WO2018030359A1 - ユーザ端末及び無線通信方法 - Google Patents

ユーザ端末及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018030359A1
WO2018030359A1 PCT/JP2017/028638 JP2017028638W WO2018030359A1 WO 2018030359 A1 WO2018030359 A1 WO 2018030359A1 JP 2017028638 W JP2017028638 W JP 2017028638W WO 2018030359 A1 WO2018030359 A1 WO 2018030359A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
demodulation
user terminal
mapping
signal
pattern
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/028638
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敬佑 齊藤
和晃 武田
一樹 武田
聡 永田
スウネイ ナ
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to CN201780061420.2A priority Critical patent/CN109804687B/zh
Priority to JP2018533468A priority patent/JP7370703B2/ja
Priority to US16/324,160 priority patent/US11637672B2/en
Priority to CA3033467A priority patent/CA3033467A1/en
Priority to EP17839430.0A priority patent/EP3500016A4/en
Publication of WO2018030359A1 publication Critical patent/WO2018030359A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/2605Symbol extensions, e.g. Zero Tail, Unique Word [UW]
    • H04L27/2607Cyclic extensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2689Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation
    • H04L27/2695Link with other circuits, i.e. special connections between synchronisation arrangements and other circuits for achieving synchronisation with channel estimation, e.g. determination of delay spread, derivative or peak tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems

Definitions

  • the present invention relates to a user terminal and a wireless communication method in a next generation mobile communication system.
  • LTE Long Term Evolution
  • Non-patent Document 1 LTE-A (LTE-Advanced), FRA (Future Radio Access), 5G (5th generation mobile communication system), 5G + ( 5G (plus) and New-RAT (Radio Access Technology) are also being considered.
  • LTE-A LTE-Advanced
  • FRA Full Radio Access
  • 5G 5th generation mobile communication system
  • 5G + 5G (plus)
  • New-RAT Radio Access Technology
  • a transmission time interval (TTI: Transmission Time Interval) applied to downlink (DL) transmission and uplink (UL) transmission between a radio base station and a user terminal. ) Is set to 1 ms and controlled.
  • the TTI is a unit of time during which a channel-encoded data packet (transport block) is transmitted, and is a unit of processing such as scheduling and link adaptation (Link Adaptation).
  • the TTI in the existing LTE system is also called a subframe, a subframe length, or the like.
  • 1 TTI is configured to include 14 symbols.
  • each symbol has a time length (symbol length) of 66.7 ⁇ s, and the subcarrier interval is 15 kHz.
  • 1 TTI includes 12 symbols.
  • a higher frequency band (for example, 30 to 70 GHz) than a relatively low frequency band (hereinafter referred to as a low frequency band) used in an existing LTE system. It has been studied to secure a wide frequency band by using a band.
  • a wide coverage is secured by using a low frequency band used in an existing LTE system.
  • RAT Radio Access Technology
  • 5G RAT new radio access method
  • 5G RAT Since the propagation path environment and / or requirements (moving speed of supported terminals, etc.) vary greatly depending on the frequency band such as low frequency band and high frequency band, 5G RAT has multiple different numerologies. It is also assumed that it will be introduced. Numerology is a communication parameter in the frequency direction and / or time direction (for example, subcarrier interval (subcarrier interval), symbol length, CP time length (CP length), TTI time length (TTI length), At least one of the number of symbols per TTI, radio frame configuration, etc.).
  • subcarrier interval subcarrier interval
  • symbol length for example, CP time length (CP length), TTI time length (TTI length), At least one of the number of symbols per TTI, radio frame configuration, etc.
  • the present invention has been made in view of this point, and an object of the present invention is to provide a user terminal and a wireless communication method capable of realizing a configuration such as a reference signal suitable for a future wireless communication system.
  • a user terminal includes a reception unit that receives a downlink signal including a demodulation reference signal, a signal separation unit that separates the demodulation reference signal from the downlink signal, and the demodulation reference signal
  • a channel estimation unit that calculates a channel estimation value by using the demodulation reference signal mapped to a resource element defined in a transmission pattern selected from a plurality of candidate patterns, and the reception unit, The index indicating the transmission pattern is received, and the signal separation unit separates the demodulation reference signal using the transmission pattern specified based on the index.
  • a configuration such as a reference signal suitable for a future wireless communication system can be realized.
  • the neurology is a set of communication parameters (radio parameters) in the frequency and / or time direction.
  • the set of communication parameters includes, for example, at least one of a subcarrier interval, a symbol length, a CP length, a TTI length, a number of symbols per TTI, and a radio frame configuration.
  • nuemology is different means that, for example, at least one of the subcarrier spacing, symbol length, CP length, TTI length, number of symbols per TTI, and radio frame configuration is different between the nuemologies. Not limited to.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a neurology used in 5G RAT.
  • a plurality of numerologies having different symbol lengths and subcarrier intervals may be introduced.
  • the symbol length and the subcarrier interval are illustrated as an example of the neurology, but the neurology is not limited thereto.
  • a first neurology having a relatively narrow subcarrier spacing eg, 15 kHz
  • a second neurology having a relatively wide subcarrier spacing eg, 30-60 kHz
  • the subcarrier interval of the first neurology is 15 kHz, which is the same as the subcarrier interval of the existing LTE system.
  • the subcarrier interval of the second neurology is N (N> 1) times the subcarrier interval of the first pneumatic.
  • the subcarrier interval and the symbol length are in a reciprocal relationship with each other. For this reason, when the subcarrier interval of the second neurology is N times the subcarrier interval of the first neurology, the symbol length of the second neurology is the symbol of the first neurology 1 / N times the length. Therefore, as shown in FIG. 1, the configuration of resource elements (RE: Resource) Element) defined by subcarriers and symbols is different between the first and second neurology.
  • RE Resource
  • the Doppler frequency is increased as compared with a relatively low carrier frequency, so that followability to channel time fluctuations may be deteriorated.
  • a wide subcarrier interval is applied, there is a possibility that the tolerance to channel frequency selectivity is deteriorated as compared with a relatively narrow subcarrier interval. In such a case, the estimation accuracy of the channel estimation is deteriorated, and the communication quality is deteriorated.
  • the number of DL reference signals and the like may be reduced because the DL reference signals and the like are mapped to an interval narrower than an interval sufficient to ensure the estimation accuracy of channel estimation. Increases, resulting in an increase in overhead.
  • the radio communication system includes at least radio base station 10 shown in FIG. 2 and user terminal 20 shown in FIG.
  • the user terminal 20 is connected (accessed) to the radio base station 10.
  • the radio base station 10 transmits, to the user terminal 20, a DL data signal (for example, PDSCH), a DL reference signal for demodulating the DL data signal (hereinafter referred to as RS for demodulation), and a DL control signal (for example, DL signal including PDCCH) is transmitted.
  • a DL data signal for example, PDSCH
  • RS for demodulation a DL reference signal for demodulating the DL data signal
  • a DL control signal for example, DL signal including PDCCH
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the radio base station according to the present embodiment. 2 includes a control unit 101, a transmission signal generation unit 102, a precoding unit 103, a mapping unit 104, an IFFT (Inverse Fast Fourier Transform) unit 105, a transmission unit 106, an antenna, 107 is adopted.
  • IFFT Inverse Fast Fourier Transform
  • the control unit 101 performs scheduling (for example, resource allocation) of the DL data signal, the DL control signal, and the demodulation RS.
  • the control unit 101 selects a mapping pattern (transmission pattern) indicating a resource to which the demodulation RS is mapped from a plurality of mapping pattern candidates (candidate patterns) defined in advance.
  • Each mapping pattern candidate is associated with an index.
  • the index which shows the selected mapping pattern is notified to the user terminal 20, and the user terminal 20 specifies the said pattern.
  • the index indicating the selected mapping pattern may be notified to the user terminal 20 by using, for example, higher layer (for example, RRC (Radio Resource Control) or MAC (Medium Access Control)) signaling, and the physical layer (PHY) You may notify to the user terminal 20 using signaling.
  • the mapping pattern of the demodulating RS is uniquely associated with at least one of other parameters (for example, system bandwidth, carrier frequency, DL data signal information (for example, DL data signal mapping pattern, etc.)). May be.
  • the user terminal 20 can implicitly specify the mapping pattern of the demodulation RS based on other parameters. Therefore, signaling for notifying the mapping pattern can be reduced.
  • mapping pattern candidate and mapping pattern selection method of the demodulation RS The details of the mapping pattern candidate and mapping pattern selection method of the demodulation RS will be described later.
  • the selection of the mapping pattern of the RS for demodulating the DL signal is not limited to being performed in the radio base station 10 (control unit 101), and may be performed in the user terminal 20 as described later.
  • the radio base station 10 may receive an index notification indicating the selected mapping pattern from the user terminal 20 (not shown).
  • the control unit 101 outputs scheduling information including a demodulation RS mapping pattern and the like to the transmission signal generation unit 102 and the mapping unit 104.
  • control unit 101 controls precoding for the DL data signal, the DL control signal, the demodulation RS, and the like. For example, the control unit 101 determines whether or not to apply precoding to these signals, and parameters used when applying precoding (for example, a precoding vector (also referred to as a precoding weight or a weight coefficient). , Antenna port (port number), transmission rank number, etc.). The control unit 101 outputs precoding information indicating the determined parameter to the transmission signal generation unit 102 and the precoding unit 103.
  • precoding vector also referred to as a precoding weight or a weight coefficient
  • Antenna port port number
  • the control unit 101 outputs precoding information indicating the determined parameter to the transmission signal generation unit 102 and the precoding unit 103.
  • the transmission signal generation unit 102 generates a DL signal (including a DL data signal, a DL control signal, and a demodulation RS).
  • the DL control signal includes downlink control information (DCI: Downlink Control Information) including scheduling information or precoding information input from the control unit 101.
  • DCI Downlink Control Information
  • the transmission signal generation unit 102 performs encoding processing and modulation processing on the DL signal.
  • the transmission signal generation unit 102 outputs the generated DL signal to the precoding unit 103.
  • the precoding unit 103 precodes the DL signal input from the transmission signal generation unit 102 based on the precoding information input from the control unit 101. Note that the precoding unit 103 outputs the DL control signal to the mapping unit 104 as it is when the DL control signal is not precoded.
  • the mapping unit 104 maps the DL signal input from the precoding unit 103 to a predetermined radio resource based on the scheduling information input from the control unit 101. At that time, mapping section 104 maps the demodulation RS to the radio resource indicated by the demodulation RS mapping pattern included in the scheduling information. The mapping unit 104 outputs the DL signal mapped to the radio resource to the IFFT unit 105.
  • IFFT section 105 performs IFFT processing on the DL signal that is a frequency domain signal input from mapping section 104, and transmits the DL signal that is a time domain signal (that is, a signal composed of OFDM symbols) to transmitting section 106. Output.
  • a signal based on OFDM modulation is used as an example of the DL signal.
  • the DL signal is not limited to a signal based on OFDM modulation, and a signal based on another scheme (for example, SC-FDMA (Single Carrier-Frequency Division Multiple Access) or DFT-S-OFDM (DFT-Spread-OFDM)). It may be.
  • the transmission unit 106 performs transmission processing such as up-conversion and amplification on the baseband DL signal input from the IFFT unit 105, and transmits the DL signal (radio frequency signal) from the antenna 107.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of the user terminal 20 according to the present embodiment.
  • 3 includes an antenna 201, a receiving unit 202, an FFT (Fast Fourier Transform) unit 203, a signal separation unit 204, a control unit 205, a channel estimation unit 206, and a demodulation / decoding unit 207.
  • the composition including is taken.
  • the DL signal (radio frequency signal) received by the antenna 201 is input to the receiving unit 202.
  • the DL signal includes a DL data signal, a demodulation RS, and the like.
  • the reception unit 202 performs reception processing such as amplification and down-conversion on the radio frequency signal received by the antenna 201, and outputs a baseband DL signal to the FFT unit 203.
  • the FFT unit 203 performs FFT processing on the DL signal that is a time domain signal input from the receiving unit 202, and outputs the DL signal that is a frequency domain signal to the signal separation unit 204.
  • the signal separation unit 204 separates (demappings) the demodulation RS from the DL signal input from the reception unit 202 based on the mapping pattern of the demodulation RS indicated by the index notified from the radio base station 10, and demodulates the demodulation RS.
  • RS for output is output to the channel estimation unit 206.
  • the signal separation unit 204 separates (demappings) the DL data signal and the like from the DL signal based on the scheduling information (for example, allocated resources) input from the demodulation / decoding unit 207, and demodulates and demodulates the DL data signal.
  • the data is output to the decoding unit 207.
  • the control unit 205 selects, for example, a mapping pattern (transmission pattern) indicating a resource to which the demodulation RS of the DL signal is mapped from a plurality of mapping pattern candidates (candidate patterns) defined in advance.
  • An index indicating the selected mapping pattern is output to the signal separation unit 204. Further, when the index indicating the selected mapping pattern is notified to the radio base station 10, the radio base station 10 identifies the pattern and maps the demodulation RS of the DL signal based on the identified mapping pattern. .
  • the selection of the mapping pattern of the demodulating RS for the DL signal may be performed by the radio base station 10 (control unit 101).
  • the channel estimation unit 206 performs channel estimation using the demodulation RS input from the signal separation unit 204, and calculates a channel estimation value.
  • Channel estimation section 206 outputs the calculated channel estimation value to demodulation / decoding section 207.
  • the demodulation / decoding unit 207 performs demodulation processing and decoding processing on the DL data signal input from the signal separation unit 204 using the channel estimation value input from the channel estimation unit 206. For example, the demodulation / decoding unit 207 performs channel compensation (equalization processing) on the DL data signal to be demodulated using the channel estimation value of the resource to which the DL data signal to be demodulated is mapped, and performs channel compensation The subsequent DL data signal is demodulated.
  • channel compensation equalization processing
  • mapping pattern of the demodulation RS will be described in detail with reference to FIG.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a mapping pattern of the demodulation RS according to the present embodiment.
  • FIG. 4 shows three demodulation RS mapping patterns (pattern # 1 to pattern # 3) as an example.
  • Each mapping pattern indicates a mapping position of the demodulation RS in a resource unit (RU: Resource Unit) (also referred to as a resource block, a resource block pair, etc.) as a resource allocation unit.
  • the RU has a structure in which 168 resource elements (RE: Resource Element) are arranged in the frequency direction and 12 in the time direction.
  • RE is a radio resource area defined based on one symbol and one subcarrier. That is, one RU in FIG. 4 is defined based on 14 symbols and 12 subcarriers.
  • the 14 symbols in the time direction of the RU are called SB1 to SB14 in order from the left.
  • the 12 subcarriers in the frequency direction of the RU are called SC1 to SC12 in order from the bottom.
  • Pattern # 1 is a pattern in which demodulation RSs are arranged in 12 REs corresponding to SC1 to SC12 of SB1.
  • Pattern # 2 is a pattern in which demodulation RSs are arranged in REs corresponding to SB1, SB6, and SB11 of SC2, SC5, SC8, and SC11, respectively.
  • Pattern # 3 is a pattern in which demodulation RSs are arranged in REs corresponding to SB1, SB3, SB5, SB7, SB9, and SB11 of SC4 and SC9, respectively.
  • Pattern # 1 is a pattern in which the arrangement interval of demodulation RSs in the frequency direction is the narrowest among the three mapping patterns (that is, demodulation RSs are arranged most densely in the frequency direction).
  • Pattern # 3 is a pattern in which the arrangement interval of demodulation RSs in the time direction is the narrowest among the three patterns (that is, demodulation RSs are arranged most densely in the time direction).
  • Pattern # 2 is a pattern in which the demodulating RS arrangement interval in the time direction and the frequency direction is an intermediate arrangement interval between pattern # 1 and pattern # 3, respectively.
  • Demodulation RSs can be closely arranged in the time direction, and can improve follow-up to channel time fluctuations. Further, demodulation RSs can be increased in tolerance to channel frequency selectivity by a method of being densely arranged in the frequency direction.
  • mapping patterns having different arrangement intervals of demodulation RSs in the frequency direction and arrangement intervals of demodulation RSs in the time direction are mapped pattern candidates (candidates). Pattern). Based on information indicating whether it is better to improve the follow-up to the channel time fluctuation at a certain carrier frequency and subcarrier interval, or to improve the tolerance to the frequency selectivity of the channel. Thus, a more preferable mapping pattern (transmission pattern) is selected from the mapping pattern candidates.
  • control unit 101 of the radio base station 10 determines whether the radio communication system including the radio base station 10 and the user terminal 20 has a maximum delay spread and a maximum Doppler frequency supported in a certain carrier frequency and subcarrier interval. One is selected from the three mapping pattern candidates shown in FIG.
  • the mapping pattern of the demodulation RS includes the arrangement interval of the demodulation RS in the frequency direction determined based on the maximum delay spread supported by the wireless communication system at a certain carrier frequency and subcarrier interval, A pattern satisfying the demodulating RS arrangement interval in the time direction determined based on the maximum supported Doppler frequency is preferable.
  • ⁇ f RS is an arrangement interval in the frequency direction determined based on the maximum delay spread
  • ⁇ t RS is an arrangement interval of the demodulation RSs in the time direction determined based on the maximum Doppler frequency.
  • ⁇ f RS is a function of the maximum delay spread
  • ⁇ t RS is a function of the maximum Doppler frequency.
  • ⁇ f RS corresponds to, for example, a coherent bandwidth
  • ⁇ t RS corresponds to, for example, a coherent time interval.
  • control unit 101 determines the difference between the demodulation RS arrangement interval and ⁇ f RS in the frequency direction of each mapping pattern candidate, and the demodulation RS arrangement interval and ⁇ t RS in the time direction of each mapping pattern candidate. And the mapping pattern with the smallest sum of the calculated differences is selected.
  • control unit 101 selects pattern # 3 from three mapping pattern candidates of pattern # 1 to pattern # 3. To do.
  • one of the three patterns is selected based on the maximum delay spread supported by the wireless communication system and the maximum Doppler frequency supported by the wireless communication system.
  • the conditions to select from the mapping pattern candidates are not limited to the maximum delay spread and the maximum Doppler frequency.
  • mapping patterns are shown as an example. However, the number of mapping patterns is not limited to this. There may be two mapping patterns, or four or more mapping patterns. As the number of mapping patterns increases, the mapping pattern can be selected more flexibly and a more suitable mapping pattern can be selected.
  • mapping pattern candidates may be grouped, a group may be determined based on a predetermined condition, and a suitable mapping pattern may be selected from the mapping patterns included in the determined group.
  • grouping mapping patterns will be described with reference to FIGS. 5A and 5B.
  • FIG. 5A is a diagram showing an example of group #A of the demodulation RS mapping pattern according to the present embodiment.
  • FIG. 5B is a diagram showing an example of a demodulating RS mapping pattern group #B according to the present embodiment.
  • the group #A shown in FIG. 5A is a group composed of three demodulation RS mapping patterns (pattern # 1 to pattern # 3).
  • Group #B shown in FIG. 5B is a group composed of three demodulation RS mapping patterns (pattern # 4 to pattern # 6).
  • Each mapping pattern in FIG. 5A and FIG. 5B indicates the mapping position of the demodulation RS in the RU, similarly to the mapping pattern shown in FIG. Note that the definitions of RU and RE are the same as those in FIG.
  • pattern # 1 to pattern # 3 are the same as pattern # 1 to pattern # 3 shown in FIG. 4, detailed description thereof is omitted.
  • Pattern # 4 is a pattern in which demodulation RSs are arranged in REs corresponding to SB1 and SB8 of SC1, SC3, SC5, SC7, SC9, and SC11, respectively.
  • Pattern # 5 is a pattern in which a demodulation RS is arranged in each RE corresponding to SB1, SB5, SB9, and SB13 of SC2, SC6, and SC10.
  • Pattern # 6 is a pattern in which a demodulation RS is arranged in each RE corresponding to SB1 to SB12 of SC6.
  • Pattern # 4 is a pattern in which demodulation RSs are densely arranged in the time direction as compared with pattern # 1.
  • Pattern # 5 is a pattern in which demodulation RSs are arranged more densely in the time direction than pattern # 2.
  • Pattern # 6 is a pattern in which demodulation RSs are arranged more densely in the time direction than pattern # 3. That is, group #B is a group including a pattern in which demodulation RSs are densely arranged in the time direction as compared to group #A. Further, when each pattern is compared in the same manner, group #A is a group including a pattern in which demodulation RSs are densely arranged in the frequency direction as compared with group #B.
  • the radio base station may determine the group #A or the group #B based on a predetermined condition and select a suitable mapping pattern from the mapping pattern candidates included in the determined group. Good.
  • a condition for selecting a group includes a carrier frequency. Since the Doppler frequency increases as the carrier frequency increases, it becomes difficult to follow the channel time variation. Therefore, when the carrier frequency is high, group #B including a pattern in which demodulation RSs are densely arranged in the time direction is selected. Specifically, group #A is selected when the carrier frequency is 6 GHz, and group #B is selected when the carrier frequency is 30 GHz. Then, one mapping pattern is selected from the selected group.
  • a mapping pattern may be uniquely selected. For example, when the carrier frequency is 6 GHz, the pattern # 1 of the group #A may be selected, and when the carrier frequency is 30 GHz, the pattern # 4 of the group #B may be selected. By selecting a mapping pattern uniquely for the carrier frequency, a common mapping pattern is selected for each carrier frequency.
  • the condition for selecting a group may be a subcarrier interval.
  • group #A including a pattern in which demodulation RSs are densely arranged in the frequency direction is selected. Specifically, when the subcarrier interval is 60 kHz, group #A is selected, and when the subcarrier interval is 15 kHz, group #B is selected. Then, one mapping pattern is selected from the selected group.
  • a mapping pattern may be uniquely selected according to the subcarrier interval. For example, when the subcarrier interval is 60 kHz, pattern # 1 of group #A may be selected, and when the subcarrier interval is 15 kHz, pattern # 4 of group #B may be selected. In the method of selecting a mapping pattern uniquely for a subcarrier interval, a common mapping pattern is selected for each subcarrier interval.
  • the condition for selecting a group may be the moving speed of the user terminal. Since the Doppler frequency increases as the moving speed increases, it becomes difficult to follow the channel time variation. Therefore, in the case of a high-speed moving user terminal, group #B including a pattern in which demodulation RSs are densely arranged in the time direction is selected, and in the case of a low-speed moving user terminal, group #A is selected. Then, one mapping pattern is selected from the selected group.
  • a mapping pattern may be uniquely selected according to the moving speed of the user terminal. For example, pattern # 1 of group #A may be selected in the case of a user terminal moving at low speed, and pattern # 4 of group #B may be selected in the case of a user terminal moving at high speed. In the method of selecting a mapping pattern uniquely for the moving speed of the user terminal, a different mapping pattern is selected for each user terminal.
  • the condition for selecting a group may be the channel estimation accuracy required for the user terminal.
  • a group including a pattern with a large overhead in which demodulation RSs are densely arranged in the time direction and the frequency direction is selected.
  • a normal overhead amount pattern for example, the above-described overhead amount is large
  • a group including a pattern having a smaller overhead amount than the pattern is selected. Then, one mapping pattern is selected from the selected group.
  • a mapping pattern may be uniquely selected according to the channel estimation accuracy required for the user terminal. For example, in the case of a user terminal that requires high channel estimation accuracy, a specific pattern of a group with a large overhead in which demodulation RSs are densely arranged is selected, and in the case of a user terminal that performs normal communication, a normal overhead amount A particular pattern of groups may be selected. In the method of selecting a mapping pattern uniquely for the channel estimation accuracy required for the user terminal, a different mapping pattern is selected for each user terminal.
  • the condition for selecting a group may be a delay time required for the user terminal.
  • a group including a pattern in which a demodulation RS is arranged in front of a subframe is selected, and normal communication (for example, more acceptable than the above-described low-delay communication)
  • normal communication for example, more acceptable than the above-described low-delay communication
  • a group including a pattern that does not consider the delay time is selected. Then, one mapping pattern is selected from the selected group.
  • a mapping pattern may be uniquely selected according to the delay time required for the user terminal. For example, in the case of a user terminal that requires low-delay communication, a specific pattern of a group in which a demodulation RS is arranged in front of a subframe is selected, and in the case of a user terminal that performs normal communication, the delay time is not considered. A specific group pattern may be selected. By selecting a mapping pattern uniquely for the delay time required for the user terminal, a different mapping pattern is selected for each user terminal.
  • mapping pattern or the group including the mapping pattern may be common in the cell.
  • group #A is selected as a common group in the cell.
  • group #B is selected as a common group in the cell.
  • the radio base station may determine the group #A or the group #B based on a predetermined condition and select a suitable mapping pattern from the mapping patterns included in the determined group. With such a configuration, since conditions can be determined in selecting a group and in selecting a mapping pattern in the group, the degree of freedom in designing a mapping pattern selection method can be increased. Further, the user terminal acquires information on the selected group from the radio base station in advance by signaling or the like, or the user terminal knows information known on the user terminal side (for example, carrier frequency, subcarrier interval, user terminal If the method of estimating the selected group based on the movement speed of the signal is used, the signaling overhead for information on the mapping pattern can be reduced.
  • a common mapping pattern may be defined for each carrier frequency and subcarrier interval, or different mapping patterns may be defined.
  • a common mapping pattern may be defined in a cell, or a different mapping pattern may be defined for each user terminal.
  • different mapping patterns may be defined between cells.
  • 5A and 5B show two groups each having three mapping patterns.
  • the number of groups may be three or more.
  • the number of mapping patterns in the group may be two or less, or four or more. Further, the number of mapping patterns may be different between groups.
  • the position of the RE to which the demodulating RS is mapped may overlap with the position of the RE to which another signal is mapped.
  • a change in the mapping of the demodulation RS when such duplication occurs will be described with reference to FIG.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example in which other signals overlap in the demodulation RS mapping pattern according to the present embodiment.
  • FIG. 6 shows a mapping pattern and other signals mapped to the RE including the position of the RE to which the demodulation RS is mapped before the mapping is changed.
  • FIG. 6 shows variations 1 to 4 after the mapping is changed.
  • Variation 1 maps another signal at an RE position where the position of the RE to which the demodulation RS is mapped and the position of the RE to which another signal is mapped (hereinafter referred to as an overlapping RE), and the demodulation RS This is an example of not mapping.
  • Variation 2 is an example in which another signal is mapped in the overlapping RE, and all the demodulation RSs including the demodulation RS that are determined to be mapped to the overlapping RE are shifted backward by one symbol.
  • another signal is mapped in the overlapped RE, and the demodulation RS that is determined to be mapped to the overlapped RE and the demodulation RS that is behind the demodulation RS are shifted backward by one symbol. It is an example.
  • Variation 4 is an example in which another signal is mapped in the overlapping RE, and the demodulation RS that is determined to be mapped to the overlapping RE is shifted backward by one symbol.
  • the demodulation RS may be preferentially mapped.
  • other signals that are determined to be mapped to the overlapping RE may not be mapped, or other signals may be shifted.
  • the demodulating RS is shifted in the direction behind the position defined by the mapping pattern, and the demodulating RS is shifted by one symbol. did.
  • the present invention is not limited to this.
  • the direction in which the demodulation RS is shifted may be ahead of the position defined by the mapping pattern.
  • the amount to be shifted may be two symbols or more.
  • different rules may be applied to each of the demodulation RSs including the demodulation RS that is determined to be mapped to the overlapping RE. For example, among the demodulation RSs that are determined to be mapped to the overlapping REs, it may be determined that some of the demodulation RSs are not mapped, and the other part of the demodulation RSs may be shifted. Further, the shift direction and the shift amount may be different for each demodulation RS.
  • FIG. 6 illustrates an example in which other signals are uniformly mapped in the frequency direction in one specific symbol, and the demodulation RS is shifted in the time direction in order to avoid duplication with other signals.
  • the direction of shifting may be the frequency direction.
  • the demodulation RS may be shifted in the frequency direction in order to avoid duplication of the other signals and the demodulation RS.
  • it is not limited to a single direction, and it may be shifted in both the time direction and the frequency direction.
  • the demodulation RS is mapped based on one mapping pattern selected from a plurality of predefined mapping pattern candidates.
  • the mapping pattern is selected in consideration of various conditions such as a carrier frequency, a subcarrier interval, terminal requirement conditions, and channel conditions.
  • a DL reference signal for example, a demodulating RS
  • Etc. for example, mapping
  • Modification 1 of Embodiment In the above-described embodiment, the example in which the number of demodulation RS layers is not particularly described has been described. In Modification 1 of the present embodiment described below, a mapping pattern in the case of mapping demodulation RSs to a plurality of layers will be described with reference to FIGS. 7A to 7D.
  • FIGS. 7A to 7D are diagrams illustrating examples of mapping of demodulation RSs of a plurality of layers according to Modification 1 of the present embodiment. Note that the examples shown in FIGS. 7A to 7D are examples in which the number of demodulating RS layers is eight at the maximum.
  • Patterns # 1 and # 19 in FIGS. 7A to 7D are patterns in which demodulation RSs of each layer are multiplexed by applying code division multiplexing (CDM).
  • Pattern # 2 to pattern # 18 and pattern # 20 are code division multiplexing (CDM), time division multiplexing (TDM) and / or frequency division multiplexing (FDM) for each layer demodulating RS.
  • Multiplexing is a pattern for multiplexing.
  • the mapping patterns shown in pattern # 1 to pattern # 20 are different in the layer multiplexing method.
  • pattern # 1 to pattern # 20 the smaller the number of multiplexing to which CDM is applied, the shorter the code length of CDM, so that the present invention can also be applied when the channel fluctuation is large. Further, the narrower the interval between the demodulation RSs in the frequency direction, the higher the resistance to channel frequency selectivity. In addition, as the arrangement interval of the demodulation RSs in the time direction is narrower, the followability to channel time fluctuations can be improved. In addition, power boost becomes possible as the number of demodulation RSs arranged in the frequency direction of the same symbol increases.
  • the demodulating RSs in each layer are the same number, but the present invention is not limited to this.
  • the number of demodulation RSs in each layer may be different.
  • Patterns # 1 to # 20 an example in which CDM is applied is shown.
  • CDM space division multiplexing
  • SDM space division multiplexing
  • TDM TDM and / or FDM. Multiple combinations may be used.
  • a mapping pattern variation with respect to the difference in the number of layers and a demodulation RS are arranged in one resource unit (RU) (also called a resource block, resource block pair, etc.)
  • RU resource unit
  • An example of a mapping pattern variation corresponding to the difference in the number of REs to be performed will be described.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a first example of mapping of the demodulation RS according to the second modification of the present embodiment. Note that the example illustrated in FIG. 8 is an example of mapping in which the number of REs in which demodulation RSs are arranged is 24 within one RU. In the example shown in FIG. 8, a control signal channel (for example, PDCCH) is arranged in the first two symbols of RE. For the example shown in FIG. 8, a method of shifting the demodulation RS as described with reference to FIG. 6 may be applied.
  • PDCCH control signal channel
  • FIG. 8 shows a mapping pattern with 1 layer (11layer), a mapping pattern with 2 layers (2 layer), a mapping pattern with 4 layers (4 layer), and 8 (8 layer) mapping pattern.
  • Demodulation RSs are multiplexed using FDM in a mapping pattern with two layers.
  • the demodulation RS is multiplexed by applying FDM and CDM in a mapping pattern with 4 layers and a mapping pattern with 8 layers.
  • each mapping pattern shown in FIG. 8 a plurality of demodulation RSs are spaced apart in the frequency direction and the time direction. Therefore, each mapping pattern shown in FIG. 8 is a pattern that can cope with the time variation of the channel and the frequency selectivity of the channel with a good balance. In addition, since the number of multiple layers in the same RE is reduced as compared with the data channel, power boost is possible.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a second example of demodulation RS mapping according to the second modification of the present embodiment.
  • the example illustrated in FIG. 9 is an example of mapping in which the number of REs in which a demodulation RS is arranged in one RU is 24, as in FIG.
  • a control signal channel for example, PDCCH
  • PDCCH a control signal channel
  • FIG. 8 a method of shifting the demodulation RS as described with reference to FIG. 6 may be applied.
  • FIG. 9 shows a mapping pattern with 1 layer (1 layer), a mapping pattern with 2 layers (2 ⁇ ⁇ ⁇ layer), a mapping pattern with 4 layers (4 layer), and 8 (8 layer) mapping pattern.
  • Demodulation RSs are multiplexed using FDM in a mapping pattern with two layers.
  • the demodulation RS is multiplexed by applying FDM and CDM in a mapping pattern with 4 layers and a mapping pattern with 8 layers.
  • each mapping pattern shown in FIG. 9 demodulation RSs are densely arranged in the frequency direction. Therefore, each mapping pattern shown in FIG. 9 is a pattern having a strong tolerance to channel frequency selectivity. In addition, since the number of multiple layers in the same RE is reduced as compared with the data channel, power boost is possible.
  • a demodulation RS may be added to each mapping pattern shown in FIG.
  • the demodulated RS to be added is referred to as Additional DMRS.
  • FIG. 10A to FIG. 10D are diagrams showing examples of additional DMRS mapping patterns added to the mapping pattern shown in FIG.
  • a control signal channel for example, PDCCH
  • PDCCH a control signal channel
  • 10A to 10D show the mapping pattern with 1 layer number shown in FIG. 9, the mapping pattern with 2 layers shown in FIG. 9, and the mapping pattern with 4 layers shown in FIG.
  • the mapping pattern of Additional DMRS is vertically arranged for each number of layers.
  • each mapping pattern having the same number of layers is different from other mapping patterns in at least one of the number of AdditionalAddDMRSs, subcarriers to be arranged, and symbols to be arranged.
  • Additional DMRS is arranged in the RE for one symbol.
  • AdditionalRSDMRSs are arranged at intervals of 3 symbols in the time direction.
  • AdditionalAddDMRS is arranged in REs for two symbols continuous in the time direction.
  • mapping pattern shown in FIG. 9 can be added to the mapping pattern shown in FIG. 9 by adding the additional DMRS of the mapping pattern shown in FIGS. 10A to 10D.
  • the additional-DMRS mapping pattern shown in FIGS. 10A to 10D may be selected.
  • a mapping pattern to be used may be defined in advance among the additional-DMRS mapping patterns shown in FIGS. 10A to 10D.
  • Additional DMRS and the demodulation RS may be the same symbol or different symbols.
  • Additional DMRS may not be distinguished from additional demodulation RS or demodulation RS.
  • mapping pattern in which the number of REs that map the demodulation RS in one RU is 24 has been described.
  • an example of a mapping pattern in which the number of demodulated RS mappings in one RU is 16 will be described.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a third example of mapping of the demodulation RS according to the second modification of the present embodiment.
  • a control signal channel for example, PDCCH
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • FIG. 11 shows a mapping pattern with a layer number of 1 (1 layer), a mapping pattern with a layer number of 2 (2 layer), a mapping pattern with a layer number of 4 (4 layer), and a layer number of 8 (8 layer) mapping pattern.
  • Demodulation RSs are multiplexed using FDM in a mapping pattern with two layers.
  • the demodulation RS is multiplexed by applying FDM and CDM in a mapping pattern with 4 layers and a mapping pattern with 8 layers.
  • each mapping pattern shown in FIG. 11 is a pattern having a strong tolerance to channel frequency selectivity. Moreover, since the number of demodulation RSs is smaller than the mapping pattern shown in FIG. 10, overhead can be reduced. In addition, since the number of multiple layers in the same RE is reduced as compared with the data channel, power boost is possible.
  • Additional DMRS may be added to each mapping pattern shown in FIG. 11, as in the example of FIG.
  • FIG. 12A and FIG. 12B are diagrams illustrating an example of a mapping pattern of Additional DMRS added to the mapping pattern illustrated in FIG. 11.
  • a control signal channel for example, PDCCH
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • mapping pattern with the number of layers 1 shown in FIG. 11 the mapping pattern with the number of layers 2 shown in FIG. 11, and the mapping pattern with the number of layers 4 shown in FIG.
  • mapping pattern of Additional DMRS is vertically arranged for each number of layers.
  • each mapping pattern having the same number of layers is different from other mapping patterns in at least one of the number of Additional DMRSs, subcarriers to be arranged, and symbols to be arranged.
  • Additional DMRS is arranged in the RE for one symbol.
  • Additional DMRSs are arranged at intervals of 3 symbols in the time direction.
  • AdditionalAddDMRS is arranged in REs for two symbols continuous in the time direction.
  • mapping pattern shown in FIG. 11 can be added to the mapping pattern shown in FIG. 11 by adding the additional DMRS of the mapping pattern shown in FIGS. 12A and 12B.
  • the mapping pattern of Additional DMRS shown in FIGS. 12A and 12B may be selected.
  • a mapping pattern to be used may be defined in advance among the additional-DMRS mapping patterns shown in FIGS. 12A and 12B.
  • FIG. 11 Note that the additional DMRS mapping pattern to the demodulation RS mapping pattern shown in FIG. 11 is not limited to FIGS. 12A and 12B.
  • Additional DMRS and the demodulation RS may be the same symbol or different symbols.
  • Additional DMRS may not be distinguished from additional demodulation RS or demodulation RS.
  • mapping pattern in which the number of REs for mapping the demodulation RS in one RU is 24 is shown in FIGS. 8 and 9, the present invention is not limited to these. A variation of the mapping pattern in which the number of REs for mapping the demodulation RS in one RU is 24 will be described.
  • FIGS. 13A and 13B are diagrams illustrating a fourth example of the mapping of the demodulation RS according to the second modification of the present embodiment.
  • a control signal channel for example, PDCCH
  • PDCCH a control signal channel
  • mapping pattern with the number of layers 1 (1 layer), the mapping pattern with the number of layers 2 (2 layer), the mapping pattern with the number of layers 4 (4 layer), and the number of layers 8 (8 layer) mapping patterns are shown vertically arranged for each number of layers.
  • 13A and 13B include mapping patterns similar to the mapping patterns shown in FIGS. 8 and 9, respectively, in order to show the similarity of the mapping patterns.
  • demodulation RSs are arranged in the same RE. Specifically, as in FIG. 8, the demodulation RSs are arranged at intervals in the frequency direction and the time direction. Then, in a mapping pattern having two or more layers, the demodulation RS is multiplexed by applying CDM and / or FDM.
  • demodulation RSs are arranged in the same RE. Specifically, as in FIG. 9, the demodulation RSs are densely arranged in the frequency direction. Then, in a mapping pattern having two or more layers, the demodulation RS is multiplexed by applying CDM and / or FDM.
  • mapping pattern with 16 REs for mapping the demodulation RS is shown in FIG. 11, the present invention is not limited to this. Next, variations of the mapping pattern in which the number of REs for mapping the demodulation RS is 16 will be described.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a fifth example of mapping of the demodulation RS according to the second modification of the present embodiment.
  • a control signal channel for example, PDCCH
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • FIG. 14 shows a mapping pattern with a layer number of 1 (1 layer), a mapping pattern with a layer number of 2 (2 layer), a mapping pattern with a layer number of 4 (4 layer), and a layer number of 8 (8 layer) mapping patterns are vertically arranged for each number of layers. 14 includes a mapping pattern similar to the mapping pattern shown in FIG. 11 in order to show the similarity of the mapping patterns.
  • demodulation RSs are arranged in the same RE. Specifically, as in FIG. 11, the demodulation RSs are densely arranged in the frequency direction. Then, in a mapping pattern having two or more layers, the demodulation RS is multiplexed by applying CDM and / or FDM.
  • mapping pattern in which the number of REs for mapping the demodulation RS in one RU is 16 or 24 is shown, but the present invention is not limited to this.
  • a variation of a mapping pattern in which the number of REs that map demodulation RSs within 12 RUs is 12 will be described as an example.
  • FIGS. 15A to 15C are diagrams illustrating a sixth example of mapping of the demodulation RS according to the second modification of the present embodiment.
  • a control signal channel for example, PDCCH
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • mapping patterns 15A to 15C show a mapping pattern with 1 layer (11layer), a mapping pattern with 2 layers (2 ⁇ ⁇ ⁇ layer), a mapping pattern with 4 layers (4 layer), and the number of layers. 8 (8 layer) mapping patterns are shown vertically arranged for each number of layers.
  • demodulation RSs are arranged in the same RE. Specifically, the demodulation RSs are arranged densely continuously in the frequency direction. Then, the demodulation RS is multiplexed by applying CDM and / or FDM with a mapping pattern having two or more layers.
  • demodulation RSs are arranged in the same RE. Specifically, four demodulation RSs are continuously arranged in two subcarriers in the frequency direction and two symbols in the time direction. Then, four demodulation RSs are arranged at intervals of two subcarriers in the frequency direction. Then, in a mapping pattern having two or more layers, the demodulation RS is multiplexed by applying CDM and / or FDM.
  • demodulation RSs are arranged in the same RE. Specifically, two demodulation RSs are continuously arranged in the time direction for two symbols. Then, two demodulation RSs are arranged at an interval of one subcarrier in the frequency direction. Then, in a mapping pattern having two or more layers, the demodulation RS is multiplexed by applying CDM and / or FDM.
  • FIG. 8 a description has been given of a mapping pattern in which a plurality of demodulation RSs are spaced apart in the frequency direction and the time direction. Below, an example of the variation according to the space
  • FIGS. 16A and 16B are diagrams illustrating a seventh example of mapping of the demodulation RS according to the second modification of the present embodiment.
  • a control signal channel for example, PDCCH
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • FIG. 16A and FIG. 16B respectively show a mapping pattern with a layer number of 1 (1 layer), a mapping pattern with a layer number of 2 (2 (layer), a mapping pattern with a layer number of 4 (4 layer), and a layer A mapping pattern having a number of 8 (8 layers) is shown.
  • Demodulation RSs are multiplexed using FDM in a mapping pattern with two layers.
  • the demodulation RS is multiplexed by applying FDM and CDM in a mapping pattern with 4 layers and a mapping pattern with 8 layers.
  • each mapping pattern shown in FIG. 16A is a mapping pattern that is more resistant to channel time variations than each mapping pattern shown in FIG.
  • power boost is possible.
  • each mapping pattern shown in FIG. 16B demodulation RSs are arranged in a smaller amount in the time direction than each mapping pattern shown in FIG. That is, the demodulating RSs are arranged more sparsely in the time direction. Therefore, each mapping pattern shown in FIG. 16B is a mapping pattern in which overhead is reduced although it is weaker than the mapping patterns shown in FIG. For example, each mapping pattern shown in FIG. 16B is used in a high frequency band in which low layer transmission is performed. In addition, since the number of multiple layers in the same RE is reduced as compared with the data channel, power boost is possible.
  • mapping pattern variation with respect to the difference in the number of layers and the mapping pattern variation with respect to the difference in the number of REs in which the demodulation RS is arranged in one RU have been described.
  • mapping pattern setting a different mapping pattern may be set for each layer configuration (for example, the number of layers).
  • the mapping pattern when the number of layers is 1 is set from 12 mapping patterns (for example, the examples shown in FIGS. 15A to 15C) in which the number of REs in which demodulation RSs are arranged in one RU is set.
  • the mapping pattern when the number is 2 may be set from 24 mapping patterns (for example, the examples shown in FIGS. 13A and 13C) in which the number of REs in which demodulation RSs are arranged in one RU.
  • the control signal channel for example, PDCCH
  • the number of REs in which the control signal channel is arranged. Is not limited to this.
  • channels other than the control channel may be arranged.
  • the control signal channel may not be arranged in the symbol.
  • the demodulation RS may be shifted forward by two symbols as shown in FIG. At this time, only the demodulation RS arranged at the third or fourth symbol may be shifted forward, or the entire demodulation RS may be shifted forward.
  • the radio base station switches between a case where the same antenna port is applied to a plurality of user terminals and a case where a different antenna port is applied to the plurality of user terminals. Will be described.
  • a radio base station that communicates with a plurality of user terminals using the MU-MIMO scheme sets an antenna port (port number) for each user terminal.
  • the radio base station transmits a DL signal (DL data signal, DL control signal, demodulation RS, etc.) addressed to the user terminal using the antenna port set for each user terminal.
  • a user terminal performs the receiving process of DL signal corresponding to the antenna port applied by the wireless base station.
  • port number 7 and port number 8 are applied to two user terminals as an example, a case where the same antenna port is applied to a plurality of user terminals and a case where different antennas are applied to a plurality of user terminals The case where a port is applied will be described.
  • the case where the same antenna port is applied to a plurality of user terminals is a case where both port number 7 and port number 8 are applied to each of the two user terminals.
  • the case where different antenna ports are applied to a plurality of user terminals is a case where port number 7 is applied to the first user terminal and port number 8 is applied to the second user terminal among the two user terminals. .
  • the radio base station 10 determines whether to apply the same antenna port to the plurality of user terminals 20 or to apply different antenna ports to the plurality of user terminals 20. For example, the determination may be performed by the control unit 101 using the number of antenna ports and / or the number of user terminals and / or precoding indexes set in the user terminals and / or information related thereto and / or a propagation channel between the user terminals. It performs based on the information regarding the correlation (orthogonality). Then, the radio base station 10 applies a plurality of user terminals depending on whether the same antenna port is applied to the plurality of user terminals 20 or different antenna ports are applied to the plurality of user terminals 20.
  • Processing for switching the transmission method (multiplexing method) of the addressed DL signal is performed. This process is executed, for example, when the control unit 101 switches between scheduling information output to the transmission signal generation unit 102 and mapping unit 104 and precoding information output to the transmission signal generation unit 102 and precoding unit 103.
  • the radio base station 10 uses different ports in the user terminal 20 for CDM and / or FDM applied to port multiplexing.
  • the DL signals addressed to a plurality of user terminals are multiplexed between the plurality of user terminals 20 using SDM to which precoding is applied. Precoding is performed by the precoding unit 103, for example.
  • the radio base station 10 When applying different antenna ports to a plurality of user terminals 20, the radio base station 10 multiplexes DL signals addressed to the plurality of user terminals by applying CDM and / or FDM applied to port multiplexing.
  • the radio base station 10 notifies each user terminal 20 of the antenna port set for each user terminal and the DL signal multiplexing method addressed to each user terminal.
  • the notification to the user terminal 20 may be notified to the user terminal 20 using higher layer (for example, RRC or MAC) signaling, or may be notified to the user terminal 20 using physical layer (PHY) signaling, for example. Good.
  • the user terminal 20 that has received the notification receives a DL signal (DL data signal, DL control signal, demodulation RS, etc.) based on the antenna port specified by signaling from the radio base station 10 and the specified multiplexing method. Process.
  • a DL signal DL data signal, DL control signal, demodulation RS, etc.
  • mapping pattern of the demodulating RS included in the DL signal will be described taking the case of two user terminals, user terminal # 1 and user terminal # 2, as an example.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating a first example of mapping of the demodulation RS according to the third modification of the present embodiment.
  • the example of FIG. 17 is an example in which the same antenna port is applied to two user terminals.
  • FIG. 17 shows a prescribed demodulation RS mapping pattern, a demodulation RS mapping pattern for user terminal # 1, and a demodulation RS mapping pattern for user terminal # 2.
  • a control signal channel for example, PDCCH
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • the specified mapping pattern of RS for demodulation is a mapping pattern with 4 layers of SU-MIMO (Single-User Multiple-Input Multiple-Output).
  • the demodulation RS is multiplexed by applying FDM and CDM.
  • a sequence used for CDM is an OCC (Orthogonal Cover Code) sequence (Length-2 OCC) having a sequence length of 2.
  • demodulation RS of user terminal # 1 and demodulation RS of user terminal # 2 are spatially multiplexed by using different precoding.
  • demodulation RSs of a plurality of user terminals are spatially multiplexed and transmitted from the same antenna port. Thereby, the number of antenna ports can be reduced, so that overhead can be reduced.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a second example of demodulation RS mapping according to the third modification of the present embodiment.
  • the example of FIG. 18 is an example in which different antenna ports are applied to two user terminals.
  • FIG. 18 shows a prescribed demodulation RS mapping pattern, a demodulation RS mapping pattern for user terminal # 1, and a demodulation RS mapping pattern for user terminal # 2.
  • a control signal channel for example, PDCCH
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • the specified RS mapping pattern for demodulation is a mapping pattern with 4 SU-MIMO layers.
  • the demodulation RS is multiplexed using FDM and CDM.
  • a sequence used for CDM is an OCC sequence (Length-2 OCC) having a sequence length of 2.
  • the demodulating RS mapping pattern for user terminal # 1 and the demodulating RS mapping pattern for user terminal # 2 shown in FIG. 18 are demodulating RS mapping patterns to which different antenna ports are applied.
  • an OCC sequence (Length-4 OCC) having a sequence length of 4 is used.
  • the length of a sequence used for CDM is made longer than specified.
  • MU-MIMO multiplexing can be realized without increasing overhead.
  • the radio base station 10 uses an antenna port applied to a plurality of user terminals 20 and a multiplexing method of DL signals addressed to the plurality of user terminals by signaling.
  • this invention is not limited to this. For example, when the antenna port to be applied and the multiplexing method are determined in advance, notification using signaling is unnecessary.
  • the defined mapping pattern shown in the third modification of the above-described embodiment is merely an example, and the present invention is not limited to this.
  • the defined mapping pattern in the third modification of the present embodiment may be the mapping pattern exemplified in the other embodiments and the modification.
  • the case where the user terminal is 2 has been described, but the present invention is not limited to this.
  • the case where the same antenna port is applied between user terminals and the case where different antenna ports are applied may be mixed, or may be limited to any one of the methods.
  • the same antenna port is applied to the user terminal # 1 and the user terminal # 2 among the three user terminals of the user terminal # 1 to the user terminal # 3, so that the user terminal # 3 has the same antenna port.
  • an antenna port different from the antenna port applied to user terminal # 1 and user terminal # 2 is applied.
  • mapping patterns the number of groups, and the number of layers described in the above embodiment are merely examples, and the present invention is not limited to this.
  • the present invention is not limited to this.
  • the number of demodulation RSs to be mapped may be different for each mapping pattern. That is, the mapping patterns may have different overhead sizes depending on the number of layers to be multiplexed.
  • each mapping pattern is different in both the arrangement interval of the demodulation RS in the frequency direction and the arrangement interval of the demodulation RS in the frequency direction, but the present invention is not limited to this.
  • the mapping pattern may include a mapping pattern in which one of the arrangement interval of the demodulation RSs in the frequency direction and the arrangement interval of the demodulation RSs in the frequency direction are the same, and the other is different from each other.
  • the reference signals mapped based on the mapping pattern need not all be the same reference signal.
  • reference signals other than the demodulation RS may be mapped based on the mapping pattern.
  • the mapping pattern may be set according to the data channel.
  • the demodulation RS of a subframe including a specific data channel may be mapped based on a predetermined basic mapping pattern.
  • the specific data channel is, for example, a data channel including System Information, a data channel including SRB (Signaling Radio Bearer), a data channel including Hand over command, and a DCI (Downlink Control Information) transmitted in Common search space. Data channel, and data channel including Activation command.
  • the basic mapping pattern is a pattern in which the demodulation RSs are densely mapped in the frequency direction and / or the time direction in order to ensure sufficient channel estimation accuracy. For a specific data channel, the demodulation quality of the data can be ensured by using the basic mapping pattern.
  • the user terminal is based on at least one of system bandwidth, carrier frequency, subcarrier interval, terminal requirements such as delay time and reliable communication, transmitted data, mapping pattern, and the like. However, it may be changed in an implicit manner.
  • the user terminal may change upon receiving a notification using higher layer (RRC, MAC, etc.) signaling or physical layer signaling. In this case, the notification may be performed periodically or dynamically.
  • a PN Pulseudo Noise sequence is generated with a sequence seed of any one of PCID (Physical Cell Identities), VCID (Virtual Cell Identities), UE-ID (User Equipment Identifications), or a combination thereof.
  • a demodulation RS may be generated using the PN sequence.
  • the demodulation RS may be generated using another sequence such as a Zadoff-Chu sequence instead of the PN sequence.
  • mapping pattern of RS for demodulation of a control channel for example, PDCCH
  • a data channel for example, PDSCH
  • the mapping pattern of the RS for demodulating the control channel and the data channel is set together, a plurality of mapping pattern indexes (index) assigned thereto may be notified, or a plurality of mapping patterns may be combined into one An index may be set and one index may be notified.
  • the demodulation RS described above may be referred to as DMRS. Further, the demodulation RS may be referred to as a reference signal, RS, or the like.
  • downlink communication from the radio base station 10 to the user terminal 20 has been described.
  • the above embodiment also applies to uplink communication from the user terminal 20 to the radio base station 10.
  • the configuration of the radio base station 10 shown in FIG. 2 (configuration on the transmission side of the DL signal demodulation RS) is replaced with the configuration of the user terminal in the uplink
  • the configuration of the user terminal 20 shown in FIG. The configuration on the receiving side of the demodulation RS) may be replaced with the configuration of the radio base station in the uplink.
  • the radio base station transmits a mapping pattern (transmission) indicating a resource to which an RS for demodulating a UL signal is mapped from a plurality of mapping pattern candidates (candidate patterns) defined in advance.
  • Select An index indicating the selected mapping pattern is notified to the user terminal.
  • the user terminal maps the demodulation RS of the UL signal to the radio resource based on the mapping pattern indicated by the index notified from the radio base station, and transmits the radio signal to the radio base station.
  • the radio base station separates (demappings) the demodulation RS from the UL signal based on the selected mapping pattern (transmission pattern), and performs channel estimation using the separated demodulation RS.
  • the uplink When applied to uplink communications, as in the downlink, the uplink also supports a wide range of frequency bands from low frequency bands to high frequency bands, and multiple different neurology is introduced. Therefore, it is possible to realize a configuration (for example, mapping) such as a UL reference signal (for example, a demodulating RS) suitable for a future wireless communication system.
  • a configuration for example, mapping
  • a UL reference signal for example, a demodulating RS
  • the radio base station performs mapping indicating a resource to which the demodulation RS of the UL signal is mapped from a plurality of mapping pattern candidates (candidate patterns) defined in advance.
  • mapping pattern candidates candidate patterns
  • a user terminal may select the mapping pattern of RS for demodulation of UL signal.
  • the user terminal notifies the radio base station of an index indicating the selected mapping pattern.
  • the user terminal maps the demodulation RS of the UL signal to the radio resource based on the selected mapping pattern, and transmits the radio signal to the radio base station.
  • the radio base station separates (demaps) the demodulation RS from the UL signal based on the mapping pattern of the demodulation RS of the UL signal indicated by the index notified from the terminal, and performs channel estimation using the separated demodulation RS I do.
  • each functional block may be realized by one device physically and / or logically coupled, and two or more devices physically and / or logically separated may be directly and / or indirectly. (For example, wired and / or wireless) and may be realized by these plural devices.
  • a wireless base station, a user terminal, etc. in an embodiment of the present invention may function as a computer that performs processing of the wireless communication method of the present invention.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a radio base station and a user terminal according to an embodiment of the present invention.
  • the wireless base station 10 and the user terminal 20 described above may be physically configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like. Good.
  • the term “apparatus” can be read as a circuit, a device, a unit, or the like.
  • the hardware configurations of the radio base station 10 and the user terminal 20 may be configured to include one or a plurality of each device illustrated in the figure, or may be configured not to include some devices.
  • processor 1001 may be implemented by one or more chips.
  • Each function in the radio base station 10 and the user terminal 20 is obtained by reading predetermined software (program) on hardware such as the processor 1001 and the memory 1002, so that the processor 1001 performs computation and communication by the communication device 1004, or This is realized by controlling data reading and / or writing in the memory 1002 and the storage 1003.
  • predetermined software program
  • the processor 1001 performs computation and communication by the communication device 1004, or This is realized by controlling data reading and / or writing in the memory 1002 and the storage 1003.
  • the processor 1001 controls the entire computer by operating an operating system, for example.
  • the processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with peripheral devices, a control device, an arithmetic device, a register, and the like.
  • CPU central processing unit
  • the above-described control unit 101, transmission signal generation unit 102, precoding unit 103, mapping unit 104, IFFT unit 105, FFT unit 203, signal separation unit 204, control unit 205, channel estimation unit 206, demodulation / decoding unit 207 Etc. may be realized by the processor 1001.
  • the processor 1001 reads a program (program code), software module, or data from the storage 1003 and / or the communication device 1004 to the memory 1002, and executes various processes according to these.
  • a program program code
  • the control unit 101 of the radio base station 10 may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operated by the processor 1001, and may be realized similarly for other functional blocks.
  • the above-described various processes have been described as being executed by one processor 1001, they may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001.
  • the processor 1001 may be implemented by one or more chips. Note that the program may be transmitted from a network via a telecommunication line.
  • the memory 1002 is a computer-readable recording medium and includes at least one of ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), RAM (Random Access Memory), and the like. May be.
  • the memory 1002 may be called a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like.
  • the memory 1002 can store a program (program code), a software module, and the like that can be executed to implement the wireless communication method according to the embodiment of the present invention.
  • the storage 1003 is a computer-readable recording medium such as an optical disc such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disc drive, a flexible disc, a magneto-optical disc (eg, a compact disc, a digital versatile disc, a Blu-ray). (Registered trademark) disk, smart card, flash memory (for example, card, stick, key drive), floppy (registered trademark) disk, magnetic strip, and the like.
  • the storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device.
  • the storage medium described above may be, for example, a database, server, or other suitable medium including the memory 1002 and / or the storage 1003.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for performing communication between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • a network device a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • the transmission unit 106, the antenna 107, the antenna 201, the reception unit 202, and the like described above may be realized by the communication device 1004.
  • the input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that accepts an input from the outside.
  • the output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that performs output to the outside.
  • the input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).
  • each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information.
  • the bus 1007 may be configured with a single bus or may be configured with different buses between apparatuses.
  • the radio base station 10 and the user terminal 20 include a microprocessor, a digital signal processor (DSP), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a PLD (Programmable Logic Device), an FPGA (Field Programmable Gate Array), and the like. It may be configured including hardware, and a part or all of each functional block may be realized by the hardware. For example, the processor 1001 may be implemented by at least one of these hardware.
  • DSP digital signal processor
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • PLD Programmable Logic Device
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • information notification includes physical layer signaling (for example, DCI (Downlink Control Information), UCI (Uplink Control Information)), upper layer signaling (for example, RRC (Radio Resource Control) signaling, MAC (Medium Access Control) signaling), It may be implemented by broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block))), other signals, or a combination thereof.
  • RRC signaling may be referred to as an RRC message, and may be, for example, an RRC connection setup message, an RRC connection reconfiguration message, or the like.
  • Each aspect / embodiment described herein includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W-CDMA.
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-A Long Term Evolution-Advanced
  • SUPER 3G IMT-Advanced
  • 4G 5G
  • FRA Full Radio Access
  • W-CDMA Wideband
  • GSM registered trademark
  • CDMA2000 Code Division Multiple Access 2000
  • UMB User Mobile Broadband
  • IEEE 802.11 Wi-Fi
  • IEEE 802.16 WiMAX
  • IEEE 802.20 UWB (Ultra-WideBand
  • the present invention may be applied to a Bluetooth (registered trademark), a system using another appropriate system, and / or a next generation system extended based on the system.
  • the specific operation assumed to be performed by the base station (radio base station) in this specification may be performed by the upper node in some cases.
  • various operations performed for communication with a terminal may be performed by the base station and / or other network nodes other than the base station (e.g., It is obvious that this can be performed by MME (Mobility Management Entity) or S-GW (Serving Gateway).
  • MME Mobility Management Entity
  • S-GW Serving Gateway
  • Information, signals, and the like can be output from the upper layer (or lower layer) to the lower layer (or upper layer). Input / output may be performed via a plurality of network nodes.
  • Input / output information and the like may be stored in a specific location (for example, a memory) or may be managed by a management table. Input / output information and the like can be overwritten, updated, or additionally written. The output information or the like may be deleted. The input information or the like may be transmitted to another device.
  • the determination may be performed by a value represented by 1 bit (0 or 1), may be performed by a true / false value (Boolean: true or false), or may be performed by comparing numerical values (for example, a predetermined value) Comparison with the value).
  • software, instructions, etc. may be transmitted / received via a transmission medium.
  • software may use websites, servers, or other devices using wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • DSL digital subscriber line
  • wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • Information, signal Information, signals, etc. described herein may be represented using any of a variety of different technologies.
  • data, commands, commands, information, signals, bits, symbols, chips, etc. that may be referred to throughout the above description are voltages, currents, electromagnetic waves, magnetic fields or magnetic particles, light fields or photons, or any of these May be represented by a combination of
  • the channel and / or symbol may be a signal.
  • the signal may be a message.
  • the component carrier (CC) may be called a carrier frequency, a cell, or the like.
  • radio resource may be indicated by an index.
  • a base station can accommodate one or more (eg, three) cells (also referred to as sectors). When the base station accommodates multiple cells, the entire coverage area of the base station can be partitioned into multiple smaller areas, each smaller area being a base station subsystem (eg, indoor small base station RRH: Remote Radio Head) can also provide communication services.
  • the term “cell” or “sector” refers to part or all of the coverage area of a base station and / or base station subsystem that provides communication services in this coverage. Further, the terms “base station”, “eNB”, “cell”, and “sector” may be used interchangeably herein.
  • a base station may also be referred to in terms such as a fixed station, NodeB, eNodeB (eNB), access point, femtocell, small cell, and the like.
  • a user terminal is a mobile station, subscriber station, mobile unit, subscriber unit, wireless unit, remote unit, mobile device, wireless device, wireless communication device, remote device, mobile subscriber station, access terminal, mobile by a person skilled in the art It may also be referred to as a terminal, wireless terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, UE (User Equipment), or some other appropriate terminology.
  • determining may encompass a wide variety of actions. “Judgment” and “determination” are, for example, judgment, calculation, calculation, processing, derivation, investigating, looking up (eg, table , Searching in a database or another data structure), considering ascertaining as “determining”, “deciding”, and the like.
  • determination and “determination” include receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (accessing) (e.g., accessing data in a memory) may be considered as “determined” or "determined”.
  • determination and “decision” means that “resolving”, “selecting”, “choosing”, “establishing”, and “comparing” are regarded as “determining” and “deciding”. May be included. In other words, “determination” and “determination” may include considering some operation as “determination” and “determination”.
  • connection means any direct or indirect connection or coupling between two or more elements and It can include the presence of one or more intermediate elements between two “connected” or “coupled” elements.
  • the coupling or connection between the elements may be physical, logical, or a combination thereof.
  • the two elements are radio frequency by using one or more wires, cables and / or printed electrical connections, and as some non-limiting and non-inclusive examples
  • electromagnetic energy such as electromagnetic energy having a wavelength in the region, microwave region, and light (both visible and invisible) region, it can be considered to be “connected” or “coupled” to each other.
  • the reference signal may be abbreviated as RS (Reference Signal), and may be referred to as a pilot depending on an applied standard.
  • RS Reference Signal
  • the phrase “based on” does not mean “based only on”, unless expressly specified otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”
  • the radio frame may be composed of one or a plurality of frames in the time domain.
  • One or more frames in the time domain may be referred to as subframes, time units, etc.
  • a subframe may further be composed of one or more slots in the time domain.
  • the slot may be further configured with one or a plurality of symbols (OFDM (Orthogonal-Frequency-Division-Multiplexing) symbol, SC-FDMA (Single-Carrier-Frequency-Division-Multiple-Access) symbol, etc.) in the time domain.
  • OFDM Orthogonal-Frequency-Division-Multiplexing
  • SC-FDMA Single-Carrier-Frequency-Division-Multiple-Access
  • the radio frame, subframe, slot, and symbol all represent a time unit when transmitting a signal. Radio frames, subframes, slots, and symbols may be called differently corresponding to each.
  • the base station performs scheduling to allocate radio resources (frequency bandwidth, transmission power, etc. that can be used in each mobile station) to each mobile station.
  • the minimum time unit of scheduling may be called TTI (Transmission Time Interval).
  • one subframe may be called a TTI
  • a plurality of consecutive subframes may be called a TTI
  • one slot may be called a TTI
  • the resource unit is a resource allocation unit in the time domain and the frequency domain, and may include one or a plurality of continuous subcarriers in the frequency domain.
  • one or a plurality of symbols may be included, and one slot, one subframe, or a length of 1 TTI may be included.
  • One TTI and one subframe may each be composed of one or a plurality of resource units.
  • the resource unit may also be called a resource block (RB: Resource Block), a physical resource block (PRB: Physical RB), a PRB pair, an RB pair, a scheduling unit, a frequency unit, or a subband.
  • the resource unit may be composed of one or a plurality of REs.
  • 1 RE may be any resource (for example, the smallest resource unit) smaller than a resource unit serving as a resource allocation unit, and is not limited to the name RE.
  • the structure of the radio frame described above is merely an example, and the number of subframes included in the radio frame, the number of slots included in the subframe, the number of symbols and resource blocks included in the slots, and the subframes included in the resource block
  • the number of carriers can be variously changed.
  • notification of predetermined information is not limited to explicitly performed, but is performed implicitly (for example, notification of the predetermined information is not performed). Also good.
  • One embodiment of the present invention is useful for a mobile communication system.

Abstract

ユーザ端末は、復調用参照信号を含む下りリンク信号を受信する受信部と、下りリンク信号から復調用参照信号を分離する信号分離部と、復調用参照信号を用いてチャネル推定値を算出するチャネル推定部と、を具備する。復調用参照信号は、複数の候補パターンから選択された送信パターンに規定されたリソース要素にマッピングされる。受信部は、送信パターンを示すインデックスを受信し、信号分離部は、インデックスに基づいて特定した送信パターンを用いて、復調用参照信号を分離する。

Description

ユーザ端末及び無線通信方法
 本発明は、次世代移動通信システムにおけるユーザ端末及び無線通信方法に関する。
 UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)ネットワークにおいて、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が仕様化された(非特許文献1)。また、LTEからの更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継システム(例えば、LTE-A(LTE-Advanced)、FRA(Future Radio Access)、5G(5th generation mobile communication system)、5G+(5G plus)、New-RAT(Radio Access Technology)などと呼ばれる)も検討されている。
 既存のLTEシステム(例えば、LTE Rel.8-13)では、無線基地局とユーザ端末間の下りリンク(DL)送信及び上りリンク(UL)送信に適用される伝送時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)は、1msに設定されて制御される。TTIは、チャネル符号化されたデータパケット(トランスポートブロック)が送信される時間単位であり、スケジューリング、リンクアダプテーション(Link Adaptation)などの処理単位となる。既存のLTEシステムにおけるTTIは、サブフレーム、サブフレーム長などとも呼ばれる。
 また、既存のLTEシステムでは、通常サイクリックプリフィクス(CP)の場合、1TTIは14シンボルを含んで構成される。通常CPの場合、各シンボルは、66.7μsの時間長(シンボル長)を有し、サブキャリア間隔は、15kHzである。また、通常CPよりも長い拡張CPの場合、1TTIは12シンボルを含んで構成される。
 将来の無線通信システム(例えば、5G)では、超高速、大容量化、超低遅延などの要求を達成するために、広帯域の周波数帯を利用することが検討されている。このため、将来の無線通信システムでは、既存のLTEシステムにおいて用いられる相対的に低い周波数帯(以下、低周波数帯という)よりも高い周波数帯(以下、高周波数帯という)(例えば、30~70GHz帯)を用いることで、広帯域の周波数帯を確保することが検討されている。
 また、将来の無線通信システムでは、既存のLTEシステムにおいて用いられる低周波数帯を用いることで、広いカバレッジを確保することも想定される。このような将来の無線通信システムでは、低周波数帯から高周波数帯までの幅広い周波数帯に対応する新たな無線アクセス方式(RAT(Radio Access Technology))(以下、5G RATという)を設計することが検討されている。
 低周波数帯、高周波数帯などの周波数帯毎に伝搬路環境及び/又は要求条件(サポートする端末の移動速度等)が大きく異なることから、5G RATでは、複数の異なるニューメロロジー(numerology)が導入されることも想定される。ニューメロロジーとは、周波数方向及び/又は時間方向における通信パラメータ(例えば、サブキャリアの間隔(サブキャリア間隔)、シンボル長、CPの時間長(CP長)、TTIの時間長(TTI長)、TTIあたりのシンボル数、無線フレーム構成などの少なくとも一つ)である。
 このように、低周波数帯から高周波数帯までの幅広い周波数帯に対応し、複数の異なるニューメロロジーが導入されることが想定される将来の無線通信システムに対して、参照信号等の配置(マッピング)を柔軟にサポートすることが望まれる。
 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、将来の無線通信システムに適する参照信号等の構成を実現可能なユーザ端末及び無線通信方法を提供することを目的の一つとする。
 本発明の一態様に係るユーザ端末は、復調用参照信号を含む下りリンク信号を受信する受信部と、前記下りリンク信号から前記復調用参照信号を分離する信号分離部と、前記復調用参照信号を用いてチャネル推定値を算出するチャネル推定部と、を具備し、前記復調用参照信号は、複数の候補パターンから選択された送信パターンに規定されたリソース要素にマッピングされ、前記受信部は、前記送信パターンを示すインデックスを受信し、前記信号分離部は、前記インデックスに基づいて特定した前記送信パターンを用いて、前記復調用参照信号を分離する。
 本発明の一態様によれば、将来の無線通信システムに適する参照信号等の構成を実現できる。
5G RATで用いられるニューメロロジーの一例を示す図である。 本発明の一実施の形態に係る無線基地局の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態に係るユーザ端末の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態に係る復調用RSのマッピングパターンの一例を示す図である。 本発明の一実施の形態に係る復調用RSのマッピングパターンのグループ#Aの一例を示す図である。 本発明の一実施の形態に係る復調用RSのマッピングパターンのグループ#Bの一例を示す図である。 本発明の一実施の形態に係る復調用RSのマッピングパターンにおいて他の信号が重複する例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例1に係る複数レイヤの復調用RSのマッピングの例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例1に係る複数レイヤの復調用RSのマッピングの例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例1に係る複数レイヤの復調用RSのマッピングの例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例1に係る複数レイヤの復調用RSのマッピングの例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第1の例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第2の例を示す図である。 図9に示したマッピングパターンに追加されるAdditional DMRSのマッピングパターンの例を示す図である。 図9に示したマッピングパターンに追加されるAdditional DMRSのマッピングパターンの例を示す図である。 図9に示したマッピングパターンに追加されるAdditional DMRSのマッピングパターンの例を示す図である。 図9に示したマッピングパターンに追加されるAdditional DMRSのマッピングパターンの例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第3の例を示す図である。 図11に示したマッピングパターンに追加されるAdditional DMRSのマッピングパターンの例を示す図である。 図11に示したマッピングパターンに追加されるAdditional DMRSのマッピングパターンの例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第4の例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第4の例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第5の例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第6の例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第6の例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第6の例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第7の例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第7の例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例3に係る復調用RSのマッピングの第1の例を示す図である。 本発明の一実施の形態の変形例3に係る復調用RSのマッピングの第2の例を示す図である。 本発明の一実施の形態に係る無線基地局及びユーザ端末のハードウェア構成の一例を示す図である。
 (本発明に至った経緯)
 将来の無線通信システムの無線アクセス方式(5G RAT)では、幅広い周波数帯及び/又は要求条件が異なる多様なサービスに対応するため、一以上のニューメロロジーが導入されることが想定される。ここで、ニューメロロジーとは、周波数及び/又は時間方向における通信パラメータ(無線パラメータ)のセットである。当該通信パラメータのセットには、例えば、サブキャリア間隔、シンボル長、CP長、TTI長、TTIあたりのシンボル数、無線フレーム構成の少なくとも一つが含まれる。
 「ニューメロロジーが異なる」とは、例えば、サブキャリア間隔、シンボル長、CP長、TTI長、TTIあたりのシンボル数、無線フレーム構成の少なくとも一つがニューメロロジー間で異なることを示すが、これに限られない。
 図1は、5G RATにおいて用いられるニューメロロジーの一例を示す図である。図1に示すように、5G RATでは、シンボル長及びサブキャリア間隔が異なる複数のニューメロロジーが導入されてもよい。なお、図1では、ニューメロロジーの一例としてシンボル長及びサブキャリア間隔を例示するが、ニューメロロジーはこれらに限られない。
 例えば、図1では、相対的に狭いサブキャリア間隔(例えば、15kHz)を有する第1のニューメロロジーと、相対的に広いサブキャリア間隔(例えば、30~60kHz)を有する第2のニューメロロジーが示される。第1のニューメロロジーのサブキャリア間隔は、既存のLTEシステムのサブキャリア間隔と同一の15kHzである。第2のニューメロロジーのサブキャリア間隔は、第1のニューメロロジーのサブキャリア間隔のN(N>1)倍である。
 また、サブキャリア間隔とシンボル長とは互いに逆数の関係にある。このため、第2のニューメロロジーのサブキャリア間隔を第1のニューメロロジーのサブキャリア間隔のN倍とする場合、第2のニューメロロジーのシンボル長は、第1のニューメロロジーのシンボル長の1/N倍となる。そのため、図1に示すように、第1のニューメロロジーと第2のニューメロロジーとでは、サブキャリア及びシンボルで規定されるリソース要素(RE:Resource Element)の構成も異なる。
 既存のLTEシステムにおいて用いられる低周波数帯よりも高い高周波数帯を用いた広帯域の周波数帯において、複数の異なるニューメロロジーが導入される将来の無線通信システムでは、DL参照信号等の周波数方向及び/または時間方向の配置間隔に応じて、DL参照信号を用いたチャネル推定の推定精度の劣化が発生する可能性がある。
 例えば、高いキャリア周波数を用いる場合、相対的に低いキャリア周波数と比較してドップラー周波数が大きくなってしまうため、チャネルの時間変動への追従性が劣化してしまう可能性がある。また、広いサブキャリア間隔が適用される場合、相対的に狭いサブキャリア間隔と比較してチャネルの周波数選択性に対する耐性が劣化してしまう可能性がある。このような場合、チャネル推定の推定精度の劣化が生じてしまうことになり、通信品質の劣化が生じてしまう。
 また、サブキャリア間隔及び/またはシンボル長によっては、DL参照信号等がチャネル推定の推定精度を確保するのに十分な間隔よりも狭い間隔にマッピングされることが原因で、DL参照信号等の数が増加してしまうため、オーバヘッドの増大が発生してしまう。
 このように、将来の無線通信システムにおいては、DL参照信号等を適切に配置(マッピング)する必要がある。そこで、本発明者らは、将来の無線通信システムに適するDL参照信号等の構成を検討し、本発明に至った。
 以下、本発明の各実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(一実施の形態)
 本実施の形態に係る無線通信システムは、少なくとも、図2に示す無線基地局10、及び、図3に示すユーザ端末20を備える。ユーザ端末20は、無線基地局10に接続(アクセス)している。無線基地局10は、ユーザ端末20に対して、DLデータ信号(例えば、PDSCH)、DLデータ信号を復調するためのDL参照信号(Reference Signal、以下、復調用RS)及びDL制御信号(例えば、PDCCH)を含むDL信号を送信する。
 <無線基地局>
 図2は、本実施の形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。図2に示す無線基地局10は、制御部101と、送信信号生成部102と、プリコーディング部103と、マッピング部104と、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)部105と、送信部106と、アンテナ107とを含む構成を採る。
 制御部101(スケジューラ)は、DLデータ信号、DL制御信号、及び、復調用RS等のスケジューリング(例えば、リソース割当)を行う。
 スケジューリングの際、制御部101は、予め規定される複数のマッピングパターンの候補(候補パターン)の中から、復調用RSがマッピングされるリソースを示すマッピングパターン(送信パターン)を選択する。マッピングパターンの候補には、それぞれ、インデックスが関連づけられている。そして、選択したマッピングパターンを示すインデックスがユーザ端末20に通知され、ユーザ端末20は、当該パターンを特定する。選択されたマッピングパターンを示すインデックスは、例えば、上位レイヤ(例えば、RRC(Radio Resource Control)又はMAC(Medium Access Control))シグナリングを用いてユーザ端末20へ通知されてもよく、物理レイヤ(PHY)シグナリングを用いてユーザ端末20へ通知されてもよい。
 または、復調用RSのマッピングパターンと、他のパラメータ(例えば、システム帯域幅、キャリア周波数、DLデータ信号に関する情報(例えば、DLデータ信号のマッピングパターン等)など)の少なくとも1つとが一意に対応付けられてもよい。この場合、ユーザ端末20は、他のパラメータに基づいて、復調用RSのマッピングパターンを暗黙的(implicit)に特定できる。よって、マッピングパターンを通知するためのシグナリングを削減できる。
 なお、復調用RSのマッピングパターンの候補及びマッピングパターンの選択方法の詳細については後述する。
 また、DL信号の復調用RSのマッピングパターンの選択は、無線基地局10(制御部101)において実行される場合に限定されず、後述するようにユーザ端末20において実行されても良い。ユーザ端末20が復調用RSのマッピングパターンを選択する場合、無線基地局10は、ユーザ端末20から選択したマッピングパターンを示すインデックスの通知を受信すれば良い(図示せず)。
 制御部101は、復調用RSのマッピングパターン等を含むスケジューリング情報を送信信号生成部102及びマッピング部104に出力する。
 また、制御部101は、DLデータ信号、DL制御信号、及び、復調用RS等に対するプリコーディングを制御する。例えば、制御部101は、これらの信号に対するプリコーディングの適用の有無、及び、プリコーディングを適用する際に使用するパラメータ(例えば、プリコーディングベクトル(プリコーディングウェイト又は重み係数等と呼ぶこともある)、アンテナポート(ポート番号)、送信ランク数等)を決定する。制御部101は、決定したパラメータを示すプリコーディング情報を、送信信号生成部102及びプリコーディング部103に出力する。
 送信信号生成部102は、DL信号(DLデータ信号、DL制御信号、復調用RSを含む)を生成する。例えば、DL制御信号には、制御部101から入力されるスケジューリング情報又はプリコーディング情報を含む下り制御情報(DCI:Downlink Control Information)が含まれる。また、送信信号生成部102は、DL信号に対して、符号化処理及び変調処理を行う。送信信号生成部102は、生成したDL信号をプリコーディング部103に出力する。
 プリコーディング部103は、制御部101から入力されるプリコーディング情報に基づいて、送信信号生成部102から入力されるDL信号をプリコーディングする。なお、プリコーディング部103は、DL制御信号をプリコーディングしない場合には、DL制御信号をそのままマッピング部104に出力する。
 マッピング部104は、制御部101から入力されるスケジューリング情報に基づいて、プリコーディング部103から入力されるDL信号を所定の無線リソースにマッピングする。その際、マッピング部104は、スケジューリング情報に含まれる復調用RSのマッピングパターンが示す無線リソースに復調用RSをマッピングする。マッピング部104は、無線リソースにマッピングされたDL信号をIFFT部105に出力する。
 IFFT部105は、マッピング部104から入力される周波数領域信号であるDL信号に対してIFFT処理を行い、時間領域信号であるDL信号(つまり、OFDMシンボルで構成される信号)を送信部106へ出力する。なお、図1及び図2では、DL信号の一例としてOFDM変調に基づく信号とした。しかし、DL信号はOFDM変調に基づく信号に限定されず、他の方式(例えば、SC-FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)又はDFT-S-OFDM(DFT-Spread-OFDM))に基づく信号であってもよい。
 送信部106は、IFFT部105から入力されるベースバンドのDL信号に対して、アップコンバート、増幅等の送信処理を行い、DL信号(無線周波数信号)をアンテナ107から送信する。
<ユーザ端末>
 図3は、本実施の形態に係るユーザ端末20の全体構成の一例を示す図である。図3に示すユーザ端末20は、アンテナ201と、受信部202と、FFT(Fast Fourier Transform)部203と、信号分離部204と、制御部205と、チャネル推定部206と、復調・復号部207とを含む構成を採る。
 アンテナ201において受信されたDL信号(無線周波数信号)は受信部202に入力される。DL信号には、DLデータ信号、復調用RS等が含まれる。
 受信部202は、アンテナ201において受信された無線周波数信号に対して、増幅、ダウンコンバート等の受信処理を行って、ベースバンドのDL信号をFFT部203に出力する。
 FFT部203は、受信部202から入力される時間領域信号であるDL信号に対してFFT処理を行い、周波数領域信号であるDL信号を信号分離部204に出力する。
 信号分離部204は、無線基地局10から通知されるインデックスが示す復調用RSのマッピングパターンに基づいて、受信部202から入力されるDL信号から復調用RSを分離(デマッピング)して、復調用RSをチャネル推定部206へ出力する。
 また、信号分離部204は、復調・復号部207から入力されるスケジューリング情報(例えば、割当リソース)に基づいて、DL信号からDLデータ信号等を分離(デマッピング)し、DLデータ信号を復調・復号部207に出力する。
 制御部205は、例えば、予め規定される複数のマッピングパターンの候補(候補パターン)の中から、DL信号の復調用RSがマッピングされるリソースを示すマッピングパターン(送信パターン)を選択する。選択したマッピングパターンを示すインデックスは、信号分離部204に出力される。また、選択したマッピングパターンを示すインデックスが無線基地局10に通知されることにより、無線基地局10は、当該パターンを特定し、特定したマッピングパターンに基づいて、DL信号の復調用RSをマッピングする。なお、上述したように、DL信号の復調用RSのマッピングパターンの選択は、無線基地局10(制御部101)によって実行されても良い。
 チャネル推定部206は、信号分離部204から入力される復調用RSを用いてチャネル推定を行い、チャネル推定値を算出する。チャネル推定部206は、算出したチャネル推定値を復調・復号部207に出力する。
 復調・復号部207は、チャネル推定部206から入力されるチャネル推定値を用いて信号分離部204から入力されるDLデータ信号に対して復調処理及び復号処理を行う。例えば、復調・復号部207は、復調対象のDLデータ信号に対して、該復調対象のDLデータ信号がマッピングされたリソースのチャネル推定値を用いてチャネル補償(等化処理)を行い、チャネル補償後のDLデータ信号を復調する。
<復調用RSのマッピングパターン>
 次に、復調用RSのマッピングパターンについて図4を参照して詳細に説明する。
 図4は、本実施の形態に係る復調用RSのマッピングパターンの一例を示す図である。図4には、3つの復調用RSのマッピングパターン(パターン#1~パターン#3)が一例として示される。各マッピングパターンは、リソース割り当て単位となるリソースユニット(RU:Resource Unit)(リソースブロック、リソースブロックペア等とも呼ばれる)における復調用RSのマッピング位置を示す。RUは、168個のリソース要素(RE:Resource Element)が周波数方向に14個、時間方向に12個並んだ構成を有する。1REは、1シンボルと1サブキャリアとに基づいて定義される無線リソース領域である。つまり、図4における1つのRUは、14シンボルと12サブキャリアとに基づいて定義される。
 なお、以下の説明では、図4に示すように、RUの時間方向の14シンボルを左から順にSB1~SB14と呼ぶ。また、RUの周波数方向の12サブキャリアを下から順にSC1~SC12と呼ぶ。
 パターン#1は、SB1のSC1~SC12に対応する12個のREに復調用RSが配置されるパターンである。パターン#2は、SC2とSC5とSC8とSC11それぞれのSB1とSB6とSB11とに対応するREに復調用RSが配置されるパターンである。パターン#3は、SC4とSC9それぞれのSB1とSB3とSB5とSB7とSB9とSB11とに対応するREに復調用RSが配置されるパターンである。
 パターン#1は、3つのマッピングパターンの中で、周波数方向における復調用RSの配置間隔が最も狭い(つまり、復調用RSが周波数方向において最も密に配置される)パターンである。パターン#3は、3つのパターンの中で、時間方向における復調用RSの配置間隔が最も狭い(つまり、復調用RSが時間方向において最も密に配置される)パターンである。パターン#2は、時間方向および周波数方向における復調用RSの配置間隔が、それぞれ、パターン#1とパターン#3の中間程度の配置間隔となるパターンである。
 復調用RSは、時間方向において密に配置される方法で、チャネルの時間変動への追従性を高めることができる。また、復調用RSは、周波数方向において密に配置される方法で、チャネルの周波数選択性に対する耐性を高めることができる。
 そのため、本実施の形態では、図4に示すように、周波数方向における復調用RSの配置間隔および時間方向における復調用RSの配置間隔が、それぞれ異なる複数のマッピングパターンを予めマッピングパターンの候補(候補パターン)として規定する。そして、あるキャリア周波数およびサブキャリア間隔において、チャネルの時間変動への追従性を高めた方が良いか、あるいは、チャネルの周波数選択性に対する耐性を高めた方が良いか、等を示す情報に基づいて、マッピングパターンの候補の中からより好ましいマッピングパターン(送信パターン)が選択される。
 例えば、無線基地局10の制御部101は、無線基地局10とユーザ端末20とを含む無線通信システムがあるキャリア周波数およびサブキャリア間隔においてサポートする最大遅延スプレッド及び最大ドップラー周波数に基づいて、図4に示す3つのマッピングパターンの候補から1つを選択する。
 詳細には、復調用RSのマッピングパターンは、あるキャリア周波数およびサブキャリア間隔において、無線通信システムがサポートする最大遅延スプレッドに基づいて定められる周波数方向における復調用RSの配置間隔と、無線通信システムがサポートする最大ドップラー周波数に基づいて定められる時間方向における復調用RSの配置間隔とを満たすようなパターンが好ましい。
 ΔfRSを最大遅延スプレッドに基づいて定められる周波数方向の配置間隔とし、ΔtRSを最大ドップラー周波数に基づいて定められる時間方向における復調用RSの配置間隔とする。この場合、ΔfRSは、最大遅延スプレッドの関数であり、ΔtRSは、最大ドップラー周波数の関数である。ΔfRSは、例えば、コヒーレント帯域幅に相当し、ΔtRSは、例えば、コヒーレント時間間隔に相当する。
 制御部101は、例えば、マッピングパターンの候補それぞれの周波数方向における復調用RSの配置間隔とΔfRSとの差、および、マッピングパターンの候補それぞれの時間方向における復調用RSの配置間隔とΔtRSとの差を算出し、算出した差の合計が最も小さいマッピングパターンを選択する。
 例えば、ΔfRSが4サブキャリア間隔であり、ΔtRSが2シンボル間隔である場合、制御部101は、パターン#1~パターン#3の3つのマッピングパターンの候補の中から、パターン#3を選択する。
 以上、図4を参照して説明した例では、無線通信システムがサポートする最大遅延スプレッドおよび無線通信システムがサポートする最大ドップラー周波数に基づいて、3つのパターンから1つが選択されるとして説明した。マッピングパターンの候補から選択する条件は、最大遅延スプレッドおよび最大ドップラー周波数に限定されない。
 また、図4では、3つのマッピングパターンを一例として示した。しかし、マッピングパターンの数は、これに限定されない。マッピングパターンは、2つであってもよいし、4つ以上であってもよい。マッピングパターンの数が多いほど、マッピングパターンの選択をより柔軟に行い、より好適なマッピングパターンを選択できる。
 また、マッピングパターンの候補をグループ化し、所定の条件に基づいてグループを決定し、決定したグループの中に含まれるマッピングパターンから、好適なマッピングパターンを選択しても良い。以下、マッピングパターンをグループ化する例について図5A、図5Bを参照して説明する。
 図5Aは、本実施の形態に係る復調用RSのマッピングパターンのグループ#Aの一例を示す図である。図5Bは、本実施の形態に係る復調用RSのマッピングパターンのグループ#Bの一例を示す図である。
 図5Aに示すグループ#Aは、3つの復調用RSのマッピングパターン(パターン#1~パターン#3)から構成されるグループである。図5Bに示すグループ#Bは、3つの復調用RSのマッピングパターン(パターン#4~パターン#6)から構成されるグループである。図5A、図5Bにおける各マッピングパターンは、図4に示したマッピングパターンと同様、RUにおける復調用RSのマッピング位置を示す。なお、RU、および、REの定義は、図4と同様であるので、詳細な説明は省略する。
 また、パターン#1~パターン#3は、それぞれ、図4に示したパターン#1~パターン#3と同様であるので、詳細な説明は省略する。
 パターン#4は、SC1とSC3とSC5とSC7とSC9とSC11それぞれのSB1とSB8とに対応するREに復調用RSが配置されるパターンである。
 パターン#5は、SC2とSC6とSC10それぞれのSB1とSB5とSB9とSB13とに対応するREそれぞれに復調用RSが配置されるパターンである。
 パターン#6は、SC6のSB1~SB12に対応するREそれぞれに復調用RSが配置されるパターンである。
 パターン#4は、パターン#1と比較して、復調用RSが時間方向において密に配置されるパターンである。パターン#5は、パターン#2と比較して、復調用RSが時間方向において密に配置されるパターンである。パターン#6は、パターン#3と比較して、復調用RSが時間方向において密に配置されるパターンである。つまり、グループ#Bは、グループ#Aと比較して、復調用RSが時間方向において密に配置されるパターンを含むグループである。また、各パターンを同様に比較すると、グループ#Aは、グループ#Bと比較して、復調用RSが周波数方向において密に配置されるパターンを含むグループである。
 例えば、無線基地局は、所定の条件に基づいて、グループ#Aまたはグループ#Bを決定し、決定したグループの中に含まれるマッピングパターンの候補から、好適なマッピングパターンを選択するような構成でもよい。
 以下、グループを選択する条件とその条件に基づく選択方法について例を挙げて説明する。
 例えば、グループを選択する条件としては、キャリア周波数が挙げられる。キャリア周波数が高いほどドップラー周波数が大きくなるため、チャネルの時間変動への追従が困難となる。そのため、キャリア周波数が高い場合に、復調用RSが時間方向において密に配置されるパターンを含むグループ#Bを選択する。具体的に、キャリア周波数が6GHzの場合、グループ#Aを選択し、キャリア周波数が30GHzの場合、グループ#Bを選択する。そして、選択したグループの中から、1つのマッピングパターンを選択する。
 なお、キャリア周波数に応じて、グループを選択するのでは無く、マッピングパターンを一意に選択しても良い。例えば、キャリア周波数が6GHzの場合、グループ#Aのパターン#1を選択し、キャリア周波数が30GHzの場合、グループ#Bのパターン#4を選択しても良い。キャリア周波数に対して一意にマッピングパターンを選択することにより、キャリア周波数毎に共通のマッピングパターンが選択される。
 別の例として、グループを選択する条件としては、サブキャリア間隔であってもよい。サブキャリア間隔が広いほどチャネルの周波数選択性に対する耐性が劣化してしまう。そのため、サブキャリア間隔が広い場合、復調用RSが周波数方向において密に配置されるパターンを含むグループ#Aを選択する。具体的に、サブキャリア間隔が60kHzの場合、グループ#Aを選択し、サブキャリア間隔が15kHzの場合、グループ#Bを選択する。そして、選択したグループの中から、1つのマッピングパターンを選択する。
 なお、サブキャリア間隔に応じてグループを選択するのでは無く、サブキャリア間隔に応じてマッピングパターンを一意に選択しても良い。例えば、サブキャリア間隔が60kHzの場合、グループ#Aのパターン#1を選択し、サブキャリア間隔が15kHzの場合、グループ#Bのパターン#4を選択しても良い。サブキャリア間隔に対して一意にマッピングパターンを選択する方法では、サブキャリア間隔毎に共通のマッピングパターンが選択される。
 更に別の例として、グループを選択する条件としては、ユーザ端末の移動速度であってもよい。移動速度が速いほどドップラー周波数が大きくなるため、チャネルの時間変動への追従が困難となる。そのため、高速移動のユーザ端末の場合に、復調用RSが時間方向において密に配置されるパターンを含むグループ#Bを選択し、低速移動のユーザ端末の場合に、グループ#Aを選択する。そして、選択したグループの中から、1つのマッピングパターンを選択する。
 なお、ユーザ端末の移動速度に応じてグループを選択するのでは無く、ユーザ端末の移動速度に応じてマッピングパターンを一意に選択しても良い。例えば、低速移動のユーザ端末の場合、グループ#Aのパターン#1を選択し、高速移動のユーザ端末の場合、グループ#Bのパターン#4を選択しても良い。ユーザ端末の移動速度に対して一意にマッピングパターンを選択する方法では、ユーザ端末毎に異なるマッピングパターンが選択される。
 更に別の例として、グループを選択する条件としては、ユーザ端末に要求されるチャネル推定精度であってもよい。信頼性が高い通信を行うために、より高いチャネル推定精度が要求されるユーザ端末の場合に、復調用RSが時間方向および周波数方向において密に配置されるオーバヘッドが多いパターンを含むグループを選択し、通常の通信(例えば、上述の信頼性が高い通信よりも、要求されるチャネル推定精度が低い通信)を行うユーザ端末の場合に、通常のオーバヘッド量のパターン(例えば、上述のオーバヘッド量が多いパターンよりも、オーバヘッド量が少ないパターン)を含むグループを選択する。そして、選択したグループの中から、1つのマッピングパターンを選択する。
 なお、ユーザ端末に要求されるチャネル推定精度に応じてグループを選択するのでは無く、ユーザ端末に要求されるチャネル推定精度に応じてマッピングパターンを一意に選択しても良い。例えば、高いチャネル推定精度が要求されるユーザ端末の場合、復調用RSが密に配置されたオーバヘッドが多いグループの特定のパターンを選択し、通常の通信を行うユーザ端末の場合、通常のオーバヘッド量のグループの特定のパターンを選択しても良い。ユーザ端末に要求されるチャネル推定精度に対して一意にマッピングパターンを選択する方法では、ユーザ端末毎に異なるマッピングパターンが選択される。
 更に別の例として、グループを選択する条件としては、ユーザ端末に要求される遅延時間であってもよい。低遅延な通信が要求されるユーザ端末の場合に、復調用RSがサブフレームの前方に配置されるパターンを含むグループを選択し、通常の通信(例えば、上述の低遅延な通信よりも、許容される遅延時間が大きい通信)を行うユーザ端末の場合に、遅延時間を考慮しないパターン(復調用RSがサブフレームの後方にも配置されるパターン)を含むグループを選択する。そして、選択したグループの中から、1つのマッピングパターンを選択する。
 なお、ユーザ端末に要求される遅延時間に応じてグループを選択するのでは無く、ユーザ端末に要求される遅延時間に応じてマッピングパターンを一意に選択しても良い。例えば、低遅延な通信が要求されるユーザ端末の場合、復調用RSがサブフレーム前方に配置されたグループの特定のパターンを選択し、通常の通信を行うユーザ端末の場合、遅延時間を考慮しないグループの特定のパターンを選択しても良い。ユーザ端末に要求される遅延時間に対して一意にマッピングパターンを選択することにより、ユーザ端末毎に異なるマッピングパターンが選択される。
 なお、マッピングパターンまたはマッピングパターンを含むグループは、セル内において共通であっても良い。例えば、セル内において定められたサブキャリア間隔が広い(例えば、60kHz)の場合、セル内において共通のグループとしてグループ#Aを選択する。あるいは、セルが高速移動するユーザ端末の多い領域(例えば、新幹線沿線)をカバーする場合、セル内において共通のグループとしてグループ#Bを選択する。
 無線基地局は、所定の条件に基づいて、グループ#Aまたはグループ#Bを決定し、決定したグループの中に含まれるマッピングパターンから、好適なマッピングパターンを選択するような構成でもよい。このような構成により、グループの選択と、グループ内のマッピングパターンの選択とにおいて、それぞれの条件を定めることができるため、マッピングパターンの選択方法に対する設計自由度を高くできる。また、ユーザ端末が、選択されたグループに関する情報を無線基地局から予めシグナリング等で取得したり、あるいは、ユーザ端末が、ユーザ端末側で既知の情報(例えば、キャリア周波数、サブキャリア間隔、ユーザ端末の移動速度)に基づいて、選択されたグループを推定したりする方法を用いると、マッピングパターンに関する情報のためのシグナリングのオーバヘッドを削減できる。
 なお、上述の例に限定されず、本発明では、キャリア周波数、サブキャリア間隔毎に共通のマッピングパターンを規定しても良いし、異なるマッピングパターンを規定しても良い。また、セル内において共通のマッピングパターンを規定しても良いし、ユーザ端末毎に異なるマッピングパターンを規定しても良い。あるいは、セル間で異なるマッピングパターンを規定しても良い。
 また、図5A、図5Bでは、それぞれ3つのマッピングパターンを有する2つのグループについて示した。しかし、本発明はこれに限定されない。グループの数は、3つ以上であっても良い。また、グループ内のマッピングパターンは、2つ以下、または、4つ以上であっても良い。また、マッピングパターンの数は、グループ間で異なっても良い。
 以上説明した復調用RSのマッピングパターンにおいて、復調用RSがマッピングされるREの位置と他の信号がマッピングされるREの位置とが重複する場合がある。このような重複が発生した場合の復調用RSのマッピングの変更について図6を参照して説明する。
 図6は、本実施の形態に係る復調用RSのマッピングパターンにおいて他の信号が重複する例を示す図である。図6には、マッピングの変更前として、マッピングパターンと、復調用RSがマッピングされるREの位置を含むREにマッピングされる他の信号とが示されている。また、図6には、マッピングの変更後のバリエーション1~バリエーション4が示されている。
 バリエーション1は、復調用RSがマッピングされるREの位置と他の信号がマッピングされるREの位置とが重複するREの位置(以下、重複REという)において他の信号をマッピングし、復調用RSをマッピングしない例である。
 バリエーション2は、重複REにおいて他の信号をマッピングし、当該重複REにマッピングされると定められていた復調用RSを含む全ての復調用RSを1シンボル分後方にシフトする例である。
 バリエーション3は、重複REにおいて他の信号をマッピングし、当該重複REにマッピングされると定められていた復調用RSと、当該復調用RSよりも後方の復調用RSを1シンボル分後方にシフトする例である。
 バリエーション4は、重複REにおいて他の信号をマッピングし、当該重複REにマッピングされると定められていた復調用RSを1シンボル分後方にシフトする例である。
 復調用RSがマッピングされるREの位置と他の信号がマッピングされるREの位置とが重複する場合に、上述のバリエーション1~バリエーション4のいずれかの変更を行うことによって、復調用RSと他の信号とのマッピングを好適に行うことができる。
 なお、図6に示すバリエーション1~バリエーション4では、重複REにおいて他の信号を優先してマッピングするとして説明した。しかし、本発明はこれに限定されない。重複REにおいて復調用RSを優先してマッピングしても良い。この場合、重複REにマッピングされると定められていた他の信号は、マッピングされないとしても良いし、他の信号をシフトさせてもよい。
 また、図6に示すバリエーション2~バリエーション4では、復調用RSをシフトさせる方向はマッピングパターンにより規定される位置よりも後方であるとし、復調用RSをシフトさせる量は1シンボル分であるとして説明した。しかし、本発明はこれに限定されない。例えば、復調用RSをシフトさせる方向は、マッピングパターンにより規定される位置よりも前方であっても良い。また、シフトさせる量は、2シンボル以上であっても良い。
 また、重複REにマッピングされると定められていた復調用RSを含む復調用RSのそれぞれに対して、異なる規則を適用しても良い。例えば、重複REにマッピングされると定められていた復調用RSのうち、一部の復調用RSをマッピングしないと決定し、他の一部の復調用RSをシフトさせると決定しても良い。また、シフトさせる方向、シフトさせる量が、復調用RSそれぞれに対して異なっていても良い。
 また、図6では、他の信号が特定の1シンボルにおいて周波数方向に一様にマッピングされ、他の信号との重複を避けるために時間方向において復調用RSをシフトさせる例を説明した。しかし、本発明はこれに限定されない。シフトさせる方向は、周波数方向であっても良い。例えば、特定の1サブキャリアにおいて時間方向に一様に他の信号がマッピングされる場合、他の信号と復調用RSとの重複を避けるために周波数方向において復調用RSをシフトさせても良い。更には、単一の方向に限定されず、時間方向、周波数方向の両方向にシフトさせてもよい。
<本実施の形態の効果>
 本実施の形態では、復調用RSが、予め規定された複数のマッピングパターンの候補から選択された1つのマッピングパターンに基づいてマッピングされる。その際、マッピングパターンは、キャリア周波数、サブキャリア間隔、端末の要求条件、チャネル状況等の種々の条件を考慮して選択される。これにより、低周波数帯から高周波数帯までの幅広い周波数帯に対応し、複数の異なるニューメロロジーが導入されることが想定される将来の無線通信システムに適するDL参照信号(例えば、復調用RS)等の構成(例えば、マッピング)を実現できる。
[一実施の形態の変形例1]
 上述の実施の形態では、復調用RSのレイヤ(Layer)の数については特に限定しない例を説明した。以下に説明する本実施の形態の変形例1では、復調用RSを複数レイヤにマッピングする場合のマッピングパターンについて図7A~図7Dを参照して説明する。
 図7A~図7Dは、本実施の形態の変形例1に係る複数レイヤの復調用RSのマッピングの例を示す図である。なお、図7A~図7Dに示す例は、復調用RSのレイヤ数を最大8とする例である。
 図7A~図7Dのパターン#1およびパターン#19は、各レイヤの復調用RSを符号分割多重(CDM:Code Division Multiplexing)を適用して多重するパターンである。パターン#2~パターン#18、および、パターン#20は、各レイヤの復調用RSを符号分割多重(CDM)と時分割多重(TDM:Time Division Multiplexing)および/または周波数分割多重(FDM:Frequency Division Multiplexing)とを組み合わせて多重するパターンである。パターン#1~パターン#20に示すマッピングパターンは、レイヤの多重方法が互いに異なっている。
 パターン#1~パターン#20において、CDMを適用した多重数が少ないほど、CDMの符号長を短くできるため、チャネル変動が大きい場合にも適用できる。また、周波数方向における復調用RSの配置間隔が狭いほど、チャネルの周波数選択性への耐性が高くなる。また、時間方向における復調用RSの配置間隔が狭いほど、チャネルの時間変動に対する追従性を向上できる。また、同一シンボルの周波数方向における復調用RSの配置数が多いほど、電力ブーストが可能となる。さらに、パターン#1、パターン#19のように、CDMを適用して各レイヤの復調用RSを多重するパターンの場合、他のパターンと比較して、復調用RSがマッピングされるREが少ないため、オーバヘッドを減らすことができる。
 なお、パターン#1~パターン#20では、各レイヤの復調用RSが同じ数である例を示したが、本発明はこれに限定されない。各レイヤの復調用RSは、それぞれ異なる数であっても良い。
 なお、パターン#1~パターン#20では、CDMを適用する例を示したが、CDMの代わりに空間分割多重(SDM:Space Division Multiplexing)を適用してもよく、SDMをTDMおよび/またはFDMと組み合わせて多重してもよい。
[一実施の形態の変形例2]
 以下の本実施の形態の変形例2では、レイヤ数の違いに対するマッピングパターンのバリエーションと、1リソースユニット(RU:Resource Unit)(リソースブロック、リソースブロックペア等とも呼ばれる)内において復調用RSを配置するREの数の違いに対するマッピングパターンのバリエーションの例について説明する。
 図8は、本実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第1の例を示す図である。なお、図8に示す例は、1RU内において復調用RSを配置するREの数が24であるマッピングの例である。また、図8に示す例では、先頭の2シンボル分のREに制御信号チャネル(例えば、PDCCH)が配置される。図8に示す例に対して、図6を参照して説明したような復調用RSをシフトさせる方法を適用しても良い。
 図8には、レイヤ数が1(1 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が2(2 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が4(4 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が8(8 layer)のマッピングパターンとが示される。レイヤ数が2のマッピングパターンにて、復調用RSは、FDMを適用して多重される。レイヤ数が4のマッピングパターンとレイヤ数が8のマッピングパターンにて、復調用RSは、FDMとCDMとを適用して多重される。
 図8に示す各マッピングパターンでは、複数の復調用RSが周波数方向と時間方向とのそれぞれにおいて間隔を離して配置される。そのため、図8に示す各マッピングパターンは、チャネルの時間変動およびチャネルの周波数選択性に対してバランスよく対応できるパターンである。また、データチャネルと比較して同一REにおける多重レイヤ数が減少するため、電力ブーストが可能となる。
 図9は、本実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第2の例を示す図である。なお、図9に示す例は、図8と同様、1RU内において復調用RSを配置するREの数が24であるマッピングの例である。また、図9に示す例では、先頭の2シンボル分のREに制御信号チャネル(例えば、PDCCH)が配置される。図8に示す例に対して、図6を参照して説明したような復調用RSをシフトさせる方法を適用しても良い。
 図9には、レイヤ数が1(1 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が2(2 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が4(4 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が8(8 layer)のマッピングパターンとが示される。レイヤ数が2のマッピングパターンにて、復調用RSは、FDMを適用して多重される。レイヤ数が4のマッピングパターンとレイヤ数が8のマッピングパターンにて、復調用RSは、FDMとCDMとを適用して多重される。
 図9に示す各マッピングパターンでは、復調用RSが周波数方向に密に配置される。そのため、図9に示す各マッピングパターンは、チャネルの周波数選択性に対する耐性が強いパターンである。また、データチャネルと比較して同一REにおける多重レイヤ数が減少するため、電力ブーストが可能となる。
 なお、チャネルの時間変動が発生する場合、図9に示す各マッピングパターンに復調用RSを追加しても良い。以下では、追加される復調用RSをAdditional DMRSと呼ぶ。
 図10A~図10Dは、図9に示したマッピングパターンに追加されるAdditional DMRSのマッピングパターンの例を示す図である。なお、図10A~図10Dに示す例では、先頭の2シンボル分のREに制御信号チャネル(例えば、PDCCH)が配置される。
 図10A~図10Dには、図9に示したレイヤ数が1のマッピングパターンと、図9に示したレイヤ数が2のマッピングパターンと、図9に示したレイヤ数が4のマッピングパターンのそれぞれに対する、Additional DMRSのマッピングパターンが、それぞれ、レイヤ数毎に縦に並べて示される。
 図10A~図10Dに示す同一レイヤ数の各マッピングパターンは、Additional DMRSの数、配置されるサブキャリアおよび配置されるシンボルのうち、少なくとも1つが、他のマッピングパターンと異なる。
 例えば、図10A、図10Bに示すマッピングパターンでは、Additional DMRSが1シンボル分のREに配置される。図10C、図10Dに示すマッピングパターンでは、Additional DMRSが時間方向で3シンボル分の間隔を離して配置される。
 なお、レイヤ数が4のマッピングパターンでは、CDMを適用して復調用RSを多重するため、時間方向で連続する2シンボル分のREにAdditional DMRSが配置される。
 図9に示したマッピングパターンに対して、図10A~図10Dに示すマッピングパターンのAdditional DMRSを追加することにより、チャネルの時間変動に対する追従性を向上させることができる。
 例えば、図9に示した復調用RSのマッピングパターンを用いる無線基地局もしくはユーザ端末が、チャネルの時間変動を検出した場合、その時間変動の速さ、および/または、チャネルの時間変動が発生するサブキャリアの位置などに基づいて、図10A~図10Dに示すAdditional DMRSのマッピングパターンを選択しても良い。あるいは、図10A~図10Dに示すAdditional DMRSのマッピングパターンのうち使用されるマッピングパターンは、予め規定されていても良い。
 なお、図9に示した復調用RSのマッピングパターンに対するAdditional DMRSのマッピングパターンは、図10A~図10Dに限られない。
 なお、Additional DMRSと復調用RSとは、互いに同一のシンボルであっても良いし、異なるシンボルであっても良い。
 また、Additional DMRSは追加の復調用RS、もしくは復調用RSと区別されなくても良い。
 また、図6を参照して説明したような復調用RSをシフトさせる方法が適用されても良い。
 図8、図9では、1RU内において復調用RSをマッピングするREの数が24であるマッピングパターンの例について説明した。次に、1RU内において復調用RSをマッピングする数が16であるマッピングパターンの例について説明する。
 図11は、本実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第3の例を示す図である。なお、図11に示す例では、先頭の2シンボル分のREに制御信号チャネル(例えば、PDCCH)が配置される。
 図11には、レイヤ数が1(1 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が2(2 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が4(4 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が8(8 layer)のマッピングパターンとが示される。レイヤ数が2のマッピングパターンにて、復調用RSは、FDMを適用して多重される。レイヤ数が4のマッピングパターンとレイヤ数が8のマッピングパターンにて、復調用RSは、FDMとCDMとを適用して多重される。
 図11に示す各マッピングパターンでは、復調用RSが周波数方向に密に配置される。そのため、図11に示す各マッピングパターンは、チャネルの周波数選択性に対する耐性が強いパターンである。また、復調用RSの数が、図10に示したマッピングパターンよりも少ないため、オーバヘッドを減らすことができる。また、データチャネルと比較して同一REにおける多重レイヤ数が減少するため、電力ブーストが可能となる。
 なお、チャネルの時間変動が発生する場合、図9の例と同様に、図11に示す各マッピングパターンにAdditional DMRSを追加しても良い。
 図12A、図12Bは、図11に示したマッピングパターンに追加されるAdditional DMRSのマッピングパターンの例を示す図である。なお、図12A、図12Bに示す例では、先頭の2シンボル分のREに制御信号チャネル(例えば、PDCCH)が配置される。
 図12A、図12Bには、図11に示したレイヤ数が1のマッピングパターンと、図11に示したレイヤ数が2のマッピングパターンと、図11に示したレイヤ数が4のマッピングパターンのそれぞれに対する、Additional DMRSのマッピングパターンが、それぞれ、レイヤ数毎に縦に並べて示される。
 図12A、図12Bに示す同一レイヤ数の各マッピングパターンは、Additional DMRSの数、配置されるサブキャリアおよび配置されるシンボルのうち、少なくとも1つが、他のマッピングパターンと異なる。
 例えば、図12Aに示すマッピングパターンでは、Additional DMRSが1シンボル分のREに配置される。図12Bに示すマッピングパターンでは、Additional DMRSが時間方向で3シンボル分の間隔を離して配置される。
 なお、レイヤ数が4のマッピングパターンでは、CDMを適用して復調用RSを多重するため、時間方向で連続する2シンボル分のREにAdditional DMRSが配置される。
 図11に示したマッピングパターンに対して、図12A、図12Bに示すマッピングパターンのAdditional DMRSを追加することにより、チャネルの時間変動に対する追従性を向上させることができる。
 例えば、図11に示した復調用RSのマッピングパターンを用いる無線基地局および/またはユーザ端末が、チャネルの時間変動を検出した場合、その時間変動の速さ、および/または、チャネルの時間変動が発生するサブキャリアの位置などに基づいて、図12A、図12Bに示すAdditional DMRSのマッピングパターンを選択しても良い。あるいは、図12A、図12Bに示すAdditional DMRSのマッピングパターンのうち使用されるマッピングパターンは、予め規定されていても良い。
 なお、図11に示した復調用RSのマッピングパターンに対するAdditional DMRSのマッピングパターンは、図12A、図12Bに限られない。
 なお、Additional DMRSと復調用RSとは、互いに同一のシンボルであっても良いし、異なるシンボルであっても良い。
 また、Additional DMRSは追加の復調用RS、もしくは復調用RSと区別されなくても良い。
 また、図6を参照して説明したような復調用RSをシフトさせる方法が適用されても良い。
 なお、1RU内において復調用RSをマッピングするREの数が24のマッピングパターンを図8、図9に示したが、本発明はこれらに限定されない。1RU内において復調用RSをマッピングするREの数が24のマッピングパターンのバリエーションについて説明する。
 図13A、図13Bは、本実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第4の例を示す図である。なお、図13A、図13Bに示す例では、先頭の2シンボル分のREに制御信号チャネル(例えば、PDCCH)が配置される。
 図13A、図13Bには、レイヤ数が1(1 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が2(2 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が4(4 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が8(8 layer)のマッピングパターンとが、レイヤ数毎に縦に並べて示される。なお、図13A、図13Bには、マッピングパターンの類似性を示すために、それぞれ、図8、図9に示したマッピングパターンと同様のマッピングパターンが含まれる。
 図13Aに示す各マッピングパターンでは、互いに同一のREに復調用RSが配置される。具体的には、図8と同様に、復調用RSは、周波数方向と時間方向とのそれぞれにおいて、間隔を離して配置される。そして、レイヤ数が2以上のマッピングパターンでは、復調用RSは、CDMおよび/またはFDMを適用して多重される。
 図13Bに示す各マッピングパターンでは、互いに同一のREに復調用RSが配置される。具体的には、図9と同様に、復調用RSは、周波数方向に密に配置される。そして、レイヤ数が2以上のマッピングパターンでは、復調用RSは、CDMおよび/またはFDMを適用して多重される。
 なお、復調用RSをマッピングするREの数が16のマッピングパターンを図11に示したが、本発明はこれに限定されない。次に、復調用RSをマッピングするREの数が16のマッピングパターンのバリエーションについて説明する。
 図14は、本実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第5の例を示す図である。なお、図14に示す例では、先頭の2シンボル分のREに制御信号チャネル(例えば、PDCCH)が配置される。
 図14には、レイヤ数が1(1 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が2(2 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が4(4 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が8(8 layer)のマッピングパターンとが、レイヤ数毎に縦に並べて示される。なお、図14には、マッピングパターンの類似性を示すために、図11に示したマッピングパターンと同様のマッピングパターンが含まれる。
 図14に示す各マッピングパターンでは、互いに同一のREに復調用RSが配置される。具体的には、図11と同様に、復調用RSは、周波数方向に密に配置される。そして、レイヤ数が2以上のマッピングパターンでは、復調用RSは、CDMおよび/またはFDMを適用して多重される。
 以上の説明では、1RU内において復調用RSをマッピングするREの数が16または24のマッピングパターンについて示したが、本発明はこれに限定されない。以下では、一例として、1RU内において復調用RSをマッピングするREの数が12のマッピングパターンのバリエーションについて説明する。
 図15A~図15Cは、本実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第6の例を示す図である。なお、図15A~図15Cに示す例では、先頭の2シンボル分のREに制御信号チャネル(例えば、PDCCH)が配置される。
 図15A~図15Cには、レイヤ数が1(1 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が2(2 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が4(4 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が8(8 layer)のマッピングパターンとが、レイヤ数毎に縦に並べて示される。
 図15Aに示す各マッピングパターンは、互いに同一のREに復調用RSが配置される。具体的には、復調用RSは、周波数方向に連続して密に配置される。そして、レイヤ数が2以上のマッピングパターンにて、復調用RSは、CDMおよび/またはFDMを適用して多重される。
 図15Bに示す各マッピングパターンは、互いに同一のREに復調用RSが配置される。具体的には、4つの復調用RSが、周波数方向に2サブキャリア、時間方向に2シンボル連続して配置される。そして、4つの復調用RSが、周波数方向に2サブキャリア分の間隔を離して配置される。そして、レイヤ数が2以上のマッピングパターンでは、復調用RSは、CDMおよび/またはFDMを適用して多重される。
 図15Cに示す各マッピングパターンは、互いに同一のREに復調用RSが配置される。具体的には、2つの復調用RSが、時間方向に2シンボル連続して配置される。そして、2つの復調用RSが、周波数方向に1サブキャリア分の間隔を離して配置される。そして、レイヤ数が2以上のマッピングパターンでは、復調用RSは、CDMおよび/またはFDMを適用して多重される。
 なお、図8では、複数の復調用RSが周波数方向と時間方向とのそれぞれにおいて間隔を離して配置されるマッピングパターンについて説明した。以下では、複数の復調用RSの周波数方向と時間方向の間隔、および/または、復調用RSの数に応じたバリエーションの一例を説明する。
 図16A、図16Bは、本実施の形態の変形例2に係る復調用RSのマッピングの第7の例を示す図である。なお、図16A、図16Bに示す例では、先頭の2シンボル分のREに制御信号チャネル(例えば、PDCCH)が配置される。
 図16A、図16Bには、それぞれ、レイヤ数が1(1 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が2(2 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が4(4 layer)のマッピングパターンと、レイヤ数が8(8 layer)のマッピングパターンとが示される。レイヤ数が2のマッピングパターンにて、復調用RSは、FDMを適用して多重される。レイヤ数が4のマッピングパターンとレイヤ数が8のマッピングパターンにて、復調用RSは、FDMとCDMとを適用して多重される。
 図16Aに示す各マッピングパターンでは、復調用RSが、図8に示した各マッピングパターンよりも、時間方向に多く配置される。つまり、復調用RSの配置が、時間方向において、より密な配置となる。そのため、図16Aに示す各マッピングパターンは、図8に示した各マッピングパターンよりもチャネルの時間変動に対して強いマッピングパターンである。また、データチャネルと比較して同一REにおける多重レイヤ数が減少するため、電力ブーストが可能となる。
 図16Bに示す各マッピングパターンでは、復調用RSが、図8に示した各マッピングパターンよりも、時間方向に少なく配置される。つまり、復調用RSの配置が、時間方向において、より疎な配置となる。そのため、図16Bに示す各マッピングパターンは、図8に示した各マッピングパターンよりもチャネルの時間変動に対して弱いが、オーバヘッドが削減されるマッピングパターンである。例えば、図16Bに示す各マッピングパターンは、低レイヤ送信を行う高周波数帯において用いられる。また、データチャネルと比較して同一REにおける多重レイヤ数が減少するため、電力ブーストが可能となる。
 以上、本実施の形態の変形例2では、レイヤ数の違いに対するマッピングパターンのバリエーションと、1RU内において復調用RSを配置するREの数の違いに対するマッピングパターンのバリエーションの例について説明した。マッピングパターンの設定は、レイヤ構成(例えば、レイヤ数)毎に、異なるマッピングパターンが設定されても良い。
 例えば、レイヤ数が1の場合のマッピングパターンは、1RU内において復調用RSを配置するREの数が12のマッピングパターン(例えば、図15A~図15Cに示した例)の中から設定され、レイヤ数が2の場合のマッピングパターンは、1RU内において復調用RSを配置するREの数が24のマッピングパターン(例えば、図13A、図13Cに示した例)の中から設定されても良い。
 なお、上述の本実施の形態の変形例2では、先頭の2シンボル分のREに制御信号チャネル(例えば、PDCCH)が配置される例について説明したが、制御信号チャネルの配置されるREの数はこれに限定されない。さらに制御チャネル以外のチャネルが配置されていても良い。さらに、制御信号チャネルは、当該シンボルに配置されなくても良い。例えば、図8に示したマッピングパターンにおいて制御信号チャネルが配置されない場合、図6に示したように、復調用RSを2シンボル分前方にシフトしても良い。その際、3シンボル目もしくは4シンボル目に配置される復調用RSのみを前方にシフトしても良いし、復調用RS全体を前方にシフトしても良い。
[一実施の形態の変形例3]
 本実施の形態の変形例3では、無線基地局が、複数のユーザ端末に対して同一のアンテナポートを適用する場合と、複数のユーザ端末に対して異なるアンテナポートを適用する場合とを切替える例について説明する。
 MU-MIMO方式を用いて複数のユーザ端末と通信を行う無線基地局は、各ユーザ端末に対してアンテナポート(ポート番号)を設定する。無線基地局は、各ユーザ端末に対して設定したアンテナポートを用いて、当該ユーザ端末宛のDL信号(DLデータ信号、DL制御信号、復調用RS等)を送信する。そして、ユーザ端末は、無線基地局によって適用されたアンテナポートに対応するDL信号の受信処理を行う。
 2つのユーザ端末に対して、ポート番号7とポート番号8とを適用するケースを例にとって、複数のユーザ端末に対して同一のアンテナポートを適用する場合と、複数のユーザ端末に対して異なるアンテナポートを適用する場合とについて説明する。
 複数のユーザ端末に同一のアンテナポートを適用する場合とは、2つのユーザ端末それぞれにポート番号7とポート番号8との両方を適用する場合である。複数のユーザ端末に異なるアンテナポートを適用する場合とは、2つのユーザ端末のうち、第1のユーザ端末にポート番号7を適用し、第2のユーザ端末にポート番号8を適用する場合である。
 図2、図3を参照して、本実施の形態の変形例3における、無線基地局10とユーザ端末20の処理について説明する。
 無線基地局10は、複数のユーザ端末20に対して同一のアンテナポートを適用するか、または、複数のユーザ端末20に対して異なるアンテナポートを適用するかを判定する。この判定は、例えば、制御部101が、アンテナポートの数および/またはユーザ端末の数および/またはユーザ端末に設定されたプリコーディングインデックスおよび/またはそれに関連する情報および/またはユーザ端末間の伝搬チャネルの相関(直交性)に関する情報に基づいて実行する。そして、無線基地局10は、複数のユーザ端末20に対して同一のアンテナポートを適用するか、または、複数のユーザ端末20に対して異なるアンテナポートを適用するかに応じて、複数のユーザ端末宛のDL信号(DLデータ信号、DL制御信号、復調用RS等)の送信方法(多重方法)を切替える処理を行う。この処理は、例えば、制御部101が、送信信号生成部102及びマッピング部104に出力するスケジューリング情報、および、送信信号生成部102及びプリコーディング部103に出力するプリコーディング情報を切替えることにより実行される。
 具体的には、複数のユーザ端末20に対して同一のアンテナポートを適用する場合、無線基地局10は、ユーザ端末20内の異なるポートは、ポート多重に適用されているCDMおよび/またはFDMを適用し、複数のユーザ端末20間はプリコーディングを適用したSDMを用いて複数のユーザ端末宛のDL信号を多重する。プリコーディングは、例えば、プリコーディング部103によって実行される。
 複数のユーザ端末20に異なるアンテナポートを適用する場合、無線基地局10は、ポート多重に適用されているCDMおよび/またはFDMを適用して複数のユーザ端末宛のDL信号を多重する。
 無線基地局10は、各ユーザ端末に対して設定したアンテナポートと各ユーザ端末宛のDL信号の多重方法とを各ユーザ端末20へ通知する。ユーザ端末20への通知は、例えば、上位レイヤ(例えば、RRC又はMAC)シグナリングを用いてユーザ端末20へ通知されてもよく、物理レイヤ(PHY)シグナリングを用いてユーザ端末20へ通知されてもよい。
 通知を受信したユーザ端末20は、無線基地局10からシグナリングによって指定されたアンテナポートと、指定された多重方法に基づいて、DL信号(DLデータ信号、DL制御信号、復調用RS等)の受信処理を行う。
 次に、DL信号に含まれる復調用RSのマッピングパターンについて、ユーザ端末#1とユーザ端末#2の2つのユーザ端末の場合を例に挙げて説明する。
 図17は、本実施の形態の変形例3に係る復調用RSのマッピングの第1の例を示す図である。図17の例は、2つのユーザ端末に対して同一のアンテナポートを適用する例である。
 図17には、規定された復調用RSのマッピングパターンと、ユーザ端末#1の復調用RSのマッピングパターンと、ユーザ端末#2の復調用RSのマッピングパターンとが示される。なお、図17に示す各マッピングパターンでは、先頭の2シンボル分のREに制御信号チャネル(例えば、PDCCH)が配置される。
 規定された復調用RSのマッピングパターンは、SU―MIMO(Single-User Multiple-Input Multiple-Output)のレイヤ数が4のマッピングパターンである。規定されたマッピングパターンでは、復調用RSは、FDMとCDMとを適用して多重される。CDMに用いられる系列は、系列長が2のOCC(Orthogonal Cover Code)系列(Length-2 OCC)である。
 ユーザ端末#1とユーザ端末#2とは、同一のアンテナポートが適用される。そのため、ユーザ端末#1の復調用RSと、ユーザ端末#2の復調用RSとは、異なるプリコーディングを用いることによって空間多重される。
 図17に示すように、複数のユーザ端末の復調用RSは、空間多重され、同一のアンテナポートから送信される。これにより、アンテナポートの数を削減できるため、オーバヘッドを削減できる。
 図18は、本実施の形態の変形例3に係る復調用RSのマッピングの第2の例を示す図である。図18の例は、2つのユーザ端末に対して異なるアンテナポートを適用する例である。
 図18には、規定された復調用RSのマッピングパターンと、ユーザ端末#1の復調用RSのマッピングパターンと、ユーザ端末#2の復調用RSのマッピングパターンとが示される。なお、図18に示す各マッピングパターンでは、先頭の2シンボル分のREに制御信号チャネル(例えば、PDCCH)が配置される。
 規定された復調用RSのマッピングパターンは、SU―MIMOのレイヤ数が4のマッピングパターンである。規定されたマッピングパターンでは、復調用RSは、FDMとCDMとを用いて多重される。CDMに用いられる系列は、系列長が2のOCC系列(Length-2 OCC)である。
 ユーザ端末#1とユーザ端末#2とは、異なるアンテナポートが適用される。つまり、図18に示すユーザ端末#1の復調用RSのマッピングパターンと、ユーザ端末#2の復調用RSのマッピングパターンとは、異なるアンテナポートが適用される復調用RSのマッピングパターンである。
 そして、ユーザ端末#1の復調用RSのマッピングパターンおよびユーザ端末#2の復調用RSのマッピングパターンにおいて用いられるCDMでは、系列長が4のOCC系列(Length-4 OCC)が用いられる。
 図18に示すように、複数のユーザ端末に対して異なるアンテナポートを適用する場合、CDMに用いられる系列の長さを規定よりも長くする。この構成により、オーバヘッドを増大させることなく、MU-MIMO多重を実現できる。
 なお、上述の本実施の形態の変形例3では、無線基地局10が、複数のユーザ端末20に対して適用したアンテナポートと複数のユーザ端末宛のDL信号の多重方法とを、シグナリングにより各ユーザ端末20へ通知する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、適用されるアンテナポートと多重方法とが、予め定められている場合、シグナリングを用いた通知は不要である。
 また、上述の本実施の形態の変形例3において示した、規定されたマッピングパターンは、あくまで一例であり、本発明はこれに限定されない。本実施の形態の変形例3における、規定されたマッピングパターンは、他の実施の形態、および、その変形例において例示したマッピングパターンであっても良い。
 また、上述の本実施の形態の変形例3では、ユーザ端末が2である場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。ユーザ端末が3以上であっても良い。この場合、ユーザ端末間で同一のアンテナポートを適用する場合と異なるアンテナポートを適用する場合が混在しても良いし、いずれかの方法に限定されても良い。混在する場合とは、例えば、ユーザ端末#1~ユーザ端末#3の3つのユーザ端末のうち、ユーザ端末#1とユーザ端末#2に対して同一のアンテナポートを適用し、ユーザ端末#3に対してユーザ端末#1とユーザ端末#2に適用したアンテナポートと異なるアンテナポートを適用する場合である。
 なお、上述の実施の形態において説明したマッピングパターンの数、グループの数、レイヤの数は、あくまで一例であり、本発明はこれに限定されない。
 上述の実施の形態では、それぞれのマッピングパターンに同じ数の復調用RSがマッピングされる例を示したが、本発明はこれに限定されない。マッピングされる復調用RSの数が、マッピングパターン毎に異なっていても良い。つまり、マッピングパターンは、多重するレイヤ数に応じてオーバヘッドサイズが互いに異なっていても良い。
 また、上述の実施の形態では、各マッピングパターンにおいて、周波数方向における復調用RSの配置間隔が等間隔である例を示したが、本発明はこれに限定されない。周波数方向における復調用RSの配置間隔は、等間隔でなくても良い。また、各マッピングパターンにおいて、時間方向における復調用RSの配置間隔が等間隔である例を示したが、本発明はこれに限定されない。時間方向における復調用RSの配置間隔は等間隔でなくても良い。
 また、上述の実施の形態では、各マッピングパターンは、周波数方向における復調用RSの配置間隔と周波数方向における復調用RSの配置間隔との両方が互いに異なるが、本発明はこれに限定されない。マッピングパターンには、周波数方向における復調用RSの配置間隔と周波数方向における復調用RSの配置間隔のいずれか一方が互いに同一であり、他方が互いに異なるようなマッピングパターンが含まれていても良い。
 また、マッピングパターンに基づいてマッピングされる参照信号は、全て同一の参照信号でなくても良い。例えば、復調用RS以外の参照信号が、マッピングパターンに基づいてマッピングされていても良い。
 なお、マッピングパターンは、データチャネルに応じて設定されても良い。例えば、特定のデータチャネルを含むサブフレームの復調用RSは、予め決められた基本マッピングパターンに基づいてマッピングされても良い。特定のデータチャネルとは、例えば、System Informationを含むデータチャネル、SRB(Signaling Radio Bearer)を含むデータチャネル、Hand over commandを含むデータチャネル、Common search spaceで送信されたDCI(Downlink Control Information)でスケジューリングされたデータチャネル、および、Activation commandを含むデータチャネル等である。
 基本マッピングパターンとは、十分なチャネル推定精度を確保するために、周波数方向および/または時間方向に密に復調用RSをマッピングするパターンである。特定のデータチャネルについては、基本マッピングパターンを用いることによって、データの復調品質を確保できる。
 また、マッピングパターンを変更する方法については、種々の方法が適用できる。例えば、ユーザ端末が、システムの帯域幅、キャリア周波数、サブキャリア間隔、遅延時間や高信頼通信等の端末の要求条件、送信されるデータ、および、マッピングパターン等のいずれか少なくとも1つに基づいて、暗黙的(implicit)に判断して変更しても良い。あるいは、ユーザ端末が、上位レイヤ(RRC,MAC等)シグナリング又は物理レイヤシグナリングを用いた通知を受けて変更しても良い。この場合、通知は、周期的に行われても良いし、動的に行われても良い。
 また、本実施の形態では、復調用RSの系列生成手順に関しても特に制限は無い。例えば、PCID(Physical Cell Identities)、VCID(Virtual Cell Identities)、UE-ID(User Equipment Identities)のいずか又はそれら内の複数の組み合わせを系列シードとするPN(Pseudo Noise)系列を生成し、当該PN系列を用いて復調用RSを生成しても良い。あるいは、PN系列の代わりに、Zadoff-Chu系列等の他の系列を用いて復調用RSを生成しても良い。
 なお、制御チャネル(例えば、PDCCH)とデータチャネル(例えば、PDSCH)の復調用RSのマッピングパターンは、それぞれ独立に設定されても良いし、まとめて設定されても良い。制御チャネルとデータチャネルの復調用RSのマッピングパターンがまとめて設定される場合、それぞれに与えられたマッピングパターンのインデックス(index)を複数通知しても良いし、複数のマッピングパターンをまとめて1つのインデックスを設定し、1つのインデックスを通知しても良い。
 なお、上述した復調用RSは、DMRSと呼ばれても良い。また、復調用RSは、参照信号、RS等と呼ばれても良い。
 また、上記の説明では、無線基地局10からユーザ端末20への下りリンクの通信について説明したが、上記実施の形態は、ユーザ端末20から無線基地局10への上りリンクの通信に対しても適用できる。この場合、図2に示す無線基地局10の構成(DL信号の復調用RSの送信側の構成)を上りリンクにおけるユーザ端末の構成に置き換え、図3に示すユーザ端末20の構成(DL信号の復調用RSの受信側の構成)を上りリンクにおける無線基地局の構成に置き換えてもよい。
 上りリンクの場合、具体的には、無線基地局は、予め規定される複数のマッピングパターンの候補(候補パターン)の中から、UL信号の復調用RSがマッピングされるリソースを示すマッピングパターン(送信パターン)を選択する。選択したマッピングパターンを示すインデックスは、ユーザ端末に通知される。そして、ユーザ端末は、無線基地局から通知されるインデックスが示すマッピングパターンに基づいて、無線リソースにUL信号の復調用RSをマッピングし、無線基地局へ送信する。無線基地局は、選択したマッピングパターン(送信パターン)に基づいて、UL信号から復調用RSを分離(デマッピング)し、分離した復調用RSを用いてチャネル推定を行う。
 上りリンクの通信に対しても適用した場合、下りリンクの場合と同様、上りリンクにおいても、低周波数帯から高周波数帯までの幅広い周波数帯に対応し、複数の異なるニューメロロジーが導入されることが想定される将来の無線通信システムに適するUL参照信号(例えば、復調用RS)等の構成(例えば、マッピング)を実現できる。
 なお、上記の説明では、上りリンクの場合に、無線基地局が、予め規定される複数のマッピングパターンの候補(候補パターン)の中から、UL信号の復調用RSがマッピングされるリソースを示すマッピングパターン(送信パターン)を選択する例について説明したが、ユーザ端末がUL信号の復調用RSのマッピングパターンを選択しても良い。この場合、ユーザ端末は、選択したマッピングパターンを示すインデックスを無線基地局へ通知する。そして、ユーザ端末は、選択したマッピングパターンに基づいて、無線リソースにUL信号の復調用RSをマッピングし、無線基地局へ送信する。無線基地局は、端末から通知されるインデックスが示すUL信号の復調用RSのマッピングパターンに基づいて、UL信号から復調用RSを分離(デマッピング)し、分離した復調用RSを用いてチャネル推定を行う。
 以上、本発明の各実施の形態について説明した。
(ハードウェア構成)
 なお、上記実施の形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 例えば、本発明の一実施の形態における無線基地局、ユーザ端末などは、本発明の無線通信方法の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図19は、本発明の一実施の形態に係る無線基地局及びユーザ端末のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の無線基地局10及びユーザ端末20は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。無線基地局10及びユーザ端末20のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
 例えば、プロセッサ1001は1つだけ図示されているが、複数のプロセッサがあってもよい。また、処理は、1のプロセッサで実行されてもよいし、処理が同時に、逐次に、又はその他の手法で、一以上のプロセッサで実行されてもよい。なお、プロセッサ1001は、一以上のチップで実装されてもよい。
 無線基地局10及びユーザ端末20における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信、又は、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、上述の制御部101、送信信号生成部102、プリコーディング部103、マッピング部104、IFFT部105、FFT部203、信号分離部204、制御部205、チャネル推定部206、復調・復号部207などは、プロセッサ1001で実現されてもよい。
 また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール又はデータを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、無線基地局10の制御部101は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
 メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施の形態に係る無線通信方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
 ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及び/又はストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
 通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、上述の送信部106、アンテナ107、アンテナ201、受信部202などは、通信装置1004で実現されてもよい。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001及びメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
 また、無線基地局10及びユーザ端末20は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
 (情報の通知、シグナリング)
 また、情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。
 (適応システム)
 本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
 (処理手順等)
 本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 (基地局の操作)
 本明細書において基地局(無線基地局)によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。基地局を有する1つまたは複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて、端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局および/または基地局以外の他のネットワークノード(例えば、MME(Mobility Management Entity)またはS-GW(Serving Gateway)などが考えられるが、これらに限られない)によって行われ得ることは明らかである。上記において基地局以外の他のネットワークノードが1つである場合を例示したが、複数の他のネットワークノードの組み合わせ(例えば、MMEおよびS-GW)であってもよい。
 (入出力の方向)
 情報及び信号等は、上位レイヤ(または下位レイヤ)から下位レイヤ(または上位レイヤ)に出力され得る。複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。
 (入出力された情報等の扱い)
 入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置に送信されてもよい。
 (判定方法)
 判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。
 (ソフトウェア)
 ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。
 また、ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。
 (情報、信号)
 本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
 なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/又はシンボルは信号(シグナル)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、コンポーネントキャリア(CC)は、キャリア周波数、セルなどと呼ばれてもよい。
 (「システム」、[ネットワーク])
 本明細書で使用する「システム」および「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。
 (パラメータ、チャネルの名称)
 また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。
 上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的なものではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本明細書で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)及び情報要素(例えば、TPCなど)は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的なものではない。
 (基地局)
 基地局(無線基地局)は、1つまたは複数(例えば、3つ)の(セクタとも呼ばれる)セルを収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分でき、各々のより小さいエリアは、基地局サブシステム(例えば、屋内用の小型基地局RRH:Remote Radio Head)によって通信サービスを提供することもできる。「セル」または「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局、および/または基地局サブシステムのカバレッジエリアの一部または全体を指す。さらに、「基地局」、「eNB」、「セル」、および「セクタ」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。基地局は、固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access point)、フェムトセル、スモールセルなどの用語で呼ばれる場合もある。
 (端末)
 ユーザ端末は、当業者によって、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、UE(User Equipment)、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 (用語の意味、解釈)
 本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。
 「接続された(connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。本明細書で使用する場合、2つの要素は、1又はそれ以上の電線、ケーブル及び/又はプリント電気接続を使用することにより、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどの電磁エネルギーを使用することにより、互いに「接続」又は「結合」されると考えることができる。
 参照信号は、RS(Reference Signal)と略称することもでき、適用される標準によってパイロット(Pilot)と呼ばれてもよい。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 上記の各装置の構成における「部」を、「手段」、「回路」、「デバイス」等に置き換えてもよい。
 「含む(including)」、「含んでいる(comprising)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 無線フレームは時間領域において1つまたは複数のフレームで構成されてもよい。時間領域において1つまたは複数の各フレームはサブフレーム、タイムユニット等と呼ばれてもよい。サブフレームは更に時間領域において1つまたは複数のスロットで構成されてもよい。スロットはさらに時間領域において1つまたは複数のシンボル(OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル、SC-FDMA(Single Carrier-Frequency Division Multiple Access)シンボル等)で構成されてもよい。
 無線フレーム、サブフレーム、スロット、およびシンボルは、いずれも信号を伝送する際の時間単位を表す。無線フレーム、サブフレーム、スロット、およびシンボルは、それぞれに対応する別の呼び方であってもよい。
 例えば、LTEシステムでは、基地局が各移動局に無線リソース(各移動局において使用することが可能な周波数帯域幅、送信電力等)を割り当てるスケジューリングを行う。スケジューリングの最小時間単位をTTI(Transmission Time Interval)と呼んでもよい。
 例えば、1サブフレームをTTIと呼んでもよいし、複数の連続したサブフレームをTTIと呼んでもよいし、1スロットをTTIと呼んでもよい。
 リソースユニットは、時間領域および周波数領域のリソース割当単位であり、周波数領域では1つまたは複数個の連続した副搬送波(subcarrier)を含んでもよい。また、リソースユニットの時間領域では、1つまたは複数個のシンボルを含んでもよく、1スロット、1サブフレーム、または1TTIの長さであってもよい。1TTI、1サブフレームは、それぞれ1つまたは複数のリソースユニットで構成されてもよい。また、リソースユニットは、リソースブロック(RB:Resource Block)、物理リソースブロック(PRB:Physical RB)、PRBペア、RBペア、スケジューリングユニット、周波数ユニット、サブバンドと呼ばれてもよい。また、リソースユニットは、1つ又は複数のREで構成されてもよい。例えば、1REは、リソース割当単位となるリソースユニットより小さい単位のリソース(例えば、最小のリソース単位)であればよく、REという呼称に限定されない。
 上述した無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、スロットに含まれるシンボルおよびリソースブロックの数、および、リソースブロックに含まれるサブキャリアの数は様々に変更することができる。
 本開示の全体において、例えば、英語でのa, an, 及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
 (態様のバリエーション等)
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。
 以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 本特許出願は、2016年8月10日に出願した日本国特許出願第2016-157938号、2016年12月7日に出願した日本国特許出願第2016-237974号、および、2017年1月6日に出願した日本国特許出願第2017-001312号に基づきその優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2016-157938号、日本国特許出願第2016-237974号、および、日本国特許出願第2017-001312号の全内容を本願に援用する。
 本発明の一態様は、移動通信システムに有用である。
 10 無線基地局
 20 ユーザ端末
 101、205 制御部
 102 送信信号生成部
 103 プリコーディング部
 104 マッピング部
 105 IFFT部
 106 送信部
 107,201 アンテナ
 202 受信部
 203 FFT部
 204 信号分離部
 206 チャネル推定部
 207 復調・復号部

Claims (9)

  1.  復調用参照信号を含む下りリンク信号を受信する受信部と、
     前記下りリンク信号から前記復調用参照信号を分離する信号分離部と、
     前記復調用参照信号を用いてチャネル推定値を算出するチャネル推定部と、を具備し、
     前記復調用参照信号は、複数の候補パターンから選択された送信パターンに規定されたリソース要素にマッピングされ、
     前記受信部は、前記送信パターンを示すインデックスを受信し、
     前記信号分離部は、前記インデックスに基づいて特定した前記送信パターンを用いて、前記復調用参照信号を分離する、
     ユーザ端末。
  2.  前記複数の候補パターンは、周波数方向における前記復調用参照信号の配置間隔、時間方向における前記復調用参照信号の配置間隔、レイヤの多重方法、および、オーバヘッドサイズの少なくとも1つが互いに異なる、
     請求項1に記載のユーザ端末。
  3.  前記受信部は、上位レイヤシグナリング、又は、物理レイヤシグナリングにより通知される前記インデックスを受信する、
     請求項1に記載のユーザ端末。
  4.  前記復調用参照信号は、前記復調用参照信号とは異なる信号がマッピングされるリソース要素にはマッピングされない、
     請求項1に記載のユーザ端末。
  5.  前記送信パターンに規定されたリソース要素の少なくとも一つに前記復調用参照信号とは異なる信号がマッピングされる場合、前記復調用参照信号は前記送信パターンに規定されたリソース要素の少なくとも一つと異なるリソース要素にマッピングされる、
     請求項1に記載のユーザ端末。
  6.  前記受信部は、前記ユーザ端末に適用されるアンテナポートの番号および前記復調用参照信号の多重方法を示すシグナリングを受信し、
     前記信号分離部は、前記シグナリングが示す多重方法に対応する分離方法を用いて、前記シグナリングが示すアンテナポートの番号に対応する下りリンク信号から前記復調用参照信号を分離し、
     前記アンテナポートの番号がユーザ端末間で同一の場合の多重方法は、前記アンテナポートの番号がユーザ端末間で異なる場合の多重方法と異なる、
     請求項1に記載のユーザ端末。
  7.  前記アンテナポートの番号がユーザ端末間で異なる場合の多重方法は、規定された系列長よりも長い系列長を有する系列を用いた符号分割多重を含む、
     請求項6に記載のユーザ端末。
  8.  複数の候補パターンから選択された送信パターンを示すインデックスを受信する受信部と、
     前記インデックスが示す送信パターンに規定されたリソース要素に復調用参照信号をマッピングするマッピング部と、
     前記復調用参照信号を含む上りリンク信号を送信する送信部と、
     を具備する、
     ユーザ端末。
  9.  復調用参照信号を含む下りリンク信号を受信し、
     前記下りリンク信号から前記復調用参照信号を分離し、
     前記復調用参照信号を用いてチャネル推定値を算出する、
     ユーザ端末における無線通信方法であって、
     前記復調用参照信号は、複数の候補パターンから選択された送信パターンに規定されたリソース要素にマッピングされ、
     前記送信パターンを示すインデックスを受信し、
     前記インデックスに基づいて特定した前記送信パターンを用いて、前記復調用参照信号を分離する、
     無線通信方法。
PCT/JP2017/028638 2016-08-10 2017-08-07 ユーザ端末及び無線通信方法 WO2018030359A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780061420.2A CN109804687B (zh) 2016-08-10 2017-08-07 用户终端以及无线通信方法
JP2018533468A JP7370703B2 (ja) 2016-08-10 2017-08-07 端末及び基地局
US16/324,160 US11637672B2 (en) 2016-08-10 2017-08-07 Terminal and wireless communication method for receiving a demodulation reference signal
CA3033467A CA3033467A1 (en) 2016-08-10 2017-08-07 User terminal and wireless communication method
EP17839430.0A EP3500016A4 (en) 2016-08-10 2017-08-07 USER TERMINAL DEVICE AND WIRELESS COMMUNICATION PROCEDURE

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-157938 2016-08-10
JP2016157938 2016-08-10
JP2016237974 2016-12-07
JP2016-237974 2016-12-07
JP2017001312 2017-01-06
JP2017-001312 2017-01-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018030359A1 true WO2018030359A1 (ja) 2018-02-15

Family

ID=61162241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/028638 WO2018030359A1 (ja) 2016-08-10 2017-08-07 ユーザ端末及び無線通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11637672B2 (ja)
EP (1) EP3500016A4 (ja)
JP (1) JP7370703B2 (ja)
CN (1) CN109804687B (ja)
CA (1) CA3033467A1 (ja)
WO (1) WO2018030359A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244217A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線基地局

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10756863B2 (en) * 2018-05-11 2020-08-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Transmitting reference signals in 5G or other next generation communication systems
CN110830195B (zh) * 2018-08-09 2021-10-01 华为技术有限公司 一种信息的处理方法和通信装置
US20220191081A1 (en) * 2019-03-26 2022-06-16 Lg Electronics Inc. Method for transmitting/receiving data in wireless communication system, and device therefor
CN114128399B (zh) * 2019-07-22 2024-01-05 株式会社Ntt都科摩 终端以及通信方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046470A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 富士通株式会社 無線通信システム、基地局、移動局、及び無線通信方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101873615A (zh) * 2009-04-27 2010-10-27 松下电器产业株式会社 无线通信系统及其下行链路接收功率检测方法
CN102577217B (zh) * 2009-06-19 2015-04-08 黑莓有限公司 无线通信系统的参考信号设计
CN102668409B (zh) * 2009-10-25 2015-11-25 Lg电子株式会社 中继站的回程下行链路信号解码方法以及使用该方法的中继站
RU2548899C2 (ru) * 2010-01-20 2015-04-20 Телефонактиеболагет Лм Эрикссон (Пабл) Способ отображения антенных портов и устройство для демодуляции опорных сигналов
US8897182B2 (en) 2010-08-11 2014-11-25 Pantech Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting muting information, and apparatus and method for acquiring channel state using same
WO2012096476A2 (ko) * 2011-01-10 2012-07-19 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 참조 신호 송수신 방법 및 장치
WO2013010305A1 (en) * 2011-07-15 2013-01-24 Panasonic Corporation Method of scrambling signals, transmission point device and user equipment using the method
US9155089B2 (en) * 2012-08-10 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Cell ID and antenna port configurations for EPDCCH
WO2014042423A2 (ko) * 2012-09-16 2014-03-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말이 향상된 하향링크 제어 채널을 수신하는 방법 및 이를 위한 장치
PL2946519T3 (pl) * 2013-01-16 2022-11-28 Interdigital Patent Holdings, Inc. Ulepszona wydajność widmowa łącza uplink
WO2014119919A1 (en) * 2013-02-01 2014-08-07 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for allocating resources for reference signal in wireless communication system
WO2014130082A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for using demodulation reference signal in long term evolution advanced cellular networks
US9060321B2 (en) * 2013-02-26 2015-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for demodulation reference signals and synchronization signals in extension carrier of LTE advanced
US20140286255A1 (en) * 2013-03-25 2014-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Uplink demodulation reference signals in advanced wireless communication systems
JP6220049B2 (ja) 2013-04-01 2017-10-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 送信装置および制御信号配置方法
WO2014161142A1 (en) * 2013-04-01 2014-10-09 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Terminal, base station, method of generating dmrs, and transmission method
US9160515B2 (en) * 2013-04-04 2015-10-13 Intel IP Corporation User equipment and methods for handover enhancement using scaled time-to-trigger and time-of-stay
US10165559B2 (en) * 2013-09-13 2018-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for detection of ePDCCH using DMRS quality measure
JP5863737B2 (ja) * 2013-09-25 2016-02-17 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法および集積回路
CN106416404B (zh) * 2014-01-30 2020-01-14 夏普株式会社 终端装置、基站装置以及通信方法
US9337974B2 (en) * 2014-03-28 2016-05-10 Intel IP Corporation User equipment generation and signaling of feedback for supporting adaptive demodulation reference signal transmission
US9253771B2 (en) * 2014-03-28 2016-02-02 Intel IP Corporation User equipment-designed demodulation reference signal pattern book
WO2016127309A1 (en) * 2015-02-10 2016-08-18 Qualcomm Incorporated Dmrs enhancement for higher order mu-mimo
CN114024805A (zh) * 2015-07-20 2022-02-08 北京三星通信技术研究有限公司 一种多用户数据传输方法和设备
WO2017018759A1 (ko) * 2015-07-24 2017-02-02 엘지전자 주식회사 하향링크 신호 수신 방법 및 사용자기기와, 하향링크 신호 전송 방법 및 기지국
WO2017019132A1 (en) * 2015-07-30 2017-02-02 Intel IP Corporation Ofdma-based multiplexing of uplink control information
CN106559194A (zh) * 2015-09-25 2017-04-05 夏普株式会社 用户设备、基站及相关方法
CN115150047A (zh) * 2016-01-20 2022-10-04 日本电气株式会社 用于传输参考信号的方法和装置
KR20230096125A (ko) * 2016-02-02 2023-06-29 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템에서 짧은 전송 시간 간격에 의거하는 통신을 위한 방법 및 장치
WO2017134927A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 端末及び送信方法
US10447447B2 (en) * 2016-04-05 2019-10-15 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for multiplexing reference signals for multiple input multiple output (MIMO) layers
US10116483B2 (en) * 2016-04-18 2018-10-30 Qualcomm Incorporated Dynamically convey information of demodulation reference signal and phase noise compensation reference signal
US10420088B2 (en) * 2016-06-06 2019-09-17 Qualcomm Incorporated Downlink slot structure, channel placement, and processing timeline options
CN107623541B (zh) * 2016-07-13 2021-06-15 华为技术有限公司 一种下行控制信令指示的方法及相关设备

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013046470A1 (ja) * 2011-09-30 2013-04-04 富士通株式会社 無線通信システム、基地局、移動局、及び無線通信方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALCATEL -LUCENT SHANGHAI BELL ET AL.: "Enhancements of DMRS and Demodulation for V2V", 3GPP TSG-RAN WG1#83 R1-156977, 22 November 2015 (2015-11-22), XP051003293, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg _ ran/ WG1-RL1/TSGR1-83/Docs/R1-156977.zip> *
NTT DOCOMO: "Views on NR demodulation RS", 3GPP TSG-RAN WG1#86 RL-167397, 26 August 2016 (2016-08-26), XP051140656, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg _ ran/WG1 _ RL1/TSGR1 _ 1402/Docs/Rl-167397.zip> *
NTT DOCOMO: "WF on DMRS", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #NR AD-HOC RL-1701209, 20 January 2017 (2017-01-20), XP051222240, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg _ ran/WG1 _ RL1/TSGR1 _ AH/NR _AH_ 1701/Docs/R1-1701209.zip> *
SAMSUNG: "Discussions on DL control signalling for LTE-A MU-MIMO", 3GPP TSG-RAN WG1#62 R1-104606, 27 August 2010 (2010-08-27), XP050449898, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ ftp/tsg-ran/WG1-RL1/TSGR1-62/Docs/Rl-104606. zip> *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019244217A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社Nttドコモ ユーザ端末及び無線基地局

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018030359A1 (ja) 2019-06-13
EP3500016A1 (en) 2019-06-19
US20190173723A1 (en) 2019-06-06
EP3500016A4 (en) 2020-08-12
CN109804687B (zh) 2023-05-02
JP7370703B2 (ja) 2023-10-30
CA3033467A1 (en) 2018-02-15
US11637672B2 (en) 2023-04-25
CN109804687A (zh) 2019-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11770836B2 (en) Terminals and base station
JP7370703B2 (ja) 端末及び基地局
WO2018229958A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
JP7186853B2 (ja) 端末、基地局及び無線通信方法
CN111095812A (zh) 用户终端以及无线通信方法
CN110583065B (zh) 用户终端、无线基站以及无线通信方法
JP2021101550A (ja) 端末及び無線通信システム
CN112352406B (zh) 用户终端以及无线通信方法
JP7195153B2 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
US11445527B2 (en) User terminal and channel estimation method
WO2019097700A1 (ja) 無線送信装置および無線受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17839430

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018533468

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3033467

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017839430

Country of ref document: EP

Effective date: 20190311