a part or all of the lever is an elastic body, the lever itself is elastically deformed. For this reason, the contact between the electrical connector 910 and the electrical contact surface 611 can be further stabilized. Further, the possibility of damage to the lever is reduced by contact with other members. Moreover, if resin is used for the material of the lever, a complicated shape can be easily formed.
  • an IC chip having an electrical contact surface is fixed to the outer surface of the holder.
  • the electrical contact surface that contacts the electrical connector may be fixed to the outer surface of the holder, and the portions other than the electrical contact surface of the IC chip may be disposed at other portions of the developing cartridge.
  • the direction in which the developing cartridge is inserted into the drawer unit coincides with the second direction.
  • these directions may be different from each other.
  • first direction and the second direction may not be orthogonal to each other.
  • second direction and the third direction may not be orthogonal to each other.
  • first direction and the third direction may not be orthogonal to each other.
  • the plurality of gears in the gear portion are engaged with each other by meshing of the gear teeth.
  • the plurality of gears in the gear portion may be engaged with each other by a frictional force.
  • a friction member for example, rubber
  • a friction member may be provided on the outer periphery of two gears that engage with each other.
  • the detailed shape of the developing cartridge may be different from the shape shown in each drawing of the present application. Moreover, you may combine suitably each element which appeared in said embodiment and modification in the range which does not produce inconsistency.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】現像カートリッジが挿入されるときに、電気的接触面の擦れを低減できる構造を提供する。 【解決手段】この現像カートリッジ1は、現像剤を内部に収容する筐体10と、電気的接触面611とを備える。現像カートリッジ1が画像形成装置に装着された状態において、筐体10は、画像形成装置に対して、現像ローラに30ついて第1位置と第2位置との間を回動可能である。筐体10が第1位置の場合、電気的接触面611は、画像形成装置の電気コネクタ910と接触しない。筐体10が第2位置の場合、電気的接触面611は、画像形成装置の電気コネクタ910と接触する。このため、現像カートリッジが画像形成装置に装着された状態において、筐体10を回動させることによって、画像形成装置の電気コネクタ910に電気的接触面611を接触させることができる。これにより、電気的接触面611の擦れを低減できる。

Description

現像カートリッジ
 本発明は、現像カートリッジに関する。
 従来、レーザプリンタ、LEDプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置が知られている。画像形成装置には、現像カートリッジが用いられる。現像カートリッジは、トナーを供給するための現像ローラを有する。特許文献1に記載の現像カートリッジは、ドロアユニットに対して挿入される。ドロアユニットは、感光ドラムを有する。ドロアユニットに現像カートリッジが挿入されると、感光ドラムと現像ローラとが向かい合う。そして、現像カートリッジが装着されたドロアユニットが、画像形成装置の内部に収容される。
 また、特許文献2に記載の現像カートリッジは、ドラムユニットに対して挿入される。ドラムユニットは、感光ドラムを有する。ドラムユニットに現像カートリッジが挿入されると、感光ドラムと現像ローラとが向かい合う。そして、現像カートリッジが装着されたドラムユニットが、画像形成装置に装着される。
特開2011-59510号公報 特開2013-54058号公報
 また、従来、記憶媒体を有する現像カートリッジも知られている。記憶媒体は、例えば、ICチップである。記憶媒体は、電気的接触面を有する。電気的接触面は、画像形成装置またはドロアユニットに設けられた電気コネクタと接触する。しかしながら、画像形成装置またはドロアユニットに対して、現像カートリッジが挿入されるときに、電気コネクタと電気的接触面とが擦れる。
 本発明の目的は、現像カートリッジが挿入されるときに、電気的接触面の擦れを低減できる構造を提供することである。
 上記課題を解決するため、本願の第1発明は、画像形成装置に装着可能な現像カートリッジであって、第1方向に延びる第1軸について回転可能な現像ローラと、現像剤を内部に収容する筐体であって、前記現像ローラが、前記筐体における第2方向の一端部に位置し、前記現像カートリッジが前記画像形成装置に装着された状態において、前記筐体が、前記画像形成装置に対して、前記現像ローラについて第1位置と第2位置との間を回動可能な筐体と、電気的接触面を有する記憶媒体であって、前記筐体が前記第1位置の場合、前記電気的接触面は、前記画像形成装置の電気コネクタと接触せず、前記筐体が前記第2位置の場合、前記電気的接触面は、前記画像形成装置の電気コネクタと接触する電気的接触面を有する記憶媒体と、を備えることを特徴とする。
 本願の第2発明は、第1発明の現像カートリッジであって、前記筐体が、前記第1位置の場合、前記現像ローラの表面は、前記画像形成装置の感光体ドラムの表面に押圧されず、前記筐体が、前記第2位置の場合、前記現像ローラの表面は、前記画像形成装置の感光体ドラムの表面に押圧されることを特徴とする。
 本願の第3発明は、第1発明の現像カートリッジであって、前記筐体は、さらに、前記筐体が、前記第2位置の場合、前記現像ローラの表面を、前記画像形成装置の感光体ドラムの表面に押圧するための押圧力を受ける突起を備えることを特徴とする。
 本願の第4発明は、第3発明の現像カートリッジであって、前記突起は、前記筐体の外表面に位置することを特徴とする。
 本願の第5発明は、第4発明の現像カートリッジであって、前記突起は、前記外表面から延びることを特徴とする。
 本願の第6発明は、第1発明から第5発明のいずれか1発明の現像カートリッジであって、前記現像カートリッジは、さらに、前記第1方向に延びる第2軸について、前記電気的接触面と共に揺動可能なレバーであって、第3位置と第4位置との間で揺動するレバーを備え、前記筐体が前記第1位置の場合に、前記レバーは前記第3位置に位置し、前記筐体が前記第2位置の場合に、前記レバーは前記第4位置に位置することを特徴とする。
 本願の第7発明は、第6発明の現像カートリッジであって、前記現像カートリッジは、さらに、前記レバーの少なくとも一部を覆うカバーを備え、前記第2位置における前記電気的接触面は、前記第1位置における前記電気的接触面よりも前記カバーから離れていることを特徴とする。
 本願の第8発明は、第6発明の現像カートリッジであって、前記レバーは、前記第1方向における前記筐体の一方側に位置する外表面に位置し、前記現像カートリッジは、さらに、前記外表面に取り付けられ、前記レバーの少なくとも一部を覆うカバーを備え、前記筐体が前記第2位置の場合、前記筐体と前記カバーとは、前記レバーと前記電気的接触面とに対して、前記第2方向に移動可能であることを特徴とする。
 本願の第9発明は、第8発明の現像カートリッジであって、前記レバーは、前記第1方向に延びるボスを備え、前記カバーは、前記ボスを前記第2方向にガイドするガイド面を備え、前記筐体と前記カバーとが、前記レバーと前記電気的接触面とに対して前記第2方向に移動する場合に、前記ボスは、前記ガイド面に沿って前記第2方向へ移動することを特徴とする。
 本願の第10発明は、第9発明の現像カートリッジであって、前記ボスは、前記レバーの一端部に位置し、前記電気的接触面は、前記レバーの他端部に位置することを特徴とする。
 本願の第11発明は、第9発明または第10発明の現像カートリッジであって、前記現像カートリッジが前記画像形成装置に装着された状態において、前記筐体と前記カバーとが、前記画像形成装置に対して前記現像ローラについて前記第1位置から前記第2位置へ回動するとき、前記ガイド面が前記ボスを押し、前記レバーが前記第3位置から前記第4位置へ揺動することを特徴とする。
 本願の第12発明は、第8発明の現像カートリッジであって、前記カバーは、前記第1方向に延びるボスを備え、前記レバーは、前記ボスを前記第2方向にガイドするガイド面を備え、前記筐体と前記カバーとが、前記レバーと前記電気的接触面とに対して前記第2方向に移動する場合に、前記ボスは、前記ガイド面に沿って前記第2方向へ移動することを特徴とする。
 本願の第13発明は、第12発明の現像カートリッジであって、前記ガイド面は、前記レバーの一端部に位置し、前記電気的接触面は、前記レバーの他端部に位置することを特徴とする。
 本願の第14発明は、第12発明または第13発明の現像カートリッジであって、前記現像カートリッジが前記画像形成装置に装着された状態において、前記筐体と前記カバーとが、前記画像形成装置に対して前記現像ローラについて前記第1位置から前記第2位置へ回動するとき、前記ボスが前記ガイド面を押し、前記レバーが前記第3位置から前記第4位置へ揺動することを特徴とする。
 本願の第15発明は、第8発明から第14発明のいずれか1発明の現像カートリッジであって、前記現像カートリッジは、さらに、前記レバーを前記第2軸について揺動可能に支持し、前記外表面に位置する支持部材であって、前記カバーにより少なくとも一部を覆われる支持部材を備え、前記筐体と前記カバーとは、前記支持部材と前記レバーと前記電気的接触面とに対して前記第2方向に移動可能であることを特徴とする。
 本願の第16発明は、第15発明の現像カートリッジであって、前記現像カートリッジが、前記画像形成装置に挿入されたとき、前記支持部材が、前記画像形成装置に対して位置決めされることを特徴とする。
 本願の第17発明は、第15発明または第16発明の現像カートリッジであって、前記支持部材は、前記レバーの一端部と他端部との間に位置することを特徴とする。
 本願の第18発明は、第6発明から第17発明のいずれか1発明の現像カートリッジであって、前記レバーは、前記第1方向における前記筐体の一方側に位置する外表面に位置し、前記現像カートリッジは、さらに、前記レバーを、前記第2軸について揺動可能に支持し、前記外表面に位置する支持部材を備え、前記支持部材は、前記レバーおよび前記電気的接触面と共に、前記筐体に対して前記第2方向に移動可能であることを特徴とする。
 本願の第19発明は、第18発明の現像カートリッジであって、前記現像カートリッジが、前記画像形成装置に挿入されたとき、前記支持部材が、前記画像形成装置に対して位置決めされることを特徴とする。
 本願の第20発明は、第19発明の現像カートリッジであって、前記支持部材は、前記レバーの一端部と他端部との間に位置することを特徴とする。
 本願の第21発明は、第7発明から第17発明のいずれか1発明の現像カートリッジであって、前記レバーは、前記現像カートリッジが前記画像形成装置に挿入された状態において、前記筐体と前記カバーとが、前記画像形成装置に対して前記現像ローラについて回動するとき、前記筐体または前記筐体に固定された部材に押される被押圧部を備え、前記第2軸から前記電気的接触面までの長さは、前記第2軸から前記被押圧部までの長さよりも長いことを特徴とする。
本願の第22発明は、第7発明から第17発明のいずれか1発明の現像カートリッジであって、前記レバーは、前記現像カートリッジが前記画像形成装置に挿入された状態において、前記筐体と前記カバーとが、前記画像形成装置に対して前記現像ローラについて回動するとき、前記筐体または前記筐体に固定された部材に押される被押圧部を備え、前記第2軸から前記被押圧部までの長さは、前記第2軸から前記電気的接触面までの長さよりも長いことを特徴とする。
 本願の第23発明は、第15発明から第20発明のいずれか1発明の現像カートリッジであって、前記支持部材は、前記第1方向および前記第2方向に対して交差する第3方向に延び、前記レバーが、前記第3位置である場合、前記電気的接触面は、前記第3方向における前記支持部材の一端と、前記第3方向における前記支持部材の他端との間に位置し、前記レバーが、前記第4位置である場合、前記電気的接触面は、前記第3方向において、前記支持部材の前記他端から、前記支持部材の一端よりも離れて位置することを特徴とする。
 本願の第24発明は、第16発明または第19発明の現像カートリッジであって、前記支持部材は、前記第1方向および前記第2方向に対して交差する第3方向に延び、 前記支持部材は、さらに、前記第3方向における前記支持部材の一端から、前記第3方向における前記支持部材の他端に向けて、前記支持部材を押圧する押圧部材を備えることを特徴とする。
 本願の第25発明は、第16発明または第19発明の現像カートリッジであって、前記支持部材は、前記第1方向および前記第2方向に対して交差する第3方向に延び、 前記支持部材は、さらに、前記第3方向における前記支持部材の端部に、前記画像形成装置の一部と係合する第1係合部を備えることを特徴とする。
 本願の第26発明は、第18発明から第20発明のいずれか1発明の現像カートリッジであって、前記支持部材は、第2係合部を備え、前記レバーは、前記電気的接触面と、前記レバーが前記第3位置の場合には前記第2係合部と係合せず、前記レバーが前記第4位置の場合には前記第2係合部と係合する部分と、を備え、前記レバーの前記第2係合部と係合する部分が、前記レバーの一端に位置し、前記電気的接触面が、前記レバーの他端に位置することを特徴とする。
 本願の第27発明は、第6発明から第25発明のいずれか1発明の現像カートリッジであって、前記レバーは、前記電気的接触面と、前記現像カートリッジが前記画像形成装置に挿入されたとき、前記画像形成装置の一部と係合する第3係合部と、を備え、前記第3係合部が、前記レバーの一端に位置し、前記電気的接触面が、前記レバーの他端に位置することを特徴とする。
 本願の第28発明は、第1発明から第27発明のいずれか1発明の現像カートリッジであって、前記記憶媒体が、前記電気的接触面と共に揺動可能であることを特徴とする。
 本願の第29発明は、第6発明から第27発明のいずれか1発明の現像カートリッジであって、前記レバーは、前記電気的接触面を保持することを特徴とする。
 本願の第30発明は、第6発明から第27発明のいずれか1発明の現像カートリッジであって、前記記憶媒体が、前記電気的接触面と共に揺動可能であり、前記レバーは、前記電気的接触面を保持することを特徴とする。
 本願の第1発明~第30発明によれば、現像カートリッジが画像形成装置に装着された状態において、筐体を回動させることによって、画像形成装置の電気コネクタに電気的接触面を接触させることができる。これにより、電気的接触面の擦れを低減できる。
現像カートリッジの斜視図である。 現像カートリッジの部分分解斜視図である。 現像カートリッジのICチップアセンブリの付近における断面図である。 挿入動作の様子を示した図である。 挿入動作の様子を示した図である。 回動動作の様子を示した図である。 回動動作の様子を示した図である。 離間動作の様子を示した図である。 離間動作の様子を示した図である。 第1変形例の現像カートリッジの部分分解斜視図である。 第1変形例の現像カートリッジのICチップアセンブリの付近における断面図である。 第2変形例の現像カートリッジの部分分解斜視図である。 図12において分解された部品を組み合わせた状態の部分正面図である。第2変形例の現像カートリッジの部分正面図である。 第3変形例の現像カートリッジの回動動作時の様子を示した図である。 第4変形例の現像カートリッジ1の部分分解斜視図である。 第4変形例において、カバーを固定した現像カートリッジの部分分解斜視図である。 第4変形例の回動動作の様子を示した図である。 第4変形例の離間動作を実行したときの様子を示した図である。 第5変形例の現像カートリッジの回動動作時の様子を示した図である。 第6変形例の現像カートリッジの回動動作時の様子を示した図である。 第7変形例の現像カートリッジの挿入時の様子を示した図である。 第7変形例の現像カートリッジの回動動作時の様子を示した図である。 第8変形例の現像カートリッジの挿入時の様子を示した図である。 第8変形例の現像カートリッジの回動動作時の様子を示した図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
 なお、以下では、現像ローラの回転軸が延びる方向を「第1方向」と称する。また、離間動作のときにケーシングが移動する方向を「第2方向」と称する。また、電気的接触面と交差する方向を「第3方向」と称する。第1方向と第2方向とは、互いに交差、好ましくは直交する。第2方向と第3方向とは、互いに交差、好ましくは直交する。第3方向と第1方向とは、互いに交差、好ましくは直交する。
 <1.現像カートリッジの全体構成>
 図1は、本発明の一例となる現像カートリッジ1の斜視図である。図2は、現像カートリッジ1の部分分解斜視図である。現像カートリッジ1は、電子写真方式の画像形成装置(例えば、レーザプリンタやLEDプリンタ)に用いられ、現像剤(例えば、トナー)を感光ドラムへ供給するユニットである。現像カートリッジ1は、例えば、画像形成装置が有するドロアユニットに対して装着される。現像カートリッジ1が交換されるときには、画像形成装置の前面からドロアユニットが引き出される。そして、ドロアユニットの複数のスロットに、それぞれ現像カートリッジ1が挿入される。複数のスロットには、それぞれ、感光ドラムが設けられる。
 ただし、現像カートリッジ1は、画像形成装置の本体部に対して装着されるものであってもよい。その場合、画像形成装置の複数のスロットに、現像カートリッジ1が挿入される。複数のスロットには、それぞれ、感光ドラムが設けられる。また、現像カートリッジ1は、画像形成装置に着脱可能なドラムユニットに対して装着されるものであってもよい。その場合、ドラムユニットが感光ドラムを有する。そして、現像カートリッジ1は、ドラムユニットに装着された状態で、画像形成装置のスロットに挿入される。
 図1に示すように、本実施形態の現像カートリッジ1は、ケーシング10、アジテータ20、現像ローラ30、ギア部40、カバー50、およびICチップアセンブリ60を有する。
 ケーシング10は、現像剤を収容可能な筐体である。ケーシング10は、第1外表面11と第2外表面12との間で第1方向に延びる。ギア部40、カバー50、およびICチップアセンブリ60は、第1外表面11に位置する。ケーシング10の内部には、収容室13が設けられる。現像剤は、収容室13内に収容される。また、ケーシング10は、開口部14を有する。開口部14は、第2方向におけるケーシング10の一端部に位置する。収容室13と外部とは、開口部14を介して連通する。
 ドロアユニットに現像カートリッジ1が装着された状態において、ケーシング10は、ドロアユニットに対して、現像ローラ30について、第1位置と第2位置との間で回動可能である。回動動作の詳細については、後述する。
 アジテータ20は、アジテータシャフト21と撹拌羽根22とを有する。アジテータシャフト21は、第1方向に延びる回転軸について回転可能である。撹拌羽根22は、アジテータシャフト21から径方向外側へ向けて拡がる。アジテータシャフト21の少なくとも一部と、撹拌羽根22とは、収容室13内に位置する。アジテータシャフト21の第1方向の一方の端部は、後述するアジテータギア44に対して、相対回転不能に固定される。したがって、アジテータシャフト21および撹拌羽根22は、アジテータギア44と共に回転する。撹拌羽根22が回転すると、収容室13内の現像剤が撹拌される。
 現像ローラ30は、第1方向に延びる回転軸(第1軸)について回転可能なローラである。現像ローラ30は、ケーシング10の開口部14に位置する。すなわち、現像ローラ30は、第2方向におけるケーシング10の一端部に位置する。本実施形態の現像ローラ30は、現像ローラ本体31と現像ローラシャフト32とを有する。現像ローラ本体31は、第1方向に延びる円筒状の部材である。現像ローラ本体31の材料には、例えば、弾性を有するゴムが用いられる。現像ローラシャフト32は、現像ローラ本体31を第1方向に貫通する円柱状の部材である。現像ローラシャフト32の材料には、金属または導電性を有する樹脂が用いられる。現像ローラ本体31は、現像ローラシャフト32に対して、相対回転不能に固定される。
 現像ローラシャフト32の第1方向の一方の端部には、現像ローラギア42が装着される。より詳細には、現像ローラシャフト32の第1方向の一方の端部は、後述する現像ローラギア42に対して、相対回転不能に固定される。したがって、現像ローラギア42が回転すると、現像ローラシャフト32も回転し、現像ローラシャフト32と共に現像ローラ本体31も回転する。
 なお、現像ローラシャフト32は、現像ローラ本体31を第1方向に貫通していなくてもよい。例えば、一対の現像ローラシャフト32が、現像ローラ本体31の第1方向の両端から、第1方向にそれぞれ延びていてもよい。
 また、現像カートリッジ1は、図示を省略した供給ローラを有する。供給ローラは、現像ローラ30と収容室13との間に位置する。また、供給ローラは、第1方向に延びる回転軸について回転可能である。現像カートリッジ1が駆動力を受けると、ケーシング10内の収容室13から、供給ローラを介して、現像ローラ30の外周面に、現像剤が供給される。その際、供給ローラと現像ローラ30との間において、現像剤は摩擦帯電される。一方、現像ローラ30の現像ローラシャフト32には、バイアス電圧がかけられている。このため、現像ローラシャフト32と現像剤との間の静電気力によって、現像ローラ本体31の外周面に、現像剤が引き付けられる。
 また、現像カートリッジ1は、層厚規制ブレード33を有する。層厚規制ブレード33は、現像ローラ本体31の外周面に供給された現像剤を、一定の厚みに成形する。その後、現像ローラ本体31の外周面の現像剤は、ドロアユニットに設けられた感光ドラムへ供給される。このとき、現像剤は、感光ドラムの外周面に形成された静電潜像に応じて、現像ローラ本体31から感光ドラムへ移動する。これにより、感光ドラムの外周面において、静電潜像が可視像化される。
 ギア部40は、ケーシング10の第1外表面11に位置する。図2に示すように、ギア部40は、カップリング41、現像ローラギア42、アイドルギア43、およびアジテータギア44を有する。なお、図2では、各ギアの複数のギア歯の図示が省略されている。
 カップリング41は、画像形成装置から供給される駆動力を、最初に受けるギアである。カップリング41は、第1方向に延びる回転軸について回転することが可能である。カップリング41は、カップリング部411とカップリングギア412とを有する。カップリング部411およびカップリングギア412は、例えば、樹脂により一体に形成される。カップリング部411には、第1方向に凹む締結穴413が設けられている。また、カップリングギア412の外周部には、全周に亘って等間隔に複数のギア歯が設けられている。
 現像カートリッジ1が装着されたドロアユニットが、画像形成装置内に収納されると、画像形成装置の駆動シャフトが、カップリング部411の締結穴413に挿入される。これにより、駆動シャフトとカップリング部411とが、相対回転不能に連結される。したがって、駆動シャフトが回転すると、カップリング部411が回転し、カップリング部411と共にカップリングギア412も回転する。
 現像ローラギア42は、現像ローラ30を回転させるためのギアである。現像ローラギア42は、第1方向に延びる回転軸について回転することが可能である。現像ローラギア42の外周部には、全周に亘って等間隔に複数のギア歯が設けられている。カップリングギア412の複数のギア歯の一部と、現像ローラギア42の複数のギア歯の一部とは、互いに噛み合っている。また、現像ローラギア42は、現像ローラシャフト32の第1方向の端部に、相対回転不能に固定されている。このため、カップリングギア412が回転すると、現像ローラギア42が回転し、現像ローラギア42と共に現像ローラ30も回転する。
 アイドルギア43は、カップリングギア412の回転をアジテータギア44に伝達するためギアである。アイドルギア43は、第1方向に延びる回転軸について回転することが可能である。アイドルギア43は、第1方向に配列された大径ギア部431および小径ギア部432を有する。小径ギア部432は、大径ギア部431とケーシング10の第1外表面11との間に位置する。言い換えれば、大径ギア部431は、小径ギア部432よりも第1外表面11から離れている。小径ギア部432の歯先円の径は、大径ギア部431の歯先円の径よりも小さい。大径ギア部431および小径ギア部432は、例えば、樹脂により一体に形成される。
 大径ギア部431および小径ギア部432の外周部には、それぞれ、全周に亘って等間隔に複数のギア歯が設けられている。小径ギア部432のギア歯の数は、大径ギア部431のギア歯の数よりも少ない。カップリングギア412の複数のギア歯の一部と、大径ギア部431の複数のギア歯の一部とは、互いに噛み合っている。また、小径ギア部432の複数のギア歯の一部と、アジテータギア44の複数のギア歯の一部とは、互いに噛み合っている。カップリングギア412が回転すると、大径ギア部431が回転し、大径ギア部431と共に小径ギア部432も回転する。そして、小径ギア部432の回転に伴い、
アジテータギア44も回転する。
 アジテータギア44は、収容室13内のアジテータ20を回転させるためのギアである。アジテータギア44は、第1方向に延びる回転軸について回転することが可能である。アジテータギア44の外周部には、全周に亘って等間隔に複数のギア歯が設けられている。上述の通り、小径ギア部432の複数のギア歯の一部と、アジテータギア44の複数のギア歯の一部とは、互いに噛み合っている。また、アジテータギア44は、アジテータシャフト21の第1方向の一方の端部に、相対回転不能に固定されている。このため、カップリング41からアイドルギア43を介してアジテータギア44に動力が伝達されると、アジテータギア44が回転し、アジテータギア44と共にアジテータ20も回転する。
 カバー50は、ケーシング10の第1外表面11に、例えばねじ止めで、固定される。カップリングギア412、現像ローラギア42、アイドルギア43、およびアジテータギア44の少なくとも一部と、ICチップアセンブリ60の少なくとも一部とは、第1外表面11とカバー50との間に位置する。カバー50は、第1開口部51と第2開口部52とを有する。カップリング部411の締結穴413は、第1開口部51を介して、カバー50の外部に露出する。後述するICチップ61の電気的接触面611と、支持部材64の第1傾斜面643とは、第2開口部52を介して、カバー50の外部に露出する。
 <2.ICチップアセンブリについて>
 ICチップアセンブリ60は、記憶媒体の一例であるICチップ61を含むユニットである。ICチップアセンブリ60は、ケーシング10の第1外表面11に位置する。図3は、ICチップアセンブリ60の付近において、現像カートリッジ1を、第1方向に直交する平面で切断した断面図である。図2および図3に示すように、ICチップアセンブリ60は、ICチップ61、ホルダ62、レバー63、および支持部材64を有する。
 ICチップ61は、ホルダ62の第3方向の端面に固定される。ICチップ61には、現像カートリッジ1に関する種々の情報が記録されている。図2および図3に示すように、ICチップ61は、電気的接触面611を有する。電気的接触面611は、導体である金属からなる。一方、ドロアユニットは電気コネクタを有する。現像カートリッジ1がドロアユニットに装着されると、ICチップ61の電気的接触面611が、電気コネクタに接触する。これにより、電気的接触面611と電気コネクタとが、電気的に導通する。その結果、画像形成装置は、ICチップ61からの情報の読み出しおよびICチップ61への情報の書き込みの少なくとも一方を行うことが可能となる。
 ホルダ62およびレバー63は、例えば、樹脂により一体に形成される。ただし、ホルダ62およびレバー63は、それぞれ別の部品であってもよい。ホルダ62およびレバー63の少なくとも一部は、カバー50に覆われる。レバー63は、ボス631を有する。ボス631は、レバー63の一端部から、カバー50へ向けて、第1方向に延びる。ボス631の形状は、円柱であってもよく、角柱等の他の形状であってもよい。ホルダ62は、レバー63の他端部に位置する。レバー63は、ホルダ62を介して、ICチップ61の電気的接触面611を保持する。
 レバー63は、第1方向に延びる回転軸(第2軸)について、第3位置と第4位置との間で、揺動可能である。図3では、第3位置のレバー63が実線で示され、第4位置のレバー63が二点鎖線で示されている。レバー63が揺動すると、レバー63の他端部と共に、ホルダ62およびICチップ61が、第3方向に揺動する。具体的には、レバー63の一端部が、回転軸(第2軸)について揺動すると、レバー63の他端部と共に、ホルダ62およびICチップ61が、第3方向に揺動する。これに伴い、ICチップ61の電気的接触面611も、第3方向に揺動する。このとき、電気的接触面611と、レバー63
の揺動方向とは、互いに交差する。以下では、レバー63が第3位置のときの電気的接触面611の位置を「退避位置」と称する。また、レバー63が第4位置のときの電気的接触面611の位置を「進出位置」と称する。
 退避位置における電気的接触面611の少なくとも一部は、カバー50の第2開口部52から電気的接触面611が露出された状態において、カバー50の内側に位置する。電気的接触面611が退避位置である場合、電気的接触面611の第3方向の位置は、第3方向における支持部材64の一端と、第3方向における支持部材64の他端との間に位置する。一方、進出位置における電気的接触面611は、カバー50の第2開口部52を介して、カバー50の外部へ露出された状態において、カバー50の外側に位置する。言い換えれば、進出位置における電気的接触面611は、カバー50の第2開口部52を介して、カバー50の外部へ突出する。すなわち、進出位置における電気的接触面611は、退避位置における電気的接触面611よりもカバー50から離れる。電気的接触面611が進出位置である場合、電気的接触面611は、第3方向において、支持部材64の他端(後述する第2傾斜面644を含む端部)から、支持部材64の一端(後述する第1傾斜面643を含む端部)よりも離れて位置してもよい。
 カバー50は、貫通孔53を有する。貫通孔53は、カバー50を第1方向に貫通する。レバー63のボス631は、貫通孔53に挿入される。貫通孔53の第2方向の大きさ(内寸)は、ボス631の第2方向の大きさ(外寸)よりも大きい。このため、レバー63およびホルダ62は、ボス631と共に、ケーシング10およびカバー50に対して、第2方向に相対移動することが可能である。レバー63およびホルダ62が第2方向に移動すると、ホルダ62と共に、電気的接触面611を有するICチップ61も、第2方向に移動する。
 また、貫通孔53の第3方向の大きさ(内寸)は、ボス631の第3方向の大きさ(外寸)よりも大きい。このため、レバー63の一端部は、ボス631と共に、ケーシング10およびカバー50に対して、第3方向に相対移動することが可能である。レバー63の一端部が第3方向に移動すると、レバー63は、第2軸について揺動する。
 なお、レバー63は、複数のボス631を有していてもよい。その場合、カバー50は、複数のボス631が挿入される1つまたは複数の貫通孔53を有していればよい。また、貫通孔53は、貫通していなくてもよい。レバー63のボス631が、挿入可能な孔であればよい。つまり、カバー50は、貫通孔53に代えて、ボス631が挿入される凹部を有していてもよい。また、レバー63は、ケーシング10の第1外表面11へ向けて突出するボスを有していてもよい。その場合、ケーシング10は、ボスが挿入される凹部または貫通孔を有していればよい。
 支持部材64は、レバー63を第2軸について揺動可能に支持する部材である。支持部材64の少なくとも一部は、カバー50に覆われる。支持部材64は、レバー63の一端部と他端部との間に位置する。すなわち、ボス631とホルダ62とは、支持部材64に対して、互いに反対側に位置する。図3に示すように、支持部材64は、挿通孔641を有する。挿通孔641は、支持部材64を第2方向に貫通する。レバー63は、挿通孔641に挿入される。
 また、図2および図3に示すように、レバー63は、支持シャフト632を有する。支持シャフト632は、レバー63から、第2軸に沿って第1方向に突出する。一方、支持部材64は、支持孔642を有する。支持シャフト632は、支持孔642に挿入される。これにより、支持部材64に対してレバー63が、第2軸について揺動可能となる。なお、レバー63が支持孔を有し、支持部材64が、当該支持孔に挿入される支持シャフトを有していてもよい。
 支持部材64は、第3方向に延びる。支持部材64の第3方向の両端面のうち、電気的接触面611に近い端面は、第1傾斜面643を含む。第1傾斜面643は、第2方向および第3方向に対して傾斜する。支持部材64の第3方向の両端面のうち、電気的接触面611から遠い端面は、第2傾斜面644を含む。第2傾斜面644は、第2方向および第3方向に対して傾斜する。第1傾斜面643と第2傾斜面644との間の第3方向の距離は、現像ローラ30に近づくにつれて漸次に小さくなる。
 <3.挿入動作について>
 続いて、ドロアユニットに対する現像カートリッジ1の挿入動作について、説明する。図4および図5は、ドロアユニット9の1つのスロット90に対して、現像カートリッジ1を挿入するときの様子を示した図である。図5では、ICチップアセンブリ60を明示するために、カバー50の図示が省略されている。
 図4および図5に示すように、ドロアユニット9は、スロット90ごとに、第1ガイドプレート91および第2ガイドプレート92を有する。第1ガイドプレート91および第2ガイドプレート92は、それぞれ、第1方向および第2方向に沿って拡がる。第1ガイドプレート91は、電気コネクタ910を有する。電気コネクタ910は、ICチップ61の電気的接触面611に接触可能な電気接点である。電気コネクタ910の材料には、例えば、導体である金属が用いられる。
 また、第1ガイドプレート91は、第1保持面911を有する。第1保持面911は、感光ドラム93へ向かうにつれて、漸次に第2ガイドプレート92へ近づくように、傾斜する。また、第2ガイドプレート92は、第2保持面921を有する。第2保持面921は、感光ドラム93へ向かうにつれて、漸次に第1ガイドプレート91へ近づくように、傾斜する。第1保持面911と第2保持面921とは、第3方向に向かい合う。
 スロット90へ現像カートリッジ1が挿入されると、図4および図5のように、支持部材64の第1傾斜面643が、第1保持面911に接触する。そして、支持部材64の第2傾斜面644が、第2保持面921に接触する。これにより、ドロアユニット9に対して支持部材64が、第2方向および第3方向に位置決めされる。また、現像カートリッジ1のケーシング10をさらにスロット90の奥へ押し込むと、レバー63のボス631が、カバー50の貫通孔53の縁に接触する。これにより、ドロアユニットに対してケーシング10が、第2方向に位置決めされる。
 スロット90への現像カートリッジ1の挿入時には、図5のように、ホルダ62およびICチップ61の自重によって、レバー63は第3位置となっている。したがって、ICチップ61の電気的接触面611は、退避位置となっている。このため、スロット90への現像カートリッジ1の挿入時には、電気コネクタ910に対して電気的接触面611が擦れることはない。以下では、スロット90への現像カートリッジ1の挿入後、回動動作を行う前の、ドロアユニットに対するケーシング10の位置を、第1位置とする。ケーシング10が第1位置の状態では、電気コネクタ910と電気的接触面611とは接触しない。
 <4.回動動作について>
 続いて、スロット90へ現像カートリッジ1を挿入した後の、ケーシング10およびカバー50の回動動作について、説明する。図6および図7は、回動動作の様子を示した図である。図7では、ICチップアセンブリ60を明示するために、カバー50の図示が省略されている。
 図6および図7に示すように、ケーシング10は、柱状突起15を有する。柱状突起15は、ケーシング10の第1外表面11から、第1方向に延びる。また、柱状突起15は、カバー50に覆われることなく、外部に露出する。
 スロット90へ現像カートリッジ1を挿入した後、ケーシング10およびカバー50は、現像ローラ30について回動する。具体的には、ドロアユニットに対するケーシング10の位置が、図4および図5に示す第1位置から、図6および図7に示す第2位置に変化する。すなわち、図6および図7中の破線矢印のように、ケーシング10は、第3方向に傾けられる。このとき、ケーシング10の柱状突起15は、ドロアユニット9の加圧部材94に接触する。加圧部材94は、柱状突起15を、感光ドラム93へ向けて加圧する。このように、柱状突起15が押圧力を受けることによって、現像ローラ30の表面が感光ドラム93の表面に押し付けられる。すなわち、現像ローラ30の表面と感光ドラム93の表面とが、互いに接触する接触状態に維持される。
 また、ケーシング10およびカバー50が現像ローラ30について回動する回動動作が行われると、カバー50の貫通孔53の縁部531が、レバー63のボス631を押圧する。これにより、ボス631が第3方向に移動する。すなわち、本実施形態では、ボス631が、回動動作時に押圧力を受ける被押圧部となる。ボス631が第3方向に移動すると、レバー63は、第2軸を中心として、第3位置から第4位置へ揺動する。それに伴い、ICチップ61の電気的接触面611は、退避位置から進出位置へ揺動する。その結果、電気的接触面611が、電気コネクタ910に接触する。すなわち、ドロアユニットに対するケーシング10の位置が第2位置になると、電気的接触面611は、電気コネクタ910に接触する。これにより、画像形成装置の制御部は、ICチップ61からの情報の読み出しおよびICチップ61への情報の書き込みの少なくとも一方を行うことが可能となる。
 仮に、スロット90へ現像カートリッジ1を挿入する途中で、電気的接触面611が電気コネクタ910に接触したとすると、電気的接触面611は、電気コネクタ910と接触した状態で、第2方向に移動する。この場合、電気的接触面611と電気コネクタ910との間に擦れが生じやすい。しかしながら、本実施形態の構造では、スロット90へ現像カートリッジ1を挿入し、支持部材64を位置決めした後に、レバー63を揺動させることによって、電気コネクタ910に電気的接触面611を接触させる。このため、接触後には、電気コネクタ910に対する電気的接触面611の接触位置が、変化しにくい。したがって、電気コネクタ910に対する電気的接触面611の擦れを抑制できる。
 特に、本実施形態では、第2軸から電気的接触面611までの長さが、第2軸から被押圧部であるボス631までの長さよりも長い。このため、回動動作によってボス631が移動する距離よりも、回動動作によって電気的接触面611が移動する距離の方が、長くなる。このように、電気的接触面611の移動距離を長くすれば、電気コネクタ910に対して電気的接触面611を、より確実に接触させることができる。
 <5.離間動作について>
 上述した挿入動作および回動動作が完了した後、画像形成装置は、現像ローラ30を一時的に感光ドラム93から引き離す、いわゆる「離間動作」を行うことができる。以下では、この離間動作について、説明する。図8および図9は、離間動作を実行したときの様子を示した図である。図9では、ICチップアセンブリ60を明示するために、カバー50の図示が省略されている。
 離間動作時には、画像形成装置からの駆動力によって、ドロアユニット9のレバー(図示省略)が押される。そうすると、ドロアユニット9の離間部材95が、加圧部材94へ向けて、第2方向に移動する。これにより、離間部材95は、柱状突起15に接触し、加圧部材94の圧力に逆らって、柱状突起15を感光ドラム93から離れる方向へ押圧する。その結果、図8および図9の破線矢印のように、現像カートリッジ1のケーシング10、現像ローラ30、およびカバー50が、第2方向に移動する。これにより、現像ローラ30と感光ドラム93とが、互いに離れた離間状態となる。
 このとき、レバー63のボス631は、貫通孔53の縁部531に沿って、相対的に第2方向に移動する。すなわち、本実施形態では、貫通孔53の縁部531を構成する面の一部が、ボス631を第2方向にガイドするガイド面となっている。
 離間動作前の接触状態(図6および図7の状態)と、離間動作後の離間状態(図8および図9の状態)とのいずれの状態においても、ドロアユニット9に対する支持部材64、レバー63、ホルダ62、およびICチップ61の位置は変化しない。すなわち、レバー63は第4位置に維持され、電気的接触面611は進出位置に維持される。そして、ケーシング10、現像ローラ30、およびカバー50が、ドロアユニット9、支持部材64、レバー63、ホルダ62、およびICチップ61に対して、第2方向に移動する。
 このように、離間動作時には、ケーシング10、現像ローラ30、およびカバー50が第2方向に移動するが、ドロアユニット9に対する電気的接触面611の位置は変化しない。したがって、電気的接触面611は、電気コネクタ910に接触した状態に維持される。また、離間動作時における電気的接触面611の擦れが低減される。
 なお、本実施形態では、離間動作時に感光ドラム93から現像ローラ30が離れる方向(離間方向)は、第2方向である。ただし、離間方向は、第2方向以外の方向であってもよい。離間方向は、第1方向と交差する方向であればよい。
 <6.変形例>
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。以下では、種々の変形例について、上記の実施形態との相違点を中心に説明する。
 <6-1.第1変形例>
 図10は、第1変形例の現像カートリッジ1の部分分解斜視図である。図11は、第1変形例の現像カートリッジ1を、ICチップアセンブリ60の付近において、第1方向に直交する平面で切断した断面図である。
 この第1変形例は、レバー63の構造、および、レバー63を支持するカバー50の構造が、上記の実施形態と相違する。この例では、レバー63は、ボス631の代わりに、貫通孔633を有する。一方、カバー50は、ボス631が挿入される貫通孔53の代わりに、レバー63の貫通孔633に挿入するボス54を有する。
 図10および図11の例では、カバー50がボス54を有する。ボス54は、第1方向に延びる。一方、レバー63が貫通孔633を有する。貫通孔633は、レバー63の一端部を、第1方向に貫通する。貫通孔633とホルダ62とは、支持部材64に対して、互いに反対側に位置する。
 カバー50のボス54は、レバー63の貫通孔633に挿入される。貫通孔633の第2方向の大きさ(内寸)は、ボス54の第2方向の大きさ(外寸)よりも大きい。このため、レバー63およびホルダ62は、貫通孔633と共に、ケーシング10およびカバー50に対して、第2方向に相対移動することが可能である。レバー63およびホルダ62が第2方向に移動すると、ホルダ62と共に、電気的接触面611を有するICチップ61も、第2方向に移動する。
 また、貫通孔633の第3方向の大きさ(内寸)は、ボス54の第3方向の大きさ(外寸)よりも大きい。このため、レバー63の一端部は、貫通孔633と共に、ケーシング10およびカバー50に対して、第3方向に相対移動することが可能である。レバー63の一端部が第3方向に移動すると、レバー63は、第2軸について揺動する。
 回動動作時には、ドロアユニットに対するケーシング10の位置が、第1位置から第2位置に変化する。このとき、カバー50のボス54が、レバー63の貫通孔633の縁部634を押圧する。これにより、レバー63の一端部が第3方向に移動する。すなわち、本実施形態では、貫通孔633の縁部634が、回動動作時に押圧力を受ける被押圧部となる。レバー63の一端部が第3方向に移動すると、レバー63は、第2軸を中心として、第3位置から第4位置へ揺動する。それに伴い、ICチップ61の電気的接触面611は、退避位置から進出位置へ揺動する。その結果、電気的接触面611が、電気コネクタ910に接触する。
 また、離間動作時には、カバー50のボス54が、貫通孔633の縁部634に沿って、第2方向に移動する。すなわち、この第1変形例では、貫通孔633の縁部634を構成する面の一部が、ボス54を第2方向にガイドするガイド面となる。
 なお、カバー50は、複数のボス54を有していてもよい。その場合、レバー63は、複数のボス54が挿入される1つまたは複数の貫通孔633を有していればよい。また、レバー63は、貫通孔633に代えて、ボス54が挿入される凹部を有していてもよい。また、ケーシング10が、第1外表面11から第1方向に突出するボスを有していてもよい。その場合、レバー63は、ケーシング10のボスが挿入される凹部または貫通孔を有していればよい。
 <6-2.第2変形例>
 図12は、第2変形例の現像カートリッジ1の部分分解斜視図である。図13は、図12において分解された部品を組み合わせた状態の部分正面図である。
 この第2変形例は、レバー63の構造、および、レバー63を支持する支持部材64の構造が、上記の実施形態と相違する。この例では、レバー63は、ボス631の代わりに、貫通孔633を有する。一方、カバー50は、ボス631が挿入される貫通孔53の代わりに、レバー63の貫通孔633に挿入するボス54を有する。ケーシング10は、第1外表面11に設けられ、カバー50のボスが挿入される挿入孔112をさらに有する。さらに、支持部材64は、互いに組み合わされる、第1支持部材64Aと、第2支持部材64Bとを有する。なお、図12および図13に示すICチップ61は、4つの電気的接触面611を有しているが、上記の実施形態と同様、電気的接触面611は3つであってもよい。
 支持部材64は、図12に示すように、第1支持部材64Aと、第2支持部材64Bとを備える。第1支持部材64Aと、第2支持部材64Bとは、第3方向に並んで設けられる。そして、第1支持部材64Aと、第2支持部材64Bとが組み合わされることで、支持部材64が構成される。第1支持部材64Aは、第3方向に沿った溝64A1を有している。一方、第2支持部材64Bは、第3方向に沿って延びる突部64B1を有している。第1支持部材64Aと、第2支持部材64Bとが組み合わされる際、図12中に破線で示すように、突部64B1が溝64A1に挿入される。同様に、第2支持部材64Bは、第3方向に沿って延びる突部64B2を有している。第1支持部材64Aは、第3方向に沿った溝(不図示)を有し、その溝に、突部64B2が挿入される。また、第2支持部材64Bは、第3方向に沿って延びる突部64B3を有している。第1支持部材64Aは、第3方向に沿った溝(不図示)を有し、その溝に、突部64B3が挿入される。第2支持部材64Bは、第3方向に沿って延びる突部64B4を有している。さらに、第1支持部材64Aは、第3方向に沿った溝(不図示)を有し、その溝に、突部64B4が挿入される。
 また、第1支持部材64Aは、第3方向に沿った支持溝642Aを有する。第1支持部材64Aと第2支持部材64Bとが組み合わされると、支持溝642Aと第2支持部材54Bとの間に、支持孔642Bが形成される。レバー63の支持シャフト632は、その支持孔642Bに挿入される。そして、レバー63の支持シャフト632は、支持孔642Bに支持される。
 レバー63は、第1変形例と同様に、貫通孔633を有する。カバー50はボス54を有する。ボス54は、ケーシング10へ向けて第1方向に突出する。一方、ケーシング10の第1外表面11は、カバー50へ向けて第1方向に突出した突起111を有する。突起111は、挿入孔112を有する。この挿入孔112には、カバー50がケーシング10の第1外表面11に固定される際、カバー50のボス54が挿入される。
 カバー50のボス54は、レバー63の貫通孔633と、突起111の挿入孔112とに挿入される。このため、レバー63およびホルダ62は、貫通孔633と共に、ケーシング10およびカバー50に対して、第2方向に移動することが可能である。レバー63およびホルダ62が第2方向に移動すると、ホルダ62と共に、電気的接触面611を有するICチップ61も、第2方向に移動する。
 カバー50は、第3方向において、第2開口部52と向かい合う第3開口部52Aを有している。第2開口部52と、第3開口部52Aとは、略同じ大きさであって、第1支持部材64Aと、第2支持部材64Bとが通過可能な大きさを有している。第1支持部材64Aと、第2支持部材64Bとで、レバー63を支持する際、カバー50のボス54をレバー63の貫通孔633に挿入して、カバー50をケーシング10の第1外表面11に固定した後に、第1支持部材64Aを、第2開口部52から挿入する。また、第2支持部材64Bを第3開口部52Aから挿入する。これにより、レバー63は、第1支持部材64Aと、第2支持部材64Bとが組み合わされた支持部材64で支持される。
 現像カートリッジ1がスロット90へ挿入されると、支持部材64の第1傾斜面643が、第1保持面911(図5参照)に接触する。そして、支持部材64の第2傾斜面644が、第2保持面921(図4および図5参照)に接触する。これにより、ドロアユニット9に対して支持部材64が、第2方向および第3方向に位置決めされる。また、現像カートリッジ1のケーシング10をさらにスロット90の奥へ押し込むと、カバー50のボス54が、レバー63の貫通孔633の縁に接触する。これにより、ドロアユニットに対してケーシング10が、第2方向に位置決めされる。
 <6-3.第3変形例>
 図14は、第3変形例の現像カートリッジ1の回動動作時の様子を示した図である。
 この第3変形例は、支持部材64の全体が剛体ではなく、支持部材64が伸縮可能である点で、上記の実施形態と相違する。この例では、支持部材64は、位置決めを行う第1傾斜面643および第2傾斜面644の代わりに、第1接触面711を有する第1支持部材71と、第2接触面721を有する第2支持部材72と、押圧部材73とを備える。
 支持部材64は、第1支持部材71と、第2支持部材72と、押圧部材73とを備える。第1支持部材71と第2支持部材72とは、第3方向に並んで設けられる。また、押圧部材73は、第3方向において、第1支持部材71と第2支持部材72との間に位置する。
 第2支持部材72は、支持孔642を有する。レバー63の支持シャフト632は、支持孔642に挿入される。これにより、支持部材64に対してレバー63が、第2軸について揺動可能となる。なお、レバー63が支持孔を有し、第2支持部材72が、支持孔に挿入される支持シャフトを有していてもよい。
 第1支持部材71および第2支持部材72は、ヒンジ部70において接続される。第1支持部材71と第2支持部材72とは、ヒンジ部70に沿って第1方向に延びる軸について、互いに回動することが可能である。第1支持部材71は、第1接触面711を有する。第1接触面711は、第3方向において、支持部材64の一方の端部に位置する。第2支持部材72は、第2接触面721を有する。第2接触面721は、第3方向において、支持部材64の他方の端部に位置する。
 押圧部材73は、第3方向に伸縮する。押圧部材73の第3方向の一端は、第1支持部材71に接続される。押圧部材73の第3方向の他端は、第2支持部材72に接続される。押圧部材73には、例えば、弾性部材であるコイルばねが用いられる。ただし、コイルばねに代えて、トーションばねなどの他の弾性部材が用いられてもよい。
 スロット90へ現像カートリッジ1が挿入されると、図14のように、第1支持部材71の第1接触面711が、第1ガイドプレート91に接触する。また、第2支持部材72の第2接触面721が、第2ガイドプレート92に接触する。これにより、第1支持部材71と第2支持部材72とが、第3方向に互いに接近する。そして、押圧部材73の第3方向の長さが、自然長よりも短くなる。そうすると、押圧部材73に第3方向の反発力が生じる。これにより、第1支持部材71は、第1ガイドプレート91に押し付けられる。また、第2支持部材72は、第2ガイドプレート92に押し付けられる。その結果、第1ガイドプレート91と第2ガイドプレート92との間で、第1支持部材71および第2支持部材72が、第2方向および第3方向に位置決めされる。つまり、支持部材64がスロット90に対して第2方向および第3方向に位置決めされる。
 <6-4.第4変形例>
 図15は、第4変形例の現像カートリッジ1の部分分解斜視図である。図16は、第4変形例において、カバー50を固定した現像カートリッジ1の部分分解斜視図である。
 この第4変形例は、レバー63を揺動させる押圧部材を有する点で、上記の実施形態と相違する。この例では、レバー63は、略円柱状のボス631の代わりに、略平板状で、突起631Aが設けられたボス631を有する。ケーシング10は、第1外表面11に設けられ、レバー63のボス631が挿入される挿入孔114をさらに有する。さらに、支持部材64は、互いに組み合わされる、第1支持部材64Aと、第2支持部材64Bとを有する。なお、図15および図16に示すICチップ61は、4つの電気的接触面611を有しているが、上記の実施形態と同様、電気的接触面611は3つであってもよい。
 図15および図16の例では、ケーシング10の第1外表面11は、第1方向に突出した突起113を有する。突起113は、第1方向に延びる挿入孔114を有する。挿入孔114は、第1方向において、カバー50の貫通孔53と向かい合う。第1方向に見たときの挿入孔114の大きさ、および形状は、貫通孔53とほぼ同じである。貫通孔53および挿入孔114の第2方向の大きさ(内寸)は、ボス631の第2方向の大きさ(外寸)よりも大きい。貫通孔633および挿入孔114の第3方向の大きさ(内寸)は、ボス631の第3方向の大きさ(外寸)よりも大きい。そして、レバー63のボス631の第1方向の一方の端部は、貫通孔53に挿入される。レバー63のボス631の第1方向の他方の端部は、挿入孔114に挿入される。
 このため、レバー63およびホルダ62は、ボス631と共に、ケーシング10およびカバー50に対して、第2方向に移動することが可能である。レバー63およびホルダ62が第2方向に移動すると、ホルダ62と共に、電気的接触面611を有するICチップ61も、第2方向に移動する。また、レバー63の一端部は、ボス631と共に、ケーシング10およびカバー50に対して、第3方向に移動することが可能である。レバー63の一端部が第3方向に移動すると、レバー63は、第2軸について揺動する
 第4変形例では、レバー63のボス631は、第1方向に延びる略直方体形状である。この直方体形状の一の面であって、第3方向と交差する面には、突起631Aが設けられている。突起631Aは、第3方向に延びる柱状であって、第3方向から視た平面視で、クロス形状である。
 ICチップアセンブリ60は、レバー63を、第2軸を中心として揺動させるための押圧部材74を有している。押圧部材74は、突起631Aで支持される。押圧部材74には、例えば、弾性部材であるコイルばねが用いられる。ただし、コイルばねに代えて、トーションばねなどの他の弾性部材が用いられてもよい。押圧部材74は、第3方向に伸縮する。押圧部材74の第3方向の一端は、ボス631で支持される。押圧部材74の第3方向の他端は、カバー50の内壁面で支持される。押圧部材74は、自然長よりも縮められた状態で、ボス631とカバー50の内壁面とで支持される。
 支持部材64は、第2変形例と同様に、第1支持部材64Aと、第2支持部材64Bとを備える。レバー63は、第1支持部材64Aと、第2支持部材64Bとが組み合わされることで構成される支持部材64に、支持される。支持部材64の組み立て手順としては、第2変形例と同様に、カバー50をケーシング10の第1外表面11に固定した後、第1支持部材64Aを、カバー50の第2開口部52から挿入する。また、第2支持部材64Bを、第3開口部52Aから挿入する。
 この現像カートリッジ1がスロット90へ挿入されると、支持部材64の第1傾斜面643が、第1保持面911(図5参照)に接触する。そして、支持部材64の第2傾斜面644が、第2保持面921(図4および図5参照)に接触する。これにより、ドロアユニット9に対して支持部材64が、第2方向および第3方向に位置決めされる。また、現像カートリッジ1のケーシング10をさらにスロット90の奥へ押し込むと、レバー63のボス631が、カバー50の貫通孔53の縁またはケーシング10の挿入孔114の縁に接触する。これにより、ドロアユニット9に対してケーシング10が、第2方向に位置決めされる。
 図17は、第4変形例の現像カートリッジ1における回動動作の様子を示した図である。
 スロット90へ現像カートリッジ1を挿入した後、ケーシング10およびカバー50は、現像ローラ30について回動する。ケーシング10は、現像カートリッジ1がスロット90へ挿入されたときの姿勢から、スロット90に対して、図17中の破線矢印のように、第3方向に傾けられる。このとき、ケーシング10の柱状突起15は、ドロアユニット9の加圧部材(不図示)に接触する。加圧部材は、柱状突起15を、感光ドラム93へ向けて加圧する。これにより、現像ローラ30が感光ドラム93に押し付けられる。すなわち、現像ローラ30と感光ドラム93とが、互いに接触する接触状態に維持される。
 また、ケーシング10およびカバー50が現像ローラ30について回動する回動動作が行われると、押圧部材74の第3方向の長さが、自然長よりも短くなる。そうすると、押圧部材74に第3方向の反発力が生じる。これにより、ボス631が第3方向に移動すると、レバー63は、第2軸を中心として、第3位置から第4位置へ揺動する。それに伴い、ICチップ61の電気的接触面は、退避位置から進出位置へ揺動する。その結果、電気的接触面が、第1ガイドプレート91の電気コネクタに接触する。
 図18は、第4変形例の現像カートリッジ1において離間動作を実行したときの様子を示した図である。
 離間動作時には、図8および図9での説明と同様に、現像カートリッジ1のケーシング10、現像ローラ30、およびカバー50が、第2方向に移動する。これにより、現像ローラ30と感光ドラム93とが、互いに離れた離間状態となる。このときも、押圧部材74の第3方向の長さは、自然長よりも短い。そして、この押圧部材74に第3方向の反発力により、電気的接触面611は、第1ガイドプレート91の電気コネクタに接触した状態を維持する。
 つまり、離間動作前の接触状態(図17の状態)と、離間動作後の離間状態(図18の状態)とのいずれの状態においても、ドロアユニット9に対する支持部材64、レバー63、ホルダ62、およびICチップ61の位置は変化しない。すなわち、レバー63は第4位置に維持され、電気的接触面611は進出位置に維持される。そして、ケーシング10、現像ローラ30、およびカバー50が、ドロアユニット9、支持部材64、レバー63、ホルダ62、およびICチップに対して、第2方向に移動する。
 <6-5.第5変形例>
 図19は、第5変形例の現像カートリッジ1の回動動作時の様子を示した図である。
 上記の実施形態では、支持部材64の第1傾斜面643を第1保持面911に接触させるとともに第2傾斜面644を第2保持面921に接触させて、ドロアユニット9に対して支持部材64の位置決めを行う構造としている。この第5変形例では、支持部材64の位置決めを行う構造が、上記の実施形態と相違する。この例では、支持部材64は、第1傾斜面643および第2傾斜面644の代わりに、第1係合部645を有する。
 支持部材64は、ドロアユニット9に対して位置決めされるための第1係合部645を有する。第1係合部645は、第3方向における支持部材64の端部に位置する。第1係合部645は、支持部材64の下面に凹部646を有していればよい。例えば、第1係合部645は、フックである。
 スロット90へ現像カートリッジ1が挿入されると、図19のように、第2ガイドプレート92の第2方向の先端部922が、凹部646に挿入される。そして、第2ガイドプレート92の第2方向の先端部922と、第1係合部645とが係合する。これにより、ドロアユニット9に対して支持部材64が、第2方向および第3方向に位置決めされる。例えば、第1係合部645がフックの場合、フックが、第2ガイドプレート92の第2方向の先端部922にフックする。
 なお、支持部材64は、第1ガイドプレート91の第2方向の先端部に係合する係合部を有していてもよい。係合部は、上記の第1係合部645と同じ形状であってもよい。また、支持部材64は、ドロアユニット9の第1ガイドプレート91および第2ガイドプレート92以外の箇所に係合する係合部を有していてもよい。なお、係合部は、上記の第1係合部645と同じ形状であってもよい。このように、支持部材64は、画像形成装置の一部と係合する第1係合部によって、第2方向および第3方向に位置決めされてもよい。
 <6-6.第6変形例>
 図20は、第6変形例の現像カートリッジ1の回動動作時の様子を示した図である。
 この第6変形例では、第2軸からボス631までの長さが、上記の実施形態と相違する。この例では、ICチップアセンブリ60は、上記の実施形態と比べて、長さが長いレバー63を有する。
 図20の例では、レバー63において、第2軸から被押圧部であるボス631までの長さが、第2軸から電気的接触面611までの長さよりも長い。このため、回動動作によって、カバー50からボス631が受ける圧力よりも強い圧力で、電気的接触面611を電気コネクタ910に接触させることができる。したがって、電気的接触面611と電気コネクタ910との間の導通を、より安定させることができる。
 <6-7.第7変形例>
 図21は、第7変形例の現像カートリッジ1の挿入時の様子を示した図である。図22は、第7変形例の現像カートリッジ1の回動動作時の様子を示した図である。
 この第7変形例では、レバー63を第4位置に固定して、現像カートリッジ1の回動動作の後に、電気コネクタ910から電気的接触面611が離れることをより抑制する構造としている点で、上記の実施形態と相違する。この例では、支持部材64は、上記の実施形態に加え、第2係合部647をさらに有する。
 図21および図22の例では、支持部材64が、第2係合部647を有する。第2係合部647は、支持部材64の第3方向の両端部のうち、ボス631に近い端部に位置する。第2係合部647は、第1係合爪647aと第2係合爪647bとを有する。第1係合爪647aおよび第2係合爪647bは、可撓性を有する。また、第1係合爪647aと第2係合爪647bとの間隔は、ボス631の外径よりも僅かに小さい。
 回動動作時には、図22のように、レバー63が、第2軸を中心として、第3位置から第4位置へ揺動する。それに伴い、ICチップ61の電気的接触面611は、退避位置から進出位置へ揺動する。その結果、電気的接触面611が、電気コネクタ910に接触する。このとき、ボス631は、第3方向に移動することによって、第2係合部647に係合される。つまり、電気的接触面611が、電気コネクタ910に接触する際に、ボス631は、第3方向に移動することによって、第2係合部647に保持される。具体的には、第1係合爪647aと第2係合爪647bとの間に、ボス631が挟まれる。これにより、レバー63が、第4位置に固定される。
 このようにすれば、回動動作の後に、電気コネクタ910から電気的接触面611が離れることを、より抑制できる。
 <6-8.第8変形例>
 図23は、第8変形例の現像カートリッジ1の挿入時の様子を示した図である。図24は、第8変形例の現像カートリッジ1の回動動作時の様子を示した図である。
 この第8変形例では、レバー63を第4位置に固定して、現像カートリッジ1の回動動作の後に、電気コネクタ910から電気的接触面611が離れることをより抑制する構造としている点で、上記の実施形態と相違する。この例では、レバー63は、上記の実施形態に加え、第3係合部635をさらに有する。
 図23および図24の例では、レバー63が第3係合部635を有する。第3係合部635は、レバー63の第2方向の一端に位置する。第3係合部635は、レバー63の一端から、第2軸を中心とする回転方向に延びる係合爪635aを有する。係合爪635aは、可撓性を有する。図23のように、ドロアユニット9のスロット90に現像カートリッジ1が挿入された状態において、第2軸から係合爪635aまでの距離は、第2軸から第2ガイドプレート92の先端部までの距離よりも、僅かに小さい。
 回動動作時には、図24のように、レバー63が、第2軸を中心として、第3位置から第4位置へ揺動する。それに伴い、ICチップ61の電気的接触面611は、退避位置から進出位置へ揺動する。その結果、電気的接触面611が、電気コネクタ910に接触する。このとき、係合爪635aは、第2ガイドプレート92の先端部に係合する。つまり、係合爪635aは、第2ガイドプレート92の先端部に引っかかる。具体的には、係合爪635aが、僅かに撓んだ状態で、第2ガイドプレート92の第1ガイドプレート91に向かい合う面とは反対側の面に接触する。これにより、レバー63が、第4位置に固定される。なお、第3係合部635は、係合爪635aの代わりにフックを有してもよい。その場合、フックが、第2ガイドプレート92の先端部にフックする。
 このように、レバー63の一端部に、画像形成装置の一部と係合する第3係合部635を設ければ、回動動作の後に、電気コネクタ910から電気的接触面611が離れることを、より抑制できる。
 <6-9.他の変形例>
 上記の実施形態では、レバーの全体が剛体であった。しかしながら、レバーの一部または全部が、弾性体であってもよい。具体的には、レバーの一部または全部を、ゴムまたは弾性を有する樹脂で形成してもよい。レバーの一部または全部を弾性体とすれば、レバー自体が弾性変形する。このため、電気コネクタ910と電気的接触面611との接触を、より安定させることができる。また、他の部材との接触により、レバーが損傷する可能性が小さくなる。また、レバーの材料に樹脂を用いれば、複雑な形状を容易に成形できる。
 また、上記の実施形態では、ホルダの外表面に、電気的接触面を有するICチップが固定されていた。しかしながら、ホルダの外表面には、電気コネクタと接触する電気的接触面のみを固定し、ICチップの電気的接触面以外の部分は、現像カートリッジの他の箇所に配置されていてもよい。
 また、上記の実施形態では、ドロアユニットに対する現像カートリッジの挿入方向と、第2方向とが一致していた。しかしながら、これらの方向は、互いに異なる方向であってもよい。
 また、第1方向と第2方向とは、互いに直交していなくてもよい。また、第2方向と第3方向とは、互いに直交していなくてもよい。また、第1方向と第3方向とは、互いに直交していなくてもよい。
 また、上記の実施形態では、ギア部内の複数のギアが、互いに、ギア歯の噛み合いによって係合していた。しかしながら、ギア部内の複数のギアは、摩擦力により互いに係合していてもよい。例えば、互いに係合する2つのギアの外周部に、複数のギア歯の代わりに、摩擦部材(例えばゴム)が設けられてもよい。
 また、現像カートリッジの細部の形状については、本願の各図に示された形状と相違していてもよい。また、上記の実施形態や変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。
 1 現像カートリッジ
 9 ドロアユニット
 10 ケーシング
 20 アジテータ
 30 現像ローラ
 40 ギア部
 50 カバー
 53 貫通孔
 54 ボス
 60 ICチップアセンブリ
 61 ICチップ
 62 ホルダ
 63 レバー
 64 支持部材
 71 第1支持部材
 72 第2支持部材
 73 押圧部材
 90 スロット
 91 第1ガイドプレート
 92 第2ガイドプレート
 93 感光ドラム
 611 電気的接触面
 631 ボス
 632 支持シャフト
 633 貫通孔
 635 第3係合部
 645 第1係合部
 647 第2係合部
 910 電気コネクタ

Claims (30)

  1.  画像形成装置に装着可能な現像カートリッジであって、
     第1方向に延びる第1軸について回転可能な現像ローラと、
     現像剤を内部に収容する筐体であって、前記現像ローラが、前記筐体における第2方向の一端部に位置し、前記現像カートリッジが前記画像形成装置に装着された状態において、前記筐体が、前記画像形成装置に対して、前記現像ローラについて第1位置と第2位置との間を回動可能な筐体と、
     電気的接触面を有する記憶媒体であって、前記筐体が前記第1位置の場合、前記電気的接触面は、前記画像形成装置の電気コネクタと接触せず、前記筐体が前記第2位置の場合、前記電気的接触面は、前記画像形成装置の電気コネクタと接触する電気的接触面を有する記憶媒体と、
    を備えることを特徴とする現像カートリッジ。
  2.  請求項1に記載の現像カートリッジであって、
     前記筐体が、前記第1位置の場合、前記現像ローラの表面は、前記画像形成装置の感光体ドラムの表面に押圧されず、
     前記筐体が、前記第2位置の場合、前記現像ローラの表面は、前記画像形成装置の感光体ドラムの表面に押圧されることを特徴とする現像カートリッジ。
  3.  請求項1に記載の現像カートリッジであって、
     前記筐体は、さらに、
     前記筐体が、前記第2位置の場合、前記現像ローラの表面を、前記画像形成装置の感光体ドラムの表面に押圧するための押圧力を受ける突起を備えることを特徴とする現像カートリッジ。
  4.  請求項3に記載の現像カートリッジであって、
     前記突起は、前記筐体の外表面に位置することを特徴とする現像カートリッジ。
  5.  請求項4に記載の現像カートリッジであって、
     前記突起は、前記外表面から延びることを特徴とする現像カートリッジ。
  6.  請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
     前記現像カートリッジは、さらに、
     前記第1方向に延びる第2軸について、前記電気的接触面と共に揺動可能なレバーであって、第3位置と第4位置との間で揺動するレバーを備え、
     前記筐体が前記第1位置の場合に、前記レバーは前記第3位置に位置し、
     前記筐体が前記第2位置の場合に、前記レバーは前記第4位置に位置することを特徴とする現像カートリッジ。
  7.  請求項6に記載の現像カートリッジであって、
     前記現像カートリッジは、さらに、
      前記レバーの少なくとも一部を覆うカバー
    を備え、
     前記第2位置における前記電気的接触面は、前記第1位置における前記電気的接触面よりも前記カバーから離れていることを特徴とする現像カートリッジ。
  8.  請求項6に記載の現像カートリッジであって、
     前記レバーは、前記第1方向における前記筐体の一方側に位置する外表面に位置し、
     前記現像カートリッジは、さらに、
      前記外表面に取り付けられ、前記レバーの少なくとも一部を覆うカバー
    を備え、
     前記筐体が前記第2位置の場合、前記筐体と前記カバーとは、前記レバーと前記電気的接触面とに対して、前記第2方向に移動可能であることを特徴とする現像カートリッジ。
  9.  請求項8に記載の現像カートリッジであって、
     前記レバーは、前記第1方向に延びるボスを備え、
     前記カバーは、前記ボスを前記第2方向にガイドするガイド面を備え、
     前記筐体と前記カバーとが、前記レバーと前記電気的接触面とに対して前記第2方向に移動する場合に、前記ボスは、前記ガイド面に沿って前記第2方向へ移動することを特徴とする現像カートリッジ。
  10.  請求項9に記載の現像カートリッジであって、
     前記ボスは、前記レバーの一端部に位置し、
     前記電気的接触面は、前記レバーの他端部に位置することを特徴とする現像カートリッジ。
  11.  請求項9または請求項10に記載の現像カートリッジであって、
     前記現像カートリッジが前記画像形成装置に装着された状態において、前記筐体と前記カバーとが、前記画像形成装置に対して前記現像ローラについて前記第1位置から前記第2位置へ回動するとき、前記ガイド面が前記ボスを押し、前記レバーが前記第3位置から前記第4位置へ揺動することを特徴とする現像カートリッジ。
  12.  請求項8に記載の現像カートリッジであって、
     前記カバーは、前記第1方向に延びるボスを備え、
     前記レバーは、前記ボスを前記第2方向にガイドするガイド面を備え、
     前記筐体と前記カバーとが、前記レバーと前記電気的接触面とに対して前記第2方向に移動する場合に、前記ボスは、前記ガイド面に沿って前記第2方向へ移動することを特徴とする現像カートリッジ。
  13.  請求項12に記載の現像カートリッジであって、
     前記ガイド面は、前記レバーの一端部に位置し、
     前記電気的接触面は、前記レバーの他端部に位置することを特徴とする現像カートリッジ。
  14.  請求項12または請求項13に記載の現像カートリッジであって、
     前記現像カートリッジが前記画像形成装置に装着された状態において、前記筐体と前記カバーとが、前記画像形成装置に対して前記現像ローラについて前記第1位置から前記第2位置へ回動するとき、前記ボスが前記ガイド面を押し、前記レバーが前記第3位置から前記第4位置へ揺動することを特徴とする現像カートリッジ。
  15.  請求項8から請求項14のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
     前記現像カートリッジは、さらに、
      前記レバーを前記第2軸について揺動可能に支持し、前記外表面に位置する支持部材であって、前記カバーにより少なくとも一部を覆われる支持部材
    を備え、
     前記筐体と前記カバーとは、前記支持部材と前記レバーと前記電気的接触面とに対して前記第2方向に移動可能であることを特徴とする現像カートリッジ。
  16.  請求項15に記載の現像カートリッジであって、
     前記現像カートリッジが、前記画像形成装置に挿入されたとき、前記支持部材が、前記画像形成装置に対して位置決めされることを特徴とする現像カートリッジ。
  17.  請求項15または請求項16に記載の現像カートリッジであって、
     前記支持部材は、前記レバーの一端部と他端部との間に位置することを特徴とする現像カートリッジ。
  18.  請求項6から請求項17のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
     前記レバーは、前記第1方向における前記筐体の一方側に位置する外表面に位置し、
     前記現像カートリッジは、さらに、
      前記レバーを、前記第2軸について揺動可能に支持し、前記外表面に位置する支持部材
    を備え、
     前記支持部材は、前記レバーおよび前記電気的接触面と共に、前記筐体に対して前記第2方向に移動可能であることを特徴とする現像カートリッジ。
  19.  請求項18に記載の現像カートリッジであって、
     前記現像カートリッジが、前記画像形成装置に挿入されたとき、前記支持部材が、前記画像形成装置に対して位置決めされることを特徴とする現像カートリッジ。
  20.  請求項19に記載の現像カートリッジであって、
     前記支持部材は、前記レバーの一端部と他端部との間に位置することを特徴とする現像カートリッジ。
  21.  請求項7から請求項17のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
     前記レバーは、
      前記現像カートリッジが前記画像形成装置に挿入された状態において、前記筐体と前記カバーとが、前記画像形成装置に対して前記現像ローラについて回動するとき、前記筐体または前記筐体に固定された部材に押される被押圧部
    を備え、
     前記第2軸から前記電気的接触面までの長さは、前記第2軸から前記被押圧部までの長さよりも長いことを特徴とする現像カートリッジ。
  22.  請求項7から請求項17のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
     前記レバーは、
      前記現像カートリッジが前記画像形成装置に挿入された状態において、前記筐体と前記カバーとが、前記画像形成装置に対して前記現像ローラについて回動するとき、前記筐体または前記筐体に固定された部材に押される被押圧部
    を備え、
     前記第2軸から前記被押圧部までの長さは、前記第2軸から前記電気的接触面までの長さよりも長いことを特徴とする現像カートリッジ。
  23.  請求項15から請求項20のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
     前記支持部材は、前記第1方向および前記第2方向に対して交差する第3方向に延び、
     前記レバーが、前記第3位置である場合、前記電気的接触面は、前記第3方向における前記支持部材の一端と、前記第3方向における前記支持部材の他端との間に位置し、
     前記レバーが、前記第4位置である場合、前記電気的接触面は、前記第3方向において、前記支持部材の前記他端から、前記支持部材の一端よりも離れて位置することを特徴とする現像カートリッジ。
  24.  請求項16または請求項19に記載の現像カートリッジであって、
     前記支持部材は、前記第1方向および前記第2方向に対して交差する第3方向に延び、
     前記支持部材は、さらに、前記第3方向における前記支持部材の一端から、前記第3方向における前記支持部材の他端に向けて、前記支持部材を押圧する押圧部材を備えることを特徴とする現像カートリッジ。
  25.  請求項16または請求項19に記載の現像カートリッジであって、
     前記支持部材は、前記第1方向および前記第2方向に対して交差する第3方向に延び、
     前記支持部材は、さらに、前記第3方向における前記支持部材の端部に、前記画像形成装置の一部と係合する第1係合部を備えることを特徴とする現像カートリッジ。
  26.  請求項18から請求項20のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
     前記支持部材は、第2係合部を備え、
     前記レバーは、
      前記電気的接触面と、
      前記レバーが前記第3位置の場合には前記第2係合部と係合せず、前記レバーが前記第4位置の場合には前記第2係合部と係合する部分と、
    を備え、
     前記レバーの前記第2係合部と係合する部分が、前記レバーの一端に位置し、
     前記電気的接触面が、前記レバーの他端に位置することを特徴とする現像カートリッジ。
  27.  請求項6から請求項25のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
     前記レバーは、
      前記電気的接触面と、
      前記現像カートリッジが前記画像形成装置に挿入されたとき、前記画像形成装置の一部と係合する第3係合部と、
    を備え、
     前記第3係合部が、前記レバーの一端に位置し、
     前記電気的接触面が、前記レバーの他端に位置することを特徴とする現像カートリッジ。
  28.  請求項1から請求項27のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
     前記記憶媒体が、前記電気的接触面と共に揺動可能であることを特徴とする現像カートリッジ。
  29.  請求項6から請求項27のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
     前記レバーは、前記電気的接触面を保持することを特徴とする現像カートリッジ。
  30.  請求項6から請求項27のいずれか1項に記載の現像カートリッジであって、
     前記記憶媒体が、前記電気的接触面と共に揺動可能であり、
     前記レバーは、前記電気的接触面を保持することを特徴とする現像カートリッジ。
PCT/JP2017/031073 2016-09-30 2017-08-30 現像カートリッジ WO2018061586A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193691 2016-09-30
JP2016-193691 2016-09-30
JP2017005065A JP6891503B2 (ja) 2016-09-30 2017-01-16 現像カートリッジ
JP2017-005065 2017-01-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018061586A1 true WO2018061586A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=59846322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/031073 WO2018061586A1 (ja) 2016-09-30 2017-08-30 現像カートリッジ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10459398B2 (ja)
EP (1) EP3301515B1 (ja)
JP (1) JP7311003B2 (ja)
CN (1) CN107885066A (ja)
WO (1) WO2018061586A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10649399B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark Internatioanl, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a magnetic sensor
US10761476B1 (en) * 2019-04-12 2020-09-01 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a movable electrical connector
JP2021162749A (ja) 2020-04-01 2021-10-11 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ
US11061363B1 (en) 2020-11-27 2021-07-13 Jiangxi Yibo E-Tech Co. Ltd. Storage component disassembly tooling and method of disassembling storage component

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215278A (ja) * 1986-03-15 1987-09-21 Kyocera Corp 電子写真装置
JP2003195726A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Canon Inc 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2003330335A (ja) * 2002-05-17 2003-11-19 Canon Inc 情報記憶媒体、ユニット、プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2009211054A (ja) * 2008-02-05 2009-09-17 Canon Inc 画像形成装置及びカートリッジ
US20130183058A1 (en) * 2012-01-16 2013-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
JP3196279U (ja) * 2012-02-23 2015-03-05 プリント−ライト ユニコーン イマージ プロダクツ カンパニー リミテッド オヴ ズーハイPrint−Rite Unicorn Imageproducts Co., Ltd. Of Zhuhai チップ接触機構及び現像剤カートリッジ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3416485B2 (ja) 1996-09-30 2003-06-16 キヤノン株式会社 現像カートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6351621B1 (en) * 2000-06-26 2002-02-26 Xerox Corporation Wireless interaction with memory associated with a replaceable module for office equipment
US6922534B2 (en) 2001-12-28 2005-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus having electrical connection for memory
US20030215248A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Xerox Corporation Machine post-launch process optimization through customer replaceable unit memory programming
WO2006062026A1 (ja) 2004-12-09 2006-06-15 Seiko Epson Corporation 現像装置、画像形成装置、画像形成システム、カートリッジ、現像ユニット、及び、感光体ユニット
JP2007017774A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Ricoh Printing Systems Ltd 画像形成装置
JP4280770B2 (ja) 2006-01-11 2009-06-17 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP4788439B2 (ja) * 2006-03-30 2011-10-05 富士ゼロックス株式会社 像担持体ユニット及び画像形成装置
JP2008276138A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置およびカートリッジ
JP4674635B2 (ja) 2008-12-26 2011-04-20 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4968301B2 (ja) 2009-09-11 2012-07-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置およびタンデム型感光体ユニット
JP5094823B2 (ja) * 2009-12-02 2012-12-12 株式会社沖データ 画像形成装置
JP5284341B2 (ja) * 2010-01-14 2013-09-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5709432B2 (ja) * 2010-08-20 2015-04-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5884343B2 (ja) 2011-08-31 2016-03-15 ブラザー工業株式会社 プロセスカートリッジおよび現像カートリッジ
US9104169B2 (en) * 2013-01-24 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus
KR20150106729A (ko) * 2014-03-12 2015-09-22 삼성전자주식회사 카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP6658396B2 (ja) * 2016-08-10 2020-03-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62215278A (ja) * 1986-03-15 1987-09-21 Kyocera Corp 電子写真装置
JP2003195726A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Canon Inc 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2003330335A (ja) * 2002-05-17 2003-11-19 Canon Inc 情報記憶媒体、ユニット、プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2009211054A (ja) * 2008-02-05 2009-09-17 Canon Inc 画像形成装置及びカートリッジ
US20130183058A1 (en) * 2012-01-16 2013-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
JP3196279U (ja) * 2012-02-23 2015-03-05 プリント−ライト ユニコーン イマージ プロダクツ カンパニー リミテッド オヴ ズーハイPrint−Rite Unicorn Imageproducts Co., Ltd. Of Zhuhai チップ接触機構及び現像剤カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
CN107885066A (zh) 2018-04-06
EP3301515A1 (en) 2018-04-04
EP3301515B1 (en) 2024-03-20
US20180095415A1 (en) 2018-04-05
JP7311003B2 (ja) 2023-07-19
US10459398B2 (en) 2019-10-29
JP2022173379A (ja) 2022-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018062505A1 (ja) 現像カートリッジ
JP6930204B2 (ja) 画像形成装置
JP6759835B2 (ja) 現像カートリッジ
JP6897096B2 (ja) 画像形成装置
JP6776567B2 (ja) 画像形成装置
JP7311003B2 (ja) 現像カートリッジ
JP6809337B2 (ja) 現像カートリッジ
CN209895138U (zh) 显影盒
CN108319121B (zh) 显影盒
JP2023118837A (ja) 現像カートリッジ
JP2018106050A (ja) 画像形成装置
WO2021201070A1 (en) Developing cartridge, drum cartridge, and process unit
JP7047875B2 (ja) 現像カートリッジ
JP2021005112A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17855544

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17855544

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1