WO2018008444A1 - 磁気変形部材 - Google Patents

磁気変形部材 Download PDF

Info

Publication number
WO2018008444A1
WO2018008444A1 PCT/JP2017/023367 JP2017023367W WO2018008444A1 WO 2018008444 A1 WO2018008444 A1 WO 2018008444A1 JP 2017023367 W JP2017023367 W JP 2017023367W WO 2018008444 A1 WO2018008444 A1 WO 2018008444A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnetic
deformation member
member according
base
hardness
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/023367
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕美 須田
Original Assignee
ポリマテック・ジャパン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリマテック・ジャパン株式会社 filed Critical ポリマテック・ジャパン株式会社
Priority to US16/315,204 priority Critical patent/US11073912B2/en
Priority to JP2018526040A priority patent/JP6574968B2/ja
Publication of WO2018008444A1 publication Critical patent/WO2018008444A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B21/00Teaching, or communicating with, the blind, deaf or mute
    • G09B21/001Teaching or communicating with blind persons
    • G09B21/003Teaching or communicating with blind persons using tactile presentation of the information, e.g. Braille displays
    • G09B21/004Details of particular tactile cells, e.g. electro-mechanical or mechanical layout
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/02Advertising or display means not otherwise provided for incorporating moving display members
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N35/00Magnetostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N35/00Magnetostrictive devices
    • H10N35/80Constructional details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04809Textured surface identifying touch areas, e.g. overlay structure for a virtual keyboard
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements

Definitions

  • the present invention relates to a magnetically deformable member having on its surface a display unit that changes the tactile sensation and visibility to humans.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-125136 (Patent Document 1) describes a technique of a magnetic response type actuator that expands or contracts according to the strength of a magnetic field.
  • Patent Document 1 describes in detail the relationship between the magnetic field and the deformation of the magnetic elastic body, and a specific application example of the magnetic elastic body is applied to a massage machine. Is marked.
  • the present inventor conducted research on various magnetic materials and elastic materials including a magnetic elastic body as described in this publication, and found interesting properties. In other words, the present invention has succeeded in developing new possibilities of magnetic elastic bodies, application of alternative materials, and development of new applications by conducting research on this interesting property. To do.
  • the magnetic deformation member of the present invention that achieves the above object is configured as follows. That is, a magnetic deformation member comprising a magnetic part made of an elastic body having magnetism and a base part made of a non-magnetic elastic body covering at least a side surface of the magnetic part, and applying at least a magnetic field to the magnetic part.
  • a magnetic deformation member having a magnetic deformation portion whose shape is deformed at a boundary side end with a base portion, and a display portion on the surface of which the shape deformation appears. And this displacement can be made into the displacement which makes the said boundary side edge part protrude outward relatively with respect to the center part of a magnetic part.
  • the whole magnetic part When a magnetic field is applied to a member having only a magnetic part without a base part, the whole magnetic part is recessed in the direction of decreasing thickness, or according to other literatures, it is shown that it extends in the thickness direction. . What is common to these is that they are deformed in one of the extending direction and the contracting direction with respect to the outer shape of the magnetic part.
  • the present invention displaces the boundary side end of the magnetic part with the base part by providing a base part that is an elastic body having no magnetism together with a magnetic part that is elastically deformable and has magnetism. It was successful in making it happen.
  • This phenomenon is caused by the stress in the compressive direction caused by the magnetic force in a uniform magnetic flux, the stress in the spreading direction that tries to escape the volume that is reduced in thickness by compressive deformation, and the stress in the spreading direction in the base part. It is thought that the power to suppress is brought about by acting synergistically.
  • the displacement of the boundary side end of the magnetic part with the base part can be a displacement that causes the boundary side end to protrude outward relative to the central part of the magnetic part.
  • the base part that is also in contact with the magnetic part is also an elastic body. This is because the boundary part with the magnetic part can be expanded following the deformation of the magnetic part.
  • a base deformation portion that deforms in accordance with the shape deformation of the magnetic deformation portion of the magnetic portion may be provided at an end of the base portion on the boundary side with the magnetic portion. Since the base part has a base deformation part that deforms in accordance with the shape deformation of the magnetic deformation part of the magnetic part at the boundary side end with the magnetic part, not only the magnetic part but also the base part can be deformed. Thus, the boundary between the magnetic part and the base part can be deformed.
  • the magnetic deformation member can include a hard portion made of a rigid body on both surfaces of the base portion and the magnetic portion opposite to the surface thereof. Since the hard part made of a rigid body is provided on both surfaces of the base part and the magnetic part on the side opposite to the surface provided with the display part, the displacement of the magnetic part in the direction of the back side opposite to the surface is suppressed. And the displacement in the outward direction from the surface can be made larger.
  • a protective part for protecting the magnetic part and the surface of the base part may be provided on the surface of the magnetic deformation member. Since the protective portion is provided on the surface of the magnetic deformation member, it is possible to protect the base portion and the magnetic portion made of a material that is weak against friction and tearing such as gel, thereby enhancing durability. Further, the tactile feel and operability of the surface can be improved.
  • the control part harder than the base part can be provided on the outer edge of the base part. Since the restriction part harder than the base part is provided on the outer edge of the base part, the magnetic part and the outward deformation of the base part are suppressed, and the displacement of the boundary part between the magnetic part and the base part is increased. be able to.
  • a magnet for applying the magnetic field may be provided on the side opposite to the surface. Since the magnet is provided on the back surface opposite to the front surface, the magnet can be disposed only on one surface side of the magnetic deformation member. Therefore, the magnet can be hidden behind the magnetic deformation member. Moreover, a magnet can be arrange
  • the display unit may be a magnetic deformation member that is an operation unit that performs a touch operation or a press operation on an electronic device. Since the display unit is an operation unit that performs a touch operation or a press operation on an electronic device, the display unit can be used as an operation unit including a touch panel and a push button switch.
  • the said magnetic deformation part can be made into the magnetic deformation member which is a shape which displays Braille, a character, a number, a symbol, and a pattern. That is, since the braille, characters, and numbers can be displayed by the displacement of the end portion on the boundary side with the base portion of the magnetic portion, it can be used as a display device that displays the braille, characters, and numbers.
  • a plurality of the magnetic portions are provided, and the plurality of magnetic portions can be magnetic deformation members arranged so that the magnetic deformation portions of the magnetic portions are integrated to form a predetermined display.
  • a plurality of the magnetic parts are provided, and the plurality of magnetic parts are arranged so that the magnetic deformation parts of each magnetic part are integrated to form a predetermined display.
  • a desired display such as Braille or characters can be formed by acting like a halftone dot constituting a part of various images.
  • It can be a magnetically deformable member having a shape in which the magnetic part penetrates the thickness of the base part.
  • the magnetic part compresses and deforms to increase the volume of the magnetic part that tends to spread outward, and on the boundary side of the magnetic part with the base part The protruding displacement can be increased.
  • the magnetic part can be formed by protruding the magnetic part from the base part. Since the magnetic part is formed by projecting from the base part, the projecting magnetic part is easily visible and easily touches a human finger or the like. Therefore, it is possible to make it easy to feel visual changes and tactile changes with respect to the magnetic part.
  • the magnetic part can be composed of gel. By making the magnetic part a gel, it can be easily deformed by applying a magnetic field. Moreover, compared with the case where a magnetic part is comprised using a fluid, there is no worry of a fluid leak and durability can be improved.
  • the magnetic part can have a viscous fluid in which a magnetic material is dispersed and a flexible film covering the viscous fluid. Since the magnetic part has a viscous fluid in which a magnetic material is dispersed and a flexible film covering the magnetic fluid, the change in hardness of the magnetic part due to application of a magnetic field can be increased.
  • the magnetic part can be composed of a thin film made of a magnetic metal foil or a flexible magnetic film. Since the magnetic part is composed of a thin film made of a magnetic metal foil or a flexible magnetic film, a magnetic deformation member can be easily formed by insert-molding the magnetic metal foil or the flexible magnetic film with a base part molding die. be able to.
  • the hardness of the magnetic part can be 0 to 50 in accordance with JIS standard E hardness. Since the hardness of the magnetic part is set to 0 to 50 according to JIS standard E hardness, the distance that the magnetic substance contained in the magnetic part can move by the action of the magnetic field can be increased, and the displacement when the magnetic field is applied can be increased. . Further, while being flexible before applying the magnetic field, it is possible to increase the hardness after applying the magnetic field and easily obtain a change in tactile sensation due to the change in hardness.
  • a magnetically deformable member that can be recognized by tactile sensation or vision can be obtained.
  • FIGS. 1A and 1B are explanatory views of a main part of a magnetic deformation member according to a first embodiment, where FIG. 1A is a plan view thereof, and FIG. 1B is 1 (B) -1 (B FIG. It is explanatory drawing at the time of providing a hard part in the magnetic deformation member of 1st Embodiment, and is sectional drawing equivalent to FIG. 1 (B). It is explanatory drawing at the time of providing a control part in the magnetic deformation member of 1st Embodiment, FIG. 3 (A) is a top view of the upper left end, and FIG. 3 (B) is a top view of the lower right end. .
  • FIGS. 7A and 7B are explanatory views of a main part of a magnetic deformable member according to a second embodiment, where FIG. 7A is a plan view thereof, and FIG.
  • FIG. 7B is a view of 7 (B) -7 (B FIG. It is explanatory drawing which shows the state which applied the magnetic field to the magnetic deformation member of 2nd Embodiment with the magnet, and is sectional drawing equivalent to FIG. It is explanatory drawing which shows the state which applied the magnetic field with the magnet of another form to the magnetic deformation member of 2nd Embodiment, and is sectional drawing equivalent to FIG. It is explanatory drawing of the principal part of the magnetic deformation member of 3rd Embodiment, and FIG.10 (A) is the top view, FIG.10 (B) is 10 (B) -10 (B of FIG.10 (A).
  • FIG.10 (A) is the top view
  • FIG.10 (B) is 10 (B) -10 (B of FIG.10 (A).
  • FIG.12 (A) is sectional drawing of a magnetic deformation member shown in FIG. 10
  • FIG.12 (B) is FIG.
  • FIG.13 (A) is the top view
  • FIG.13 (B) is 13 (B) -13 (B) of FIG.13 (A)
  • FIG. 14A and 14B are explanatory views of a main part of a magnetic deformable member according to a fifth embodiment, in which FIG. 14A is a plan view, and FIG. 14B is 14 (B) -14 (B) in FIG. FIG. It is explanatory drawing of the principal part of the magnetic deformation member of 6th Embodiment, FIG.15 (A) is the top view, FIG.15 (B) is 15 (B) -15 (B of FIG.15 (A) FIG. 15C is a sectional view taken along the line 15 (C) -15 (C) of the sectional view 15A.
  • a magnetic deformable member according to the present invention will be described with reference to the drawings. In each embodiment, the same material, composition, manufacturing method, action, effect, etc. are not described repeatedly. Main structural units constituting the magnetic deformation member will be described first from the first embodiment to the third embodiment, and application examples formed with such structural units will be described from the fourth embodiment to the sixth embodiment. .
  • FIG. 1A is a plan view thereof
  • FIG. 1B is a sectional view thereof.
  • the magnetic deformation member 11 is composed of a magnetic part 2 and a base part 3.
  • the magnetic part 2 penetrates the thickness of the base part 3, and the magnetic part 2 side surfaces are covered with the base part 3.
  • the magnetic deformation member 11 has a sheet-like outer shape, and includes a configuration in which the magnetic part 2 as shown in FIG. Further, as will be described later, the surface s1 of the sheet is a display portion that is deformed by application of a magnetic field. Next, the magnetic part 2 and the base part 3 which comprise the magnetic deformation member 11 are demonstrated.
  • the magnetic part is a rubber elastically deformable material (elastic body) and is a part having magnetism.
  • a gel-like member mainly composed of a binder and a magnetic material dispersed in the binder can be used, and the magnetism in this case is expressed by the magnetic material.
  • the magnetic material it is preferable to use a ferromagnetic material in order to increase the stress generated when a magnetic field is applied. Further, when no magnetic field is applied, it is preferable that the magnetic materials do not interact with each other, so that a soft magnetic material having a small coercive force is preferable.
  • a metal soft magnetic material such as iron, nickel and cobalt, a soft magnetic alloy such as iron-silicon alloy, permalloy, sendust and permendur, and magnetic powder such as soft ferrite can be used.
  • the content of the magnetic substance contained in the magnetic part is preferably 6 to 60% by volume, and more preferably 64 to 92% by mass. If the content of the magnetic material is less than 6% by volume, both the deformation and hardness of the magnetic part may be reduced. On the other hand, if the content of the magnetic material exceeds 60% by volume, the hardness of the magnetic part in a state where no magnetic field is applied becomes too hard, and the magnetic part may not be easily deformed when a magnetic field is applied.
  • the distance between the magnetic bodies in the magnetic part is changed, and a relatively small amount that the magnetic bodies are separated and dispersed is contained in the magnetic part.
  • the content of the magnetic substance contained in the magnetic part is 20 to 40% by volume, and the mass ratio is 64 to 83% by mass. % Is preferable.
  • the hardness of the magnetic part when a magnetic field is applied is increased, it is preferable to increase the number of contacts between the magnetic bodies in order to fix the relative positions of the magnetic bodies. More specifically, by including a slightly larger amount of magnetic material, the distance between the dispersed magnetic materials can be reduced, and a contact point between any magnetic material and a magnetic material within the range of the surrounding magnetic force can be provided. Increasing is considered preferable. Therefore, in order to increase the hardness of the magnetic part when a magnetic field is applied, the content of the magnetic substance contained in the magnetic part should be 20 to 49% by volume, or 64 to 88% by mass. Is preferred.
  • Increasing the content of the magnetic substance tends to increase the hardness of the magnetic part when no magnetic field is applied, but the increase in hardness when a magnetic field is applied is greater, so the change in hardness when a magnetic field is applied Even when it is desired to increase the thickness, it is preferable to increase the amount of magnetic substance added.
  • the average particle size of the magnetic material is preferably 0.05 to 1000 ⁇ m.
  • the average particle size is less than 0.05 ⁇ m, the magnetic force acting on each magnetic body is small, so that the stress for displacement is small and the displacement may be small.
  • it exceeds 1000 ⁇ m the magnetic force acting on each magnetic powder particle increases, and the magnetic powder may fall off when a magnetic field is applied.
  • the shape of the magnetic material various shapes such as a spherical shape, a lump shape, a columnar shape, a needle shape, a plate shape, and a scale shape can be used.
  • particles having a small aspect ratio such as a spherical shape are preferable.
  • the particles that are separated from each other come close to each other and cause a large displacement.
  • particles having a large aspect ratio there is a possibility that the amount of displacement becomes relatively small because individual particles may rotate to approach other particles.
  • particles having a small aspect ratio such as a spherical shape are preferable. This is because the hardness increases when the magnetic bodies come close to each other.
  • the binder is made of a polymer material, and a highly flexible polymer gel, rubber, thermoplastic elastomer, or the like can be used.
  • the polymer gel include silicone gel and polyurethane gel.
  • rubber natural rubber, butadiene rubber, isoprene rubber, styrene-butadiene copolymer rubber, nitrile rubber, hydrogenated nitrile rubber, chloroprene rubber, ethylene-propylene copolymer rubber, chlorinated polyethylene rubber, chlorosulfonated polyethylene rubber
  • examples include butyl rubber, halogenated butyl rubber, fluorine rubber, urethane rubber, silicone rubber, polyisobutylene rubber, and acrylic rubber.
  • thermoplastic elastomer examples include styrene-based thermoplastic elastomers, olefin-based thermoplastic elastomers, polyester-based thermoplastic elastomers, and polyurethane-based thermoplastic elastomers.
  • styrene-based thermoplastic elastomers examples include styrene-based thermoplastic elastomers, olefin-based thermoplastic elastomers, polyester-based thermoplastic elastomers, and polyurethane-based thermoplastic elastomers.
  • silicone gel that can be highly filled with a magnetic material and can be cured to form a very flexible gel.
  • These polymer materials may be used in combination of two or more without being used alone.
  • the binder is preferably 50 or less in terms of a value (hereinafter referred to as “E hardness”) measured by a Japanese Industrial Standard JIS K 6253 type E hardness tester.
  • E hardness a value measured by a Japanese Industrial Standard JIS K 6253 type E hardness tester.
  • E50 a value measured by a Japanese Industrial Standard JIS K 6253 type E hardness tester.
  • the lower limit of the E hardness is not limited is that it is included in a preferable range even if it is below the measurement limit (E0 or less).
  • penetration up to about 320 can be preferably used, and up to 340 can be used.
  • the penetration is the result of measuring the penetration with respect to the surface of the test piece using the apparatus described in JIS K2220. That is, a needle having a shape defined in JIS K2207 is used, and the weight of the needle and the entire needle fixture (that is, the weight applied to the test piece) is 50 g.
  • the magnetic part is obtained by dispersing the magnetic material in a binder.
  • the magnetic part can contain various additives other than the magnetic substance and the binder as long as the function is not impaired.
  • organic components such as a plasticizer, a dispersant, a coupling agent, and an adhesive may be included.
  • the base part is made of a nonmagnetic material and is formed so as to surround the magnetic part.
  • the base portion is also made of a rubber elastically deformable material (elastic body), like the magnetic portion.
  • the base portion can be made into a gel and can have a soft tactile sensation. It is preferable that it does not magnetize at all in a magnetic field, but it does not exclude the inclusion of a small amount of magnetic filler that does not increase the magnetism, and the degree of magnetization is much smaller compared to the magnetic part. Any non-magnetic material may be used.
  • the base part can also be formed of a polymer material like the binder of the magnetic part. Specifically, highly flexible polymer gel, rubber, thermoplastic elastomer, and the like can be used.
  • the polymer material used for the base part may be the same as or different from the binder for the magnetic part. However, if the same polymer material is used, the adhesion between the base part and the magnetic part can be improved and integrated easily. There is.
  • the hardness of the base part can be the same as or different from the hardness of the magnetic part. If the hardness of the base part and the magnetic part are made the same, when a magnetic field is not applied, the difference between the hardness of the magnetic part and the base part will not be felt, and a magnetic deformation member with a sense of unity in which the boundary is not known can be obtained. it can. On the other hand, if a magnetic field is applied, the magnetic part becomes hard, so that a feel of the difference in hardness between the magnetic part and the base part can be obtained.
  • the upper limit of the hardness is preferably set to 80.
  • the hard portion 4 made of a rigid body can be laminated on the surface s ⁇ b> 2 opposite to the surface s ⁇ b> 1 of the magnetic portion 2 and the base portion 3.
  • the hard part 4 can prevent the magnetic part 2 from being deformed to the side opposite to the surface s1 when a magnetic field is applied. Thereby, it is thought that the outward deformation
  • the hard portion is integrated by the adhesiveness of the base portion and the magnetic portion, but may be integrated using an adhesive or the like, or may be configured not to be integrated.
  • the hard part 4 can be formed from hard resin.
  • a restriction portion 5 that restricts the spread of the base portion 3 can be provided around the base portion 3 (side surface).
  • the magnetic part 2 is compressed and stress in a direction spreading to the surroundings is generated.
  • the base part 3 is also gel-like and soft, the base part may spread to the surroundings. is there. Therefore, the restricting portion 5 is provided to prevent such spread.
  • the material of the restricting portion is a material harder than the base portion, a certain effect can be obtained, but it is preferable to form the restricting portion with a harder resin material.
  • a protective part 6 that protects the magnetic part 2 and the base part 3 can be provided on the surface s ⁇ b> 1 of the magnetic part 2 and the base part 3. Since the magnetic part 2 and the base part 3 are made of a gel-like substance, the provision of the protective part 6 can improve durability and improve the tactile sensation when the surface s1 is used as a display part. Moreover, functionality, design nature can be improved by giving a character, a figure, a pattern, etc. to the protection part 6 by printing etc. FIG.
  • the protective part can act to help return to the original shape when the magnetic part is displaced by applying a magnetic field to the magnetic part and then the application of the magnetic field is released. There is also a risk of hindering displacement. For this reason, it is preferable that the protective portion is provided with elasticity that does not excessively prevent the deformation of the magnetic portion and works to restore the displacement when the magnetic field is eliminated, and the protective portion is also made of a member having a restoring force. It is preferable that the material can be expanded and contracted by the displacement of the magnetic part.
  • Such protective parts include butyl rubber, styrene butadiene rubber, chloroprene rubber, nitrile rubber, urethane rubber, silicone rubber, fluorine rubber, acrylic rubber, as well as natural rubber, styrene thermoplastic elastomer, olefin
  • a resin film or a coating film composed of a thermoplastic elastomer such as a thermoplastic elastomer, a urethane-based thermoplastic elastomer, or a vinyl chloride-based thermoplastic elastomer can be used.
  • a resin film such as an olefin resin, a polyurethane resin, a vinyl resin, or a polyethylene terephthalate resin can be suitably used as long as it is a flexible thin film.
  • the magnet M ⁇ b> 1 is disposed on the back surface s ⁇ b> 2 side in which the magnetic part 2 and the base part 3 are provided with the hard part 4.
  • the orientation of the magnet M1 is arranged so that the upper side in the drawing is the N pole and the lower side is the S pole, but this may be reversed.
  • the direction of the lines of magnetic force can be directed in the direction intersecting the surface s1.
  • the central part 2a of the magnetic part 2 is displaced in a concave direction so as to be attracted to the magnet.
  • the end 2b on the boundary side with the base part undergoes shape deformation so as to protrude outward relative to the central part (magnetic deformation part). Since the base part 3 in contact with the magnetic part 2 is also an elastic body, the boundary side end part 3b of the base part 3 with the magnetic part 2 is deformed in accordance with the shape deformation of the end part 2b (base deforming part). In addition to such deformation, the entire magnetic part 2 is cured. This protruding deformation and hardening change are quickly eliminated if the application of the magnetic field is eliminated, that is, if the magnet is removed, and the original shape and the original hardness are restored.
  • the reason for the change at the boundary between the magnetic part and the base part is not clear, but is considered as follows.
  • a stress in the compression direction due to the magnetic force is generated and the central portion is displaced in a concave direction, but a displacement force is also exerted in the spreading direction to escape the volume to the outside.
  • the periphery of the magnetic part is surrounded by the base part, and the stress in the spreading direction is restricted and escapes in the surface direction.
  • This force overcomes the stress in the compression direction caused by the magnetic force, and the base part side of the magnetic part It seems to be displaced so as to protrude at the end face of the.
  • the phenomenon of hardening it is considered that the magnetic parts are connected by the application of a magnetic field and are hardened by being constrained.
  • the number of magnetic parts to be deformed can be changed by changing the range to which the magnetic field is applied.
  • the magnet M1 is arranged so that a magnetic field is applied only to one magnetic part, but as shown in FIG. 6, a magnetic field is applied to three magnetic parts. If the magnet M2 is arranged as described above, these three magnetic parts can be deformed simultaneously.
  • a permanent magnet can be used as the magnet, and an electromagnet using a coil can also be used.
  • a liquid composition is first prepared by blending a liquid polymer before curing as a binder with a magnetic material, and this liquid composition is injected into a mold corresponding to the shape of the magnetic part and cured to form a magnetic part. Get. Next, the magnetic part is inserted into a mold for molding the base, and a liquid polymer before curing, which is a material of the base part, is injected and cured. Thus, a magnetic deformation member in which the base portion and the magnetic portion are integrated is obtained.
  • a film-like hard part or protective part prepared in advance is inserted into the mold for molding the base part together with the magnetic part and integrally molded, or the magnetic part and the base part. And forming a hard part or a protective part in the form of a film, or providing a hard part or a protective part on the front and back surfaces of the magnetic part and the base part by coating or the like.
  • a method of providing the restricting portion there is a method of sticking the restricting portion on the outer periphery of the product thus obtained.
  • the magnetic deformation member 11 is hardened by applying a magnetic field, and the boundary side end of the magnetic part with the base part is displaced outward. Therefore, before and after applying the magnetic field, it is possible to feel a change in tactile sensation and visibility on the surface of the magnetic deformation member.
  • Modification 1 In the magnetic deformation member shown in this embodiment, the material of the magnetic part is changed from a gel-like substance to a viscous fluid in which a magnetic material is dispersed and a flexible film covering the same.
  • liquids such as silicone oil, paraffin oil, ester oil, and liquid rubber can be used.
  • silicone oils are preferred due to required performance such as temperature dependency, heat resistance, and reliability.
  • dimethyl silicone oil, methylphenyl silicone oil, methyl hydrogen silicone oil, fluorine-modified silicone oil, etc. are preferred. It is.
  • the viscous fluid is blended with the magnetic material shown in the previous embodiment, but the content of the magnetic material is preferably 6 to 47% by volume, and more preferably 64 to 87% by mass. If the content of the magnetic material is less than 6% by volume, both the deformation and hardness of the magnetic part may be reduced. When content of a magnetic body exceeds 47 volume%, there exists a possibility that the fluidity
  • various solid particles that do not react or dissolve in the liquid can be added to the viscous fluid.
  • silicone resin powder polymethylsilsesquioxane powder, wet silica, dry silica, glass beads, glass balloons, etc., or surface treated products thereof may be used. These can be used alone or in combination.
  • a rubber-like elastic body can be used.
  • synthetic rubber such as butyl rubber, styrene butadiene rubber, chloroprene rubber, nitrile rubber, urethane rubber, silicone rubber, fluorine rubber, acrylic rubber, natural rubber,
  • a thermoplastic elastomer such as a styrene thermoplastic elastomer, an olefin thermoplastic elastomer, a urethane thermoplastic elastomer, or a vinyl chloride thermoplastic elastomer can be suitably used.
  • the surface and the back surface of the through hole that penetrates the base portion, and the structure in which the vicinity of the front surface and the back surface of the side surface are formed with a flexible film can do.
  • a part of the side surface of the through hole may be formed of a hard resin.
  • the hardness is preferably in the same range as the hardness of the magnetic part in the embodiment. .
  • FIG. 7 The magnetic deformation member 21 of this embodiment is shown in FIG.
  • This magnetic deformation member 21 has the magnetic part 2 unevenly distributed on the surface side s1 and covers the part other than the surface s1 with the base part 3. More specifically, as shown in the cross-sectional view of FIG. 7B, the magnetic part 2 having a predetermined thickness is formed from the surface s1 of the magnetic deformation member 21, and the deep part exceeding the thickness of the magnetic part 2 is The base 3 is the same as the surrounding area.
  • FIG. 7 a configuration in which the hard portion 4 is provided is shown. However, as with the magnetic deformation member 11, whether or not the hard portion 4, the restriction portion 5, and the protection portion 6 are provided is arbitrary.
  • the magnet M ⁇ b> 1 is arranged on the back surface s ⁇ b> 2 side in which the hard part 4 is provided on the magnetic part 2 and the base part 3.
  • the central part 2a of the magnetic part 2 is displaced in a concave direction so as to be attracted to the magnet, and the end part 2b on the boundary side with the base part is projected and displaced outward.
  • the entire magnetic part 2 is cured.
  • the protrusion displacement and the hardening change are quickly eliminated when the application of the magnetic field is eliminated, that is, when the magnet is removed, and the original shape and the original hardness are restored.
  • FIG. 9 if the magnet M2 is arranged so that a magnetic field is applied to the three magnetic parts, the three magnetic parts can be deformed simultaneously.
  • the magnetic part of the present embodiment can be formed by a printing method. Therefore, a magnetic part can be formed as a complicated pattern or a decoration pattern, and it is easy to improve functionality or design.
  • the magnetic part is unevenly distributed on the surface side, even if the hardness of the magnetic part changes, the hardness of the base part laminated below the magnetic part does not change. It can be a magnetic deformation member. That is, it is easier to make the magnetic part harder than the magnetic deformation member of the first embodiment.
  • the magnetic deformation member shown in the present embodiment is obtained by changing the material of the magnetic part to the same material as that of the first modification of the first embodiment. That is, the magnetic part in this embodiment is composed of a viscous fluid in which a magnetic material is dispersed and a flexible film covering the viscous fluid.
  • the surface of the recess provided on the surface of the base portion and the vicinity of the surface of the side surface can be formed with a flexible film.
  • the bottom surface and part of the side surface of the concave portion may be formed of a hard resin.
  • the magnetic deformation member shown in this embodiment is obtained by changing the material of the magnetic part to magnetic metal foil.
  • the magnetic metal foil soft magnetic metal foils such as iron, nickel, and cobalt, soft magnetic alloy foils such as iron silicon alloy, permalloy, sendust, and permendur can be used.
  • the magnetic deformation member shown in this embodiment is obtained by changing the material of the magnetic part to a flexible magnetic film made of a hard material.
  • metallic soft magnetic materials such as iron, nickel and cobalt, soft magnetic alloys such as iron silicon alloy, permalloy, sendust, permendur, and magnetic powder such as soft ferrite are blended in ink and paint.
  • a binder contained in the ink or paint which can be used as a coating film formed by application, in addition to the binder that can be used as the magnetic part described in the first embodiment, polyester resin, vinyl resin Resin materials having flexibility such as epoxy resin, polyurethane resin, acrylic resin, and olefin resin can be used.
  • the magnetic deformation member 31 of this embodiment is shown in FIG.
  • the magnetic deformation member 31 is configured such that the magnetic part 2 protrudes from the base part 3 on the surface.
  • the magnetic deformation member 41 shown in FIG. 11 is also configured to project the magnetic part 2 from the base part 3.
  • the magnetic portion 2 of the magnetic deformation member 31 shown in FIG. 10 is configured to penetrate the thickness of the base portion 3, the magnetic deformation member 41 shown in FIG. It is unevenly distributed on the surface side of the portion 3.
  • FIG. 12 schematically shows how the magnetic part 2 changes when a magnetic field is applied.
  • the central part 2a of the magnetic part 2 is displaced in a concave direction so as to be attracted to the magnet, and the end part 2b on the boundary side with the base part protrudes outward. It becomes a magnetic deformation part to be displaced.
  • the surface changes from a surface with high protrusions to a surface that is nearly flat. Thereby, a change in tactile sensation can be felt.
  • the shape of the magnetic part protruding from the base part may be a hemisphere or dome in which the center of the magnetic part protrudes from the periphery as shown in FIGS. Can be used. If the center is slightly protruded in a hemispherical or dome shape, the magnetic part can be displaced so that the unevenness of the magnetic part becomes small when the magnetic part is compressed and deformed by applying a magnetic field. It is possible to make it easy to feel changes in the tactile sensation.
  • the magnetic deformation member 51 of the present embodiment applies the magnetic deformation member described so far and is used for a display portion of an audio device or the like.
  • the principal part structure of this magnetic deformation member 51 is shown in FIG. FIG. 13A is a plan view thereof, and FIG. 13B is a sectional view thereof.
  • the three magnetic portions 2 provided on the magnetic deformation member 51 are configured so that each magnetic portion 2 corresponds to the three operation buttons 7 a, 7 b, and 7 c.
  • a magnet M2 that can apply a magnetic field to all of the operation buttons 7a, 7b, and 7c is provided.
  • the surface is soft and substantially uniform, and the operation buttons 7a, 7b, and 7c are not displayed.
  • the three operation buttons 7a, 7a, The positions of the operation buttons 7a, 7b, and 7c can be displayed by lifting the surfaces 7b and 7c from the surface.
  • three magnets M1 corresponding to the operation buttons 7a, 7b, and 7c may be provided, and the operation buttons 7a, 7b, and 7c may be displayed so as to float from the surface.
  • the magnetic deformation member 61 of this embodiment is used as a display device for a portable stereoscopic display screen.
  • the principal part structure of this magnetic deformation member 61 is shown in FIG. FIG. 14A is a plan view thereof, and FIG. 14B is a sectional view thereof.
  • the shape of one magnetic part 2 is a columnar shape, and a plurality of magnetic parts 2 are regularly arranged vertically and horizontally in a base part 3.
  • the diameter of one magnetic part 2 is set to one size selected in the range of 0.1 to 5 mm, and the length of the base part (interval between magnetic parts) between the magnetic parts is 0.1 to 5 mm. One length is selected in the range of 10 mm.
  • a protective portion is provided on the front display portion, a hard portion is provided on the back surface, and a restricting portion is provided on the outer periphery of the base portion.
  • the reason why the diameter of the magnetic part is 0.1 to 5 mm is that if it is less than 0.1 mm, the change in surface irregularities is too small and the change in tactile sensation may be reduced. This is because the tactile sensation changes due to the displacement of a single magnetic part rather than the change in tactile sensation due to a plurality of magnetic parts, and the corresponding change pattern is reduced. Also, the reason why the interval between the magnetic parts is 0.1 to 10 mm is that if the distance is less than 0.1 mm, the magnetic parts may affect each other and the displacement may be reduced. This is because there is a risk of decreasing.
  • An electromagnet corresponding to each magnetic part is arranged on the back surface s2 of the magnetic deformation member, and a magnetic field is simultaneously applied to only one or a plurality of desired magnetic parts among a plurality of magnetic parts arranged vertically and horizontally, Other magnetic parts can be placed in a state where no magnetic field is applied.
  • the magnetic part and the magnet are arranged as described above, by applying a magnetic field to a desired magnetic part, only the magnetic part to which the magnetic field is applied can be displaced and hardened.
  • the desired magnetic part is displaced, the part provided with the magnetic part is lifted from the surface of the display part to display a desired three-dimensional image, and the magnetic field pattern to be applied is changed over time, thereby changing the three-dimensional image.
  • the image changes, and a stereoscopic image that changes like a moving image can be enjoyed.
  • a predetermined magnetic part can be raised and made into Braille, and can be used as a portable electronic Braille book.
  • a magnet that can apply a magnetic field with a desired size exceeding the size of one magnetic part as a minimum unit is provided, and a plurality of magnets are provided. You can also. With such a magnet, a magnetic field can be applied to the magnetic part in the minimum region, and the magnetic parts in the region to which the magnetic field is applied can be collectively displaced.
  • the magnetic part has shown the example arranged regularly, it does not necessarily need to be regular, and even if it arranges at random or uses together the magnetic part from which a shape and an interval differ, the magnetic field to apply It is also possible to obtain a desired stereoscopic image by controlling.
  • FIG. 15 The magnetic deformation member 71 of this embodiment is used as a time display device.
  • the principal part structure of this magnetic deformation member 71 is shown in FIG. 15A is a plan view, and FIGS. 15B and 15C are cross-sectional views at different positions in FIG. 15A.
  • seven elements that can form one number 8 are each formed by one magnetic part 2, and a magnet M1 that can apply a magnetic field is arranged for each magnetic part.
  • Numerals are not displayed in a state where no magnetic field is applied, but by applying a magnetic field to a predetermined magnetic part, a specific number can be raised to display the time.
  • Magnetic deformation members corresponding to the first embodiment and the second embodiment were produced.
  • a magnetic deformation member corresponding to the first embodiment a base portion having a sheet shape of 80 mm wide ⁇ 50 mm long and 2 mm thick and having three through-holes 10 mm square in the center is formed. A magnetic part was formed so as to fill the through hole.
  • magnetic deformation members of Sample 1 to Sample 7 were produced.
  • ⁇ Samples 8 to 15> As a magnetic deformation member corresponding to the second embodiment, three magnetic portions are printed and formed on the release film by screen printing so as to have a predetermined thickness with a size of 10 mm square in the center. The film was inserted into a mold, and the base portion was molded so as to be a sheet shape having a width of 80 mm ⁇ length of 50 mm and a thickness of 2 mm. Thus, magnetic deformation members of Sample 8 to Sample 15 were produced. In plan view, Samples 8 to 15 and Samples 1 to 7 have the same shape.
  • ⁇ Sample 16> Furthermore, as a magnetic deformation member corresponding to the first embodiment, a total of five magnetic portions of two rows and two rows, each having a dot shape with a diameter of 10 mm and penetrating the thickness of the base portion, are provided with the base. A magnetically deformable member of Sample 16 having an enclosed thickness of 2 mm was produced. ⁇ Sample 17> In addition, as a magnetic deformation member corresponding to the second embodiment, a total of five magnetic portions having a dot shape of 10 mm in diameter and a thickness of 0.15 mm are provided in two rows and two rows in total, and the periphery is taken as a base. A magnetic deformation member of Sample 17 having an enclosed thickness of 2 mm was produced. In plan view, the sample 16 and the sample 17 have the same shape.
  • Sample 18 As a sample corresponding to the comparative example, an entire sheet shape having a width of 80 mm ⁇ length of 50 mm and a thickness of 2 mm was formed of a material corresponding to the magnetic part. Thus, a magnetic deformation member of Sample 18 was produced.
  • Table 1 shows the details of the specific materials, properties, addition amounts, etc. of the magnetic deformation members of Sample 1 to Sample 18 described above.
  • the base part of each sample was formed with addition reaction type silicone.
  • the magnetic part was formed by curing a mixed composition in which the same addition reaction type silicone as that of the base part was blended with spherical silicon iron powder (magnetic powder) having an average particle diameter of 5 ⁇ m as a magnetic material. The amount of magnetic powder blended for each sample is shown in Table 1.
  • the magnetic part it is the ratio of the hardness when the magnetic field is applied to the hardness that is not applied (hardness of the magnetic part when the magnetic field is applied (N) / hardness of the magnetic part when the magnetic field is not applied (N) ⁇ 100 ) Is shown in “Change in hardness of magnetic part (%) when magnetic field is applied” in Table 1.
  • the sample 18 is a sample in which the whole is made of the material of the magnetic part without forming the base part. In this sample 18, no displacement projecting to the surface was observed even when a magnetic field was applied, and the flat surface was displaced so as to be gently recessed, so that almost no change in tactile sensation was felt. In contrast to the sample 18, the samples 1 to 17 had the boundary on the base portion side of the magnetic portion displaced in the protruding direction and the central portion of the magnetic portion displaced in the recessed direction, and the change in tactile sensation was conspicuous.
  • Sample 1 with a penetration of 30 and a slightly harder magnetic part had a displacement of 68 ⁇ m, and the evaluation was “ ⁇ ”.
  • the penetration of the flexible sample 6 with a penetration of 300 was 73 ⁇ m, and the evaluation was “ ⁇ ”.
  • the evaluation of the magnitude of the displacement of the sample 4 having a penetration value of 110 and the sample 5 having a penetration value of 190 was “ ⁇ ”. From these results, it can be seen that when the hardness of the magnetic part is 30 to 300 in terms of penetration, it is preferable for an increase in displacement, and among them, it is more preferable when the penetration is 110 to 190. .
  • the evaluation of the magnitude of displacement was “ ⁇ ”.
  • the magnetic powder is reduced in amount and the magnetic part is extremely flexible.
  • the stress generated by the predetermined magnetic force is weak and the film thickness is thin, so that a large displacement occurs. It is conceivable that no stress was generated.
  • size of the displacement became a big thing. From these results, when the magnetic part having a predetermined thickness is formed and the magnetic part and the base part are laminated, the magnitude of the displacement is large when the hardness of the magnetic part is 30 to 190. It can be seen that it is preferable to increase.
  • Samples 9 and 10 were “x” for “evaluation of change in hardness”, which was the same as when the hardness of the magnetic part was changed. The reason for this is also the same, although the hardness of the magnetic part itself has changed, but the hardness of the base part to be laminated has a great influence, and the overall hardness is difficult to change regardless of whether a magnetic field is applied or not. It seems to be. However, as the hardness of the base portion becomes harder, the influence of the hardness of the base portion becomes smaller, and a slight change in hardness has been observed. Also, the sample 9 with a base penetration of 120 is “ ⁇ ” for “evaluation of displacement magnitude” and the sample penetration of 320 is “ ⁇ ” with a penetration of the base. It seems that the larger the is, the larger the displacement is.
  • both of the sample 6 with a small amount of magnetic powder added and the sample 7 with a large amount of magnetic powder added had a small “displacement magnitude”.
  • the stress caused by the predetermined magnetic force is weak, and it is considered that a large displacement was not caused.
  • sample 7 with a large amount of magnetic powder a magnetic field was applied. Even if the magnetic powders are in contact with each other before being applied, and the magnetic powder is attracted by the magnetic force, it is difficult to change the interval between the magnetic powders. From these results, it can be seen that when the blending amount of the magnetic powder is 20 to 40% by mass, it is preferable to increase the magnitude of displacement.
  • Samples 10 to 13 were all “x” for “evaluation of change in hardness”, which was the same as when the hardness of the magnetic part was changed. The reason for this is also the same, although the hardness of the magnetic part itself has changed, but the hardness of the base part to be laminated has a great influence, and the overall hardness is difficult to change regardless of whether a magnetic field is applied or not. It seems to be.
  • Sample 12 with 6% by mass of magnetic powder has a small displacement, but samples 10, 11, and 13 with 20 to 45% by mass of magnetic powder have a large displacement. became. From this result, it can be seen that in the case where the magnetic part having a predetermined thickness is formed and laminated with the base part, the amount of displacement can be increased if the added amount of the magnetic powder is 20% by mass or more. .
  • the sample 16 was “ ⁇ ” and the sample 17 was “x”.
  • the magnetic part of the sample 16 penetrates the wall thickness, the surrounding area is covered with a flexible base part. Therefore, when pressed, the magnetic part swells laterally to reduce the increase in load, and the overall change in hardness. Seems to be slightly smaller.
  • the hardness of the magnetic part itself has changed, the hardness of the base part to be laminated has a great influence, and the overall hardness is difficult to change regardless of whether a magnetic field is applied. I think that the.
  • the “displacement size” it was confirmed that the boundary portions of both the samples 16 and 17 protruded. Further, it was confirmed that only the magnetic part to which the magnetic field was applied was displaced among the plurality of magnetic parts.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

磁性弾性体の磁場による変位を利用した電子機器の表示部分等への利用を図ること。 磁性を備える弾性体でなる磁性部2と、この磁性部2の少なくとも側面を覆う非磁性の弾性体でなるベース部3とを備える磁気変形部材11であって、少なくとも前記磁性部2に、磁場の印加によりベース部3との境界側端部2bが形状変形する磁性変形部2bを有し、この形状変形が表れる表示部を表面s1に有する磁気変形部材11を提供する。この磁気変形部材11によれば磁性部2とベース部3との境界を変形させて、表示部での触覚や視覚を変化させることができる。

Description

磁気変形部材
 本発明は、ヒトに対する触覚性や視覚性が変化する表示部を表面に備える磁気変形部材に関する。
 従来、柔軟性のある弾性体に磁性体を含ませた磁性弾性体に対して磁場を印加するとその形状が変化するという性質を利用して、磁性弾性体をアクチュエータに用いることが知られており、例えば、磁場の強さに応じて伸長または収縮する磁気応答型アクチュエータの技術が特開2012-125136号公報(特許文献1)に記載されている。
特開2012-125136号公報
 この特開2012-125136号公報(特許文献1)には、磁場と磁性弾性体の変形との関係が詳細に説明されており、磁性弾性体の具体的な利用例としてはマッサージ機への適用が記されている。
 本発明者は、この公報の記載にあるような磁性弾性体をはじめとして種々の磁性材料、弾性材料について研究を進めたところ興味深い性質を見出した。即ち本発明は、この興味深い性質に関して研究を重ねることによって、磁性弾性体の新たな可能性や代替材料の適用、そして、新たな用途を開発することに成功したので、本発明はこうした技術を提供するものである。
 上記目的を達成する本発明の磁気変形部材は以下のとおり構成される。
 即ち、磁性を備える弾性体でなる磁性部と、この磁性部の少なくとも側面を覆う非磁性の弾性体でなるベース部とを備える磁気変形部材であって、少なくとも前記磁性部に、磁場の印加によりベース部との境界側端部が形状変形する磁性変形部を有し、この形状変形が表れる表示部を表面に有する磁気変形部材を提供する。
 そして、この変位が磁性部の中央部に対して前記境界側端部を相対的に外方に突出させる変位とすることができる。
 ベース部を有せず磁性部のみからなる部材に対して磁場を印加すると、厚みが薄くなる方向に磁性部全体が凹むか、または他の文献によれば厚み方向に伸びることが示されている。これらに共通するのは、磁性部の外形に対して伸びる方向または縮む方向のどちらか一方に変形するとされていることである。こうした従来技術に対して本発明では、弾性変形可能で磁性を備えた磁性部とともに、磁性を有しない弾性体であるベース部を設けることで、磁性部のベース部との境界側端部を変位させることに成功したのである。この現象は、均一な磁束中において、磁力に起因する圧縮方向の応力、圧縮変形によって厚みが小さくなる分の体積を外側に逃そうとする広がり方向の応力、この広がり方向の応力をベース部が抑制する力などが相乗的に作用することでもたらされると考えられる。
 磁性部のベース部との境界側端部の変位は、磁性部の中央部に対して前記境界側端部を相対的に外方に突出させる変位とすることができる。この変位は、磁性部自体が磁場によって弾性変形可能な柔軟性を有することに加え、この磁性部に接触するベース部もまた弾性体であるため、ベース部は磁性部の変形を抑制すると同時に、磁性部の変形に追随して磁性部との境界部分が伸張可能であるからである。
 前記ベース部における前記磁性部との境界側端部に、前記磁性部の磁性変形部の形状変形に伴って形状変形するベース変形部を有することができる。
 ベース部における磁性部との境界側端部に、磁性部の磁性変形部の形状変形に伴って形状変形するベース変形部を有するため、磁性部だけでなくベース部も変形させることができ、これにより磁性部とベース部の境界部を変形させることができる。
 磁気変形部材は、その表面とは反対側のベース部と磁性部の両表面に、剛体でなる硬質部を備えることができる。
 表示部を備える表面とは反対側の裏面となるベース部と磁性部の両表面に、剛体でなる硬質部を備えることとしたため、表面とは反対側の裏面方向への磁性部の変位を抑えることができ、表面から外方向への変位をより大きなものとすることができる。
 磁気変形部材の表面に、磁性部とベース部の表面を保護する保護部を備えるものとすることができる。
 磁気変形部材の表面に保護部を備えたため、ゲルのような摩擦や引裂きに弱い材質からなるベース部や磁性部を保護し耐久性を高めることができる。また、表面の触感や操作性を良くすることができる。
 ベース部よりも硬質の規制部をベース部の外縁に備えるものとすることができる。ベース部の外縁にベース部よりも硬質の規制部を設けたため、磁性部やベース部の外方に向かう広がり変形を抑止して磁性部とベース部との境界部分の変位をより大きなものとすることができる。
 前記表面とは反対側に、前記磁場を印加する磁石を備えることができる。磁石を表面とは反対側の裏面に備えたため、磁気変形部材の一方面側だけに磁石を配置することができる。よって、磁石を磁気変形部材の裏側に隠すことができる。
 また、前記表面に対する交差方向への磁力線を印加して前記磁場を形成するように磁石を配置することができる。前記表面に対する交差方向への磁力線を印加して前記磁場を形成するように磁石を配置したため、ベース部と磁性部との境界を表面に対する垂直方向に大きく変位させることができる。
 前記表示部を電子機器へのタッチ操作又は押圧操作が行われる操作部とする磁気変形部材とすることができる。
 前記表示部は、電子機器へのタッチ操作又は押圧操作が行われる操作部であるため、タッチパネルや押しボタンスイッチを備える操作部として利用することができる。
 前記磁性変形部が、点字や文字、数字、記号、模様を表示する形状である磁気変形部材とすることができる。
 即ち、磁性部のベース部との境界側端部の変位により点字や文字、数字を表示することができるため、点字や文字、数字を表示する表示機器として利用することができる。
 前記磁性部を複数備えており、当該複数の磁性部は、各磁性部の前記磁性変形部どうしが一体となって所定の表示を構成するように配置されている磁気変形部材とすることができる。
 前記磁性部を複数備え、当該複数の磁性部は、各磁性部の前記磁性変形部どうしが一体となって所定の表示を構成するように配置したため、個々の磁性部を点字や文字、数字、種々の画像等の一部を構成する網点のように作用させ、点字や文字等の所望の表示を形成することができる。
 磁性部がベース部の肉厚を貫通する形状である磁気変形部材とすることができる。ベース部を貫通する磁性部を形成することで、磁場を印加したときに磁性部が圧縮変形し外側に広がろうとする体積を大きくするように作用させ、磁性部のベース部との境界側の突出変位を大きくすることができる。
 磁性部の表面以外をベース部が覆う磁気変形部材とすることができる。磁性部の表面以外をベース部が覆うこと、即ち、磁性部の表面を除く側面や底面を覆い、磁性部を表面側に偏在させることで、磁場の印加により磁性部が硬化しても、磁性部の下側に積層するベース部が柔らかく弾性変形することから、磁場の印加にかかわらず全体的に柔軟な磁気変形部材とすることができる。
 磁性部をベース部から突出させて形成することができる。磁性部をベース部から突出させて形成したため、その突出した磁性部が視認され易く、ヒトの指等に接触し易い。そのため、磁性部に対する視覚変化や触感変化を感じ易くすることができる。
 磁性部をゲルで構成することができる。磁性部をゲルとすることで、磁場の印加によって変形し易くすることができる。また、磁性部を流体を用いて構成する場合と比較して、流体漏れの心配がなく、耐久性を高めることができる。
 磁性部が、磁性体が分散した粘性流体とこれを被覆する可撓性膜とを有することができる。磁性部を、磁性体が分散した粘性流体とこれを被覆する可撓性膜とを有するため、磁場の印加による磁性部の硬さの変化を大きくすることができる。
 磁性部を、磁性金属箔や可撓性磁性膜からなる薄膜で構成することができる。磁性部を、磁性金属箔や可撓性磁性膜からなる薄膜で構成したため、ベース部成形用金型で磁性金属箔や可撓性磁性膜をインサート成形することで簡単に磁気変形部材を形成することができる。
 磁性部の硬度はJIS規定のE硬度で0~50とすることができる。磁性部の硬度をJIS規定のE硬度で0~50としたため、磁性部に含まれる磁性体が磁場の作用で移動し得る距離を長くでき、磁場を印加したときの変位を大きくすることができる。また、磁場を印加する前は柔軟でありながら、磁場を印加した後は硬度を高め、硬度変化に起因する触感の変化を得易くすることができる。
 本発明によれば、触感や視覚で認識できる磁気変形部材を得ることができる。
第1実施形態の磁気変形部材の要部の説明図であり、分図1(A)はその平面図、分図1(B)は分図1(A)の1(B)-1(B)線断面図である。 第1実施形態の磁気変形部材に硬質部を設けた場合の説明図であり、図1(B)相当の断面図である。 第1実施形態の磁気変形部材に規制部を設けた場合の説明図であり、分図3(A)はその左上端の平面図、分図3(B)はその右下端の平面図である。 第1実施形態の磁気変形部材に保護部を設けた場合の説明図であり、図1(B)相当の断面図である。 第1実施形態の磁気変形部材に磁石で磁場を印加した状態を示す説明図であり、図1(B)相当の断面図である。 第1実施形態の磁気変形部材に別の形態の磁石で磁場を印加した状態を示す説明図であり、図1(B)相当の断面図である。 第2実施形態の磁気変形部材の要部の説明図であり、分図7(A)はその平面図、分図7(B)は分図7(A)の7(B)-7(B)線断面図である。 第2実施形態の磁気変形部材に磁石で磁場を印加した状態を示す説明図であり、図5相当の断面図である。 第2実施形態の磁気変形部材に別の形態の磁石で磁場を印加した状態を示す説明図であり、図6相当の断面図である。 第3実施形態の磁気変形部材の要部の説明図であり、分図10(A)はその平面図、分図10(B)は分図10(A)の10(B)-10(B)線断面図である。 第3実施形態の別の磁気変形部材の要部の説明図であり、図10(B)相当の断面図である。 第3実施形態の磁気変形部材に磁石で磁場を印加した状態を示す説明図であり、分図12(A)は図10で示す磁気変形部材の断面図、分図12(B)は図11で示す磁気変形部材の断面図である。 第4実施形態の磁気変形部材の要部の説明図であり、分図13(A)はその平面図、分図13(B)は分図13(A)の13(B)-13(B)線断面図である。 第5実施形態の磁気変形部材の要部の説明図であり、分図14(A)はその平面図、分図14(B)は分図14(A)の14(B)-14(B)線断面図である。 第6実施形態の磁気変形部材の要部の説明図であり、分図15(A)はその平面図、分図15(B)は分図15(A)の15(B)-15(B)線断面図、分図15(C)は分図15(A)の15(C)-15(C)線断面図である。
 本発明による磁気変形部材について図面を参照しつつ説明するが、各実施形態において同一の材質、組成、製法、作用、効果等については重複説明を省略する。
 磁気変形部材を構成する主な構成単位について、まず第1実施形態から第3実施形態で説明し、こうした構成単位を持って形成される応用例について第4実施形態から第6実施形態で説明する。
 第1実施形態[図1~図6]
 本実施形態の磁気変形部材11の要部構成を図1で示す。図1(A)はその平面図、図1(B)はその断面図である。この図1に示すように、磁気変形部材11は磁性部2とベース部3とからなるものであり、本実施形態では、磁性部2がベース部3の肉厚を貫通しており、磁性部2の側面がベース部3で覆われている。磁気変形部材11はその外形がシート状であり、そのシートの中に図1で示されたような磁性部2をベース部3で覆う構成が含まれている。また、後述するようにシートの表面s1は磁場の印加により変形する表示部となっている。次には磁気変形部材11を構成する磁性部2とベース部3について説明する。
 <磁性部>
 磁性部は、ゴム弾性変形可能な材質(弾性体)でなり、磁性を備える部位である。その一形態として、バインダーとバインダーに分散する磁性体とを主成分とするゲル状部材とすることができ、この場合の磁性は磁性体によって発現する。
 磁性体には、磁場を印加したときに生じる応力を大きくするため、強磁性体を用いることが好ましい。また、磁場を印加していないときには、磁性体どうしの相互作用がないことが好ましいため保磁力の小さい軟磁性体であることが好ましい。軟磁性体としては、鉄、ニッケル及びコバルトなどの金属軟磁性体や、鉄珪素合金やパーマロイ、センダスト、パーメンジュールなどの軟磁性合金、ソフトフェライトなどの磁性粉を用いることができる。
 磁性部に含まれる磁性体の含有量を6~60体積%、質量割合でいえば64~92質量%とすることが好ましい。磁性体の含有量が6体積%未満では、磁性部の変形量と硬さの双方が小さくなるおそれがある。また、磁性体の含有量が60体積%を超えると、磁場を印加していない状態における磁性部の硬さが硬くなりすぎ、磁場を印加したときに磁性部が変形し難くなるおそれがある。
 後述する磁性部の変形を大きくするためには、磁性部中の磁性体どうしの距離が変化することが好ましく、磁性体どうしが離れて分散する程度の比較的少量を磁性部中に含むことが好ましい。具体的には、磁場を印加したときに、触感の変化の大きな磁性部とするために、磁性部に含まれる磁性体の含有量を20~40体積%、質量割合でいえば64~83質量%とすることが好ましい。
 また、磁場を印加したときの磁性部の硬さを硬くする場合には、磁性体どうしの相対位置を固定するために磁性体どうしの接点を多くすることが好ましい。より具体的には、磁性体をやや多めに含むことで、分散している磁性体どうしの距離を小さくして、任意の磁性体とその周囲の磁力が及ぶ範囲内の磁性体との接点を増やすことが好ましいと考えられる。したがって、磁場を印加したときの磁性部の硬さを硬くするためには、磁性部に含まれる磁性体の含有量を20~49体積%、質量割合でいえば64~88質量%とすることが好ましい。
 磁性体の含有量を多くすると、磁場を印加しないときの磁性部の硬さも高まる傾向があるが、磁場を印加した時の硬さの上昇の方が大きいため、磁場印加時の硬さの変化を大きくしたい場合にも、磁性体の添加量を多くすることが好ましい。
 磁性体の平均粒径は、0.05~1000μmとすることが好ましい。平均粒径が0.05μm未満の場合には、個々の磁性体に作用する磁力が小さくなるため、変位するための応力が小さく、変位が小さくなるおそれがある。一方、1000μmを超えると、磁性粉の粒子1つ1つに働く磁力が大きくなり、磁場印加時に磁性粉が脱落するおそれがある。
 磁性体の形状は、球状や塊状、柱状、針状、板状、鱗片状など種々の形状のものを用いることができる。しかし、磁場を印加したときの変位の大きさを大きくするという観点からは、球状などのアスペクト比が小さな粒子が好ましい。こうした粒子を用いることで、磁場を印加したときに、離れていた粒子どうしが確実に接近して、大きな変位を生じさせるためである。これに対して、アスペクト比が大きい粒子を用いた場合には、個々の粒子が回転することで、他の粒子と接近する場合もあるため、相対的に変位量が小さくなるおそれがある。また、磁場を印加したときの硬さの変化を大きくするという観点からも、球状などのアスペクト比が小さな粒子が好ましい。磁性体どうしが、密に接近することで、硬さが増すためである。
 バインダーは高分子材料からなり、柔軟性の高い高分子ゲル、ゴム及び熱可塑性エラストマーなどを用いることができる。高分子ゲルとして、シリコーンゲル、及びポリウレタンゲルなどが挙げられる。また、ゴムとして、天然ゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、スチレン-ブタジエン共重合ゴム、ニトリルゴム、水添ニトリルゴム、クロロプレンゴム、エチレン-プロピレン共重合ゴム、塩素化ポリエチレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、ポリイソブチレンゴム、及びアクリルゴムなどが挙げられる。また、熱可塑性エラストマーとして、スチレン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、及びポリウレタン系熱可塑性エラストマーなどが挙げられる。これらの中でも、磁性体を高充填でき、硬化して極めて柔軟なゲルを形成することができるシリコーンゲルを用いることが好ましい。なお、これらの高分子材料は、単独で用いず、二種以上を組合せて用いてもよい。
 バインダーは、日本工業規格であるJIS K 6253のタイプEの硬度計によって測定される値(以下「E硬度」)で50以下であることが好ましい。硬さがE50を超えると、磁場を印加したときの形状の変化や硬さの変化が小さくなるおそれがある。また、E硬度の下限を限定しないのは、測定限界以下(E0以下)であっても好ましい範囲に含まれるからである。このE0以下を別の尺度である針入度でみると、針入度で320程度までは好ましく用いることができ、340までは利用可能である。但し、これよりも柔らかくなり、針入度が340を超えると、自重で変形して磁気変形部材としての形状を維持できないおそれがある。
 上記針入度は、JIS K2220記載の装置を用いて試験片の表面に対する針入度を測定した結果である。即ち、JIS K2207に規定される形状の針を用い、針と針固定具全体の重さ(すなわち試験片にかかる重さ)は50gとしている。
 磁性部は、上記磁性体をバインダー中に分散したものである。但し、磁性部には磁性体やバインダー以外にもその機能を損なわない範囲で種々の添加剤を含ませることができる。例えば、可塑剤、分散剤、カップリング剤、粘着剤などの有機成分を含んでも良い。またその他の成分として難燃剤、酸化防止剤、着色剤などを適宜添加してもよい。
 <ベース部>
 ベース部は、非磁性の材料でなり、磁性部を囲むように形成されている。また、ベース部も、磁性部と同様にゴム弾性変形可能な材質(弾性体)でなり、その一態様としてはゲル状とすることができ、柔軟な触感を持たせることができる。磁場中でまったく磁化しない性質であることが好ましいが、磁性が大きくならない程度の少量の磁性を有する充填材の含有を除外するものではなく、磁性部との比較で磁化の程度が遥かに小さい実質的に非磁性であればよい。
 ベース部もまた磁性部のバインダーと同様に高分子材料で形成することができる。具体的には、柔軟性の高い高分子ゲル、ゴム及び熱可塑性エラストマーなどを用いることができる。ベース部に用いる高分子材料は、磁性部のバインダーと同じでも良いし、異なるものでも良いが、同じ高分子材料を用いれば、ベース部と磁性部の密着性を高めて一体化しやすいなどのメリットがある。
 ベース部の硬さは、磁性部の硬さと同じとすることも異なるものとすることもできる。ベース部と磁性部の硬さを同じにすれば、磁場を印加しないときには、磁性部とベース部の硬さの違いを感じることがなくその境界がわからない一体感のある磁気変形部材とすることができる。そうした一方で磁場を印加すれば、磁性部が硬くなることから磁性部とベース部の硬さの違いの感触を得ることができる。また、ベース部の硬さを磁性部の硬さよりも硬くすると、磁場を印加したときに生じる磁性部が広がろうとする方向に対する規制力が高まり、磁性部の端部の外方への変位を大きなものとすることができる。ただし、磁性部とベース部との境界部分の変位もまた、ベース部によって規制を受けるため、硬さの上限は針入度80とすることが好ましい。
 <硬質部>
 図2で示すように、磁性部2とベース部3の表面s1とは反対側の面s2に、剛体からなる硬質部4を積層することができる。硬質部4は、磁場を印加した場合に、表面s1とは反対側へ磁性部2が変形することを抑止することができる。これにより、硬質部4を設けない場合よりも磁性部2の端部の外方への変形を大きなものとすることができると考えられる。
 硬質部は、ベース部や磁性部が有する粘着性によって一体化するが、接着剤等を用いて一体化してもよいし、一体化しないように構成してもよい。硬質部4は硬質樹脂から形成することができる。
 <規制部>
 図3で示すように、ベース部3の周囲(側面)には、ベース部3の広がりを規制する規制部5を設けることができる。磁気変形部材11に磁場を印加したときに、磁性部2が圧縮されるとともに、周囲に広がる方向の応力が生じるが、ベース部3もまたゲル状で柔らかいため、ベース部が周囲に広がるおそれがある。そのため、そうした広がりを防止するために設けたのが規制部5である。
 規制部の材質は、ベース部よりも硬い材質であれば、一定の効果を奏することができるが、より硬質な樹脂材料で形成することが好ましい。
 <保護部>
 図4で示すように、磁性部2やベース部3の表面s1には、磁性部2やベース部3を保護する保護部6を設けることができる。磁性部2やベース部3はゲル状物質からなるため、保護部6を設けることで、耐久性を高め、また表面s1を表示部とする際にその触感を良くすることができる。また、保護部6に印刷等で文字や図形、模様等を施すことで機能性、意匠性を高めることができる。
 保護部は、磁性部に磁場を印加して磁性部を変位させ、その後、磁場の印加を解いたときに、元の形状に戻ることを助けるように作用させることができる一方で、磁性部の変位の妨げとなるおそれもある。そのため、保護部には、磁性部の変形を過度に妨げず、かつ磁場を解消したときには変位を元に戻すように働く弾性を備えることが好ましく、保護部もまた復元力を有する部材で構成し、磁性部の変位によって伸び縮みできる材質であることが好ましい。
 このような保護部としては、ブチルゴムやスチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム等の合成ゴムの他、天然ゴムや、スチレン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマー、塩化ビニル系熱可塑性エラストマー等の熱可塑性エラストマー等で構成される樹脂フィルムや塗膜を用いることができる。また、オレフィン系樹脂、ポリウレタン樹脂、ビニル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂等の樹脂フィルムについても可とう性を有する薄膜であれば好適に用いることができる。
 <動作>
 次に、硬質部4を設けた構成の第1実施形態の磁気変形部材11の動作について図5および図6に基づいて説明する。
 まず、図5で示すように、磁性部2とベース部3に硬質部4を設けた裏面s2側に磁石M1を配置する。磁石M1の向きは、図面における上側がN極、下側がS極となるように配置するがこの逆であっても良い。これらの向きに磁石を配置することで磁力線の向きは表面s1に対する交差方向へ向くようにすることができる。こうして磁石M1を配置し、磁場が印加されると磁性部2の中央部2aは磁石に引きつけられるように凹む方向に変位する。そうした一方で磁性部の外周であり、ベース部との境界側の端部2bはこの中央部に対して相対的に外方に突出するように形状変形を起こす(磁性変形部)。この磁性部2に接するベース部3も弾性体であるため、ベース部3における磁性部2との境界側端部3bは前記端部2bの形状変形に伴って形状変形する(ベース変形部)。こうした変形に加えて、磁性部2全体が硬化する。この突出変形と硬化変化は、磁場の印加を解消すれば、即ち、磁石を除去すれば速やかに解消し、元の形状および元の硬さに戻る。
 磁性部とベース部の境界に変化が生じる理由は明らかではないが次のように考えられる。磁気変形部材を磁束に置くと磁力に起因する圧縮方向の応力が生じ中央部は凹む方向に変位するが、体積を外側に逃そうとする広がり方向にも変位する力が働く。ところが、磁性部の周囲はベース部が囲んでおり、この広がり方向の応力は規制され、表面方向に逃げることとなり、この力が磁力に起因する圧縮方向の応力に勝り、磁性部のベース部側の端面で突出するように変位するものと思われる。一方、硬くなる現象については、磁場の印加によって磁性体どうしが結びつき、拘束されることで磁性部が硬くなるものと思われる。
 磁場を印加する範囲を変えることで変形させる磁性部の数を変えることができる。図5に示すのは、1つの磁性部に対し、その磁性部だけに磁場が印加されるように磁石M1を配置したが、図6で示すように、3つの磁性部に対して磁場が印加されるように磁石M2を配置すれば、これら3つの磁性部を同時に変形させることができる。磁石には永久磁石を用いることができ、またコイルを使った電磁石を用いることもできる。
 <製造方法>
 磁気変形部材の製造方法の一例を説明する。磁性部については、まずバインダーとなる硬化前の液状高分子に磁性体を配合した液状組成物を調製し、この液状組成物を磁性部の形状に対応した金型に注入し硬化させて磁性部を得る。次に、ベースを成形する金型内にこの磁性部をインサートし、ベース部の材料である硬化前の液状高分子を注入して硬化させる。こうして、ベース部と磁性部が一体となった磁気変形部材を得る。
 硬質部や保護部を設ける方法としては、あらかじめ準備したフィルム状の硬質部または保護部を、ベース部を成形する金型内に磁性部とともにインサートして一体成形する方法や、磁性部とベース部とを形成した後、フィルム状の硬質部または保護部を貼り付けたり、塗装等で磁性部やベース部の表面や裏面に硬質部や保護部を設けたりする方法などが挙げられる。規制部を設ける方法としては、こうして得られたものの外周に規制部を貼り付ける方法が挙げられる。
 磁気変形部材11は、磁場を印加することにより磁性部が硬化し、磁性部のベース部との境界側端部が外方に変位する。したがって、磁場を印加する前後で、磁気変形部材表面の触覚や視認性の変化を感じることができる。
 変形例1
 本実施形態で示す磁気変形部材は、磁性部の材質をゲル状物質から、磁性体が分散した粘性流体とこれを被覆する可撓性膜とに変更したものである。
 粘性流体としては、例えば、シリコーン系オイル、パラフィン系オイル、エステル系オイル、液状ゴム等の液体を用いることができまる。中でも、温度依存性、耐熱性、信頼性等の要求性能により、シリコーン系オイルが好ましく、具体的には、ジメチルシリコーンオイル、メチルフェニルシリコーンオイル、メチルハイドロジェンシリコーンオイル、フッ素変性シリコーンオイル等が好適である。
 また、この粘性流体には、先の実施形態で示した磁性体を配合するが、磁性体の含有量は6~47体積%、質量割合でいえば64~87質量%とすることが好ましい。磁性体の含有量が6体積%未満では、磁性部の変形量と硬さの双方が小さくなるおそれがある。磁性体の含有量が47体積%を超えると、磁性体を含む粘性流体の流動性が損なわれるおそれがある。また、粘性流体には、磁性体以外にも種々に、液体に反応または溶解しない固体粒子を添加することができる。例えば、シリコーン系オイルに反応または溶解しない固体粒子としては、シリコーンレジン粉末、ポリメチルシルセスキオキサン粉末、湿式シリカ、乾式シリカ、ガラスビーズ、ガラスバルーン等、又はこれらの表面処理品等を用いることができ、これらを単独もしくは複数組合せて用いることができる。
 可とう膜としては、ゴム状弾性体を用いることができ、ブチルゴムやスチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、アクリルゴム等の合成ゴムの他、天然ゴムや、スチレン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマー、塩化ビニル系熱可塑性エラストマー等の熱可塑性エラストマーを好適に用いることができる。
 本実施形態の構成において、磁性部の全体を可とう膜で覆う構成の他、ベース部を貫通する貫通孔の表面および裏面と、側面の表面付近および裏面付近を可とう膜で形成する構成とすることができる。この表面(および裏面)と側面の表面(および裏面)付近を可とう膜とする構成では、前記貫通孔の側面の一部を硬質樹脂で構成しても良い。硬質樹脂を利用することで、磁性流体の封止を容易にすることができるとともに、後述の硬質部との固着部位として利用することができる。
 粘性流体と粘性流体に分散する磁性体を可とう膜で封止した構成とする磁性部であっても、その硬さは、前記実施形態における磁性部の硬さと同様の範囲とすることが好ましい。
 第2実施形態[図7~図9]
 本実施形態の磁気変形部材21を図7で示す。この磁気変形部材21は、磁性部2を表面側s1に偏在させており、表面s1以外の部分をベース部3で覆っている。より具体的には、図7(B)の断面図で示すように、磁気変形部材21の表面s1から所定の厚さの磁性部2が形成されており、磁性部2の厚みを超える深部は周囲と同じベース部3となっている。
 図7では、硬質部4を設けた構成を示すが、磁気変形部材11と同様に、硬質部4や規制部5、保護部6を設けるか否かは任意である。
 本実施形態の磁気変形部材21の動作について図8および図9に基づいて説明する。まず、図8で示すように、磁性部2とベース部3に硬質部4を設けた裏面s2側に磁石M1を配置する。こうして磁場が印加されると磁性部2の中央部2aは磁石に引きつけられるように凹む方向に変位し、ベース部との境界側の端部2bは外方に突出変位する。加えて、磁性部2全体が硬化する。この突出変位と硬化変化は、磁場の印加を解消すれば、即ち、磁石を除去すれば速やかに解消し、元の形状および元の硬さに戻る。
 なお、図9で示すように、3つの磁性部に対して磁場が印加されるように磁石M2を配置すれば、これら3つの磁性部を同時に変形させることができる。
 本実施形態の磁性部は、印刷法によって形成することができる。したがって、磁性部を複雑なパターンや装飾パターンとして形成することができ、機能性を高めたり、意匠性を高めたりし易い。
 磁性部を表面側に偏在させると、磁性部の硬さが変化しても、磁性部の下側に積層するベース部の硬さは変化しないため、磁場の印加の有無にかかわらず、柔軟な磁気変形部材とすることができる。即ち、第1実施形態の磁気変形部材よりも磁性部の硬さを硬くし易い。
 変形例1
 本実施形態で示す磁気変形部材は、磁性部の材質を第1実施形態の変形例1と同様の材質に変更したものである。即ち、本実施形態における磁性部は、磁性体が分散した粘性流体とこれを被覆する可撓性膜とで構成している。
 本実施形態の構成において、磁性部の全体を可とう膜で覆う構成の他、ベース部の表面に設けられた凹部の表面と側面の表面付近を可とう膜で形成する構成とすることができる。この表面と側面の表面付近を可とう膜とする構成では、前記凹部の底面と側面の一部を硬質樹脂で構成しても良い。硬質樹脂を利用することで、磁性流体の封止を容易にすることができる。
 粘性流体と粘性流体に分散する磁性体を可とう膜で封止した構成とする磁性部であっても、その硬さは、前記実施形態における磁性部の硬さと同様の範囲とすることが好ましい。
 変形例2
 本実施形態で示す磁気変形部材は、磁性部の材質を磁性金属箔に変更したものである。磁性金属箔としては、鉄、ニッケル及びコバルトなどの軟磁性金属箔や、鉄珪素合金やパーマロイ、センダスト、パーメンジュールなどの軟磁性合金箔等を利用することができる。
 変形例3
 本実施形態で示す磁気変形部材は、磁性部の材質を硬質の材質でなる可とう性の磁性膜に変更したものである。こうした磁性膜としては、鉄、ニッケル及びコバルトなどの金属軟磁性体や、鉄珪素合金やパーマロイ、センダスト、パーメンジュールなどの軟磁性合金、ソフトフェライトなどの磁性粉をインクや塗料に配合し、塗布することで形成した塗膜等を利用することができ前記インクや塗料に含まれるバインダーとしては、第1実施形態で説明した磁性部として用いることができるバインダーの他に、ポリエステル樹脂、ビニル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、オレフィン系樹脂など、可とう性を備えた樹脂材料を用いることができる。
 第3実施形態[図10~図12]
 本実施形態の磁気変形部材31を図10で示す。この磁気変形部材31は、表面において磁性部2をベース部3から突出するように構成したものである。また、図11で示す磁気変形部材41も磁性部2をベース部3から突出するように構成したものである。但し、図10で示す磁気変形部材31の磁性部2がベース部3の肉厚を貫通するように構成されているのに対し、図11で示す磁気変形部材41は、その磁性部2がベース部3の表面側に偏在している。
 図12には、磁場を印加した場合の磁性部2の変化の様子を模式的に表したものである。磁気変形部材31,41においても、磁場が印加されると磁性部2の中央部2aは磁石に引きつけられるように凹む方向に変位し、ベース部との境界側の端部2bは外方に突出変位する磁性変形部となる。このため、磁性部2は凹凸が小さくなるように変形する。換言すれば、高い突起を備える表面から平坦に近い表面に変化する。これにより触感の変化を感じることができる。
 磁性部をベース部から突出させたその形状は、ベース部から一様に突出させる場合の他、図10や図11で示すように、磁性部の中央を周囲よりも突出させた半球状やドーム状とすることができる。半球状やドーム状に中央をやや突出させると、磁場を印加して磁性部を圧縮変形させたときに、磁性部の凹凸が小さくなるように、即ち、平坦になるように変位させることができ、触感の変化を感じ易くすることができる。
 第4実施形態[図13]
 本実施形態の磁気変形部材51は、これまで説明した磁気変形部材を応用し、オーディオ装置等の表示部分に利用するものである。この磁気変形部材51の要部構成を図13で示す。図13(A)はその平面図、図13(B)はその断面図である。
 図13で示すように、磁気変形部材51に設けた3つの磁性部2は、それぞれの磁性部2が3つの操作ボタン7a,7b,7cに対応する形状に構成されている。また、操作ボタン7a,7b,7cの全部に磁場を印加し得る磁石M2が設けられている。
 磁場を印加しない状態においては、表面は略均一に柔らかであり操作ボタン7a,7b,7cは表示されないが、オーディオ操作部として機能させる際には、磁場を印加することで3つの操作ボタン7a,7b,7cを表面から浮かび上がらせて、操作ボタン7a,7b,7cの位置を表示するようにできる。
 なお、変更形態として操作ボタン7a,7b,7cに対応する3つの磁石M1を設けて、操作ボタン7a,7b,7cごとに表面から浮かび上がらせて表示するようにすることもできる。
 第5実施形態[図14]
 本実施形態の磁気変形部材61は、ポータブル立体表示画面の表示装置として利用するものである。この磁気変形部材61の要部構成を図14で示す。図14(A)はその平面図、図14(B)はその断面図である。これらの図で示すように、一つの磁性部2の形状を円柱状とし、複数個の磁性部2をベース部3中に縦横に規則的に配列している。一つの磁性部2の直径は、0.1~5mmの範囲で選択した一の大きさにし、磁性部どうしに挟まれる部分のベース部の長さ(磁性部どうしの間隔)を0.1~10mmの範囲で選択した一の長さとする。
 また、表面の表示部には保護部を、裏面には硬質部を、そしてベース部の外周には規制部をそれぞれ設けている。
 磁性部の直径を0.1~5mmとしたのは、0.1mm未満では、表面の凹凸の変化が小さくなりすぎ、触感の変化が小さくなるおそれがあるからであり、5mmよりも大きい場合には、もはや複数の磁性部による触感の変化というよりも、単一の磁性部の変位によって触感が変化し、対応できる変化のパターンが少なくなるからである。
 また、磁性部どうしの間隔を0.1~10mmとしたのは、0.1mm未満では磁性部どうしが影響し変位が小さくなるおそれがあるからであり、10mmを超えると対応できる変化のパターンが少なくなるおそれがあるからである。
 磁気変形部材の裏面s2には、個々の磁性部に対応した電磁石を配置しており、縦横に複数個配置した磁性部うち、所望の一個または複数個の磁性部のみに同時に磁場を印加し、それ以外の磁性部には磁場がかからない状態に置くことができる。
 磁性部および磁石を上記のように配列したため、所望の磁性部に磁場を印加することで、その磁場を印加した磁性部のみを変位させまた硬くすることができる。即ち、所望の磁性部を変位させ、その磁性部を設けた部分を表示部の表面から浮かび上がらせて所望の立体画像を表示させ、時間の経過によって印加する磁場のパターンを変えることで、その立体画像が変化し、その変化によって動画のように変化する立体画像を楽しむことができる。
 別の具体例としては所定の磁性部を浮かび挙がらせて点字とすることができ、ポータブル電子点字書籍として利用することができる。
 <変形例>
 磁石の配置を磁性部に対する1:1対応で配置する代わりに、1個の磁性部の大きさを超えた所望の大きさを最小単位として磁場を印加し得る磁石とし、これを複数個設けることもできる。こうした磁石とすれば、その最小領域内の磁性部に磁場を印加することができ、その磁場を印加した領域内にある磁性部をまとめて変位させることができる。
 なお、磁性部は規則的に配列した例を示しているが、必ずしも規則的である必要はなく、ランダムに配列したり、形状や間隔が異なる磁性部を併用したりしても、印加する磁場を制御することで、所望の立体画像を得ることも可能である。
 第6実施形態[図15]
 本実施形態の磁気変形部材71は、時刻表示装置として利用するものである。この磁気変形部材71の要部構成を図15で示す。図15(A)はその平面図、図15(B)、図15(C)は図15(A)の別の位置の断面図である。これらの図で示すように、一つの数字8を形成し得る7つの要素をそれぞれ一つの磁性部2で形成し、その磁性部ごとに磁場を印加し得る磁石M1を配置している。
 磁場を印加しない状態においては、数字は表示されないが、所定の磁性部に磁場を印加することで特定の数字を浮かび上がらせて時刻を表示することができる。
 次に実施例に基づいて本発明を説明する。
 各試料の磁気変形部材の形成
 <試料1~7>
 第1実施形態や第2実施形態に相当する磁気変形部材を作製した。まず、第1実施形態に相当する磁気変形部材として、横80mm×縦50mmで厚さが2mmのシート形状で、中央に10mm四方の貫通孔を3つ備えたベース部を形成し、続いて、この貫通孔を埋めるように磁性部を形成した。こうして試料1~試料7の磁気変形部材を作製した。
 <試料8~15>
 また、第2実施形態に相当する磁気変形部材として、離型フィルムの上にスクリーン印刷で中央に10mm四方の大きさで所定の厚さとなるように3つの磁性部を印刷形成し、この離型フィルムを金型内にインサートし、横80mm×縦50mmで厚さが2mmのシート形状となるようにベース部を成形した。こうして試料8~試料15の磁気変形部材を作製した。なお、平面視では試料8~15と試料1~7とは同じ形状である。
 <試料16>
 さらに、第1実施形態に相当する磁気変形部材として、直径10mmのドット状でベース部の肉厚を貫通する磁性部を縦2列、横2列の合計5つ設け、その周囲をベースでとり囲んだ厚さが2mmとなる試料16の磁気変形部材を作製した。
 <試料17>
 また、第2実施形態に相当する磁気変形部材として、直径10mmのドット状で厚さが0.15mmとなる磁性部を縦2列、横2列の合計5つ設け、その周囲をベースでとり囲んだ厚さが2mmとなる試料17の磁気変形部材を作製した。なお、平面視では試料16と試料17とは同じ形状である。
 <試料18>
 比較例に相当する試料として、横80mm×縦50mmで厚さが2mmのシート形状の全体を磁性部に相当する材料で形成した。こうして試料18の磁気変形部材を作製した。
 上記試料1~試料18の磁気変形部材について、各試料を構成する具体的な材質、性質、添加量等の詳細を表1に示す。なお、各試料のベース部は付加反応型シリコーンで形成した。磁性部はベース部と同じ付加反応型シリコーンに、磁性体として平均粒径が5μmで球状の珪素鉄粉(磁性粉)を配合した混合組成物を硬化させて形成した。試料ごとの磁性粉の配合量は表1に示す。
[規則91に基づく訂正 07.07.2017] 
Figure WO-DOC-TABLE-1
 各試料の性質
 <硬さの測定>
 各試料の磁性部とベース部に用いた材料について、その材料のみからなる厚さ10mmの試験片を準備し、JIS K 6253のタイプEの硬度計を用いてE硬度を測定した。その結果を表1に示す。
 <磁性部の変位量の測定>
 各試料を厚さ1mmのポリカーボネート樹脂板の上に載せ、その下側に直径30mm、厚さ5mmの円柱形状のネオジム磁石(0.18テスラ)を配置することで磁場を印加し、磁場の印加の前後の磁性部の表面の変位をCNC画像測定機(株式会社ミツトヨ製「QV202-PRO」)で測定した。測定結果は、表面に突出するものを“+”で、表面から沈み込む方向の変位を“-”で記載した。なお、試料18の変位の測定は、磁石の外形に沿った、他の試料の測定位置と略同じ位置で測定した。その結果を表1に示すが、表1において、磁性部の中央部における変位を「中央部の変位」とし、磁性部のベース部側のベース部との境界側端部の変位を「境界部の変位」とし、この両者の変位の差を「変位の大きさ」として、それぞれの項目に示す。
 <針入度の測定>
 各試料の磁性部とベース部を形成した材料について、個々の試料とは別にその材料のみからなる厚さ10mmの試験片を準備し、JIS K2220に準拠した装置を用いて表面の針入度を測定した。その際に、針の形状についてはJIS K2207に規定されるものを用い、針と針固定具全体の重さ(すなわち試験片にかかる重さ)は、50gとした。結果を表1に示す。
 <硬さの測定>
 各試験片について、先端の平坦面の直径が5mmで円柱形状である金属製のプローブを用いて、圧縮速度1mm/minの速度で50%圧縮したときの荷重を測定した。その結果を表1の「磁性部の硬さ(N)」「ベース部の硬さ(N)」の項目に示す。また、磁性部については、0.18テスラの磁場を印加した状態で同様に荷重を測定した。その結果を表1の「磁場印加時の磁性部の硬さ(N)」に示す。さらに、磁性部について、磁場印加時の硬さと印加しない硬さの比である(磁場印加時の磁性部の硬さ(N)/磁場を印加しないときの磁性部の硬さ(N)×100)を、表1の「磁場印加時の磁性部の硬さの変化(%)」に示す。
 各試料の評価
 <変位の大きさの評価>
 中央部ではマイナスに変位し、境界部ではプラスに変位した試料であって、変位の大きさの値が200μm以上だったのものを“◎”とした。
 中央部ではマイナスに変位し、境界部ではプラスに変位した試料であって、変位の大きさの値が50μm以上200μm未満だったのものを“○”とした。
 中央部ではマイナスに変位し、境界部ではプラスに変位した試料であって、変位の大きさの値が10μm以上50μm未満だったのものを“△”とした。
 中央部と境界部で変位の方向が同じだったもの、または中央部ではマイナスに変位し、境界部ではプラスに変位しているが、変位の大きさの値が10μm未満だった試料を“×”とした。この結果を表1に示す。
 <硬さの変化の評価>
 各試料に対応する試験片の硬さの変化を次のように評価した。磁場を印加した際の硬さと印加しないときの硬さの変化が110%未満のものを“×”、110%以上150%未満のものを“△”、150%以上200%未満のものを“○”、200%以上のものを“◎”とした。この結果を表1に示す。
 <触感の変化の評価>
 前記変位の大きさの評価結果と、硬さの変化の評価結果に基づき以下のように評価した。「◎と◎」、「◎と○」の場合には“◎”とした。「○と○」、「◎と△」、「○と△」、「×と◎」の場合には“○”とした。「△と△」、「×と○」、「×と△」の場合には“△”とした。そして、硬さの評価にかかわらず変位が“×”の場合には“×”とした。この結果を表1の「触感の変化」項目に示す。なお、上記「〇と〇」とした記載は、前者が変位の大きさの評価結果を、後者が硬さの評価結果をそれぞれ示す。
 考察
 <従来例との比較>
 試料18は、ベース部を形成せずに、全体を磁性部の材料で構成した試料である。この試料18では、磁場を印加しても表面に突出する変位は見られず、平坦な表面がゆるやかに凹むように変位をしていたため、触感の変化はほとんど感じられなかった。この試料18に対して、試料1~17は、磁性部のベース部側の境界は突出方向に、磁性部の中央部分は凹み方向に変位しており、触感の変化が際立っていた。
 <磁性部の硬さの影響について>
 磁性部の硬さに相違のある試料1、4~7を比較すると、針入度が30であり、やや硬めの磁性部を備える試料1は、硬さの変化が“△”であった。磁場を印加する前にもある程度の硬さを備えるため、硬さの変化が小さくなったものと思われる。一方、針入度が300と柔軟な試料6については、硬さの変化が“○”であった。試料6は、磁性部を極めて柔軟なものにするために、磁性粉の配合量を減らしているため、この場合は、所定の磁力によって生じる磁性粉どうしの拘束力が弱く、磁場を印加した状態において、やや硬さの上昇が小さかったものと思われる。これらの試料に対して、試料4、5、7は硬さの変化が大きく、何れも200%以上の変化を示していた。針入度が80の試料7では硬さの変化が300%を超えていた。これらの結果より、磁性部の硬さが針入度で80~190のときに、硬さの変化の増大に対して好ましいことがわかる。
 針入度が30でありやや硬めの磁性部を備える試料1は、変位の大きさが68μmでありその評価は“〇”となった。一方、針入度が300であり柔軟な試料6についても、変位の大きさが73μmでありその評価は“〇”となった。また、針入度の値が110である試料4や、針入度の値が190である試料5についても変位の大きさの評価は“〇”となった。これらの結果から、磁性部の硬さが針入度で30~300のときに、変位の大きさの増大に対して好ましく、その中では針入度が110~190のときにより好ましいことがわかる。
 なお、試料1で変位の大きさが68μm程度となったのは、磁性部が硬いため、所定の磁力によって生じる応力では大きな変位を生じさせることができなかったためと考えられる。また、試料6で変位の大きさが73μm程度となったのは、磁性粉の配合量を減らしてあり磁性部が極めて柔軟であるが、この場合でも、所定の磁力によって生じる応力が弱く、大きな変位を生じさせるまでに至らなかったためと考えられる。
 磁性部がベース部を貫通する前記試料1、4~7に対して、ベース部の上に磁性部を有する構成の試料8、10~13では、「硬さの変化」について何れも“×”となった。その理由は、磁性部そのものは硬さが変化しているものの、積層するベース部が柔軟なため、磁場の印加の有無にかかわらず積層体全体としてベース部の柔らかさに起因して硬くならなかったと考えられる。したがって、これらの試料のように磁性部をベース部に積層した構成とすれば、磁場の印加によって硬さの変化を生じさせ難い磁気変形部材を得る事ができることがわかる。
 針入度が30であり、やや硬めの磁性部を備える試料8においても、変位の大きさが265μmとなりその評価は“◎”となった。この結果は試料1の結果と対照的であるが、その理由は、磁性部が硬いものの柔軟なベース部が積層するため、磁性部の硬さがやや硬い場合であっても、変形が許容されるためであると考えられる。より具体的には、試料1では磁性部の圧縮と伸び変形を伴う変位であったの対して、試料8の場合には、圧縮や伸びよりも、曲げ変形によって変位しているように見えた。このため、磁性部が伸びにくい程度に硬い場合であっても、曲げを許容するものであれば、大きな変位となるものと考えられる。
 一方、針入度が300と柔軟な試料12については、変位の大きさの評価が“△”となった。試料12は、磁性粉の配合量が減って磁性部が極めて柔軟なものになっているが、この場合には、所定の磁力によって生じる応力が弱く、膜厚が薄いことも相まって、大きな変位を生じさせる応力が生じなかったことが考えられる。また、試料10、11については、試料4、5と同様に、変位の大きさが大きいものとなった。これらの結果より、所定厚みの磁性部を形成して、磁性部とベース部とを積層する構成の場合には、磁性部の硬さが針入度で30~190のときには変位の大きさの増大に対して好ましいことがわかる。
 <ベース部の硬さの影響について>
 ベース部の硬さが相違する試料2~4について「硬さの変化」の評価結果が同じであり、「硬さの変化」はベースの硬さに影響を受けない結果となった。一方「変位の大きさ」については、ベース部の針入度が80の試料2で変位の大きさが小さく “△”となり、試料3、4で“〇”となったことから、試料2では、ベース部が硬く、磁性部とベース部の境界で磁性部が拘束され、変形が抑制されたと考えられる一方で、ベース部の針入度が120および320である試料3、4では、大きな変位を生じさせており、ベース部の針入度が120以上であれば大きな変位を生じさせることができ、ベース部が柔軟であればあるほど、磁性部の変位の大きさを大きくさせることができると考えられる。
 試料9、10は何れも「硬さの変化の評価」について“×”であり、磁性部の硬さを変化させたときと同様であった。その理由についても、同様で、磁性部そのものは硬さが変化しているものの、積層するベース部の硬さが大きく影響し、磁場の印加の有無にかかわらず全体の硬さが変化しにくかったものと思われる。ただし、ベース部の硬さが硬くなるにつれて、ベース部の硬さの影響が小さくなり、やや硬さの変化がみられるようになっていた。
 また、ベース部の針入度が120の試料9で「変位の大きさの評価」について“△”、ベース部の針入度が320の試料10で“◎”となり、ベース部の針入度が大きいほど、変位の大きさが大きくなると思われる。
 <磁性粉の配合量の影響について>
 同一のマトリクスに対しての磁性粉の配合量が異なる試料4~7の「硬さの変化の評価」をみると、磁性粉の配合量が多くなるにつれて、硬さの変化が大きくなることがわかる。また、配合量が少ない試料6については硬さの変化が“○”であり、他の試料では硬さの変化の評価が“◎”であったことから、磁性粉の配合量は20~49質量%としたときに、硬さの変化の増大に対して好ましいことがわかる。
 また、磁性粉の添加量が少ない試料6と、磁性粉の添加量が多い試料7の双方とも「変位の大きさ」は小さいものであった。磁性粉の配合量が少ない試料6では、所定の磁力によって生じる応力が弱く、大きな変位を生じさせるに至らなかったものと考えられる一方で、磁性粉の配合量が多い試料7では、磁場を印加する前から磁性粉どうしが接触しており、磁力によって引き付けあっても、磁性粉どうしの間隔が変化し難いことから、大きな変位を生じさせることができなかったと考えられる。これらの結果より、磁性粉の配合量を20~40質量%とすると、変位の大きさの増大に対して好ましいことがわかる。
 試料10~13は何れも「硬さの変化の評価」について“×”であり、磁性部の硬さを変化させたときと同様であった。その理由についても、同様で、磁性部そのものは硬さが変化しているものの、積層するベース部の硬さが大きく影響し、磁場の印加の有無にかかわらず全体の硬さが変化しにくかったものと思われる。
 磁性粉の添加量が6質量%の試料12では、変位の大きさが小さいものの、磁性粉の添加量が20~45質量%の試料10、11、13では、変位の大きさが大きいものとなった。この結果より、所定厚みの磁性部を形成して、ベース部と積層する構成の場合には、磁性粉の添加量が20質量%以上添加されていれば、変位の大きさを大きくできることがわかる。
 <磁性部の厚みについて>
 総厚を2mmに一定にして、磁性部の厚みを変化させた試料4、10、14、15の「硬さの変化の評価」に関し、試料4では“◎”、試料15では“◎”、試料14は“△”、試料10は“×”であった。この試験では、50%圧縮しているため、総厚の50%が磁性部で構成されている試料15については、磁性部の硬さの変化が大きく影響しており、硬さの変化が大きくなることがわかる。一方、磁性部の厚みが25%の試料14については、磁性部に積層するベース部の影響が大きく、硬さの変化が小さくなることがわかる。この結果より、磁性部の厚みが厚いほど、硬さの変化が大きくなることがわかる。
 一方、「変位の大きさ」については、いずれの試料において、大きな変位量を示しており、磁性部の厚さによらず、大きな変位が得られることがわかる。
 試料16、17の「硬さの変化」について、試料16では“○”であり、試料17は“×”であった。試料16の磁性部は、肉厚を貫通しているものの、周囲を柔軟なベース部が覆っているため、押圧時には横方向に膨らむことで荷重の上昇が軽減され、全体としては硬さの変化がやや小さくなっているように思われる。一方、試料17については、磁性部そのものは硬さが変化しているものの、積層するベース部の硬さが大きく影響し、磁場の印加の有無にかかわらず全体の硬さが変化しにくかったものと思われる。
 一方、「変位の大きさ」については、試料16、17ともに、境界部が突出している様子が確認された。また、複数ある磁性部について、磁場を印加した磁性部のみが変位している様子が確認できた。
 上記実施形態や実施例で示した形態は本発明の例示であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、実施形態の変更または公知技術の付加や、組合せ等を行い得るものであり、それらの技術もまた本発明の範囲に含まれるものである。例えば、磁性部やベース部、そして磁気変形部材の図面に示した形状はその一例であり、こうした形状に限定されるものではない。
 11,21,31,41,51,61,71 磁気変形部材
 2 磁性部
  2a 中央部
  2b ベース部との境界側の端部
 3 ベース部
  3b 磁性部との境界側の端部
 4 硬質部
 5 規制部
 6 保護部
 7a,7b,7c 操作ボタン
 8 数字
 s1 表面
 s2 裏面(表面とは反対側の面)
 M1、M2 磁石

Claims (18)

  1.  磁性を備える弾性体でなる磁性部と、この磁性部の少なくとも側面を覆う非磁性の弾性体でなるベース部とを備える磁気変形部材であって、
     少なくとも前記磁性部に、磁場の印加によりベース部との境界側端部が形状変形する磁性変形部を有し、この形状変形が表れる表示部を表面に有する磁気変形部材。
  2.  前記可変形状部は、前記磁性部の中央部に対して前記境界側端部を相対的に外方に突出するように形状変形する請求項1記載の磁気変形部材。
  3.  前記ベース部における前記磁性部との境界側端部に、前記磁性部の磁性変形部の形状変形に伴って形状変形するベース変形部を有する請求項1又は請求項2記載の磁気変形部材。
  4.  前記表面とは反対側のベース部と磁性部の両表面に、剛体でなる硬質部を備える請求項1または請求項2記載の磁気変形部材。
  5.  前記表面に、磁性部とベース部の表面を保護する保護部を備える請求項1~請求項4何れか1項記載の磁気変形部材。
  6.  ベース部よりも硬質の規制部をベース部の外縁に備える請求項1~請求項5何れか1項記載の磁気変形部材。
  7.  前記表面とは反対側に、前記磁場を印加する磁石を備える請求項1~請求項5何れか1項記載の磁気変形部材。
  8.  前記表面に対する交差方向への磁力線を印加して前記磁場を形成するように磁石を配置する請求項1~請求項7何れか1項記載の磁気変形部材。
  9.  前記表示部は、電子機器へのタッチ操作又は押圧操作が行われる操作部である請求項1~請求項8何れか1項記載の磁気変形部材。
  10.  前記磁性変形部が、点字や文字、数字、記号、模様を表示する形状である請求項1~請求項8何れか1項記載の磁気変形部材。
  11.  前記磁性部を複数備えており、
     当該複数の磁性部は、各磁性部の前記磁性変形部どうしが一体となって所定の表示を構成するように配置されている請求項1~請求項10何れか1項記載の磁気変形部材。
  12.  磁性部がベース部の肉厚を貫通する形状である請求項1~請求項11何れか1項記載の磁気変形部材。
  13.  磁性部の表面以外をベース部が覆うものである請求項1~請求項11何れか1項記載の磁気変形部材。
  14.  磁性部をベース部から突出させて形成する請求項1~請求項13何れか1項記載の磁気変形部材。
  15.  磁性部がゲルでなる請求項1~請求項14何れか1項記載の磁気変形部材。
  16.  磁性部が、磁性体が分散した粘性流体とこれを被覆する可撓性膜とを有する請求項1~請求項14何れか1項記載の磁気変形部材。
  17.  磁性部を、磁性金属箔や可撓性磁性膜からなる薄膜で構成する請求項1~請求項14何れか1項記載の磁気変形部材。
  18.  磁性部の硬度が、JIS規定のE硬度で0~50である請求項1~請求項17何れか1項記載の磁気変形部材。
PCT/JP2017/023367 2016-07-07 2017-06-26 磁気変形部材 WO2018008444A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/315,204 US11073912B2 (en) 2016-07-07 2017-06-26 Magnetic deformable member
JP2018526040A JP6574968B2 (ja) 2016-07-07 2017-06-26 磁気変形部材

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-135300 2016-07-07
JP2016135300 2016-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018008444A1 true WO2018008444A1 (ja) 2018-01-11

Family

ID=60912532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/023367 WO2018008444A1 (ja) 2016-07-07 2017-06-26 磁気変形部材

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11073912B2 (ja)
JP (1) JP6574968B2 (ja)
WO (1) WO2018008444A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108962042A (zh) * 2018-07-23 2018-12-07 上海天马微电子有限公司 显示面板及其制作方法
JP6472109B1 (ja) * 2018-09-20 2019-02-20 株式会社ネットアプリ タッチパネルシステム及び記録媒体
US20200194660A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 Sekisui Polymatech Co., Ltd. Magnetic deformable member
KR102141085B1 (ko) * 2019-03-04 2020-08-04 주식회사 미성 플렉시블 자

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134745U (ja) * 1984-02-16 1985-09-07 株式会社吉野工業所 キヤツプ
JPH06224485A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Toshiba Corp 磁歪アクチュエータ
JPH06259007A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Casio Comput Co Ltd 点字表示装置
US5717423A (en) * 1994-12-30 1998-02-10 Merltec Innovative Research Three-dimensional display
JP2004295087A (ja) * 2003-03-11 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 表示装置
JP2006243812A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Kyocera Mita Corp タッチパネル並びにタッチパネル付き表示入力装置
JP2008502017A (ja) * 2004-06-07 2008-01-24 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 接触表示装置
JP4402389B2 (ja) * 2003-08-05 2010-01-20 日本放送協会 触覚ディスプレイ
JP4874498B2 (ja) * 2000-06-21 2012-02-15 インテレクチャル ベンチャーズ ファンド 23 エルエルシー 膨出型凹凸形状を有した素子
JP2014052586A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Denso Corp 自由形状提示装置
JP2015162202A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社東海理化電機製作所 入力装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4616796A (en) * 1981-07-23 1986-10-14 Inoue-Japax Research Incorporated Magnetic retainer assembly
DE3378805D1 (en) * 1982-07-06 1989-02-02 Nec Corp Transfer-type electromagnetic relay
JPS6243380U (ja) * 1985-09-03 1987-03-16
US5121091A (en) * 1989-09-08 1992-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Panel switch
DE3942542A1 (de) * 1989-12-22 1991-06-27 Lungu Cornelius Bistabiler magnetantrieb mit permanentmagnetischem hubanker
JP4121730B2 (ja) * 2001-01-19 2008-07-23 富士通コンポーネント株式会社 ポインティングデバイス及び携帯型情報機器
JP4175007B2 (ja) * 2002-03-22 2008-11-05 松下電器産業株式会社 回転操作型入力装置
KR100837399B1 (ko) * 2006-06-22 2008-06-12 삼성전자주식회사 2축 구동형 맴스 디바이스
JP4241791B2 (ja) * 2006-09-19 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 アクチュエータ、光スキャナ、および画像形成装置
EP2204469A4 (en) * 2007-10-31 2012-03-28 Canon Anelva Corp MAGNETRON, CATHODE MAGNETRON SPRAY APPARATUS AND METHOD FOR MANUFACTURING ELECTRONIC DEVICE
US20160188086A1 (en) * 2008-01-04 2016-06-30 Tactus Technology, Inc. Dynamic tactile interface
KR101463821B1 (ko) * 2008-06-19 2014-12-04 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
US8665228B2 (en) * 2008-06-19 2014-03-04 Tactile Displays, Llc Energy efficient interactive display with energy regenerative keyboard
JP5181093B2 (ja) * 2008-12-08 2013-04-10 韓國電子通信研究院 タッチスクリーン及びその動作方法
US8187006B2 (en) * 2009-02-02 2012-05-29 Apex Technologies, Inc Flexible magnetic interconnects
US20100328231A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Research In Motion Limited Overlay for electronic device and method of identifying same
US20110148608A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Research In Motion Limited Portable electronic device and method of control
US10719131B2 (en) * 2010-04-05 2020-07-21 Tactile Displays, Llc Interactive display with tactile feedback
US20200393907A1 (en) * 2010-04-13 2020-12-17 Tactile Displays, Llc Interactive display with tactile feedback
KR20120049630A (ko) * 2010-11-09 2012-05-17 주식회사 이노칩테크놀로지 다방향 입력 장치
JP2012125136A (ja) 2010-11-18 2012-06-28 Panasonic Corp 磁気応答型アクチュエータ
ITTO20110347A1 (it) * 2011-04-20 2012-10-21 Fond Istituto Italiano Di Tecnologia Attuatore magnetico con membrana nanocomposita
US10096264B2 (en) * 2014-05-13 2018-10-09 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Tactile interface for visually impaired
JP2016018420A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 ユニバーシティ・オブ・タンペレUniversity of Tampere 触覚型デバイス
KR101790895B1 (ko) * 2016-06-14 2017-10-26 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 다방향성 구동 모듈
CN209946856U (zh) * 2018-04-13 2020-01-14 苹果公司 用于触觉界面的驱动机构和触觉机构

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134745U (ja) * 1984-02-16 1985-09-07 株式会社吉野工業所 キヤツプ
JPH06224485A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Toshiba Corp 磁歪アクチュエータ
JPH06259007A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Casio Comput Co Ltd 点字表示装置
US5717423A (en) * 1994-12-30 1998-02-10 Merltec Innovative Research Three-dimensional display
JP4874498B2 (ja) * 2000-06-21 2012-02-15 インテレクチャル ベンチャーズ ファンド 23 エルエルシー 膨出型凹凸形状を有した素子
JP2004295087A (ja) * 2003-03-11 2004-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd 表示装置
JP4402389B2 (ja) * 2003-08-05 2010-01-20 日本放送協会 触覚ディスプレイ
JP2008502017A (ja) * 2004-06-07 2008-01-24 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 接触表示装置
JP2006243812A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Kyocera Mita Corp タッチパネル並びにタッチパネル付き表示入力装置
JP2014052586A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Denso Corp 自由形状提示装置
JP2015162202A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社東海理化電機製作所 入力装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108962042A (zh) * 2018-07-23 2018-12-07 上海天马微电子有限公司 显示面板及其制作方法
JP6472109B1 (ja) * 2018-09-20 2019-02-20 株式会社ネットアプリ タッチパネルシステム及び記録媒体
WO2020059780A1 (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 株式会社ネットアプリ タッチパネルシステム、相互通信型タッチパネルシステム及び記録媒体
JP2020047008A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 株式会社ネットアプリ タッチパネルシステム及び記録媒体
US11003286B2 (en) 2018-09-20 2021-05-11 Netappli Co., Ltd. Touch panel system, intercommunication-type touch panel system and recording medium
US20200194660A1 (en) * 2018-12-13 2020-06-18 Sekisui Polymatech Co., Ltd. Magnetic deformable member
KR102141085B1 (ko) * 2019-03-04 2020-08-04 주식회사 미성 플렉시블 자

Also Published As

Publication number Publication date
US20190324544A1 (en) 2019-10-24
US11073912B2 (en) 2021-07-27
JP6574968B2 (ja) 2019-09-18
JPWO2018008444A1 (ja) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6574968B2 (ja) 磁気変形部材
EP3203353B1 (en) Magnetic apparatus for providing tactile sensation
Yang et al. Development of a miniature tunable stiffness display using MR fluids for haptic application
CN106796445B (zh) 触觉提供装置
US9354705B2 (en) Integrated haptic feedback simulating device using kinesthesia providing module including magnetorheological fluid and thin-film-type tactile sensation providing module
KR100951836B1 (ko) 전기유변유체를 이용한 햅틱모듈, 그 제어방법 및 햅틱모듈을 갖는 햅틱 제공 장치
US10755539B2 (en) Tactile information providing device
KR20090082714A (ko) 자력 유체를 이용하여 입력 지점을 감지할 수 있는 화면표시 장치 및 방법
Yasu Magnetact: magnetic-sheet-based haptic interfaces for touch devices
Phung et al. Bidirectional tactile display driven by electrostatic dielectric elastomer actuator
US20230049042A1 (en) Flexible tactile actuator
Chen et al. FW-Touch: A finger wearable haptic interface with an MR foam actuator for displaying surface material properties on a touch screen
Chen et al. A spherical actuator-based hand-held haptic device for touch screen interaction
Tsimeris et al. ForceForm: a dynamically deformable interactive surface
Chen et al. Characterization of a compliant multi-layer system for tactile sensing with enhanced sensitivity and range
Kyung et al. Texture display mouse: vibrotactile pattern and roughness display
EP3877828B1 (en) Electromagnetically actuating a haptic feedback system
Abbasi et al. Leveraging the snap buckling of bistable magnetic shells to design a refreshable braille dot
US20200192482A1 (en) Magnetic deformable member
Weiss et al. Rendering physical effects in tabletop controls
Bernat et al. Dielectric elastomer actuator biased by magnetorheological elastomer with permanent magnet
JP2016151777A (ja) 入力装置
Heo et al. Creating haptic illusion of compliance for tangential force input using vibrotactile actuator
KR20100138219A (ko) 엠알유체를 이용한 통합 질감제시장치
KR101097803B1 (ko) 자기유변유체를 이용한 강성제공모듈, 이를 이용한 햅틱 제공장치 및 강성제공방법

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018526040

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17824050

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17824050

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1