WO2017217537A1 - 押圧器具 - Google Patents

押圧器具 Download PDF

Info

Publication number
WO2017217537A1
WO2017217537A1 PCT/JP2017/022344 JP2017022344W WO2017217537A1 WO 2017217537 A1 WO2017217537 A1 WO 2017217537A1 JP 2017022344 W JP2017022344 W JP 2017022344W WO 2017217537 A1 WO2017217537 A1 WO 2017217537A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotating body
shaft portion
connecting member
coil spring
collar
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/022344
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明剛 趙
Original Assignee
株式会社 Mtg
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 Mtg filed Critical 株式会社 Mtg
Priority claimed from JP2017118298A external-priority patent/JP2017225815A/ja
Publication of WO2017217537A1 publication Critical patent/WO2017217537A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H15/00Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains

Definitions

  • the present invention relates to a pressing device capable of pressing the surface of a rotating body against a human body for the purpose of beauty and the like.
  • a rotating body formed of a substantially spherical rotating member, and a rotating body that can be gripped and rotatably supports the rotating body.
  • a pressing device including a grip portion having a shaft portion formed at a tip thereof. Such a pressing device is, for example, rotated while pressing the surface of a rotating body against the facial skin, and repeatedly applies a pressing force to a desired site.
  • a connecting member that is interposed between a rotating body and a shaft portion and rotatably supports the rotating body with respect to the shaft portion.
  • a metal bearing such as a ball bearing or a needle bearing
  • Such a conventional pressing device has a metal bearing (such as a ball bearing or a needle bearing) formed on the connecting member thereof, and is configured to smoothly rotate the rotating body with respect to the shaft portion.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and even when a metal bearing is abolished, the rotation of the rotating body can be satisfactorily maintained and the backlash of the rotating body with respect to the shaft member is suppressed. It is in providing the pressing device which can do.
  • the invention according to claim 1 is composed of a substantially spherical rotating member, a rotating body whose surface can be pressed by a human body, a shaft portion formed at the tip of a gripping gripper, the rotating body and the shaft portion, And a connecting member that rotatably supports the rotating body with respect to the shaft portion, and is capable of pressing the surface of the rotating body against a human body while holding the gripping portion.
  • the connecting member includes an urging unit that constantly applies an urging force to the rotating body in the axial direction of the shaft portion.
  • the biasing means is made of an elastic member.
  • the elastic member comprises a coil spring inserted through the shaft portion.
  • the connecting member has a collar that can be displaced in the axial direction of the shaft portion by the biasing force of the biasing means. And the connecting member can be pressed against the shaft portion by the biasing force of the biasing means.
  • the connecting member and the rotating body can rotate with respect to the shaft portion, and the biasing force by the biasing means Is set to a value that can resist the weight of the connecting member and the rotating body.
  • the connecting member includes the urging means that constantly applies the urging force in the axial direction of the shaft portion to the rotating body. The rotation can be maintained satisfactorily and play of the rotating body with respect to the shaft portion can be suppressed.
  • the urging means is made of an elastic member, a desired urging force can be reliably applied to the rotating body.
  • the elastic member is formed of a coil spring inserted through the shaft portion, the elastic member can be easily attached to the shaft portion, and a desired urging force can be applied to the rotating body. It can be surely given.
  • the connecting member comprises a collar that can be displaced in the axial direction of the shaft portion by the biasing force of the biasing means, and the connecting member is pressed against the shaft portion by the biasing force of the biasing means.
  • the urging force of the urging means can be stably applied to the rotating body.
  • biasing force by an urging means was set to the value which can resist the weight of the said connection member and a rotary body. Therefore, even when the rotating body is gripped in the downward direction, the biasing force of the biasing means applied to the rotating body can be maintained.
  • the front view and side view which show the pressing instrument which concerns on the 1st Embodiment of this invention II-II sectional view in FIG. The front view which shows the rotary body and shaft part in the press instrument Sectional view taken along line IV-IV in FIG. Exploded view on the tip side of the pressing device Sectional view taken along line VI-VI in FIG.
  • the top view and side view which show the color of the other form applied to the press instrument which concerns on embodiment of this invention The perspective view which shows the press instrument which concerns on other embodiment (comprising two rotary bodies) of this invention. Side view and front view showing the pressing device AA line sectional view in FIG. The perspective view which shows the press instrument which concerns on further another embodiment (comprising four rotary bodies) of this invention. Side view and front view showing the pressing device BB sectional view in FIG.
  • the pressing device is capable of applying a weak current while pressing the skin of the face for the purpose of cosmetics.
  • the rotating body 1 and a shaft at the tip are provided. It is mainly composed of a grip portion 2 in which the portion 3 is formed, a connecting member 4 in which a locking claw 4a is formed, a collar 5, a power source portion 7, and a coil spring 8 (biasing means).
  • the rotating body 1 is composed of a substantially spherical rotating member and is configured such that the surface can be pressed against a human body (for example, the skin of the face).
  • the rotating body 1 according to the present embodiment is made of a conductive material that can be energized at least on the surface thereof, so that a weak current can flow with electric power supplied from the power supply unit 7.
  • the rotating body 1 is formed with an insertion recess A extending upward from the lower portion thereof, and the distal end side of the shaft portion 3 can be inserted into and connected to the insertion recess A. Has been.
  • the grip portion 2 includes a shaft portion 3 that rotatably supports the rotating body 1 and is formed of a rod-shaped portion that can be gripped with one hand.
  • the grip 2 has a power source 7 such as a solar power generator that can generate power by receiving sunlight, and can supply a weak current or the like to the rotating body 1 as described above. Yes.
  • the shaft portion 3 is made of a metal shaft-like member attached to the tip of the grip portion 2, and has step shapes 3a to 3d respectively formed in the circumferential direction as shown in FIGS. Has been. Then, when the rotating body 1 is assembled to the front end side of the shaft portion 3 via the connecting member 4, as shown in FIG. 6 opening edge part 6a contacts.
  • the connecting member 4 is interposed between the rotating body 1 and the shaft portion 3, and is used to rotatably support the rotating body 1 with respect to the shaft portion 3. It consists of a cylindrical member made of resin for connecting the rotating body 1 and the grip portion 2 to the front end side. As shown in FIGS. 4 to 6, the connecting member 4 has an insertion hole 4c through which the shaft portion 3 can be inserted at the center thereof, and a plurality of locking claws 4a formed on the side surface. These latching claws 4a are formed of a part integrally formed with the connecting member 4, and have a claw shape that protrudes to the side of the connecting member 4 by a predetermined dimension and can be bent inward.
  • the locking claw 4a is in a protruding state in which a predetermined dimension protrudes from the side surface of the connecting member 4 in a normal state.
  • the locking claw 4a bends inward and sinks into the side surface. It is in a state.
  • the connecting member 4 is attached to the distal end side of the shaft portion 3
  • the locking claw 4 a is pressed inward by the inner peripheral wall surface of the insertion recess A in the process of being inserted into the insertion recess A of the rotating body 1.
  • the state is set to the immersion state, and when the locking portion 1a is formed, it returns to the protruding state and can be locked with the locking portion 1a.
  • the collar 5 is formed with an insertion hole 5a through which the shaft portion 3 can be inserted at the center thereof, and the distal end side of the shaft portion 3 is inserted through the insertion hole 4c of the connecting member 4 and the insertion hole 5a of the collar 5.
  • a C-ring 6 is further attached to the distal end side, so that the connecting member 4 and the collar 5 can be prevented from falling off from the shaft portion 3.
  • the collar 5 is attached so as to be displaceable in the axial direction of the connecting member 4 by fitting into an attachment recess f formed in the connecting member 4.
  • the connecting member 4 (with the collar 5 attached) is attached to the distal end side of the shaft portion 3, and the C-ring 6 is used to prevent the connecting member 4. Then, the connecting member 4 is inserted into the insertion recess A of the rotating body 1. Assembly is performed by locking the four locking claws 4a to the locking portion 1a. As a result, when the surface of the rotating body 1 is moved while being pressed against the skin of the human body, the connecting member 4 rotates around the shaft portion 3, so that a massage effect can be obtained at that portion, which has a positive effect on beauty. You can expect to be affected.
  • an electrically connected plate-like conductive member E1 and an annular conductive member E2 are disposed inside the grip portion 2, and one end of the plate-like conductive member E1 is connected to the power supply portion 7.
  • the annular conductive member E2 is assembled in contact with a small diameter portion (step shape) 3d formed at the base end of the shaft portion 3.
  • the negative terminal of the power supply unit 7 is connected to a conductive member E ⁇ b> 3 formed on the surface of the grip unit 2.
  • the connecting member 4 according to the present embodiment is made of a conductive material such as a conductive resin, and is assembled in electrical contact with the shaft portion 3 and between the shaft portion 3 and the rotating body 1.
  • An insulating member 9 is attached to the.
  • the connecting member 4 accommodates a coil spring 8 as a biasing means inside in a compressed state, and the shaft of the shaft portion 3 by the biasing force of the coil spring 8 (biasing means).
  • a collar 5 is provided that can be displaced in the direction (upward in FIG. 4). That is, the coil spring 8 is housed with one end abutting against the connecting member 4 and the other end abutting against the lower surface 5b of the collar 5 and being compressed by a predetermined size.
  • the C-ring 6 is provided that can be displaced in the direction (upward in FIG. 4). That is, the coil spring 8 is housed with one end abutting against the connecting member 4 and the other end abutting against the lower surface 5b of the collar 5 and being compressed by a predetermined size.
  • the C-ring 6 is provided that can be displaced in the direction (upward in FIG. 4). That is, the coil spring 8 is housed with one end abutting against the connecting member 4 and the other end abutting against the lower
  • the collar 5 to which the urging force of the coil spring 8 is applied tends to be displaced upward together with the C ring 6, presses the opening edge portion 6 a of the C ring 6 against the step shape 3 b of the shaft portion 3, and The lower surface 4 b of the connecting member 4 is pressed against the step shape 3 a of the shaft portion 3 by force.
  • the coil spring 8 since the coil spring 8 is provided, the urging force is always applied to the rotating body 1 in the axial direction of the shaft portion 3 via the collar 5 and the C ring 6. Can do it.
  • the connecting member 4 includes the collar 5 that can be displaced in the axial direction of the shaft portion 3 by the biasing force of the coil spring 8 (biasing means), and the connecting member by the biasing force of the coil spring 8. 4 is configured to be able to press the shaft portion 3 against the shaft portion 3, and the urging force of the coil spring 8 can displace the collar 5 to absorb the play and press the connecting member 4 against the shaft portion 3. The electrical contact between the connecting member 4 and the shaft portion 3 can be reliably maintained.
  • the biasing force applied by the coil spring 8 smoothly maintains the rotation of the rotating body 1 and the connecting member 4 with respect to the shaft portion 3 while absorbing the backlash between the rotating body 1 and the connecting member 4 and the shaft portion 3.
  • it is set to a value (spring load) that can withstand the weight of the connecting member 4 and the rotating body 1 (total weight of the rotating portion).
  • the spring load of the coil spring 8 is preferably set to about 1.1 to 3.0 times the weight of the connecting member 4 and the rotating body 1 (total weight of the rotating portion).
  • 0.1 / 2 5%.
  • the connecting member 4 accommodates a coil spring 8 as a biasing means in a compressed state therein, and the axial direction of the shaft portion 3 (see FIG. 3) by the biasing force of the coil spring 8 (biasing means).
  • 8 is provided with a displaceable collar 5 '.
  • the coil spring 8 is housed with one end abutting against the connecting member 4 and the other end abutting against the upper surface 5 ′ b of the collar 5 ′ and compressed by a predetermined size. Is applied to the collar 5 ′ and the C ring 6.
  • the collar 5 ′ to which the urging force of the coil spring 8 is applied tends to be displaced downward, presses the lower surface of the collar 5 ′ against the shaft portion 3 a, and the reaction force causes the opening edge 6 a of the C ring 6. Is pressed by the stepped shape 3 b of the shaft portion 3.
  • the coil spring 8 since the coil spring 8 is provided, a biasing force is always applied to the rotating body 1 in the axial direction of the shaft portion 3 via the collar 5 ′ and the C ring 6. It can be done.
  • the connecting member 4 includes the coil spring 8 (biasing means) that constantly applies an urging force to the rotating body 1 in the axial direction of the shaft portion 3. Even if the made bearing is abolished, the rotation of the rotating body 1 can be maintained well and the backlash of the rotating body 1 with respect to the shaft portion 3 can be suppressed.
  • the urging means is made of an elastic member, a desired urging force can be reliably applied to the rotating body, and the elastic member is made of a coil spring 8 inserted through the shaft portion 3. Therefore, the coil spring 8 (elastic member) can be easily attached to the shaft portion 3 (that is, the coil spring 8 can be easily positioned and attached by inserting the coil spring 8 through the shaft portion 3). Thus, a desired urging force can be more reliably applied.
  • the coil spring 8 biasing means
  • the connecting member 4 since the coil spring 8 (biasing means) is accommodated (stored) in the connecting member 4, physical contact from the outside to the coil spring 8 can be suppressed, and the spring The performance as can be stabilized.
  • the play of the rotating body 1 with respect to the shaft portion 3 can be suppressed, when the rotating body 1 is pressed against the face or the like and rotated, the non-uniformity caused by the play of the rotating body 1 is not caused. Necessary impacts can be prevented from being imparted, and discomfort can be avoided.
  • the protruding portion S is formed on the collar 10 and the groove fa is formed on the connecting member 4.
  • the protruding portion S is formed on the connecting member 4, and the protruding portion S is formed on the collar 10.
  • a groove fa that can be fitted may be formed.
  • the projecting part S and the groove part fa may be formed one by one or three or more in addition to the two formed on the collar 10 and the connecting member 4 as in this embodiment. Good.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Abstract

金属製のベアリングを廃しても、回転体の回転を良好に維持することができるとともに、シャフト部材に対する回転体のガタを抑制することができる押圧器具を提供する。 略球状の回転部材から成るとともに、表面が人体に押圧され得る回転体1と、把持可能な把持部2の先端に形成されたシャフト部3と、回転体1とシャフト部3との間に介装され、シャフト部3に対して当該回転体1を回転自在に支持する連結部材4とを有し、把持部2を把持しつつ回転体1の表面を人体に押圧し得る押圧器具において、連結部材4は、回転体1に対してシャフト部3の軸方向に常時付勢力を付与する付勢手段としてのコイルスプリング8を具備したものである。

Description

押圧器具
 本発明は、美容等を目的として、回転体の表面を人体に押圧し得る押圧器具に関するものである。
 近時において、美容を目的とした美容用品が種々提供されるに至っており、その一つとして例えば略球状の回転部材から成る回転体と、把持可能とされるとともに回転体を回転自在に支持するシャフト部が先端に形成された把持部とを具備した押圧器具が提案されている。かかる押圧器具は、例えば顔面の皮膚に回転体の表面を押圧させつつ回転させ、所望部位に繰り返し押圧力を付与させるものとされている。
 さらに、従来の押圧器具として、例えば特許文献1にて開示されているように、回転体とシャフト部との間に介装されて当該シャフト部に対して回転体を回転自在に支持する連結部材を具備したものが挙げられる。かかる従来の押圧器具は、その連結部材に金属製のベアリング(ボールベアリングやニードルベアリング等)が形成されており、シャフト部に対して回転体を円滑に回転させ得るよう構成されていた。
特開2013-236650号公報
 しかしながら、上記従来の押圧器具においては、内部に金属製のベアリングが形成されていたため、例えば浴槽や洗面所等で使用した場合、金属製のベアリングが水に浸ってしまい、錆等が発生して円滑な回転を阻害してしまう虞があった。そこで、金属製のベアリングを用いないでシャフト部に対して回転体を回転させる構造が求められていたが、その場合、シャフト部の軸方向に対して回転体との間に回転のためのクリアランスを形成する必要がある。
 しかるに、回転体及びシャフト部には製造上の寸法公差があることから、回転体をシャフト部に組み付ける際にばらつきが生じてしまい、クリアランスが過大となってしまうと必要以上にガタが生じてしまうとともに、反対にクリアランスがなくなってしまうと回転体を良好に回転させることができなくなってしまうという問題があった。なお、錆が生じにくい金属製のベアリングを用いることも考えられるが、その場合、高価なベアリングが必要とされ、製造コストが嵩んでしまうという問題がある。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、金属製のベアリングを廃しても、回転体の回転を良好に維持することができるとともに、シャフト部材に対する回転体のガタを抑制することができる押圧器具を提供することにある。
 請求項1記載の発明は、略球状の回転部材から成るとともに、表面が人体に押圧され得る回転体と、把持可能な把持部の先端に形成されたシャフト部と、前記回転体とシャフト部との間に介装され、前記シャフト部に対して当該回転体を回転自在に支持する連結部材とを有し、前記把持部を把持しつつ前記回転体の表面を人体に押圧し得る押圧器具において、前記連結部材は、前記回転体に対して前記シャフト部の軸方向に常時付勢力を付与する付勢手段を具備することを特徴とする。
 請求項2記載の発明は、請求項1記載の押圧器具において、前記付勢手段は、弾性部材から成ることを特徴とする。
 請求項3記載の発明は、請求項2記載の押圧器具において、前記弾性部材は、前記シャフト部に挿通されたコイルスプリングから成ることを特徴とする。
 請求項4記載の発明は、請求項1~3の何れか1つに記載の押圧器具において、前記連結部材は、前記付勢手段の付勢力によって前記シャフト部の軸方向に変位可能なカラーを具備し、当該付勢手段の付勢力により前記連結部材を前記シャフト部に押圧させ得ることを特徴とする。
 請求項5記載の発明は、請求項1~4の何れか1つに記載の押圧器具において、前記シャフト部に対して前記連結部材及び回転体が回転し得るとともに、前記付勢手段による付勢力は、当該連結部材及び回転体の重量に抗し得る値に設定されたことを特徴とする。
 請求項1の発明によれば、連結部材は、回転体に対してシャフト部の軸方向に常時付勢力を付与する付勢手段を具備するので、金属製のベアリングを廃しても、回転体の回転を良好に維持することができるとともに、シャフト部に対する回転体のガタを抑制することができる。
 請求項2の発明によれば、付勢手段は、弾性部材から成るので、回転体に対して所望の付勢力を確実に付与することができる。
 請求項3の発明によれば、弾性部材は、シャフト部に挿通されたコイルスプリングから成るので、弾性部材をシャフト部に容易に取り付けることができるとともに、回転体に対して所望の付勢力をより確実に付与することができる。
 請求項4の発明によれば、連結部材は、付勢手段の付勢力によってシャフト部の軸方向に変位可能なカラーを具備し、当該付勢手段の付勢力により連結部材をシャフト部に押圧させ得るので、回転体に対して付勢手段の付勢力を安定して付与することができる。
 請求項5の発明によれば、シャフト部に対して連結部材及び回転体が回転し得るとともに、付勢手段による付勢力は、当該連結部材及び回転体の重量に抗し得る値に設定されたので、回転体が下方に向かう方向に把持した場合であっても、回転体に対して付与される付勢手段の付勢力を維持することができる。
本発明の第1の実施形態に係る押圧器具を示す正面図及び側面図 図1におけるII-II線断面図 同押圧器具における回転体及びシャフト部を示す正面図 図3におけるIV-IV線断面図 同押圧器具の先端部側の分解図 図5におけるVI-VI線断面図 本発明の第2の実施形態に係る押圧器具における回転体及びシャフト部を示す正面図 図7におけるVIII-VIII線断面図 同押圧器具の先端部側の分解図 図9におけるX-X線断面図 本発明の実施形態に係る押圧器具に適用される他の形態のカラーを示す平面図及び側面図 本発明の他の実施形態(回転体を2つ具備)に係る押圧器具を示す斜視図 同押圧器具を示す側面図及び正面図 図13におけるA-A線断面図 本発明の更に他の実施形態(回転体を4つ具備)に係る押圧器具を示す斜視図 同押圧器具を示す側面図及び正面図 図16におけるB-B線断面図
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
 第1の実施形態に係る押圧器具は、美容を目的として顔面の皮膚を押圧しつつ微弱電流を付与可能とされたもので、図1~6に示すように、回転体1と、先端にシャフト部3が形成された把持部2と、係止爪4aが形成された連結部材4と、カラー5と、電源部7と、コイルスプリング8(付勢手段)とから主に構成されている。
 回転体1は、略球状の回転部材から成るとともに、表面が人体(例えば顔面の肌)に押圧され得るよう構成されている。本実施形態に係る回転体1は、少なくともその表面が通電可能な導電性材料で構成されており、電源部7から供給される電力にて微弱電流が流れ得るようになっている。また、回転体1は、図4、6に示すように、その下部から上方に向かって延びる挿通凹部Aが形成されており、当該挿通凹部Aにシャフト部3の先端側が挿通して連結可能とされている。
 なお、挿通凹部Aの所定位置には、連結部材4の係止爪4aが係止可能な係止部1aが形成されている。把持部2は、回転体1を回転自在に支持するシャフト部3が先端に形成されるとともに、片手で握って把持可能な棒状部から成る。かかる把持部2には、太陽光を受けて発電し得る太陽光発電器等の電源部7が内部に収容されており、上述のように、回転体1に微弱電流等を供給可能とされている。
 シャフト部3は、把持部2の先端に取り付けられる金属製のシャフト状部材から成り、図4~6に示すように、周方向に亘ってそれぞれ形成された段形状3a~3dを有して構成されている。そして、シャフト部3の先端側に連結部材4を介して回転体1が組み付けられると、図4に示すように、段形状3aに連結部材4の下面4bが当接しつつ段形状3bにCリング6の開口縁部6aが当接するようになっている。
 連結部材4は、回転体1とシャフト部3との間に介装され、シャフト部3に対して当該回転体1を回転自在に支持するためのもので、本実施形態においては、シャフト部3の先端側に取り付けられて回転体1と把持部2とを連結するための樹脂製の筒状部材から成る。かかる連結部材4は、図4~6に示すように、その中央部においてシャフト部3を挿通可能な挿通孔4cが形成されるとともに、側面に複数の係止爪4aが形成されている。これら係止爪4aは、連結部材4と一体成形された部位から成り、当該連結部材4の側方に所定寸法突出するとともに、内側に向かって撓み得る爪状とされている。
 すなわち、係止爪4aは、通常状態において、連結部材4の側面から所定寸法突出した突出状態とされており、内側に向かって負荷が付与されると、内側に撓んで当該側面に没入した没入状態とされるのである。そして、連結部材4がシャフト部3の先端側に取り付けられた後、回転体1の挿通凹部Aに挿通される過程において、係止爪4aは、当該挿通凹部Aの内周壁面で内側に押圧されて没入状態とされるとともに、係止部1aの形成位置に達すると、突出状態に戻って当該係止部1aと係止し得るようになっている。
 なお、カラー5は、その中央部においてシャフト部3を挿通可能な挿通孔5aが形成されており、シャフト部3の先端側が連結部材4の挿通孔4c及びカラー5の挿通孔5aを挿通して取り付けられるとともに、更に先端側にCリング6が取り付けられており、シャフト部3から連結部材4及びカラー5が抜け落ちてしまうのを防止し得るよう構成されている。かかるカラー5は、連結部材4に形成された取付凹部fに嵌合することにより、当該連結部材4の軸方向に変位可能に取り付けられている。
 しかして、シャフト部3の先端側に連結部材4(カラー5が取り付けられた状態)を取り付け、Cリング6にて抜け止めを図った後、回転体1の挿通凹部Aに挿通して連結部材4の係止爪4aを係止部1aに係止させることにより組み付けが行われる。これにより、回転体1の表面を人体の肌に押圧しつつ移動させると、連結部材4がシャフト部3を中心として回転するので、その部位においてマッサージ効果を得ることができ、美容によい影響が及ぼされるのを期待することができる。
 一方、把持部2の内部には、電気的に接続された板状の導電性部材E1及び環状の導電性部材E2が配設されており、板状の導電性部材E1の一端が電源部7のプラス端子に接続されるとともに、環状の導電性部材E2がシャフト部3の基端に形成された細径部(段形状)3dに接触して組み付けられている。また、電源部7のマイナス端子は、把持部2の表面に形成された導電性部材E3に接続されている。さらに、本実施形態に係る連結部材4は、例えば導電性樹脂等の導電性材料から成り、シャフト部3と電気的に接触して組み付けられているとともに、シャフト部3と回転体1との間には絶縁性の部材9が取り付けられている。
 これにより、把持部2を把持して導電性部材E3に接触した状態で人体の所望部位(顔面等)に回転体1を接触させて転動させると、電源部7からの電流(微弱電流)が導電性部材E1、E2、シャフト部3及び連結部材4を介して回転体1まで流れるので、回転体1によるマッサージ効果に加え、微弱電流を表皮に付与することによる電気的効果を期待することができる。
 ここで、本実施形態に係る連結部材4は、内部に付勢手段としてのコイルスプリング8を圧縮状態にて収容するとともに、そのコイルスプリング8(付勢手段)の付勢力によってシャフト部3の軸方向(図4中上方)に変位可能なカラー5を具備している。すなわち、コイルスプリング8は、その一端が連結部材4に当接しつつ他端がカラー5の下面5bに当接して収容されるとともに、所定寸法圧縮されており、コイルスプリング8の付勢力がカラー5及びCリング6に付与されるようになっている。
 そして、コイルスプリング8の付勢力が付与されたカラー5は、Cリング6と共に上方に変位しようとし、当該Cリング6の開口縁部6aをシャフト部3の段形状3bに押圧させるとともに、その反力によって連結部材4の下面4bがシャフト部3の段形状3aに押圧される。このように、本実施形態においては、コイルスプリング8を具備しているので、カラー5及びCリング6を介して、回転体1に対してシャフト部3の軸方向に常時付勢力を付与することができるのである。
 すなわち、本実施形態に係る連結部材4は、コイルスプリング8(付勢手段)の付勢力によってシャフト部3の軸方向に変位可能なカラー5を具備し、当該コイルスプリング8の付勢力により連結部材4をシャフト部3に押圧させ得るように構成されているので、コイルスプリング8の付勢力により、カラー5を変位させてガタを吸収しつつ連結部材4をシャフト部3に押圧させることができ、当該連結部材4とシャフト部3との間の電気的接触を確実に維持することができるのである。
 コイルスプリング8にて付与される付勢力は、回転体1及び連結部材4とシャフト部3との間のガタを吸収しつつシャフト部3に対する回転体1及び連結部材4の回転を円滑に維持する程度に設定されるのが好ましく、特に本実施形態においては、連結部材4及び回転体1の重量(回転部総重量)に抗し得る値(バネ荷重)に設定されている。例えば、コイルスプリング8のバネ荷重を連結部材4及び回転体1の重量(回転部総重量)の1.1~3.0倍程度に設定するのが好ましい。
 コイルスプリング8として、線径d=0.5mm、有効巻数Na=4.5、線中心径=φ6、弾性係数G=6.85×10、自由長5mmのものを使用する場合、k=G・d/8・Na・D=6.85×10×0.5/8×4.5×6(N/mm)=56(gf/mm)となる。そして、カラー5及びCリング6の変位変化によるバネ荷重の変化(Δf)は、変位変化前のバネ荷重をf1、変位をΔX1とし、変位変化後のバネ加重をf2、変位をΔX2とすると、Δf=f2-f1=k(ΔX2-ΔX1)となる。
 したがって、変位変化によるバネ荷重の変化率(Δf/f1)=k(ΔX2-ΔX1)/(k・ΔX1)=(ΔX2-ΔX1)/ΔX1となり、ΔX1=2、ΔX2-ΔX1=0.1とした場合、0.1/2=5%となる。これにより、コイルスプリング8によって軸方向に付与されるバネ荷重f1(付勢力)=k・ΔX1=-56×2=112(gf)となり、連結部材4及び回転体1の重量(回転部総重量)の2.6倍程度に設定されている。
 次に、本発明に係る第2の実施形態の押圧器具について説明する。
 本実施形態に係る押圧器具は、第1の実施形態と同様、美容を目的として顔面の皮膚を押圧しつつ微弱電流を付与可能とされたもので、図7~10に示すように、回転体1と、先端にシャフト部3が形成された把持部2(図1、2参照)と、係止爪4aが形成された連結部材4と、カラー5と、電源部7と、コイルスプリング8(付勢手段)とから主に構成されている。なお、第1の実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、それらの詳細な説明を省略する。
 本実施形態に係る連結部材4は、内部に付勢手段としてのコイルスプリング8を圧縮状態にて収容するとともに、そのコイルスプリング8(付勢手段)の付勢力によってシャフト部3の軸方向(図8中下方)に変位可能なカラー5’を具備している。すなわち、コイルスプリング8は、その一端が連結部材4に当接しつつ他端がカラー5’の上面5’bに当接して収容されるとともに、所定寸法圧縮されており、コイルスプリング8の付勢力がカラー5’及びCリング6に付与されるようになっている。
 そして、コイルスプリング8の付勢力が付与されたカラー5’は、下方に変位しようとし、当該カラー5’の下面をシャフト部3aに押圧させるとともに、その反力によってCリング6の開口縁部6aがシャフト部3の段形状3bに押圧される。このように、本実施形態においては、コイルスプリング8を具備しているので、カラー5’及びCリング6を介して、回転体1に対してシャフト部3の軸方向に常時付勢力を付与することができるのである。
 コイルスプリング8にて付与される付勢力は、回転体1及び連結部材4とシャフト部3との間のガタを吸収しつつシャフト部3に対する回転体1及び連結部材4の回転を円滑に維持する程度に設定されるのが好ましく、特に本実施形態においては、連結部材4及び回転体1の重量(回転部総重量)に抗し得る値(バネ荷重)に設定されている。例えば、コイルスプリング8のバネ荷重を連結部材4及び回転体1の重量(回転部総重量)の1.5~2倍程度に設定するのが好ましい。
 上記第1、2の実施形態によれば、連結部材4は、回転体1に対してシャフト部3の軸方向に常時付勢力を付与するコイルスプリング8(付勢手段)を具備するので、金属製のベアリングを廃しても、回転体1の回転を良好に維持することができるとともに、シャフト部3に対する回転体1のガタを抑制することができる。特に、付勢手段は、弾性部材から成るので、回転体に対して所望の付勢力を確実に付与することができ、更には、弾性部材が、シャフト部3に挿通されたコイルスプリング8から成るので、コイルスプリング8(弾性部材)をシャフト部3に容易に取り付けることができる(すなわち、シャフト部3にコイルスプリング8を挿通させることにより容易に位置決めして取り付け可能)とともに、回転体1に対して所望の付勢力をより確実に付与することができる。
 また、本実施形態に係る連結部材4は、コイルスプリング8(付勢手段)の付勢力によってシャフト部3の軸方向に変位可能なカラー(5、5’)を具備し、当該カラー(5、5’)を介してコイルスプリング8(付勢手段)の付勢力が回転体1又はシャフト部3に付与されるので、回転体1に対してコイルスプリング8(付勢手段)の付勢力を安定して付与することができる。
 さらに、本実施形態によれば、シャフト部3に対して連結部材4及び回転体1が回転し得るとともに、コイルスプリング8(付勢手段)による付勢力(バネ荷重)は、当該連結部材4及び回転体1の重量に抗し得る値に設定されたので、回転体1が下方に向かう方向に把持した場合であっても、回転体1に対して付与されるコイルスプリング8(付勢手段)の付勢力を維持することができる。
 加えて、本実施形態においては、連結部材4内にコイルスプリング8(付勢手段)が収容(格納)されているので、コイルスプリング8に対する外部からの物理的接触を抑制することができ、バネとしての性能を安定させることができる。また、本実施形態によれば、シャフト部3に対する回転体1のガタを抑制することができるので、回転体1を顔などに押圧して回転させた際、回転体1のガタに起因する不必要な衝撃が付与されてしまうのを防止することができ、不快感を生じさせてしまうのを回避することができる。
 さらに、本実施形態に係る回転体1は、略球状とされているため、様々な角度で使用されることが予想されることから、回転体1を顔等の表皮に押圧して回転させる際、連結部材4が回転方向以外にも負荷がかかって摩耗してしまう虞がある。これに対し、本実施形態によれば、連結部材4がコイルスプリング8の付勢力により予圧されているので、摩耗によって生じた隙間を埋めることができ、ガタが生じてしまうのを防止することができる。
 しかるに、第1実施形態及び第2実施形態におけるカラー5、5’に代えて、図11に示すようなカラー10としてもよい。かかるカラー10は、中央にシャフト部3を挿通し得る挿通孔10aが形成された筒状部材から成るとともに、その側面には、側方に突出した突出部Sが形成されている。この場合、連結部材4の取付凹部fには、カラー10における突出部Sの輪郭形状に倣った溝部faが形成されており、カラー10を取付凹部fに取り付けると、突出部Sが溝部faに合致して嵌合し得るとともに、カラー10全体が連結部材4の軸方向に変位可能とされている。
 このようなカラー10によれば、連結部材4に取り付けられてコイルスプリング8の付勢力を受け得るとともに、突出部Sによる嵌合によって、回転体1が回転した場合であっても、連結部材4に対する相対的な回転を防止することができる。これにより、回転体1を回転させた際、連結部材4に対してカラー10が相対的に回転してしまい、コイルスプリング8が変形して特性に影響が及ぼされてしまうのを回避することができる。
 すなわち、連結部材4に対してカラー10が回転してしまうと、その回転力がコイルスプリング8に伝わって捩れが生じてしまい、バネの性能が設定したものからずれてしまう虞があるので、本実施形態の如くカラー10を連結部材4に嵌合して回転を防止することにより、コイルスプリング8に対して回転力が伝わってしまうのを回避し、バネの性能を安定させることができるのである。特に、本実施形態に係るカラー10によれば、突出部Sが溝部faに嵌合しているので、取付凹部f内において軸方向に変位する際、連結部材4に対して傾斜してしまうのを抑制でき、良好な変位を行わせることができる。
 なお、図11においては、カラー10に突出部Sが形成されるとともに連結部材4に溝部faが形成されているが、連結部材4に突出部Sを形成し、カラー10に当該突出部Sを嵌合し得る溝部faを形成するようにしてもよい。また、突出部S及び溝部faは、本実施形態の如くカラー10及び連結部材4にそれぞれ2つずつ形成されたものの他、1つずつ形成されたもの、或いは3つ以上形成されたものとしてもよい。
 さらに、第1実施形態及び第2実施形態においては、回転体1を1つ有するものとされているが、図12~14に示すように、把持部2に対して2つの回転体1を有するものとしてもよい。この場合であっても、上記実施形態と同様、略球状の回転部材から成るとともに、表面が人体に押圧され得る2つの回転体1と、これら回転体1に対応して配設され、把持部2の先端に形成されたシャフト部3と、これらシャフト部3に対応して配設され、シャフト部3に対して回転体1を回転自在に支持する連結部材4とを有し、各連結部材4は、回転体1に対してシャフト部3の軸方向に常時付勢力を付与するコイルスプリング8(付勢手段)をそれぞれ具備するものとされている。
 かかる構成によれば、金属製のベアリングを廃しても、それぞれの回転体1の回転を良好に維持することができるとともに、シャフト部3に対する各回転体1のガタを抑制することができる。したがって、人体に対して2つの回転体1を同時に押し付けて回転させた際、2つの回転体1において回転差が生じてしまうのを抑制することができ、マッサージ効果を一層向上させることができる。
 またさらに、図15~17に示すように、把持部2に対して4つの回転体1を有するものとしてもよい。この場合であっても、上記実施形態と同様、略球状の回転部材から成るとともに、表面が人体に押圧され得る4つの回転体1と、これら回転体1に対応して配設され、把持部2の先端に形成されたシャフト部3と、これらシャフト部3に対応して配設され、シャフト部3に対して回転体1を回転自在に支持する連結部材4とを有し、各連結部材4は、回転体1に対してシャフト部3の軸方向に常時付勢力を付与するコイルスプリング8(付勢手段)をそれぞれ具備するものとされている。
 かかる構成によれば、金属製のベアリングを廃しても、それぞれの回転体1の回転を良好に維持することができるとともに、シャフト部3に対する各回転体1のガタを抑制することができる。したがって、人体に対して4つの回転体1を同時に押し付けて回転させた際、4つの回転体1において回転差が生じてしまうのを抑制することができ、マッサージ効果を一層向上させることができる。
 以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば電源を具備せず回転体1による押圧効果のみ期待するものとしてもよい。また、本実施形態に係るコイルスプリング8は、回転体1に対してシャフト部3の軸方向に常時付勢力を付与する付勢手段であれば、他の形態(トーションスプリングや板バネ等の異なる種類のスプリングや樹脂等の弾性体など)としてもよい。さらに、適用される付勢手段として、バネ等の付勢手段の他、ゴム材や樹脂材等の弾性部材を用いることができる。
 またさらに、本実施形態においては、連結部材4に係止爪4aが形成され、回転体1に形成された係止部1aに当該係止爪4aを係止して組み付けているが、回転体1に係止爪を形成し、連結部材4に形成された係止部に当該係止爪を係止して組み付けるようにしてもよい。また、本実施形態に係る回転体1は、略球状の回転部材とされているが、楕円形状の回転部材から成るもの、或いはくびれを有した回転部材等としてもよい。
 回転体に対してシャフト部の軸方向に常時付勢力を付与する付勢手段を具備する押圧器具であれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能は付加されたもの等にも適用することができる。
1 回転体
1a 係止部
2 把持部
3 シャフト部
3a~3d 段形状
4 連結部材
4a 係止爪
4b 下面
4c 挿通孔
5 カラー
5a 挿通孔
6 Cリング
6a 開口縁部
7 電源部
8 コイルスプリング(付勢手段)
9 絶縁部材
10 カラー

Claims (5)

  1.  略球状の回転部材から成るとともに、表面が人体に押圧され得る回転体と、
     把持可能な把持部の先端に形成されたシャフト部と、
     前記回転体とシャフト部との間に介装され、前記シャフト部に対して当該回転体を回転自在に支持する連結部材と、
    を有し、前記把持部を把持しつつ前記回転体の表面を人体に押圧し得る押圧器具において、
     前記連結部材は、前記回転体に対して前記シャフト部の軸方向に常時付勢力を付与する付勢手段を具備することを特徴とする押圧器具。
  2.  前記付勢手段は、弾性部材から成ることを特徴とする請求項1記載の押圧器具。
  3.  前記弾性部材は、前記シャフト部に挿通されたコイルスプリングから成ることを特徴とする請求項2記載の押圧器具。
  4.  前記連結部材は、前記付勢手段の付勢力によって前記シャフト部の軸方向に変位可能なカラーを具備し、当該付勢手段の付勢力により前記連結部材を前記シャフト部に押圧させ得ることを特徴とする請求項1~3の何れか1つに記載の押圧器具。
  5.  前記シャフト部に対して前記連結部材及び回転体が回転し得るとともに、前記付勢手段による付勢力は、当該連結部材及び回転体の重量に抗し得る値に設定されたことを特徴とする請求項1~4の何れか1つに記載の押圧器具。
PCT/JP2017/022344 2016-06-16 2017-06-16 押圧器具 WO2017217537A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-119734 2016-06-16
JP2016119734 2016-06-16
JP2017-118298 2017-06-16
JP2017118298A JP2017225815A (ja) 2016-06-16 2017-06-16 押圧器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017217537A1 true WO2017217537A1 (ja) 2017-12-21

Family

ID=60663241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/022344 WO2017217537A1 (ja) 2016-06-16 2017-06-16 押圧器具

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017217537A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136098A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 椅子型マッサージ機
JP3183822U (ja) * 2013-03-21 2013-05-30 株式会社アテックス マッサージ装置
JP2013158608A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Mtg:Kk 美容器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011136098A (ja) * 2009-12-29 2011-07-14 Sanyo Electric Co Ltd 椅子型マッサージ機
JP2013158608A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Mtg:Kk 美容器
JP3183822U (ja) * 2013-03-21 2013-05-30 株式会社アテックス マッサージ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6676465B2 (ja) ロータリースイッチ装置
US5019741A (en) Brush holder device for electric motor
EP1394426A3 (en) Sliding bearing and bearing mechanism having the same
JP2017225815A (ja) 押圧器具
TW200623541A (en) Spring connector
WO2017217537A1 (ja) 押圧器具
JP4339167B2 (ja) 締結装置
JP2010124518A (ja) モータブラシ保持構造及びモータ
JP5985244B2 (ja) 押圧器具
CA2869789C (en) System for the transmission of electrical current
JP7182972B2 (ja) 美容器
EP1168505A3 (en) Electrical socket
JP5294038B2 (ja) 雌端子金具
JP2008188780A (ja) 筆記具のクリップ
JP2005005146A (ja) 通電ピン
JP2005253272A (ja) 出力軸体の支持構造および電動機
US20220416462A1 (en) Spring connector
JP3216328U (ja) 美容ローラー
JP5834588B2 (ja) 駆動装置
CN206673161U (zh) 梳型簧片插孔组件
JP2009148123A (ja) 回転電機
JP6344643B2 (ja) 抜け止めコンセント
KR100414897B1 (ko) 샤프펜슬
US20180062476A1 (en) Motor and motor assembly device
JP3219471U (ja) マッサージ器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17813430

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17813430

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1