WO2017208728A1 - 液圧制御装置およびブレーキシステム - Google Patents

液圧制御装置およびブレーキシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2017208728A1
WO2017208728A1 PCT/JP2017/017338 JP2017017338W WO2017208728A1 WO 2017208728 A1 WO2017208728 A1 WO 2017208728A1 JP 2017017338 W JP2017017338 W JP 2017017338W WO 2017208728 A1 WO2017208728 A1 WO 2017208728A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connection
liquid path
simulator
unit
hydraulic
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/017338
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮平 丸尾
千春 中澤
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to DE112017002712.8T priority Critical patent/DE112017002712T5/de
Priority to US16/305,652 priority patent/US20210221345A1/en
Priority to CN201780031630.7A priority patent/CN109153373B/zh
Publication of WO2017208728A1 publication Critical patent/WO2017208728A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • B60T8/409Systems with stroke simulating devices for driver input characterised by details of the stroke simulating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/14Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
    • B60T13/142Systems with master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/662Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3675Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units
    • B60T8/368Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems integrated in modulator units combined with other mechanical components, e.g. pump units, master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/402Back-up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/404Brake-by-wire or X-by-wire failsafe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/82Brake-by-Wire, EHB

Definitions

  • the present invention relates to a hydraulic pressure control device and a brake system.
  • a vehicle brake system having a master cylinder device, a motor cylinder device, and a hydraulic pressure control device is known (for example, Patent Document 1).
  • the present invention has an object to provide a hydraulic control device and a brake system that can suppress an increase in size around the master cylinder.
  • the stroke simulator unit is attached to the second hydraulic pressure unit.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a master cylinder unit 1 of Embodiment 1.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a first hydraulic pressure unit 2 and a second hydraulic pressure unit 3 according to Embodiment 1.
  • FIG. It is a perspective view of brake system BS of Embodiment 2.
  • Embodiment 1 1 is a perspective view of a brake system BS according to the first embodiment
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a master cylinder unit 1 according to the first embodiment
  • FIG. 3 is a first hydraulic pressure unit 2 and a second hydraulic pressure unit 3 according to the first embodiment.
  • the brake system BS according to the first embodiment includes a vehicle including only an internal combustion engine (engine) as a prime mover for driving wheels, a hybrid vehicle including an electric motor / generator in addition to the internal combustion engine, and an electric motor. ⁇ Hydraulic brake system that can be installed in electric vehicles equipped only with generators.
  • the brake system BS includes a disc-type brake operation unit on each of the wheels FL to RR (the left front wheel FL, the right front wheel FR, the left rear wheel RL, and the right rear wheel RR).
  • the brake system BS supplies friction brake force to the wheels FL to RR by supplying brake fluid as hydraulic fluid to the wheel cylinder W / C of the brake operation unit and pressing the brake pad against the brake disc.
  • the brake system BS has two systems (primary system and secondary system) of brake piping.
  • the brake piping format is, for example, the X piping format. In addition, you may employ
  • the brake system BS supplies brake fluid to each wheel cylinder W / C via the brake pipe.
  • the brake system BS has a master cylinder unit 1, a first hydraulic unit 2 and a second hydraulic unit 3.
  • the first hydraulic pressure unit 2 and the second hydraulic pressure unit 3 are hydraulic pressure control devices that control the brake hydraulic pressure (wheel cylinder hydraulic pressure) of each wheel cylinder W / C.
  • the master cylinder unit 1 and the first hydraulic unit 2 are connected via a first primary pipe 4P, a first secondary pipe 4S, and a reservoir pipe 5A.
  • the master cylinder unit 1 and the second hydraulic unit 3 are connected via a reservoir pipe 5B.
  • the first hydraulic unit 2 and the second hydraulic unit 3 are connected via a second primary pipe 6P, a second secondary pipe 6S, and a unit connection pipe 7.
  • the second hydraulic unit 3 and each wheel cylinder W / C are connected via wheel cylinder pipes 8a, 8b, 8c, 8d.
  • the master cylinder unit 1 has a brake pedal 9, an input rod 10, a reservoir tank 11, a master cylinder housing 12, a master cylinder 13, and a stroke sensor 14.
  • the master cylinder unit 1 does not include a booster that boosts the brake operation force using the intake negative pressure of the engine or the like.
  • the brake pedal 9 receives a driver's brake operation input.
  • the input rod 10 is connected to the brake pedal 9 so as to be rotatable in the vertical direction.
  • the reservoir tank 11 stores brake fluid at atmospheric pressure.
  • the reservoir tank 11 has a supply port 15 and a supply port 16. There are two supply ports 16. One of the supply ports 16 is connected to the reservoir pipe 5A. The other of the supply ports 16 is connected to the reservoir pipe 5B.
  • the master cylinder housing 12 is a housing that houses (incorporates) the master cylinder 13 therein.
  • the master cylinder housing 12 has a cylinder 17 for the master cylinder 13, a replenishment liquid path 18, and a supply liquid path 19 therein.
  • One end side of the replenishment liquid path 18 is connected to the cylinder 17.
  • the other end side of the replenishment liquid path 18 is connected to a replenishment port 20 that opens to the outer surface of the master cylinder housing 12.
  • the supply port 20 is connected to the supply port 15 of the reservoir tank 11.
  • One end side of the supply liquid passage 19 is connected to the cylinder 17.
  • the other end side of the supply liquid path 19 is connected to a supply port 21 that opens to the outer surface of the master cylinder housing 12.
  • Supply port 21P is connected to primary pipe 4P.
  • the supply port 21S is connected to the secondary pipe 4S.
  • the master cylinder 13 is connected to the brake pedal 9 via the input rod 10, and generates a master cylinder hydraulic pressure in accordance with the operation of the brake pedal 9 by the driver.
  • the master cylinder 13 has a piston 22 that moves in the axial direction in accordance with the operation of the brake pedal 9.
  • the piston 22 is inside the cylinder 17 and defines a hydraulic chamber 23.
  • the master cylinder 13 is a tandem type, and has, as the piston 22, a primary piston 22P pressed by the input rod 10 and a free piston type secondary piston 22S. Both pistons 22P and 22S are arranged in series. Both pistons 22P and 22S define a primary chamber 23P in the cylinder 17.
  • the secondary piston 22S defines a secondary chamber 23S in the cylinder 17.
  • Each of the hydraulic pressure chambers 23P and 23S replenishes the brake fluid from the reservoir tank 11, and generates a master cylinder hydraulic pressure by the movement of the piston 22.
  • the primary chamber 23P has a coil spring 24P as a return spring.
  • the coil spring 24P is interposed between the pistons 22P and 22S.
  • the secondary chamber 23S has a coil spring 24S as a return spring.
  • the coil spring 24S is interposed between the bottom of the cylinder 17 and the piston 22S.
  • Piston seals 25 and 26 are provided on the inner periphery of the cylinder 17.
  • the piston seals 25 and 26 are a plurality of seal members that are in sliding contact with the pistons 22P and 22S and seal between the outer peripheral surfaces of the pistons 22P and 22S and the inner peripheral surface of the cylinder 17.
  • Each piston seal is a well-known cup-shaped seal member (cup seal) having a lip portion on the inner diameter side. In a state where the lip portion is in contact with the outer peripheral surface of the piston 22, the flow of brake fluid in one direction is allowed and the flow of brake fluid in the other direction is suppressed.
  • the first piston seal 25 allows the flow of brake fluid from the replenishment port 15 toward the primary chamber 23P and the secondary chamber 23S, and suppresses the flow of brake fluid in the reverse direction.
  • the second piston seal 26 allows the flow of brake fluid toward the supply port 15 and suppresses the brake fluid from flowing out from the supply port 15.
  • the stroke sensor 14 detects the movement amount (pedal stroke amount) of the primary piston 22P.
  • the first hydraulic unit 2 includes a first hydraulic unit housing 27, a first motor 28, a first pump (first hydraulic pressure source) 29, a plurality of electromagnetic valves 31, etc., a plurality of hydraulic pressure sensors 32, etc. It has an electronic control unit 33A.
  • the first hydraulic unit housing 27 is a housing that houses (incorporates) valve bodies such as the first pump 29 and the plurality of electromagnetic valves 31 therein. As shown in FIG. 1, the first hydraulic unit housing 27 is a substantially rectangular parallelepiped metal block.
  • the first hydraulic unit housing 27 has the above two systems (P system and S system) through which brake fluid flows.
  • the two systems of circuits have a plurality of liquid paths.
  • the plurality of liquid paths are a first connection liquid path 34, a first suction liquid path 35, a first discharge liquid path 36, a first reflux liquid path 37, and a positive pressure liquid path 38.
  • the first hydraulic unit housing 27 has a plurality of ports.
  • the plurality of ports are a first input port 39, a first output port 40, and a positive pressure port 41.
  • the first input port 39P is connected to the first primary pipe 4P.
  • the first input port 39S is connected to the first secondary pipe 4S.
  • the first output port 40P is connected to the second primary pipe 6P.
  • the first output port 40S is connected to the second secondary pipe 6S.
  • the positive pressure port 41 is connected to the unit connection pipe 7.
  • the first pump 29 sucks and discharges the brake fluid in the reservoir tank 11.
  • a plunger pump having five plungers excellent in sound vibration performance and the like is employed as the first pump 29.
  • the first motor 28 drives the first pump 29.
  • the plurality of solenoid valves 31 and the like are solenoid valves that operate according to a control signal. In the plurality of solenoid valves 31 and the like, the valve body strokes in response to energization of the solenoid, and the opening and closing of the liquid path is switched (the liquid path is connected / disconnected).
  • the plurality of solenoid valves 31 and the like generate a control hydraulic pressure by controlling the communication state of the circuit and adjusting the flow state of the brake fluid.
  • the plurality of solenoid valves 31 and the like are a first shut-off valve 31, a first pressure regulating valve 42, and a first communication valve 43.
  • the first shut-off valve 31 and the first pressure regulating valve 42 are normally open proportional control valves that open in a non-energized state.
  • the first communication valve 43 is a normally closed on / off valve that closes in a non-energized state.
  • the plurality of solenoid valves 31 and the like are in a non-energized state.
  • the plurality of hydraulic pressure sensors 32 and the like are a master cylinder hydraulic pressure sensor 32 and a first discharge pressure sensor 44.
  • the first electronic control unit 33A inputs detection values of the stroke sensor 14 and the plurality of hydraulic pressure sensors 32, information on the running state from the vehicle side, and information from the second hydraulic pressure unit 3. Based on the built-in program, the first electronic control unit 33A uses the input detection values and information to open and close the electromagnetic valves 31 and the rotation speed of the first motor 28 (that is, the first pump 29). (Discharge flow rate) is controlled.
  • One end side of the first connection liquid path 34 is connected to the first input port 39.
  • the other end side of the first connection liquid path 34 is connected to the first output port 40.
  • a master cylinder fluid pressure sensor 32 is located at a position closer to the first input port 39 than the first shutoff valve 31S of the first connection fluid passage 34S.
  • the master cylinder hydraulic pressure sensor 32 detects the master cylinder hydraulic pressure.
  • a first discharge pressure sensor 44 is located at a position closer to the first output port 40P than the first shutoff valve 31P in the first connection liquid path 34P.
  • the first discharge pressure sensor 44 detects the discharge pressure of the first pump 29.
  • One end side of the first suction liquid path 35 is connected to an internal reservoir tank 45 that is a liquid reservoir.
  • the internal reservoir tank 45 is connected to the reservoir pipe 5A.
  • the other end side of the first suction liquid path 35 is connected to the first suction port 46 of the first pump 29.
  • One end side of the first discharge liquid path 36 is connected to the first discharge port 47 of the first pump 29.
  • the other end side of the first discharge liquid path 36 branches into a P-system discharge liquid path 36P and an S-system discharge liquid path 36S. Both discharge liquid paths 36P and 36S are connected to a position closer to the first output port 40 than the first shutoff valve 31 of the first connection liquid path 34.
  • Both discharge liquid paths 36P, 36S have first communication valves 43P, 43S.
  • One end side of the first reflux liquid path 37 is connected to the first suction liquid path 35.
  • the other end side of the first reflux liquid path 37 is connected to the first discharge liquid path 36.
  • the first reflux liquid passage 37 has a first pressure regulating valve
  • the second hydraulic pressure unit 3 includes a plurality of hydraulic pressure sensors such as a second hydraulic pressure unit housing (second housing) 48, a second motor 49, a second pump (second hydraulic pressure source) 50, a plurality of electromagnetic valves 51, and the like. 52 and the like and a second electronic control unit (control unit) 33B.
  • a second hydraulic pressure unit housing 48 is a housing that houses (incorporates) valve bodies such as the second pump 50 and the plurality of electromagnetic valves 51 therein. As shown in FIG. 1, the second hydraulic unit housing 48 is a substantially rectangular parallelepiped metal block.
  • a front surface (first surface) 48a of the second hydraulic unit housing 48 is a second motor mounting surface to which the second motor 49 is mounted.
  • a back surface (second surface) 48b facing the front surface 48a across the second hydraulic unit housing 48 is a second electronic control unit mounting surface on which the second electronic control unit 33B is mounted.
  • the second hydraulic unit housing 48 has the above two systems (P system and S system) through which brake fluid flows.
  • the two systems of circuits have a plurality of liquid paths.
  • the plurality of liquid paths include a second connection liquid path 53, a second suction liquid path 54, a second discharge liquid path 55, a second reflux liquid path 56, a decompression liquid path 57, a positive pressure liquid path 58, and a back pressure liquid path 59.
  • the positive pressure liquid path 58, the back pressure liquid path 59, and the replenishment liquid path 60 are unit connection liquid paths.
  • the second hydraulic unit housing 48 has a plurality of ports. The plurality of ports are a second input port 63, a second output port 64, a positive pressure port 65, a positive pressure port 66, a back pressure port 67, and a supply port 68.
  • the positive pressure port 66, the back pressure port 67, and the supply port 68 are unit connection ports.
  • the second input port 63P is connected to the second primary pipe 6P.
  • the second input port 63S is connected to the second secondary pipe 6S.
  • the second output port 64 is connected to the wheel cylinder W / C.
  • the second output port 64 opens on the upper surface (third surface) 48 c of the second hydraulic unit housing 48.
  • the upper surface 48c is a surface continuous with the front surface 48a and the back surface 48b.
  • the positive pressure port 65 is connected to the unit connection pipe 7.
  • the positive pressure port 66, the back pressure port 67, and the replenishment port 68 open on the right side surface (fourth surface) 48d of the second hydraulic unit housing 48.
  • the right side surface 48d is a surface continuous with the front surface 48a, the back surface 48b, and the upper surface 48c.
  • the second pump 50 sucks and discharges the brake fluid in the reservoir tank 11.
  • the second pump 50 is a plunger pump similar to the first pump 29.
  • the second motor 49 drives the second pump 50.
  • the second motor 49 has a second motor housing 49a.
  • the second motor housing 49a is integrated with the front surface (second motor mounting surface) 48a of the second hydraulic unit housing 48 by bolt fastening.
  • the plurality of solenoid valves 51 and the like are solenoid valves that operate according to a control signal. In the plurality of solenoid valves 51 and the like, the valve body strokes in response to energization of the solenoid, and the opening and closing of the liquid path is switched.
  • the plurality of solenoid valves 51 and the like generate a control hydraulic pressure by controlling the communication state of the circuit and adjusting the flow state of the brake fluid.
  • the plurality of solenoid valves 51 and the like are a second shut-off valve 51, a second pressure regulating valve 69, a second communication valve 70, a solenoid-in valve 71, a solenoid-out valve 72, a stroke simulator-in valve 73, and a stroke simulator-out valve 74.
  • the stroke simulator in valve 73 and the stroke simulator out valve 74 are stroke simulator valves.
  • the second shut-off valve 51, the second pressure regulating valve 69, and the solenoid-in valve 71 are normally open proportional control valves that open in a non-energized state.
  • the second communication valve 70, the solenoid-out valve 72, the stroke simulator-in valve 73, and the stroke simulator-out valve 74 are normally closed on / off valves that close in a non-energized state.
  • the plurality of solenoid valves 51 and the like are in a non-energized state.
  • the plurality of hydraulic pressure sensors 52 and the like are the second discharge pressure sensor 52 and the wheel cylinder hydraulic pressure sensor 75.
  • the second electronic control unit 33B inputs detection values of the stroke sensor 14, the plurality of hydraulic pressure sensors 52, etc., information on the running state from the vehicle side, and information from the first hydraulic pressure unit 2.
  • the second electronic control unit 33B uses the input detection values and information to open and close the plurality of solenoid valves 51 and the rotational speed of the second motor 49 (that is, the second pump 50). (Discharge flow rate) is controlled.
  • the stroke simulator unit 76 is attached to the second hydraulic pressure unit 3.
  • the stroke simulator unit 76 is disposed closer to the front surface 48a side than the rear surface 48b side.
  • the stroke simulator unit 76 includes a stroke simulator housing 77 and a stroke simulator 78.
  • the stroke simulator housing 77 is a housing that houses (incorporates) the stroke simulator 78 therein.
  • the stroke simulator housing 77 has a cylinder 78a and a plurality of simulator connection liquid passages therein.
  • the axial direction of the cylinder 78a extends in the longitudinal direction of the right side surface 48d of the second hydraulic unit housing 48. That is, the longitudinal direction of the right side surface 48d coincides with the operation axis direction of the stroke simulator 78 (the axial direction of the cylinder 78a).
  • the plurality of simulator connection liquid paths are a positive pressure liquid path (first simulator connection liquid path) 79, a back pressure liquid path (second simulator connection liquid path) 80, and a replenishment liquid path 81.
  • the stroke simulator housing 77 has a plurality of simulator connection ports.
  • the plurality of simulator connection ports are a positive pressure port 82, a back pressure port 83, and a supply port 84.
  • the stroke simulator 78 includes a piston 85, a positive pressure chamber (first chamber) 86, a back pressure chamber (second chamber) 87, and an elastic body (first spring 88, second spring 89, damper 90).
  • the piston 85, the positive pressure chamber 86, the back pressure chamber 87, and the elastic body are inside the cylinder 78a.
  • the piston 85 can slide in the cylinder 78a in the axial direction of the cylinder 78a (the operation axis direction of the stroke simulator 78).
  • the piston 85 defines the inside of the cylinder 78a into a positive pressure chamber 86 and a back pressure chamber 87.
  • the elastic body urges the piston 85 in the direction in which the volume of the positive pressure chamber 86 is reduced.
  • a bottomed cylindrical retainer member 91 is interposed between the first spring 88 and the second spring 89.
  • the positive pressure chamber 86 is connected to one end side of the positive pressure liquid path 79.
  • the back pressure chamber 87 is connected to one end side of the back pressure liquid path 80. When the back pressure chamber 87 becomes negative pressure, the back pressure chamber 87 communicates with one end side of the replenishment liquid path 81.
  • the other end side of the positive pressure fluid path 79 is connected to the positive pressure port 82.
  • the positive pressure port 82 is connected to the positive pressure port 66.
  • the positive pressure port 66 and the positive pressure port 82 communicate with each other by overlapping each other in the axial direction of the positive pressure port 82. As shown in FIG. 1, the positive pressure port 82 and the positive pressure port 66 overlap each other on the right side surface 48 d of the second hydraulic unit housing 48.
  • the other end side of the back pressure liquid path 80 is connected to the back pressure port 83.
  • the back pressure port 83 is connected to the back pressure port 67.
  • the other end side of the replenishment liquid path 81 is connected to a replenishment port 84.
  • the supply port 84 is connected to the supply port 68.
  • the stroke simulator 78 causes the piston 85 to move to one side in the axial direction of the cylinder 78a (the volume of the positive pressure chamber 86 increases). Move in the direction of At this time, the elastic body contracts as the piston 85 moves. Thereby, the stroke simulator 78 can generate a brake operation reaction force at the same time as generating a pedal stroke corresponding to the brake operation.
  • One end side of the second connection liquid path 53 is connected to the second input port 63.
  • the other end side of the second connection liquid path 53P branches into a second connection liquid path 53a and a second connection liquid path 53d.
  • the other end side of the second connection liquid path 53S branches into a second connection liquid path 53b and a second connection liquid path 53c.
  • the second connection liquid paths 53a to 53d are connected to the second output ports 64a to 64d.
  • a bypass valve 92 has a check valve 93.
  • the check valve 93 allows only the flow of the brake fluid from the second input port 63 side toward the second output port 64 side.
  • the second connection liquid path 53a and the second connection liquid path 53d include a solenoid-in valve 71a and a solenoid-in valve 71d. Bypassing the solenoid-in valve 71a and the solenoid-in valve 71d, there are a bypass liquid path 94a and a bypass liquid path 94d in parallel with the second connection liquid path 53a and the second connection liquid path 53d.
  • the bypass liquid path 94a and the bypass liquid path 94d include a check valve 95a and a check valve 95d.
  • the check valve 95a and the check valve 95d allow only the flow of brake fluid from the second output port 64 side toward the second input port 63 side.
  • the second connection liquid path 53b and the second connection liquid path 53c include a solenoid-in valve 71b and a solenoid-in valve 71c. Bypassing the solenoid-in valve 71b and the solenoid-in valve 71c, there are a bypass liquid path 94b and a bypass liquid path 94c in parallel with the second connection liquid path 53b and the second connection liquid path 53c.
  • the bypass liquid path 94b and the bypass liquid path 94c include a check valve 95b and a check valve 95c.
  • the check valve 95b and the check valve 95c allow only the flow of brake fluid from the second output port 64 side toward the second input port 63 side.
  • the one end side of the second suction liquid passage 54 is connected to an internal reservoir tank 96 that is a liquid reservoir.
  • the other end side of the second suction fluid path 54 is connected to the second suction port 97 of the second pump 50.
  • One end side of the second discharge liquid passage 55 is connected to the second discharge port 98 of the second pump 50.
  • a second discharge pressure sensor 52 is provided in the second discharge liquid passage 55.
  • the second discharge pressure sensor 52 detects the discharge pressure of the second pump 50.
  • the other end side of the second discharge liquid path 55 branches into a P-system discharge liquid path 55P and an S-system discharge liquid path 55S. Both discharge liquid paths 55P and 55S are connected to a position on the second output port 64 side of the second connection liquid path 53 with respect to the second shutoff valve 51.
  • Both discharge liquid passages 55P and 55S have second communication valves 70P and 70S.
  • One end side of the second reflux liquid path 56 is connected to a connection position between the second discharge liquid path 55 and both discharge liquid paths 55P and 55S.
  • the other end side of the second reflux liquid path 56 is connected to the internal reservoir tank 96.
  • One end side of the decompression liquid path 57 is connected to a position on the second output port 64 side of the solenoid-in valve 71 of the second connection liquid path 53.
  • the other end side of the decompression liquid path 57 is connected to the second reflux liquid path 56.
  • the decompression liquid passage 57 has a solenoid-out valve 72.
  • One end side of the positive pressure fluid path 58 is connected to the positive pressure port 65.
  • the other end side of the positive pressure fluid path 58 is connected to the positive pressure port 66.
  • the back pressure liquid path 59 is connected to the back pressure port 67.
  • One end side of the replenishment liquid path 60 is connected to a replenishment port 68.
  • the other end side of the replenishment liquid path 60 is connected to the second reflux liquid path 56.
  • One end side of the first simulator liquid path 61 is connected to the back pressure liquid path 59.
  • the other end side of the first simulator liquid passage 61 is located on the second output port 64 side of the second shutoff valve 51S of the second connection liquid passage 53S and on the second input port 63S side of the solenoid-in valves 71b and 71c. Connect with.
  • the first simulator liquid passage 61 has a stroke simulator in valve 73.
  • the check valve 100 allows only the flow of the brake fluid from the back pressure fluid passage 59 side to the second connection fluid passage 53S side.
  • One end side of the second simulator liquid path 62 is connected to the back pressure liquid path 59.
  • the other end side of the second simulator liquid path 62 is connected to the second reflux liquid path 56.
  • the second simulator liquid passage 62 has a stroke simulator out valve 74.
  • a bypass valve 101 has a check valve 102.
  • the check valve 102 allows only the flow of the brake fluid from the second reflux fluid passage 56 side to the back pressure fluid passage 59 side.
  • the master cylinder unit 1 of Embodiment 1 does not have a booster that boosts the driver's brake operation force. For this reason, the brake system BS performs the following boost control during normal braking.
  • the first electronic control unit 33A controls the first shut-off valve 31 in the valve closing direction, and shuts off the brake fluid flow between the master cylinder 13 and the first hydraulic pressure unit 2.
  • the second electronic control unit 33B controls the second communication valve 70 in the valve opening direction so that the second connection liquid path 53P of the P system communicates with the second connection liquid path 53S of the S system.
  • the second electronic control unit 33B controls the stroke simulator out valve 74 in the valve opening direction to cause the stroke simulator 78 to function.
  • the second electronic control unit 33B calculates a target wheel cylinder hydraulic pressure for obtaining a predetermined boost ratio based on the pedal stroke amount detected by the stroke sensor 14, and a target for realizing the target wheel cylinder hydraulic pressure. Calculate upstream hydraulic pressure.
  • the second electronic control unit 33B operates the second pump 50 at a predetermined number of revolutions so that the upstream hydraulic pressure of the second pressure regulating valve 69 detected by the first discharge pressure sensor 44 becomes the target upstream hydraulic pressure.
  • the pressure regulating valve 69 is controlled in the valve closing direction.
  • the second electronic control unit 33B controls the stroke simulator in valve 73 in the valve opening direction and closes the stroke simulator out valve 74 during sudden braking when the amount of change in pedal stroke per unit time is equal to or greater than a predetermined sudden braking threshold. Control in the valve direction.
  • the brake fluid that flows out from the back pressure chamber 87 of the stroke simulator 78 is used after the driver starts the brake operation until the second pump 50 can generate a sufficiently high wheel cylinder hydraulic pressure. Therefore, the pressure response of the wheel cylinder hydraulic pressure can be secured.
  • the second electronic control unit 33B controls the stroke simulator in valve 73 in the valve closing direction and the stroke simulator out valve 74 in the valve opening direction when the change amount per unit time of the pedal stroke is less than the sudden brake threshold. . That is, the second hydraulic pressure unit 3 returns to the operation during normal braking.
  • the brake system BS detects an obstacle existing in the traveling direction of the host vehicle, and when approaching the obstacle, the brake system BS performs the automatic emergency brake control shown below to decelerate the vehicle rapidly.
  • the first electronic control unit 33A controls the first shut-off valve 31 in the valve closing direction, controls the first communication valve 43 in the valve opening direction, and the first connection liquid path 34P of the P system and the first connection of the S system.
  • the liquid passage 34S is communicated.
  • the first electronic control unit 33A operates the first pump 29 at a predetermined rotational speed (for example, the maximum rotational speed), and the upstream hydraulic pressure detected by the first discharge pressure sensor 44 is the second electronic pressure.
  • the first pressure regulating valve 42 is controlled in the valve closing direction so that the target upstream hydraulic pressure calculated by the control unit 33B is reached.
  • the second electronic control unit 33B controls the second communication valve 70 in the valve opening direction, controls the stroke simulator out valve 74 in the valve opening direction, and operates the second pump 50 at a predetermined rotational speed.
  • the second electronic control unit 33B calculates a target wheel cylinder hydraulic pressure for avoiding contact with an obstacle or reducing contact damage, and calculates a target upstream hydraulic pressure for realizing the target wheel cylinder hydraulic pressure.
  • the second electronic control unit 33B operates the second pump 50 at a predetermined rotational speed (for example, the maximum rotational speed), and the upstream hydraulic pressure of the second pressure regulating valve 69 detected by the second discharge pressure sensor 52 is the target upstream hydraulic pressure.
  • the second pressure regulating valve 69 is controlled in the valve closing direction.
  • automatic emergency braking it is necessary to generate a larger braking force in a shorter time than during normal braking. For this reason, a highly responsive wheel cylinder W / C pressure increase is required.
  • the pressure increase response of the wheel cylinder W / C required for the automatic emergency brake. Can be secured.
  • the operation of automatic emergency brake control may be performed during sudden braking.
  • the stroke simulator in valve 73 is controlled in the valve opening direction, and the stroke simulator out valve 74 is controlled in the valve closing direction.
  • the wheel cylinder hydraulic pressure may be increased in a shorter time using the brake fluid flowing out from the back pressure chamber 87 of the stroke simulator 78.
  • the stroke simulator unit 76 is attached to the second hydraulic pressure unit 3. Since the stroke simulator unit 76 is separated from the master cylinder unit 1 and arranged in the second hydraulic unit 3 at the most downstream side, the enlargement around the master cylinder can be suppressed and the collision safety can be improved.
  • the brake system BS raises the wheel cylinder hydraulic pressure using the brake fluid that flows out from the back pressure chamber 87 of the stroke simulator 78 during sudden braking.
  • the stroke simulator unit 76 is attached to the second hydraulic pressure unit 3, compared with the case where the stroke simulator unit 76 is attached to the master cylinder unit 1 or the first hydraulic pressure unit 2,
  • the liquid path length to the wheel cylinder W / C can be shortened.
  • the second hydraulic pressure unit 3 is connected to the three simulator connection ports (positive pressure port 82, back pressure port 83, replenishment port 84) of the stroke simulator unit 76, and overlaps with the simulator connection port in the axial direction of the simulator connection port.
  • connection port positive pressure port 66, back pressure port 67, replenishment port 68
  • unit connection liquid path positive pressure liquid path 58, back pressure liquid path 59, replenishment liquid path 60
  • the simulator connection port and the unit connection port overlap with each other on the right side surface 48d of the second hydraulic unit housing 48. Since the second motor 49, the second electronic control unit 33B and the second output port 64 do not exist on the right side surface 48d, the stroke simulator unit 76 is mounted on the motor mounting surface (front surface 48a) and the second electronic control unit mounting surface (rear surface 48b). The second hydraulic unit 3 can be reduced in size and layout can be improved by attaching to the right side 48d where the second output port 64 is not open.
  • the stroke simulator 78 sets the longitudinal direction of the right side surface 48d of the second hydraulic unit 3 as the operation axis direction.
  • the stroke simulator 78 is arranged along the short side direction of the right side surface 48d, the projected area (upper surface projected area) when the second hydraulic unit 3 is viewed from the upper surface 48c side. ) Can be reduced, and the vehicle mountability can be improved. Further, the stroke simulator 78 is arranged closer to the front surface 48a side than the back surface 48b side. Thereby, the dead space around the second motor housing 49a can be effectively used, and the second hydraulic pressure unit 3 can be downsized.
  • FIG. 4 is a perspective view of the brake system BS of the second embodiment.
  • the brake system BS of the second embodiment is different from the first embodiment in that one end side of the unit connection pipe (positive pressure pipe) 7 is connected to the positive pressure port 82 of the stroke simulator unit 76.
  • the other end side of the unit connection pipe 7 is connected to the positive pressure port 41 of the first hydraulic unit housing 27 as in the first embodiment. Since one end side of the unit connection pipe 7 is connected to the positive pressure port 82, the internal fluid passage (the positive pressure fluid passage 58 in FIG. 3) of the second fluid pressure unit housing 48 can be omitted. Can be miniaturized.
  • the specific configuration of the present invention is not limited to the configuration of the embodiment, and there are design changes and the like within the scope not departing from the gist of the invention.
  • one end side of the unit connection pipe (positive pressure pipe) 7 may be connected to the positive pressure port 82 of the stroke simulator unit 76, and the other end side may be connected to the hydraulic pressure chamber 23 of the master cylinder 13.
  • the internal fluid passages (the positive pressure fluid passage 38 and the positive pressure fluid passage 58 in FIG. 3) of the first fluid pressure unit housing 27 and the second fluid pressure unit housing 48 can be omitted.
  • the second hydraulic unit 3 can be downsized.
  • the hydraulic pressure control device includes a first input port connected to the supply port of the master cylinder, a first connection fluid path connected to the first input port, and brake fluid in the first connection fluid path.
  • a first hydraulic pressure unit having a first hydraulic pressure source, a first output port connected to the first connection fluid path, a second input port connected to the first output port, and the first output port.
  • a second connection fluid path connected to the two input ports, a second hydraulic pressure source for discharging the brake fluid to the second connection fluid path, the second connection fluid path and one end side connected, and a wheel cylinder and the other end
  • a second hydraulic pressure unit having a second output port connected to the side, and a stroke simulator unit having a stroke simulator attached to the second hydraulic pressure unit and generating a reaction force of the brake pedal operation.
  • the second hydraulic pressure unit includes a back pressure liquid path connected to a back pressure chamber of the stroke simulator, a first pressure liquid path connecting the back pressure liquid path and the second connection liquid path.
  • the stroke simulator unit includes a simulator connection liquid path that is connected to the stroke simulator at one end side, and a simulator connection port that is provided at the other end side of the simulator connection liquid path.
  • the second hydraulic unit is connected to the simulator connection port, and overlaps with the simulator connection port in the axial direction of the simulator connection port, and a unit connection liquid connected to the unit connection port Road.
  • the stroke simulator unit has a positive pressure fluid path connected to the positive pressure chamber of the stroke simulator, and the second hydraulic pressure unit has a second connection fluid path inside.
  • a positive pressure pipe that is provided outside the second housing and connects the positive pressure liquid path and the first connection liquid path or the hydraulic chamber of the master cylinder;
  • the stroke simulator has a piston that defines a first chamber and a second chamber in a cylinder, and the simulator connection liquid passage has the one end side on the one end side. The first simulator connection liquid path connected to the first chamber, and the second simulator connection liquid path connected to the second chamber on the one end side.
  • the second hydraulic pressure unit is attached to a second housing having the second connection liquid passage therein and a second motor attachment surface of the second housing.
  • the stroke simulator has a longitudinal direction of the side surface as an operation axis direction.
  • the second hydraulic pressure unit is attached to the second housing, the second housing having the second connection liquid path therein, and the second hydraulic pressure unit.
  • a second motor for actuating a source wherein the second housing is opposed to the first surface on which the second motor is mounted, the first surface across the second housing, and the second liquid.
  • a hydraulic pressure control device comprising: a fourth surface that is continuous with the second surface and the third surface and on which the unit connection port is disposed.
  • the stroke simulator is arranged closer to the first surface side than the second surface side.
  • the second hydraulic pressure unit is attached to a second housing having the second connection liquid passage therein and a second motor attachment surface of the second housing.
  • a second motor that operates the second hydraulic pressure source, and the stroke simulator has a longitudinal direction of a side surface of the second motor mounting surface as an operation axis direction.
  • the simulator connection port and the unit connection port overlap at the side surface.
  • the hydraulic pressure control device includes a first input port connected to a supply port of the master cylinder, a first connection liquid path connected to the first input port, and the first connection liquid path to the first connection liquid path.
  • a first hydraulic pressure unit having a first hydraulic pressure source for discharging brake fluid; a first output port connected to the first connection fluid path; and a second input port connected to the first output port;
  • a second connecting fluid path connected to the second input port; a second hydraulic pressure source for discharging the brake fluid to the second connecting fluid path; a second cylinder connected to the second connecting fluid path;
  • a second hydraulic pressure unit having a second output port connected to the other end side and a stroke simulator connected to a supply port of the master cylinder and generating a reaction force of the brake pedal operation.
  • the second hydraulic pressure unit includes a back pressure liquid path connected to a back pressure chamber of the stroke simulator, and a first simulator connecting the back pressure liquid path and the second connection liquid path.
  • the brake system includes a master cylinder unit having a master cylinder, a first input port connected to the supply port of the master cylinder, a first connection fluid path connected to the first input port, A first hydraulic pressure unit having a first hydraulic pressure source for discharging the brake fluid to the first connection fluid path; a first output port connected to the first connection fluid path; and the first output port; A second input port to be connected, a second connection fluid path to be connected to the second input port, a second hydraulic pressure source for discharging the brake fluid to the second connection fluid path, and the second connection fluid path.
  • a second hydraulic pressure unit having a second output port connected at one end and a second output port connected at the other end to the wheel cylinder; and a stroke stain that is attached to the second hydraulic pressure unit and generates a reaction force of the brake pedal operation
  • a stroke simulator unit having a regulator.
  • the second hydraulic pressure unit includes a back pressure liquid path connected to a back pressure chamber of the stroke simulator, and a first simulator connecting the back pressure liquid path and the second connection liquid path.
  • the stroke simulator unit includes a simulator connection liquid path that is connected to the stroke simulator at one end side, and a simulator connection port that is provided at the other end side of the simulator connection liquid path.
  • the second hydraulic unit is connected to the simulator connection port, and overlaps with the simulator connection port in the axial direction of the simulator connection port, and a unit connection liquid connected to the unit connection port Road.
  • the stroke simulator has a piston that defines a first chamber and a second chamber in a cylinder, and the simulator connection liquid passage has the one end side on the one end side.
  • the second hydraulic pressure unit is attached to a second housing having the second connection liquid passage therein and a second motor attachment surface of the second housing. A second motor that operates the second hydraulic pressure source, and the simulator connection port and the unit connection port overlap each other on a side surface of the second motor mounting surface.
  • the stroke simulator has a longitudinal direction of the side surface as an operation axis direction.
  • the second hydraulic pressure unit is attached to a second housing having the second connection liquid passage therein and a second motor attachment surface of the second housing.
  • a second motor that operates the second hydraulic pressure source, and the stroke simulator has a longitudinal direction of a side surface of the second motor mounting surface as an operation axis direction.
  • the simulator connection port and the unit connection port overlap at the side surface.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Abstract

マスタシリンダ周りの大型化を抑制できる液圧制御装置およびブレーキシステムを提供する。 マスタシリンダ1の供給ポート21と接続する第1入力ポート39と、第1入力ポート39と接続する第1接続液路34と、第1接続液路34にブレーキ液を吐出する第1ポンプ29と、第1接続液路34と接続する第1出力ポート40と、を有する第1液圧ユニット2と、第1出力ポート40と接続する第2入力ポート63と、第2入力ポート63と接続する第2接続液路53と、第2接続液路53にブレーキ液を吐出する第2ポンプ50と、第2接続液路53と一端側が接続し、他端側がホイルシリンダW/Cと接続する第2出力ポート64と、を有する第2液圧ユニット3と、第2液圧ユニット3に取り付けられ、ストロークシミュレータ78を有するストロークシミュレータユニット76と、を備えた。

Description

液圧制御装置およびブレーキシステム
 本発明は、液圧制御装置およびブレーキシステムに関する。
 マスタシリンダ装置とモータシリンダ装置と液圧制御装置とを有する車両用ブレーキシステムが知られている(例えば、特許文献1)。
国際公開第2013/147127号
 本発明は、マスタシリンダ周りの大型化を抑制できる液圧制御装置およびブレーキシステムの提供を目的の1つとする。
 本発明の一実施形態における液圧制御装置では、ストロークシミュレータユニットを第2液圧ユニットに取り付けた。
 よって、本発明の一実施形態によれば、にあっては、マスタシリンダ周りの大型化を抑制できる。
実施形態1のブレーキシステムBSの斜視図である。 実施形態1のマスタシリンダユニット1の概略構成図である。 実施形態1の第1液圧ユニット2および第2液圧ユニット3の概略構成図である。 実施形態2のブレーキシステムBSの斜視図である。
 〔実施形態1〕
  図1は実施形態1のブレーキシステムBSの斜視図、図2は実施形態1のマスタシリンダユニット1の概略構成図、図3は実施形態1の第1液圧ユニット2および第2液圧ユニット3の概略構成図である。実施形態1のブレーキシステムBSは、車輪を駆動する原動機として内燃機関(エンジン)のみを備えた車両のほか、内燃機関に加えて電動式のモータ・ジェネレータを備えたハイブリッド車や、電動式のモータ・ジェネレータのみを備えた電気自動車等に搭載可能な液圧式ブレーキシステムである。ブレーキシステムBSは、各車輪FL~RR(左前輪FL、右前輪FR、左後輪RL、右後輪RR)にディスク式のブレーキ作動ユニットを備える。ブレーキシステムBSは、ブレーキ作動ユニットのホイルシリンダW/Cに作動液であるブレーキ液を供給し、ブレーキパッドをブレーキディスクに押し付けることにより、各車輪FL~RRに摩擦制動力を付与する。ブレーキシステムBSは2系統(プライマリ系統、セカンダリ系統)のブレーキ配管を有する。ブレーキ配管形式は、例えばX配管形式である。なお、前後配管形式等、他の配管形式を採用してもよい。以下、プライマリ系統(P系統)に対応する部材とセカンダリ系統(S系統)に対応する部材とを区別する場合は、その符号の末尾に添字P,Sを付して適宜区別する。ブレーキシステムBSは、ブレーキ配管を介して各ホイルシリンダW/Cにブレーキ液を供給する。
  ブレーキシステムBSは、マスタシリンダユニット1、第1液圧ユニット2および第2液圧ユニット3を有する。第1液圧ユニット2および第2液圧ユニット3は、各ホイルシリンダW/Cのブレーキ液圧(ホイルシリンダ液圧)を制御する液圧制御装置である。マスタシリンダユニット1と第1液圧ユニット2は、第1プライマリ配管4P、第1セカンダリ配管4S、リザーバ配管5Aを介して接続する。マスタシリンダユニット1と第2液圧ユニット3は、リザーバ配管5Bを介して接続する。第1液圧ユニット2と第2液圧ユニット3は、第2プライマリ配管6P、第2セカンダリ配管6Sおよびユニット接続配管7を介して接続する。第2液圧ユニット3と各ホイルシリンダW/Cは、ホイルシリンダ配管8a,8b,8c,8dを介して接続する。
 マスタシリンダユニット1は、ブレーキペダル9、インプットロッド10、リザーバタンク11、マスタシリンダハウジング12、マスタシリンダ13およびストロークセンサ14を有する。マスタシリンダユニット1は、エンジンの吸気負圧等を利用してブレーキ操作力を倍力する倍力装置を備えていない。ブレーキペダル9は、ドライバのブレーキ操作の入力を受ける。インプットロッド10は、ブレーキペダル9に対し上下方向回動自在に接続する。リザーバタンク11は、ブレーキ液を大気圧で貯留する。リザーバタンク11は補給ポート15および供給ポート16を有する。供給ポート16は2つある。供給ポート16の一方はリザーバ配管5Aと接続する。供給ポート16の他方はリザーバ配管5Bと接続する。マスタシリンダハウジング12は、その内部にマスタシリンダ13を収容(内蔵)する筐体である。マスタシリンダハウジング12は、その内部にマスタシリンダ13用のシリンダ17、補給液路18および供給液路19を有する。補給液路18の一端側はシリンダ17と接続する。補給液路18の他端側は、マスタシリンダハウジング12の外表面に開口する補給ポート20と接続する。補給ポート20はリザーバタンク11の補給ポート15と接続する。供給液路19の一端側はシリンダ17と接続する。供給液路19の他端側は、マスタシリンダハウジング12の外表面に開口する供給ポート21と接続する。供給ポート21Pはプライマリ配管4Pと接続する。供給ポート21Sはセカンダリ配管4Sと接続する。
 マスタシリンダ13は、インプットロッド10を介してブレーキペダル9に接続し、ドライバによるブレーキペダル9の操作に応じてマスタシリンダ液圧を発生する。マスタシリンダ13は、ブレーキペダル9の操作に応じて軸方向に移動するピストン22を有する。ピストン22はシリンダ17の内部にあり、液圧室23を画成する。マスタシリンダ13は、タンデム型であり、ピストン22として、インプットロッド10が押圧するプライマリピストン22Pと、フリーピストン型のセカンダリピストン22Sとを有する。両ピストン22P,22Sは直列に並ぶ。両ピストン22P,22Sはシリンダ17内にプライマリ室23Pを画成する。セカンダリピストン22Sはシリンダ17内にセカンダリ室23Sを画成する。各液圧室23P,23Sは、リザーバタンク11からブレーキ液を補給し、上記ピストン22の移動によりマスタシリンダ液圧を発生する。プライマリ室23Pには戻しばねとしてのコイルスプリング24Pがある。コイルスプリング24Pは両ピストン22P,22S間に介在する。セカンダリ室23Sには、戻しばねとしてのコイルスプリング24Sがある。コイルスプリング24Sはシリンダ17の底部とピストン22Sとの間に介在する。シリンダ17の内周にはピストンシール25,26がある。ピストンシール25,26は、各ピストン22P,22Sに摺接して各ピストン22P,22Sの外周面とシリンダ17の内周面との間をシールする複数のシール部材である。各ピストンシールは、内径側にリップ部を備える周知の断面カップ状のシール部材(カップシール)である。リップ部がピストン22の外周面に接した状態では、一方向へのブレーキ液の流れを許容し、他方向へのブレーキ液の流れを抑制する。第1ピストンシール25は、補給ポート15からプライマリ室23P、セカンダリ室23Sへ向かうブレーキ液の流れを許容し、逆方向のブレーキ液の流れを抑制する。第2ピストンシール26は、補給ポート15へ向かうブレーキ液の流れを許容し、補給ポート15からのブレーキ液の流出を抑制する。ストロークセンサ14は、プライマリピストン22Pの移動量(ペダルストローク量)を検出する。
 第1液圧ユニット2は、第1液圧ユニットハウジング27、第1モータ28、第1ポンプ(第1液圧源)29、複数の電磁弁31等、複数の液圧センサ32等および第1電子制御ユニット33Aを有する。第1液圧ユニットハウジング27は、その内部に第1ポンプ29や複数の電磁弁31等の弁体を収容(内蔵)する筐体である。図1に示すように、第1液圧ユニットハウジング27は、略直方体の金属ブロックである。第1液圧ユニットハウジング27は、その内部に、ブレーキ液が流通する上記2系統(P系統およびS系統)の回路を有する。2系統の回路は複数の液路を有する。複数の液路は、第1接続液路34、第1吸入液路35、第1吐出液路36、第1還流液路37、正圧液路38である。また、第1液圧ユニットハウジング27は複数のポートを有する。複数のポートは、第1入力ポート39、第1出力ポート40および正圧ポート41である。第1入力ポート39Pは第1プライマリ配管4Pと接続する。第1入力ポート39Sは第1セカンダリ配管4Sと接続する。第1出力ポート40Pは第2プライマリ配管6Pと接続する。第1出力ポート40Sは第2セカンダリ配管6Sと接続する。正圧ポート41はユニット接続配管7と接続する。第1ポンプ29は、リザーバタンク11内のブレーキ液を吸入して吐出する。実施形態1では、第1ポンプ29として、音振性能等に優れた5つのプランジャを有するプランジャポンプを採用している。第1モータ28は第1ポンプ29を駆動する。複数の電磁弁31等は、制御信号に応じて動作するソレノイドバルブである。複数の電磁弁31等は、ソレノイドへの通電に応じて弁体がストロークし、液路の開閉を切り替える(液路を断接する。)。複数の電磁弁31等は、上記回路の連通状態を制御し、ブレーキ液の流通状態を調整することにより、制御液圧を発生する。複数の電磁弁31等は、第1遮断弁31、第1調圧弁42および第1連通弁43である。第1遮断弁31および第1調圧弁42は、非通電状態で開弁するノーマルオープン型の比例制御弁である。第1連通弁43は、非通電状態で閉弁するノーマルクローズ型のオンオフ弁である。図3において複数の電磁弁31等は非通電状態である。複数の液圧センサ32等は、マスタシリンダ液圧センサ32および第1吐出圧センサ44である。
  第1電子制御ユニット33Aは、ストロークセンサ14や複数の液圧センサ32等の検出値、車両側からの走行状態に関する情報および第2液圧ユニット3からの情報を入力する。第1電子制御ユニット33Aは、内蔵するプログラムに基づき、入力した各検出値および各情報を用いて複数の電磁弁31等の開閉動作や第1モータ28の回転数(すなわち、第1ポンプ29の吐出流量)を制御する。
 以下、第1液圧ユニット2のブレーキ液圧回路を説明する。
  第1接続液路34の一端側は第1入力ポート39と接続する。第1接続液路34の他端側は第1出力ポート40と接続する。第1接続液路34には第1遮断弁31がある。第1接続液路34Sの第1遮断弁31Sよりも第1入力ポート39側の位置には、マスタシリンダ液圧センサ32がある。マスタシリンダ液圧センサ32は、マスタシリンダ液圧を検出する。第1接続液路34Pの第1遮断弁31Pよりも第1出力ポート40P側の位置には、第1吐出圧センサ44がある。第1吐出圧センサ44は、第1ポンプ29の吐出圧を検出する。第1吸入液路35の一端側は液溜まりである内部リザーバタンク45と接続する。内部リザーバタンク45はリザーバ配管5Aと接続する。第1吸入液路35の他端側は第1ポンプ29の第1吸入ポート46と接続する。第1吐出液路36の一端側は第1ポンプ29の第1吐出ポート47と接続する。第1吐出液路36の他端側は、P系統の吐出液路36PとS系統の吐出液路36Sとに分岐する。両吐出液路36P,36Sは、第1接続液路34の第1遮断弁31よりも第1出力ポート40側の位置と接続する。両吐出液路36P,36Sには第1連通弁43P,43Sがある。第1還流液路37の一端側は第1吸入液路35と接続する。第1還流液路37の他端側は第1吐出液路36と接続する。第1還流液路37には第1調圧弁42がある。
 第2液圧ユニット3は、第2液圧ユニットハウジング(第2ハウジング)48、第2モータ49、第2ポンプ(第2液圧源)50、複数の電磁弁51等、複数の液圧センサ52等および第2電子制御ユニット(コントロールユニット)33Bを有する。以下、各車輪FL~RRに対応する部材を区別する場合には、その符号の末尾にそれぞれ添字a~dを付して適宜区別する。第2液圧ユニットハウジング48は、その内部に第2ポンプ50や複数の電磁弁51等の弁体を収容(内蔵)する筐体である。図1に示すように、第2液圧ユニットハウジング48は、略直方体の金属ブロックである。第2液圧ユニットハウジング48の正面(第1面)48aは、第2モータ49を取り付けた第2モータ取り付け面である。第2液圧ユニットハウジング48を挟んで正面48aと対向する背面(第2面)48bは、第2電子制御ユニット33Bを取り付けた第2電子制御ユニット取り付け面である。第2液圧ユニットハウジング48は、その内部に、ブレーキ液が流通する上記2系統(P系統およびS系統)の回路を有する。2系統の回路は複数の液路を有する。複数の液路は、第2接続液路53、第2吸入液路54、第2吐出液路55、第2還流液路56、減圧液路57、正圧液路58、背圧液路59、補給液路60、第1シミュレータ液路61および第2シミュレータ液路62である。正圧液路58、背圧液路59および補給液路60はユニット接続液路である。また、第2液圧ユニットハウジング48は、複数のポートを有する。複数のポートは、第2入力ポート63、第2出力ポート64、正圧ポート65、正圧ポート66、背圧ポート67および補給ポート68である。正圧ポート66、背圧ポート67および補給ポート68はユニット接続ポートである。第2入力ポート63Pは第2プライマリ配管6Pと接続する。第2入力ポート63Sは第2セカンダリ配管6Sと接続する。第2出力ポート64はホイルシリンダW/Cと接続する。第2出力ポート64は、第2液圧ユニットハウジング48の上面(第3面)48cに開口する。上面48cは、正面48aおよび背面48bに連続する面である。正圧ポート65はユニット接続配管7と接続する。正圧ポート66、背圧ポート67および補給ポート68は、第2液圧ユニットハウジング48の右側面(第4面)48dに開口する。右側面48dは、正面48a、背面48bおよび上面48cに連続する面である。第2ポンプ50は、リザーバタンク11内のブレーキ液を吸入して吐出する。第2ポンプ50は第1ポンプ29と同様のプランジャポンプである。第2モータ49は第2ポンプ50を駆動する。図1に示すように、第2モータ49は、第2モータハウジング49aを有する。第2モータハウジング49aは、第2液圧ユニットハウジング48の正面(第2モータ取り付け面)48aとボルト締結により一体化している。複数の電磁弁51等は、制御信号に応じて動作するソレノイドバルブである。複数の電磁弁51等は、ソレノイドへの通電に応じて弁体がストロークし、液路の開閉を切り替える。複数の電磁弁51等は、上記回路の連通状態を制御し、ブレーキ液の流通状態を調整することにより、制御液圧を発生する。複数の電磁弁51等は、第2遮断弁51、第2調圧弁69、第2連通弁70、ソレノイドイン弁71、ソレノイドアウト弁72、ストロークシミュレータイン弁73およびストロークシミュレータアウト弁74である。ストロークシミュレータイン弁73およびストロークシミュレータアウト弁74はストロークシミュレータ弁である。第2遮断弁51、第2調圧弁69およびソレノイドイン弁71は、非通電状態で開弁するノーマルオープン型の比例制御弁である。第2連通弁70、ソレノイドアウト弁72、ストロークシミュレータイン弁73およびストロークシミュレータアウト弁74は、非通電状態で閉弁するノーマルクローズ型のオンオフ弁である。図3において複数の電磁弁51等は非通電状態である。複数の液圧センサ52等は、第2吐出圧センサ52およびホイルシリンダ液圧センサ75である。
  第2電子制御ユニット33Bは、ストロークセンサ14や複数の液圧センサ52等の検出値、車両側からの走行状態に関する情報および第1液圧ユニット2からの情報を入力する。第2電子制御ユニット33Bは、内蔵するプログラムに基づき、入力した各検出値および各情報を用いて複数の電磁弁51等の開閉動作や第2モータ49の回転数(すなわち、第2ポンプ50の吐出流量)を制御する。
 第2液圧ユニット3には、ストロークシミュレータユニット76が取り付けられている。ストロークシミュレータユニット76は、背面48b側よりも正面48a側に寄せて配置されている。ストロークシミュレータユニット76は、ストロークシミュレータハウジング77およびストロークシミュレータ78を有する。ストロークシミュレータハウジング77は、その内部にストロークシミュレータ78を収容(内蔵)する筐体である。ストロークシミュレータハウジング77は、その内部にシリンダ78aおよび複数のシミュレータ接続液路を有する。シリンダ78aの軸方向は、第2液圧ユニットハウジング48の右側面48dの長手方向に延びる。つまり、右側面48dの長手方向は、ストロークシミュレータ78の作動軸方向(シリンダ78aの軸方向)と一致する。複数のシミュレータ接続液路は、正圧液路(第1シミュレータ接続液路)79、背圧液路(第2シミュレータ接続液路)80および補給液路81である。また、ストロークシミュレータハウジング77は複数のシミュレータ接続ポートを有する。複数のシミュレータ接続ポートは、正圧ポート82、背圧ポート83および補給ポート84である。ストロークシミュレータ78は、ピストン85、正圧室(第1室)86、背圧室(第2室)87および弾性体(第1スプリング88、第2スプリング89、ダンパ90)を有する。ピストン85、正圧室86、背圧室87および弾性体は、シリンダ78aの内部にある。ピストン85は、シリンダ78a内をシリンダ78aの軸方向(ストロークシミュレータ78の作動軸方向)に摺動可能である。ピストン85は、シリンダ78aの内部を正圧室86と背圧室87とに画成する。弾性体は、正圧室86の容積が縮小する方向にピストン85を付勢する。第1スプリング88と第2スプリング89との間には有底円筒状のリテーナ部材91が介在する。正圧室86は正圧液路79の一端側と接続する。背圧室87は背圧液路80の一端側と接続する。なお、背圧室87が負圧になると、背圧室87は補給液路81の一端側と連通する。正圧液路79の他端側は正圧ポート82と接続する。正圧ポート82は正圧ポート66と接続する。正圧ポート66および正圧ポート82は、正圧ポート82の軸方向で互いに重なり合うことにより連通している。図1に示すように、正圧ポート82および正圧ポート66は、第2液圧ユニットハウジング48の右側面48dで互いに重なり合っている。背圧液路80の他端側は背圧ポート83と接続する。背圧ポート83は背圧ポート67と接続する。補給液路81の他端側は補給ポート84と接続する。補給ポート84は補給ポート68と接続する。ストロークシミュレータ78は、ドライバのブレーキ操作に応じてマスタシリンダ13のセカンダリ室23Sから正圧室86にブレーキ液が流入すると、ピストン85がシリンダ78aの軸方向一方側(正圧室86の容積が拡大する方向)へ移動する。このとき、ピストン85の移動に応じて弾性体が縮む。これにより、ストロークシミュレータ78は、ブレーキ操作に応じたペダルストロークを発生させると同時にブレーキ操作反力を生成できる。
 以下、第2液圧ユニット3のブレーキ液圧回路を説明する。
  第2接続液路53の一端側は第2入力ポート63と接続する。第2接続液路53Pの他端側は、第2接続液路53aと第2接続液路53dとに分岐する。第2接続液路53Sの他端側は、第2接続液路53bと第2接続液路53cとに分岐する。第2接続液路53a~53dは第2出力ポート64a~64dと接続する。第2接続液路53には第2遮断弁51がある。第2遮断弁51をバイパスして第2接続液路53と並列にバイパス液路92がある。バイパス液路92にはチェック弁93がある。チェック弁93は第2入力ポート63の側から第2出力ポート64の側へ向かうブレーキ液の流れのみを許容する。第2接続液路53aおよび第2接続液路53dには、ソレノイドイン弁71aおよびソレノイドイン弁71dがある。ソレノイドイン弁71aおよびソレノイドイン弁71dをバイパスして第2接続液路53aおよび第2接続液路53dと並列にバイパス液路94aおよびバイパス液路94dがある。バイパス液路94aおよびバイパス液路94dにはチェック弁95aおよびチェック弁95dがある。チェック弁95aおよびチェック弁95dは第2出力ポート64の側から第2入力ポート63の側へ向かうブレーキ液の流れのみを許容する。第2接続液路53bおよび第2接続液路53cには、ソレノイドイン弁71bおよびソレノイドイン弁71cがある。ソレノイドイン弁71bおよびソレノイドイン弁71cをバイパスして第2接続液路53bおよび第2接続液路53cと並列にバイパス液路94bおよびバイパス液路94cがある。バイパス液路94bおよびバイパス液路94cにはチェック弁95bおよびチェック弁95cがある。チェック弁95bおよびチェック弁95cは第2出力ポート64の側から第2入力ポート63の側へ向かうブレーキ液の流れのみを許容する。
 第2吸入液路54の一端側は液溜まりである内部リザーバタンク96と接続する。第2吸入液路54の他端側は第2ポンプ50の第2吸入ポート97と接続する。第2吐出液路55の一端側は第2ポンプ50の第2吐出ポート98と接続する。第2吐出液路55には第2吐出圧センサ52がある。第2吐出圧センサ52は、第2ポンプ50の吐出圧を検出する。第2吐出液路55の他端側は、P系統の吐出液路55PとS系統の吐出液路55Sとに分岐する。両吐出液路55P,55Sは、第2接続液路53の第2遮断弁51よりも第2出力ポート64側の位置と接続する。両吐出液路55P,55Sには第2連通弁70P,70Sがある。第2還流液路56の一端側は、第2吐出液路55と両吐出液路55P,55Sとの接続位置と接続する。第2還流液路56の他端側は内部リザーバタンク96と接続する。第2還流液路56には第2調圧弁69がある。減圧液路57の一端側は、第2接続液路53のソレノイドイン弁71よりも第2出力ポート64側の位置と接続する。減圧液路57の他端側は第2還流液路56と接続する。減圧液路57にはソレノイドアウト弁72がある。正圧液路58の一端側は正圧ポート65と接続する。正圧液路58の他端側は正圧ポート66と接続する。背圧液路59は背圧ポート67と接続する。補給液路60の一端側は補給ポート68と接続する。補給液路60の他端側は第2還流液路56と接続する。第1シミュレータ液路61の一端側は背圧液路59と接続する。第1シミュレータ液路61の他端側は第2接続液路53Sの第2遮断弁51Sよりも第2出力ポート64側、かつ、ソレノイドイン弁71b,71cよりも第2入力ポート63S側の位置と接続する。第1シミュレータ液路61にはストロークシミュレータイン弁73がある。ストロークシミュレータイン弁73をバイパスして第1シミュレータ液路61と並列にバイパス液路99がある。バイパス液路99にはチェック弁100がある。チェック弁100は背圧液路59の側から第2接続液路53Sの側へ向かうブレーキ液の流れのみを許容する。第2シミュレータ液路62の一端側は背圧液路59と接続する。第2シミュレータ液路62の他端側は第2還流液路56と接続する。第2シミュレータ液路62にはストロークシミュレータアウト弁74がある。ストロークシミュレータアウト弁74をバイパスして第2シミュレータ液路62と並列にバイパス液路101がある。バイパス液路101にはチェック弁102がある。チェック弁102は第2還流液路56の側から背圧液路59の側へ向かうブレーキ液の流れのみを許容する。
 次に、ブレーキシステムBSの動作を説明する。
  まず、ドライバのブレーキ操作に応じた車両減速度を発生させる通常ブレーキ時におけるブレーキシステムBSの動作を説明する。実施形態1のマスタシリンダユニット1は、ドライバのブレーキ操作力を倍力する倍力装置を有していない。このため、ブレーキシステムBSは、通常ブレーキ時には以下に示す倍力制御を実施する。
  第1電子制御ユニット33Aは、第1遮断弁31を閉弁方向に制御し、マスタシリンダ13と第1液圧ユニット2との間のブレーキ液の流通を遮断する。
  第2電子制御ユニット33Bは、第2連通弁70を開弁方向に制御し、P系統の第2接続液路53PとS系統の第2接続液路53Sとを連通させる。また、第2電子制御ユニット33Bは、ストロークシミュレータアウト弁74を開弁方向に制御し、ストロークシミュレータ78を機能させる。第2電子制御ユニット33Bは、ストロークセンサ14により検出されたペダルストローク量に基づき、所定の倍力比を得るための目標ホイルシリンダ液圧を演算し、目標ホイルシリンダ液圧を実現するための目標上流液圧を演算する。第2電子制御ユニット33Bは、第2ポンプ50を所定回転数で作動させ、第1吐出圧センサ44により検出される第2調圧弁69の上流液圧が目標上流液圧となるように第2調圧弁69を閉弁方向に制御する。
  以上の動作により、ドライバのブレーキ操作力を低減しつつ、ドライバの要求に応じた車両減速度が得られる。
  第2電子制御ユニット33Bは、ペダルストロークの単位時間当たりの変化量が所定の急ブレーキ閾値以上となる急ブレーキ時には、ストロークシミュレータイン弁73を開弁方向に制御し、ストロークシミュレータアウト弁74を閉弁方向に制御する。これにより、ドライバがブレーキ操作を開始してから第2ポンプ50が十分に高いホイルシリンダ液圧を発生可能な状態となるまでの間、ストロークシミュレータ78の背圧室87から流出するブレーキ液を用いてホイルシリンダ液圧の昇圧応答性を確保できる。第2電子制御ユニット33Bは、ペダルストロークの単位時間当たりの変化量が急ブレーキ閾値を下回ると、ストロークシミュレータイン弁73を閉弁方向に制御し、ストロークシミュレータアウト弁74を開弁方向に制御する。つまり、第2液圧ユニット3は通常ブレーキ時の動作に戻る。
 次に、自動緊急ブレーキ(AEB:Autonomous Emergency Braking)時におけるブレーキシステムBSの動作を説明する。ブレーキシステムBSは、自車進行方向に存在する障害物を検出し、当該障害物と接近した場合、以下に示す自動緊急ブレーキ制御を実施し、車両を急減速させる。
  第1電子制御ユニット33Aは、第1遮断弁31を閉弁方向に制御し、第1連通弁43を開弁方向に制御し、P系統の第1接続液路34PとS系統の第1接続液路34Sとを連通させる。第1電子制御ユニット33Aは、第1ポンプ29を所定回転数(例えば最大回転数)で作動させ、第1吐出圧センサ44により検出される第1調圧弁42の上流液圧が、第2電子制御ユニット33Bで演算された目標上流液圧となるように第1調圧弁42を閉弁方向に制御する。
  第2電子制御ユニット33Bは、第2連通弁70を開弁方向に制御し、ストロークシミュレータアウト弁74を開弁方向に制御し、第2ポンプ50を所定回転数で作動させる。第2電子制御ユニット33Bは、障害物との接触を回避または接触被害を軽減するための目標ホイルシリンダ液圧を演算し、目標ホイルシリンダ液圧を実現するための目標上流液圧を演算する。第2電子制御ユニット33Bは、第2ポンプ50を所定回転数(例えば最大回転数)で作動させ、第2吐出圧センサ52により検出される第2調圧弁69の上流液圧が目標上流液圧となるように第2調圧弁69を閉弁方向に制御する。
  自動緊急ブレーキでは、短時間で通常ブレーキ時よりも大きな制動力を発生させる必要がある。このため、高応答なホイルシリンダW/Cの増圧が要求される。実施形態1の自動緊急ブレーキ制御では、第1ポンプ29および第2ポンプ50を共に作動させてホイルシリンダW/Cを増圧するため、自動緊急ブレーキに必要なホイルシリンダW/Cの増圧応答性を確保できる。なお、自動緊急ブレーキ制御の動作を急ブレーキ時に行ってもよい。また、自動緊急ブレーキ制御の初期段階において、ドライバのブレーキ操作が行われた場合には、ストロークシミュレータイン弁73を開弁方向に制御し、ストロークシミュレータアウト弁74を閉弁方向に制御することで、ストロークシミュレータ78の背圧室87から流出するブレーキ液を用いてより短時間でホイルシリンダ液圧を高めてもよい。
 次に、作用効果を説明する。
  ストロークシミュレータユニットをマスタシリンダユニットに取り付けたブレーキシステムでは、マスタシリンダ周りが大型化するため、車両搭載性に劣るという問題があった。これに対し、実施形態1のブレーキシステムBSでは、ストロークシミュレータユニット76を第2液圧ユニット3に取り付けた。ストロークシミュレータユニット76をマスタシリンダユニット1と別体とし、最下流の第2液圧ユニット3に配置したことにより、マスタシリンダ周りの大型化を抑制できると共に、衝突安全性を向上できる。
  ブレーキシステムBSは、急ブレーキ時にストロークシミュレータ78の背圧室87から流出するブレーキ液を用いてホイルシリンダ液圧を立ち上げる。実施形態1では、ストロークシミュレータユニット76を第2液圧ユニット3に取り付けたことで、ストロークシミュレータユニット76をマスタシリンダユニット1や第1液圧ユニット2に取り付けた場合と比べ、背圧室87からホイルシリンダW/Cまでの液路長を短縮できる。これにより、急ブレーキ時におけるホイルシリンダW/Cの昇圧応答性を向上できる。
  第2液圧ユニット3は、ストロークシミュレータユニット76の3つのシミュレータ接続ポート(正圧ポート82、背圧ポート83、補給ポート84)に接続し、シミュレータ接続ポートの軸方向でシミュレータ接続ポートと重なり合うユニット接続ポート(正圧ポート66、背圧ポート67、補給ポート68)と、ユニット接続ポートと接続するユニット接続液路(正圧液路58、背圧液路59、補給液路60)とを有する。つまり、ストロークシミュレータユニット76を第2液圧ユニット3に直接取り付けることにより、シミュレータ接続液路(正圧液路79、背圧液路80、補給液路81)とユニット接続液路とが接続する。よって、シミュレータ接続ポートとユニット接続ポートとを繋ぐ複数の配管が不要であるため第2液圧ユニット3の小型化が図れる。
 また、シミュレータ接続ポートとユニット接続ポートは、第2液圧ユニットハウジング48の右側面48dで重なり合う。右側面48dには第2モータ49、第2電子制御ユニット33Bや第2出力ポート64が存在しないため、ストロークシミュレータユニット76をモータ取り付け面(正面48a)および第2電子制御ユニット取り付け面(背面48b)の側面であって、第2出力ポート64が開口していない右側面48dに取り付けることにより、第2液圧ユニット3を小型化できると共にレイアウト性を向上できる。
  ストロークシミュレータ78は、第2液圧ユニット3の右側面48dの長手方向を作動軸方向とする。これにより、ストロークシミュレータ78の作動軸方向を右側面48dの短手方向に沿って配置した場合と比較して、第2液圧ユニット3を上面48c側から見たときの投影面積(上面投影面積)を小さくでき、車両搭載性を向上できる。
  また、ストロークシミュレータ78は、背面48b側よりも正面48a側に寄せて配置されている。これにより、第2モータハウジング49aの周りのデッドスペースを有効活用でき、第2液圧ユニット3を小型化できる。
 〔実施形態2〕
  次に、実施形態2を説明する。図4は、実施形態2のブレーキシステムBSの斜視図である。実施形態2のブレーキシステムBSは、ユニット接続配管(正圧配管)7の一端側がストロークシミュレータユニット76の正圧ポート82と接続する点で実施形態1と相違する。ユニット接続配管7の他端側は、実施形態1と同様、第1液圧ユニットハウジング27の正圧ポート41と接続する。ユニット接続配管7の一端側を正圧ポート82と接続したことにより、第2液圧ユニットハウジング48の内部液路(図3の正圧液路58)を省略できるため、第2液圧ユニット3の小型化が図れる。
 〔他の実施形態〕
  以上、本発明を実施するための実施形態を説明したが、本発明の具体的な構成は実施形態の構成に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
  例えば、ユニット接続配管(正圧配管)7の一端側をストロークシミュレータユニット76の正圧ポート82と接続し、他端側をマスタシリンダ13の液圧室23と接続してもよい。これにより、第1液圧ユニットハウジング27および第2液圧ユニットハウジング48の内部液路(図3の正圧液路38、正圧液路58)を省略できるため、第1液圧ユニット2および第2液圧ユニット3の小型化が図れる。
 以上説明した実施形態から把握し得る技術的思想について、以下に記載する。
  液圧制御装置は、その一つの態様において、マスタシリンダの供給ポートと接続する第1入力ポートと、前記第1入力ポートと接続する第1接続液路と、前記第1接続液路にブレーキ液を吐出する第1液圧源と、前記第1接続液路と接続する第1出力ポートと、を有する第1液圧ユニットと、前記第1出力ポートと接続する第2入力ポートと、前記第2入力ポートと接続する第2接続液路と、前記第2接続液路に前記ブレーキ液を吐出する第2液圧源と、前記第2接続液路と一端側が接続し、ホイルシリンダと他端側が接続する第2出力ポートと、を有する第2液圧ユニットと、前記第2液圧ユニットに取り付けられ、前記ブレーキペダル操作の反力を生成するストロークシミュレータを有するストロークシミュレータユニットと、を備える。
  より好ましい態様では、上記態様において、前記第2液圧ユニットは、前記ストロークシミュレータの背圧室と接続する背圧液路と、前記背圧液路と前記第2接続液路とを接続する第1シミュレータ液路と、前記背圧液路と前記第2液圧源の吸入側とを接続するための第2シミュレータ液路と、前記第1シミュレータ液路と前記第2接続液路との接続と、前記第2シミュレータ液路と前記第2液圧源の吸入側との接続と、を選択的に切り替えるストロークシミュレータ弁と、を有する。
  別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記ストロークシミュレータユニットは、前記ストロークシミュレータに一端側が接続するシミュレータ接続液路と、前記シミュレータ接続液路の他端側に設けられたシミュレータ接続ポートと、を有し、前記第2液圧ユニットは、前記シミュレータ接続ポートに接続し、前記シミュレータ接続ポートの軸方向で前記シミュレータ接続ポートと重なり合うユニット接続ポートと、前記ユニット接続ポートと接続するユニット接続液路と、を有する。
  さらに別の好ましい態様では、ストロークシミュレータユニットは、前記ストロークシミュレータの正圧室と接続する正圧液路を有し、前記第2液圧ユニットは、内部に前記第2接続液路を有する第2ハウジングを有し、前記第2ハウジングの外部にあり、前記正圧液路と前記第1接続液路または前記マスタシリンダの液圧室とを接続する正圧配管を有する。
  さらに別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記ストロークシミュレータは、シリンダ内に第1室と第2室とを画成するピストンを有し、前記シミュレータ接続液路は、前記一端側が前記第1室に接続する第1シミュレータ接続液路と、前記一端側が前記第2室に接続する第2シミュレータ接続液路と、を有する。
  さらに別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記第2液圧ユニットは、内部に前記第2接続液路を有する第2ハウジングと、前記第2ハウジングの第2モータ取り付け面に取り付けられ、前記第2液圧源を作動させる第2モータと、を有し、前記シミュレータ接続ポートおよび前記ユニット接続ポートは、前記第2モータ取り付け面の側面で重なり合う。
  さらに別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記ストロークシミュレータは、前記側面の長手方向を作動軸方向とする。
  さらに別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記第2液圧ユニットは、内部に前記第2接続液路を有する第2ハウジングと、前記第2ハウジングに取り付けられ、前記第2液圧源を作動させる第2モータと、を有し、前記第2ハウジングは、前記第2モータが取り付けられる第1面と、前記第2ハウジングを挟んで前記第1面と対向し、前記第2液圧源を駆動するためのコントロールユニットが配置される第2面と、前記第1面および前記第2面に連続し、前記第2出力ポートが配置される第3面と、前記第1面、前記第2面および前記第3面に連続し、前記ユニット接続ポートが配置される第4面と、を有する液圧制御装置。
 さらに別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記ストロークシミュレータは、前記第2面側よりも前記第1面側に寄せて配置されている。
  さらに別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記第2液圧ユニットは、内部に前記第2接続液路を有する第2ハウジングと、前記第2ハウジングの第2モータ取り付け面に取り付けられ、前記第2液圧源を作動させる第2モータと、を有し、前記ストロークシミュレータは、前記第2モータ取り付け面の側面の長手方向を作動軸方向とする。
  さらに別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記シミュレータ接続ポートおよび前記ユニット接続ポートは、前記側面で重なり合う。
  また、他の観点から、液圧制御装置は、マスタシリンダの供給ポートと接続する第1入力ポートと、前記第1入力ポートと接続する第1接続液路と、前記第1接続液路に前記ブレーキ液を吐出する第1液圧源と、前記第1接続液路と接続する第1出力ポートと、を有する第1液圧ユニットと、前記第1出力ポートと接続する第2入力ポートと、前記第2入力ポートと接続する第2接続液路と、前記第2接続液路に前記ブレーキ液を吐出する第2液圧源と、前記第2接続液路と一端側が接続し、ホイルシリンダと他端側が接続する第2出力ポートと、前記マスタシリンダの供給ポートと接続し、前記ブレーキペダル操作の反力を生成するストロークシミュレータと、を有する第2液圧ユニットと、を備える。
  好ましくは、上記態様において、前記第2液圧ユニットは、前記ストロークシミュレータの背圧室と接続する背圧液路と、前記背圧液路と前記第2接続液路とを接続する第1シミュレータ液路と、前記背圧液路と前記第2液圧源の吸入側とを接続するための第2シミュレータ液路と、前記第1シミュレータ液路と前記第2接続液路との接続と、前記第2シミュレータ液路と前記第2液圧源の吸入側との接続と、を選択的に切り替えるストロークシミュレータ弁と、を有する。
 さらに、他の観点から、ブレーキシステムは、マスタシリンダを有するマスタシリンダユニットと、前記マスタシリンダの供給ポートと接続する第1入力ポートと、前記第1入力ポートと接続する第1接続液路と、前記第1接続液路に前記ブレーキ液を吐出する第1液圧源と、前記第1接続液路と接続する第1出力ポートと、を有する第1液圧ユニットと、前記第1出力ポートと接続する第2入力ポートと、前記第2入力ポートと接続する第2接続液路と、前記第2接続液路に前記ブレーキ液を吐出する第2液圧源と、前記第2接続液路と一端側が接続し、他端側がホイルシリンダと接続する第2出力ポートと、を有する第2液圧ユニットと、前記第2液圧ユニットに取り付けられ、前記ブレーキペダル操作の反力を生成するストロークシミュレータを有するストロークシミュレータユニットと、を備える。
  好ましくは、上記態様において、前記第2液圧ユニットは、前記ストロークシミュレータの背圧室と接続する背圧液路と、前記背圧液路と前記第2接続液路とを接続する第1シミュレータ液路と、前記背圧液路と前記第2液圧源の吸入側とを接続するための第2シミュレータ液路と、前記第1シミュレータ液路と前記第2接続液路との接続と、前記第2シミュレータ液路と前記第2液圧源の吸入側との接続と、を選択的に切り替えるストロークシミュレータ弁と、を有する。
  別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記ストロークシミュレータユニットは、前記ストロークシミュレータに一端側が接続するシミュレータ接続液路と、前記シミュレータ接続液路の他端側に設けられたシミュレータ接続ポートと、を有し、前記第2液圧ユニットは、前記シミュレータ接続ポートに接続し、前記シミュレータ接続ポートの軸方向で前記シミュレータ接続ポートと重なり合うユニット接続ポートと、前記ユニット接続ポートと接続するユニット接続液路と、を有する。
 さらに別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記ストロークシミュレータは、シリンダ内に第1室と第2室とを画成するピストンを有し、前記シミュレータ接続液路は、前記一端側が前記第1室に接続する第1シミュレータ接続液路と、前記一端側が前記第2室に接続する第2シミュレータ接続液路と、を有する。
  さらに別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、記第2液圧ユニットは、内部に前記第2接続液路を有する第2ハウジングと、前記第2ハウジングの第2モータ取り付け面に取り付けられ、前記第2液圧源を作動させる第2モータと、を有し、前記シミュレータ接続ポートおよび前記ユニット接続ポートは、前記第2モータ取り付け面の側面で重なり合う。
  さらに別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記ストロークシミュレータは、前記側面の長手方向を作動軸方向とする。
  さらに別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記第2液圧ユニットは、内部に前記第2接続液路を有する第2ハウジングと、前記第2ハウジングの第2モータ取り付け面に取り付けられ、前記第2液圧源を作動させる第2モータと、を有し、前記ストロークシミュレータは、前記第2モータ取り付け面の側面の長手方向を作動軸方向とする。
  さらに別の好ましい態様では、上記態様のいずれかにおいて、前記シミュレータ接続ポートおよび前記ユニット接続ポートは、前記側面で重なり合う。
 以上、本発明の幾つかの実施形態のみを説明したが、本発明の新規の教示や利点から実質的に外れることなく例示の実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者には容易に理解できるであろう。従って、その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含むことを意図する。上記実施形態を任意に組み合わせても良い。
 本願は、2016年5月31日付出願の日本国特許出願第2016-108696号に基づく優先権を主張する。2016年5月31日付出願の日本国特許出願第2016-108696号の明細書、特許請求の範囲、図面、及び要約書を含む全開示内容は、参照により本願に全体として組み込まれる。
BS ブレーキシステムFL~RR 車輪W/C ホイルシリンダ1 マスタシリンダユニット2 第1液圧ユニット3 第2液圧ユニット9 ブレーキペダル13 マスタシリンダ21 供給ポート29 第1ポンプ(第1液圧源)34 第1接続液路39 第1入力ポート40 第1出力ポート50 第2ポンプ(第2液圧源)53 第2接続液路63 第2入力ポート64 第2出力ポート76 ストロークシミュレータユニット78 ストロークシミュレータ
 

Claims (21)

  1.  液圧制御装置であって、該液圧制御装置は、第1液圧ユニットと、第2液圧ユニットとを備えており、
     前記第1液圧ユニットは、
     マスタシリンダの供給ポートと接続する第1入力ポートと、
     前記第1入力ポートと接続する第1接続液路と、
     前記第1接続液路にブレーキ液を吐出する第1液圧源と、
     前記第1接続液路と接続する第1出力ポートと、
    を有しており、
     第2液圧ユニットは、
     前記第1出力ポートと接続する第2入力ポートと、
     前記第2入力ポートと接続する第2接続液路と、
     前記第2接続液路に前記ブレーキ液を吐出する第2液圧源と、
     一端側と他端側とを有し、前記一端側が前記第2接続液路と接続し、前記他端側がホイルシリンダと接続する第2出力ポートと、
    を有しており、
     液圧制御装置は、また、ストロークシミュレータユニットを備えており、該ストロークシミュレータユニットは、前記第2液圧ユニットに取り付けられ、ブレーキペダル操作の反力を生成するストロークシミュレータを有している、液圧制御装置。
  2.  請求項1に記載の液圧制御装置において、
     前記第2液圧ユニットは、
     前記ストロークシミュレータの背圧室と接続する背圧液路と、
     前記背圧液路と前記第2接続液路とを接続する第1シミュレータ液路と、
     前記背圧液路と前記第2液圧源の吸入側とを接続するための第2シミュレータ液路と、
     前記第1シミュレータ液路と前記第2接続液路との接続と、前記第2シミュレータ液路と前記第2液圧源の吸入側との接続と、を選択的に切り替えるストロークシミュレータ弁と、
    を有する液圧制御装置。
  3.  請求項1に記載の液圧制御装置において、
     前記ストロークシミュレータユニットは、
     前記ストロークシミュレータにシミュレータ接続液路の一端側が接続する前記シミュレータ接続液路と、
     前記シミュレータ接続液路の他端側に設けられたシミュレータ接続ポートと、
    を有し、
     前記第2液圧ユニットは、
     前記シミュレータ接続ポートに接続し、前記シミュレータ接続ポートの軸方向で前記シミュレータ接続ポートと重なり合うユニット接続ポートと、
     前記ユニット接続ポートと接続するユニット接続液路と、
    を有する液圧制御装置。
  4.  請求項1に記載の液圧制御装置において、
     前記ストロークシミュレータユニットは、前記ストロークシミュレータの正圧室と接続する正圧液路を有し、
     前記第2液圧ユニットは、該第2液圧ユニットの内部に前記第2接続液路を有する第2ハウジングを有し、
     前記第2液圧ユニットは、また、正圧配管を有しており、
     前記正圧配管は、前記第2ハウジングの外部にあり、前記正圧液路と前記第1接続液路または前記マスタシリンダの液圧室とを接続する液圧制御装置。
  5.  請求項3に記載の液圧制御装置において、
     前記ストロークシミュレータは、シリンダ内に第1室と第2室とを画成するピストンを有し、
     前記シミュレータ接続液路は、
     前記一端側が前記第1室に接続する第1シミュレータ接続液路と、
     前記一端側が前記第2室に接続する第2シミュレータ接続液路と、
    を有する液圧制御装置。
  6.  請求項5に記載の液圧制御装置において、
     前記第2液圧ユニットは、
     該第2液圧ユニットの内部に前記第2接続液路を有する第2ハウジングと、
     前記第2ハウジングの第2モータ取り付け面に取り付けられ、前記第2液圧源を作動させる第2モータと、
    を有し、
     前記シミュレータ接続ポートおよび前記ユニット接続ポートは、前記第2モータ取り付け面の側面で重なり合う液圧制御装置。
  7.  請求項6に記載の液圧制御装置において、
     前記ストロークシミュレータは、前記側面の長手方向を作動軸方向とする液圧制御装置。
  8.  請求項3に記載の液圧制御装置において、
     前記第2液圧ユニットは、
     該第2液圧ユニットの内部に前記第2接続液路を有する第2ハウジングと、
     前記第2ハウジングに取り付けられ、前記第2液圧源を作動させる第2モータと、
    を有し、
     前記第2ハウジングは、
     前記第2モータが取り付けられる第1面と、
     前記第2ハウジングを挟んで前記第1面と対向し、前記第2液圧源を駆動するためのコントロールユニットが配置される第2面と、
     前記第1面および前記第2面に連続し、前記第2出力ポートが配置される第3面と、
     前記第1面、前記第2面および前記第3面に連続し、前記ユニット接続ポートが配置される第4面と、
    を有する液圧制御装置。
  9.  請求項8に記載の液圧制御装置において、
     前記ストロークシミュレータは、前記第2面側よりも前記第1面側に寄せて配置されている液圧制御装置。
  10.  請求項1に記載の液圧制御装置において、
     前記第2液圧ユニットは、
     該第2液圧ユニットの内部に前記第2接続液路を有する第2ハウジングと、
     前記第2ハウジングの第2モータ取り付け面に取り付けられ、前記第2液圧源を作動させる第2モータと、
    を有し、
     前記ストロークシミュレータは、前記第2モータ取り付け面の側面の長手方向を作動軸方向とする液圧制御装置。
  11.  請求項10に記載の液圧制御装置において、
     前記シミュレータ接続ポートおよび前記ユニット接続ポートは、前記側面で重なり合う液圧制御装置。
  12.  液圧制御装置であって、該液圧制御装置は、第1液圧ユニットと第2液圧ユニットとを備え、
     前記第1液圧ユニットは、
     マスタシリンダの供給ポートと接続する第1入力ポートと、
     前記第1入力ポートと接続する第1接続液路と、
     前記第1接続液路にブレーキ液を吐出する第1液圧源と、
     前記第1接続液路と接続する第1出力ポートと、
    を有しており、
     前記第2液圧ユニットは、
     前記第1出力ポートと接続する第2入力ポートと、
     前記第2入力ポートと接続する第2接続液路と、
     前記第2接続液路に前記ブレーキ液を吐出する第2液圧源と、
     前記第2接続液路と一端側が接続し、ホイルシリンダと他端側が接続する第2出力ポートと、
     前記マスタシリンダの供給ポートと接続し、ブレーキペダル操作の反力を生成するストロークシミュレータと、
    を有している、液圧制御装置。
  13.  請求項12に記載の液圧制御装置において、
     前記第2液圧ユニットは、
     前記ストロークシミュレータの背圧室と接続する背圧液路と、
     前記背圧液路と前記第2接続液路とを接続する第1シミュレータ液路と、
     前記背圧液路と前記第2液圧源の吸入側とを接続するための第2シミュレータ液路と、
     前記第1シミュレータ液路と前記第2接続液路との接続と、前記第2シミュレータ液路と前記第2液圧源の吸入側との接続と、を選択的に切り替えるストロークシミュレータ弁と、
    を有する液圧制御装置。
  14.  ブレーキシステムであって、該ブレーキシステムは、第1液圧ユニットと第2液圧ユニットとを備え、
     前記第1液圧ユニットは、
     マスタシリンダを有するマスタシリンダユニットと、
     前記マスタシリンダの供給ポートと接続する第1入力ポートと、
     前記第1入力ポートと接続する第1接続液路と、
     前記第1接続液路にブレーキ液を吐出する第1液圧源と、
     前記第1接続液路と接続する第1出力ポートと、
    を有しており、
     前記第2液圧ユニットは、
     前記第1出力ポートと接続する第2入力ポートと、
     前記第2入力ポートと接続する第2接続液路と、
     前記第2接続液路に前記ブレーキ液を吐出する第2液圧源と、
     前記第2接続液路と一端側が接続し、他端側がホイルシリンダと接続する第2出力ポートと、
    を有しており、
     前記ブレーキシステムは、さらに、ストロークシミュレータユニットを備え、
     前記ストロークシミュレータユニットは、前記第2液圧ユニットに取り付けられ、ブレーキペダル操作の反力を生成するストロークシミュレータを有する、ブレーキシステム。
  15.  請求項14に記載のブレーキシステムにおいて、
     前記第2液圧ユニットは、
     前記ストロークシミュレータの背圧室と接続する背圧液路と、
     前記背圧液路と前記第2接続液路とを接続する第1シミュレータ液路と、
     前記背圧液路と前記第2液圧源の吸入側とを接続するための第2シミュレータ液路と、
     前記第1シミュレータ液路と前記第2接続液路との接続と、前記第2シミュレータ液路と前記第2液圧源の吸入側との接続と、を選択的に切り替えるストロークシミュレータ弁と、
    を有するブレーキシステム。
  16.  請求項14に記載のブレーキシステムにおいて、
     前記ストロークシミュレータユニットは、
     前記ストロークシミュレータにシミュレータ接続液路の一端側が接続する前記シミュレータ接続液路と、
     前記シミュレータ接続液路の他端側に設けられたシミュレータ接続ポートと、
    を有し、
     前記第2液圧ユニットは、
    前記シミュレータ接続ポートに接続し、前記シミュレータ接続ポートの軸方向で前記シミュレータ接続ポートと重なり合うユニット接続ポートと、
     前記ユニット接続ポートと接続するユニット接続液路と、
    を有するブレーキシステム。
  17.  請求項16に記載のブレーキシステムにおいて、
     前記ストロークシミュレータは、シリンダ内に第1室と第2室とを画成するピストンを有し、
     前記シミュレータ接続液路は、
     前記一端側が前記第1室に接続する第1シミュレータ接続液路と、
     前記一端側が前記第2室に接続する第2シミュレータ接続液路と、
    を有するブレーキシステム。
  18.  請求項17に記載のブレーキシステムにおいて、
     前記第2液圧ユニットは、
     該第2液圧ユニットの内部に前記第2接続液路を有する第2ハウジングと、
     前記第2ハウジングの第2モータ取り付け面に取り付けられ、前記第2液圧源を作動させる第2モータと、
    を有し、
     前記シミュレータ接続ポートおよび前記ユニット接続ポートは、前記第2モータ取り付け面の側面で重なり合うブレーキシステム。
  19.  請求項18に記載のブレーキシステムにおいて、
     前記ストロークシミュレータは、前記側面の長手方向を作動軸方向とするブレーキシステム。
  20.  請求項14に記載のブレーキシステムにおいて、
     前記第2液圧ユニットは、
     該第2液圧ユニットの内部に前記第2接続液路を有する第2ハウジングと、
     前記第2ハウジングの第2モータ取り付け面に取り付けられ、前記第2液圧源を作動させる第2モータと、
    を有し、
     前記ストロークシミュレータは、前記第2モータ取り付け面の側面の長手方向を作動軸方向とするブレーキシステム。
  21.  請求項20に記載のブレーキシステムにおいて、
     前記シミュレータ接続ポートおよび前記ユニット接続ポートは、前記側面で重なり合うブレーキシステム。
PCT/JP2017/017338 2016-05-31 2017-05-08 液圧制御装置およびブレーキシステム WO2017208728A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112017002712.8T DE112017002712T5 (de) 2016-05-31 2017-05-08 Hydrauliksteuerungsvorrichtung und Bremssystem
US16/305,652 US20210221345A1 (en) 2016-05-31 2017-05-08 Hydraulic Control Apparatus and Brake System
CN201780031630.7A CN109153373B (zh) 2016-05-31 2017-05-08 液压控制装置及制动系统

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016108696A JP6753146B2 (ja) 2016-05-31 2016-05-31 液圧制御装置およびブレーキシステム
JP2016-108696 2016-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017208728A1 true WO2017208728A1 (ja) 2017-12-07

Family

ID=60478268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/017338 WO2017208728A1 (ja) 2016-05-31 2017-05-08 液圧制御装置およびブレーキシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210221345A1 (ja)
JP (1) JP6753146B2 (ja)
CN (1) CN109153373B (ja)
DE (1) DE112017002712T5 (ja)
WO (1) WO2017208728A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6838263B2 (ja) * 2017-03-14 2021-03-03 日立Astemo株式会社 液圧制御装置、ブレーキシステム及び失陥時用補助液圧ユニット
JP7078008B2 (ja) 2019-04-03 2022-05-31 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ液圧発生装置の支持構造
US20230048177A1 (en) * 2021-08-12 2023-02-16 ZF Active Safety US Inc. Apparatus and method for control of a hydraulic brake system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040290A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Hitachi Ltd ブレーキ制御装置
JP2012210837A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Honda Motor Co Ltd 車両用液圧発生装置
WO2014184840A1 (ja) * 2013-05-13 2014-11-20 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4222382B2 (ja) * 2006-04-28 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 車両制動装置
JP4734285B2 (ja) * 2007-04-27 2011-07-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 タンデム型マスタシリンダ装置
JP4631947B2 (ja) * 2008-08-11 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP2016108696A (ja) 2014-12-08 2016-06-20 株式会社ドゥッシュドゥッスゥ 機能性被服

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009040290A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Hitachi Ltd ブレーキ制御装置
JP2012210837A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Honda Motor Co Ltd 車両用液圧発生装置
WO2014184840A1 (ja) * 2013-05-13 2014-11-20 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017213979A (ja) 2017-12-07
JP6753146B2 (ja) 2020-09-09
CN109153373B (zh) 2021-03-02
DE112017002712T5 (de) 2019-02-21
CN109153373A (zh) 2019-01-04
US20210221345A1 (en) 2021-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9499149B2 (en) Brake hydraulic pressure generator
RU2505431C2 (ru) Тормозная система и способ управления тормозной системой
EP3072760B1 (en) Brake apparatus
JP7130756B2 (ja) 高度自動化車両又は自律車両のための多系統液圧開放型ブレーキシステム
US8167381B2 (en) Brake fluid pressure control device for bar handle vehicle
JP6756440B2 (ja) 液圧制御装置およびブレーキシステム
WO2017208728A1 (ja) 液圧制御装置およびブレーキシステム
US20180022332A1 (en) Brake Apparatus
CN103118914A (zh) 用于运行车辆的液压制动系统的方法以及用于该系统的控制装置
WO2018116794A1 (ja) 液圧制御装置およびブレーキシステム
JP6245696B2 (ja) ブレーキ液圧発生装置
EP1839981A1 (en) Brake fluid pressure controller for vehicle
JP6241448B2 (ja) 車両用制動装置
US7614708B2 (en) Vehicular brake hydraulic control device
JP6291655B2 (ja) ブレーキシステム
JP6317659B2 (ja) 車両用ブレーキシステム
JP2020203526A (ja) 車両用のブレーキシステムの液圧制御ユニット
JP2017222202A (ja) 液圧制御装置およびブレーキシステム
JP2017185836A (ja) ブレーキ制御装置およびブレーキ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17806287

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17806287

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1