WO2018037553A1 - 手乾燥装置 - Google Patents

手乾燥装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018037553A1
WO2018037553A1 PCT/JP2016/074980 JP2016074980W WO2018037553A1 WO 2018037553 A1 WO2018037553 A1 WO 2018037553A1 JP 2016074980 W JP2016074980 W JP 2016074980W WO 2018037553 A1 WO2018037553 A1 WO 2018037553A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hand
detection unit
air flow
person
capacitance
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/074980
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勇輝 福田
達也 藤村
森 亮二
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2016/074980 priority Critical patent/WO2018037553A1/ja
Priority to JP2018536022A priority patent/JP6552748B2/ja
Publication of WO2018037553A1 publication Critical patent/WO2018037553A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K10/00Body-drying implements; Toilet paper; Holders therefor
    • A47K10/48Drying by means of hot air

Definitions

  • the present invention relates to a hand dryer for drying wet hands.
  • the hand detection means of this type of hand dryer is a capacitance sensor that is not affected by extraneous light such as sunlight or lighting, and that does not affect the hand detection performance due to the case surface of the hand insertion section becoming dirty. It is used.
  • a capacitance sensor detects a hand by measuring a change in capacitance of an electrode used for the sensor.
  • a capacitance sensor is disclosed in Patent Document 2 and a mutual capacitance method for measuring a capacitance formed between a pair of electrodes arranged facing each other.
  • the capacitance between the electrodes changes when a person approaches the side of the hand dryer. May be erroneously determined to have been inserted.
  • a human detection sensor such as an optical sensor is placed in front of the hand dryer, and the presence or absence of a person is determined. By combining the determination result and the determination result of the hand detection sensor, erroneous hand detection can be prevented.
  • a human detection sensor of a type different from that of the capacitance sensor is newly arranged, the cost increases and a problem arises in that an extra installation space for the human detection sensor must be secured.
  • This invention is made in view of the above, Comprising:
  • the hand dryer which can prevent the misdetection of the hand with a capacitance sensor is obtained, without using the human detection sensor of a system different from a capacitance system. For the purpose.
  • the present invention provides a manual insertion portion formed in a concave shape in a main body casing, and a high-pressure airflow generator that is provided in the main body casing and generates a high-pressure airflow. And a front side nozzle and a back side nozzle that are provided on the front side wall surface and the rear side wall surface of the manual insertion portion and convert the high pressure air flow from the high pressure air flow generator into a high speed air flow and inject it into the manual insertion portion.
  • Two electrodes are installed one by one.
  • the present invention includes a hand detection unit that detects a hand inserted into a hand insertion unit from a change in capacitance between two electrodes, and a change from a change in capacitance generated in one of the two electrodes.
  • a human detection unit that detects a person existing in front of the housing, and a control unit that drives the high-pressure airflow generator when a hand is detected by the hand detection unit and a human is detected by the human detection unit. .
  • the hand drying apparatus has an effect that it is possible to prevent erroneous detection of the hand by the capacitance sensor without using a human detection sensor of a type different from the capacitance type.
  • FIG. Schematic diagram of a mutual capacitance type capacitive sensor constituting the hand detection unit of the hand dryer according to the first embodiment.
  • the schematic diagram which shows the state which inserted the hand into the mutual capacitance type electrostatic capacitance sensor which comprises the hand detection means of the hand dryer which concerns on Embodiment 1.
  • FIG. Schematic diagram of a self-capacitance type capacitive sensor constituting the human detection unit of the hand dryer according to the first embodiment.
  • the flowchart which shows the flow of operation
  • FIG. The figure which shows the fixed time of the hand detection of the hand dryer which concerns on Embodiment 1, Embodiment 2, and Embodiment 3 and a person detection
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a hand dryer according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of the hand dryer according to the first embodiment.
  • a high-pressure airflow generator 10 that generates a high-pressure airflow is incorporated in a main body housing 3 provided with a hand insertion portion 1 that is a concave space in the upper front portion. .
  • the high-pressure airflow generated by the high-pressure airflow generator 10 is guided to the front side nozzle 2a provided on the front side wall surface 1a of the manual insertion portion 1 and the back side nozzle 2b provided on the back side wall surface 1b. It is converted into a high-speed air flow by the side nozzle 2a and the nozzle 2b, and the high-speed air flow is jetted into the hand insertion portion 1 to blow off moisture adhering to the hand.
  • Moisture blown off from the hand by the high-speed air flow is guided to the drain tank 5 from the drain port provided in the water receiving part 4 installed at the lower part of the hand insertion part 1 and is stored in the drain tank 5.
  • a hand detection unit 7 constituted by a mutual capacitance type capacitive sensor using an electrode 7 a provided on the front side wall surface 1 a and an electrode 7 b provided on the back side wall surface 1 b.
  • a control unit 6 is provided for controlling the high-pressure airflow generator 10 based on information from the human detection unit 9 configured by a self-capacitance type capacitive sensor using the electrode 7a.
  • the high-pressure airflow generator 10 includes a motor 11 such as a direct current brushless motor and a turbofan 12 that is rotationally driven by the motor 11.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of a mutual capacitance type capacitive sensor constituting the hand detection unit of the hand dryer according to the first embodiment.
  • the hand detection part 7 measures the electrostatic capacitance formed in the electrode 7a and the electrode 7b that are arranged to face each other. When a potential difference is generated between the electrode 7a and the electrode 7b, an electric field due to capacitive coupling is formed between the electrode 7a and the electrode 7b.
  • FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a state in which a hand is inserted into a mutual capacitance type electrostatic capacitance sensor constituting the hand detection unit of the hand drying apparatus according to the first embodiment. As shown in FIG.
  • the electrode 7a and the electrode 7b when a conductor that is a part of a human body such as a hand is inserted between the electrode 7a and the electrode 7b, a part of the electric field is induced in the human body, and the electrode 7a and the electrode 7b The capacitance between them becomes small. That is, since the human body inserted between the electrode 7a and the electrode 7b can be regarded as being grounded, the electrostatic capacity is reduced and the capacitance between the electrode 7a and the electrode 7b is reduced. As described above, when a grounded conductor is inserted, the capacitance is reduced.
  • the hand detection unit 7 detects a hand by periodically measuring a change in capacitance between the electrode 7a and the electrode 7b.
  • FIG. 5 is a schematic diagram of a self-capacitance type capacitive sensor constituting the human detection unit of the hand dryer according to the first embodiment.
  • the human detection unit 9 includes a single electrode 7 a and measures a parasitic capacitance 15 generated between the electrode 7 a and the ground 14. At this time, when the human body 17 approaches the electrode 7a, a capacitance 16 is generated between the human body 17 and the electrode 7a.
  • the total capacitance generated in the electrode 7a is the sum of the parasitic capacitance 15 and the capacitance 16, and the total capacitance increases.
  • the largest change in the total capacitance of the electrode 7a is the human body 17, which is a grounded conductor, as shown in FIG. 5, but this is a charge opposite to the charge attracted to the electrode 7a. For this reason, the electric field between the electrode 7a and the human body 17 becomes strong, and the increase in the charge of the electrode 7a becomes larger.
  • a person is detected by periodically measuring a change in capacitance generated in the electrode 7a.
  • the electrode 7b may be a self-capacitance type capacitive sensor. However, it is desirable to use the electrode 7a because the electrode 7a on the front side where the distance from the human body 17 is shortened can increase sensitivity.
  • the electrode 7a has a larger area on the front side of the main body housing 3 than the area on the side surface of the main body housing 3, so that the capacitance of the electrode 7a changes greatly when a person approaches the front of the housing. Then, it can be determined that there is a person in front of the main body housing 3.
  • the amount of change in the capacitance of the electrode 7a is smaller than when a person approaches the front, and therefore it can be determined that there is no person on the front of the main body casing 3. That is, even if a person approaches the side of the hand dryer, there is no false detection that “there is a person”.
  • FIG. 6 is a flowchart showing an operation flow of the hand dryer according to the first embodiment.
  • the control unit 6 starts driving the hand detection unit 7 and the human detection unit 9 in step S11.
  • step S ⁇ b> 12 the control unit 6 determines whether there is a person in front of the hand dryer and whether a hand is inserted in the hand insertion unit 1. If it is determined that there is a person in front of the hand dryer and that a hand is inserted in the hand insertion unit 1, the result of step S12 is Yes, the process proceeds to step S13, and the control unit 6 drives the motor 11. Start.
  • step S ⁇ b> 14 the control unit 6 determines whether there is no person in front of the hand dryer and whether a hand is inserted in the hand insertion unit 1.
  • step S ⁇ b> 15 the result of step S ⁇ b> 14 is Yes, the process proceeds to step S ⁇ b> 15, and the control unit 6 stops driving the motor 11.
  • step S15 the process returns to step S12. If there is a person in front of the hand dryer or a hand is inserted in the hand insertion unit 1, No is determined in step S14, and the determination in step S14 is repeated.
  • the human detection unit 9 which is a self-capacitance method
  • the hand detection which is a mutual capacitance method Since the unit 7 does not erroneously detect a hand due to a change in capacitance due to adhesion of water, the malfunction of the motor 11 can be prevented.
  • an LED Light Emitting Diode
  • the heater is energized. It is possible to perform a preparatory operation such as implementation.
  • the single electrode 7a is commonly used for the mutual capacitance method and the self-capacitance method, it is not necessary to newly increase the number of electrodes or sensors. It is possible to realize a hand drying device having the function of the hand detection unit 7 and the function of the human detection unit 9. That is, the hand dryer according to the first embodiment can prevent erroneous detection of the hand by the capacitance sensor without using a human detection sensor of a method different from the capacitance method.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a flow of operations of the hand dryer according to the second embodiment.
  • the control unit 6 stops driving the hand detection unit 7 in step S29.
  • step S ⁇ b> 21 the control unit 6 starts driving the human detection unit 9.
  • step S22 the control unit 6 determines whether there is a person in front of the hand dryer. If there is no person in front of the hand dryer, No is determined in step S22, and step S22 is repeated until it is detected that a person has approached the front of the hand dryer.
  • step S22 If there is a person in front of the hand dryer, the result of step S22 is Yes, the process proceeds to step S23, and the control unit 6 stops driving the human detection unit 9.
  • step S ⁇ b> 24 the control unit 6 starts driving the hand detection unit 7.
  • step S ⁇ b> 25 the control unit 6 determines whether a hand is inserted into the hand insertion unit 1. If no hand is inserted in the hand insertion unit 1, the result is No in step S ⁇ b> 25, so the process proceeds to step S ⁇ b> 29 and the control unit 6 stops driving the hand detection unit 7. Thereafter, the process proceeds to step S21.
  • step S25 When a hand is inserted into the manual insertion unit 1, the result of step S25 is Yes, and thus the control unit 6 starts driving the motor 11 in step S26.
  • step S ⁇ b> 27 the control unit 6 determines whether a hand is inserted in the hand insertion unit 1. When a hand is inserted into the hand insertion unit 1, the answer to step S27 is No, so the control unit 6 repeats the determination at step S27. If no hand is inserted in the hand insertion unit 1, the result of Step S ⁇ b> 27 is Yes, so that the process proceeds to Step S ⁇ b> 28 and the control unit 6 stops driving the motor 11. Thereafter, the process proceeds to step S29.
  • the hand drying device is different from the driving timing of the hand detection unit 7 and the human detection unit 9, but the motor 11 is driven only when “there is a person and there is a hand”. The effect of can be obtained.
  • Embodiment 3 The configuration of the hand dryer according to the third embodiment of the present invention is the same as that of the first embodiment. Moreover, although the determination method of the drive of the motor 11 of the hand dryer which concerns on Embodiment 3 is the same as that of Embodiment 2, the drive periods of the human detection part 9 and the hand detection part 7 differ. In the following description, it is assumed that the driving cycle of the human detection unit 9 and the hand detection unit 7 of the hand drying device according to the second embodiment is a 30 ms cycle, and the human detection unit 9 of the hand drying device according to the third embodiment. The driving cycle of the hand detection unit 7 is 60 ms.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating the determination time of hand detection and human detection of the hand drying device according to the first embodiment, the second embodiment, and the third embodiment.
  • the hand drying apparatus according to Embodiment 1 alternately performs human detection and hand detection at regular intervals, and determines the detection result of a hand or a person by continuous matching. In the example shown in FIG. 8, hand detection and human detection are performed every 20 ms, and the detection result is determined by three consecutive matches. Since the hand drying apparatus according to Embodiment 1 performs human detection and hand detection alternately, it takes at least 140 ms to determine the detection result of a person or hand. Note that the determination method of the detection result of the person or hand may be another method such as majority decision instead of continuous matching.
  • the hand drying apparatus according to the second embodiment can reduce the time required for detection of a person or hand by (80/140) times compared to the hand drying apparatus according to the first embodiment.
  • the hand dryer according to the second embodiment can turn on the LED, energize the heater, or drive the hand detection unit 7 when the human detection unit 9 determines that there is a person.
  • the preparatory operation can be performed in a shorter time than the hand dryer according to the first embodiment, and the functionality can be improved.
  • the hand dryer according to the third embodiment can be expected to reduce power consumption because the driving frequency of the human detection unit 9 and the hand detection unit 7 is lower than that of the first and second embodiments.
  • the hand drying device according to the first embodiment and the hand drying device according to the second embodiment have the human detection unit 9 and the hand detection unit 7 between time T0 and time T1 after 170 ms has elapsed. Is operated three times, whereas in the hand dryer according to the third embodiment, since the human detection unit 9 is operated only three times, power consumption is reduced.
  • the driving cycle of the human detection unit 9 is set to 60 ms, and the driving cycle of the hand detection unit 7 may be set to 30 ms as in the second embodiment.
  • the time required for hand detection is shortened by (80/140) times, and the power consumption can be further reduced.
  • the function of the control unit 6 shown in FIG. 1 is realized by a processing circuit. That is, the control unit 6 includes a processing circuit that performs processing for driving the high-pressure airflow generation device 10 when the hand detection unit 7 detects a hand and the human detection unit 9 detects a person.
  • the processing circuit may be dedicated hardware or an arithmetic device that executes a program stored in the storage device.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration in which the function of the control unit of the hand drying device according to the first embodiment, the second embodiment, or the third embodiment is realized by hardware.
  • the processing circuit 19 incorporates a logic circuit 19 a that realizes processing for driving the high-pressure airflow generator 10 when a hand is detected by the hand detection unit 7 and a person is detected by the human detection unit 9. .
  • the processing circuit is an arithmetic unit
  • the process for driving the high-pressure airflow generator 10 is software, firmware, or software. Realized by combination with firmware.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration in which the function of the control unit of the hand dryer according to the first, second, or third embodiment is realized by software.
  • the processing circuit 19 includes an arithmetic device 191 that executes the program 19b, a random access memory 192 that the arithmetic device 191 uses as a work area, and a storage device 193 that stores the program 19b.
  • the arithmetic unit 191 develops and executes the program 19b stored in the storage device 193 on the random access memory 192, and detects the hand by the hand detection unit 7 and the person detection unit 9 detects the person
  • a process for driving the high-pressure airflow generator 10 is realized.
  • Software or firmware is described in a program language and stored in the storage device 193.
  • the processing circuit 19 implements each process by reading and executing the program 19b stored in the storage device 193. That is, the control unit 6 drives the high-pressure airflow generator 10 when the hand is detected by the hand detection unit 7 and the person is detected by the human detection unit 9 when executed by the processing circuit 19. Is provided with a storage device 193 for storing a program 19b to be executed as a result.
  • the program 19b can also be said to cause a computer to execute the above procedures and methods.
  • a part of the processing for driving the high-pressure airflow generator 10 is realized by dedicated hardware. May be realized by software or firmware.
  • the processing circuit 19 can realize the above-described functions by hardware, software, firmware, or a combination thereof.
  • the configuration described in the above embodiment shows an example of the contents of the present invention, and can be combined with another known technique, and can be combined with other configurations without departing from the gist of the present invention. It is also possible to omit or change the part.
  • 1 hand insertion part 1a front side wall face, 1b back side wall face, 2a front side nozzle, 2b back side nozzle, 3 body housing, 4 water receiving part, 5 drain tank, 6 control part, 7 hand detection part, 7a, 7b electrode, 9 human detector, 10 high-pressure airflow generator, 11 motor, 12 turbofan, 14 ground, 15 parasitic capacitance, 16 electrostatic capacitance, 17 human body.

Abstract

本体筐体(3)に形成された手挿入部(1)と、高圧空気流を発生する高圧空気流発生装置(10)と、手挿入部(1)の正面側壁面(1a)及び背面側壁面(1b)に設けられ高圧空気流を高速空気流に変換して手挿入部(1)に噴射する正面側ノズル(2a)及び背面側ノズル(2b)とを備え、高速空気流により手挿入部(1)に挿入された手に付着した水分を払拭する手乾燥装置であって、手挿入部(1)の正面側壁面(1a)及び背面側壁面(1b)に一つずつ設置された電極(7a,7b)と、電極(7a,7b)間の静電容量の変化から手挿入部(1)に挿入された手を検知する手検知部(7)と、電極(7a)に発生している静電容量の変化から本体筐体(3)の前方に存在する人を検知する人検知部(9)と、手検知部(7)により手を検知し、かつ人検知部(9)により人を検知した場合に、高圧空気流発生装置(10)を駆動する制御部(6)とを備える。

Description

手乾燥装置
 本発明は、濡れた手を乾かす手乾燥装置に関する。
 手を衛生的な状態に保全するには、洗浄後の手の乾燥処置を衛生的に行う必要がある。そのために、洗浄後の濡れた手をタオル又はハンカチで拭くのではなく、手を手挿入部に挿入し、挿入された手に高速空気流を噴射して、手に付着している水を吹き飛ばして手を乾燥する手乾燥装置が用いられている。
 この種の手乾燥装置の手検知手段には、太陽光又は照明といった外来光の影響を受けず、手挿入部のケース表面が汚れることによる手検知性能への影響がない、静電容量センサが用いられている。
 静電容量センサは、センサに用いる電極の静電容量の変化を測定して手を検知する。静電容量センサは、特許文献1に開示されるように、対向して配置された対となる電極同士の間に形成される静電容量を測定する相互容量方式と、特許文献2に開示されるように、単一の電極と大地との間に発生する寄生容量を測定する自己容量方式とがある。
特開2014-117548号公報 特開2013-99396号公報
 相互容量方式の静電容量センサを手の検知に用いた場合、手乾燥装置の側面に人が近づくと電極間の静電容量が変化するため、手が挿入されていないにもかかわらず、手が挿入されていると判定し、誤動作してしまうことがある。光学式センサのような人検知センサを手乾燥装置の正面に配置し、人の有無を判定し、その判定結果と手検知センサの判定結果とを組み合わせることで、手の誤検知を防ぐことができるが、静電容量センサとは別方式の人検知センサを新たに配置すると、コストが増加するとともに人検知センサの設置スペースを余計に確保しなければならないという問題が生じる。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、静電容量方式とは別方式の人検知センサを用いることなく、静電容量センサでの手の誤検知を防止できる手乾燥装置を得ることを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、本体筐体に凹状に形成された手挿入部と、本体筐体に設けられて高圧空気流を発生する高圧空気流発生装置と、手挿入部の正面側壁面及び背面側壁面に設けられ高圧空気流発生装置からの高圧空気流を高速空気流に変換して手挿入部に噴射する正面側ノズル及び背面側ノズルとを備え、正面側ノズル及び背面側ノズルから噴射する高速空気流により手挿入部に挿入された手に付着した水分を払拭する手乾燥装置であって、手挿入部の正面側壁面及び背面側壁面に一つずつ設置された二つの電極を備える。本発明は、二つの電極間の静電容量の変化から手挿入部に挿入された手を検知する手検知部と、二つの電極のうちの一方に発生している静電容量の変化から本体筐体の前方に存在する人を検知する人検知部と、手検知部により手を検知し、かつ人検知部により人を検知した場合に、高圧空気流発生装置を駆動する制御部とを備える。
 本発明に係る手乾燥装置は、静電容量方式とは別方式の人検知センサを用いることなく、静電容量センサでの手の誤検知を防止できるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1に係る手乾燥装置の断面図 実施の形態1に係る手乾燥装置の斜視図 実施の形態1に係る手乾燥装置の手検知部を構成する相互容量方式の静電容量センサの模式図 実施の形態1に係る手乾燥装置の手検知手段を構成する相互容量方式の静電容量センサに手を挿入した状態を示す模式図 実施の形態1に係る手乾燥装置の人検知部を構成する自己容量方式の静電容量センサの模式図 実施の形態1に係る手乾燥装置の動作の流れを示すフローチャート 実施の形態2に係る手乾燥装置の動作の流れを示すフローチャート 実施の形態1、実施の形態2及び実施の形態3に係る手乾燥装置の手検知及び人検知の確定時間を示す図 実施の形態1、実施の形態2又は実施の形態3に係る手乾燥装置の制御部の機能をハードウェアで実現した構成を示す図 実施の形態1、実施の形態2又は実施の形態3に係る手乾燥装置の制御部の機能をソフトウェアで実現した構成を示す図
 以下に、本発明の実施の形態に係る手乾燥装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1に係る手乾燥装置の断面図である。図2は、実施の形態1に係る手乾燥装置の斜視図である。実施の形態1に係る手乾燥装置は、前面上部に凹状の空間である手挿入部1が設けられた本体筐体3に、高圧空気流を生成する高圧空気流発生装置10が組み込まれている。高圧空気流発生装置10で生成された高圧空気流は、手挿入部1の正面側壁面1aに設けられた正面側ノズル2a及び背面側壁面1bに設けられた背面側ノズル2bに導かれ、正面側ノズル2a及びノズル2bにより高速空気流に変換され、手挿入部1内に高速空気流が噴射されて、手に付着している水分が吹き飛ばされる。
 高速空気流によって手から吹き飛ばされた水分は、手挿入部1の下部に設置された水受け部4に設けられた排水口からドレンタンク5に導かれ、ドレンタンク5内に溜められる。
 本体筐体3の内部には、正面側壁面1aに設けられた電極7a及び背面側壁面1bに設けられた電極7bを用いた相互容量方式の静電容量センサによって構成された手検知部7と電極7aを用いた自己容量方式の静電容量センサによって構成された人検知部9からの情報を基に高圧空気流発生装置10を制御する制御部6が設けられている。高圧空気流発生装置10は、直流ブラシレスモータといったモータ11と、モータ11によって回転駆動されるターボファン12とによって構成されている。
 手検知部7について説明する。手検知部7には、相互容量方式の静電容量センサが適用される。図3は、実施の形態1に係る手乾燥装置の手検知部を構成する相互容量方式の静電容量センサの模式図である。図3に示すように、手検知部7は、対向して配置された電極7a、電極7bに形成される静電容量を測定する。電極7aと電極7b間に電位差が生じると、電極7aと電極7bとの間に容量結合による電界が形成される。静電容量の大きさは電極7aと電極7bとの間の距離に反比例し、電極7aと電極7bとの間に金属のような導体が挿入されると、静電容量は大きくなる。また、空気よりも誘電率が大きい水などの誘電体が挿入された場合も、電極7aと電極7bとの間の静電容量は大きくなる。図4は、実施の形態1に係る手乾燥装置の手検知手段を構成する相互容量方式の静電容量センサに手を挿入した状態を示す模式図である。図4に示すように、手のような人体の一部である導体が電極7aと電極7bとの間に挿入されると、電界の一部が人体に誘導され、電極7aと電極7bとの間の静電容量が小さくなる。すなわち、電極7aと電極7bとの間に挿入された人体は接地しているとみなせるため、静電遮蔽の状態となって電極7aと電極7bとの間の静電容量は小さくなる。このように、接地された導体が挿入されると静電容量は小さくなる。手検知部7は、電極7aと電極7bとの間の静電容量の変化を定期的に測定することで手を検知する。
 人検知部9について説明する。人検知部9には、自己容量方式の静電容量センサが適用される。人検知部9は、自己容量方式の静電容量センサにより、筐体正面の人の有無を判定する。図5は、実施の形態1に係る手乾燥装置の人検知部を構成する自己容量方式の静電容量センサの模式図である。図5に示すように、人検知部9は、単一の電極7aで構成され、電極7aと大地14との間に発生する寄生容量15を測定する。この時、人体17が電極7aに接近すると人体17と電極7aとの間に静電容量16が発生する。これにより、電極7aに発生している総静電容量は寄生容量15と静電容量16との和となり、総静電容量は増加することになる。電極7aの総静電容量を最も大きく変化させるものは図5に示すように接地された導体である人体17であるが、これは電極7aに引き寄せられる電荷とは反対の電荷が大地14へ流れるために、電極7aと人体17との間の電界が強くなり、電極7aの電荷の増加がより大きくなるからである。自己容量方式は、電極7aに発生している静電容量の変化を定期的に測定することで人を検知する。
 なお、電極7bを自己容量方式の静電容量センサにしても良いが、人体17との距離が短くなる正面側の電極7aを用いた方が感度を高くできるため電極7aを用いるのが望ましい。電極7aは、本体筐体3の側面側の面積よりも本体筐体3の正面側の面積を大きくすることで、筐体正面に人が接近した場合に、電極7aの静電容量が大きく変化し、本体筐体3の正面に人がいると判定できる。対して、筐体側面に人が接近した場合、電極7aの静電容量の変化量は正面に人が接近した時と比べて小さいため、本体筐体3の正面に人がいないと判定できる。つまり、手乾燥装置の側面に人が接近しても「人有り」と誤検知することはない。
 図6は、実施の形態1に係る手乾燥装置の動作の流れを示すフローチャートである。電源をオンすると、ステップS11において、制御部6は、手検知部7及び人検知部9の駆動を開始する。ステップS12において、制御部6は、手乾燥装置の正面に人がおり、かつ手挿入部1に手が挿入されているかを判定する。手乾燥装置の正面に人がおり、かつ手挿入部1に手が挿入されていると判定された場合、ステップS12でYesとなり、ステップS13に進んで、制御部6は、モータ11の駆動を開始する。手乾燥装置の正面に人がいないか、手挿入部1に手が挿入されていないと判定された場合は、ステップS12でNoとなり、ステップS12の判定を繰り返す。モータ11を駆動した後は、ステップS14において、制御部6は、手乾燥装置の正面に人がおらず、かつ手挿入部1に手が挿入されていないかを判定する。手乾燥装置の正面に人がおらず、かつ手挿入部1に手が挿入されていない場合、ステップS14でYesとなり、ステップS15に進んで、制御部6は、モータ11の駆動を停止させる。ステップS15でモータ11の駆動を停止させた後は、ステップS12に戻る。手乾燥装置の正面に人がいるか、手挿入部1に手が挿入されている場合には、ステップS14でNoとなり、ステップS14の判定を繰り返す。
 図6に示した手順に従い、人有りかつ手有りと判定した時のみモータ11を駆動することで、手乾燥装置の側面に人が近づき、手検知部7が「手有り」と誤検知した場合でも、人検知部9が「人有り」を検知しないため、モータ11の誤動作を防ぐことが可能となる。また、手検知部7及び人検知部9のどちらかが誤検知してしまった場合でも、モータ11の誤動作を防ぐことができる。加えて、自己容量方式である人検知部9付近に水が付着することで静電容量が変化し、人検知部9が人を誤検知してしまった場合でも、相互容量方式である手検知部7は水の付着による静電容量の変化で手を誤検知することがないため、モータ11の誤動作を防ぐことができる。さらに、人検知部9を使用することで、手の挿入を検知する前に人検知部9が「人有り」と判定した場合にLED(Light Emitting Diode)を点灯させたり、ヒータへの通電を実施したりといった準備動作を行うことが可能になる。また、単一の電極7aを相互容量方式と自己容量方式とに共通して使用することで、新たに電極又はセンサを増やす必要がなくなるため、装置の大型化及びコストの増加を回避した上で手検知部7の機能と人検知部9の機能とを有した手乾燥装置を実現することが可能である。すなわち、実施の形態1に係る手乾燥装置は、静電容量方式とは別方式の人検知センサを用いることなく、静電容量センサでの手の誤検知を防止できる。
実施の形態2.
 本発明の実施の形態2に係る手乾燥装置の構成は、実施の形態1と同様であるが、モータ11の駆動の判定方法が実施の形態1とは相違する。図7は、実施の形態2に係る手乾燥装置の動作の流れを示すフローチャートである。電源をオンすると、ステップS29において、制御部6は、手検知部7の駆動を停止する。ステップS21において、制御部6は、人検知部9の駆動を開始する。次に、ステップS22において、制御部6は、手乾燥装置の正面に人がいるかを判定する。手乾燥装置の正面に人がいない場合は、ステップS22においてNoとなり、手乾燥装置の正面に人が接近したことを検知するまでステップS22を繰り返す。手乾燥装置の正面に人がいる場合は、ステップS22でYesとなり、ステップS23へ進んで、制御部6は、人検知部9の駆動を停止する。次に、ステップS24において、制御部6は、手検知部7の駆動を開始する。次に、ステップS25において、制御部6は、手挿入部1に手が挿入されているかを判定する。手挿入部1に手が挿入されていない場合、ステップS25でNoとなるため、ステップS29に進んで制御部6は手検知部7の駆動を停止する。その後、ステップS21に移行する。手挿入部1に手が挿入されている場合は、ステップS25でYesとなるため、ステップS26において、制御部6は、モータ11の駆動を開始する。次に、ステップS27において、制御部6は、手挿入部1に手が挿入されていないかを判定する。手挿入部1に手が挿入されている場合、ステップS27でNoとなるため、制御部6は、ステップS27の判定を繰り返す。手挿入部1に手が挿入されていない場合、ステップS27でYesとなるため、ステップS28に移行し、制御部6は、モータ11の駆動を停止する。その後、ステップS29に移行する。
 実施の形態2に係る手乾燥装置は、手検知部7及び人検知部9の駆動タイミングは異なるが、「人有りかつ手有り」の時のみモータ11を駆動するため、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
実施の形態3.
 本発明の実施の形態3に係る手乾燥装置の構成は、実施の形態1と同様である。また、実施の形態3に係る手乾燥装置のモータ11の駆動の判定方法は、実施の形態2と同様であるが、人検知部9及び手検知部7の駆動周期が相違する。以下の説明においては、実施の形態2に係る手乾燥装置の人検知部9及び手検知部7の駆動周期は、30ms周期であるとし、実施の形態3に係る手乾燥装置の人検知部9及び手検知部7の駆動周期は、60ms周期であるとする。
 ここで、手検知及び人検知の確定時間について説明する。図8は、実施の形態1、実施の形態2及び実施の形態3に係る手乾燥装置の手検知及び人検知の確定時間を示す図である。実施の形態1に係る手乾燥装置は、人検知と手検知とを一定時間ごとに交互に実行し、連続一致により手又は人の検知結果を確定する。図8に示す例では、20msごとに手検知及び人検知を行い、3回の連続一致により検知結果を確定している。実施の形態1に係る手乾燥装置は、人検知と手検知とを交互に実行するため、人又は手の検知結果が確定するのに少なくとも140msの時間を要する。なお、人又は手の検知結果の確定方法は、連続一致ではなく多数決といった別の方法とすることもできる。
 一方、実施の形態2に係る手乾燥装置は、人検知で人有りが確定してから手の検知を開始するため、人の検知結果が確定するのに少なくとも要する時間及び手の検知結果が確定するのに少なくとも要する時間は、いずれも80msである。したがって、実施の形態2に係る手乾燥装置は、人又は手の検知に要する時間を実施の形態1に係る手乾燥装置と比較して、(80/140)倍に短縮できる。これにより、実施の形態2に係る手乾燥装置は、人検知部9が人有りと判定した場合にLEDの点灯、ヒータへの通電又は手検知部7の駆動を実行することが可能となり、実施の形態1に係る手乾燥装置よりも短時間で準備動作を行うことができ、機能性の向上を図れる。
 一方、実施の形態3に係る手乾燥装置は、実施の形態1及び実施の形態2と比べて、人検知部9及び手検知部7の駆動頻度が低くなるため消費電力の削減が期待できる。図8の例では、実施の形態1に係る手乾燥装置及び実施の形態2に係る手乾燥装置は、時刻T0から170ms経過後の時刻T1までの間に、人検知部9及び手検知部7が三回ずつ動作するのに対し、実施の形態3に係る手乾燥装置は、人検知部9が三回動作するのみであるので、消費電力が低減される。
 なお、手検知の確定時間のみを短くしたい場合は、人検知部9の駆動周期のみ60msとし、手検知部7の駆動周期は実施の形態2と同様、30msのままとすればよい。これにより、実施の形態2に比べると、手の検知時間が長くなることなく、人検知部9の駆動時に消費電力の削減ができる。また、実施の形態1に比べると、手検知に要する時間は(80/140)倍に短縮され、さらに消費電力を削減することが可能となる。
 上記の実施の形態1、実施の形態2又は実施の形態3において、図1に示した制御部6の機能は、処理回路により実現される。すなわち、制御部6は、手検知部7により手を検知し、かつ人検知部9により人を検知した場合に、高圧空気流発生装置10を駆動する処理を行う処理回路を備える。また、処理回路は、専用のハードウェアであっても、記憶装置に格納されるプログラムを実行する演算装置であってもよい。
 処理回路が専用のハードウェアである場合、処理回路は、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、又はこれらを組み合わせたものが該当する。図9は、実施の形態1、実施の形態2又は実施の形態3に係る手乾燥装置の制御部の機能をハードウェアで実現した構成を示す図である。処理回路19には、手検知部7により手を検知し、かつ人検知部9により人を検知した場合に、高圧空気流発生装置10を駆動する処理を実現する論理回路19aが組み込まれている。
 処理回路が演算装置の場合、手検知部7により手を検知し、かつ人検知部9により人を検知した場合に、高圧空気流発生装置10を駆動する処理は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。
 図10は、実施の形態1、実施の形態2又は実施の形態3に係る手乾燥装置の制御部の機能をソフトウェアで実現した構成を示す図である。処理回路19は、プログラム19bを実行する演算装置191と、演算装置191がワークエリアに用いるランダムアクセスメモリ192と、プログラム19bを記憶する記憶装置193を有する。記憶装置193に記憶されているプログラム19bを演算装置191がランダムアクセスメモリ192上に展開し、実行することにより、手検知部7により手を検知し、かつ人検知部9により人を検知した場合に、高圧空気流発生装置10を駆動する処理が実現される。ソフトウェア又はファームウェアはプログラム言語で記述され、記憶装置193に格納される。処理回路19は、記憶装置193に記憶されたプログラム19bを読み出して実行することにより、各処理を実現する。すなわち、制御部6は、処理回路19により実行されるときに、手検知部7により手を検知し、かつ人検知部9により人を検知した場合に、高圧空気流発生装置10を駆動するステップが結果的に実行されることになるプログラム19bを記憶するための記憶装置193を備える。また、プログラム19bは、上記の手順及び方法をコンピュータに実行させるものであるとも言える。
 なお、手検知部7により手を検知し、かつ人検知部9により人を検知した場合に、高圧空気流発生装置10を駆動する処理について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェア又はファームウェアで実現するようにしてもよい。
 このように、処理回路19は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。
 以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
 1 手挿入部、1a 正面側壁面、1b 背面側壁面、2a 正面側ノズル、2b 背面側ノズル、3 本体筐体、4 水受け部、5 ドレンタンク、6 制御部、7 手検知部、7a,7b 電極、9 人検知部、10 高圧空気流発生装置、11 モータ、12 ターボファン、14 大地、15 寄生容量、16 静電容量、17 人体。

Claims (3)

  1.  本体筐体に凹状に形成された手挿入部と、前記本体筐体に設けられて高圧空気流を発生する高圧空気流発生装置と、前記手挿入部の正面側壁面及び背面側壁面に設けられ前記高圧空気流発生装置からの前記高圧空気流を高速空気流に変換して前記手挿入部に噴射する正面側ノズル及び背面側ノズルとを備え、前記正面側ノズル及び前記背面側ノズルから噴射する前記高速空気流により前記手挿入部に挿入された手に付着した水分を払拭する手乾燥装置であって、
     前記手挿入部の前記正面側壁面及び前記背面側壁面に一つずつ設置された二つの電極と、
     前記二つの電極間の静電容量の変化から前記手挿入部に挿入された手を検知する手検知部と、
     前記二つの電極のうちの一方に発生している静電容量の変化から前記本体筐体の前方に存在する人を検知する人検知部と、
     前記手検知部により手を検知し、かつ前記人検知部により人を検知した場合に、前記高圧空気流発生装置を駆動する制御部とを備えることを特徴とする手乾燥装置。
  2.  前記手検知部による手検知と前記人検知部による人検知とを交互に実施することを特徴とする請求項1に記載の手乾燥装置。
  3.  前記制御部は、前記人検知部による人検知の検知結果を確定させてから、前記手検知部による手検知の検知結果を確定させることを特徴とする請求項1又は2に記載の手乾燥装置。
PCT/JP2016/074980 2016-08-26 2016-08-26 手乾燥装置 WO2018037553A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/074980 WO2018037553A1 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 手乾燥装置
JP2018536022A JP6552748B2 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 手乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/074980 WO2018037553A1 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 手乾燥装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018037553A1 true WO2018037553A1 (ja) 2018-03-01

Family

ID=61245594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/074980 WO2018037553A1 (ja) 2016-08-26 2016-08-26 手乾燥装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6552748B2 (ja)
WO (1) WO2018037553A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143132A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Panasonic Corp 手乾燥装置
WO2015128989A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 三菱電機株式会社 手乾燥装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143132A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Panasonic Corp 手乾燥装置
WO2015128989A1 (ja) * 2014-02-27 2015-09-03 三菱電機株式会社 手乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018037553A1 (ja) 2018-12-06
JP6552748B2 (ja) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102054689B1 (ko) 청소 로봇 및 그 제어 방법
TWI468571B (zh) washing machine
US10349792B2 (en) Hand drying apparatus
JP5611172B2 (ja) 手乾燥装置
JP6552749B2 (ja) 手乾燥装置
JP2013101011A (ja) 検知装置、検知方法およびこれを用いた手乾燥装置
US20150159951A1 (en) Auto-sensing hand dryer
WO2018037553A1 (ja) 手乾燥装置
KR20150111043A (ko) 손가락 터치를 감지하는 지문 인식 장치 및 그 동작 방법
JP6541889B2 (ja) 手乾燥装置
US10694905B2 (en) Hand dryer device
JP6769103B2 (ja) 洗浄装置
JPWO2019186793A1 (ja) 手乾燥装置及び手乾燥装置の異常検知方法
JP6854918B2 (ja) 手乾燥装置
JP6702509B2 (ja) 手乾燥装置
JP6541890B2 (ja) 手乾燥装置および衛生管理システム
JP5531718B2 (ja) 電気掃除機
KR20130006469U (ko) 흡기 효율 개선을 위한 핸드 드라이어
KR20060136166A (ko) 세탁기의 수온감지용 서미스터
KR20070000196A (ko) 세탁기의 수온감지용 서미스터
KR20050022063A (ko) 드럼세탁기의 도어부
JP2012147820A (ja) 手乾燥装置
ATE420235T1 (de) Waschtrockner

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018536022

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16914227

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16914227

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1