WO2017183627A1 - 回生エネルギーを利用した駆動機構 - Google Patents

回生エネルギーを利用した駆動機構 Download PDF

Info

Publication number
WO2017183627A1
WO2017183627A1 PCT/JP2017/015547 JP2017015547W WO2017183627A1 WO 2017183627 A1 WO2017183627 A1 WO 2017183627A1 JP 2017015547 W JP2017015547 W JP 2017015547W WO 2017183627 A1 WO2017183627 A1 WO 2017183627A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
input
regenerative energy
disk
drive
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/015547
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佳宥 森川
Original Assignee
佳宥 森川
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 佳宥 森川 filed Critical 佳宥 森川
Priority to JP2018513183A priority Critical patent/JP6901144B2/ja
Publication of WO2017183627A1 publication Critical patent/WO2017183627A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/30Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power stored mechanically, e.g. in fly-wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H33/00Gearings based on repeated accumulation and delivery of energy
    • F16H33/02Rotary transmissions with mechanical accumulators, e.g. weights, springs, intermittently-connected flywheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Definitions

  • the present invention relates to a drive mechanism using regenerative energy, and more particularly to a drive mechanism using regenerative energy that includes a regenerative energy storage unit and a transmission mechanism in its configuration.
  • a drive mechanism that collects and accumulates regenerative energy with a drive mechanism and reuses it for output has been proposed.
  • a continuously variable transmission mechanism is disposed between an engine serving as a drive source and drive wheels serving as an output, and the engine and continuously variable transmission mechanism are linked to an elastic body that accumulates regenerative energy. ing.
  • the drive wheel and the continuously variable transmission mechanism, the continuously variable transmission mechanism and the engine, and the continuously variable transmission mechanism and the elastic body are each connected by one or a plurality of clutch mechanisms, and perform power transmission, disconnection, rotation direction switching, and the like. I am doing so.
  • Patent Document 1 the clutch mechanism is switched by a central control unit (CPU).
  • CPU central control unit
  • An object of the present invention is to provide a driving mechanism that can store regenerative energy and reuse it for output with a simple structure.
  • the drive mechanism using regenerative energy is: A drive source that rotationally drives a drive shaft that allows rotation in only one direction; An input shaft connected to the drive source via the drive shaft; storage means connected to the input shaft capable of storing regenerative energy; and an input / output shaft connected to the storage means; Accumulating regenerative energy in the means, and a storage unit capable of outputting the accumulated regenerative energy from the input / output shaft; A speed change mechanism linked to the accumulator via the input / output shaft; A driven member linked to the speed change mechanism;
  • the storage means can be exemplified by a spring spring.
  • the input shaft and the input / output shaft are arranged concentrically,
  • the mainspring is housed in a casing connected to the input shaft or the input / output shaft so as to be integrally rotatable, and the outer end of the mainspring is connected to the casing, The inner end of the mainspring is connected to the other of the input shaft or the input / output shaft.
  • the storage means can be exemplified by a constant load spring.
  • An input side drum is attached to the tip of the input shaft so as to be integrally rotatable
  • An input / output side support plate is attached to the input / output shaft 340 so as to be integrally rotatable
  • an input / output side drum is rotatably attached to the input / output side support plate.
  • the gear mechanism can be switched between forward rotation, reverse rotation, and stop, and the gear ratio is variable.
  • the gear ratio is continuously variable.
  • the land mobile body of the present invention includes a drive mechanism using the regenerative energy described above.
  • the power from the drive source is accumulated in the accumulation unit as long as the energy can be accumulated in the accumulation unit.
  • the energy stored in the storage unit can be output to the transmission mechanism, and the driven member can be driven via the transmission mechanism.
  • the drive shaft of the drive source is allowed to rotate in only one direction, the regenerative energy of the storage unit is not transmitted to the drive source or consumed by the drive source.
  • the regenerative energy at the time of braking of the driven member is transmitted to the storage unit via the transmission mechanism and stored.
  • the energy for driving the driven member is the energy from the driving source accumulated in the accumulating unit and the speed change mechanism generated when the driven member is braked. This is the regenerative energy stored in the storage unit via
  • the regenerative energy from the driven member can be stored in the storage section via the speed change mechanism, for example, by adopting a continuously variable speed change mechanism as the speed change mechanism, ultimately, a drive source and a mechanical brake are not required. It is also possible.
  • the clutch mechanism is not required, or even if it is employed, the number of the mechanisms can be reduced, so that the configuration and control of the drive mechanism can be simplified. .
  • the regenerative energy is stored in the main spring or the constant load spring, and the stored regenerative energy can be efficiently output to the transmission mechanism.
  • kinetic energy can be stored in the same physical system without being converted into another physical system such as electricity or chemical change, so that highly efficient energy storage. Can be realized.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a drive mechanism using regenerative energy according to the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of a storage unit according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the axis of FIG.
  • FIG. 4 is a perspective view of a speed change mechanism according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a side view of the speed change mechanism.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the speed change mechanism as viewed from the first shaft side taken along the line AA in FIG.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram when the speed ratio of the second shaft to the first shaft is large and the rotation directions of the first shaft and the second shaft are opposite.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a drive mechanism using regenerative energy according to the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of a storage unit according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a
  • FIG. 8 is an explanatory diagram when the speed ratio of the second shaft with respect to the first shaft is small and the rotation directions of the first shaft and the second shaft are opposite.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a neutral state in which the first shaft and the first spherical rolling elements are arranged, and a state in which the second shaft is stopped.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram when the speed ratio of the second shaft to the first shaft is small and the rotation directions of the first shaft and the second shaft are the same direction.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram when the speed ratio of the second shaft to the first shaft is large and the rotation directions of the first shaft and the second shaft are the same direction.
  • FIG. 12 shows the relationship between the actuator stroke and acceleration / deceleration.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram showing the number of rotations and the gear ratio of each shaft of the drive mechanism.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view along the axis of the accumulating portion according to another embodiment of the present invention, showing an embodiment employing a constant load spring.
  • FIG. 15 is a sectional view taken along line AA in FIG.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram showing an energy accumulation process of a constant load spring.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram of the stop mechanism of the second disk, and shows a state where the second spherical rolling element has not reached the center of the second disk.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 17 and shows a state where the second spherical rolling element has reached the center of the second disk.
  • FIG. 19 is a perspective view of a speed change mechanism according to another embodiment of the present invention.
  • the drive mechanism 100 using regenerative energy of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • the drive mechanism 100 of the present invention can be applied to a drive mechanism for land mobile bodies such as automobiles, trucks, buses, motorcycles, bicycles, and railways.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a drive mechanism 100 using regenerative energy according to an embodiment of the present invention.
  • the drive mechanism 100 includes a drive source 200, an accumulation unit 300 that accumulates energy (including regenerative energy), a transmission mechanism 400 that has a variable transmission gear ratio, and a target that is connected to the transmission mechanism 400.
  • a drive member 500 is provided.
  • the drive mechanism 100 of the present invention can store energy from the drive source 200 in the storage unit 300, and the energy (including regenerative energy) stored in the storage unit 300 is transferred to the driven member 500 via the transmission mechanism 400. Supply is possible. Further, energy generated when the driven member 500 is braked can be stored in the storage unit 300 via the speed change mechanism 400. That is, the storage unit 300 can store energy from both the driving source 200 and the driven member 500, and the driven member 500 can be driven by the stored energy.
  • the drive source 200 can be exemplified by a motor or an engine as shown in FIG.
  • a motor when used as the drive source 200, a battery, a commercial power source, or the like not shown is configured as a power source.
  • the drive source 200 includes a drive shaft 210 that is supported by a bearing or the like as an output shaft.
  • the drive shaft 210 is configured to be allowed to rotate in only one direction by a one-way bearing 220 or the like. Note that “one direction” includes not only strictly one direction but also a configuration that allows rotation in some reverse direction.
  • Accumulation unit 300 accumulates regenerative energy. As shown in FIGS. 2 and 3, the storage unit 300 exemplifies a spring spring 310 as storage means for storing energy.
  • the accumulating unit 300 is not limited to a spring, and may be an elastic body such as a coil spring, rubber, or air.
  • constant load springs 360 and 361 may be employed for the storage unit 300.
  • the mainspring 310 can be configured by winding a steel plate and is housed in a casing 320 that is rotatably supported.
  • the casing 320 has a cylindrical shape, but may have a configuration in which a plurality of frames are arranged concentrically as long as the mainspring 310 can be accommodated.
  • the inner end of the spring spring 310 is connected to an input shaft 330 that is supported by a bearing or the like.
  • the input shaft 330 is configured integrally with the drive shaft 210 in the illustrated embodiment. Note that the input shaft 330 and the drive shaft 210 may be connected via a gear or the like.
  • the outer end of the spring spring 310 is connected to the casing 320.
  • the casing 320 has a reduced diameter portion 322 having a reduced diameter at one end, and is connected to an input / output shaft 340 that extends concentrically and in the opposite direction to the input shaft 330 at the center of the reduced diameter portion 322.
  • the input / output shaft 340 is supported by a bearing or the like (not shown).
  • the reduced diameter portion 322 can be formed in a conical shape or a disk shape as shown in FIGS.
  • the reduced diameter portion 322 does not need to completely close the casing 320, and may be configured by a frame or the like as long as the casing 320 and the input / output shaft 340 can rotate integrally.
  • the inner end of the spring spring 310 is connected to the input shaft 330 and the outer end is connected to the casing 320.
  • the inner end is connected to the casing 320 and the outer end is connected to the input / output shaft 340. You may comprise so that it may connect.
  • the accumulating unit 300 rotates in the direction in which the mainspring 310 is wound by rotating the driving source 200 in one direction, and can store energy in the mainspring 310. Further, the accumulating unit 300 can output the energy (including regenerative energy) accumulated by deforming the mainspring spring 310 in the extending direction from the transmission mechanism 400 to the driven member 500. On the other hand, when the driven member 500 is decelerated, the regenerative energy can be stored in the mainspring spring 310 by rotating the mainspring spring 310 from the transmission mechanism 400 in the winding direction.
  • the speed change mechanism 400 can switch the first shaft 420 connected to the input / output shaft 340 of the storage unit 300 and the second shaft 430 connected to the driven member 500 to any one of normal rotation, reverse rotation, and stop. And it is configured to be connected so that power can be transmitted.
  • the speed change mechanism 400 can employ a stepped speed change mechanism that can change the speed ratio in a stepped manner, but in this embodiment, the speed change mechanism 400 has a stepless speed change in which the speed change ratio is continuously variable.
  • the mechanism is adopted. Thereby, energy transmission from the storage unit 300 to the transmission mechanism 400 and accumulation of regenerative energy from the transmission mechanism 400 to the storage unit 300 can be controlled more finely.
  • Examples of the speed change mechanism 400 include the configurations shown in FIGS. Note that the speed change mechanism 400 can be applied to other than that shown in the present embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a schematic configuration of the speed change mechanism 400
  • FIG. 5 is a side view
  • FIG. 6 is a front view seen from the first shaft 420 side.
  • the speed change mechanism 400 has a first shaft 420 connected to the storage unit 300 and a second shaft 430 connected to the driven member 500 arranged in parallel and eccentrically.
  • the first shaft 420 serves as an output shaft for energy from the storage unit 300 to the transmission mechanism 400 and an input shaft for regenerative energy from the transmission mechanism 400 to the storage unit 300.
  • the second shaft 430 also serves as an output shaft for energy from the speed change mechanism 400 to the driven member 500 and an input shaft for regenerative energy from the driven member 500 to the speed change mechanism 400.
  • the first shaft 420 is supported by a bearing or the like, and the first disk 421 is connected to the tip.
  • the first disk 421 is a disc body with a first facing surface 422 facing the second shaft 430 perpendicular to the first shaft 420.
  • the rotation direction of the first shaft 420 and the second shaft 430 can be switched by setting the diameter of the first disk 421 to be equal to or greater than the eccentric distance between the first shaft 420 and the second shaft 430.
  • the second shaft 430 is rotatably supported by a bearing or the like, and a second disk 431 is connected to the tip.
  • the second disk 431 is also a disc body, the second facing surface 432 facing the first shaft 420 is perpendicular to the second shaft 430, and further, the second facing surface 432. Is at least partially opposed to the first facing surface 422.
  • the second facing surface 432 faces the first facing surface 422 in parallel.
  • the rotation direction of the first shaft 420 and the second shaft 430 can be switched by setting the diameter of the second disk 431 to be equal to or greater than the eccentric distance between the first shaft 420 and the second shaft 430.
  • a plurality of spherical rolling elements 440 and 450 that connect the first disk 421 and the second disk 431 so that power can be transmitted are arranged.
  • there are two spherical rolling elements 440 and 450 the spherical rolling element 440 on the first disk 421 side is the first spherical rolling element, and the spherical rolling element 450 on the second disk 431 side is the second spherical rolling element. This is called a moving object.
  • the first spherical rolling element 440 is in contact with the first opposing surface 422, and the second spherical rolling element 450 is in contact with the second opposing surface 432. Moreover, the 1st spherical rolling element 440 and the 2nd spherical rolling element 450 are also contacting.
  • the first spherical rolling element 440 and the second spherical rolling element 450 are linearly arranged in diameter (referred to as a diameter line L), and the diameter line L is defined by the first axis 420 and the second axis. It is held by a holder 460 so as to be parallel to 430 (the holder 460 is not shown in FIG. 4).
  • the diameter line L is preferably parallel to the first axis 420 and the second axis 430, but may be non-parallel to them, and the first spherical rolling element 440 and the second spherical rolling
  • the moving body 450 may be shifted in diameter without being arranged linearly.
  • the holder 460 rotatably holds the first spherical rolling element 440 and the second spherical rolling element 450. More specifically, the illustrated holder 460 is provided with a bearing 461 such as a thrust bearing on each inner surface of the opposed plate-shaped pedestals. The pedestals are held so that the distance between them is constant. The first spherical rolling element 440 protrudes from one end of the holder 460 toward the first opposing surface 422 and the second spherical rolling element 450 protrudes from the other end toward the second opposing surface 432.
  • the holder 460 together with the first spherical rolling element 440 and the second spherical rolling element 450, is disposed between the first disk 421 and the second disk 431 in a plane parallel to the first axis 420 and the second axis 430. And a holder moving means 464 so as to be movable in a region facing the second disk 431.
  • the moving direction of the holder 460 is indicated by an arrow 6A in FIGS.
  • the holder moving means 464 can be an actuator 465 such as a cylinder. In this case, the piston rod 466 can be connected to the holder 460.
  • the first opposing surface 422 of the first disk 421 and the first spherical rolling element 440, the first spherical rolling element 440 and the second spherical rolling element 450, and the second opposing surface of the second spherical rolling element 450 and the second disk 431. 432 is in frictional contact with each other.
  • the facing surfaces 422 and 432 and the spherical rolling elements 440 and 450 are preferably made of metal such as steel, hard rubber, hard resin, or the like. In order to increase the efficiency of the speed change mechanism 400, it is desired to reduce the slip of the opposing surfaces 422 and 432 and the spherical rolling elements 440 and 450.
  • the operation principle of the above-described transmission mechanism 400 will be described with reference to FIGS.
  • the first shaft 420 rotates in the direction of the arrow 2A in the drawing in response to power from the speed change mechanism 400
  • the first disk 421 also rotates together with the first shaft 420. Since the first spherical rolling element 440 is in frictional contact with the first facing surface 422 and is held by the holder 460, the first spherical rolling element 440 rolls in the direction of the arrow 4A in the drawing by the rotation of the first disk 421.
  • the second spherical rolling element 450 that is in frictional contact with the first spherical rolling element 440 rolls in the direction of the arrow 5A in the drawing by the rolling of the first spherical rolling element 440.
  • the second disk 431 rotates in the direction of the arrow 3A in the figure by the rolling of the second spherical rolling element 450 in the arrow 5A direction. Then, the second shaft 430 rotates in the opposite direction to the first shaft 420.
  • the gear ratio of the first shaft 420 and the second shaft 430 can be changed.
  • the transmission ratio is the distance S1 from the first axis 420 to the diameter line L and the diameter line from the second axis 430 shown in FIG. It can be expressed by a value (S1 / S2) divided by the distance S2 to L.
  • the distance S1 from the first shaft 420 to the diameter line L and the distance S2 from the second shaft 430 to the diameter line L are 1: 1. Accordingly, the transmission ratio (S1 / S2) between the first shaft 420 and the second shaft 430 is 1.
  • the holder moving means 464 moves the positions of the first spherical rolling element 440 and the second spherical rolling element 450 between the first shaft 420 and the second shaft 430. By moving it, the rotation of the first shaft 420 can be transmitted to the second shaft 430 at a desired speed ratio.
  • the first spherical rolling element 440 and the second spherical rolling element 450 are expanded and contracted by expanding and contracting the holder moving means 464 so that the diameter line L coincides with the rotation center of the first shaft 420.
  • the vehicle stops in a plane orthogonal to the first shaft 420 and the second shaft 430. As a result, the rotation of the first shaft 420 is not transmitted to the second shaft 430.
  • a configuration in which idle rolling means 429 such as a bearing that allows the spherical rolling element 440 to roll freely is provided at the rotation center of the first disk 421 and the second disk 431 can be exemplified.
  • the first spherical rolling element 440 moves onto the idle rolling means 429 of the first disk 421
  • the rotation of the first disk 421 is not transmitted to the first spherical rolling element 440, and the first spherical rolling element is brought to a free state.
  • the 2nd ball field moving body 450, and the 2nd disk 431 can realize a stop state.
  • FIGS. 10 and 11 are examples in which the first shaft 420 and the second shaft 430 are rotated in the same direction.
  • the second shaft 430 has the first shaft 430 as shown by the arrow 3B in the drawing. It rotates in the same direction as the rotation direction of the shaft 420.
  • the speed change ratio from the first shaft 420 to the second shaft 430 can be changed, and the rotation direction of the second shaft 430 with respect to the first shaft 420 is also changed. Can be controlled.
  • the spherical rolling elements are the first spherical rolling element 440 and the second spherical rolling element 450, but may be three or more. In this case, if the number of spherical rolling elements is an even number, the rotation directions of the first shaft 420 and the second shaft 430 are the same as described above. On the other hand, if the number of spherical rolling elements is an odd number, the rotation directions of the first shaft 420 and the second shaft 430 are opposite to the above.
  • the diameters of the first spherical rolling element 440 and the second spherical rolling element 450 are the same, but the diameters of the first spherical rolling element 440 and the second spherical rolling element 450 may be changed.
  • the 1st opposing surface 422 of the 1st disc 421 and the 2nd opposing surface 432 of the 2nd disc 431 are each planar, one side is concave shape, such as a concave cone shape and a bowl shape, The other can be a convex shape corresponding to the concave shape.
  • the speed change mechanism 400 only by adjusting the contact positions of the spherical rolling elements 440 and 450 with the disks 421 and 431, the speed ratio and rotational direction of the power transmitted from the first shaft 420 to the second shaft 430 are adjusted. Can be changed freely, and it can also be neutral without transmitting power.
  • the speed change mechanism 400 can be constituted by the disks 421 and 431, the spherical rolling elements 440 and 450, the holder 460 for holding the spherical rolling elements, and the holder moving means 464, so that the speed change mechanism 400 is configured as compared with the conventional continuously variable transmission mechanism. Is simple and has good maintainability.
  • the transmission mechanism 400 described above operates the actuator 465 to convert the driving force input from the first shaft 420 to the maximum speed, high speed, medium speed, low speed, slow speed on the forward rotation side, as shown in FIG. It can be output to the second shaft 430 in the state of stop, reverse slow reverse, reverse low speed, and reverse medium speed.
  • the driven member 500 is a member that is driven by the driving mechanism 100.
  • a driving wheel see FIG. 1 can be exemplified.
  • the operation of the drive mechanism 100 is performed by an operation unit 600 (see FIG. 1) that receives human operations such as an accelerator and a brake.
  • the drive mechanism 100 using the regenerative energy having the above-described configuration is controlled by a central control device (consisting mainly of a CPU 700) as shown in FIG.
  • the CPU 700 is connected to storage means (not shown) such as a ROM and a RAM for storing programs and settings for all control of the drive mechanism 100.
  • the CPU 700 is electrically connected to the operation unit 600, and controls the output and rotation speed of the drive source 200 based on the operation from the operation unit 600 and also controls the expansion and contraction of the actuator 465 of the speed change mechanism 400.
  • the gear ratio of the speed change mechanism 400 and the power transmission direction are controlled.
  • the first shaft 420 of the speed change mechanism 400 is provided with a detector 710 that detects the rotational speed and torque, and the detected value is transmitted to the CPU 700.
  • the storage unit 300 is provided with a sensor 720 that detects energy (including regenerative energy) stored in the storage unit 300, and the detected value is transmitted to the CPU 700.
  • the CPU 700 grasps the rotation speed of each axis, the torque, and the amount of energy stored in the storage unit 300, and compares the operation from the operation unit 600 and the energy storage status of the storage unit 300 from the sensor 720 with the comparison unit 730.
  • the actuator 465 and the drive source 200 are controlled. Details will be described later.
  • the basic operation of the drive mechanism 100 using the regenerative energy having the above configuration is as follows.
  • the drive shaft 210 and the input shaft 330 rotate together, and the spring spring 310 connected to the input shaft 330 is wound in the winding direction from the inner end side, and energy is stored in the storage unit 300. Accumulated.
  • the CPU 700 controls the drive source 200 to stop. This control is the same in any of the following cases.
  • the energy (including regenerative energy) stored in the storage unit 300 drives the driven member 500 through the speed change mechanism 400.
  • the operation unit 600 is operated (accelerated), so that the CPU 700 compares the energy stored in the storage unit 300 detected by the sensor 720 with the necessary power.
  • the actuator 465 is expanded and contracted so that the optimum driving force can be supplied to the driven member 500 while being calculated by the unit 730 and detecting the rotational speed and torque of the speed change mechanism 400 by the detector 710.
  • the rotational force is transmitted from the storage unit 300 to the driven member 500 via the speed change mechanism 400, and the driven member 500 is driven.
  • the rotational speed of the input shaft 330 is larger than the rotational speed of the input / output shaft 340 by operating the drive source 200 while the driven member 500 is driven, additional energy is stored in the storage unit 300. Is accumulated. Further, if the rotational speeds of the input shaft 330 and the input / output shaft 340 are the same, additional energy is not stored in the storage unit 300 and is held constant. Furthermore, if the rotational speed of the input shaft 330 is smaller than the rotational speed of the input / output shaft 340, a part of the power of the driving source 200 and the energy of the storage unit 300 is consumed by the driven member 500, and the storage The energy stored in the unit 300 will decrease.
  • the operation unit 600 is operated (brake) to operate the actuator 465 so that the braking force of the driven member 500 is accumulated via the speed change mechanism 400.
  • the spring spring 310 is wound in the winding direction, and the regenerative energy is stored in the storage unit 300.
  • the CPU 700 detects the rotational speed and torque of the speed change mechanism 400 with the detector 710, and refers to the amount of energy already stored in the storage unit 300 with the sensor 720 to optimally store the regenerative energy. Control is performed so as to be stored in the unit 300.
  • the driving mechanism 100 is mounted on a vehicle, and the driven member 500 exemplifies driving wheels of the vehicle.
  • FIG. 13 is a schematic diagram of the drive mechanism 100.
  • the rotational speed of the second shaft 430 that drives the driven member 500 is A
  • the rotational speed of the input / output shaft 340 (first shaft 420) is B
  • the rotational speed of the drive shaft 210 (input shaft 330) is C.
  • the braking force can be converted into regenerative energy and stored in the accumulating unit 300 when the brake is operated.
  • the driven member 500 converts kinetic energy into heat energy.
  • a general brake that releases to the outside can be eliminated, and the drive mechanism 100 can be simplified.
  • the drive mechanism 100 can be configured with a simple mechanism as described above, and a clutch mechanism is not required or even if a clutch mechanism is employed, a small number is sufficient.
  • the drive source 200 since energy (including regenerative energy) is stored in the storage unit 300, the drive source 200 has a small output because it is not necessary to rely on the energy of only the drive source 200 even in the case of rapid acceleration.
  • the drive mechanism 100 can be reduced in size and weight.
  • the input shaft 330 and the input / output shaft 340 are pivotally supported by a bearing 331 and a bearing 341 and are arranged concentrically.
  • An input side drum 362 is attached to the tip of the input shaft 330 so as to be integrally rotatable.
  • a disk-shaped input / output support plate 363 is attached to the input / output shaft 340 so as to be integrally rotatable.
  • the input / output side support plate 363 has a pair of input / output side drums 364 and 364 attached symmetrically and rotatably with the input side drum 362 interposed therebetween toward the input shaft 330 side.
  • Constant load springs 360 and 361 are wound around the input / output drums 364 and 365, respectively.
  • the constant load springs 360 and 361 are belt-like springs whose rewind direction is the direction of winding around the input / output drums 364 and 365, and the end portions of the constant load springs 360 and 361 in the rewind direction are respectively inserted. It is fixed to the output side drums 364 and 365.
  • the other ends of the constant load springs 360 and 361 are fixed to the input drum 362 at the center, and the constant load springs 360 and 361 are wound around the input drum 362 in a state where the winding direction is reversed and warped. Is possible.
  • the constant load springs 360 and 361 have a biasing force acting on the input and output side drums 364 and 365 in the rewinding direction.
  • the constant load springs 360 and 361 accumulate energy by curving the input side drum 362 in a rewinding direction. The energy is released when the constant load springs 360 and 361 are rewound around the input / output drums 364 and 365.
  • the input side drum 362 is rotated as indicated by the arrow 2A.
  • the constant load spring 360 is sent out from the input / output side drum 364, and the constant load spring 360 is wound around the input side drum 362.
  • energy is accumulated in the accumulation unit 300.
  • the above-described energy accumulation is the same as rotating the input / output side support plate 363 in the direction of the arrow 3A in FIG. That is, the rotation of the input / output side support plate 363 relative to the input side drum 362 in the direction of arrow 3A is because the input side drum 362 is relatively rotated in the direction of arrow 2A.
  • the energy stored in the storage unit 300 is released when the constant load springs 360 and 361 are rewound around the input and output side drums 364 and 365. Since the input / output drums 364 and 365 are linked to the input / output support plate 363, the input / output drums 364 and 365 rotate when the input / output drums 364 and 365 rewind the constant load springs 360 and 361. However, the input / output side support plate 363 also rotates in the direction opposite to the arrow 3A. Accordingly, the energy stored in the storage unit 300 can rotate the input / output side support plate 363, that is, the input / output shaft 340.
  • the energy from the driving source 200 is stored in the storage unit 300 while being released to the driven member 500, and the regenerative energy from the driven member 500 is stored in the storage unit 300. be able to.
  • the spring of the storage unit 300 is not necessarily a constant load spring.
  • the second disk 431 has a through-hole 433 formed at the center of rotation thereof, and a cylindrical protrusion formed on the surface opposite to the second facing surface 432.
  • a drive shaft transmission gear 434 is engraved on the outer peripheral side of the protrusion, and a gear-like brake wear portion 435 is engraved on the inner peripheral side.
  • the drive shaft transmission gear 434 meshes with a gear 436 formed at the base end of the second shaft 430.
  • the second disk 431 is supported by a shaft 471 projecting from the fixed housing 470 via a bearing 472 so as to be rotatable.
  • the shaft 471 has a recess in the center, and an Oldham shaft joint 474 is accommodated in the recess.
  • a sensing shaft 475 that has a smaller diameter than the through-hole 433 of the second disk 431 and can slide the Oldham shaft coupling 474 in a plane parallel to the rotation surface of the second disk 431 protrudes. It is installed.
  • the Oldham shaft coupling 474 is supported by an urging means (not shown) so that the sensing shaft 475 is positioned at the center of the through hole 433 in a no-load state.
  • the Oldham shaft coupling 474 is positioned at the center of the through hole 433 of the second disk 431 by the biasing means, so that the brake wear portions 435 and 476 are disposed. Since the two are separated from each other, the rotation of the second disk 431 is allowed.
  • the rotation of the second disk 431 can be stopped only by operating the second spherical rolling element 450, that is, the actuator 465.
  • the second spherical rolling element 450 when the second spherical rolling element 450 is located at the center of the second disk 431, it can be detected based on the position information of the actuator 465, and the driven member 500 can be stopped or in a neutral state as determined by the CPU 700. it can.
  • FIG. 19 shows a different embodiment of the speed change mechanism 400 in the drive mechanism of the present invention.
  • the speed change mechanism 400 of FIG. 19 can be disposed in the drive mechanism instead of the speed change mechanism described in FIG.
  • the configuration of the storage unit 300 and the like is the same as that in the above embodiment, and thus description thereof is omitted.
  • symbol as the said embodiment is the same or equivalent structure, and abbreviate
  • auxiliary disk 480 driven by the first disk 421 is disposed on the first disk 421 side.
  • the auxiliary disk 480 can be a disc body circumscribing the first disk 421, and the auxiliary disk 480 is disposed in a plane parallel to the first disk 421 and supported by the bearing 482 to rotate the first disk 421. It follows and rotates in the opposite direction to the first disk 421.
  • the first disk 421 and the auxiliary disk 480 may be gears whose teeth are engraved on the peripheral surface, and the rotation of the first disk 421 can be transmitted to the auxiliary disk 480 by meshing the gears. Further, the peripheral surfaces of the first disk 421 and the auxiliary disk 480 may be formed rough and the peripheral surfaces may be brought into contact with each other.
  • the power transmission mechanism is not particularly limited.
  • the auxiliary disk 480 has the same diameter as the first disk 421, but may have a different diameter.
  • the second disk 431 is disposed at a position facing both the first disk 421 and the auxiliary disk 480 as shown in FIG. More specifically, the second disk 431 has a diameter arranged on a line Lm connecting the rotation centers of the first disk 421 and the auxiliary disk 480, that is, an extension line of the second shaft 430 is arranged perpendicular to Lm. Is done.
  • the second disk 431 preferably has a diameter equal to or greater than the distance between the rotation centers of the first disk 421 and the auxiliary disk 480, and the rotation axis of the second shaft 430 is preferably located at the contact point between the first disk 421 and the auxiliary disk 480.
  • the first spherical rolling element 440 is in contact with the first disk 421 and the auxiliary disk 480 side, and the second spherical rolling element 450 is in contact with the second disk 431.
  • the first spherical rolling element 440 and the second spherical rolling element 450 are in contact with each other as in the above embodiment, are held by a holder (not shown), and can be moved in the direction of the line Lm by a holder moving means (not shown). ing.
  • the first disk 421 is rotated (direction 2A), and the auxiliary disk 480 is driven in the opposite direction to the first disk 421 (direction 8A).
  • the first spherical rolling element 440 is driven to rotate in a vertical plane perpendicular to the rotation direction of the disks 421 and 480 by frictional contact with the first disk 421 or the auxiliary disk 480.
  • the first spherical rolling element 440 since the first spherical rolling element 440 is on the first disk 421, it rotates in the direction indicated by the arrow 4A in the figure.
  • the rotation of the first spherical rolling element 440 causes the first spherical rolling element 440 and the first spherical rolling element 440 to be in the same plane as the first spherical rolling element 440. Rotates in the opposite direction (direction 5A).
  • the second disk 431 that is in frictional contact with the second spherical rolling element 450 is driven to rotate by the rotation of the second spherical rolling element 450.
  • the second disk 431 rotates in the direction indicated by the arrow 3A.
  • the second shaft 430 connected to the second disk 431 rotates in the same 3A direction as the second disk 431 and can drive a load (not shown).
  • the rotation direction, rotation speed, and rotation torque of the second disk 431 are determined by the positions of the first spherical rolling element 440 and the second spherical rolling element 450. For example, when the spherical rolling elements 440 and 450 are moved from the state of FIG. 19 to the outer peripheral side of the first disk 421 and the center side of the second disk 431, the rotation direction is the same as the above, If the rotation speed is the same, the rotation speed of the second shaft 430 increases and the rotation torque decreases.
  • the load is driven by the rotational speed and rotational torque according to the distance between the rotation center of the auxiliary disk 480 and the first spherical rolling element 440, and the ratio of the distance between the rotation center of the second disk 431 and the second spherical rolling element 450. Can communicate.
  • the rotational force transmitted from the load to the second shaft 430 is transmitted via the second disk 431, the spherical rolling elements 450 and 440, the first disk 421, or the auxiliary disk 480. It can also be transmitted to one disk 421 and stored as regenerative energy from the first shaft 420 to the storage unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)

Abstract

本発明は、簡易な構造によって回生エネルギーを蓄積、出力に再利用することのできる駆動機構を提供する。本発明に係る回生エネルギーを利用した駆動機構(100)は、一方向のみの回転を許容する駆動軸(210)を回転駆動する駆動源(200)と、 前記駆動軸を介して前記駆動源に連繋される入力軸(330)と、前記入力軸に連繋され回生エネルギーを蓄積可能な蓄積手段(310,360)と、前記蓄積手段に連繋される入出力軸(340)とを有し、前記蓄積手段に回生エネルギーを蓄積し、蓄積された回生エネルギーを前記入出力軸から出力可能な蓄積部(300)と、前記入出力軸を介して前記蓄積部に連繋される変速機構(400)と、前記変速機構と連繋される被駆動部材(500)と、を具える。

Description

回生エネルギーを利用した駆動機構
 本発明は、回生エネルギーを利用した駆動機構に関するものであり、より詳細には、回生エネルギーの蓄積部と変速機構をその構成に含む回生エネルギーを利用した駆動機構に関するものである。
 回生エネルギーを駆動機構で回収、蓄積し、出力に再利用する駆動機構が提案されている。たとえば、特許文献1では、駆動源となるエンジンと、出力となる駆動輪との間に無段変速機構を配置すると共に、エンジンと無段変速機構は、回生エネルギーを蓄積する弾性体に連繋している。
 駆動輪と無段変速機構、無段変速機構とエンジン、無段変速機構と弾性体は、夫々1又は複数のクラッチ機構により接続されており、動力伝達及びその遮断、回転方向の切替等を行なうようにしている。
特開2003-182399号公報
 特許文献1は、クラッチ機構の切替を中央制御装置(CPU)によって行なっているが、クラッチ機構が多数あるため、機構が複雑になり、さらに、その制御も困難であって、メンテナンス性も十分ではない。
 本発明の目的は、簡易な構造によって回生エネルギーを蓄積、出力に再利用することのできる駆動機構を提供することである。
 本発明に係る回生エネルギーを利用した駆動機構は、
 一方向のみの回転を許容する駆動軸を回転駆動する駆動源と、
 前記駆動軸を介して前記駆動源に連繋される入力軸と、前記入力軸に連繋され回生エネルギーを蓄積可能な蓄積手段と、前記蓄積手段に連繋される入出力軸とを有し、前記蓄積手段に回生エネルギーを蓄積し、蓄積された回生エネルギーを前記入出力軸から出力可能な蓄積部と、
 前記入出力軸を介して前記蓄積部に連繋される変速機構と、
 前記変速機構と連繋される被駆動部材と、
 を具える。
 前記蓄積手段は、ゼンマイバネを例示できる。
 前記入力軸と前記入出力軸は同心に配置され、
 前記ゼンマイバネは、前記入力軸又は前記入出力軸と同心に一体回転可能に連繋されたケーシングの内部に収容され、前記ゼンマイバネの外端は、前記ケーシングに連繋されており、
 前記ゼンマイバネの内端は前記入力軸又は前記入出力軸の他方に連繋されている。
 また、前記蓄積手段は、定荷重バネを例示できる。
 前記入力軸の先端には、入力側ドラムが一体回転可能に取り付けられており、
 入出力軸340には、入出力側支持プレートが一体回転可能に取り付けられており、前記入出力側支持プレートには、入出力側ドラムが回転自在に取り付けられており、
 前記入出力側ドラムには、前記定荷重バネが巻き戻し方向に巻回され、前記定荷重バネの他端は前記入力側ドラムに巻回可能となっている構成を例示できる。
 前記変速機構は、正転、逆転、停止の何れかの状態を切替可能であって、変速比が可変である。
 前記変速機構は、変速比が無段に可変である。
 また、本発明の陸上移動体は、上記記載の回生エネルギーを利用した駆動機構を具える。
 本発明の回生エネルギーを利用した駆動機構によれば、駆動源からの動力は、蓄積部にエネルギーを蓄積可能である限り、蓄積部に蓄積される。また、蓄積部に蓄積されたエネルギーは、変速機構に出力可能となっており、変速機構を介して被駆動部材を駆動することができる。
 一方で、駆動源の駆動軸は、一方向のみの回転が許容されているから、蓄積部の回生エネルギーが駆動源に伝達されたり駆動源で消費されることはない。
 また、被駆動部材の制動時等における回生エネルギーは、変速機構を介して蓄積部に伝達され、蓄積される。
 本発明の回生エネルギーを利用した駆動機構によれば、被駆動部材を駆動させるためのエネルギーは、蓄積部に蓄積された駆動源からのエネルギー、及び、被駆動部材の制動時等に生じ変速機構を介して蓄積部に蓄積された回生エネルギーである。
 被駆動部材からの回生エネルギーは、変速機構を介して蓄積部に蓄積できるから、たとえば変速機構に無段変速機構を採用することで、究極的には駆動源や機構的なブレーキを不要とすることも可能である。
 さらに、本発明の回生エネルギーを利用した駆動機構によれば、クラッチ機構は必要とせず、又は、採用する場合であっても少数で済むから、駆動機構の構成や制御を簡略化することができる。
 また、蓄積部としてゼンマイバネや定荷重バネを採用した場合、回生エネルギーはゼンマイバネや定荷重バネに蓄積され、蓄積された回生エネルギーは、効率的に変速機構へ出力することができる。
 本発明の回生エネルギーを利用した駆動機構によれば、運動エネルギーを別の物理系である電気又は化学変化等に変換することなく、同じ物理系で蓄積することができるので、高効率のエネルギー蓄積を実現することができる。
図1は、本発明の回生エネルギーを利用した駆動機構の概略構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る蓄積部の斜視図である。 図3は、図2の軸に沿う断面図である。 図4は、本発明の一実施形態に係る変速機構の斜視図である。 図5は、変速機構の側面図である。 図6は、変速機構を図5の矢印A-Aに沿って断面した第1軸側から見た断面図である。 図7は、第1軸に対する第2軸の変速比が大、第1軸と第2軸の回転方向が逆向きの場合の説明図である。 図8は、第1軸に対する第2軸の変速比が小、第1軸と第2軸の回転方向が逆向きの場合の説明図である。 図9は、第1軸と第1球状転動体が並んだニュートラル状態、第2軸が停止の状態を示す説明図である。 図10は、第1軸に対する第2軸の変速比が小、第1軸と第2軸の回転方向が同方向の場合の説明図である。 図11は、第1軸に対する第2軸の変速比が大、第1軸と第2軸の回転方向が同方向の場合の説明図である。 図12は、アクチュエーターのストロークと加減速の関係を示している。 図13は、駆動機構の各軸の回転数と変速比を示す説明図である。 図14は、本発明の他の実施形態に係る蓄積部の軸に沿う断面図であって、定荷重バネを採用した実施形態を示している。 図15は、図14の線A-Aに沿う断面図である。 図16は、定荷重バネのエネルギー蓄積工程を示す説明図である。 図17は、第2ディスクの停止機構の説明図であって、第2球状転動体が第2ディスクのセンターに達していない状態を示している。 図18は、図17の線A-Aに沿う断面図であって、第2球状転動体が第2ディスクのセンターに達した状態を示している。 図19は、本発明の異なる実施形態に係る変速機構の斜視図である。
 本発明の回生エネルギーを利用した駆動機構100について、図面を参照しながら説明を行なう。本発明の駆動機構100は、たとえば、自動車やトラック、バス、オートバイ、自転車、鉄道等の陸上移動体の駆動機構に適用することができる。
 図1は、本発明の一実施形態に係る回生エネルギーを利用した駆動機構100の概略構成を示すブロック図である。図に示すように、駆動機構100は、駆動源200と、エネルギー(回生エネルギーを含む)を蓄積する蓄積部300と、変速比が可変である変速機構400と、変速機構400に連繋された被駆動部材500を具える。
 本発明の駆動機構100は、駆動源200からのエネルギーを蓄積部300に蓄積可能であり、蓄積部300に蓄積されたエネルギー(回生エネルギーを含む)は変速機構400を介して被駆動部材500に供給可能となっている。また、被駆動部材500の制動時等に発生するエネルギーは、変速機構400を介して蓄積部300に蓄積可能となっている。すなわち、蓄積部300には、駆動源200と被駆動部材500の両方からエネルギーを蓄積可能であって、その蓄積されたエネルギーで被駆動部材500を駆動可能となっている。
 以下、図1等を参照して、各構成について詳述する。
 駆動源200は、図1に示すように、モーターやエンジンなどを例示することができる。たとえばモーターを駆動源200とする場合、図示省略するバッテリーや商用電源等を電源として構成する。駆動源200は、出力軸として軸受等に軸支された駆動軸210を具える。駆動軸210には、ワンウェイベアリング220等によって一方向のみの回転が許容されるよう構成されている。なお、「一方向」とは厳密に一方向だけでなく、多少の逆方向の回転を許容する構成も含む。
 蓄積部300は、回生エネルギーを蓄積する。蓄積部300は、図2及び図3に示すように、エネルギーを蓄積する蓄積手段としてゼンマイバネ310を例示している。蓄積部300は、ゼンマイバネに限定されず、コイルバネやゴム、エアーなどの弾性体であってもよい。また、後述するとおり、蓄積部300に定荷重バネ360,361を採用することもできる。
 ゼンマイバネ310は、鋼板を巻回して構成することができ、回動可能に支持されたケーシング320に収容されている。図示の実施形態では、ケーシング320は円筒形状であるが、ゼンマイバネ310を収容可能であれば、複数のフレームを同心円上に配置した構成等であってもよい。
 ゼンマイバネ310の内端は、軸受等に軸支された入力軸330に連繋されている。入力軸330は、図示の実施形態では駆動軸210と一体に構成されている。なお、入力軸330と駆動軸210は、ギア等を介して接続しても構わない。
 ゼンマイバネ310の外端は、ケーシング320に接続されている。ケーシング320は、一端に縮径した縮径部322を有しており、縮径部322の中央には、入力軸330と同心且つ逆向きに延びる入出力軸340に連繋されている。入出力軸340は、図示しない軸受等に軸支されている。縮径部322は、図2及び図3に示すように円錐形状としたり、円盤形状とすることができる。なお、縮径部322は、ケーシング320を完全に塞ぐ必要はなく、ケーシング320と入出力軸340が一体回転可能であれば、フレーム等によって構成しても構わない。
 蓄積部300について、本実施形態では、上記のとおり、ゼンマイバネ310の内端を入力軸330、外端をケーシング320に連繋しているが、内端をケーシング320、外端を入出力軸340に連繋するよう構成しても構わない。
 蓄積部300は、駆動源200を一方向に回転させることでゼンマイバネ310を巻き込む方向に回転し、ゼンマイバネ310にエネルギーを蓄積することができる。また、蓄積部300は、ゼンマイバネ310が伸びる方向に変形することで蓄積されたエネルギー(回生エネルギーを含む)を変速機構400から被駆動部材500に出力することができる。一方、被駆動部材500の減速等の際に、変速機構400からゼンマイバネ310を巻き込む方向に回転させることで、ゼンマイバネ310に回生エネルギーを蓄積することができる。
 変速機構400は、蓄積部300の入出力軸340に連繋された第1軸420と、被駆動部材500に連繋された第2軸430を正転、逆転、停止の何れかの状態に切替可能且つ動力伝達可能に連繋して構成される。
 変速機構400は、有段で変速比を可変することのできる有段変速機構を採用することができるが、本実施形態では、変速機構400は、変速比を無段に可変である無段変速機構を採用している。これにより、蓄積部300から変速機構400へのエネルギー伝達、変速機構400から蓄積部300への回生エネルギーの蓄積をより細やかに制御することができる。
 変速機構400として、図4乃至図11に示す構成を例示できる。なお、変速機構400は、本実施形態に示すもの以外でも適用可能である。
 図4は、変速機構400の概略構成を示す斜視図、図5は側面図、図6は第1軸420側から見た正面図である。図に示すように、変速機構400は、蓄積部300に連繋される第1軸420と、被駆動部材500に連繋される第2軸430を平行且つ偏心して配備している。第1軸420は、蓄積部300から変速機構400へのエネルギーの出力軸と、変速機構400から蓄積部300への回生エネルギーの入力軸を兼ねている。また、第2軸430は、変速機構400から被駆動部材500へのエネルギーの出力軸と、被駆動部材500から変速機構400への回生エネルギーの入力軸を兼ねている。
 第1軸420は、軸受等により軸支されており、先端に第1ディスク421が連繋されている。図示の実施形態では、第1ディスク421は、第2軸430と対向する第1対向面422が、第1軸420に対して垂直な円盤体である。第1ディスク421の直径は、第1軸420と第2軸430の偏心距離以上とすることで、第1軸420と第2軸430の回転方向を切替可能とすることができる。
 第2軸430は、軸受等により回転可能に支持されており、先端に第2ディスク431が連繋されている。図示の実施形態では、第2ディスク431も円盤体であり、第1軸420と対向する第2対向面432が、第2軸430に対して垂直となっており、さらに、第2対向面432は、第1対向面422と少なくとも一部が対向している。望ましくは、第2対向面432は、第1対向面422と平行に向かい合っている。第2ディスク431の直径は、第1軸420と第2軸430の偏心距離以上とすることで、第1軸420と第2軸430の回転方向を切替可能とすることができる。
 第1ディスク421と第2ディスク431との間には、第1ディスク421と第2ディスク431を動力伝達可能に連繋する複数の球状転動体440,450が配置される。図示の実施形態では、球状転動体440,450は2つであり、第1ディスク421側の球状転動体440を第1球状転動体、第2ディスク431側の球状転動体450を第2球状転動体と称する。
 第1球状転動体440は、第1対向面422と接触しており、第2球状転動体450は、第2対向面432と接触している。また、第1球状転動体440と第2球状転動体450も接触している。そして、本実施形態では、第1球状転動体440と第2球状転動体450は、直径(直径線Lと称する)が直線状に並び、この直径線Lが、第1軸420及び第2軸430と平行になるようにホルダー460に保持されている(図4にはホルダー460は示さず)。なお、直径線Lは、第1軸420及び第2軸430と平行であることが好ましいが、これらに対して非平行とすることもでき、また、第1球状転動体440と第2球状転動体450は直径が直線状に並ばずにずれていても構わない。
 ホルダー460は、第1球状転動体440と第2球状転動体450を回転自在に保持している。より詳細には、図示のホルダー460は、対向する板状の台座の各内面にスラストベアリングの如きベアリング461を配備している。台座どうしは、その間隔が一定になるように保持されている。そして、ホルダー460の一端から第1対向面422に向けて第1球状転動体440、他端から第2対向面432に向けて第2球状転動体450が臨出している。
 ホルダー460は、第1球状転動体440及び第2球状転動体450と共に、第1ディスク421と第2ディスク431間で第1軸420及び第2軸430と平行な面内において、第1ディスク421と第2ディスク431の対向領域にて移動可能となるようにホルダー移動手段464に連繋されている。ホルダー460の移動方向を図5及び図6中矢印6Aで示す。ホルダー移動手段464は、シリンダーの如きアクチュエーター465を例示でき、この場合、ピストンロッド466をホルダー460に連結した構成とすることができる。
 上記した第1ディスク421の第1対向面422と第1球状転動体440、第1球状転動体440と第2球状転動体450、第2球状転動体450と第2ディスク431の第2対向面432は、夫々摩擦接触している。たとえば、これら対向面422,432、球状転動体440,450は、鋼などの金属、硬質ゴム、硬質樹脂などから作製することが好適である。変速機構400の効率を高めるには、対向面422,432と球状転動体440,450の滑りを低減することが望まれる。
 上述の変速機構400について、図4乃至図6を用いてその動作原理を説明する。変速機構400からの動力を受けて、第1軸420が図中矢印2A方向に回転すると、第1ディスク421も第1軸420と共に回転する。第1球状転動体440は、第1対向面422に摩擦接触しており、ホルダー460によって保持されているから、第1ディスク421の回転によって図中矢印4A方向に転動する。第1球状転動体440と摩擦接触している第2球状転動体450は、第1球状転動体440の転動によって、図中矢印5A方向に転動する。
 そして、第2ディスク431は、第2対向面432が第2球状転動体450と摩擦接触しているから、第2球状転動体450の矢印5A方向の転動によって、図中矢印3A方向に回転し、第2軸430が第1軸420とは逆向きに回転することになる。
 ここで、ホルダー移動手段464を作動させると、第1軸420と第2軸430の変速比を変えることができる。変速比は、第1球状転動体440と第2球状転動体450の直径が同じである場合、図5に示す第1軸420から直径線Lまでの距離S1を、第2軸430から直径線Lまでの距離S2で割った値(S1/S2)で表わすことができる。変速比が大きいほど、第1軸420に対する第2軸430の回転数は大きくなるが第2軸430のトルクは小さくなり、また、変速比が小さいほど、第1軸に対する第2軸430の回転数は小さくなるが第2軸430のトルクは大きくなる。
 変速比について、図5では、第1軸420から直径線Lまでの距離S1と、第2軸430から直径線Lまでの距離S2を1:1としている。従って、第1軸420と第2軸430の変速比(S1/S2)は1である。
 一方、ホルダー移動手段464を縮めて、図7に示すように、第1軸420から直径線Lまでの距離S1を、第2軸430から直径線Lまでの距離S2よりも大きくすると、変速比(S1/S2)は1よりも大きくなる。
 逆に、ホルダー移動手段464を伸ばして、図8に示すように、第1軸420から直径線Lまでの距離S1を、第2軸430から直径線Lまでの距離S2よりも小さくすると、変速比(S1/S2)は1よりも小さくなる。
 上記のように、本実施形態の変速機構400によれば、ホルダー移動手段464によって第1球状転動体440と第2球状転動体450の位置を第1軸420と第2軸430との間で移動させることにより、第1軸420の回転を所望の変速比で第2軸430に伝達することができる。
 なお、図9に示すように、第1軸420の回転中心と直径線Lが一致するようにホルダー移動手段464を伸縮させることにより、第1球状転動体440及び第2球状転動体450は、図中矢印4B及び5Bで示すように、第1軸420及び第2軸430と直交する面内で停止する。この結果、第1軸420の回転は、第2軸430に伝達されない状態となる。
 上記のような場合に、図9に示すように、第1ディスク421や第2ディスク431の回転中心に、球状転動体440を転動自在とするベアリングの如き空転手段429を設ける構成を例示できる。この場合、第1球状転動体440が第1ディスク421の空転手段429上に移動したときに、第1ディスク421の回転が第1球状転動体440に伝達されないフリー状態となり、第1球状転動体440、第2球場移転動体450及び第2ディスク431は、停止状態を実現できる。
 図10及び図11は、第1軸420と第2軸430を同方向に回転させる例である。図10及び図11に示すように、直径線Lが、第1軸420と第2軸430との間にない場合には、図中矢印3Bで示すように、第2軸430は、第1軸420の回転方向と同じ方向に回転する。
 上記を組み合わせることにより、本発明の変速機構400によれば、第1軸420から第2軸430への変速比を変えることができることは勿論、第1軸420に対する第2軸430の回転方向も制御することができる。
 なお、上記変速機構400は、球状転動体は、第1球状転動体440と第2球状転動体450の2つであるが、3つ以上とすることもできる。この場合、球状転動体の数が偶数であれば、第1軸420と第2軸430との回転方向は上記と同じである。一方、球状転動体の数が奇数であれば、第1軸420と第2軸430との回転方向は上記とは逆になる。
 また、上記実施形態では、第1球状転動体440と第2球状転動体450の直径は同じであるが、第1球状転動体440と第2球状転動体450の直径を変えても構わない。
 さらに、上記実施形態では、第1ディスク421の第1対向面422と、第2ディスク431の第2対向面432は、夫々平面であるが、一方を凹円錐形状や椀状などの凹形状、他方を凹形状と対応した凸形状とすることもできる。この場合、対向面422,432と球状転動体440,450、或いは、球状転動体440,450どうしの摩擦接触が低下しないように第1対向面422と第2対向面432の間隔を調整する必要がある。
 上記の変速機構400によれば、球状転動体440,450のディスク421,431への接触位置を調整するだけで、第1軸420から第2軸430へ伝達される動力の変速比や回転方向を自在に変化させ、さらには動力を伝達しないニュートラルとすることもできる。
 また、変速機構400は、ディスク421,431と球状転動体440,450、球状転動体を保持するホルダー460及びホルダー移動手段464により構成することができるから、従来の無段変速機構に比べて構成が簡便であり、また、メンテナンス性にもすぐれる。
 上記した変速機構400は、アクチュエーター465を作動させることにより、図12に示すように、第1軸420から入力された駆動力を、正転側の最高速、高速、中速、低速、徐行、停止、逆転側の逆徐行、逆低速、逆中速の状態で、第2軸430に出力することができる。なお、さらにアクチュエーター465を伸縮させることで、逆高速、逆最高速にも調整可能である。説明では、高速、中速等の段階で示しているが、変速比が無段階に設定可能であるから、速度変化も無段階に調整できる。また、微細調整も可能で、変速比が極小から極大まで大きな可変幅を得ることができる。
 被駆動部材500は、駆動機構100によって駆動する部材であり、陸上移動体の場合、駆動輪(図1参照)を例示できる。
 そして、駆動機構100の操作は、アクセル及びブレーキなどの人的操作を受け付ける操作部600(図1参照)によって行なわれる。
 上記構成の回生エネルギーを利用した駆動機構100は、図1に示すように、中央制御装置(CPU700を主体として構成される)によって制御される。CPU700には、駆動機構100のすべての制御のためのプログラムや設定を記憶するROMやRAMなどの記憶手段(図示せず)が接続されている。
 CPU700は、操作部600に電気的に接続されており、操作部600からの操作に基づいて、駆動源200の出力及び回転数を制御すると共に、変速機構400のアクチュエーター465の伸縮を制御して、変速機構400の変速比及び動力伝達方向を制御する。また、変速機構400の第1軸420には、回転数やトルクを検出する検出器710が配備されており、その検出値は、CPU700に送信される。
 また、蓄積部300には、蓄積部300に蓄積されているエネルギー(回生エネルギーを含む)を検出するセンサ720が配備されており、その検出値は、CPU700に送信される。
 そして、CPU700は、各軸の回転数、トルク、蓄積部300の蓄積エネルギー量を把握し、操作部600からの操作及びセンサ720から蓄積部300のエネルギー蓄積状況を比較部730にて比較し、アクチュエーター465及び駆動源200を制御する。なお、詳細は後述する。
 上記構成の回生エネルギーを利用した駆動機構100の基本的な動作は以下のとおりである。
 駆動源200を作動させることにより、駆動軸210と入力軸330が一体に回転し、入力軸330に接続されたゼンマイバネ310が内端側から巻き込み方向に巻回されて、蓄積部300にエネルギーが蓄積される。なお、蓄積部300に蓄えられたエネルギーが最大となったことがセンサ720によって検知されると、CPU700は、駆動源200を停止させるよう制御する。この制御は、以下の何れの場合であっても同様である。
 そして、蓄積部300に蓄積されたエネルギー(回生エネルギーを含む)は、変速機構400を通じて被駆動部材500を駆動させる。たとえば、被駆動部材500を駆動させたい場合には、操作部600が操作(アクセル)されることで、CPU700は、センサ720によって検知された蓄積部300に蓄積されたエネルギーと必要な動力を比較部730にて算出し、変速機構400の回転数やトルクを検出器710で検出しつつ、被駆動部材500に最適な駆動力供給ができるようにアクチュエーター465を伸縮させる。これにより、蓄積部300から変速機構400を介して被駆動部材500に回転力が伝達され、被駆動部材500が駆動する。
 被駆動部材500が駆動している状態で、駆動源200を作動させておくことにより、入力軸330の回転数が、入出力軸340の回転数よりも大きければ、蓄積部300に追加のエネルギーが蓄積される。また、入力軸330と入出力軸340の回転数が同じであれば、蓄積部300には追加のエネルギーが蓄積されることなく一定に保持される。さらに、入力軸330の回転数が、入出力軸340の回転数よりも小さければ、駆動源200の動力と蓄積部300のエネルギーの一部が被駆動部材500で消費されることになり、蓄積部300に蓄積されているエネルギーは減少することになる。
 一方、被駆動部材500を減速させる場合には、操作部600が操作(ブレーキ)されることで、アクチュエーター465を操作して、被駆動部材500の制動力を変速機構400を介して蓄積部300に伝達することにより、ゼンマイバネ310が巻き込み方向に巻回されて、回生エネルギーが蓄積部300に蓄積される。このとき、CPU700は、変速機構400の回転数やトルクを検出器710で検出し、また、センサ720にて蓄積部300に既に蓄積されているエネルギー量を参照して、最適に回生エネルギーを蓄積部300に蓄積できるよう制御する。
 以下、本発明の駆動機構100について、図13を参照しながら、等速走行時及び減速時の動作の一実施形態を具体的に説明する。駆動機構100は、車両に搭載するものとし、被駆動部材500は、車両の駆動輪を例示する。
 図13は、駆動機構100の概略図である。図において、被駆動部材500を駆動する第2軸430の回転数をA、入出力軸340(第1軸420)の回転数をB、駆動軸210(入力軸330)の回転数をCとする。また、以下の説明では、変速機構400の変速比は、X:Y=第2軸430(被駆動部材側):第1軸420(蓄積部側)で表記する。
<1.時速50kmの等速走行>
 たとえば、車両が時速50kmで走行している状態において、変速機構400の変速比を1:1に設定すると、回転数は、A=B≦Cとなる。このとき、蓄積部300の入力反発トルク(蓄積部300に蓄積されたエネルギー)は、駆動源200の出力トルク(駆動源200から蓄積部300に入力されるエネルギー)よりも小さいから、蓄積部300には、駆動源200からのエネルギーが少しずつ蓄積されていく。
<2.時速50kmから時速40kmへ減速>
 操作部600を操作(アクセルを弱める)し、変速機構400の変速比をたとえば1.2:1に設定する。これにより、変速機構400からの出力トルクが蓄積部300のトルクよりも大きくなり、回転数は、A<B≦Cとなって、被駆動部材500側のエネルギーが蓄積部300に移動する。駆動源200は回転しているから、蓄積部300には、被駆動部材500と駆動源200の両方からエネルギーが蓄積される。すなわち、被駆動部材500から蓄積部300にエネルギーが回生エネルギーとして移動することで、被駆動部材500の回転数は徐々に低下し、車両は減速を開始する。
 そして、徐々に時速40kmに近づき、等速になる。このとき、回転数はA=B≦Cとなり、蓄積部300の回生エネルギーは、50km-40km=10kmに相当する減速エネルギー分だけ増大する。そして、時速が設定速度である40km/hに近づくと、変速機構400の変速比を徐々に元の1:1に戻すことで、車両は等速状態となる。この減速によって、上記1.と同様に、蓄積部300にはエネルギーが蓄積された状態になる。
<3.時速40kmの等速走行>
 変速機構400の変速比が1:1の状態で(A=B)、蓄積部300の蓄積エネルギーが、蓄積部300に蓄積可能なエネルギーの最大になると、駆動源200を停止する(C=0)。これにより、蓄積部300の蓄積エネルギーのみで被駆動部材500を駆動することができる。そして、蓄積部300の蓄積エネルギーが減少すると、再度駆動源200を作動させて、その減少分のエネルギーを蓄積部300に追加して蓄積する。
<4.時速50kmからの急制動>
 上記1.の時速50kmで等速走行している際に、操作部600を操作(ブレーキ)して急制動した場合には、変速機構400の変速比をたとえば2:1まで急激に変化させる。これにより、第2軸430と第1軸420の回転数の比は、A<<Bとなる。さらに、急制動では蓄積部300に急激に回生エネルギーが流入するため、駆動源200から蓄積部300へのエネルギーの移動を阻止するために、C=0となることがある。しかしながら、ワンウェイベアリング220により、駆動源200は逆転することはない。
 変速比が2:1となり、回転数の比がA<<Bとなることで、被駆動部材500から変速機構400に伝達されるトルクが急激に増大する。そして、蓄積部300に大きな回生エネルギーが急激に蓄積されると共に、被駆動部材500の回転数が減少して、車両の速度が急激に減速する。
 なお、急制動の後、低速での走行を行なう場合には、上記3.と同様の制御を行なえばよい。
 上記のように、ブレーキ操作時に、その制動力を回生エネルギーに変換して蓄積部300に蓄えることができるようにしたことで、究極的には、被駆動部材500に運動エネルギーを熱エネルギーに変換して外部に放出する一般的なブレーキを不要とすることができ、駆動機構100の簡略化を達成できる。
 本発明によれば、上記のように簡易な機構で駆動機構100を構成することができ、クラッチ機構は必要とせず、又は、採用する場合であっても少数で済む。
 また、蓄積部300にエネルギー(回生エネルギーを含む)が蓄積されているから、急加速を行なう場合であっても、駆動源200のみのエネルギーに頼らなくてよいから、駆動源200は出力の小さいもので済み、駆動機構100の小型化や軽量化を達成できる。
 上記説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或いは範囲を限縮するように解すべきではない。また、本発明の各部構成は、上記実施形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
 図14及び図15は、蓄積部300としてゼンマイバネ310に代えて、一対の定荷重バネ360,361を採用した実施形態である。なお、上記実施形態と同様の部材には同じ符号を付し、適宜その説明を省略する。
 入力軸330と入出力軸340は、ベアリング331、ベアリング341に軸支され、同心に配置されている。入力軸330の先端には、入力側ドラム362が一体回転可能に取り付けられている。また、入出力軸340には、円盤状の入出力側支持プレート363が一体回転可能に取り付けられている。
 入出力側支持プレート363は、入力軸330側に向けて一対の入出力側ドラム364,364が、入力側ドラム362を挟んで対称且つ回転自在に取り付けられている。
 入出力側ドラム364,365には、定荷重バネ360,361が夫々巻回されている。定荷重バネ360,361は、巻き戻し方向が入出力側ドラム364,365への巻回方向である帯状のバネであり、これら定荷重バネ360,361の巻き戻し方向の端部は、夫々入出力側ドラム364,365に固定されている。
 定荷重バネ360,361の他端は、中央の入力側ドラム362に固定されており、定荷重バネ360,361は、その巻回方向を反転させて、反り返った状態で入力側ドラム362に巻回可能となっている。
 定荷重バネ360,361は、入出力側ドラム364,365に巻き戻し方向に付勢力が作用しており、入力側ドラム362に反り返って巻回させることでエネルギーを蓄積し、他方、蓄積されたエネルギーは、入出力ドラム364,365に定荷重バネ360,361が巻き戻されることで放出される。
 すなわち、図16(図16では定荷重バネ360、入力側ドラム362、入出力側ドラム364のみを示している)に示すように、入力側ドラム362を矢印2Aで示すように回転させることで、図16の左から右側に示すように、入出力側ドラム364から定荷重バネ360が送り出されると共に、入力側ドラム362に定荷重バネ360が巻回されていく。これにより、蓄積部300にエネルギーが蓄積される。
 上記エネルギーの蓄積は、図15において、矢印3A方向に入出力側支持プレート363を回転させることと同様である。すなわち、入力側ドラム362に対する入出力側支持プレート363の矢印3A方向の回転は、入力側ドラム362が相対的に矢印2A方向に回転することになるからである。
 従って、蓄積部300へのエネルギーの蓄積は、入力軸330の回転又は入出力軸340の逆回転によって行なうことができる。
 一方、蓄積部300に蓄積されたエネルギーは、入出力側ドラム364,365に定荷重バネ360,361が巻き戻されることで放出される。入出力側ドラム364,365は、入出力側支持プレート363に連繋されているから、入出力側ドラム364,365が定荷重バネ360,361を巻き戻すときに、入出力ドラム364,365が回転しながら入出力側支持プレート363も矢印3Aとは逆方向に回転することになる。これにより、蓄積部300に蓄積されたエネルギーが入出力側支持プレート363、すなわち、入出力軸340を回転させることができる。
 然して、上記した実施形態と同様に、駆動源200からのエネルギーを蓄積部300に蓄積しつつ、被駆動部材500に放出し、また、被駆動部材500からの回生エネルギーを蓄積部300に蓄積することができる。
 定荷重バネ360,361を蓄積部300に採用することで、入力側ドラム362への定荷重バネ360,361の巻回量によらず、一定のトルクによってエネルギーを蓄積、放出可能であるが、蓄積部300のバネは必ずしも定荷重バネである必要はない。
 また、図17及び図18は、被駆動部材500側の第2ディスク431の停止機構を示している。図に示すように、第2ディスク431は、その回転中心に貫通孔433が形成されており、第2対向面432とは逆側の面に、筒状の突起が形成されている。突起の外周側には駆動軸伝達用歯車434が刻設されており、内周側には歯車状のブレーキ摩耗部435が刻設されている。駆動軸伝達歯車434は、第2軸430の基端に形成された歯車436と噛合している。
 第2ディスク431は、固定側の筐体470から突設された軸471にベアリング472を介して回動自在に支持されている。軸471には、中央に凹みが形成されており、凹みには、オルダム軸継手474が収容されている。オルダム軸継手474の先端には、第2ディスク431の貫通孔433よりも小径であり、オルダム軸継手474が、第2ディスク431の回転面と平行な面内でスライド可能な感知軸475が突設されている。オルダム軸継手474の先端側には、感知軸475が第2ディスク431の貫通孔433の内面と当接又は接近したときに第2ディスク431のブレーキ摩耗部435と当接又は噛合するブレーキ摩耗部476が形成されている。オルダム軸継手474は、無負荷の状態では感知軸475が貫通孔433の中央に位置するよう図示省略する付勢手段によって支持されている。
 上記構成の停止機構において、図17に示すように、第2球状転動体450が第2ディスク431の中央に移動したときには、感知軸475が第2球状転動体450と当接して、感知軸475が位置ずれし、ブレーキ摩耗部435,476どうしが当接又は噛合することで、第2ディスク431は、筐体470に対して回転不能に係合される。これにより、第2ディスク431の回転を停止させることができる。
 他方、感知軸475に第2球状転動体450が当接していない状態では、オルダム軸継手474は付勢手段によって第2ディスク431の貫通孔433の中央に位置するから、ブレーキ摩耗部435,476どうしは離れているから、第2ディスク431の回転は許容される。
 上記構成の停止機構を採用することで、第2球状転動体450、すなわち、アクチュエーター465の操作のみで第2ディスク431の回転を停止させることができる。
 一方、第2ディスク431の中心に第2球状転動体450が位置した場合、アクチュエーター465の位置情報により、それを検知して、CPU700の判断で被駆動部材500の停止或いはニュートラル状態を作ることができる。
<変速機構の異なる実施形態>
 図19は、本発明の駆動機構における変速機構400の異なる実施形態を示している。図19の変速機構400は、図4等で説明した変速機構に代えて駆動機構に配置することができる。なお、蓄積部300等の構成は上記実施形態と同様であるため説明を省略する。また、上記実施形態と同じ符号を付した部材は、同じ又は同等の構成であり、適宜説明を省略する。
 図19の変速機構400では蓄積部に第1軸420を介して動力伝達可能に配置された第1ディスク421と、第2軸430を介して出力側に連繋される第2ディスク431に加えて、第1ディスク421側に第1ディスク421により従動する補助ディスク480を配置している。補助ディスク480は、第1ディスク421と外接する円盤体とすることができ、補助ディスク480は第1ディスク421と平行な面内に配置され、軸受482に支持されて第1ディスク421の回転に従動し、第1ディスク421とは逆向きに回転する。
 たとえば、第1ディスク421と補助ディスク480は、周面に歯の刻設されたギアとし、ギアが噛合することで第1ディスク421の回転を補助ディスク480に伝達可能とすることができる。また、第1ディスク421と補助ディスク480の周面を粗に形成し、周面どうしを当接させても構わない。
 すなわち、第1軸420の駆動により、第1ディスク421と補助ディスク480が共に回転する構成であれば、その動力伝達機構はとくに限定されるものではない。
 図示の実施形態では、補助ディスク480は第1ディスク421と同じ直径であるが異なる直径であっても構わない。
 第2ディスク431は、図19に示すように、第1ディスク421と補助ディスク480の両方に対向する位置に配置される。より詳細には、第2ディスク431は、第1ディスク421と補助ディスク480の回転中心を結ぶ線Lm上に直径が配置される、すなわち、第2軸430の延長線がLmと直交するよう配置される。第2ディスク431は、第1ディスク421と補助ディスク480の回転中心間距離以上の直径とし、第2軸430は、第1ディスク421と補助ディスク480の接点に回転中心が位置することが望ましい。
 そして、第1ディスク421と補助ディスク480側に第1球状転動体440が当接し、第2ディスク431に第2球状転動体450が当接している。第1球状転動体440と第2球状転動体450は上記実施形態と同様に互いに当接し、ホルダー(図示せず)保持され、ホルダー移動手段(図示せず)によって線Lm方向に移動可能となっている。
 然して、ホルダー移動手段の操作によって、球状転動体440,450をディスク421,480,431上で移動させることにより、第1軸420から第2軸430に出力される回転方向、回転数、回転トルクを適宜調整することができる。
 具体的には、第1軸420を回転させると、第1ディスク421が回転し(方向2A)、補助ディスク480は、第1ディスク421とは逆向きに従動する(方向8A)。
 第1球状転動体440は、第1ディスク421又は補助ディスク480との摩擦接触により、ディスク421,480の回転方向と直交する垂直面内で従動回転する。図19の例では、第1球状転動体440は第1ディスク421上にあるから、図中矢印4Aで示す方向に回転する。
 第2球状転動体450は、第1球状転動体440と摩擦接触しているから、第1球状転動体440の回転により、第1球状転動体440と同じ面内で第1球状転動体440とは逆向きに従動回転する(方向5A)。
 そして、第2球状転動体450と摩擦接触している第2ディスク431は、第2球状転動体450の回転により従動回転する。図示の実施形態では、第2ディスク431は、矢印3Aに示す方向に回転する。これにより、第2ディスク431に接続された第2軸430が、第2ディスク431と同じ3A方向に回転し、負荷(図示せず)を駆動することができる。
 第2ディスク431の回転方向、回転数及び回転トルクは、第1球状転動体440と第2球状転動体450の位置によって決定される。たとえば、図19の状態から、球状転動体440,450を第1ディスク421の外周側、第2ディスク431の中心側に移動させると、回転方向は上記と同じであるが、第1軸420の回転数が同じであれば、第2軸430の回転数は大きくなり、回転トルクは小さくなる。
 一方、第1球状転動体440が補助ディスク480側に移動しても、第1球状転動体440と第2球状転動体450の回転方向は図19と同じままである。しかしながら、第2球状転動体450が、第2ディスク431の回転中心を越えるから、第2ディスク431及び第2軸430の回転方向は図19の矢印3Aとは逆になる。すなわち、矢印3Aを負荷の前進方向と考えると、負荷の後進方向に駆動力が伝達されることになる。また、補助ディスク480の回転中心と第1球状転動体440との距離、第2ディスク431の回転中心と第2球状転動体450との距離の比に応じた回転数、回転トルクで負荷に動力が伝達できる。
 逆に、負荷が減速状態にある場合には、負荷から第2軸430に伝達される回転力を第2ディスク431、球状転動体450,440、第1ディスク421或いは補助ディスク480を介して第1ディスク421に伝達し、第1軸420から蓄積部に回生エネルギーとして蓄積することもできる。
 蓄積部から負荷の駆動に必要なエネルギーの放出、或いは、回生エネルギーの蓄積は、図1を用いて説明したCPU700による制御により達成される。
100 駆動機構
200 駆動源
210 駆動軸
220 ワンウェイベアリング
300 蓄積部
310 ケーシング
330 入力軸
340 入出力軸
360 定トルクバネ
370 ケーシング
400 変速機構
420 第1軸
430 第2軸
500 被駆動部材

Claims (8)

  1.  回生エネルギーを利用した駆動機構であって、
     一方向のみの回転を許容する駆動軸を回転駆動する駆動源と、
     前記駆動軸を介して前記駆動源に連繋される入力軸と、前記入力軸に連繋され回生エネルギーを蓄積可能な蓄積手段と、前記蓄積手段に連繋される入出力軸とを有し、前記蓄積手段に回生エネルギーを蓄積し、蓄積された回生エネルギーを前記入出力軸から出力可能な蓄積部と、
     前記入出力軸を介して前記蓄積部に連繋される変速機構と、
     前記変速機構と連繋される被駆動部材と、
     を具えることを特徴とする回生エネルギーを利用した駆動機構。
  2.  前記蓄積手段は、ゼンマイバネである、
     請求項1に記載の回生エネルギーを利用した駆動機構。
  3.  前記入力軸と前記入出力軸は同心に配置され、
     前記ゼンマイバネは、前記入力軸又は前記入出力軸と同心に一体回転可能に連繋されたケーシングの内部に収容され、前記ゼンマイバネの外端は、前記ケーシングに連繋されており、
     前記ゼンマイバネの内端は前記入力軸又は前記入出力軸の他方に連繋されている、
     請求項2に記載の回生エネルギーを利用した駆動機構。
  4.  前記蓄積手段は、定荷重バネである、
     請求項1に記載の回生エネルギーを利用した駆動機構。
  5.  前記入力軸の先端には、入力側ドラムが一体回転可能に取り付けられており、
     入出力軸には、入出力側支持プレートが一体回転可能に取り付けられており、前記入出力側支持プレートには、入出力側ドラムが回転自在に取り付けられており、
     前記入出力側ドラムには、前記定荷重バネが巻き戻し方向に巻回され、前記定荷重バネの他端は前記入力側ドラムに巻回可能となっている、
     請求項4に記載の回生エネルギーを利用した駆動機構。
  6.  前記変速機構は、正転、逆転、停止の何れかの状態を切替可能であって、変速比が可変である、
     請求項1乃至請求項5の何れかに記載の回生エネルギーを利用した駆動機構。
  7.  前記変速機構は、変速比が無段に可変である、
     請求項6に記載の回生エネルギーを利用した駆動機構。
  8.  請求項1乃至請求項7の何れかに記載の回生エネルギーを利用した駆動機構を具える陸上移動体。
PCT/JP2017/015547 2016-04-18 2017-04-18 回生エネルギーを利用した駆動機構 WO2017183627A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018513183A JP6901144B2 (ja) 2016-04-18 2017-04-18 回生エネルギーを利用した駆動機構

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-082910 2016-04-18
JP2016082910 2016-04-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017183627A1 true WO2017183627A1 (ja) 2017-10-26

Family

ID=60116045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/015547 WO2017183627A1 (ja) 2016-04-18 2017-04-18 回生エネルギーを利用した駆動機構

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6901144B2 (ja)
WO (1) WO2017183627A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020026247A (ja) * 2018-08-16 2020-02-20 株式会社ドクター中松創研 省エネ移動体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173781U (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 安藤 吉明 携帯用手動電源装置
JPH02163562A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Nissan Motor Co Ltd トロイダル型無段変速機
JPH078653U (ja) * 1993-07-09 1995-02-07 三光発条株式会社 定トルクばね装置
JPH10267108A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Nagatomo Ryutai Kikai Kenkyusho:Kk 電動油圧複合変速装置
JP2010100200A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2010151275A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toyo Zenmai Kk 連続入力可能なゼンマイ装置
JP2011156957A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Takayuki Miyao エネルギ緩衝駆動の制御方法
JP2014020454A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 chui-nan Qiu スプリングのねじり力によってエネルギーを貯蔵するエネルギー貯蔵装置
JP2014222084A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 ジヤトコ株式会社 マルチディスク変速機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173781U (ja) * 1982-05-17 1983-11-19 安藤 吉明 携帯用手動電源装置
JPH02163562A (ja) * 1988-12-16 1990-06-22 Nissan Motor Co Ltd トロイダル型無段変速機
JPH078653U (ja) * 1993-07-09 1995-02-07 三光発条株式会社 定トルクばね装置
JPH10267108A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Nagatomo Ryutai Kikai Kenkyusho:Kk 電動油圧複合変速装置
JP2010100200A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2010151275A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Toyo Zenmai Kk 連続入力可能なゼンマイ装置
JP2011156957A (ja) * 2010-02-01 2011-08-18 Takayuki Miyao エネルギ緩衝駆動の制御方法
JP2014020454A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 chui-nan Qiu スプリングのねじり力によってエネルギーを貯蔵するエネルギー貯蔵装置
JP2014222084A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 ジヤトコ株式会社 マルチディスク変速機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020026247A (ja) * 2018-08-16 2020-02-20 株式会社ドクター中松創研 省エネ移動体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017183627A1 (ja) 2019-02-21
JP6901144B2 (ja) 2021-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4942739B2 (ja) 後輪操舵装置及びこれを備えた原動機付き車両
US8910754B2 (en) Floating-disk type brake system
JP4669110B2 (ja) 平行二軸駆動装置
JP2014190347A (ja) 電動式ディスクブレーキ装置
US6679356B2 (en) Brake caliper backdrive apparatus and method
WO2017183627A1 (ja) 回生エネルギーを利用した駆動機構
JP2006194257A (ja) 車両用ホイールモータおよびその制御方法
JP3250961B2 (ja) 蓄圧式ハイブリッド車の動力伝達装置
CN114321219B (zh) 制动器、电子机械制动系统及车辆
JP2006231954A (ja) 電動ブレーキ装置
JP3588352B2 (ja) トルクにより開放される円盤ブレーキ
JP2008019893A (ja) 鉄道車両用電動ブレーキ
JP4210780B2 (ja) エネルギー蓄積機構付自転車
JP6872233B2 (ja) 無段変速機
JP5946399B2 (ja) 電動式ディスクブレーキ装置
US20040209730A1 (en) Transmission-roller supporting mechanism on transmission apparatus of wedge roller type
WO2008147089A1 (en) Rotary device using weight for easy rolling of wheel and wheel for the generation of electricity using weight having it
JPH09250579A (ja) 電気式ディスクブレーキ
JP7151967B2 (ja) 駆動装置およびそれを備える車両
JP2012117591A (ja) 車両用制動装置
KR20100031303A (ko) 자동차용 전동브레이크 장치
CN116457591A (zh) 制动装置、驱动单元和工业装置
JPWO2010087446A1 (ja) クラッチ装置
JP2015048878A (ja) 車両用回生装置
WO2003064879A1 (fr) Dispositif de freinage d'un element rotatif et dispositif de commande d'un corps mobile

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018513183

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17785965

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17785965

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1