WO2018030459A1 - 膵がんでのcldn18-arhgap6融合遺伝子又はcldn18-arhgap26融合遺伝子の検出 - Google Patents

膵がんでのcldn18-arhgap6融合遺伝子又はcldn18-arhgap26融合遺伝子の検出 Download PDF

Info

Publication number
WO2018030459A1
WO2018030459A1 PCT/JP2017/028906 JP2017028906W WO2018030459A1 WO 2018030459 A1 WO2018030459 A1 WO 2018030459A1 JP 2017028906 W JP2017028906 W JP 2017028906W WO 2018030459 A1 WO2018030459 A1 WO 2018030459A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gene
cldn18
polynucleotide
subject
seq
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/028906
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博己 佐々木
Original Assignee
アステラス製薬株式会社
国立研究開発法人国立がん研究センター
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アステラス製薬株式会社, 国立研究開発法人国立がん研究センター filed Critical アステラス製薬株式会社
Priority to EP17839527.3A priority Critical patent/EP3498835A4/en
Priority to US16/324,366 priority patent/US11053553B2/en
Priority to JP2018533532A priority patent/JPWO2018030459A1/ja
Publication of WO2018030459A1 publication Critical patent/WO2018030459A1/ja
Priority to US17/336,935 priority patent/US20210292853A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Definitions

  • the present invention relates to detection of a CLDN18-ARHGAP6 fusion gene or a CLDN18-ARHGAP26 fusion gene.
  • Method and treatment for elucidating a polynucleotide which is a new causative gene of pancreatic cancer, thereby detecting the polynucleotide or a polypeptide encoded thereby, and selecting a subject who is positive for the polynucleotide or polypeptide It is an object of the present invention to provide a method expected to be useful for identifying a subject to be applied, and a primer set, a probe, a probe set or a detection kit therefor.
  • the present inventor has prepared a polynucleotide comprising a fusion part in which a part of CLDN18 gene and a part of ARHGAP6 gene are fused from a pancreatic cancer patient or a fusion part in which a part of CLDN18 gene and a part of ARHGAP26 gene are fused. It was found that the contained polynucleotide can be detected (Example 1).
  • the inventor constructed a detection step for a polynucleotide containing the fusion part of the fusion gene, provided a primer set for the detection step, and detected the polynucleotide containing the fusion part of the fusion gene, It was possible to provide a method expected to select a pancreatic cancer patient who is positive for a fusion gene of CLDN18 gene and ARHGAP6 gene or a fusion gene of CLDN18 gene and ARHGAP26 gene.
  • the present invention relates to the following [1] to [25].
  • [1] Claudin 18 (CLDN18) gene and Rosie TPase activating protein 6 in a sample obtained from a subject suspected of suffering from pancreatic cancer or a subject suffering from pancreatic cancer)
  • polynucleotide is a polynucleotide encoding a polypeptide of the following (1) or (2): (1) a polypeptide comprising an amino acid sequence having 90% or more identity with the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 2, 4, 6 or 8; (2) A polypeptide comprising an amino acid sequence in which 1 to 10 amino acids are deleted, substituted, inserted and / or added in the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2, 4, 6 or 8.
  • polypeptide of (1) or (2) has tumor progression ability.
  • polynucleotide is a polynucleotide encoding a polypeptide consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2, 4, 6 or 8.
  • polynucleotide is the following polynucleotide (3) or (4): (3) a polynucleotide comprising a base sequence having 90% or more identity with the base sequence represented by SEQ ID NO: 17 or 19; (4) A polynucleotide comprising a base sequence in which 1 to 10 bases are deleted, substituted, inserted and / or added in the base sequence shown in SEQ ID NO: 17 or 19. [6] The method according to [5], wherein the polynucleotide is a polynucleotide having a base sequence represented by SEQ ID NO: 17, 18, 19, 20, or 21.
  • [7] When the presence of the polynucleotide is detected, it is determined that the subject is a subject who is positive for a fusion gene of CLDN18 gene and ARHGAP6 gene or a subject who is positive for a fusion gene of CLDN18 gene and ARHGAP26 gene.
  • [8] including a step of amplifying a nucleic acid in a sample obtained from the subject and / or a step of hybridizing a probe to the nucleic acid in the sample obtained from the subject in order to detect the presence of the polynucleotide.
  • a primer set comprising oligonucleotides that hybridize under a gentle condition.
  • the sense primer is composed of an oligonucleotide that hybridizes under stringent conditions to the complementary strand of the polynucleotide consisting of base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 1, and the antisense primer is base number 751 of SEQ ID NO: 1.
  • the sense primer consists of an oligonucleotide that hybridizes under stringent conditions to the complementary strand of the polynucleotide consisting of base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 3, and the antisense primer consists of base numbers 751 to 2460 of SEQ ID NO: 3.
  • the sense primer consists of an oligonucleotide that hybridizes under stringent conditions to the complementary strand of the polynucleotide consisting of base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 5
  • the antisense primer consists of base numbers 751 to 2088 of SEQ ID NO: 5
  • a sense primer that hybridizes under stringent conditions to the complementary strand of the polynucleotide consisting of base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 7.
  • the sense primer consists of any consecutive at least 16 base oligonucleotides between base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 3, and the antisense primer is any continuous at least 16 bases between base numbers 751 to 2460 of SEQ ID NO: 3
  • the sense primer consists of any consecutive at least 16 base oligonucleotides between base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 5 and the antisense primer is any continuous at least 16 bases between base numbers 751 to 2088 of SEQ ID NO: 5
  • the subject is a subject who is positive for the fusion gene of CLDN18 gene and ARHGAP6 gene or a subject who is positive for the fusion gene of CLDN18 gene and ARHGAP26 gene.
  • a plurality of adjacent probe pairs comprising oligonucleotides that are complementary to any contiguous at least 16 base oligonucleotides of base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 1, and of base numbers 751 to 3087 of SEQ ID NO: 1
  • a plurality of adjacent probe pairs comprising oligonucleotides that are complementary to any contiguous at least 16 base oligonucleotides of base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 3
  • base numbers 751 to 2460 of SEQ ID NO: 3 Using multiple adjacent probe pairs comprising oligonucleotides that are complementary to any contiguous at least 16 base oligonucleotides;
  • the subject is an ARGGAP6 inhibitor or It is determined that it is a target for treatment with an ARGGAP26 inhibitor and / or a drug that blocks an abnormal signal caused by a fusion gene of CLDN18 gene and ARHGAP6 gene or a fusion gene of CLDN18 gene and ARHGAP26 gene, and is not detected
  • the method according to [26] or [27] further comprising the step of determining that the subject is not an indication for the treatment if the [29]
  • the subject may have an ARHGAP6 inhibitor or an ARHGAP26 inhibitor, and / or a CLDN18 gene and an ARGGAP6 gene.
  • the subject is a candidate for treatment with a drug that blocks an abnormal signal caused by a fusion gene or a fusion gene of CLDN18 gene and ARHGAP26 gene, and if it is not obtained, the subject is not subject to the treatment
  • the process according to [14], and the amplified nucleic acid fragment, the base sequence of the portion encoding CLDN18 and the base sequence of the portion encoding ARHGAP6 or the base sequence of the portion encoding ARHGAP26 are made the same fragment Indication of treatment with a drug in which a subject blocks an abnormal signal caused by an ARHGAP6 inhibitor or an ARGGAP26 inhibitor and / or a fusion gene of CLDN18 gene and ARHGAP6 gene or a fusion gene of CLDN18 gene and ARHGAP26 gene
  • the present invention also relates to the following [32] to [34].
  • Fusion gene of CLDN18 gene and ARHGAP6 gene or fusion of CLDN18 gene and ARHGAP26 gene in a sample obtained from a subject suspected of having pancreatic cancer or a subject suffering from pancreatic cancer A primer set for detecting a gene, comprising a sense primer designed from a portion encoding CLDN18 and an antisense primer designed from a portion encoding ARHGAP6 or a portion encoding ARHGAP26, the antisense primer comprising: Wherein the sense primer hybridizes to the complementary strand of the polynucleotide under stringent conditions.
  • the sense primer consists of any consecutive at least 16 base oligonucleotides between base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 3, and the antisense primer is any continuous at least 16 bases between base numbers 751 to 2460 of SEQ ID NO: 3
  • the sense primer consists of any consecutive at least 16 base oligonucleotides between base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 5 and the antisense primer is any continuous at least 16 bases between base numbers 751 to 2088 of SEQ ID NO: 5
  • the present invention also relates to the following [51] to [52].
  • [51] Detecting a fusion protein of CLDN18 and ARHGAP6 or a fusion protein of CLDN18 and ARHGAP26 in a sample obtained from a subject suspected of suffering from pancreatic cancer or a subject suffering from pancreatic cancer
  • An antibody (primary antibody) for recognizing a CLDN18 gene-derived portion of the polypeptide according to any one of [42] to [44], and an ARHGAP6 gene-derived portion or ARHGAP26 gene-derived portion of the polypeptide A kit for detecting a fusion protein, comprising an antibody that recognizes a portion (primary antibody).
  • the method of the present invention comprises a fusion gene of CLDN18 gene and ARHGAP6 gene or a fusion gene of CLDN18 gene and ARHGAP26 gene (hereinafter referred to as “CLDN18-ARHGAP6 fusion gene” or “CLDN18-ARHGAP26 fusion gene”, “CLDN18-ARHGAP6 / 26 ”, also referred to as“ fusion gene of the present invention ”) to detect subjects with positive pancreatic cancer or subject to treatment with drugs that block signals caused by the fusion gene of the present invention. It is expected to be useful for identification.
  • the primer set, probe, probe set and detection kit of the present invention can be used in the method of the present invention.
  • the polynucleotide having the base sequence represented by SEQ ID NO: 3 includes the CLDN18 gene (NCBI registration number: NM — 001022026.2) from base number 54 (corresponding to the 5 ′ end of CDS) to 803, and the ARGGAP6 gene (NCBI registration number: NM — 006125).
  • the polynucleotide consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 5 includes the CLDN18 gene (NCBI registration number: NM — 001022026.2) from base number 54 (corresponding to the 5 ′ end of CDS) to 803, and the ARGGAP26 gene (NCBI registration number: NM — 050771).
  • a polynucleotide consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 1, 3, 5 or 7 is also referred to as “fusion polynucleotide”.
  • the amino acid sequence encoded by nucleotide numbers 1 to 3087 (including stop codon) of SEQ ID NO: 1 is shown in SEQ ID NO: 2
  • the amino acid sequence encoded by nucleotide numbers 1 to 2460 (including stop codon) of SEQ ID NO: 3 is SEQ ID NO: 4 shows.
  • amino acid sequence encoded by nucleotide numbers 1 to 2088 (including stop codon) of SEQ ID NO: 5 is shown in SEQ ID NO: 6
  • amino acid sequence encoded by nucleotide numbers 1 to 1923 (including stop codon) of SEQ ID NO: 7 is SEQ ID NO: It is shown in FIG.
  • the method for selecting a fusion gene positive subject of the present invention was obtained by a step of amplifying a nucleic acid in a sample obtained from a subject (addition step A) and / or a subject in order to detect a polynucleotide to be detected.
  • a step of hybridizing the probe to the nucleic acid in the sample (addition step B) may be included.
  • the method for selecting a fusion gene-positive subject of the present invention further comprises the step of amplifying nucleic acid in a sample obtained from the subject, and further determining the base sequence of the amplified nucleic acid fragment.
  • the step of determining the base sequence of the nucleic acid fragment includes, for example, a Sanger sequencing method (for example, ABI PRISM (registered trademark) 3100 (Thermo Fisher Scientific) can be used), a single base synthesis reaction method (sequence by synthesis).
  • a sequencing method known in the art such as a next generation sequencing method (Nat Biotechnol. 2008; 26 (10): 1135-1145) (for example, HiSeq 2500 (Illumina) can be used). Can do.
  • the step of hybridizing a probe to nucleic acid in a sample obtained from a subject uses a probe containing an oligonucleotide that hybridizes to a polynucleotide to be detected under stringent conditions (preferably under highly stringent conditions). And can be carried out using a known hybridization method. Examples of such a method include Northern hybridization, dot blot method, DNA microarray method, RNA protection method, in situ hybridization and the like, and a preferable method includes in situ hybridization.
  • the detection using the in situ hybridization technique can be performed by, for example, a known fluorescence in situ hybridization (FISH) method, a chromogenic in situ hybridization (CISH) method, or a silver in situ hybridization (SISH) method.
  • FISH fluorescence in situ hybridization
  • CISH chromogenic in situ hybridization
  • SISH silver in situ hybridization
  • the step of hybridizing a probe to a nucleic acid in a sample obtained from a subject is a known RNA in situ hybridization (RNA ISH) method (J Mol Diag. 2012; 14 (1): 22-29).
  • RNA ISH RNA in situ hybridization
  • a probe designed from the portion of the polynucleotide to be detected that encodes ARHGAP6 or ARHGAP26 (for example, any portion in the ARHGAP6 or ARHGAP26 gene region of the fusion polynucleotide).
  • Perform hybridization e.g., Each probe includes an oligonucleotide that hybridizes to the polynucleotide to be detected under stringent conditions (preferably under highly stringent conditions).
  • the method for selecting a fusion protein positive subject of the present invention comprises identifying a fusion protein positive between CLDN18 and ARHGAP6 or CLDN18 and ARHGAP26, a fusion protein of CLDN18 and ARHGAP6, or CLDN18 and ARHGAP26, Identifying any fusion protein-negative subject.
  • this step may be performed using an antibody that recognizes the fusion part of the fusion protein in place of the antibody against each protein constituting the fusion protein in each of the detection methods described above.
  • These methods include enzyme immunoassay, monoclonal antibody-specific ELISA (enzyme-linked immunosorbent assay), fluorescent immunoassay, radioimmunoassay using monoclonal antibodies or polyclonal antibodies specific for the polypeptide to be detected. , Western blotting method, immunohistochemical staining, detection method combining immunoprecipitation method and mass spectrometry, and the like.
  • Detection using an immunohistochemical staining technique can be performed according to, for example, proximity ligation assay (Nat Methods. 2006; 3 (12): 995-1000). More specifically, using the antibody that recognizes the CLDN18 gene-derived portion of the detection target polypeptide and the antibody that recognizes the ARHGAP6 gene-derived portion or the ARHGAP26 gene-derived portion of the detection target polypeptide, the two antibodies can detect the same molecule. By detecting the recognition by the above technique, the presence of the polypeptide to be detected can be detected.
  • the identification method of the present invention includes an ARHGAP6 inhibitor or an ARHGAP26 inhibitor, and / or a CLDN18 gene. It can also be used in a method for identifying a subject (pancreatic cancer patient) to be treated with a drug that blocks an abnormal signal caused by a fusion gene with an ARGGAP6 gene or a fusion gene with a CLDN18 gene and an ARHGAP26 gene. it can.
  • the inhibitor of ARGGAP6 or ARGGAP26 include a function inhibitor or an expression inhibitor.
  • a drug that down-regulates cell proliferation enhancement signal or a programmed cell death suppression signal is canceled Can be mentioned.
  • Primer set, probe, probe set and detection kit of the present invention >> The present invention includes primer sets, probes, probe sets, and detection kits used in the method of the present invention.
  • primer set of the present invention include the following primer sets: A sense primer comprising an oligonucleotide that hybridizes under stringent conditions to a complementary strand of a polynucleotide comprising base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 1, and a stringent to a polynucleotide comprising base numbers 751 to 3087 of SEQ ID NO: 1 A primer set of antisense primers consisting of oligonucleotides that hybridize under mild conditions, A sense primer comprising an oligonucleotide that hybridizes under stringent conditions to a complementary strand of a polynucleotide comprising base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 3 and a stringent to a polynucleotide comprising base numbers 751 to 2460 of SEQ ID NO: 3.
  • a primer set of antisense primers consisting of oligonucleotides that hybridize under mild conditions A sense primer comprising an oligonucleotide that hybridizes under stringent conditions to the complementary strand of the polynucleotide comprising base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 5 and a stringent to the polynucleotide comprising base numbers 751 to 2088 of SEQ ID NO: 5
  • primer set of the present invention include the following primer sets: Complementary to a sense primer consisting of any at least 16 bases between base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 1 and any continuous at least 16 base oligonucleotide between base numbers 751 to 3087 of SEQ ID NO: 1 A primer set of an antisense primer comprising an oligonucleotide; Complementary to a sense primer consisting of at least 16 consecutive bases between base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 3 and an arbitrary continuous at least 16 base oligonucleotide between base numbers 751 to 2460 of SEQ ID NO: 3 A primer set of an antisense primer comprising an oligonucleotide; Complementary to a sense primer consisting of at least 16 consecutive bases between base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 5 and an arbitrary at least 16 base oligonucleotide between base numbers 751 to 2088 of SEQ ID NO: 5 A primer set of an antisense primer composed of an oligonucle
  • the amplification efficiency decreases as the size of the nucleic acid fragment to be amplified increases. Therefore, the interval between the selected positions of the sense primer and the antisense primer is 1 kb or less, or amplified by the sense primer and the antisense primer.
  • the size of the nucleic acid fragment is preferably 1 kb or less.
  • the primer of the present invention usually has a chain length of at least 15 bases, preferably at least 16 bases, more preferably at least 18 bases. In one embodiment, the primer has a chain length of 15-40 bases, preferably 16-24 bases, more preferably 18-24 bases.
  • the probe of the present invention is an oligonucleotide having at least 16 bases each upstream and downstream of the fusion region in the polynucleotide to be detected (specific examples are SEQ ID NO: 1, 3, 5, or 7). Of the nucleotide numbers 735 to 766) or an oligonucleotide complementary thereto.
  • More preferably 20 types of probe pairs or base numbers 1 to 750 of SEQ ID NO: 7.
  • Multiple adjacent probe pairs (preferably 10-25) comprising oligonucleotides that are complementary to any contiguous oligonucleotide of at least 16 bases (preferably 16-30 bases, more preferably 18-25 bases) Species, more preferably 18-22 species, even more preferably 20 probe pairs) and any consecutive at least 16 bases (preferably 16-30 bases, more preferably 18) of base numbers 751 to 1923 of SEQ ID NO: 7.
  • Plural types of adjacent probe pairs preferably 10 to 25 types, more preferably 18 to 22 types, and further preferably 20 types of probe pairs) containing oligonucleotides that are complementary to oligonucleotides ( ⁇ 25 bases).
  • the probes of the present invention and the probes included in the probe set of the present invention are not particularly limited, but can be produced by, for example, a chemical synthesis method.
  • the present invention also includes a detection kit for detecting the polypeptide to be detected.
  • the detection kit includes an antibody (primary antibody) that recognizes a CLDN18 gene-derived portion of the detection target polypeptide and an antibody (primary antibody) that recognizes the ARHGAP6 gene-derived portion or the ARHGAP26 gene-derived portion of the detection target polypeptide. Including.
  • each secondary antibody that binds to the primary antibody is linked to an oligonucleotide, two types of oligonucleotides that are partially complementary to the oligonucleotide linked to the secondary antibody, and close proximity to each other
  • the ligase may be formed by ligating the two kinds of oligonucleotides to form a circular structure, a polymerase capable of extending a nucleic acid along the circular structure, and a labeled oligonucleotide probe.
  • the primer set, probe, probe set and detection kit of the present invention can be used for the screening method and patient identification method of the present invention.
  • the subject is a subject suspected of suffering from pancreatic cancer or a subject suffering from pancreatic cancer. is there.
  • cDNA was synthesized by performing a reverse transcription reaction according to the standard protocol of the reagent using 1 ⁇ g of total RNA as a template and High-Capacity cDNA Reverse Transfer Kit (Thermo Fisher Scientific).
  • cDNA was synthesized by performing a reverse transcription reaction according to the standard protocol of the reagent using 1 ⁇ g of total RNA as a template and High-Capacity cDNA Reverse Transfer Kit (Thermo Fisher Scientific).
  • DNA polymerase AccelPrime TM Taq DNA Polymerase; Thermo Fisher Scientific
  • CLD-ARH_C6A12_partial fwd02 shown in SEQ ID NO: 12 and CLDN18-ARHGAP6_CDS_R815 shown in SEQ ID NO: 13 were used as primers.
  • CLD-ARH_C6A12_partial fwd02 and CLD-ARH_C6A12_partial rev02 shown in SEQ ID NO: 14 were used as primers.
  • the base sequence of the insert was determined using a DNA sequencing service provided by Eurofin Genomics.
  • base number 803 of CLDN18 (NCBI registration number: NM_00102026.2) already reported in gastric cancer and ARHGAP6 (NCBI registration number: NM_01427) .2 or NCBI registration number: NM_006125.2) was confirmed to be present in the presence of a transcription product fused with base number 1462.
  • Reference Example 2 Evaluation of CLDN18-ARHGAP26 fusion protein expression suppression ability in a CLDN18-ARHGAP26 fusion gene expression gastric cancer cell line using siRNA and evaluation of viability of the cell line under the same conditions
  • a gastric cancer cell line NSC-47C that endogenously expresses CLDN18-ARHGAP26 fusion gene is cultured in RPMI-1640 medium (Wako Pure Chemical Industries) containing 10% fetal bovine serum (Thermo Fisher Scientific), and then the gene introduction reagent DharmaFECT.
  • the target siRNA was introduced (also referred to as “siRNA treatment”) according to the standard protocol of TM 1 (GE Healthcare).
  • siRNA targeting CLDN18 s27688, Thermo Fisher Scientific
  • ARHGAP26 SiRNA s23013 and s23015, Thermo Fisher Scientific
  • control siRNA AM4611, Thermo Fisher Scientific
  • siRNAs targeting ARGGAP26 s23013 is expected to target the wild type gene and the fusion gene from the sequence, and s23015 is expected to target only the wild type gene from the sequence and not the fusion gene.
  • siRNA targeting CLDN18 is expected to target the wild type gene and the fusion gene from its sequence.
  • a group treated with control siRNA a control siRNA group, a group treated with siRNA targeting CLDN18, a group treated with CLDN18 siRNA, a group treated with s23013 among siRNAs targeting ARHGAP26, an ARGGAP26 siRNA (Wild & Fusion) group, s23015
  • the groups treated with the above are referred to as ARGGAP26 siRNA (Wild) group, respectively.
  • the suppression of the expression of CLDN18-ARHGAP26 fusion protein by introduction of siRNA was evaluated by Western blotting. Specifically, the cultured cell pellet was washed with PBS, dissolved in 120 ⁇ L of Cell Lysis Buffer attached to RhoA Pull-down Activation Assay Biochem Kit TM (Cytoskeleton), and centrifuged at 4 ° C., 10,000 ⁇ g for 1 minute. The supernatant was recovered. This supernatant was used as a protein extract. The protein concentration of this protein extract was measured by Protein Quantification Assay (Machalai Nagel). Thereafter, the following experiment was performed in detecting ARHGAP26.
  • the membrane was shaken in a primary antibody solution diluted 1: 500 with a buffer and reacted overnight at 4 ° C. After washing with PBS containing 0.05% Tween (registered trademark) 20 (Wako Pure Chemical Industries) (hereinafter referred to as “washing buffer”), an HRP-labeled anti-rabbit antibody (P0399, Dako) was washed with blocking buffer at a magnification of 1: 3000. The membrane was shaken in the diluted secondary antibody solution and reacted at room temperature for 1 hour.
  • siRNA treatment was performed on the gastric cancer cell line NSC-47C under the same conditions as described above. After 24 hours, the medium was changed to RPMI-1640 medium containing 10% fetal bovine serum, and 100 ⁇ L was seeded in 3 wells of each group in a 96-well plate (167008, NUNK) to 1000 cells per well, As a control, a well containing only 10% fetal bovine serum-containing RPMI-1640 medium without seeding cells was prepared (hereinafter referred to as a medium group).
  • the number of viable cells was measured according to the standard protocol of CellTiter-Glo (registered trademark) 3D Cell Viability Assay (Promega), and the luminescence intensity was measured with Synergy TM H1 microplate reader (Biotech) with the measurement parameters being constant.
  • the survival rate of each siRNA treatment group was calculated based on the value obtained by subtracting the luminescence intensity of each medium group from the luminescence intensity of each group (hereinafter referred to as a correction value), with the correction value of each siRNA treatment group of day1 being 1. .
  • the standard deviation was used for the error range, Student's t-test (two-sided test) was used for the significant difference test, and the case where p ⁇ 0.01 was considered significant.
  • CLDN18-ARHGAP26 is involved in tumor progression ability.
  • ARHGAP6 is known to have the same function as ARHGAP26 (enhancement of RhoA's GTP hydrolysis activity), and the ARHGAP6-derived sequence portion constituting the CLDN18-ARHGAP6 fusion gene includes: Like the ARHGAP26-derived sequence part that constitutes the CLDN18-ARHGAP26 fusion gene, the Rho-GAP domain responsible for the function of enhancing GTP hydrolysis activity is retained, so that CLDN18-ARHGAP6 is also involved in the tumor progression ability Is expected.
  • the method of the present invention is a method for selecting a subject who is positive for a fusion gene of CLDN18 gene and ARHGAP6 gene or a subject who is positive for a fusion gene of CLDN18 gene and ARHGAP26 gene. It is expected to be useful as a method. Moreover, the primer set, probe, probe set and detection kit of the present invention can be used in the method of the present invention.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

膵がんの新たな原因遺伝子であるポリヌクレオチドを解明し、これにより、当該ポリヌクレオチド又はそれにコードされるポリペプチドを検出して、当該ポリヌクレオチド又はポリペプチド陽性の被験者を選別する方法及び治療の適応対象となる被験者を同定することに有用であることが期待される方法、並びにそのためのプライマーセット、及び検出用キットを提供することを課題とする。 前記方法では、CLDN18遺伝子の一部とARHGAP6遺伝子との融合部を含むポリヌクレオチド又はCLDN18遺伝子の一部とARHGAP26遺伝子の一部との融合部を含むポリヌクレオチド、又はそれにコードされる融合蛋白質を検出する。前記プライマーセットは、CLDN18をコードする部分から設計されるセンスプライマー及びARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分から設計されるアンチセンスプライマーを含む。

Description

膵がんでのCLDN18-ARHGAP6融合遺伝子又はCLDN18-ARHGAP26融合遺伝子の検出
 本発明は、CLDN18-ARHGAP6融合遺伝子又はCLDN18-ARHGAP26融合遺伝子の検出に関する。
 クローディン18(claudin 18;CLDN18)遺伝子は、ヒト3番染色体長腕に存在し、コードする蛋白質は4回膜貫通型の蛋白質である。機能としては、同一の遺伝子ファミリーに属するクローディン1(claudin 1;CLDN1)とクローディン2(claudin 2;CLDN2)が、同様に4回膜貫通型蛋白質であるオクルディン(occludin;OCLN)と複合体を形成しタイトジャンクションを構成すること(J Cell Biol. 1998;143(2):391-401)、CLDN18遺伝子のノックアウトマウスでは胃上皮細胞間でのタイトジャンクションの構造異常が認められると共に、胃液の組織への漏出により胃炎を来すこと(Gastroenterology 2012;142(2):292-304)が報告されていることから、タイトジャンクションによる細胞間結合に寄与すると考えられる。がんとの関連としては、スプライシングバリアントの1つであるCLDN18.2の発現量が各種がんで亢進していることが報告されている(Clin Cancer Res. 2008;14(23):7624-7634)一方で、CLDN18発現量が高い胃癌患者では予後が良好であるとの報告(Int J Surg. 2014;12(2):156-162)も存在する。
 ジーティーピーアーゼ活性化因子であるロージーティーピーアーゼアクティベーティングプロテイン26(Rho GTPase activating protein 26;ARHGAP26)遺伝子は、ヒト5番染色体長腕に存在し、コードする蛋白質は、中心部にRho-GAPドメインを有するGTPase活性化蛋白質である。機能としては、small GTPase蛋白質ファミリー、特にはラスホモログファミリーメンバーA(ras homolog family member A;RhoA)とセルディビジョンサイクル42(cell division cycle 42;CDC42)のGTP加水分解活性を亢進させることが知られている(J Biol Chem. 2000;275(49):38605-38610)。ARHGAP26は、がんとの関連としては、胃癌で(特許文献1)、特に胃癌の3%で上記CLDN18遺伝子との融合遺伝子が(非特許文献1)、また特には未分化型胃癌患者の15%で該融合遺伝子が(非特許文献2)、それぞれ原発巣において確認されている他、ミックストリニエージロイケミア(mixed-lineage leukemia;MLL)遺伝子との融合遺伝子が白血病患者で確認されている(Proc Natl Acad Sci U S A. 2000;97(16):9168-9173、Genes Chromosomes Cancer 2004;41(4):400-404)。
 ジーティーピーアーゼ活性化因子であるロージーティーピーアーゼアクティベーティングプロテイン6(Rho GTPase activating protein 6;ARHGAP6)遺伝子は、ヒトX染色体短腕に存在し、コードする蛋白質は、上記ARHGAP26と同様、中心部にRho-GAPドメインを有するGTPase活性化蛋白質である。機能としては、これもARHGAP26と同様、small GTPase蛋白質ファミリー、特にはRhoAのGTP加水分解活性を亢進させることが知られている(Hum Mol Genet. 2000;9(4):477-488)。がんとの関連としては、少ない割合ながら未分化型胃癌患者の原発巣で、上記CLDN18遺伝子との融合遺伝子が確認されている(非特許文献2)。
 これまでにCLDN18とARHGAP26が融合している融合遺伝子、又はCLDN18とARHGAP6が融合している融合遺伝子は、胃癌以外のがんではいかなる報告もなされていない。例えば、膵癌検体の変異解析結果を報告しているNature 2016;531:47-52では、膵癌腫瘍検体及び膵癌細胞株(合計でn=456)の変異解析から、32種の遺伝子について同一の変異が繰り返し検出されたことを報告している。一方、融合遺伝子については、検出されたとしてもいずれも各1検体ずつでしか検出されなかったことが報告され(「No recurrent fusion events were detected」)、さらにCLDN18とARHGAP26が融合している融合遺伝子、又はCLDN18とARHGAP6が融合している融合遺伝子についての記載はない。
国際公開第2015/142293号パンフレット
Cell Rep. 2015;12(2):272-285 Nature 2014;513(7517):202-209
 膵がんの新たな原因遺伝子であるポリヌクレオチドを解明し、これにより、該ポリヌクレオチド又はそれにコードされるポリペプチドを検出して、該ポリヌクレオチド又はポリペプチド陽性の被験者を選別する方法、及び治療の適応対象となる被験者を同定することに有用であることが期待される方法、並びにそのためのプライマーセット、プローブ、プローブセット又は検出用キットを提供することを課題とする。
 本発明者は、膵がん患者からCLDN18遺伝子の一部とARHGAP6遺伝子の一部とが融合した融合部を含むポリヌクレオチド又はCLDN18遺伝子の一部とARHGAP26遺伝子の一部とが融合した融合部を含むポリヌクレオチドを検出できる(実施例1)ことを見出した。本発明者は、この知見から、該融合遺伝子の融合部を含むポリヌクレオチドの検出工程を構築し、そのためのプライマーセットを提供し、該融合遺伝子の融合部を含むポリヌクレオチドを検出することにより、CLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子陽性の膵がん患者を選別することが期待される方法の提供を可能とした。
 すなわち、本発明は、以下の[1]~[25]に関する。
[1]膵がんに罹患していることが疑われる被験者又は膵がんに罹患している被験者から得た試料中の、クローディン18(CLDN18)遺伝子とロージーティーピーアーゼアクティベーティングプロテイン6(ARHGAP6)遺伝子との融合部を含むポリヌクレオチド又はクローディン18(CLDN18)遺伝子とロージーティーピーアーゼアクティベーティングプロテイン26(ARHGAP26)遺伝子との融合部を含むポリヌクレオチドの存在を検出する工程を含む、CLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者を選別する方法。
[2]前記ポリヌクレオチドが、下記(1)又は(2)のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドである、[1]に記載の方法:
(1)配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列との同一性が90%以上であるアミノ酸配列を含むポリペプチド、
(2)配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列において、1~10個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列を含むポリペプチド。
[3]前記(1)又は(2)のポリペプチドが、腫瘍進展能を有する、[2]に記載の方法。
[4]前記ポリヌクレオチドが、配列番号2、4、6又は8に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドである、[2]に記載の方法。
[5]前記ポリヌクレオチドが、下記(3)又は(4)のポリヌクレオチドである、[1]に記載の方法:
(3)配列番号17若しくは19に示される塩基配列との同一性が90%以上である塩基配列を含むポリヌクレオチド、
(4)配列番号17若しくは19に示される塩基配列において、1~10個の塩基が欠失、置換、挿入、及び/又は付加された塩基配列を含むポリヌクレオチド。
[6]前記ポリヌクレオチドが、配列番号17、18、19、20、又は21に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドである、[5]に記載の方法。
[7]前記ポリヌクレオチドの存在が検出された場合に、被験者がCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者であると判定し、検出されなかった場合に該融合遺伝子陽性の被験者でないと判定する工程をさらに包含する、[1]~[6]のいずれかに記載の方法。
[8]前記ポリヌクレオチドの存在を検出するために、被験者から得た試料中の核酸を増幅させる工程、及び/又は、被験者から得た試料中の核酸にプローブをハイブリダイズさせる工程を包含する、[1]~[7]のいずれかに記載の方法。
[9]以下のプライマーセットを用いて、被験者から得た試料中の核酸を増幅させる工程を包含する、[8]に記載の方法:
 CLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子を検出するためのプライマーセットであって、CLDN18をコードする部分から設計されるセンスプライマー及びARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分から設計されるアンチセンスプライマーを含み、該アンチセンスプライマーは、前記ポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなり、該センスプライマーは、前記ポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなる、プライマーセット。
[10]センスプライマーが、配列番号1の塩基番号1から750からなるポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなり、アンチセンスプライマーが、配列番号1の塩基番号751から3087からなるポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなるか、
センスプライマーが、配列番号3の塩基番号1から750からなるポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなり、アンチセンスプライマーが、配列番号3の塩基番号751から2460からなるポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなるか、
センスプライマーが、配列番号5の塩基番号1から750からなるポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなり、アンチセンスプライマーが、配列番号5の塩基番号751から2088からなるポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなるか、又は
センスプライマーが、配列番号7の塩基番号1から750からなるポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなり、アンチセンスプライマーが、配列番号7の塩基番号751から1923からなるポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなる、[9]に記載の方法。
[11]センスプライマーが、配列番号1の塩基番号1から750間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドからなり、アンチセンスプライマーが、配列番号1の塩基番号751から3087間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドからなるか、
センスプライマーが、配列番号3の塩基番号1から750間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドからなり、アンチセンスプライマーが、配列番号3の塩基番号751から2460間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドからなるか、
センスプライマーが、配列番号5の塩基番号1から750間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドからなり、アンチセンスプライマーが、配列番号5の塩基番号751から2088間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドからなるか、又は
センスプライマーが、配列番号7の塩基番号1から750間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドからなり、アンチセンスプライマーが、配列番号7の塩基番号751から1923間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドからなる、[9]又は[10]に記載の方法。
[12]増幅された核酸断片が目的とするサイズで得られたか否かを検出する工程をさらに包含する、[9]~[11]のいずれかに記載の方法。
[13]増幅された核酸断片が目的とするサイズで得られた場合に、被験者がCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者であると判定し、得られなかった場合に該融合遺伝子陽性の被験者でないと判定する工程をさらに包含する、[12]に記載の方法。
[14]増幅された核酸断片の塩基配列を決定する工程をさらに包含する、[9]~[11]のいずれかに記載の方法。
[15]増幅された核酸断片がCLDN18をコードする部分の塩基配列とARHGAP6をコードする部分の塩基配列又はARHGAP26をコードする部分の塩基配列とを同一断片に含む場合に、被験者がCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者であると判定し、同一断片に含まない場合に該融合遺伝子陽性の被験者でないと判定する工程をさらに包含する、[14]に記載の方法。
[16]前記ポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドを含むプローブを、被験者から得た試料中の核酸にハイブリダイズさせる工程を包含する、[8]に記載の方法。
[17]被験者から得た試料、前記ポリヌクレオチドのCLDN18をコードする部分から設計されるプローブ、及び前記ポリヌクレオチドのARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分から設計されるプローブを用いてインサイチュハイブリダイゼーションを行う工程を包含する、[16]に記載の方法。
[18]CLDN18をコードする部分から設計される複数種のプローブ、及びARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分から設計される複数種のプローブを用いる、[17]に記載の方法。
[19]被験者から得た試料中の核酸にプローブをハイブリダイズさせる工程で、
配列番号1の塩基番号1から750の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種、及び配列番号1の塩基番号751から3087の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種用いるか、
配列番号3の塩基番号1から750の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種、及び配列番号3の塩基番号751から2460の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種用いるか、
配列番号5の塩基番号1から750の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種、及び配列番号5の塩基番号751から2088の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種用いるか、又は
配列番号7の塩基番号1から750の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種、及び配列番号7の塩基番号751から1923の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種用いる、[17]又は[18]に記載の方法。
[20]ハイブリダイゼーションのシグナルを増幅させる工程をさらに包含する、[17]~[19]のいずれかに記載の方法。
[21]CLDN18をコードする部分から設計されるプローブからのシグナルとARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分から設計されるプローブからのシグナルとの重なりを検出する工程をさらに包含する、[17]~[20]のいずれかに記載の方法。
[22]2つのシグナルが同じ場所にあることが検出された場合に、被験者がCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者であると判定し、検出されなかった場合に前記融合遺伝子陽性の被験者でないとする判定する工程をさらに包含する、[21]に記載の方法。
[23]被験者から試料を得る工程を包含する、[1]~[22]のいずれかに記載の方法。
[24]試料が体液又は体腔洗浄液である、[1]~[23]のいずれかに記載の方法。
[25]試料が腹水又は腹腔洗浄液である、[1]~[24]のいずれかに記載の方法。
 また、本発明は、以下の[26]~[31]に関する。
[26]ARHGAP6阻害剤若しくはARHGAP26阻害剤、及び/又はCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子若しくはCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子により惹起される異常シグナルを遮断する薬剤による治療の適応対象となる膵がんに罹患していることが疑われる被験者又は膵がんに罹患している被験者を同定する方法であって、[1]~[22]のいずれかに記載の工程を包含する、方法。
[27]被験者から試料を得る工程を包含する、[26]に記載の方法。
[28]CLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合部を含むポリヌクレオチド又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合部を含むポリヌクレオチドが被験者から得た試料から検出された場合に、該被験者がARHGAP6阻害剤若しくはARHGAP26阻害剤、及び/又はCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子若しくはCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子により惹起される異常シグナルを遮断する薬剤による治療の適応対象であると判定し、検出されなかった場合に該被験者が該治療の適応対象でないと判定する工程をさらに包含する、[26]又は[27]に記載の方法。
[29][12]に記載の工程、及び、増幅された核酸断片が目的とするサイズで得られた場合に、被験者がARHGAP6阻害剤若しくはARHGAP26阻害剤、及び/又はCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子若しくはCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子により惹起される異常シグナルを遮断する薬剤による治療の適応対象であると判定し、得られなかった場合に該被験者が該治療の適応対象でないと判定する工程をさらに包含する、[26]又は[27]に記載の方法。
[30][14]に記載の工程、及び、増幅された核酸断片がCLDN18をコードする部分の塩基配列とARHGAP6をコードする部分の塩基配列又はARHGAP26をコードする部分の塩基配列とを同一断片に含む場合に、被験者がARHGAP6阻害剤若しくはARHGAP26阻害剤、及び/又はCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子若しくはCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子により惹起される異常シグナルを遮断する薬剤による治療の適応対象であると判定し、含まなかった場合に該被験者が該治療の適応対象でないと判定する工程をさらに包含する、[26]又は[27]に記載の方法。
[31][21]に記載の工程、及び、2つのシグナルが同じ場所にあることが検出された場合に、被験者がARHGAP6阻害剤若しくはARHGAP26阻害剤、及び/又はCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子若しくはCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子により惹起される異常シグナルを遮断する薬剤による治療の適応対象であると判定し、検出されなかった場合に該被験者が該治療の適応対象でないと判定する工程をさらに包含する、[26]又は[27]に記載の方法。
 また、本発明は、以下の[32]~[34]に関する。
[32]膵がんに罹患していることが疑われる被験者又は膵がんに罹患している被験者から得た試料中のCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子を検出するためのプライマーセットであって、CLDN18をコードする部分から設計されるセンスプライマー及びARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分から設計されるアンチセンスプライマーを含み、該アンチセンスプライマーは、[1]~[6]のいずれかに記載のポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなり、該センスプライマーは、該ポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなる、プライマーセット。
[33]センスプライマーが、配列番号1の塩基番号1から750からなるポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなり、アンチセンスプライマーが、配列番号1の塩基番号751から3087からなるポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなるか、
センスプライマーが、配列番号3の塩基番号1から750からなるポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなり、アンチセンスプライマーが、配列番号3の塩基番号751から2460からなるポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなるか、
センスプライマーが、配列番号5の塩基番号1から750からなるポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなり、アンチセンスプライマーが、配列番号5の塩基番号751から2088からなるポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなるか、又は
センスプライマーが、配列番号7の塩基番号1から750からなるポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなり、アンチセンスプライマーが、配列番号7の塩基番号751から1923からなるポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなる、[32]に記載のプライマーセット。
[34]センスプライマーが、配列番号1の塩基番号1から750間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドからなり、アンチセンスプライマーが、配列番号1の塩基番号751から3087間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドからなるか、
センスプライマーが、配列番号3の塩基番号1から750間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドからなり、アンチセンスプライマーが、配列番号3の塩基番号751から2460間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドからなるか、
センスプライマーが、配列番号5の塩基番号1から750間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドからなり、アンチセンスプライマーが、配列番号5の塩基番号751から2088間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドからなるか、又は
センスプライマーが、配列番号7の塩基番号1から750間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドからなり、アンチセンスプライマーが、配列番号7の塩基番号751から1923間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドからなる、[32]又は[33]に記載のプライマーセット。
 また、本発明は、以下の[35]~[38]に関する。
[35]膵がんに罹患していることが疑われる被験者又は膵がんに罹患している被験者から得た試料中のCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子を検出するためのプローブであって、[1]~[6]のいずれかに記載のポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドを含む、プローブ。
[36][35]に記載のプローブを複数含むプローブセットであって、[1]~[6]のいずれかに記載のポリヌクレオチドのCLDN18をコードする部分から設計されるプローブ及びARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分から設計されるプローブを含む、プローブセット。
[37]CLDN18をコードする部分から設計される複数種のプローブ、及びARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分から設計される複数種のプローブを含む、[36]に記載のプローブセット。
[38]配列番号1の塩基番号1から750の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種、及び配列番号1の塩基番号751から3087の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種含むか、
配列番号3の塩基番号1から750の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種、及び配列番号3の塩基番号751から2460の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種含むか、
配列番号5の塩基番号1から750の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種、及び配列番号5の塩基番号751から2088の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種含むか、又は
配列番号7の塩基番号1から750の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種、及び配列番号7の塩基番号751から1923の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種含む、[36]又は[37]のプローブセット。
 また、本発明は、以下の[39]~[41]に関する。
[39]膵がんに罹患していることが疑われる被験者又は膵がんに罹患している被験者から得た試料中のCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子を検出するための検出用キットであって、[32]~[34]のいずれかに記載のプライマーセットを含む、融合遺伝子の検出用キット。
[40]膵がんに罹患していることが疑われる被験者又は膵がんに罹患している被験者から得た試料中のCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子を検出するための検出用キットであって、[35]~[38]のいずれかに記載のプローブ又はプローブセットを含む、検出用キット。
[41]ハイブリダイゼーションのシグナルを増幅する試薬をさらに含む、[40]に記載の検出用キット。
 また、本発明は、以下の[42]~[47]に関する。
[42]膵がんに罹患していることが疑われる被験者又は膵がんに罹患している被験者から得た試料中の、下記(1)又は(2)のポリペプチドの存在を検出する工程を含む、CLDN18とARHGAP6との融合蛋白質陽性の被験者又はCLDN18とARHGAP26との融合蛋白質陽性の被験者を選別する方法:
 (1)配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列との同一性が90%以上であるアミノ酸配列を含むポリペプチド、
 (2)配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列において、1~10個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列を含むポリペプチド。
[43]前記ポリペプチドが、腫瘍進展能を有する、[42]に記載の方法。
[44]前記ポリペプチドが、配列番号2、4、6又は8に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドである、[42]に記載の方法。
[45]前記ポリペプチドの存在を検出する工程が、被験者から得た試料に該ポリペプチドのCLDN18遺伝子由来部分を認識する抗体(一次抗体)及び該ポリペプチドのARHGAP6遺伝子由来部分又はARHGAP26遺伝子由来部分を認識する抗体(一次抗体)を接触させる工程を含む、[42]~[44]のいずれかに記載の方法。
[46]下記i)~v)に記載の工程をさらに包含する、[45]に記載の方法:
i)一次抗体にそれぞれ結合する、オリゴヌクレオチドが連結された二次抗体を添加する工程、ii)該二次抗体に連結された該オリゴヌクレオチドと部分的に相補的な二種類のオリゴヌクレオチド及びそれらが近接した際に該二種類のオリゴヌクレオチドをライゲーションさせて環状構造を形成することができるライゲースを含有するライゲーション溶液を添加し、ライゲーション反応させる工程、iii)形成された環状構造に沿って核酸を伸長させる工程、iv)伸長した核酸にハイブリダイズすることのできる標識されたオリゴヌクレオチドプローブをハイブリダイズさせる工程、及び、v)該標識シグナルを検出する工程。
[47]被験者から試料を得る工程を包含する、[42]~[46]のいずれかに記載の方法。
 また、本発明は、以下の[48]~[50]に関する。
[48]ARHGAP6阻害剤若しくはARHGAP26阻害剤、及び/又はCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子若しくはCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子により惹起される異常シグナルを遮断する薬剤による治療の適応対象となる膵がんに罹患していることが疑われる被験者又は膵がんに罹患している被験者を同定する方法であって、[42]~[46]のいずれかに記載の工程を包含する、方法。
[49]被験者から試料を得る工程を包含する、[48]に記載の方法。
[50][42]~[44]のいずれかに記載のポリペプチドが被験者から得た試料から検出された場合に該被験者がARHGAP6阻害剤若しくはARHGAP26阻害剤、及び/又はCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子若しくはCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子により惹起される異常シグナルを遮断する薬剤による治療の適応対象であると判定し、検出されなかった場合に該被験者が該治療の適応対象でないと判定する工程をさらに包含する、[48]又は[49]に記載の方法。
 また、本発明は、以下の[51]~[52]に関する。
[51]膵がんに罹患していることが疑われる被験者又は膵がんに罹患している被験者から得た試料中のCLDN18とARHGAP6との融合蛋白質又はCLDN18とARHGAP26との融合蛋白質を検出するための検出用キットであって、[42]~[44]のいずれかに記載のポリペプチドのCLDN18遺伝子由来部分を認識する抗体(一次抗体)及び該ポリペプチドのARHGAP6遺伝子由来部分又はARHGAP26遺伝子由来部分を認識する抗体(一次抗体)を含む、融合蛋白質の検出用キット。
[52]一次抗体にそれぞれ結合する、オリゴヌクレオチドが連結された二次抗体、該二次抗体に連結された該オリゴヌクレオチドと部分的に相補的な二種類のオリゴヌクレオチド、それらが近接した際に該二種類のオリゴヌクレオチドをライゲーションさせて環状構造を形成することができるライゲース、環状構造に沿って核酸を伸長させることができるポリメラーゼ、及び標識されたオリゴヌクレオチドプローブを含む、[51]に記載の検出用キット。
 また、本発明は、以下の[53]に関する。
[53]下記(1)又は(2)に記載のポリペプチド又は該ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド:
(1)配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列との同一性が90%以上であるアミノ酸配列を含むポリペプチド、
(2)配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列において、1~10個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列を含むポリペプチド。
 また、本発明は、以下の[54]に関する。
[54]下記(1)~(3)のいずれかに記載のポリペプチド又は該ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド:
(1)配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列との同一性が90%以上であるアミノ酸配列を含み、かつ腫瘍進展能を有するポリペプチド、
(2)配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列を含み、かつ腫瘍進展能を有するポリペプチド、又は、配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列において、1~10個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列を含み、かつ腫瘍進展能を有するポリペプチド、
(3)配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド。
 本発明の方法は、CLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子(以下、「CLDN18-ARHGAP6融合遺伝子」又は「CLDN18-ARHGAP26融合遺伝子」とも、「CLDN18-ARHGAP6/26融合遺伝子」とも、「本発明の融合遺伝子」とも称する)陽性の膵がんを検出すること又は本発明の融合遺伝子により惹起されるシグナルを遮断する薬剤等による治療の適応対象となる被験者を同定することに有用であることが期待される。本発明のプライマーセット、プローブ、プローブセット及び検出用キットは、本発明の方法に用いることができる。
膵癌患者腹水沈渣から精製したtotal RNAからcDNAを調製後、該cDNAを鋳型として、CLDN18-ARHGAP6融合遺伝子の融合部を含む領域をPCR法により増幅し、得られたPCR産物を電気泳動した結果を示す。
膵癌患者腹水沈渣から精製したtotal RNAからcDNAを調製後、該cDNAを鋳型として、CLDN18-ARHGAP26融合遺伝子の融合部を含む領域をPCR法により増幅し、得られたPCR産物を電気泳動した結果を示す。
PCR法により増幅したCLDN18-ARHGAP6/26融合遺伝子産物の融合部を含む領域の塩基配列解析結果を示す。下線部の配列部分はARHGAP6又はARHGAP26に相当する部分を示す。
胃癌細胞株NSC-47Cから調製したcDNAを鋳型としてCLDN18-ARHGAP26融合遺伝子の融合部を含む領域をPCR法により増幅し、得られたPCR産物を電気泳動した結果を示す。
CLDN18-ARHGAP26融合蛋白質の発現が、CLDN18 siRNA群及びARHGAP26 siRNA(Wild&Fusion)群で抑制されていることを確認したウェスタンブロットの結果を示す。
胃癌細胞株NSC-47Cに対してCLDN18-ARHGAP26融合遺伝子を標的とするsiRNAで処理することで、胃癌細胞の生存能が有意に減弱することを確認した細胞生存試験の結果を示す。
《本発明の方法》
 本発明の方法には、1.融合遺伝子陽性の被験者を選別する方法と、2.融合遺伝子にコードされる融合蛋白質陽性の被験者を選別する方法(以下にまとめて「本発明の選別方法」ともいう。)とが含まれる。さらに、本発明の方法には、3.ARHGAP6阻害剤若しくはARHGAP26阻害剤、及び/又はCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子若しくはCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子により惹起される異常シグナルを遮断する薬剤による治療の適応対象となる被験者を同定する方法(以下、「本発明の同定方法」ともいう。)が含まれる。本発明の方法は、被験者から得た試料中の、特定のポリヌクレオチド又はポリペプチドの存在を検出する工程を含む。
 本発明の方法において、被験者から得た試料としては、被験者からの採取物(生体から分離した試料)、例えば任意の採取された細胞、組織、体液、体腔洗浄液を用いてよい。好ましくは、体液である腹水又は体腔洗浄液である腹腔洗浄液、特に腹水を用いる。体腔洗浄液として、例えば、開腹手術時に又はカテーテル挿入により洗浄液(例えば生理的食塩水)を被験者の体腔(腹腔等)内に導入し、該体腔を洗浄し、その後採取した洗浄液を使用できる。かかる洗浄液を細胞診に供することは知られている。被験者から得た試料からゲノムDNAを抽出して用いることができ、又はその転写産物(ゲノムが転写又は翻訳される結果生じる産物;例えば、RNA、蛋白質)やRNAから調製したcDNAを用いることができる。特には、RNA又はcDNAを調製して用いることが好ましい。試料は、被験者から採取したものを、必要に応じて希釈若しくは濃縮、遠心分離による沈殿処理又はヘパリンのような血液凝固阻止剤を添加する等の前処理を行った後に使用してもよいし、そのような前処理を行うことなく、そのまま使用してもよい。また、試料をホルマリン固定してパラフィンに包埋して安定化した標本(Formalin‐Fixed Paraffin‐Embedded sample;FFPE標本)を用いることができる。FFPE標本を薄くスライスしたFFPE切片を用いてもよい。FFPE切片を用いれば、そこに存在するポリヌクレオチドやポリペプチドを直接検出することもできる。1つの実施形態において、本発明の方法は、被験者から試料を得る工程を包含する。
 本発明の方法において、「CLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子」又は「CLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子」は、CLDN18遺伝子の一部とARHGAP6遺伝子の一部とを含む融合遺伝子又はCLDN18遺伝子の一部とARHGAP26遺伝子の一部とを含む融合遺伝子である。例示的なCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子としては配列番号1に示される塩基配列からなるポリヌクレオチド又は配列番号3に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドが挙げられる。例示的なCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子としては、配列番号5に示される塩基配列からなるポリヌクレオチド又は配列番号7に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドが挙げられる。
 配列番号1に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドは、CLDN18遺伝子(NCBI登録番号:NM_001002026.2)の塩基番号54(コーディングシーケンス(以下、CDS)の5’末端に対応)から803と、ARHGAP6遺伝子(NCBI登録番号:NM_013427.2)の塩基番号1462から3798までの塩基配列のポリヌクレオチドである。
配列番号3に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドは、CLDN18遺伝子(NCBI登録番号:NM_001002026.2)の塩基番号54(CDSの5’末端に対応)から803と、ARHGAP6遺伝子(NCBI登録番号:NM_006125.2)の塩基番号1462から3171までの塩基配列のポリヌクレオチドである。
配列番号5に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドは、CLDN18遺伝子(NCBI登録番号:NM_001002026.2)の塩基番号54(CDSの5’末端に対応)から803と、ARHGAP26遺伝子(NCBI登録番号:NM_015071.4)の塩基番号1143から2480までの塩基配列のポリヌクレオチドである。
配列番号7に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドは、CLDN18遺伝子(NCBI登録番号:NM_001002026.2)の塩基番号54(CDSの5’末端に対応)から803と、ARHGAP26遺伝子(NCBI登録番号:NM_001135608.1)の塩基番号1143から2315までの塩基配列のポリヌクレオチドである。
 配列番号1に示される塩基配列の内、塩基番号1から750の配列はCLDN18遺伝子に由来し、塩基番号751から3087の配列はARHGAP6遺伝子に由来し、配列番号3に示される塩基配列の内、塩基番号1から750の配列はCLDN18遺伝子に由来し、塩基番号751から2460の配列はARHGAP6遺伝子に由来する。一方で、配列番号5に示される塩基配列の内、塩基番号1から750の配列はCLDN18遺伝子に由来し、塩基番号751から2088の配列はARHGAP26遺伝子に由来し、配列番号7に示される塩基配列の内、塩基番号1から750の配列はCLDN18遺伝子に由来し、塩基番号751から1923の配列はARHGAP26遺伝子に由来する。
 配列番号1、3、5又は7に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドを「融合ポリヌクレオチド」とも称する。配列番号1の塩基番号1~3087(ストップコドン含む)にコードされるアミノ酸配列を配列番号2に示し、配列番号3の塩基番号1~2460(ストップコドン含む)にコードされるアミノ酸配列を配列番号4に示す。配列番号5の塩基番号1~2088(ストップコドン含む)にコードされるアミノ酸配列を配列番号6に示し、配列番号7の塩基番号1~1923(ストップコドン含む)にコードされるアミノ酸配列を配列番号8に示す。
 1.融合遺伝子陽性の被験者を選別する方法
 本発明の融合遺伝子陽性の被験者を選別する方法における「ポリヌクレオチドの存在を検出する工程」(本明細書において、本発明の「ポリヌクレオチドの存在を検出する工程」と称する。)において、その検出対象となるポリヌクレオチド(本明細書中において「検出対象ポリヌクレオチド」と称する)としては、CLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合部を含むポリヌクレオチド又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合部を含むポリヌクレオチドが挙げられる。検出対象ポリヌクレオチドにおける「融合部」とは、検出対象ポリヌクレオチドにおけるCLDN18遺伝子由来の部分とARHGAP6遺伝子由来の部分又はCLDN18遺伝子由来の部分とARHGAP26遺伝子由来の部分とが融合した部分を意味する。
 1つの実施形態において、検出対象ポリヌクレオチドとして、下記(1)又は(2)に記載のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが挙げられる。
(1)配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列との同一性が90%以上であるアミノ酸配列を含むポリペプチド、
(2)配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列において、1~10個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列を含むポリペプチド。
前記ポリペプチドは、さらに腫瘍進展能を有していてもよい。
 前記ポリペプチドにおいて、「配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列との同一性」は、好ましくは95%以上であり、より好ましくは98%以上である。
 なお、本明細書におけるアミノ酸配列の「同一性」とは、NEEDLE program(J Mol Biol. 1970;48(3):443-453)で以下のパラメータを用いて得られた値Identityを意味する。前記のパラメータは以下のとおりである。
 Gap penalty = 10
 Extend penalty = 0.5
 Matrix = BLOSUM62
 前記ポリペプチドにおいて、配列番号2、4、6又は8に示されるアミノ酸配列に欠失、置換、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸の個数は、1~数個、好ましくは1~10個、より好ましくは1~7個、さらに好ましくは1~5個である。
 あるポリペプチドが「腫瘍進展能を有する」ことを確認する具体的な方法としては、例えば、該ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを標的とするsiRNAを、該ポリペプチドを発現する細胞に導入することによって、該細胞の生存能が低下することを確認する方法が挙げられ、参考例2に記載の方法が例示できる。
 1つの実施形態において、検出対象ポリヌクレオチドは、下記(1)又は(2)のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドである。
(1)配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列において、1~10個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列を含み、かつ腫瘍進展能を有するポリペプチド、
(2)配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列を含み、かつ腫瘍進展能を有するポリペプチド。
 1つの実施形態において、検出対象ポリヌクレオチドは、配列番号2、4、6又は8に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドである。
 「配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド」をコードするポリヌクレオチドとしては、例えば、「配列番号1に示される塩基配列からなるポリヌクレオチド」が挙げられる。「配列番号4に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド」をコードするポリヌクレオチドとしては、例えば、「配列番号3に示される塩基配列からなるポリヌクレオチド」が挙げられる。「配列番号6に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド」をコードするポリヌクレオチドとしては、例えば、「配列番号5に示される塩基配列からなるポリヌクレオチド」が挙げられる。「配列番号8に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチド」をコードするポリヌクレオチドとしては、例えば、「配列番号7に示される塩基配列からなるポリヌクレオチド」が挙げられる。1つの実施態様において、検出対象ポリヌクレオチドは、配列番号1、3、5又は7に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドである。
 配列番号5、7に示される塩基配列のうち、塩基番号711~790の配列(融合部の前後各40塩基、全80塩基を含む配列)は配列番号17に示される。配列番号1、3に示される塩基配列の内、塩基番号711~790の配列(融合部の前後各40塩基、全80塩基を含む配列)は配列番号19に示される。配列番号19において一塩基置換された配列は、配列番号18、20、21に示される。
 1つの実施形態において、検出対象ポリヌクレオチドとして、下記(3)又は(4)に記載のポリヌクレオチドが挙げられる。
(3)配列番号17若しくは19に示される塩基配列との同一性が90%以上である塩基配列を含むポリヌクレオチド、
(4)配列番号17若しくは19に示される塩基配列において、1~10個の塩基が欠失、置換、挿入、及び/又は付加された塩基配列を含むポリヌクレオチド。
 前記ポリヌクレオチドにおいて、「配列番号17若しくは19に示される塩基配列との同一性」は、好ましくは95%以上であり、より好ましくは98%以上である。
 なお、本明細書における塩基配列の「同一性」とは、NEEDLE program(J Mol Biol. 1970;48(3):443-453)で以下のパラメータを用いて得られた値Identityを意味する。
 Gap penalty = 10
 Extend penalty = 0.5
 Matrix = DNAfull
 前記ポリヌクレオチドにおいて、配列番号17又は19に示される塩基配列に欠失、置換、挿入、及び/又は付加された塩基の個数は、1~数個、好ましくは1~10個、より好ましくは1~7個、さらに好ましくは1~5個、いっそう好ましくは1~3個、よりいっそう好ましくは1又は2個である。配列番号19に示される塩基配列において1塩基が置換された塩基配列として、例えば、配列番号18、20又は21を挙げることができる。
 1つの実施形態において、検出対象ポリヌクレオチドは、配列番号17、18、19、20又は21に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドである。
 本発明の融合遺伝子陽性の被験者を選別する方法は、CLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者を同定することと、CLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子陰性の被験者を同定することのいずれも包含し得る。
 1つの実施形態において、本発明の融合遺伝子陽性の被験者を選別する方法は、検出対象ポリヌクレオチドが検出された場合に、被験者がCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者であると判定し、検出されなかった場合に前記融合遺伝子陽性の被験者でないと判定する工程をさらに包含し得る。
 本発明の融合遺伝子陽性の被験者を選別する方法は、検出対象ポリヌクレオチドを検出するために、被験者から得た試料中の核酸を増幅させる工程(追加工程A)、及び/又は、被験者から得た試料中の核酸にプローブをハイブリダイズさせる工程(追加工程B)を包含し得る。
 使用する核酸は、ゲノムDNA、RNA、又はRNAから調製したcDNAであってもよい。ゲノムDNAの抽出、RNAの抽出、RNAからcDNAの調製の方法は当該分野で公知であり、市販のDNA抽出キット、RNA抽出キット、cDNA合成キットを用いて簡便に行うことができる。
 被験者から得た試料中の核酸を増幅させる工程は、公知の核酸増幅方法を用いて実施することができる。このような方法としては、例えば、PCR(Polymerase chain reaction、例えば、リアルタイム定量PCR)、LCR(Ligase chain reaction)、SDA(Strand displacement amplification)、NASBA(Nucleic acid sequence-based amplification)、ICAN(Isothermal and chimeric primer-initiated amplification of nucleic acids)、LAMP(Loop-mediated isothermal amplification)、TMA(Transcription-mediated amplification)等が挙げられ、好ましい方法としては、PCRが挙げられる。
 具体的には、被験者から得た試料中の核酸(例えば、ゲノムDNA、RNA、又はRNAから調製したcDNA等)を、検出対象ポリヌクレオチドを特異的に増幅できるように設計されるプライマーセットを用いて核酸増幅反応に供して増幅させる。使用されるプライマーセットは、検出対象ポリヌクレオチドを特異的に増幅できるものであれば、特には限定されず、例えば、プライマー設計ソフトウェア(例えば、Primer Express(登録商標);サーモフィッシャーサイエンティフィック社)等を利用して、検出対象ポリヌクレオチドの塩基配列に基づいて当業者に容易に設計され得る。より具体的には、プライマーセットは、検出対象ポリヌクレオチドのCLDN18をコードする部分(例えば、前記融合ポリヌクレオチド(特にはcDNA)のCLDN18遺伝子領域内の任意の部分)から設計されるセンスプライマー(5’-プライマー)と、検出対象ポリヌクレオチドのARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分(例えば、前記融合ポリヌクレオチド(特にはcDNA)のARHGAP6又はARHGAP26遺伝子領域内の任意の部分)から設計されるアンチセンスプライマー(3’-プライマー)を含み、該アンチセンスプライマーは検出対象ポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下(好ましくは、高度にストリンジェントな条件下)でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなり、該センスプライマーは検出対象ポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下(好ましくは、高度にストリンジェントな条件下)でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなる。あるいは、センスプライマー又はアンチセンスプライマーの一方を、検出対象ポリヌクレオチドにおける融合部を含む領域に対応するように設計してもよい。
 本明細書中において「ストリンジェントな条件」とは、ハイブリダイゼーションのための条件として、「5×SSPE、5×Denhardt’s液、0.5%SDS、50%ホルムアミド、200μg/mLサケ精子DNA、42℃で一晩」、洗浄のための条件として、「0.5×SSC、0.1%SDS、42℃」の条件である。「高度にストリンジェントな条件」とは、ハイブリダイゼーションのための条件として、「5×SSPE、5×Denhardt’s液、0.5%SDS、50%ホルムアミド、200μg/mLサケ精子DNA、42℃で一晩」、洗浄のための条件として、「0.2×SSC、0.1%SDS、65℃」の条件である。
 本明細書において、検出対象ポリヌクレオチドにおける「融合部を含む領域」とは、例えば、検出対象ポリヌクレオチドが配列番号1、3、5又は7に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドである場合、それぞれ、塩基番号750及び751の塩基を含む領域を意味する。例えば、検出対象ポリヌクレオチドが配列番号17、18、19、20又は21に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドである場合、それぞれ、塩基番号40及び41の塩基を含む領域を意味する。
 1つの実施形態において、プライマーセットとして、後述の本発明のプライマーセットを用いることができる。
 好ましい実施形態において、本発明の融合遺伝子陽性の被験者を選別する方法は、被験者から得た試料中の核酸を増幅させる工程に加え、増幅された核酸断片が目的とするサイズで得られたか否かを検出する工程(追加工程C)をさらに包含する。増幅された核酸断片が目的とするサイズで得られたか否かを検出する工程は、例えば、電気泳動法を用いて実施することができる。電気泳動法では、例えば、核酸断片をアガロースゲル電気泳動によって分析し、エチジウムブロマイド染色等によって増幅された核酸断片が目的とするサイズで得られたか否かを確認できる。
 また、遺伝子の増幅過程においてPCR増幅モニター(リアルタイム定量PCR)法(Genome Res. 1996;6(10):986-994)を実施することにより、増幅された核酸断片について、より定量的な解析を行うことが可能である。PCR増幅モニター法としては、例えば、ABI PRISM(登録商標)7900(サーモフィッシャーサイエンティフィック社)を用いることができる。
 増幅された核酸断片が目的とするサイズで得られた場合は、被験者から得た試料において、検出対象ポリヌクレオチドが存在していたことになる。1つの実施形態において、本発明の融合遺伝子陽性の被験者を選別する方法では、増幅された核酸断片が目的とするサイズで得られた場合に、被験者がCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者であると判定し、得られなかった場合に前記融合遺伝子陽性の被験者でないと判定する工程をさらに含んでもよい。
 別の好ましい実施形態において、本発明の融合遺伝子陽性の被験者を選別する方法は、被験者から得た試料中の核酸を増幅させる工程に加え、増幅された核酸断片の塩基配列を決定する工程をさらに包含する(追加工程D)。核酸断片の塩基配列を決定する工程は、例えば、サンガーシーケンス法(例えば、ABI PRISM(登録商標)3100(サーモフィッシャーサイエンティフィック社)を用いることができる)、一塩基合成反応法(sequence by synthesis法)を含む次世代シーケンス法(Nat Biotechnol.2008;26(10):1135-1145)(例えば、HiSeq2500(Illumina社)を用いることができる)等の当該分野で公知の配列決定法を用いることができる。
 核酸断片の塩基配列を決定する工程には、核酸断片の全長の配列を決定する工程だけでなく、核酸断片の両端の部分配列又は融合部を含む部分配列を決定する工程も含まれる。
 配列決定した核酸断片が検出対象ポリヌクレオチドのCLDN18をコードする部分の塩基配列とARHGAP6をコードする部分の塩基配列又はARHGAP26をコードする部分の塩基配列とを同一断片に含む場合は、被験者から得た試料において、検出対象ポリヌクレオチドが存在していたことになる。1つの実施形態において、本発明の融合遺伝子陽性の被験者を選別する方法は、増幅された核酸断片が検出対象ポリヌクレオチドのCLDN18をコードする部分の塩基配列とARHGAP6をコードする部分の塩基配列又はARHGAP26をコードする部分の塩基配列とを同一断片に含む場合に、被験者がCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者であると判定し、同一断片に含まない場合に前記融合遺伝子陽性の被験者でないと判定する工程をさらに含んでもよい。
 被験者から得た試料中の核酸にプローブをハイブリダイズさせる工程は、検出対象ポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下(好ましくは、高度にストリンジェントな条件下)でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドを含むプローブを用いて、公知のハイブリダイゼーション方法を用いて実施することができる。このような方法としては、例えば、ノーザンハイブリダイゼーション、ドットブロット法、DNAマイクロアレイ法、RNAプロテクション法、インサイチュハイブリダイゼーション等が挙げられ、好ましい方法としては、インサイチュハイブリダイゼーションが挙げられる。インサイチュハイブリダイゼーション技術を利用した検出は、例えば、公知の蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)法、クロモジェニックインサイチュハイブリダイゼーション(CISH)法、又は、シルバーインサイチュハイブリダイゼーション(SISH)法で実施することができる。ハイブリダイゼーションに用いるプローブの鎖長は、使用するハイブリダイゼーション方法に応じて当業者に適宜選択され得るが、プローブは、好ましくは少なくとも16塩基の鎖長を有する。1つの実施態様において、プローブとして、後述の本発明のプローブを用いることができる。
 1つの実施形態において、被験者から得た試料中の核酸にプローブをハイブリダイズさせる工程は、公知のRNAインサイチュハイブリダイゼーション(RNA ISH)法(J Mol Diagn. 2012;14(1):22-29)に従って実施することができる。より具体的には、被験者から得た試料(例えば、腹水、腹腔洗浄液等)、検出対象ポリヌクレオチドのCLDN18をコードする部分(例えば、前記融合ポリヌクレオチドのCLDN18遺伝子領域内の任意の部分)から設計されるプローブ、及び検出対象ポリヌクレオチドのARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分(例えば、前記融合ポリヌクレオチドのARHGAP6又はARHGAP26遺伝子領域内の任意の部分)から設計されるプローブを用いてインサイチュハイブリダイゼーションを行う。各プローブは、検出対象ポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下(好ましくは、高度にストリンジェントな条件下)でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドを含む。
 1つの実施形態において、インサイチュハイブリダイゼーションにおいて、CLDN18をコードする部分から設計される複数種の検出プローブ、及びARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分から設計される複数種の検出プローブを用いる。
 1つの実施形態において、インサイチュハイブリダイゼーションにおいて、後述の本発明のプローブを用いる。
 さらなる実施形態において、インサイチュハイブリダイゼーションにおいて使用するプローブペアには、CLDN18遺伝子の5’側非翻訳領域(NCBI登録番号:NM_001002026.2の塩基番号1~53からなる)の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペア、及び/又は、ARHGAP6遺伝子の3’側非翻訳領域(NCBI登録番号:NM_013427.2の塩基番号3799~5118からなるか、NCBI登録番号:NM_006125.2の塩基番号3172~3632からなる)又はARHGAP26遺伝子の3’側非翻訳領域(NCBI登録番号:NM_015071.4の塩基番号2481~9041からなるかNCBI登録番号:NM_001135608.1の塩基番号2316~8876からなる)の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを含んでもよい。
 本明細書において「隣接したプローブペア」とは、検出対象ポリヌクレオチドに隣り合ってハイブリダイズする2種のプローブからなる。各プローブは、検出対象ポリヌクレオチドに相補的なオリゴヌクレオチドを含み、該オリゴヌクレオチドの長さは、通常、少なくとも16塩基、好ましくは少なくとも18塩基である。1つの実施形態において、該オリゴヌクレオチドの長さは、16~30塩基、好ましくは18~25塩基である。
 好ましい実施形態において、本発明の融合遺伝子陽性の被験者を選別する方法は、インサイチュハイブリダイゼーションを行う工程に加え、ハイブリダイゼーションのシグナルを増幅させる工程をさらに包含する(追加工程E)。ハイブリダイゼーションのシグナルを増幅させる工程は、例えば、試料中の核酸にハイブリダイズしたプローブに、ハイブリダイゼーションのシグナルを増幅させる試薬をハイブリダイズさせることにより行うことができる。
 インサイチュハイブリダイゼーションにおいて使用されるハイブリダイゼーションのシグナルを増幅させる試薬としては、例えば、PreAmplifier Mix QT、Amplifier Mix QT、Label Probe Mix、及びLabel Probe Diluent QFがあり、これらはAffymetrix社より入手できる。
 より好ましい実施形態において、本発明の融合遺伝子陽性の被験者を選別する方法は、CLDN18をコードする部分から設計されるプローブからのシグナルとARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分から設計されるプローブからのシグナルとの重なりを検出する工程をさらに包含する(追加工程F)。CLDN18をコードする部分から設計されるプローブとARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分から設計されるプローブを検出する蛍光試薬又は発色試薬を別にすることにより、当該異なる2つのプローブからのシグナルが同じ場所(同一分子内)にあるか否かを観察することができる。当該2つのシグナルが同じ場所(同一分子内)にあることが検出された場合は、被験者から得た試料において、検出対象ポリヌクレオチドが存在していたことになる。1つの実施形態において、本発明の融合遺伝子陽性の被験者を選別する方法は、2つのシグナルが同じ場所(同一分子内)にあることが検出された場合に、被験者がCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者であると判定し、検出されなかった場合に前記融合遺伝子陽性の被験者でないと判定する工程をさらに含んでもよい。
 各プローブは、特に限定されるものではないが、例えば、化学合成法によって製造することができる。
 2.融合遺伝子にコードされる融合蛋白質陽性の被験者を選別する方法
 本発明の融合蛋白質陽性の被験者を選別する方法は、「CLDN18とARHGAP6との融合蛋白質又はCLDN18とARHGAP26との融合蛋白質」(本明細書において、「本発明の融合蛋白質」と称する。)陽性の被験者を検出する方法であり、当該融合蛋白質は、CLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子にコードされる融合蛋白質又はCLDN18とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子にコードされる融合蛋白質である。
 本発明の融合蛋白質陽性の被験者を選別する方法における「ポリペプチドの存在を検出する工程」(本明細書において、「ポリペプチドの存在を検出する工程」と称する。)において、その検出対象となるポリペプチド(本明細書中において「検出対象ポリペプチド」と称する)としては、検出対象ポリヌクレオチドにコードされるポリペプチドが挙げられる。
 本発明の融合蛋白質陽性の被験者を選別する方法は、CLDN18とARHGAP6との融合蛋白質又はCLDN18とARHGAP26との融合蛋白質陽性の被験者を同定することと、CLDN18とARHGAP6との融合蛋白質又はCLDN18とARHGAP26との融合蛋白質陰性の被験者を同定することのいずれも包含し得る。
 本発明の融合蛋白質陽性の被験者を選別する方法は、検出対象ポリペプチドが検出された場合に、被験者がCLDN18とARHGAP6との融合蛋白質陽性の被験者又はCLDN18とARHGAP26との融合蛋白質陽性の被験者であると判定し、検出されなかった場合に前記融合蛋白質陽性の被験者でないと判定する工程をさらに包含し得る。
 例えば、ポリペプチドの存在を検出する工程は、被験者から得た試料(例えば、被験者から得たがん組織や細胞、又は腹水等の体液)由来の可溶化液を調製し、その中に含まれる検出対象ポリペプチドを、融合蛋白質を構成する各蛋白質に対する抗体を組み合わせることによる免疫学的測定法又は酵素活性測定法あるいはこれらを組み合わせた検出方法、又は質量分析法により実施することができる。また、本工程は、適宜前処理(例えば、パラフィンの除去又は遠心分離)してある被験者から得た試料(例えば、FFPE切片又は沈渣)に含まれる検出対象ポリペプチドを、融合蛋白質を構成する各蛋白質に対する抗体を組み合わせることによる免疫組織染色技術による検出方法により実施してもよい。又は、本工程は、前記の各検出方法において、融合蛋白質を構成する各蛋白質に対する抗体に代えて、融合蛋白質の融合部を認識する抗体を用いて実施してもよい。これらの手法としては、検出対象ポリペプチドに特異的なモノクローナル抗体又はポリクローナル抗体を用いた、酵素免疫測定法、2抗体サンドイッチELISA(enzyme-linked immunosorbent assay)法、蛍光免疫測定法、放射免疫測定法、ウェスタンブロッティング法、免疫組織染色、免疫沈降法と質量分析法を組み合わせた検出法、等の手法が挙げられる。
 本明細書において、融合蛋白質の「融合部」とは、検出対象ポリペプチドにおけるCLDN18遺伝子由来の部分とARHGAP6遺伝子由来の部分又はARHGAP26遺伝子由来の部分とが融合した部分を意味する。
 免疫組織染色技術を利用した検出は、例えば、proximity ligation assay(Nat Methods. 2006;3(12):995-1000)に従って実施することができる。より具体的には、検出対象ポリペプチドのCLDN18遺伝子由来部分を認識する抗体及び検出対象ポリペプチドのARHGAP6遺伝子由来部分又はARHGAP26遺伝子由来部分を認識する抗体を用いて、当該二つの抗体が同一分子を認識していることを上記技術によって検出することにより、検出対象ポリペプチドの存在を検出することができる。さらに具体的には、検出は、i)被験者から得た試料に検出対象ポリペプチドのCLDN18遺伝子由来部分を認識する抗体(一次抗体)及び検出対象ポリペプチドのARHGAP6遺伝子由来部分又はARHGAP26遺伝子由来部分を認識する抗体(一次抗体)を接触させる工程、ii)該一次抗体にそれぞれ結合する、オリゴヌクレオチドが連結された二次抗体を添加する工程、iii)該二次抗体に連結された該オリゴヌクレオチドと部分的に相補的な二種類のオリゴヌクレオチド及びそれらが近接した際に該二種類のオリゴヌクレオチドをライゲーションさせて環状構造を形成することができるライゲースを含有するライゲーション溶液を添加し、ライゲーション反応させる工程、iv)形成された環状構造に沿って核酸を伸長させる工程、v)伸長した核酸にハイブリダイズすることのできる標識されたオリゴヌクレオチドプローブをハイブリダイズさせる工程、vi)該標識シグナルを検出する工程、により実施することができる。このような検出は、PLAプローブと、Duolink(登録商標)II試薬キット又はDuolink(登録商標)II Brightfield試薬キット(Olink Bioscience社)に含まれる試薬を用いて実施することができる。
 3.本発明の同定方法
 また、本発明の「ポリヌクレオチドの存在を検出する工程」及び本発明の「ポリペプチドの存在を検出する工程」は、ARHGAP6阻害剤若しくはARHGAP26阻害剤、及び/又はCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子若しくはCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子により惹起される異常シグナルを遮断する薬剤による治療の適応対象となる被験者(膵がん患者)を同定する方法にも使用することができる。ARHGAP6又はARHGAP26の阻害剤として、例えば、機能阻害剤又は発現阻害剤を挙げることができる。機能を阻害するとは、ARHGAP6又はARHGAP26の蛋白質としての機能を阻害することをいう。発現を阻害するとは、本発明の融合遺伝子をコードする核酸の転写、及び/若しくは蛋白質への翻訳を阻害すること、又は当該蛋白質の分解を亢進することをいう。CLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子により惹起される異常シグナルとして、これらの融合遺伝子非発現下に比較してこれらの融合遺伝子発現下で亢進又は抑制されるシグナル、例えば細胞増殖を亢進するシグナル又はプログラム細胞死を抑制するシグナルなどが挙げられる。CLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子により惹起される異常シグナルを遮断する薬剤として、例えば、細胞増殖亢進シグナルを下方制御する薬剤又はプログラム細胞死抑制シグナルを解除する薬剤を挙げることができる。
 本発明の同定方法は、当該検出工程に加えて、本発明の選別方法において挙げたさらなる工程(例えば追加工程A-Fのうちのいずれか1又は複数)を含んでもよい。さらに、本発明の選別方法において利用されるプライマーセット、プローブ、プローブセット及び検出キットを利用してもよい。さらに、本発明の同定方法は、検出対象ポリヌクレオチド又は検出対象ポリペプチドが被験者から得た試料から検出された場合や、増幅された核酸断片が目的とするサイズで得られた場合、増幅された核酸断片がCLDN18をコードする部分の塩基配列とARHGAP6をコードする部分の塩基配列又はARHGAP26をコードする部分の塩基配列とを同一断片に含む場合、あるいは、CLDN18をコードする部分から設計されるプローブからのシグナルとARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分からのシグナルとの2つのシグナルが同じ場所(同一分子内)にあることが検出された場合に、該被験者がARHGAP6阻害剤若しくはARHGAP26阻害剤、及び/又はCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子若しくはCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子阻害剤若しくは該融合遺伝子により惹起される異常シグナルを遮断する薬剤による治療の適応対象であると判定し、前記の場合に該当しなかったときには、該被験者が該治療の適応対象でないと判定する工程を含んでもよい。
《本発明のプライマーセット、プローブ、プローブセット及び検出用キット》
 本発明は、本発明の方法で使用されるプライマーセット、プローブ、プローブセット及び検出用キットを包含する。
 本発明のプライマーセットは、CLDN18をコードする部分から設計されるセンスプライマー及びARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分から設計されるアンチセンスプライマーを含み、該アンチセンスプライマーは検出対象ポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下(好ましくは、高度にストリンジェントな条件下)でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなり、該センスプライマーは検出対象ポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下(好ましくは、高度にストリンジェントな条件下)でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなる。
 本発明のプライマーセットにおいて、センスプライマー又はアンチセンスプライマーの一方を、検出対象ポリヌクレオチドの融合部を含む領域に対応するように設計してもよい。
 本発明のプライマーセットの具体的な態様としては、以下のプライマーセットが挙げられる:
 配列番号1の塩基番号1から750からなるポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなるセンスプライマー及び、配列番号1の塩基番号751から3087からなるポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなるアンチセンスプライマーのプライマーセット、
配列番号3の塩基番号1から750からなるポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなるセンスプライマー及び、配列番号3の塩基番号751から2460からなるポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなるアンチセンスプライマーのプライマーセット、
配列番号5の塩基番号1から750からなるポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなるセンスプライマー及び、配列番号5の塩基番号751から2088からなるポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなるアンチセンスプライマーのプライマーセット、又は
配列番号7の塩基番号1から750からなるポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなるセンスプライマー及び、配列番号7の塩基番号751から1923からなるポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなるアンチセンスプライマーのプライマーセット。
 本発明のプライマーセットのより具体的な態様としては、以下のプライマーセットが挙げられる:
 配列番号1の塩基番号1から750間の任意の連続する少なくとも16塩基からなるセンスプライマー及び配列番号1の塩基番号751から3087間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドからなるアンチセンスプライマーのプライマーセット、
配列番号3の塩基番号1から750間の任意の連続する少なくとも16塩基からなるセンスプライマー及び配列番号3の塩基番号751から2460間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドからなるアンチセンスプライマーのプライマーセット、
配列番号5の塩基番号1から750間の任意の連続する少なくとも16塩基からなるセンスプライマー及び配列番号5の塩基番号751から2088間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドからなるアンチセンスプライマーのプライマーセット、又は
配列番号7の塩基番号1から750間の任意の連続する少なくとも16塩基からなるセンスプライマー及び配列番号7の塩基番号751から1923間の任意の連続する少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドからなるアンチセンスプライマーのプライマーセット。
 プライマーセットにおいては、増幅させる核酸断片のサイズが大きくなると増幅効率が悪くなるため、センスプライマーとアンチセンスプライマーの選択位置の間隔が1kb以下であるか、あるいは、センスプライマーとアンチセンスプライマーにより増幅される核酸断片の大きさが1kb以下であることが好ましい。また、本発明のプライマーは、通常、少なくとも15塩基、好ましくは少なくとも16塩基、より好ましくは少なくとも18塩基の鎖長を有する。1つの実施形態において、当該プライマーは、15~40塩基、好ましくは16~24塩基、より好ましくは18~24塩基の鎖長を有する。
 本発明のプライマーセットに含まれる各プライマーは、特に限定されるものではないが、例えば、化学合成法によって製造することができる。
 本発明のプローブ及び本発明のプローブセットに含まれる各プローブは、検出対象ポリヌクレオチド又はそれらの相補鎖にストリンジェントな条件下(好ましくは、高度にストリンジェントな条件下)でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドを含む。本発明のプローブ及び本発明のプローブセットに含まれる各プローブの鎖長は、使用するハイブリダイゼーション方法に応じて当業者に適宜選択され得るが、プローブは、好ましくは少なくとも16塩基の鎖長を有する。
 1つの実施形態において、本発明のプローブは、検出対象ポリヌクレオチドにおける融合部を中心にその上流及び下流のそれぞれ少なくとも16塩基のオリゴヌクレオチド(具体的な例として、配列番号1、3、5又は7の塩基番号735~766の配列)又はそれに相補的なオリゴヌクレオチドを含む。
 1つの実施形態において、本発明のプローブセットは、CLDN18をコードする部分(例えば、前記融合ポリヌクレオチドのCLDN18遺伝子領域内の任意の部分)から設計されるプローブ、及びARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分(例えば、前記融合ポリヌクレオチドのARHGAP6遺伝子又はARHGAP26遺伝子領域内の任意の部分)から設計されるプローブを含む、プローブセットである。
 1つの実施形態において、本発明のプローブセットは、CLDN18をコードする部分から設計される複数種のプローブ、及びARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分から設計される複数種のプローブを含む。
 1つの実施形態において、本発明のプローブセットは、以下を含む:
配列番号1の塩基番号1から750の任意の連続する少なくとも16塩基(好ましくは16~30塩基、より好ましくは18~25塩基)のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種(好ましくは10~25種、より好ましくは18~22種、さらに好ましくは20種のプローブペア)、及び配列番号1の塩基番号751から3087の任意の連続する少なくとも16塩基(好ましくは16~30塩基、より好ましくは18~25塩基)のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種(好ましくは10~25種、より好ましくは18~22種、さらに好ましくは20種のプローブペア)、
配列番号3の塩基番号1から750の任意の連続する少なくとも16塩基(好ましくは16~30塩基、より好ましくは18~25塩基)のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種(好ましくは10~25種、より好ましくは18~22種、さらに好ましくは20種のプローブペア)、及び配列番号3の塩基番号751から2460の任意の連続する少なくとも16塩基(好ましくは16~30塩基、より好ましくは18~25塩基)のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペア複数種(好ましくは10~25種、より好ましくは18~22種、さらに好ましくは20種のプローブペア)、
配列番号5の塩基番号1から750の任意の連続する少なくとも16塩基(好ましくは16~30塩基、より好ましくは18~25塩基)のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種(好ましくは10~25種、より好ましくは18~22種、さらに好ましくは20種のプローブペア)、及び配列番号5の塩基番号751から2088の任意の連続する少なくとも16塩基(好ましくは16~30塩基、より好ましくは18~25塩基)のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種(好ましくは10~25種、より好ましくは18~22種、さらに好ましくは20種のプローブペア)、又は
配列番号7の塩基番号1から750の任意の連続する少なくとも16塩基(好ましくは16~30塩基、より好ましくは18~25塩基)のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペアを複数種(好ましくは10~25種、より好ましくは18~22種、さらに好ましくは20種のプローブペア)、及び配列番号7の塩基番号751から1923の任意の連続する少なくとも16塩基(好ましくは16~30塩基、より好ましくは18~25塩基)のオリゴヌクレオチドに対して相補的であるオリゴヌクレオチドを含む隣接したプローブペア複数種(好ましくは10~25種、より好ましくは18~22種、さらに好ましくは20種のプローブペア)。
 本発明のプローブ及び本発明のプローブセットに含まれる各プローブは、特に限定されるものではないが、例えば、化学合成法によって製造することができる。
 本発明は、本発明のプライマーセット、本発明のプローブ又は本発明のプローブセットを含む、検出用キットを包含する。本発明の検出用キットには、本発明のプライマーセット、本発明のプローブ又は本発明のプローブセットに加え、ハイブリダイゼーションのシグナルを増幅する試薬等、検出対象ポリヌクレオチドを検出するために該プライマーセット、プローブ又はプローブセットと共に用いる構成要素を含んでもよい。
 本発明はまた、検出対象ポリペプチドを検出するための検出用キットを包含する。好ましくは、当該検出用キットは、検出対象ポリペプチドのCLDN18遺伝子由来部分を認識する抗体(一次抗体)及び検出対象ポリペプチドのARHGAP6遺伝子由来部分又はARHGAP26遺伝子由来部分を認識する抗体(一次抗体)を含む。より好ましくは、該一次抗体にそれぞれ結合する、オリゴヌクレオチドが連結された二次抗体、該二次抗体に連結された該オリゴヌクレオチドと部分的に相補的な二種類のオリゴヌクレオチド、それらが近接した際に該二種類のオリゴヌクレオチドをライゲーションさせて環状構造を形成することができるライゲース、環状構造に沿って核酸を伸長させることができるポリメラーゼ、及び標識されたオリゴヌクレオチドプローブを含んでもよい。
 本発明のプライマーセット、プローブ、プローブセット、及び検出用キットは、本発明の選別方法、及び患者の同定方法に使用することができる。1つの実施形態において、本発明のプライマーセット、プローブ、プローブセット、及び検出用キットに関して、被験者は、膵がんに罹患していることが疑われる被験者又は膵がんに罹患している被験者である。
 特に断りがない場合は、公知の方法に従って実施可能である。また、市販の試薬やキット等を用いる場合には市販品の指示書又はプロトコルに従って実施可能である。
[実施例1]
CLDN18-ARHGAP6/26融合遺伝子の融合部を含むポリヌクレオチドの検出
 国立がん研究センター中央病院及び要町病院の膵癌患者26人から包括同意に基づき回収した腹水沈渣を、試薬の標準プロトコルに従いISOGEN(ニッポンジーン社)に懸濁、保存の上、上記保存溶液からtotal RNAを精製した。その後、1μgのtotal RNAを鋳型として、High―Capacity cDNA Reverse Transcription Kit(サーモフィッシャーサイエンティフィック社)を用いて試薬の標準プロトコルに従い逆転写反応を行うことで、cDNAを合成した。次に、上記cDNAを鋳型(total RNA換算で100ng)として、DNAポリメラーゼ(AccuPrimeTM Taq DNA Polymerase;サーモフィッシャーサイエンティフィック社)を使用して20μLの反応容量でPCR(94℃2分に続いて94℃15秒、55℃15秒、68℃1分を30サイクル又は35サイクル)を行い、当該融合遺伝子の融合部を含む領域の増幅を行った。この際にCLDN18-ARHGAP6の増幅には、配列番号9に示されるCLD-ARH_C6A12_partial fwd01及び配列番号10に示されるCLDN18-ARHGAP6_CDS_R893をプライマーとして用いた。一方でCLDN18-ARHGAP26の増幅には、上記CLD-ARH_C6A12_partial fwd01と配列番号11に示されるCLD-ARH_C6A12_partial rev01をプライマーとして用いた。その後、得られたPCR産物2μLを鋳型として上記と同じ条件でnested PCRを行った。その際にCLDN18-ARHGAP6の増幅には、配列番号12に示されるCLD-ARH_C6A12_partial fwd02及び配列番号13に示されるCLDN18-ARHGAP6_CDS_R815をプライマーとして用いた。一方でCLDN18-ARHGAP26の増幅には、上記CLD-ARH_C6A12_partial fwd02と配列番号14に示されるCLD-ARH_C6A12_partial rev02をプライマーとして用いた。上記プライマーにより、CLDN18-ARHGAP6融合遺伝子が存在する場合には300bp程度の鎖長のPCR産物が、CLDN18-ARHGAP26融合遺伝子が存在する場合には500bp程度の鎖長のPCR産物が、それぞれ生じることが予想される。また、鋳型cDNAの量が一定であることを確認するため、配列番号15に示されるACTB_F2及び配列番号16に示されるACTB_R2のプライマーを用いて、上記と同じDNAポリメラーゼを使用してACTB(β―アクチン)のPCR(94℃2分に続いて94℃15秒、55℃15秒、68℃1分を25サイクル)を行った。その後、PCR産物を2%アガロースゲル(ロンザ社)で電気泳動したところ、CLDN18-ARHGAP6に関して全9検体において上記と同程度の鎖長を有するPCR産物を(9検体のうち1検体(No.193)について図1に示す)、またCLDN18-ARHGAP26に関しても1検体(No.164)において上記と同程度の鎖長のPCR産物を(図2)、確認した。
 次に、上記PCR反応で増幅産物が確認された全症例について、そのPCR産物をクローニングベクター(TOPO TA Cloning(登録商標) Kit;サーモフィッシャーサイエンティフィック社)にクローニングした。インサートの塩基配列はユーロフィンジェノミクス株式会社のDNAシーケンス受託サービスを利用して決定した。この結果、CLDN18-ARHGAP6に関しては、増幅産物が確認された9検体全てにおいて、既に胃癌で報告されているCLDN18(NCBI登録番号:NM_001002026.2)の塩基番号803と、ARHGAP6(NCBI登録番号:NM_013427.2又はNCBI登録番号:NM_006125.2)の塩基番号1462とが融合した転写産物が存在していることを確認した。融合部の前後各40塩基、合計80塩基の配列を示す(図3)。またCLDN18-ARHGAP26に関しても、増幅産物が確認された1検体で、既に胃癌で報告されているCLDN18(NCBI登録番号:NM_001002026.2)の塩基番号803と、ARHGAP26(NCBI登録番号:NM_015071.4又はNCBI登録番号:NM_001135608.1)の塩基番号1143とが融合した転写産物が存在していることを確認した。融合部の前後各40塩基、合計80塩基の配列を示す(図3)。以上から、これまで報告のある胃癌だけでなく、膵がんにおいても、CLDN18-ARHGAP6/26融合遺伝子が存在することを明らかにした。
[参考例1]樹立細胞株におけるCLDN18-ARHGAP26融合遺伝子の検出
 国立がん研究センター研究所バイオマーカー探索部門にて樹立済みの胃癌細胞株NSC-47Cに加えて、胃癌細胞株HSC-39(国立がん研究センター研究所動物実験部門から譲受)、胃癌細胞株KATO-III(JCRB0611、JCRB細胞バンク)、及び国立がん研究センター研究所バイオマーカー探索部門にて樹立済みの胃癌細胞株NSC-9Cの、合計4細胞株から調製したtotal RNAに対して、逆転写酵素を含むキットであるSuperScript(登録商標) III First-Strand Synthesis System (サーモフィッシャーサイエンティフィック社)及びオリゴ(dT)プライマー(オリゴ(dT)20プライマー;サーモフィッシャーサイエンティフィック社)を用いて、試薬の標準プロトコルに従って逆転写反応を行い、cDNAを合成した。
 次に、実施例1で使用した配列番号12に示されるCLD-ARH_C6A12_partial fwd02及び配列番号14に示されるCLD-ARH_C6A12_partial rev02のプライマーを用いて、上記で得たcDNAを鋳型(total RNA換算で200ng)として、DNAポリメラーゼ(AccuPrimeTM Taq DNA Polymerase;サーモフィッシャーサイエンティフィック社)を使用してPCR(94℃2分に続いて94℃15秒、55℃15秒、68℃1分を30サイクル)を行った。PCR反応後、2%アガロースゲル(ロンザ社)で電気泳動したところ、胃癌細胞株NSC-47Cでのみ予想分子量付近(500bp程度)にPCR産物が確認された(図4)。一方、鋳型cDNAの量が一定であることの確認は、配列番号15に示されるACTB_F2及び配列番号16に示されるACTB_R2のプライマーを用いて、上記と同じDNAポリメラーゼを使用してACTB(β-アクチン)のPCR(94℃2分に続いて94℃15秒、55℃15秒、68℃1分を25サイクル)により行った。この結果より、胃癌細胞株NSC-47CはCLDN18-ARHGAP26を内在的に発現していることが示された。
[参考例2]siRNAを用いたCLDN18-ARHGAP26融合遺伝子発現胃癌細胞株でのCLDN18-ARHGAP26融合蛋白質発現抑制能評価と、同条件下での当該細胞株の生存能評価
 参考例1に示した、CLDN18-ARHGAP26融合遺伝子を内在的に発現する胃癌細胞株NSC-47Cを、10%ウシ胎児血清(サーモフィッシャーサイエンティフィック社)含有RPMI-1640培地(和光純薬)で培養後、遺伝子導入試薬DharmaFECTTM1(GEヘルスケア社)の標準プロトコルに従って目的のsiRNAの導入(「siRNA処理」とも称する)を行った。具体的には、上記胃癌細胞株を6ウェルプレート(140675、ヌンク社)に1ウェルあたり2×10細胞播種した後、CLDN18を標的とするsiRNA(s27688、サーモフィッシャーサイエンティフィック社)、ARHGAP26を標的とするsiRNA(s23013及びs23015、サーモフィッシャーサイエンティフィック社)及びコントロールsiRNA(AM4611、サーモフィッシャーサイエンティフィック社)を、75pmol(終濃度75nM)となるようそれぞれ細胞に添加し、37℃、5%CO環境下で72時間培養した。ARHGAP26を標的とするsiRNAのうち、s23013はその配列から野生型遺伝子及び当該融合遺伝子を標的とし、s23015はその配列から野生型遺伝子のみを標的とし当該融合遺伝子は標的としないことが期待される。またCLDN18を標的とするsiRNAはその配列から野生型遺伝子及び当該融合遺伝子を標的とすることが期待される。以下、コントロールsiRNAで処理した群をControl siRNA群、CLDN18を標的とするsiRNAで処理した群をCLDN18 siRNA群、ARHGAP26を標的とするsiRNAのうちs23013で処理した群をARHGAP26 siRNA(Wild&Fusion)群、s23015で処理した群をARHGAP26 siRNA(Wild)群、とそれぞれ称する。
 siRNAの導入によるCLDN18-ARHGAP26融合蛋白質の発現抑制は、ウェスタンブロッティング法により評価した。具体的には、培養後の細胞ペレットをPBSで洗浄し、RhoA Pull-down Activation Assay Biochem KitTM(サイトスケルトン社)に付属するCell Lysis Buffer 120μLに溶解し、4℃、10000xg、1分間遠心分離して、上清を回収した。この上清を蛋白質抽出液として用いた。この蛋白質抽出液の蛋白質濃度はProtein Quantification Assay(マッハライ・ナーゲル社)により測定した。その後、ARHGAP26の検出に際しては以下の実験を行った。具体的には、上記蛋白質抽出液を1レーンあたり20μgとなるようNovexTM WedgeWellTM 4-20% Tris-Glycine Gel(サーモフィッシャーサイエンティフィック社)にローディングし、225Vの条件で25分間、ゲル電気泳動を行った。Trans-Blot(登録商標) TurboTM Blotting System(バイオラッド社)を用いて標準プロトコルに従ってPVDF膜(メルクミリポア社)へと転写した。転写後、ECL Blocking Agent(GEヘルスケア社)を5%含有したPBS(以下、ブロッキングバッファーと称する)により室温で2時間ブロッキングを行った上で、抗ARHGAP26抗体(HPA035107、シグマアルドリッチ社)をブロッキングバッファーにより1:500の倍率で希釈した一次抗体溶液にメンブレンを振とうさせ、4℃にて一晩反応した。0.05% Tween(登録商標) 20(和光純薬)含有PBS(以下、洗浄バッファーと称する)による洗浄後、HRP標識抗ウサギ抗体(P0399、ダコ社)をブロッキングバッファーにより1:3000の倍率で希釈した二次抗体溶液にメンブレンを振とうさせ、室温で1時間反応させた。洗浄バッファーによる洗浄後、Pierce Western Blotting Substrate Plus(サーモフィッシャーサイエンティフィック社)をメンブレンに添加し、ImageQuantTM LAS 4000 mini(GEヘルスケア社)を用いてメンブレン上の化学発光を検出した(ARHGAP26の検出)。β-アクチン検出に際しては、ARHGAP26を検出した後のメンブレンを14mLのRestoreTM PLUS Western Blot Stripping Buffer (サーモフィッシャーサイエンティフィック社)で室温で15分間浸透させ、上記洗浄バッファーで洗浄したメンブレンを使用し、上記と同様の実験操作を施した。この時に使用した抗体は抗β-アクチン抗体(4967、セルシグナリングテクノロジー社)、希釈倍率は1:3000とした。ウェスタンブロットの結果、CLDN18-ARHGAP26融合蛋白質の発現が、CLDN18 siRNA群及びARHGAP26 siRNA(Wild&Fusion)群で抑制されていることを確認した(図5)。
 次にCLDN18-ARHGAP26融合遺伝子による癌細胞の生存能への影響を評価するため、上記と同様の条件で胃癌細胞株NSC-47CへのsiRNA処理を行った。24時間後に10%ウシ胎児血清含有RPMI-1640培地へと培地交換し、1ウェルあたり1000細胞となるように96ウェルプレート(167008、ヌンク社)に100μLずつ各群それぞれ3ウェルに播種するとともに、コントロールとして細胞を播種せずに10%ウシ胎児血清含有RPMI-1640培地のみを添加したウェルを用意した(以下、培地群と称する)。このプレートを合計3枚用意し、細胞播種当日に生細胞数を測定(day1と称する)すると共に、37℃、5%CO環境下で更に48時間(day3と称する)、120時間(day6と称する)、それぞれ培養した。生細胞数は、CellTiter-Glo(登録商標) 3D Cell Viability Assay(プロメガ社)の標準プロトコルに従い、SynergyTM H1 microplate reader (バイオテック社)を用いて測定パラメータを一定にして発光強度を測定した。各siRNA処理群の生存率は、各群の発光強度から培地群の発光強度を引いた値(以下、補正値と称する)を元に、day1の各siRNA処理群の補正値を1として算出した。誤差範囲は標準偏差を採用、有意差検定にはStudentのt検定(両側検定)を用い、p<0.01の場合を有意差ありとした。
 その結果、CLDN18-ARHGAP26融合遺伝子を内在的に発現する細胞株である胃癌細胞株NSC-47Cにおいて、CLDN18-ARHGAP26融合蛋白質の発現を抑制することにより、細胞の生存能が有意に減弱することが判明した(図6)。従って、CLDN18-ARHGAP26融合遺伝子を内在的に発現する癌細胞における当該融合遺伝子の発現抑制は、癌細胞の増殖能を抑制させる、及び/又は生存能を減弱させることが明らかになった。
 以上より、CLDN18-ARHGAP26は腫瘍進展能に関与していることが明らかとなった。一方、CLDN18-ARHGAP6についても、ARHGAP6はARHGAP26と同じ機能(RhoAのGTP加水分解活性の亢進)を有することが知られており、かつ、CLDN18-ARHGAP6融合遺伝子を構成するARHGAP6由来配列部分には、CLDN18-ARHGAP26融合遺伝子を構成するARHGAP26由来配列部分と同様に、GTP加水分解活性の亢進機能を担うRho-GAPドメインが保持されていることから、CLDN18-ARHGAP6も腫瘍進展能に関与していることが予期される。
 本発明の方法は、CLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者を選別する方法であり、薬剤による治療の適応対象となる被験者を同定する方法として有用であることが期待される。また、本発明のプライマーセット、プローブ、プローブセット及び検出用キットは、本発明の方法に用いることができる。

Claims (11)

  1.  膵がんに罹患していることが疑われる被験者又は膵がんに罹患している被験者から得た試料中の、クローディン18(CLDN18)遺伝子とロージーティーピーアーゼアクティベーティングプロテイン6(ARHGAP6)遺伝子との融合部を含むポリヌクレオチド又はクローディン18(CLDN18)遺伝子とロージーティーピーアーゼアクティベーティングプロテイン26(ARHGAP26)遺伝子との融合部を含むポリヌクレオチドの存在を検出する工程を含む、CLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子陽性の被験者を選別する方法。
  2.  前記ポリヌクレオチドが、下記(1)又は(2)のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドである、請求項1に記載の方法:
    (1)配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列との同一性が90%以上であるアミノ酸配列を含むポリペプチド、
    (2)配列番号2、4、6若しくは8に示されるアミノ酸配列において、1~10個のアミノ酸が欠失、置換、挿入、及び/又は付加されたアミノ酸配列を含むポリペプチド。
  3.  前記(1)又は(2)のポリペプチドが、腫瘍進展能を有する、請求項2に記載の方法。
  4.  前記ポリヌクレオチドが、配列番号2、4、6又は8に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドである、請求項2に記載の方法。
  5.  前記ポリヌクレオチドが、下記(3)又は(4)のポリヌクレオチドである、請求項1に記載の方法:
    (3)配列番号17若しくは19に示される塩基配列との同一性が90%以上である塩基配列を含むポリヌクレオチド、
    (4)配列番号17若しくは19に示される塩基配列において、1~10個の塩基が欠失、置換、挿入、及び/又は付加された塩基配列を含むポリヌクレオチド。
  6.  前記ポリヌクレオチドが、配列番号17、18、19、20又は21に示される塩基配列からなるポリヌクレオチドである、請求項5に記載の方法。
  7.  前記ポリヌクレオチドの存在を検出するために、被験者から得た試料中の核酸を増幅させる工程、及び/又は、被験者から得た試料中の核酸にプローブをハイブリダイズさせる工程を包含する、請求項1~6のいずれかに記載の方法。
  8.  以下のプライマーセットを用いて、被験者から得た試料中の核酸を増幅させる工程を包含する、請求項7に記載の方法:
     CLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子又はCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子を検出するためのプライマーセットであって、CLDN18をコードする部分から設計されるセンスプライマー及びARHGAP6をコードする部分又はARHGAP26をコードする部分から設計されるアンチセンスプライマーを含み、該アンチセンスプライマーは、前記ポリヌクレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなり、該センスプライマーは、前記ポリヌクレオチドの相補鎖にストリンジェントな条件下でハイブリダイズするオリゴヌクレオチドからなる、プライマーセット。
  9.  試料が体液又は体腔洗浄液である、請求項1から8のいずれかに記載の方法。
  10.  試料が腹水又は腹腔洗浄液である、請求項1から9のいずれかに記載の方法。
  11.  ARHGAP6阻害剤若しくはARHGAP26阻害剤、及び/又はCLDN18遺伝子とARHGAP6遺伝子との融合遺伝子若しくはCLDN18遺伝子とARHGAP26遺伝子との融合遺伝子により惹起される異常シグナルを遮断する薬剤による治療の適応対象となる膵がんに罹患していることが疑われる被験者又は膵がんに罹患している被験者を同定する方法であって、請求項1から10のいずれかに記載の工程を包含する、方法。
     
     
PCT/JP2017/028906 2016-08-10 2017-08-09 膵がんでのcldn18-arhgap6融合遺伝子又はcldn18-arhgap26融合遺伝子の検出 WO2018030459A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17839527.3A EP3498835A4 (en) 2016-08-10 2017-08-09 DETECTION OF THE CLDN18-ARHGAP6 FUSION GENE OR THE CLDN18-ARHGAP26 FUSION GENE IN PANCREASER
US16/324,366 US11053553B2 (en) 2016-08-10 2017-08-09 Detection of CLDN18-ARHGAP6 fusion gene or CLDN18-ARHGAP26 fusion gene in pancreatic cancer
JP2018533532A JPWO2018030459A1 (ja) 2016-08-10 2017-08-09 膵がんでのcldn18−arhgap6融合遺伝子又はcldn18−arhgap26融合遺伝子の検出
US17/336,935 US20210292853A1 (en) 2016-08-10 2021-06-02 Detection of cldn18-arhgap6 fusion gene or cldn18-arhgap26 fusion gene in pancreatic cancer

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-157167 2016-08-10
JP2016157167 2016-08-10
JP2016221434 2016-11-14
JP2016-221434 2016-11-14

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/324,366 A-371-Of-International US11053553B2 (en) 2016-08-10 2017-08-09 Detection of CLDN18-ARHGAP6 fusion gene or CLDN18-ARHGAP26 fusion gene in pancreatic cancer
US17/336,935 Division US20210292853A1 (en) 2016-08-10 2021-06-02 Detection of cldn18-arhgap6 fusion gene or cldn18-arhgap26 fusion gene in pancreatic cancer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018030459A1 true WO2018030459A1 (ja) 2018-02-15

Family

ID=61162242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/028906 WO2018030459A1 (ja) 2016-08-10 2017-08-09 膵がんでのcldn18-arhgap6融合遺伝子又はcldn18-arhgap26融合遺伝子の検出

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11053553B2 (ja)
EP (1) EP3498835A4 (ja)
JP (1) JPWO2018030459A1 (ja)
WO (1) WO2018030459A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111499690A (zh) * 2020-04-23 2020-08-07 南京鼓楼医院 针对cldn18-arhgap融合突变的新抗原肽及其应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015142293A1 (en) 2014-03-21 2015-09-24 Agency For Science, Technology And Research Fusion genes in cancer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003900747A0 (en) * 2003-02-18 2003-03-06 Garvan Institute Of Medical Research Diagnosis and treatment of pancreatic cancer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015142293A1 (en) 2014-03-21 2015-09-24 Agency For Science, Technology And Research Fusion genes in cancer

Non-Patent Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"NCBI", Database accession no. 001002026.2
"NCBI", Database accession no. 006125.2
"NCBI", Database accession no. 013427.2
"NCBI", Database accession no. NM _| 001002026.2
"NCBI", Database accession no. NM _¦ 001002026.2
"NCBI", Database accession no. NM 001002026.2
"NCBI", Database accession no. NM 001135608.1
"NCBI", Database accession no. NM 006125.2
"NCBI", Database accession no. NM 013427.2
"NCBI", Database accession no. NM_001002026.2
"NCBI", Database accession no. NM_001135608.1
"NCBI", Database accession no. NM_015071.4
"NCBI", Database accession no. NM-013427.2
ADAM J BASS ET AL: "Comprehensive molecular characterization of gastric adenocarcinoma, Nature", NATURE, vol. 513, no. 7517, 11 September 2014 (2014-09-11), pages 202 - 209, XP055367224 *
CELL REP., vol. 12, no. 2, 2015, pages 272 - 285
CLIN CANCER RES., vol. 14, no. 23, 2008, pages 7624 - 7634
GASTROENTEROLOGY, vol. 142, no. 2, 2012, pages 292 - 304
GENES CHROMOSOMES CANCER, vol. 41, no. 4, 2004, pages 400 - 404
GENOME RES., vol. 6, no. 10, 1996, pages 986 - 994
HUM MOL GENET., vol. 9, no. 4, 2000, pages 477 - 488
INT J SURG., vol. 12, no. 2, 2014, pages 156 - 162
J BIOL CHEM., vol. 275, no. 49, 2000, pages 38605 - 38610
J CELL BIOL., vol. 143, no. 2, 1998, pages 391 - 401
J MOL BIOL., vol. 48, no. 3, 1970, pages 443 - 453
J MOL DIAGN., vol. 14, no. 1, 2012, pages 22 - 29
KARANJAWALA, ZARIR E.: "New Markers of Pancreatic Cancer Identified Through Differential Gene Expression Analyses: Claudin 18 and Annexin A8", AM. J. SURG. PATHOL., vol. 32, no. 2, 2008, pages 188 - 196, XP009173572, DOI: doi:10.1097/PAS.0b013e31815701f3 *
NAT BIOTECHNOL., vol. 26, no. 10, 2008, pages 1135 - 1145
NAT METHODS, vol. 3, no. 12, 2006, pages 995 - 1000
NATURE, vol. 513, no. 7517, 2014, pages 202 - 209
NATURE, vol. 531, 2016, pages 47 - 52
PROC NATL ACAD SCI U S A., vol. 97, no. 16, 2000, pages 9168 - 9173
See also references of EP3498835A4
YAO, FEI ET AL.: "Recurrent Fusion Genes in Gastric Cancer: CLDN18-ARHGAP26 Induces Loss of Epithelial Integrity", CELL REPORTS, vol. 12, 14 July 2015 (2015-07-14), pages 272 - 285, XP055367218, DOI: doi:10.1016/j.celrep.2015.06.020 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111499690A (zh) * 2020-04-23 2020-08-07 南京鼓楼医院 针对cldn18-arhgap融合突变的新抗原肽及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3498835A4 (en) 2020-03-18
US20210292853A1 (en) 2021-09-23
JPWO2018030459A1 (ja) 2019-06-13
EP3498835A1 (en) 2019-06-19
US20190218620A1 (en) 2019-07-18
US11053553B2 (en) 2021-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2015321626B2 (en) Use of FGFR mutant gene panels in identifying cancer patients that will be responsive to treatment with an FGFR inhibitor
US20060194199A1 (en) Method for diagnosing testicular seminomas
US20200385779A1 (en) Method for detecting ocln-arhgap26 gene
EP3679161A1 (en) Clear cell renal cell carcinoma biomarkers
KR20180043401A (ko) WT1 mRNA의 발현량 정량 방법
KR20180108820A (ko) 암 후생유전적 프로파일링
US20210292853A1 (en) Detection of cldn18-arhgap6 fusion gene or cldn18-arhgap26 fusion gene in pancreatic cancer
EP3464623A1 (en) Androgen receptor splice variants and androgen deprivation therapy
US20200299782A1 (en) Method for detecting rp2-arhgap6 gene
KR101844845B1 (ko) 담도암 치료용 약물 감수성 예측용 조성물
WO2015129655A1 (ja) Dnajb1-prkaca遺伝子の検出方法
KR101756528B1 (ko) Ros에 의한 tert 발현 억제를 통한 간질환 치료제 스크리닝 방법
US20050233330A1 (en) Method for identifying myelodysplastic syndrome-specific genes
JP2014054185A (ja) 新規braf融合体の検出法
Golab Molecular diagnostics and personalized medicine
Walter Session 3. Gene Expression Regulations: Epigenetics, and Alternative Splicing
BG67180B1 (bg) Метод и кит за откриване на онкофузионен протеин

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17839527

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018533532

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017839527

Country of ref document: EP

Effective date: 20190311