WO2018055927A1 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018055927A1
WO2018055927A1 PCT/JP2017/028356 JP2017028356W WO2018055927A1 WO 2018055927 A1 WO2018055927 A1 WO 2018055927A1 JP 2017028356 W JP2017028356 W JP 2017028356W WO 2018055927 A1 WO2018055927 A1 WO 2018055927A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid
reagent
container
automatic analyzer
discharge port
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/028356
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恒 薮谷
足立 作一郎
猛 石田
善寛 山下
卓 坂詰
俊一郎 信木
Original Assignee
株式会社 日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社 日立ハイテクノロジーズ
Publication of WO2018055927A1 publication Critical patent/WO2018055927A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor

Definitions

  • the present invention relates to an automatic analyzer that performs an analysis using a reagent.
  • Some analyzers add reagents to samples to be analyzed in order to derive analysis results.
  • a reaction reagent that generates a reaction with a sample a diluent, a detergent, a buffer solution, or a surfactant that activates an interface between an analysis target and a reaction reagent is also a broader reagent. Therefore, it is necessary to hold a reagent container for storing these reagents inside the analyzer or in the vicinity of the outside of the apparatus.
  • Patent Document 1 discloses an automatic analyzer equipped with a reagent cooler that “can eliminate uneven temperature distribution caused by the use of an electronic cooling element and can perform uniform and stable cooling of reagent containers”. It is disclosed.
  • Patent Document 1 discloses an apparatus that can hold a plurality of reagent containers while keeping them cold, but cannot deal with a case where a specific process is required in addition to keeping cold.
  • the specific treatment includes, for example, irradiating the reagent with ultraviolet rays to activate or inactivate the substance contained in the reagent, or to adjust the temperature of the reagent.
  • it is necessary to add a new processing part in the reagent cold storage. It is not effective from the viewpoint of extensibility.
  • the configuration of the present invention for achieving the above object is as follows. That is, a flow channel in which a suction port and a discharge port are positioned in a container containing a liquid to be analyzed, a processing unit that performs a predetermined process on the sucked liquid, and the suction port of the flow channel to the inside of the container And a first position for positioning the suction port in the vicinity of the bottom surface of the container.
  • An adjustment unit, and a second position adjustment unit that positions the discharge port below the liquid level of the liquid in the container, decelerates the flow rate of the liquid discharged from the discharge port, and distributes the direction of the flow rate Liquid flow control means is provided.
  • Analysis here refers to clinical chemistry analysis. That is, the collected blood is separated into serum and blood centrifuge by centrifugation, and the obtained serum and various reagents are mixed. Furthermore, a change in chemical reaction generated as a result of mixing is acquired as an electrical signal, and the serum component concentration is obtained.
  • the automatic analyzer automates these series of operations.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of an automatic analyzer 500 according to the present embodiment.
  • the analyzer 500 includes a sample transport mechanism 501, a reaction reagent storage unit 502, a reaction tank 503, a reaction container 451, a reaction reagent probe 504, a sample probe 505, a buffer reagent probe 453, a buffer reagent container (reagent container 001), and a syringe. 450 and a control unit 510.
  • the sample transport mechanism 501 transports the rack carrying the sample to be analyzed to the operating range of the sample probe 505.
  • a sample probe is driven with respect to the conveyed sample, and a part of the sample is separated into a reaction container 451 described later.
  • the reaction tank 503 includes a plurality of reaction containers 451 for reacting a specimen and a reaction reagent. Desirably, a temperature adjustment function is provided to adjust the temperature of the reaction solution contained in the reaction vessel 451 to a certain temperature range suitable for the reaction.
  • the reaction reagent storage unit 502 keeps various reaction reagents necessary for analysis cold.
  • the reaction reagent probe 504 sucks a desired amount of the reagent stored in the reaction reagent storage unit 502 and discharges it to the reaction container 451 in the reaction tank 503.
  • reagent container 001 Other reagents necessary for the analysis are accommodated in the reagent container 001 and arranged and stored outside the reaction reagent storage unit 502.
  • a flow path is disposed in the opening of the reagent container 001.
  • the reagent container 001, the syringe 450, and the buffering reagent probe 506 are connected by the flow path.
  • the reagent is aspirated from the reagent container 001 by an amount necessary for analysis by the syringe and discharged from the buffering reagent probe 506. Buffer reagents are used during sample analysis.
  • the control unit 510 is connected to the automatic analyzer and controls the operation of each unit.
  • a database is provided as a storage unit for storing information such as analysis results and analysis conditions
  • a monitor is provided as a display unit for displaying analysis results and analysis conditions.
  • the circulation path of the present invention is for processing the buffering reagent in the reagent container 001.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of a circulation path in the automatic analyzer according to the embodiment of the present invention.
  • Reagent containers 001 are often made of resin material, and few have excellent heat retention.
  • the reagent container 001 is manually replaced by the user according to the remaining amount.
  • the reagent 003 accommodated in the reagent container 001 is sent to the reaction section via the suction nozzle 002 for use in the analysis reaction.
  • the remaining amount of the reagent decreases, and the reagent liquid level decreases accordingly.
  • the user replaces it with a new reagent container as described above.
  • the pump 006, the processing unit A008, the processing unit B009, and the processing unit N010 that execute different processes, respectively, the flow path for supplying the supplied reagent to the processing units A to N, and the reagent supply
  • a suction port 004 and a discharge port 012 are provided at both ends of the circulation path, and both are positioned in the liquid of the reagent 003 in the reagent container 001, so that the reagent in the reagent container 001 is removed. While being taken into the circulation channel, the processed reagent is returned to the reagent container 001 again.
  • Position adjustment means for fixing the suction port 004 to a predetermined position on the bottom surface of the reagent container 001 is provided in a part of the flow path on the side where the suction port 004 is provided.
  • FIG. 1 shows a magnet 005a and a magnet 005b as an example of position adjusting means.
  • the magnet 005a is positioned outside the reagent container 001 and at a predetermined position near the bottom surface.
  • the suction port 004 can be stably positioned near the bottom surface of the reagent container 001 by attracting the magnet 005b attached to the suction port 004 to the magnet 005a. It becomes.
  • the magnet may be a permanent magnet or an electromagnet.
  • a weight may be provided in the vicinity of the suction port 004 so as to sink near the bottom surface of the reagent container, or a structure pair for fixing the suction port 004 may be provided inside the reagent container 001.
  • the reagent introduced from the suction port 004 is supplied to each processing unit as necessary.
  • the processing unit A008 is a processing unit that adjusts the temperature of the reagent to a preset temperature. Temperature control includes both cooling and warming of the reagent.
  • the processing unit B009 is a processing unit for activating or inactivating a substance contained in the reagent by irradiating ultraviolet rays. These treatments play a role in preventing the change of the reagent over time.
  • Other processing includes, for example, stirring. When the stirring mechanism cannot be inserted into the container due to the container shape, a flux is continuously generated to prevent a specific component from staying in one place. be able to.
  • the circulation path switching valve 011 switches the circulation path returning to the reagent container 001.
  • the returning reagent is installed in the storage container, and returns to the reagent container 001 through the discharge port 012 that functions as a discharge port.
  • the discharge port 012 is provided with position adjusting means, and is adjusted to such a height that the opening is positioned below the liquid surface of the reagent container 001.
  • the reagent discharge port is positioned at a height corresponding to the liquid level in the storage container, and the discharge port can be positioned at a position away from the suction port 004.
  • the discharge port 012 will be described with reference to FIG. Further, since the discharge port 012 is always positioned below the liquid surface, the reflux reagent discharged from the discharge port 012 is prevented from being discharged from the liquid surface, and is generated in the form of splashes or bubbles on the liquid surface. You can avoid that.
  • the pump 006 may have a function of reversing the flow direction in addition to the function of changing the flow rate. By reversing the flow direction, the functions of the suction port 004 and the discharge port 012 can be exchanged, and the processed reagent can be discharged from the port near the bottom surface of the storage container 001.
  • the upper component is expected to be dominant in the flux after being returned into the reagent container 001. This is because a reagent having a high temperature has a lower density than a reagent having a low temperature around it. Since the discharged reagent has a lower density than the surroundings, the component that moves upward is dominant.
  • the discharge port be near the liquid level than the bottom of the container. Since the discharge port is in the vicinity of the liquid level, it is possible to prevent the discharged flux from immediately moving to the suction port at the bottom of the liquid level, and even if suction to the circulation channel is continuously performed, it is included in the container. It becomes possible to treat the reagent evenly.
  • the processing in the processing unit is cooling, the lower component is dominant in the flux after ejection. This is because the low temperature reagent has a high density.
  • the direction of the flux after ejection varies depending on the processing performed by the processing unit. Regardless of the process, if the discharge port is always positioned near the liquid level, the discharged flux is sucked without staying in the storage container, and the process necessary to prevent changes over time should be performed I can't.
  • the flow direction may be reversed so that the discharge is performed at the bottom of the container.
  • reagents cause precipitation of reagent components. Precipitation may cause a decrease in the concentration of the reagent remaining solution and may cause clogging of the flow path.
  • it is an effective measure to drive the circulation path by increasing the flow rate of the pump as compared with the normal use. That is, stirring is performed using a flow path.
  • stirring is performed using a flow path.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the discharge port tip of the circulation flow path.
  • FIG. 3 The structure of the tip of the return channel 101 for returning the reagent that has been processed in the circulation path into the reagent container 001 is shown.
  • a structure 108 is provided at the tip of the discharge port of the return channel 101.
  • the structure 108 has a structure in which the float 102, the porous portion 103, and the buffer portion 104 are integrated.
  • the float 102 gives the discharge port buoyancy for positioning the discharge port below the reagent liquid surface.
  • the float 102 is formed from foamed polystyrene.
  • it may be formed of a floating bag that can be filled with gas. Since the surface is formed more smoothly than the foamed polystyrene having a bowl shape, no reagent is deposited on the surface.
  • the porous part 103 is hollow and has a structure in which a plurality of holes through which a reagent can be discharged are provided on the side wall. Although no hole is provided in the outer wall of the buffer part 104, the inside is a cavity, and the reagent (discharge flow 105b) discharged from the discharge port hits the bottom surface of the buffer part 104 and is perpendicular to the discharge direction. (Surfaces 106a and 106c). Further, it is guided to the porous portion 103 along the side wall of the buffer portion 104 (discharge flow 106a, 106b), and finally is dispersed and discharged from a plurality of holes provided in the porous portion 103. In addition, since a plurality of holes are provided in the circumferential direction of the structure body 108, the liquid flow discharged from the porous portion 103 is dispersed in multiple directions and does not cause a strong liquid flow in a specific direction.
  • the reagent liquid discharged from the opening of the discharge channel is discharged downward from the channel opening.
  • the reflux liquid discharged downward collides with the bottom surface of the reagent container as it is, and forms a flow toward the suction port. Therefore, depending on the case, there is a possibility that the reagent that has been processed circulates in the reagent container and is guided to the suction port, and the same liquid repeats circulation.
  • the processed reagent is discharged in a state of being dispersed in a plurality of directions from the porous portion, and therefore the discharge flow velocity is reduced to 0 or less when returning to the reagent container.
  • the reagent returned into the reagent container 001 is not immediately fed from the suction port to the processing unit.
  • the difference from the first embodiment is that the discharge port and the suction port of the circulation channel are integrally formed and the structure 460 is provided at the end thereof.
  • the suction port is not only connected to the circulation channel, but is also connected to the reaction liquid feeding unit, which also functions as the suction nozzle 002.
  • a route can be selected using a switching valve according to the purpose of use.
  • the flow of the reagent in Example 2 will be described.
  • the reagent 003 accommodated in the reagent container 001 is sucked from the end of the common reagent outlet 251 (suction flow 252b), and sent to the circulation channel to perform a predetermined process (suction flow 252a). ).
  • the reagent is sent to the return channel 101 (discharge flow 105a) and discharged from the end of the return channel 101.
  • the discharged reagent flow collides with the buffer 104 and spreads in the direction perpendicular to the discharge direction (discharge flow 105b). Thereafter, the reagent flow flows along the side wall of the buffer portion 104, passes through the hole provided in the porous portion, and is returned into the reagent container 001 (discharge flow 107a, 107b).
  • the common reagent outlet 251 passes through the float 102, the porous part 103, and the buffer part 104, and sucks the reagent from below the structure 460.
  • the end surface of the return channel 101 is disposed in the buffer portion 104, and the reagent flow is discharged from the side wall of the porous portion 103.
  • FIG. 4 shows an implementation form of the automatic analyzer when the shared structure of the discharge port and suction port described in FIG. 4 is applied to the above-described circulation path. First, the configuration of FIG. 4 will be described.
  • the newly added components for the flow chart of Example 1 are a syringe 450, a syringe valve 452, a dispensing nozzle 453, and a reaction vessel 451 used during syringe operation.
  • the dispensing nozzle 453 and the reaction vessel 451 are collectively referred to as a reaction section.
  • the liquid supply switching valve 454 switches the flow path of the reagent supply destination to the processing section or the reaction section.
  • the common reagent take-out port 251 shares the suction nozzle 002 and the suction port 004 of FIG.
  • the switching valve 454 is switched to the circulation channel side, and the reagent sucked from the suction port 004 of the structure 460 is sent to the circulation channel.
  • the solution is sent to any of the processing units 008, 009, and 010 that perform appropriate processing.
  • the liquid supply switching valve 454 is switched so that the reagent sucked from the suction port 004 of the structure pair 460 is sent to the reaction container 451.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

試薬容器全体を保冷する試薬保持部内に保持された試薬容器に対し、特定の試薬にこのような処理を実施するためには、試薬保冷庫の内に新たな処理部を増設する必要があり、拡張性の観点からも有効ではない。 本発明は上記課題に鑑み、分析に供する液体を収容した容器内に吸引口と吐出口を位置づけた流路と、吸引した液体に対して所定の処理を実施する処理部と、前記流路の吸引口から前記容器内の液体を前記流路内に導入すると共に、前記処理部での処理が終了した液体を前記吐出口から前記容器内に戻すポンプと、前記吸引口を前記容器の底面付近に位置付ける第一の位置調整部と、前記吐出口を前記容器内の液体の液面下に位置付ける第二の位置調整部と、を備え、前記吐出口から吐出される液体の流速を減速させると共に、流速の向きを分散する液流制御手段を備える。これにより簡易な構成で試薬容器内の試薬に対して任意の処理を施すことが可能となる。

Description

自動分析装置
 本発明は試薬を用いた分析を実行する自動分析装置に関わる。
 分析装置のなかには分析結果の導出のために、分析対象の試料に試薬を添加する装置がある。試料との反応を発生させる反応試薬だけでなく、希釈液や洗剤、緩衝液、あるいは分析対象と反応試薬との界面を活性化する界面活性剤も広義の試薬である。従ってこれら試薬を収納する試薬容器を分析装置内部、あるいは装置外部近傍に保持する必要がある。
 試薬の含有成分が経時に伴い変質すると、分析結果の再現性が低下する可能性がある。
この対策として恒温槽内で試薬容器を保持し、試薬の経時変化を回避する処理がある。特許文献1には、「電子冷熱素子の使用によって生じていた温度分布ムラを解消することができ、試薬容器の均一かつ安定な保冷を行うことができる」試薬保冷庫を備えた自動分析装置が開示されている。
特開平4-34366号公報
 特許文献1では複数の試薬容器を保冷しつつ保持することができる装置については開示されているが、保冷以外に特定の処理が必要な場合に対応できない。特定の処理としては、例えば試薬に対して紫外線を照射して試薬中の含有物質を活性化あるいは不活性化したり、試薬を温調したりすることを含む。特許文献1に記載の試薬保持部内に保持された試薬容器に対して、特定の試薬にこのような処理を実施するためには、試薬保冷庫の内に新たな処理部を増設する必要があり、拡張性の観点からも有効ではない。
 上記目的を達成するための本発明の構成は以下の通りである。すなわち、分析に供する液体を収容した容器内に吸引口と吐出口を位置づけた流路と、吸引した液体に対して所定の処理を実施する処理部と、前記流路の吸引口から前記容器内の液体を前記流路内に導入すると共に、前記処理部での処理が終了した液体を前記吐出口から前記容器内に戻すポンプと、前記吸引口を前記容器の底面付近に位置付ける第一の位置調整部と、前記吐出口を前記容器内の液体の液面下に位置付ける第二の位置調整部と、を備え、前記吐出口から吐出される液体の流速を減速させると共に、流速の向きを分散する液流制御手段を備えている。
 本発明によれば、簡易な構成により、試薬に対して保冷以外の処理を任意のタイミングで実施することが可能となる。
本発明の自動分析装置を示す図である。 本発明の第一実施形態による循環流路の構成図である。 本発明の第一実施形態による構造体の構成図である。 本発明の第二実施形態による構造体の構成図である。 本発明の第二実施形態による循環流路の構成図である。
 以下、図を用いて本発明の一実施形態による分析装置の動作について説明する。
 まず、本願発明における自動分析装置について説明する。
 ここでいう分析とは臨床化学分析を指す。すなわち、採血した血液を、遠心分離により血清と血ぺいに分離し、得られた血清と各種試薬とを混合する。さらに、混合した結果発生する化学反応の変化を電気的信号として取得し、血清の成分濃度を求めることである。
自動分析装置はこれら一連の動作を自動化したものである。
 図1は本実施形態にかかわる自動分析装置500の構成を示す斜視図である。
 分析装置500は、検体搬送機構501、反応試薬保管部502、反応槽503、反応容器451、反応試薬プローブ504、検体プローブ505、緩衝用試薬プローブ453、緩衝用試薬容器(試薬容器001)、シリンジ450、及び制御部510を備えている。
 検体搬送機構501は、分析対象となる検体を載せたラックを、検体プローブ505の稼働範囲まで搬送する。搬送された検体に対し、検体プローブを駆動し、検体の一部を後述する反応容器451へと分取する。
 反応槽503は、検体と反応試薬とを反応させる複数の反応容器451を備える。望ましくは、反応容器451内に含まれる反応液を反応に適した一定の温度範囲に温調するような温調機能を備えている。
 反応試薬保管部502は、分析に必要な各種反応試薬を保冷して保管する。反応試薬プローブ504は、反応試薬保管部502に保管された試薬を所望の量吸引し、反応槽503内の反応容器451へ吐出する。
 他に分析に必要となる試薬は試薬容器001内に収容され、反応試薬保管部502の外部に配置されて保管されている。試薬容器001の開口部には流路が配置されている。当該流路により、試薬容器001、シリンジ450、緩衝用試薬プローブ506が接続されている。シリンジにより分析に必要となる分だけ試薬容器001から試薬が吸引され、緩衝用試薬プローブ506から吐出される。緩衝用試薬は検体分析時に用いる。
 制御部510は、当該自動分析装置に接続されており、装置各部の動作を制御する。また分析結果や分析条件といった情報を記憶する記憶部としてデータベースと、分析結果や分析条件を表示する表示部としてモニターを有する。
 本発明の循環路は試薬容器001内の緩衝用試薬を処理するためのものである。
 図2に描画した構成要素について説明する。図2は本発明の一実施形態による自動分析装置における循環路の構成図である。
 試薬容器001は樹脂素材でできたものが多く、保温性に優れているものは少ない。試薬容器001は使用者が残量に応じて手動で交換する。試薬容器001内に収容された試薬003は、分析反応で使用するために、吸引ノズル002を経由して反応部へ送液される。繰り返し反応に用いられることにより試薬残量は減少し、それに伴って試薬液面は低下する。試薬が送液部で送液できない液面まで低下すると、前記のとおり使用者が新しい試薬容器と交換を行う。
 本願発明では、ポンプ006、異なる処理をそれぞれ実行する処理部A008、処理部B009、および処理部N010、送液された試薬をそれぞれ処理部A~Nに送液する流路、そして試薬を送液する各流路を切り替える処理部切換え弁007によってなる循環路を有する。循環路の両端には吸引口004と吐出口012が設けられており、いずれも試薬容器001内の試薬003の液内に位置付けられた状態となっていることで、試薬容器001内の試薬を循環流路に取り込むと共に、処理の終わった試薬を再び試薬容器001内に戻す。
 吸引口004が設けられた側の流路の一部には、試薬容器001の底面の所定位置に吸引口004を固定するための位置調整手段が設けられている。図1には位置調整手段の一例として磁石005a及び磁石005bを示す。磁石005aは試薬容器001の外側であって、底面近傍の所定位置に位置付けられている。吸引口004が試薬容器001内に位置付けられると、吸引口004に取り付けられている磁石005bが磁石005aに引き寄せられることで、吸引口004を試薬容器001の底面付近に安定して位置付けることが可能となる。これにより、試薬容器001の底面付近の試薬を吸引口004を介して循環路内に導入することが可能となる。磁石としては永久磁石でも良いし、電磁石を用いても良い。
 なお、位置調整手段としては磁石以外の手段も使用可能である。例えば試薬容器の底面付近へ沈むように吸引口004近傍に錘を設けても良いし、試薬容器001の内部に吸引口004を固定するための構造対を設けるようにしても良い。
 吸引口004から導入された試薬は、必要に応じて各処理部へ供給される。なお、本発明ではN個の処理部にそれぞれ対応するN個の処理部切換え弁007が並列に接続された構成を説明しているが、処理部が単数、あるいは処理部が縦列に配置されている場合は、切り替え弁を設けていなくともよい。本実施例では、処理部A008は予め設定された温度に試薬を温調する処理部である。温調は試薬の冷却と加温の両方を含む。処理部B009は、紫外線を照射することにより試薬内の含有物質を活性化あるいは不活性化したりするための処理部である。これらの処理により試薬の経時変化を防止する役割を担っている。その他の処理としては、例えば撹拌がある。容器形状により撹拌機構を容器に挿入できない場合、継続的に流束を生成し特定の含有成分が一か所に滞留することを防止する。ことができる。
 循環路切換え弁011は試薬容器001へ帰還する環流路に対する切り替えを行う。帰還する試薬は収納容器内に設置され、吐出口として機能する吐出口012を介して試薬容器001内に戻る。吐出口012には位置調整手段が設けられており、試薬容器001の液面下に開口部が位置するような高さに調整されている。
 位置調整手段としては、例えばフロート102がある。これにより収納容器内の液面高さに応じた高さに試薬吐出口が位置付けられ、吸引口004と離れた位置に吐出口を位置づけることが可能となる。吐出口012に対する説明は引き続き図2で行う。さらに、ここで吐出口012が常に液面下に位置付けられていることによって、吐出口012から吐出される還流試薬が液面上から吐出されることを防ぎ、液面に飛沫や泡沫に発生することを回避することができる。
 ポンプ006は流量を変化させる機能に加えて、流れの向きを逆転できる機能を有していても良い。流れの向きを逆転することにより、吸引口004と吐出口012の機能を交換することができ、処理が終了した試薬を収納容器001の底面近傍にある口から吐出することができる。例えば処理部A008で加温処理を実行する場合、試薬容器001内に戻された後の流束は上方成分が支配的となると見込まれる。これは温度が高い試薬は周囲にある温度が低い試薬と比較して密度が小さいことによる。吐出された試薬は周囲と比較して密度が低いので、収納容器上方に移動する成分が支配的となる。従ってこの場合、吐出口は容器底よりも液面近傍である方が望ましい。吐出口が液面近傍にあることにより吐出された流束がただちに液面底の吸引口へ移動することが防止でき、連続的に循環流路への吸引をおこなっても、容器中に含まれる試薬をまんべんなく処理することが可能となる。
 一方、処理部における処理が冷却であれば、吐出後の流束は下方成分が支配的となる。
これは温度が低い試薬は密度が大きいことによる。このように処理部で実施する処理に応じて吐出後の流束の向きが異なる。処理にかかわらず、吐出口を常に液面近傍に位置したままでは、吐出された流束が収納容器内に滞在することなく吸引され、経時変化を防止回避するために必要な処理を実施することができない。上記の例では、処理部で冷却を行う場合は吐出が容器底で実施されるよう流れの向きを逆転するのが良い。
 ところで、試薬のなかには試薬成分の析出が発生するものもある。析出は試薬残溶液の濃度が低くなる可能性や、流路詰まりの誘発原因となり得る。このような流路環境に対して、通常使用時と比較してポンプの流量を上げて循環路を駆動するのは有効な対策となる。すなわち流路を利用して撹拌を行う。このように、流向逆転と流量を変化せる手段を有することで、試薬の経時変化防止をより効率的に実施できることになる。
 図3は循環流路の吐出口先端部の拡大図である。
 最初に図3に図示した各構成部の説明を行う。循環路での処理が終了した試薬を試薬容器001内に戻すための戻り流路101先端の構造を図示している。
 戻り流路101の吐出口先端部には、構造体108が設けられている。構造体108は、フロート102、多孔部103、緩衝部104が一体化された構造を有する。
 フロート102は吐出口を試薬液面の下に位置付けるための浮力を吐出口に与えている。安価な実施例では、フロート102は発砲スチロールで形成される。他の実施例としては、気体が充填できる浮き袋のようなもので形成されていても良い。表面が襞形状の発砲スチロールと比較して、表面が平滑に形成されるため、表面に試薬が析出することがない。
 多孔部103は内部が空洞であって、側壁に試薬が吐出可能な複数の孔を設けられた構造となっている。緩衝部104の外壁には孔は設けられていないが、内部が空洞となっており、吐出口から吐出された試薬(吐出流105b)は緩衝部104の底面にぶつかり、吐出方向に対して垂直の面方向に広がっていく(吐出流106a,106c)。さらに緩衝部104の側壁に沿って多孔部103へと導かれ(吐出流106a、106b)、最終的には多孔部103に設けられた複数の孔から分散して吐出される。また、孔は構造体108の周方向に複数設けられているため、多孔部103から吐出される液流は多方向に分散され、特定の方向に強い液流を生じさせない。
 なお、図3に示した緩衝部と多孔部を吐出口に設けない場合、吐出流路の開口部から吐出された試薬の液流は、流路開口部から下に向けて吐出されることとなる。下向きに吐出された還流液はそのまま試薬容器の底面に衝突し、吸引口へと向かう流れを形成する。そのため、場合によっては、処理が終わった試薬が試薬容器内を循環して吸引口へ導かれ、同じ液体が循環を繰り返す事態が発生する可能性がある。これに対して本願発明は、処理が終了した試薬は、多孔部から複数の方向へ分散した状態で吐出されるため、試薬容器内に戻った時点で吐出流速は速度0以下に減速されるため、試薬容器001内に戻された試薬がすぐに吸引口から処理部へ送液されることはない。
 第二の実施例における構造体の構造を、図4を用いて説明する。
 第一の実施例との相違点は、循環流路の吐出口と吸引口を一体的に形成し、その端部に構造体460を備えた点である。なお、この吸引口は循環流路と接続されているだけでなく、反応送液部とも接続されており、吸引ノズル002の機能も兼ねている。使用目的に応じて切り替え弁を使用して経路を選択することができる。
 実施例2における試薬の流れについて説明する。試薬容器001内に収容された試薬003は、共用試薬取出し口251の端部から吸引され(吸引流252b)、所定の処理を実施するために循環流路へと送液される(吸引流252a)。処理部での所定の処理が終了すると、試薬は戻り流路101へと送られ(吐出流105a)、戻り流路101の端部から吐出される。吐出された試薬流は緩衝部104にぶつかり、吐出方向に対して垂直方向に広がっていく(吐出流105b)。その後、試薬流は緩衝部104の側壁に沿って流れ、多孔部に設けられた孔を通過して試薬容器001内に戻される(吐出流107a,107b)。
 本実施例においては、共用試薬取出し口251がフロート102、多孔部103、及び緩衝部104を貫通しており、構造体460の下方から試薬を吸引している。一方、戻り流路101の端面は緩衝部104内に配置されており、試薬流は多孔部103の側壁から排出される。このように吸引口と吐出口を一体に構成した構造体460とすることにより、試薬容器001の開口部が狭い場合でも、吸引口と吐出口とを容易に試薬容器内に位置付けることが可能となる。
 図4で説明した吐出口・吸引口の共用構造を、前述の循環路に適用した場合の自動分析装置の実現形態が図4である。最初に図4の構成について説明を行う。
 実施例1の流路図に対して新たに追加した構成はシリンジ450、シリンジ動作時に使用するシリンジ用弁452、分注ノズル453、及び反応容器451である。分注ノズル453と反応容器451を合わせて反応部と呼ぶ。また送液切換え弁454で、試薬の送液先を処理部、あるいは反応部へ流路の切換えを行う。図1の吸引ノズル002と吸引口004とを共用したのが共用試薬取出し口251である。
 次に図5における自動分析装置の使用方法を説明する。試薬に対して処理を実施する場合、切換え弁454を循環流路側に切換え、構造体460の吸引口004から吸引された試薬を循環流路へ送液する。循環流路の中では適切な処理を実施する処理部008、009、010のいずれかへ送液される。
 試薬を分析に使用する場合は、構造対460の吸引口004から吸引された試薬を反応容器451へ送液するように、送液切換え弁454の切換えを行う。
001:試薬容器
002:吸引ノズル
003:試薬
004:吸引口
005a・005b:磁石
006:ポンプ
007:処理部送液切換え弁
008:処理部
1009:処理部
2010:処理部N
011:循環路切換え弁
012:吐出口
015:環流路
102:フロート
103:多孔部
104:緩衝部
105a・105b:吐出流
106a・106b:吐出流
107a・107b:吐出流
108:構造体
251:共用試薬取出し口
252a・252b:吸引流
450:シリンジ
451:反応容器
452:シリンジ用弁
453:緩衝用試薬プローブ
454:送液切換え弁
455:共用試薬取出し口
460:構造体

Claims (7)

  1.  分析に供する液体を収容した容器内に吸引口と吐出口を位置づけた流路と、
     吸引した液体に対して所定の処理を実施する処理部と、
     前記流路の吸引口から前記容器内の液体を前記流路内に導入すると共に、前記処理部での処理が終了した液体を前記吐出口から前記容器内に戻すポンプと、
     前記吸引口を前記容器の底面付近に位置付ける第一の位置調整部と、
     前記吐出口を前記容器内の液体の液面下に位置付ける第二の位置調整部と、を備え、
     前記吐出口から吐出される液体の流速を減速させると共に、流速の向きを分散する液流制御手段を備えた、自動分析装置。
  2.  請求項1記載の自動分析装置において、
     前記処理部は処理の内容に応じて複数の処理ユニットを有しており、
     前記複数の処理ユニットのうち、いずれかの処理ユニットへ吸引した液体を送液する切換え手段を有する、自動分析装置。
  3.  請求項1記載の自動分析装置において、
     前記第二の位置調整部と前記液流制御手段は一体化されている、自動分析装置。
  4.  請求項1記載の自動分析装置において、
     前記第一の位置調整部は、前記吸引口を前記吐出口から離間した位置に磁力で固定する磁力発生手段を備えた、自動分析装置。
  5.  請求項1記載の自動分析装置において、
     前記液流制御手段は、前記吐出口から吐出された液を多方向に分散させる複数の孔を有する部材である、自動分析装置。
  6.  請求項1記載の自動分析装置において、
     前記液体を用いて分析処理を実施する分析部と、
     前記分析部へ液体を送液するための第二の流路を備え、
     前記第二の流路は前記流路に分岐して設けられており、
     前記吸引口から吸引された液体を、前記分析部または前記処理部に切り替えて送液する切換え手段を備えた、自動分析装置。
  7.  請求項1記載の自動分析装置において、
     前期処理部は、前記液体に対して紫外線を照射することにより試薬内の含有物質を活性化あるいは不活性化するための処理部である、自動分析装置。
PCT/JP2017/028356 2016-09-26 2017-08-04 自動分析装置 WO2018055927A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-186439 2016-09-26
JP2016186439 2016-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018055927A1 true WO2018055927A1 (ja) 2018-03-29

Family

ID=61689445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/028356 WO2018055927A1 (ja) 2016-09-26 2017-08-04 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018055927A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937490U (ja) * 1972-07-10 1974-04-02
JPS5234791A (en) * 1975-06-27 1977-03-16 Omron Tateisi Electronics Co Apparatus for quantitative analysis of glucose
JPS59143962A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Shimadzu Corp 試料採取ノズルの洗浄方法
JP2001070956A (ja) * 1999-06-28 2001-03-21 Yatsuka:Kk ミネラルホールド材を用いた水処理方法及び装置
JP2007240430A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Sysmex Corp 集中監視システムおよび分析システム
JP2010230541A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Sysmex Corp 試薬調製装置および検体処理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4937490U (ja) * 1972-07-10 1974-04-02
JPS5234791A (en) * 1975-06-27 1977-03-16 Omron Tateisi Electronics Co Apparatus for quantitative analysis of glucose
JPS59143962A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Shimadzu Corp 試料採取ノズルの洗浄方法
JP2001070956A (ja) * 1999-06-28 2001-03-21 Yatsuka:Kk ミネラルホールド材を用いた水処理方法及び装置
JP2007240430A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Sysmex Corp 集中監視システムおよび分析システム
JP2010230541A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Sysmex Corp 試薬調製装置および検体処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4141608B2 (ja) 容器搬送処理システム
JP4505538B2 (ja) 試薬を吸引し分配するシステムと方法
US20200018775A1 (en) Temperature control system
US5482863A (en) Apparatus for suspending particles
WO2016009764A1 (ja) 液体攪拌方法
JP6181039B2 (ja) 自動分析装置
JP5055357B2 (ja) 配量および混合方法
US20210333299A1 (en) Pretreatment apparatus and pretreatment method
EP1138372B1 (en) Method for stirring liquid
JP2007093521A (ja) ピペット洗浄部材、ピペット洗浄装置及び試料分析装置
WO2018055927A1 (ja) 自動分析装置
JP5893035B2 (ja) 開栓装置および試料処理装置
WO2017110488A1 (ja) 自動分析装置および自動分析方法
CN102470331A (zh) 用双纽线搅拌模式在容器内混合液体样品的改进方法
JP2016015922A (ja) 核酸分析装置
JP2006025767A (ja) 反応処理装置
US20220196695A1 (en) Automatic analyzer
JP7458882B2 (ja) 自動分析装置、分注装置および分注制御方法
JPH11153603A (ja) 生化学自動分析装置
JP6868707B2 (ja) 分注装置および検体分析装置
JP2006343246A (ja) 分注装置および分析装置
US11090645B2 (en) Solution jetting device and method of controlling jet of solution
JP2006242806A (ja) 分注装置
JP2005291729A (ja) 生化学分析装置
JP2018096934A (ja) 希釈容器、試薬分注・希釈システム、自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17852708

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17852708

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP