WO2018029964A1 - ロック機構付きヒンジ及びこのヒンジを備える支持装置 - Google Patents

ロック機構付きヒンジ及びこのヒンジを備える支持装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018029964A1
WO2018029964A1 PCT/JP2017/021244 JP2017021244W WO2018029964A1 WO 2018029964 A1 WO2018029964 A1 WO 2018029964A1 JP 2017021244 W JP2017021244 W JP 2017021244W WO 2018029964 A1 WO2018029964 A1 WO 2018029964A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hinge
meshing portion
meshing
bracket
lever
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/021244
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健太 長沼
Original Assignee
スガツネ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スガツネ工業株式会社 filed Critical スガツネ工業株式会社
Publication of WO2018029964A1 publication Critical patent/WO2018029964A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/10Arrangements for locking

Definitions

  • the present invention relates to a hinge with a lock mechanism and a support device including the hinge.
  • a monitor support device that arbitrarily adjusts the position of the monitor incorporates a hinge with a lock mechanism that fixes the rotating portion and / or the bent portion of the arm at an arbitrary angle.
  • Some hinges with a locking mechanism lock a rotating part or the like by operating a lever, or unlock the rotating part or the like (see, for example, Patent Document 1).
  • the hinge device with a lock mechanism described in Patent Document 1 includes a fixed bracket attached to the main body, a movable bracket attached to the monitor, and a hinge shaft that rotatably connects the fixed bracket and the movable bracket.
  • a lever is rotatably provided at one end of the hinge shaft.
  • a nut is provided at the other end of the hinge shaft.
  • an object of the present invention is to provide a hinge with a lock mechanism that can be easily locked and unlocked and can prevent a component from being damaged even when an overload is applied.
  • the present invention provides a first meshing portion that is non-rotatably provided on the first member, a second meshing portion that is non-rotatably provided on the second member, and the first meshing portion.
  • a first urging member provided between the second meshing portion, at least one of the first meshing portion and the second meshing portion is moved in the axial direction, and the first meshing portion and the second meshing portion are moved.
  • An operation member that switches between a locked state in which the first meshing portion and the first meshing portion and the second meshing portion are unlocked, and in the locked state, the first meshing portion and the second meshing portion.
  • a second biasing member that biases one of the other to the other and allows the other to rotate relative to the other when an overload is applied. .
  • the first urging member is provided between the first meshing portion and the second meshing portion, it is easy to lock and unlock at any angle.
  • a second biasing member that allows the second meshing portion to rotate relative to the first meshing portion when an overload acts in the locked state is provided, the component part of the hinge with the lock mechanism Can be prevented from being damaged.
  • FIG. 1 (a) is a top side perspective view
  • FIG.1 (b) is a bottom side perspective view
  • FIG. 3 (a) shows the lock position of a lever
  • FIG.3 (b) shows the lock release position of a lever
  • FIG. 7 (a) shows the lock position of a lever
  • FIG.7 (b) shows the lock release position of a lever
  • FIG. 8 (a) shows the lock position of a lever
  • FIG.8 (b) shows the lock release position of a lever
  • a hinge with a lock mechanism (hereinafter simply referred to as a hinge) according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
  • the hinge of the present invention can be embodied in various forms, and is not limited to the embodiments described herein. This embodiment is provided with the intention of enabling those skilled in the art to fully understand the scope of the invention by fully disclosing the specification.
  • FIG. 1 shows an external perspective view of a hinge according to the first embodiment of the present invention.
  • 1A is a top perspective view of the hinge 1
  • FIG. 1B is a bottom perspective view of the hinge 1.
  • the hinge 1 includes a first bracket 11 as a first member, a second bracket 12 as a second member, and a shaft 2 that rotatably connects the first bracket 11 and the second bracket 12.
  • a lever 3 as an operation member is rotatably connected to one end of the shaft 2.
  • the lever 3 can rotate about 90 ° between a lock position perpendicular to the shaft 2 and a lock release position parallel to the shaft 2.
  • 1A and 1B show the lock position of the lever.
  • FIG. 2 shows an exploded perspective view of the hinge 1.
  • 11 is a first bracket
  • 12 is a second bracket
  • 2 is a shaft
  • 3 is a lever
  • 4 is a first meshing portion
  • 5 is a second meshing portion
  • 6 is a first biasing member
  • 7 is a second biasing member. is there.
  • these components will be described in order.
  • the first bracket 11 includes a square plate-shaped bracket body 11a and a pair of cylinders 11b and 11c provided integrally with the bracket body 11a.
  • the bracket body 11a is provided with a long hole 21 and a through hole 22 for fixing to the counterpart part.
  • the pair of cylinders 11b and 11c are separated in the axial direction.
  • the cylinder 12b of the second bracket 12 is disposed between the pair of cylinders 11b and 11c.
  • the first meshing portion 4 is fitted into the cylindrical body 11c (see also the sectional view of FIG. 3A).
  • a plurality of guide protrusions 23 extending in the axial direction are provided on the inner periphery of the cylinder 11c in the circumferential direction.
  • the guide protrusion 23 fits in the guide groove 31 of the first meshing portion 4.
  • FIG. 4 is an external perspective view of the first meshing portion 4.
  • the first meshing part 4 has a substantially cylindrical shape as a whole.
  • a plurality of teeth 32 having crests and troughs alternately in the circumferential direction are provided on the end face of the first meshing part 4 facing the second meshing part 5.
  • the cross section of the tooth 32 is a triangle, and the tooth trace is directed in the radial direction.
  • a large number of teeth 32 are arranged in a ring shape.
  • a plurality of guide grooves 31 extending in the axial direction are provided on the outer periphery of the first meshing portion 4 in the circumferential direction.
  • the guide groove 31 is fitted into the guide protrusion 23 of the cylinder 11 c of the first bracket 11.
  • the first meshing portion 4 is provided with a bottomed cylindrical housing recess 20 for housing the first biasing member 6.
  • the cylindrical body 11b of the first bracket 11 is provided with a hole 24 into which the shaft 2 is inserted (see also FIG. 3 (a)).
  • a spring pin 9 orthogonal to the shaft 2 passes through the cylindrical body 11b and the shaft 2.
  • the shaft 2 is connected to the cylindrical body 11b by the spring pin 9 so as not to move in the axial direction and to rotate.
  • the second bracket 12 includes a square plate-shaped bracket body 12a and a cylindrical body 12b provided integrally with the bracket body 12a.
  • the bracket body 12a is provided with a long hole 25 and a through hole 26 for fixing to the counterpart part.
  • the second meshing portion 5 is fitted into the cylindrical body 12b (see also FIG. 3 (a)).
  • a plurality of protrusions 27 extending in the axial direction are provided in the circumferential direction on the inner periphery of the cylindrical body 12b.
  • the protrusion 27 fits into the groove 42 of the second meshing portion 5.
  • the second meshing portion 5 cannot rotate around the shaft 2 with respect to the cylindrical body 12b and cannot move in the axial direction.
  • a first urging member 6 is interposed between the second meshing part 5 and the first meshing part 4. The first biasing member 6 biases the second meshing portion 5 to the cylindrical body 12b so that the second meshing portion 5 cannot move in the axial direction.
  • FIG. 5 is an external perspective view of the second meshing portion 5.
  • the entire second meshing portion 5 has a substantially cylindrical shape.
  • a plurality of teeth 41 having crests and troughs alternately in the circumferential direction are provided on the end face of the second meshing part 5 facing the first meshing part 4.
  • the cross section of the tooth 41 is a triangle, and the tooth trace is directed in the radial direction.
  • a large number of teeth 41 are arranged in a ring shape.
  • a ring-shaped seat 43 on which the first biasing member 6 is seated is provided inside a large number of ring-shaped teeth 41.
  • a plurality of grooves 42 extending in the circumferential direction from the lower end in the axial direction of the second meshing portion 5 are provided on the outer periphery of the second meshing portion 5.
  • the groove 42 fits into the protrusion 27 of the cylindrical body 12 b of the second bracket 12.
  • a ring-shaped wall portion 44 that partitions one end of the groove 42 is provided at the upper end portion of the second meshing portion 5. The wall portion 44 of the second meshing portion 5 comes into contact with the cylindrical body 12b.
  • a resin-made cylindrical collar 10 is interposed between the shaft 2 and the cylindrical body 12b of the second bracket 12 (see also FIG. 3A).
  • the second bracket 12 can rotate around the axis 2 with respect to the first bracket 11.
  • a resin-made ring-shaped sleeve 28 is interposed between the cylinder 12b of the second bracket 12 and the cylinders 11b and 11c of the first bracket 11.
  • the first urging member 6 is constituted by a coil spring.
  • the first biasing member 6 generates a biasing force so that the first meshing portion 4 and the second meshing portion 5 are separated from each other.
  • one end portion of the first urging member 6 is seated on the bottom surface of the housing recess 20 of the first meshing portion 4.
  • the other end portion of the first urging member 6 is seated on the seat 43 of the second meshing portion 5.
  • the shaft 2 passes through the first meshing portion 4 and the second meshing portion 5.
  • the lever 3 is rotatably connected to one end of the shaft 2 via a rivet shaft 29.
  • a head portion 29 a is provided at one end portion of the rivet shaft 29. After the rivet shaft 29 is passed through the lever 3 and the shaft 2, the other end portion 29b of the rivet shaft 29 is caulked.
  • the lever 3 has a pair of opposing side walls 3a and a bottom wall 3b, and is formed in a U-shaped cross section.
  • the lever 3 is elongated in one direction.
  • a cam 3 c is provided on the base end side of the lever 3. When the lever 3 is rotated, the presser body 8 moves in the axial direction by the function of the cam 3c.
  • the cam 3 c has a first cam portion 3 c 1 parallel to the length direction of the lever 3 and a second cam portion 3 c 2 orthogonal to the length direction of the lever 3. As shown in FIG. 3A, the cam 3 c is configured to bring the presser body 8 closer to the first meshing portion 4 when the lever 3 is rotated to the lock position. At the lock position of the lever 3, the first cam portion 3 c 1 of the cam 3 c comes into contact with the presser body 8. The locking position of the lever 3 is held by the urging force of the second urging member 7.
  • the cam 3c is configured to separate the presser body 8 from the first meshing portion 4 when the lever 3 is rotated to the unlocked position.
  • the second cam portion 3 c 2 contacts the presser body 8 at the unlocked position of the lever 3.
  • the unlocking position of the lever 3 is held by the biasing force of the first biasing member 6.
  • the presser body 8 has a ring shape and a plate shape.
  • the presser body 8 is accommodated in the cylindrical body 11 c of the first bracket 11.
  • a second urging member 7 is interposed between the presser body 8 and the first meshing portion 4.
  • the second urging member 7 is configured by laminating a plurality of disc springs in the axial direction.
  • the spring constant of the second biasing member 7 is larger than the spring constant of the first biasing member 6. That is, when the first urging member 6 and the second urging member 7 are compressed by the presser body 8, the compression amount of the first urging member 6 is larger than the compression amount of the second urging member 7.
  • FIG. 6 shows an example in which the hinge 1 according to the first embodiment of the present invention is applied to a bent portion of a monitor support device.
  • the monitor support device includes a first arm 51 attached to the first bracket 11 of the hinge 1 and a second arm 52 attached to the second bracket 12 of the hinge 1.
  • a monitor 53 is attached to the second arm 52.
  • the mounting position of the first bracket 11 can be adjusted in the length direction of the first arm 51.
  • the mounting position of the second bracket 12 can be adjusted in the length direction of the second arm 52.
  • the hinge according to this embodiment has the following effects.
  • the spring constant of the second urging member 7 is larger than the spring constant of the first urging member 6, it is possible to easily achieve both locking and unlocking and overload protection.
  • the spring constant of the second biasing member 7 can be made larger than the spring constant of the first biasing member 6. it can.
  • first meshing portion 4 is sandwiched between the first urging member 6 and the second urging member 7, it is possible to easily achieve both locking and unlocking and overload protection.
  • the second urging member 7 is provided between the presser body 8 that moves in the axial direction and the first meshing portion 4, it is possible to easily achieve both locking and unlocking and overload protection.
  • FIG. 7 shows a sectional view of the hinge 61 according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7A shows the lock position of the lever 3, and
  • FIG. 7B shows the lock release position of the lever 3. Since the structure of the lever 3, the 1st bracket 11, and the 2nd bracket 12 is as substantially the same as 1st embodiment, the same code
  • the first embodiment when the lever 3 is operated, the first meshing portion 4 moves in the axial direction.
  • 2nd meshing part 63 will move to an axial direction.
  • the shaft 64 is connected to the cylindrical body 11c of the first bracket 11 via the spring pin 65 so as to be movable in the axial direction and non-rotatable.
  • the shaft 64 is provided with a step 64a, and the presser body 66 is supported by the step 64a.
  • the first meshing portion 62 is connected to the cylindrical body 11c of the first bracket 11 so as not to move in the axial direction and to be non-rotatable.
  • the second meshing portion 63 is coupled to the cylindrical body 12b of the second bracket 12 so as to be movable in the axial direction and non-rotatable.
  • FIG. 8 shows a sectional view of the hinge 71 according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 8A shows the lock position of the lever 3
  • FIG. 8B shows the lock release position of the lever 3. Since the structure of the shaft 2, the lever 3, the first bracket 11, and the second bracket 12 is substantially the same as that of the first embodiment, the same reference numerals are given and description thereof is omitted.
  • the first meshing portion or the second meshing portion moves in the axial direction.
  • the 1st meshing part 72 and the 2nd meshing part 73 will move to an axial direction.
  • the first meshing portion 72 is connected to the cylinder 11c of the first bracket 11 so as to be movable in the axial direction and non-rotatable.
  • the second meshing portion 73 is connected to the cylindrical body 12b of the second bracket 12 so as to be movable in the axial direction and non-rotatable.
  • the first urging member 6 is provided between the first meshing portion 72 and the second meshing portion 73.
  • the second urging member 7 is provided between the second meshing portion 73 and the cylindrical body 12 b of the second bracket 12.
  • the second engagement portion 73 is sandwiched between the first urging member 6 and the second urging member 7.
  • the cam 3c of the lever 3 comes into contact with the first meshing portion 72.
  • the first meshing portion 72 moves upward.
  • the first engagement portion 72 and the second engagement portion 73 are engaged with each other, and the second bracket 12 enters a locked state in which it cannot rotate relative to the first bracket 11.
  • the second biasing member 7 is contracted so that the second meshing portion 73 rotates with respect to the first meshing portion 72. For this reason, it can prevent that the component of the hinge 71 breaks.
  • FIG. 9 shows a hinge 81 according to a fourth embodiment of the present invention.
  • the first bracket of the hinge 81 is provided integrally with the first arm 82.
  • the second bracket of the hinge 81 is provided integrally with the second arm 83.
  • the first arm 82 is integrally provided with a pair of cylinders 82a and 82b.
  • the second arm 83 is integrally provided with a cylindrical body 83a.
  • the cylinder 83a is disposed between the cylinders 82a and 82b.
  • a first meshing portion (not shown) is provided on the cylindrical body 82a so as not to rotate and to be movable in the axial direction.
  • the configurations of the shaft 2, the first meshing portion, the second meshing portion, and the lever 3 are the same as those in the first embodiment.
  • the spring constant of the 2nd biasing member is made larger than the spring constant of the 1st biasing member, in the range which does not change the summary of this invention, the spring constant of a 2nd biasing member Can be made equal to the spring constant of the first biasing member.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

ロック及びロックの解除が容易であり、過負荷が作用しても構成部品が破損するのを防止できるロック機構付きヒンジを提供することを目的とする。 ロック機構付きヒンジは、第一部材(11)に回転不可能に設けられる第一噛合部(4)と、第二部材(12)に回転不可能に設けられる第二噛合部(5)と、第一噛合部(4)と第二噛合部(5)との間に設けられる第一付勢部材(6)と、第一噛合部(4)を軸方向に移動させ、第一噛合部(4)と第二噛合部(5)とが噛み合うロック状態と第一噛合部(4)と第二噛合部(5)との噛み合いが解除されるロック解除状態とを切り替える操作部材(3)と、ロック状態において、第一噛合部(4)を第二噛合部(5)に付勢し、過負荷が作用するとき、第二噛合部(5)が第一噛合部(4)に対して相対的に回転するのを許容する第二付勢部材(7)と、を備える。

Description

ロック機構付きヒンジ及びこのヒンジを備える支持装置
 本発明は、ロック機構付きヒンジ及びこのヒンジを備える支持装置に関する。
 例えばモニターの位置を任意に調節するモニター支持装置には、回転部及び/又はアームの折り曲げ部を任意の角度に固定するロック機構付きヒンジが組み込まれる。ロック機構付きヒンジには、レバーを操作することによって、回転部等をロックしたり、回転部等のロックを解除したりするものがある(例えば特許文献1参照)。
 特許文献1に記載のロック機構付きヒンジ装置は、本体側に取り付けられる固定ブラケットと、モニター側に取り付けられる可動ブラケットと、固定ブラケットと可動ブラケットとを回転可能に連結するヒンジ軸と、を備える。ヒンジ軸の一端部には、回転可能にレバーが設けられる。ヒンジ軸の他端部には、ナットが設けられる。レバーをロック方向に回転させると、固定ブラケットと可動ブラケットとがナットとレバーとの間に挟まれ、固定ブラケットと可動ブラケットとがロックする。一方、レバーをロック解除方向に回転させると、固定ブラケットと可動ブラケットとの間に隙間が生じ、固定ブラケットと可動ブラケットとのロックが解除される。
特開2010-174910号公報
 しかしながら、特許文献1に記載のロック機構付きヒンジにあっては、固定ブラケットと可動ブラケットとをロックした状態において、過負荷が作用すると、ロック機構付きヒンジの構成部品が破損するおそれがあるという課題がある。
 そこで、本発明は、ロック及びロックの解除が容易であり、過負荷が作用しても構成部品が破損するのを防止できるロック機構付きヒンジを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明は、第一部材に回転不可能に設けられる第一噛合部と、第二部材に回転不可能に設けられる第二噛合部と、前記第一噛合部と前記第二噛合部との間に設けられる第一付勢部材と、前記第一噛合部及び前記第二噛合部の少なくとも一方を軸方向に移動させ、前記第一噛合部と前記第二噛合部とが噛み合うロック状態と前記第一噛合部と前記第二噛合部との噛み合いが解除されるロック解除状態とを切り替える操作部材と、前記ロック状態において、前記第一噛合部及び前記第二噛合部のいずれか一方を他方に付勢し、過負荷が作用するとき、前記他方が記一方に対して相対的に回転するのを許容する第二付勢部材と、を備えるロック機構付きヒンジである。
 本発明によれば、第一噛合部と第二噛合部との間に第一付勢部材を設けるので、任意の角度のロック及びロックの解除が容易である。また、ロック状態において、過負荷が作用するとき、第二噛合部が第一噛合部に対して相対的に回転するのを許容する第二付勢部材を設けるので、ロック機構付きヒンジの構成部品が破損するのを防止できる。
本発明の第一の実施形態のロック機構付きヒンジの外観斜視図である(図1(a)は上面側斜視図であり、図1(b)は底面側斜視図である)。 本実施形態のロック機構付きヒンジの分解斜視図である。 本実施形態のロック機構付きヒンジの断面図である(図3(a)はレバーのロック位置を示し、図3(b)はレバーのロック解除位置を示す)。 本実施形態のロック機構付きヒンジの第一噛合部の外観斜視図である。 本実施形態のロック機構付きヒンジの第二噛合部の外観斜視図である。 本実施形態のロック機構付きヒンジを組み込んだモニター支持装置の斜視図である。 本発明の第二の実施形態のロック機構付きヒンジの断面図である(図7(a)はレバーのロック位置を示し、図7(b)はレバーのロック解除位置を示す)。 本発明の第三の実施形態のロック機構付きヒンジの断面図である(図8(a)はレバーのロック位置を示し、図8(b)はレバーのロック解除位置を示す)。 本発明の第四の実施形態のロック機構付きヒンジの外観斜視図である。
 以下、添付図面に基づいて、本発明の実施形態のロック機構付きヒンジ(以下単にヒンジという)を詳細に説明する。ただし、本発明のヒンジは、種々の形態で具体化することができ、本明細書に記載される実施形態に限定されるものではない。本実施形態は、明細書の開示を十分にすることによって、当業者が発明の範囲を十分に理解できるようにする意図をもって提供されるものである。
 図1は、本発明の第一の実施形態のヒンジの外観斜視図を示す。図1(a)はヒンジ1の上面側斜視図であり、図1(b)はヒンジ1の底面側斜視図である。ヒンジ1は、第一部材としての第一ブラケット11と、第二部材としての第二ブラケット12と、第一ブラケット11と第二ブラケット12とを回転可能に連結する軸2と、を備える。軸2の一端部には、操作部材としてのレバー3が回転可能に連結される。レバー3は、軸2に直角なロック位置と、軸2に平行なロック解除位置との間を約90°回転可能である。図1(a)(b)はレバーのロック位置を示す。
 図2は、ヒンジ1の分解斜視図を示す。11が第一ブラケット、12が第二ブラケット、2が軸、3がレバー、4が第一噛合部、5が第二噛合部、6が第一付勢部材、7が第二付勢部材である。以下、これらの構成要素を順番に説明する。
 第一ブラケット11は、四角形の板状のブラケット本体11aと、ブラケット本体11aに一体に設けられる一対の筒体11b,11cと、を備える。ブラケット本体11aには、相手部品に固定するための長穴21、通し穴22が設けられる。一対の筒体11b,11cは、軸方向に離れている。一対の筒体11b,11c間に、第二ブラケット12の筒体12bが配置される。
 筒体11cには、第一噛合部4が嵌められる(図3(a)の断面図も参照)。筒体11cの内周には、軸方向に延在する案内突起23が周方向に複数設けられる。案内突起23は、第一噛合部4の案内溝31に嵌る。
 第一噛合部4は、筒体11cに対して軸2の回りを回転不可能であり、軸方向に移動可能である。図4は、第一噛合部4の外観斜視図を示す。第一噛合部4は、全体が略筒形状である。第一噛合部4の、第二噛合部5に対向する端面には、山部及び谷部を円周方向に交互に有する多数の歯32が設けられる。歯32の断面は三角形であり、歯筋は放射方向を向く。多数の歯32は、リング状に並べられる。第一噛合部4の多数の歯32が第二噛合部5の多数の歯41に噛み合うと、第一噛合部4は第二噛合部5に対して、軸2の回りを相対的に回転不可能になる。
 第一噛合部4の外周には、軸方向に延びる案内溝31が周方向に複数設けられる。案内溝31は、第一ブラケット11の筒体11cの案内突起23に嵌る。図3(a)に示すように、第一噛合部4には、第一付勢部材6を収容するための有底円筒状の収容凹部20が設けられる。
 図2に示すように、第一ブラケット11の筒体11bには、軸2が挿入される穴24が設けられる(図3(a)も参照)。筒体11b、軸2には、軸2に直交するスプリングピン9が貫通する。軸2は、スプリングピン9によって、筒体11bに軸方向に移動不可能にかつ回転不可能に連結される。
 図2に示すように、第二ブラケット12は、四角形の板状のブラケット本体12aと、ブラケット本体12aに一体に設けられる筒体12bと、を備える。ブラケット本体12aには、相手部品に固定するための長穴25、通し穴26が設けられる。
 筒体12bには、第二噛合部5が嵌められる(図3(a)も参照)。筒体12bの内周には、軸方向に延在する突起27が周方向に複数設けられる。突起27は、第二噛合部5の溝42に嵌る。第二噛合部5は、筒体12bに対して軸2の回りを回転不可能であり、かつ軸方向に移動不可能である。第二噛合部5と第一噛合部4との間には、第一付勢部材6が介在する。第一付勢部材6は、第二噛合部5が軸方向に移動不可能なように第二噛合部5を筒体12bに付勢する。
 図5は、第二噛合部5の外観斜視図を示す。第二噛合部5は全体が略筒形状である。第二噛合部5の、第一噛合部4に対向する端面には、山部及び谷部を円周方向に交互に有する多数の歯41が設けられる。歯41の断面は三角形であり、歯筋は放射方向を向く。多数の歯41は、リング状に並べられる。第二噛合部5の端面には、リング状の多数の歯41の内側に、第一付勢部材6が着座するリング状の受座43が設けられる。
 第二噛合部5の外周には、第二噛合部5の軸方向の下端から途中まで延びる溝42が周方向に複数設けられる。溝42は、第二ブラケット12の筒体12bの突起27に嵌る。第二噛合部5の上端部には、溝42の一端を区画するリング状の壁部44が設けられる。第二噛合部5の壁部44が筒体12bに突き当たる。
 図2に示すように、軸2と第二ブラケット12の筒体12bとの間には、樹脂製で円筒状のカラー10が介在する(図3(a)も参照)。第二ブラケット12は、第一ブラケット11に対して軸2の回りを回転可能である。第二ブラケット12の筒体12bと第一ブラケット11の筒体11b,11cとの間には、樹脂製でリング状のスリーブ28が介在する。
 第一噛合部4と第二噛合部5との間には、第一付勢部材6が介在する。第一付勢部材6は、コイルばねから構成される。第一付勢部材6は、第一噛合部4と第二噛合部5とが離れるように付勢力を発生する。図3(a)に示すように、第一付勢部材6の一端部は、第一噛合部4の収容凹部20の底面に着座する。第一付勢部材6の他端部は、第二噛合部5の受座43に着座する。
 図2に示すように、軸2は、第一噛合部4と第二噛合部5を貫通する。軸2の一端部には、リベット軸29を介してレバー3が回転可能に連結される。リベット軸29の一端部には、頭部29aが設けられる。レバー3、軸2にリベット軸29を貫通させた後、リベット軸29の他端部29bがかしめられる。
 レバー3は、対向する一対の側壁3aと底壁3bとを有して、断面コ字状に形成される。レバー3は、一方向に細長く形成される。レバー3の基端側には、カム3cが設けられる。レバー3を回転させると、カム3cの機能によって、押え体8が軸方向に移動する。
 カム3cは、レバー3の長さ方向と平行な第一カム部3c1と、レバー3の長さ方向に対して直交する第二カム部3c2と、を有する。図3(a)に示すように、カム3cは、レバー3をロック位置まで回転させると、押え体8を第一噛合部4に接近させるように構成される。レバー3のロック位置において、カム3cの第一カム部3c1が押え体8に接触する。第二付勢部材7の付勢力によって、レバー3のロック位置が保持される。
 図3(b)に示すように、カム3cは、レバー3をロック解除位置まで回転させると、押え体8を第一噛合部4から離間させるように構成される。レバー3のロック解除位置において、第二カム部3c2が押え体8に接触する。第一付勢部材6の付勢力によって、レバー3のロック解除位置が保持される。
 図2に示すように、押え体8は、リング状で板状である。押え体8は、第一ブラケット11の筒体11c内に収容される。
 押え体8と第一噛合部4との間には、第二付勢部材7が介在する。第二付勢部材7は、複数の皿ばねを軸方向に積層して構成される。第二付勢部材7のばね定数は、第一付勢部材6のばね定数よりも大きい。すなわち、押え体8によって、第一付勢部材6及び第二付勢部材7を圧縮するとき、第一付勢部材6の圧縮量が第二付勢部材7の圧縮量よりも大きい。
 図3(a)に示すように、レバー3をロック位置まで回転させると、押え体8が上方に移動する。これにより、第一付勢部材6が圧縮され、第一噛合部4が第二噛合部5に噛み合う。このため、第二ブラケット12が第一ブラケット11に対して相対的に回転不可能なロック状態になる。
 このロック状態において、過負荷が作用すると(例えば利用者が第一ブラケット11に対して第二ブラケット12を無理に回そうとすると)、第二噛合部5が第一噛合部4に対して回転するように第二付勢部材7が縮む。このため、ヒンジ1の構成部品が破損するのを防止できる。
 図3(b)に示すように、レバー3をロック解除位置まで回転させると、押え体8が下方に移動する。これにより、第一付勢部材6の付勢力によって、第一噛合部4が第二噛合部5から離間する。第一噛合部4と第二噛合部5との噛み合いが解除され、第二ブラケット12が第一ブラケット11に対して回転可能になる。
 図6は、本発明の第一の実施形態のヒンジ1をモニター支持装置の折り曲げ部に適用した例を示す。モニター支持装置は、ヒンジ1の第一ブラケット11に取り付けられる第一アーム51と、ヒンジ1の第二ブラケット12に取り付けられる第二アーム52と、を備える。第二アーム52には、モニター53が取り付けられる。第一ブラケット11の取付け位置は、第一アーム51の長さ方向に調節可能である。第二ブラケット12の取付け位置は、第二アーム52の長さ方向に調節可能である。
 レバー3をロック解除位置まで回転させると、第一アーム51と第二アーム52との任意の折り曲げ角度を調節可能になる。レバー3をロック位置まで回転させれば、任意の折り曲げ角度をロックすることができる。ロック状態において、モニター53に過負荷が作用しても、第二アーム52が第一アーム51に対して回転するのが許容される。このため、ヒンジ1の構成部品又はモニター53の破損が防止される。
 本実施形態のヒンジによれば、以下の効果を奏する。
 第二付勢部材7のばね定数が第一付勢部材6のばね定数よりも大きいので、ロック及びロックの解除と過負荷保護の両立を容易に図ることができる。
 第二付勢部材7が皿ばねであり、第一付勢部材6がコイルばねであるので、第二付勢部材7のばね定数を第一付勢部材6のばね定数よりも大きくすることができる。
 第一噛合部4が第一付勢部材6と第二付勢部材7との間に挟まれるので、ロック及びロックの解除と過負荷保護の両立を容易に図ることができる。
 第二付勢部材7が軸方向に移動する押え体8と第一噛合部4との間に設けられるので、ロック及びロックの解除と過負荷保護の両立を容易に図ることができる。
 図7は、本発明の第二の実施形態のヒンジ61の断面図を示す。図7(a)がレバー3のロック位置を示し、図7(b)がレバー3のロック解除位置を示す。レバー3、第一ブラケット11、第二ブラケット12の構成は、第一の実施形態と略同一であるので、同一の符号を附してその説明を省略する。第一の実施形態では、レバー3を操作すると、第一噛合部4が軸方向に移動する。これに対して、第二の実施形態では、レバー3を操作すると、第二噛合部63が軸方向に移動する。
 軸64は、スプリングピン65を介して、第一ブラケット11の筒体11cに軸方向に移動可能にかつ回転不可能に連結される。軸64には、段差64aが設けられ、この段差64aに押え体66が支持される。
 第一噛合部62は、第一ブラケット11の筒体11cに軸方向に移動不可能にかつ回転不可能に連結される。第二噛合部63は、第二ブラケット12の筒体12bに軸方向に移動可能にかつ回転不可能に連結される。
 図7(a)に示すように、レバー3をロック位置まで回転させると、軸64と一緒に押え体66が下方に移動する。これにより、第二噛合部63が下方に移動し、第二噛合部63と第一噛合部62とが噛み合い、第二ブラケット12が第一ブラケット11に対して相対的に回転不可能なロック状態になる。このロック状態において、過負荷が作用すると、第一噛合部62に対して第二噛合部63が回転するように第二付勢部材7が縮む。このため、ヒンジ61の構成部品が破損するのを防止できる。
 図7(b)に示すように、レバー3をロック解除位置まで回転させると、軸64と一緒に押え体66が上方に移動する。そして、第一付勢部材6の付勢力によって、第一噛合部62が第二噛合部63から離間する。このため、第二ブラケット12が第一ブラケット11に対して回転可能になる。
 図8は、本発明の第三の実施形態のヒンジ71の断面図を示す。図8(a)がレバー3のロック位置を示し、図8(b)がレバー3のロック解除位置を示す。軸2、レバー3、第一ブラケット11、第二ブラケット12の構成は、第一の実施形態と略同一であるので、同一の符号を附してその説明を省略する。第一及び第二の実施形態では、レバー3を操作すると、第一噛合部又は第二噛合部が軸方向に移動する。これに対して、第三の実施形態では、レバー3を操作すると、第一噛合部72及び第二噛合部73が軸方向に移動する。
 第一噛合部72は、第一ブラケット11の筒体11cに軸方向に移動可能にかつ回転不可能に連結される。第二噛合部73は、第二ブラケット12の筒体12bに軸方向に移動可能にかつ回転不可能に連結される。
 第一付勢部材6は、第一噛合部72と第二噛合部73との間に設けられる。第二付勢部材7は、第二噛合部73と第二ブラケット12の筒体12bとの間に設けられる。第二噛合部73は、第一付勢部材6と第二付勢部材7との間に挟まれる。
 レバー3のカム3cが第一噛合部72に接触する。図8(a)に示すように、レバー3をロック位置まで回転させると、第一噛合部72が上方に移動する。これにより、第一噛合部72と第二噛合部73とが噛み合い、第二ブラケット12が第一ブラケット11に対して相対的に回転不可能なロック状態になる。このロック状態において、過負荷が作用すると、第一噛合部72に対して第二噛合部73が回転するように第二付勢部材7が縮む。このため、ヒンジ71の構成部品が破損するのを防止できる。
 図8(b)に示すように、レバー3をロック解除位置まで回転させると、第一噛合部72が下方に移動する。そして、第一付勢部材6の付勢力によって、第一噛合部72が第二噛合部73から離間する。このため、第二ブラケット12が第一ブラケット11に対して回転可能になる。
 図9は、本発明の第四の実施形態のヒンジ81を示す。この第四の実施形態では、ヒンジ81の第一ブラケットが第一アーム82に一体に設けられる。また、ヒンジ81の第二ブラケットが第二アーム83に一体に設けられる。
 第一アーム82には、一対の筒体82a,82bが一体に設けられる。第二アーム83には、筒体83aが一体に設けられる。筒体83aは、筒体82a,82b間に配置される。筒体82aには、図示しない第一噛合部が回転不可能にかつ軸方向に移動可能に設けられる。軸2、第一噛合部、第二噛合部、レバー3の構成は、第一の実施形態と同一である。
 第四の実施形態でも、レバー3をロック位置まで回転させると、第一アーム82に対する第二アーム83の任意の角度がロックされる。このロック状態において、過負荷が作用しても、第二アーム83が第一アーム82に対して回転するのが許容される。このため、ヒンジ81の構成部品が破損するのが防止される。レバー3をロック解除位置まで回転させると、第二アーム83が第一アーム82に対して回転可能になる。
 なお、本発明は上記実施形態に具現化されるのに限られることはなく、本発明の要旨を変更しない範囲で様々な実施形態に変更できる。
 上記実施形態のヒンジの構成要素の形状、配置は一例であり、本発明の要旨を変更しない範囲で他の形状、配置を採用し得る。
 また、上記実施形態では、第二付勢部材のばね定数を第一付勢部材のばね定数よりも大きくしているが、本発明の要旨を変更しない範囲で、第二付勢部材のばね定数を第一付勢部材のばね定数と同等にすることもできる。
 本明細書は、2016年8月9日出願の特願2016-156404に基づく。この内容はすべてここに含めておく。
1,61,71,81…ロック機構付きヒンジ
2,64…軸
3…レバー(操作部材)
4,62,72…第一噛合部
5,63,73…第二噛合部
6…第一付勢部材
7…第二付勢部材
8,66…押え体
11…第一ブラケット(第一部材)
12…第二ブラケット(第二部材)
53…モニター
82…第一アーム(第一部材)
83…第二アーム(第二部材)
 

Claims (6)

  1.  第一部材に回転不可能に設けられる第一噛合部と、
     第二部材に回転不可能に設けられる第二噛合部と、
     前記第一噛合部と前記第二噛合部との間に設けられる第一付勢部材と、
     前記第一噛合部及び前記第二噛合部の少なくとも一方を移動させ、前記第一噛合部と前記第二噛合部とが噛み合うロック状態と前記第一噛合部と前記第二噛合部との噛み合いが解除されるロック解除状態とを切り替える操作部材と、
     前記ロック状態において、前記第一噛合部及び前記第二噛合部のいずれか一方を他方に付勢し、過負荷が作用するとき、前記他方が前記一方に対して相対的に回転するのを許容する第二付勢部材と、を備えるロック機構付きヒンジ。
  2.  前記第二付勢部材のばね定数は、前記第一付勢部材のばね定数よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載のロック機構付きヒンジ。
  3.  前記第二付勢部材は、少なくとも一つの皿ばねを備え、
     前記第一付勢部材は、コイルばねであることを特徴とする請求項1又は2に記載のロック機構付きヒンジ。
  4.  前記第一噛合部又は前記第二噛合部は、前記第一付勢部材と前記第二付勢部材との間に挟まれることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載のロック機構付きヒンジ。
  5.  前記操作部材は、前記第一噛合部及び前記第二噛合部を貫通する軸に回転可能に設けられており、
     前記ロック機構付きヒンジは、前記操作部材を操作することによって軸方向に移動する押え体を備え、
     前記第二付勢部材は、前記押え体と前記一方との間に設けられることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載のロック機構付きヒンジ。
  6.  請求項1ないし5のいずれか1項に記載のロック機構付きヒンジを備える支持装置。
     
PCT/JP2017/021244 2016-08-09 2017-06-08 ロック機構付きヒンジ及びこのヒンジを備える支持装置 WO2018029964A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156404 2016-08-09
JP2016-156404 2016-08-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018029964A1 true WO2018029964A1 (ja) 2018-02-15

Family

ID=61162096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/021244 WO2018029964A1 (ja) 2016-08-09 2017-06-08 ロック機構付きヒンジ及びこのヒンジを備える支持装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2018029964A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111196221A (zh) * 2018-11-16 2020-05-26 丰田自动车株式会社 支架装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145490U (ja) * 1984-02-29 1985-09-27 王 正雄 支持スタンド用角度調節装置
JPS6255724U (ja) * 1985-09-28 1987-04-07
JPH01135516U (ja) * 1988-03-07 1989-09-18
JP2000214846A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Hoshino Gakki Kk 楽器用クランプ装置
JP2003520156A (ja) * 2000-01-17 2003-07-02 グルポ・アントリン−インヘニエリア・ソシエダッド・アノニマ 引き戻し可能な素子のための制御機構
JP2004162844A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Yupiteru Ind Co Ltd 車載受信機用支持具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145490U (ja) * 1984-02-29 1985-09-27 王 正雄 支持スタンド用角度調節装置
JPS6255724U (ja) * 1985-09-28 1987-04-07
JPH01135516U (ja) * 1988-03-07 1989-09-18
JP2000214846A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Hoshino Gakki Kk 楽器用クランプ装置
JP2003520156A (ja) * 2000-01-17 2003-07-02 グルポ・アントリン−インヘニエリア・ソシエダッド・アノニマ 引き戻し可能な素子のための制御機構
JP2004162844A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Yupiteru Ind Co Ltd 車載受信機用支持具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111196221A (zh) * 2018-11-16 2020-05-26 丰田自动车株式会社 支架装置
JP2020082791A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 ホルダ装置
JP7060493B2 (ja) 2018-11-16 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 ホルダ装置
CN111196221B (zh) * 2018-11-16 2023-04-11 丰田自动车株式会社 支架装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2015122179A1 (ja) ステアリング装置
JPWO2015190300A1 (ja) ステアリング装置
JP5340892B2 (ja) 操作スイッチ
WO2012137808A1 (ja) アクチュエータ
JP2012011837A (ja) ステアリングコラム装置
JP6856536B2 (ja) 解放式ローラークラッチ及びそれを使用する調整可能なヒンジアセンブリ
WO2018029964A1 (ja) ロック機構付きヒンジ及びこのヒンジを備える支持装置
JP5618814B2 (ja) ステアリング装置
CN108027626B (zh) 具有致动阻尼的踏板装置
US11299917B2 (en) Vehicle door latch device
JP6103294B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP4497994B2 (ja) シフトレバー装置
JP6713902B2 (ja) 車両用保持装置
JP6498456B2 (ja) ドアハンドルユニット
KR101936111B1 (ko) 스티어링 칼럼의 틸트 록킹 장치
JP6208494B2 (ja) アクセルペダル操作装置
JP6934731B2 (ja) 直動機構
JP6367141B2 (ja) 扉施錠装置
JP2015003649A (ja) ラックガイド装置
JP6166518B2 (ja) シートリクライニング装置
WO2013141095A1 (ja) 車両シート用移動体の駆動装置
JP2007144131A (ja) 車両用シートリクライニング装置
JP4983344B2 (ja) ヒンジ装置及びそのヒンジ装置を用いた機器
JP6034106B2 (ja) スイッチのステップ動作機構
JP6649003B2 (ja) ドアハンドル装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17839039

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17839039

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP