WO2017170111A1 - 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 - Google Patents

超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017170111A1
WO2017170111A1 PCT/JP2017/011680 JP2017011680W WO2017170111A1 WO 2017170111 A1 WO2017170111 A1 WO 2017170111A1 JP 2017011680 W JP2017011680 W JP 2017011680W WO 2017170111 A1 WO2017170111 A1 WO 2017170111A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
examination
unit
inspection
patient
patient information
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/011680
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
麻依子 遠藤
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2018509172A priority Critical patent/JP6554607B2/ja
Priority to EP17774652.6A priority patent/EP3437566B1/en
Publication of WO2017170111A1 publication Critical patent/WO2017170111A1/ja
Priority to US16/145,645 priority patent/US11224408B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52098Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging related to workflow protocols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/468Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means allowing annotation or message recording
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • A61B8/463Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/467Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means
    • A61B8/469Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means for selection of a region of interest
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5292Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves using additional data, e.g. patient information, image labeling, acquisition parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device

Definitions

  • the present invention relates to an ultrasonic diagnostic apparatus and a method for controlling the ultrasonic diagnostic apparatus, and more particularly, to an ultrasonic diagnostic apparatus that does not require a user operation when interrupting an examination.
  • an ultrasonic diagnostic apparatus using an ultrasonic image has been put into practical use.
  • an ultrasonic beam is scanned from an ultrasonic probe containing an array transducer toward the body of a patient, an ultrasonic echo from the patient is received by the ultrasonic probe, and a received signal is received.
  • An ultrasonic image is generated by electrical processing.
  • Patent Document 1 discloses an ultrasonic diagnostic imaging apparatus that can appropriately store inspection data even when the inspection is interrupted.
  • the present invention has been made to solve such a conventional problem, and provides an ultrasonic diagnostic apparatus and a method for controlling the ultrasonic diagnostic apparatus that do not require a user's operation when interrupting an examination. Objective.
  • An ultrasonic diagnostic apparatus includes an ultrasonic probe, an ultrasonic beam transmitted and received from the ultrasonic probe toward a patient, and an image of a reception signal output from the ultrasonic probe to form an image of a patient imaging region.
  • the examination contents are stored in the storage unit in association with the patient information, and examination data including at least one ultrasonic image generated by the imaging unit is generated by continuously inspecting a plurality of examination parts, and the generated examination It is preferable to further include an apparatus control unit that stores data in the storage unit.
  • the apparatus further includes a region determination unit that determines an imaging region of the patient based on the ultrasound image generated by the imaging unit, and the examination status determination unit is an examination associated with the patient information based on the determination result of the region determination unit. You may comprise so that it may be determined whether the test
  • the tag granting unit gives the examination interruption tag to the examination data
  • an examination end tag is assigned to the examination data
  • the apparatus control unit is configured to receive patient information by the examination status judgment unit. If it is determined that the examination has not been completed for all of the plurality of examination parts related to the examination contents associated with the examination data, the examination data with the examination interruption tag assigned by the tag assignment unit is associated with the patient information as examination interruption data.
  • Inspection end tag may be configured to store in the storage unit in association with the patient information as the completion of the inspection data inspection data granted by.
  • a determination may be made as to whether or not to resume the interrupted continuous inspection, and when the interrupted continuous inspection is not resumed, an inspection resumption determining unit may be further provided that determines to start a new continuous inspection.
  • the tag addition unit adds a test end tag to the test interruption data associated with the new patient information, and the device control unit performs the test using the tag addition unit.
  • the inspection interruption data to which the end tag is assigned may be stored in the storage unit as inspection end data.
  • the examination resumption determination unit is configured such that the examination interruption period from when the tag addition unit assigns the examination interruption tag to the new patient information until when the new patient information is next input to the input unit is less than a preset threshold value.
  • the apparatus control unit can store the inspection data excluding the ultrasonic image not suitable for diagnosis in the storage unit according to the determination result of the inspection state determination unit.
  • the method for controlling an ultrasonic diagnostic apparatus includes transmitting and receiving an ultrasonic beam from an ultrasonic probe toward a patient, and imaging a reception signal output from the ultrasonic probe to form an ultrasonic image of a patient's imaging region.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an ultrasonic diagnostic apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. It is a block diagram which shows the internal structure of a receiving part. It is a block diagram which shows the internal structure of a B mode process part. 3 is a flowchart showing the operation of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram showing a dialog displayed according to the first embodiment. 4 is a flowchart illustrating interruption processing according to the first embodiment. 3 is a flowchart illustrating end processing according to the first embodiment. 10 is a diagram showing a dialog displayed according to a modification of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a second embodiment.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating interruption processing according to the second embodiment.
  • 12 is a flowchart illustrating interruption processing according to the third embodiment.
  • FIG. 1 shows the configuration of an ultrasonic diagnostic apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • This ultrasonic diagnostic apparatus includes an ultrasonic probe 1 having a built-in array transducer 1A, an image generation unit 3 is connected to the ultrasonic probe 1 via a transmission / reception unit 2, and the display control unit 4 is further connected to the image generation unit 3.
  • the display unit 5 is connected via
  • the transmission / reception unit 2 includes a transmission unit 6 and a reception unit 7 connected to the array transducer 1A of the ultrasonic probe 1, and a transmission / reception control unit 8 connected to the transmission unit 6 and the reception unit 7, respectively.
  • the image generation unit 3 includes a B mode (Brightness mode) processing unit 9 connected to the reception unit 7 of the transmission / reception unit 2 and a DSC (Digital Scan Converter) 10 connected to the B mode processing unit 9.
  • the display control unit 4 is connected to the DSC 10.
  • a part determination unit 11 and a device control unit 12 are connected to the DSC 10 of the image generation unit 3.
  • a device control unit 12 is connected to the transmission / reception control unit 8 of the transmission / reception unit 2, the B-mode processing unit 9 of the image generation unit 3, the display control unit 4, and the part determination unit 11. Further, the inspection status determination unit 13 is connected to the device control unit 12, and the tag providing unit 14 is connected to the inspection status determination unit 13 and the device control unit 12, respectively. In addition, a storage unit 15, an input unit 16, and a storage unit 17 are connected to the device control unit 12.
  • the array transducer 1A of the ultrasonic probe 1 has a plurality of ultrasonic transducers arranged one-dimensionally or two-dimensionally. Each of these ultrasonic transducers transmits an ultrasonic wave according to a drive signal supplied from the transmission unit 6 and receives an ultrasonic echo from a patient to output a reception signal.
  • Each ultrasonic transducer includes, for example, a piezoelectric ceramic represented by PZT (lead zirconate titanate), a polymer piezoelectric element represented by PVDF (polyvinylidene fluoride), and PMN-PT (magnesium niobate / lead titanate solid solution). ) And a piezoelectric body made of a piezoelectric crystal or the like.
  • each transducer When a pulsed or continuous wave voltage is applied to the electrodes of such a vibrator, the piezoelectric body expands and contracts, and pulsed or continuous wave ultrasonic waves are generated from the respective vibrators, and the synthesis of those ultrasonic waves. As a result, an ultrasonic beam is formed.
  • each transducer generates an electric signal by expanding and contracting by receiving propagating ultrasonic waves, and these electric signals are output as ultrasonic reception signals.
  • the transmission / reception unit 2 transmits / receives an ultrasonic beam, and the image generation unit 3 generates a B-mode image signal.
  • the transmission / reception unit 2 and the image generation unit 3 constitute an imaging unit.
  • the transmission unit 6 of the transmission / reception unit 2 includes, for example, a plurality of pulse generators, and a plurality of ultrasonic waves of the array transducer 1A based on a transmission delay pattern selected according to a control signal from the transmission / reception control unit 8. The delay amount of each drive signal is adjusted so that the ultrasonic waves transmitted from the transducers form an ultrasonic beam and supplied to a plurality of ultrasonic transducers.
  • the receiving unit 7 has a configuration in which an amplification unit 18 and an A / D (Analogue / Digital) conversion unit 19 are sequentially connected in series.
  • the receiving unit 7 amplifies reception signals transmitted from the respective ultrasonic transducers of the array transducer 1 ⁇ / b> A by the amplification unit 18, and performs A / D conversion by the A / D conversion unit 19 to generate digital reception data.
  • the transmission / reception control unit 8 transmits ultrasonic pulses to the patient and receives ultrasonic echoes from the patient at a repetition frequency (PRF) interval based on various control signals transmitted from the device control unit 12.
  • PRF repetition frequency
  • the B mode processing unit 9 of the image generation unit 3 has a configuration in which a beam former 20 and a signal processing unit 21 are sequentially connected in series.
  • the beamformer 21 applies the received data output from the receiving unit 7 of the transmitting / receiving unit 2 according to the sound speed or the distribution of sound speeds set based on the reception delay pattern selected according to the control signal from the device control unit 12.
  • Receive focus processing is performed by adding and giving a delay of. By this reception focus processing, a sound ray signal in which phasing addition is performed and the focus of the ultrasonic echo is narrowed down is generated.
  • the signal processing unit 21 performs an envelope detection process on the sound ray signal generated by the beamformer 20 after correcting the attenuation according to the distance according to the vibration of the reflection position of the ultrasonic wave. By performing various necessary image processing such as processing, a B-mode image signal that is tomographic image information related to the tissue in the patient's body is generated.
  • the DSC 10 of the image generation unit 3 converts (raster conversion) the B-mode image signal generated by the signal processing unit 21 into an image signal according to a normal television signal scanning method.
  • the display control unit 4 displays a B-mode image on the display unit 5 based on the B-mode image signal generated by the image generation unit 3.
  • the display unit 5 includes a display device such as an LCD (liquid crystal display), for example, and displays a B-mode image under the control of the display control unit 4.
  • the part determination unit 11 determines the imaging part of the patient based on the B-mode image signal generated by the image generation unit 3.
  • At least one B-mode image signal obtained by examining the examination site of the patient, the discrimination result of the imaging region of the patient by the site discrimination unit 11, and data including various information obtained by the examination are examined.
  • the inspection data is configured so that a plurality of ultrasonic images can be sequentially displayed and viewed as a moving image.
  • the plurality of inspection parts and the order of inspection are defined as inspection contents.
  • the storage unit 15 stores in advance test contents of various continuous tests represented by eFAST tests in which these test sites are sequentially tested in the order of right abdomen, left abdomen, bladder, heart, right lung, and left lung, for example. is doing.
  • the storage unit 15 stores examination data obtained by examining a patient.
  • the storage unit 15 includes a hard disk, a flexible disk, an MO (Magneto-Optical Disk), an MT (Magnetic Tape), a RAM (Random Access Memory), a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), and a DVD-ROM (Digital). It can be configured using a recording medium such as Versatile Disk Read Only Memory, SD card (Secure Digital Card), CF card (Compact Flash Card), USB memory (Universal Serial Bus Memory) or the like. Further, the storage unit 15 is preferably configured by using a server, so that examination data can be stored via a network. For example, examination data can be exchanged with a hospital in a remote location.
  • a server so that examination data can be stored via a network. For example, examination data can be exchanged with a hospital in a remote location.
  • the storage unit 17 stores an operation program and the like, and can be configured similarly to the storage unit 15.
  • the input unit 16 is for a user to perform an input operation, and can be formed from a keyboard, a mouse, a trackball, a touch panel, or the like.
  • an identification symbol including information for identifying a patient such as a patient's name, sex, blood type, date of birth, and telephone number is defined as patient information (patient identification information).
  • patient information patient identification information
  • An example of patient information (patient identification information) is a patient ID (identification) number.
  • Patient information is input to the input unit 16 by a user input operation.
  • the apparatus control unit 12 When the patient information (patient identification information) is input to the input unit 16, the apparatus control unit 12 displays the examination contents for continuously inspecting a plurality of examination sites such as the eFAST examination stored in the storage unit 15 in advance. In association with this patient information (patient identification information), the storage unit 15 stores the examination contents associated with the patient information (patient identification information). In addition, when new patient information (patient identification information) different from the patient information (patient identification information) of the patient currently being examined is input to the input unit 16, the apparatus control unit 12 receives this new patient information (patient identification). Information) is output to the examination status determination unit 13. Further, the apparatus control unit 12 generates inspection data and stores the inspection data in the storage unit 15.
  • the device control unit 12 is based on a command input to the input unit 16 by the user, based on the transmission / reception control unit 8, the B mode processing unit 9, the DSC 10, the display control unit 4, the part determination unit 11, and the examination status determination unit 13. And the tag providing unit 14 is controlled.
  • the examination status determination unit 13 receives patient information (patient information) from the storage unit 15.
  • the examination content associated with the specific information is read out, and it is automatically determined whether or not the examination has been completed for all of the examination sites related to the examination content associated with the patient information (patient identification information).
  • the patient information (patient identification information) and the examination content of the eFAST examination are associated with each other.
  • inspection status determination part 13 determines whether the test
  • the tag granting unit 14 has not completed the examination for all of the plurality of examination parts related to the examination content associated with the patient information (patient identification information) by the examination status judging unit 13, that is, the examination currently being performed. If it is determined that the examination is interrupted, an examination interruption tag indicating that the examination is suspended is added to the patient information (patient identification information). Further, the tag assigning unit 14 assigns an inspection interruption tag to the inspection data stored in the storage unit 15. The examination data to which the examination interruption tag is assigned is stored in the storage unit 15 in association with the patient information (patient identification information) to which the examination interruption tag is given by the apparatus control unit 12 as examination interruption data.
  • the tag assignment unit 14 has completed the examination for all of the plurality of examination parts related to the examination content associated with the patient information (patient identification information) by the examination status determination unit 13, that is, the examination currently being performed. If it is determined that the examination has been completed, an examination completion tag indicating that the examination has been completed is assigned to the patient information (patient identification information). Further, the tag assigning unit 14 assigns an inspection end tag to the inspection data stored in the storage unit 15. The examination data to which the examination end tag is assigned is stored in the storage unit 15 as the examination end data by the device control unit 12 in association with the patient information (patient identification information) to which the examination end tag is given.
  • the image generation unit 3, the display control unit 4, the transmission / reception control unit 8 of the transmission / reception unit 2, the part determination unit 11, the device control unit 12, the examination status determination unit 13, and the tag assignment unit 14 are a CPU (Central Processing Unit). These are composed of operation programs for causing the CPU to perform various processes, but they may be composed of digital circuits.
  • the image generation unit 3, the display control unit 4, the transmission / reception control unit 8 of the transmission / reception unit 2, the part determination unit 11, the apparatus control unit 12, the examination status determination unit 13, and the tag addition unit 14 It is also possible to integrate them into one CPU.
  • step S ⁇ b> 1 patient information (patient identification information) of a patient to be examined by operating the input unit 16 by the user is input to the input unit 16.
  • patient information patient identification information
  • the storage unit 15 for example, examination contents of various continuous examinations represented by eFAST examination in which the right abdomen, the left abdomen, the bladder, the heart, the right lung, and the left lung are successively examined are stored in advance.
  • the user further operates the input unit 16 to select the type of continuous examination to be performed on the patient of the inputted patient information (patient identification information), for example, eFAST examination.
  • the device control unit 12 associates the examination content of the eFAST examination with the patient information (patient identification information) input to the input unit 16, and the storage unit 15 associates the patient information (patient identification information) with the eFAST examination.
  • the inspection contents are stored.
  • step S2 the transmission / reception unit 2 performs transmission / reception and scanning of the ultrasonic beam using the plurality of ultrasonic transducers of the array transducer 1A of the ultrasonic probe 1, and from each ultrasonic transducer that has received the ultrasonic echo from the patient.
  • the reception signal is output to the reception unit 7 and amplified and A / D converted by the reception unit 7 to generate reception data.
  • step S3 the received data is input to the image generation unit 3, and after receiving focus processing is performed by the B mode processing unit 9, the signal is converted by the DSC 10 to generate a B mode image signal.
  • the B-mode image signal is output from the image generation unit 3 to the display control unit 4, and the B-mode image is displayed on the display unit 5.
  • the B-mode image signal output from the DSC 10 of the image generation unit 3 is input to the region determination unit 11, and the region determination unit 11 determines the imaging region of the patient in step S4.
  • the region determination unit 11 determines that the imaging region of the patient is the right abdomen.
  • a known matching technique can be used to determine the imaging region of the patient based on the B-mode image signal.
  • the degree of similarity can be calculated using a machine learning method or a general image recognition method, and the imaging region can be determined based on the calculated degree of similarity.
  • the apparatus control unit 12 obtains the right abdominal B-mode image signal output from the DSC 10 of the image generation unit 3, the determination result that the imaging region of the patient by the region determination unit 11 is the right abdomen, and the examination. Inspection data including the various information is generated.
  • the B-mode image of the right abdomen is associated with the determination result by the region determination unit 11, and when the user diagnoses the patient using the B-mode image, the imaging region of the patient is the right abdomen.
  • the discrimination result can be referred to.
  • Such inspection data is stored in the storage unit 15 by the apparatus control unit 12.
  • a B-mode image signal of the right abdomen is generated and the B-mode image of the right abdomen is displayed on the display unit 5 and the B-mode image signal is added to the examination data.
  • step S ⁇ b> 7 it is determined whether or not new patient information (patient identification information) different from the patient information (patient identification information) of the patient currently being examined has been input to the input unit 16. If it is determined that new patient information (patient identification information) has not been input to the input unit 16, it is further determined in step S8 whether or not the inspection site under examination, that is, the examination of the right abdomen has been completed.
  • Steps S5 to S8 are performed until it is determined in step S7 that new patient information (patient identification information) has been input to the input unit 16 or until it is determined in step S8 that the examination of the right abdomen is being completed. Repeatedly, diagnosis of the right abdomen continues. In this way, various information such as the B-mode image signal of the right abdomen and the user's diagnosis result obtained by the examination is accumulated as examination data.
  • step S8 If it is determined in step S8 that the examination of the right abdomen during the examination has been completed, the result of the examination is reflected in the dialog D shown in FIG.
  • This dialog D shows the examination status of the continuous examination that is currently being performed.
  • the text box T for inputting patient information (patient identification information) and the respective examination sites related to the continuous examination that is currently being performed. It is comprised by the several status display part L which shows whether the test
  • the plurality of status display units L display “uninspected” if the corresponding inspection site is not inspected, and display an ultrasonic image corresponding to the inspection site if already inspected.
  • the patient related to the patient information is specified by the patient information (patient specifying information) input in the text box T, and the examination status of this patient is shown in the dialog D. Further, as described above, the examination result that the examination of the right abdomen is completed is reflected in the dialog D by displaying the ultrasound image of the right abdomen on the status display part L corresponding to the right abdomen.
  • the dialog D can be displayed on the display unit 5 together with the B-mode image by the user operating the input unit 16. Further, the user can operate the input unit 16 to display only the dialog D or only the B-mode image on the display unit 5.
  • step S ⁇ b> 9 it is determined whether or not the inspection has been completed for all of the examination parts related to the examination contents of the eFAST examination associated with the patient information (patient identification information) input to the input unit 16. If it is determined in step S9 that the inspection has not been completed for all of the examination parts related to the examination contents of the eFAST examination associated with the patient information (patient identification information) input to the input unit 16, the process proceeds to step S2. Return. For example, when the left abdomen is further inspected after the right abdomen has been inspected, the inspection for all the inspection parts related to the inspection contents of the eFAST inspection associated with the patient information (patient identification information) is completed. It is determined that it is not, and the process returns to step S2.
  • a B-mode image signal of the left abdomen is generated, and in step S4, the left abdomen imaged by the B-mode image signal output from the DSC 10 of the image generation unit 3 is an imaging region of the patient. It is discriminated by the part discriminating unit 11. Further, in steps S5 and S6, a left abdominal B-mode image signal is generated. Then, the left abdominal B-mode image signal and the determination result that the imaging region of the patient is the left abdomen are added to the examination data. In this way, by repeating steps S2 to S9, the examination of a plurality of examination sites related to the examination contents of the eFAST examination associated with the patient information (patient identification information) is sequentially completed, and the dialog D shown in FIG. The ultrasonic images corresponding to the respective examination sites are displayed on the plurality of status display portions L.
  • step S9 When ultrasonic images are displayed on all the status display portions L, the user determines whether or not to end the inspection in step S9. Specifically, an icon for executing the termination process is displayed in the margin B of the dialog D. When the user selects this icon via the input unit 16, it is determined that the inspection is completed, and the determination result is The data is output from the control unit 12 to the tag providing unit 14. Then, in the subsequent step S11, end processing is executed. This end process is executed through the processes of steps S31 and S32 in the flowchart shown in FIG.
  • step S31 the tag addition unit 14 to which the determination result from the device control unit 12 is input first assigns an examination end tag indicating that the examination is completed to the patient information (patient identification information), and then stores it.
  • the inspection end tag is given to the inspection data stored in the unit 15.
  • step S32 the apparatus control unit 12 stores the examination data to which the examination end tag is assigned as examination end data in association with the patient information (patient identification information) to which the examination interruption tag is given in the storage unit 15. The In this manner, the patient's eFAST examination of the patient information (patient identification information) input to the input unit 16 is completed.
  • step S7 new patient information (patient identification information) different from the patient information (patient identification information) of the patient currently being examined is input to the text box T of the dialog D shown in FIG.
  • step S10 the interruption process is executed. This interruption process is executed through the processes of steps S21 to S24 shown in the flowchart of FIG.
  • step S21 it is automatically determined whether or not the inspection has been completed for all of the inspection parts related to the inspection contents of the eFAST inspection associated with the patient information (patient identification information) of the currently inspected patient.
  • the examination status determination unit 13 reads the examination data stored in the storage unit 15, and based on the discrimination result of the part discrimination unit 11 included in the read examination data, patient information (patient identification information) It is determined whether or not the inspection has been completed for all of the inspection parts related to the inspection contents of the eFAST inspection associated with.
  • step S21 If it is determined in step S21 that the examination has not been completed for all the examination parts related to the examination contents of the eFAST examination associated with the patient information (patient identification information), the process proceeds to step S22.
  • the read examination data includes only the determination result that the imaging region of the patient is the right abdomen.
  • the inspection status determination unit 13 has not completed the inspection for all of the inspection parts related to the inspection contents of the eFAST inspection associated with the patient information (patient identification information) of the patient currently being inspected. That is, it is determined that the eFAST inspection is interrupted, and the determination result is output to the tag assigning unit 14.
  • step S22 the tag assignment unit 14 to which the determination result from the inspection state determination unit 13 is input first indicates that the inspection is interrupted in the patient information (patient identification information) of the patient currently being inspected.
  • the inspection interruption tag is assigned, and then the inspection interruption tag is assigned to the inspection data stored in the storage unit 15.
  • the apparatus control unit 12 stores the examination data assigned with the examination interruption tag as examination interruption data in the storage unit 15 in association with the patient information (patient identification information) assigned with the examination interruption tag.
  • step S21 the region determination unit 11 determines that the inspection data read from the storage unit 15 by the inspection state determination unit 13 is the imaging region of the patient for all the inspection regions related to the inspection contents of the eFAST inspection. If the determination result is included, the inspection status determination unit 13 has completed the inspection for all of the inspection parts related to the inspection contents of the eFAST inspection associated with the patient information (patient identification information) of the currently inspected patient. The determination is made, and the determination result is output to the tag assignment unit 14.
  • the tag addition unit 14 to which the determination result from the inspection state determination unit 13 has been input first assigns an examination end tag to the patient information (patient identification information) of the patient currently being examined.
  • the inspection end tag is assigned to the inspection data stored in the storage unit 15.
  • the apparatus control unit 12 stores the examination data to which the examination end tag is assigned as examination end data in association with the patient information (patient identification information) to which the examination end tag is given in the storage unit 15. Is done.
  • step S24 When the examination data of the patient who has been examined up to now is stored in the storage unit 15 in step S24, the process returns to step S2 of the flowchart of FIG. Is done. For example, when an eFAST examination is performed on a new patient with new patient information (patient identification information), steps S2 to S9 are repeated, so that the examination content of the eFAST examination associated with the new patient information (patient identification information) is obtained.
  • the examination of the plurality of examination parts is sequentially completed, and ultrasonic images corresponding to the examination parts are displayed on the plurality of status display portions L of the dialog D shown in FIG.
  • step S31 of the flowchart of FIG. 7 the tag assignment unit 14 first assigns an examination end tag to the new patient information (patient identification information), and then adds an examination end tag to the examination data stored in the storage unit 15. Is granted.
  • step S ⁇ b> 32 the apparatus control unit 12 stores the inspection data to which the inspection end tag is attached in the storage unit 15 as inspection end data.
  • the dialog D shown in FIG. 5 is composed of the text box T and the plurality of examination status display portions L.
  • the dialog D can be configured by adding the schema image S to be added. By adding such a schema image S to the dialog D, for example, the user can easily grasp the position of each examination site related to the examination content of the eFAST examination.
  • inspection data is configured so that a plurality of ultrasonic images accumulated by the inspection can be sequentially displayed and viewed as a moving image, there is a problem that the capacity tends to increase.
  • Such inspection data includes, for example, a B-mode image that is generated when the ultrasound probe 1 is not in proper contact with the patient, and is entirely black, a B-mode image that is entirely white, Alternatively, a B-mode image that is not suitable for diagnosis, such as a B-mode image containing a lot of noise, may be included. It may be time-consuming and time-consuming for the user to remove such B-mode images not suitable for diagnosis by operating the input unit 16.
  • the apparatus control unit 12 can be configured to automatically remove such B-mode images that are not suitable for diagnosis from the inspection data using the above-described known matching technique or the like. Thereby, the apparatus control unit 12 automatically removes the B-mode image that is not suitable for diagnosis from the inspection data before the tag addition unit 14 adds the inspection interruption tag or the inspection end tag to the inspection data. As described above, the apparatus control unit 12 automatically removes the B-mode image that is not suitable for diagnosis from the inspection data, so that it is possible to easily suppress an increase in the capacity of the inspection data stored in the storage unit 15. .
  • Embodiment 2 In the first embodiment, when new patient information (patient identification information) different from the patient information (patient identification information) of the patient currently under examination is input to the input unit 16, the interruption process is executed and the interruption process is executed.
  • the present invention is not limited to this.
  • the present invention is not limited to this.
  • the interrupted examination can be resumed.
  • FIG. 9 shows the configuration of the ultrasonic diagnostic apparatus according to the second embodiment.
  • the ultrasonic diagnostic apparatus according to the second embodiment further includes an examination resumption determining unit 31 in the configuration of the ultrasonic diagnostic apparatus according to the first embodiment illustrated in FIG. It is connected to the apparatus control unit 12, the inspection status determination unit 13, and the tag assignment unit 14.
  • step S41 it is determined whether or not the examination interruption data associated with the new patient information (patient identification information) input to the input unit 16 is stored in the storage unit 15. Specifically, the examination resumption determination unit 31 to which the determination result of the examination status determination unit 13 is input searches for examination interruption data associated with new patient information (patient identification information). This is because the examination interruption data of the new patient information (patient identification information) is stored in the storage unit 15 so that it can be understood that the examination of the patient of the new patient information (patient identification information) has been interrupted in the past. It is.
  • the examination of the patient with the new patient information has been interrupted in the past by adding the examination interruption tag to the new patient information (patient identification information). If the examination interruption tag is not assigned to the new patient information (patient identification information), the examination of the patient of the new patient information (patient identification information) is not interrupted, and the examination interruption data is not stored in the storage unit 15. it is conceivable that. In such a case, the examination resumption determining unit 31 stores the examination interruption data associated with the new patient information (patient identification information) without searching for examination interruption data associated with the new patient information (patient identification information). It is determined that the data is not stored in the unit 15.
  • step S41 it is determined that the examination interruption tag is not added to the new patient information (patient identification information) or examination interruption data associated with the new patient information (patient identification information) is not stored in the storage unit 15. Then, the determination result is output to the apparatus control unit 12 by the inspection resumption determining unit 31. Then, in the subsequent step S45, examination of a patient with new patient information (patient identification information) is newly started.
  • step S41 if it is determined in step S41 that the test interruption data associated with the new patient information (patient identification information) is stored in the storage unit 15, the determination result is sent to the apparatus control unit 12 by the test resumption determination unit 31. Is output. Then, in the subsequent step S42, it is determined whether or not to resume the interrupted inspection. Specifically, the apparatus control unit 12 controls the display unit 4 based on the determination result of the inspection resumption determination unit 31, and displays a dialog display unit 5 for allowing the user to determine whether to resume the interrupted inspection. To display.
  • step S42 If it is determined in step S42 that the user resumes the examination, the suspended examination of the patient with the new patient information (patient identification information) is resumed in step S43. At this time, since the examination content of the suspended examination is already associated with the new patient information (patient identification information), the examination is resumed for the examination contents associated with the new patient information (patient identification information). For example, when the eFAST inspection is interrupted, the apparatus control unit 12 reflects the interrupted inspection status in the dialog D shown in FIG. 5 based on the inspection interruption data. For this reason, the user can restart the inspection with reference to the dialog D in which the state of the interrupted inspection is reflected.
  • the user may use all of the examination interruption data associated with the new patient information (patient identification information) when resuming the interruption examination, or may use a part of the examination interruption data. Also good. That is, a part of the inspection data obtained by the restarted inspection can be replaced with a part of the inspection interruption data.
  • Step S42 when it is determined by the user that the inspection is not resumed, the inspection resumption determining unit 31 outputs the determination result to the tag providing unit 14.
  • the tag addition unit 14 to which the determination result of the inspection resumption determination unit 31 is input adds an examination end tag to the examination interruption data associated with the new patient information (patient identification information).
  • the apparatus control unit 12 stores the inspection interruption data assigned with the inspection end tag in the storage unit 15 as the inspection end data.
  • the examination resumption determination unit 31 stores the examination interruption data associated with the new patient information (patient identification information) in the storage unit 15. It is no longer determined that it is stored in
  • step S45 examination of a patient with new patient information (patient identification information) is newly started.
  • the examination interruption data associated with the new patient information (patient identification information) is stored in the storage unit 15, the examination that has been suspended can be resumed using the examination interruption data.
  • step S41 If it is determined in step S41 that the examination interruption data associated with the new patient information (patient identification information) is stored in the storage unit 15, the user determines whether or not to resume the examination in step S42.
  • the inspection may be started without determination, and it may be determined whether or not the inspection is restarted with the inspection data acquired in the restarted inspection.
  • the B-mode image signal of the right abdomen and the left abdomen is included in the test interruption data stored by the interruption of the eFAST test
  • the B-mode image signal of the bladder is generated in the started test
  • eFAST It is considered that the bladder to be examined next to the left abdomen is being examined in the examination.
  • the fact that the B-mode image of the bladder was generated in the started examination can be used as a material for determining that the examination has been resumed.
  • a B-mode image signal of the right abdomen is generated in the started examination, it is considered that the already examined right abdomen is inspected again. In such a case, it can be used as a material for determining that the examination is newly started by generating the right-abdominal B-mode image signal in the started examination.
  • the interruption process is executed when new patient information (patient identification information) different from the patient information (patient identification information) of the patient currently under examination is input to the input unit 16, but is not limited thereto.
  • the user can operate the input unit 16 to interrupt the examination of the patient currently being examined without inputting new patient information (patient identification information), and examine a patient different from this patient.
  • patient information (patient identification information) since patient information (patient identification information) is not input to the input unit 16, it is determined whether or not examination interruption data associated with the patient information (patient identification information) is stored in the storage unit 15. Can not. For this reason, the examination of this patient is treated as having been newly started. And when issuing patient information (patient identification information) in parallel with this patient examination, it can be seen from the information such as name that patient information (patient identification information) already exists.
  • examination interruption data associated with patient identification information
  • the user can determine whether to read out the examination interruption data and restart the examination. Thereby, the input of patient information (patient identification information) can be omitted, and the examination can be started quickly. Furthermore, when the inspection interruption data is stored in the storage unit 15, the inspection can be quickly ended by restarting the inspection using the inspection interruption data.
  • Embodiment 3 In the second embodiment, when the examination resumption determining unit 31 determines that the examination interruption data associated with the new patient information (patient identification information) is stored in the storage unit 15, the suspended examination is determined by the user. However, in the third embodiment, the inspection restart determination unit 31 automatically determines whether or not to restart the inspection.
  • the examination resumption determining unit 31 calculates the examination interruption period in step S51.
  • the examination interruption period refers to the time when this tag information (patient identification information) is input to the input unit 16 from the time when the tag assignment unit 14 assigns the examination interruption tag to the patient information (patient identification information). This is a period until the patient examination of this patient information (patient identification information) has been interrupted.
  • step S52 it is determined whether or not the inspection interruption period calculated by the inspection resumption determining unit 31 is less than a preset threshold value.
  • the threshold value for the inspection interruption period can be set to 30 days, for example, but may be changed as appropriate. If it is determined in step S52 that the examination suspension period is less than the threshold value, the suspended examination of the patient with the new patient information (patient identification information) is resumed in step S43. At this time, the apparatus control unit 12 reflects the interrupted inspection status in the dialog D based on the inspection interruption data. For this reason, after the user inputs new patient information (patient identification information) to the input unit 16, the user does not operate the input unit 16 at all and refers to the dialog D that reflects the status of the interrupted test. Can be resumed.
  • the inspection resumption determination unit 31 outputs a determination result indicating that the interrupted inspection is not resumed to the tag addition unit 14. This is because if the inspection interruption period is equal to or greater than a preset threshold, the inspection interruption data stored in the storage unit 15 is too old, and it is appropriate to use the inspection interruption data when resuming the interruption inspection. Because it is not considered.
  • the tag giving unit 14 assigns an examination end tag to examination interruption data associated with the new patient information (patient identification information). Then, the apparatus control unit 12 stores the inspection interruption data assigned with the inspection end tag in the storage unit 15 as the inspection end data.
  • step S45 a new examination of a patient with new patient information (patient identification information) is started.
  • examination interruption data associated with new patient information patient identification information
  • the examination interruption period is calculated and compared with a preset threshold value. It is possible to automatically determine whether to resume inspection.
  • the B-mode image signal obtained by newly examining the right abdomen is used as the B-mode image signal of the examination interruption data.
  • a dialog may be displayed on the display unit 5 to allow the user to determine whether or not to overwrite. Accordingly, the inspection is restarted using all of the read inspection interruption data, the inspection is restarted using a part of the read inspection interruption data, or the read inspection interruption data is changed. The user can determine whether to resume the inspection without using it.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

超音波診断装置は、超音波プローブから出力される受信信号を画像化して超音波画像を生成する画像化部と、患者情報をユーザが入力するための入力部と、患者情報を関連付けて複数の検査部位を連続検査する検査内容を記憶する記憶部と、連続検査の途中で入力部に新規患者情報が入力されたときに患者情報に関連付けられた検査内容に係る複数の検査部位の全てについて検査が終了しているか否かを判定する検査状況判定部と、複数の検査部位の全てについて検査が終了していないと判定された場合は、検査中断タグを患者情報に付与し、複数の検査部位の全てについて検査が終了したと判定された場合は、検査終了タグを患者情報に付与するタグ付与部とを備えている。

Description

超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
 この発明は、超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法に係り、特に、検査を中断する際にユーザの操作を要しない超音波診断装置に関する。
 従来から、医療分野において、超音波画像を利用した超音波診断装置が実用化されている。一般に、この種の超音波診断装置では、アレイトランスデューサを内蔵する超音波プローブから患者の体内に向けて超音波ビームが走査し、患者からの超音波エコーを超音波プローブで受信し、受信信号を電気的に処理することにより超音波画像が生成される。
 このような超音波診断装置を用いて患者を診断する際には、例えば、eFAST(extended Focused Assessment with Sonography for Trauma)検査のように予め定められた複数の検査部位を連続して検査することがある。このような連続検査を実施している最中に検査が中断されると、検査により得られた超音波画像等を含む検査データが適切に保存されないおそれがある。そこで、特許文献1には、検査が中断されても検査データを適切に保存することができる超音波画像診断装置が開示されている。
特許第5242023号公報
 しかしながら、特許文献1の超音波画像診断装置を用いた検査を中断するには、ユーザがこの超音波画像診断装置を操作して中断処理を実行しなければならず、中断処理の実行に手間がかかるという問題がある。特に、検査中の患者とは別の患者を緊急に検査しなければならない場合は、適切に中断処理を実行することができないおそれがある。
 この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、検査を中断する際にユーザの操作を要しない超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法を提供することを目的とする。
 この発明に係る超音波診断装置は、超音波プローブと、超音波プローブから患者に向けて超音波ビームの送受信を行い且つ超音波プローブから出力される受信信号を画像化して患者の撮像部位に対する超音波画像を生成する画像化部と、患者を特定するための情報が含まれる患者情報をユーザが入力するための入力部と、患者情報に関連付けられた患者の複数の検査部位を連続検査する検査内容を記憶する記憶部と、連続検査の途中で入力部に新規患者情報が入力されたときに患者情報に関連付けられた検査内容に係る複数の検査部位の全てについて検査が終了しているか否かを判定する検査状況判定部と、検査状況判定部により患者情報に関連付けられた検査内容に係る複数の検査部位の全てについて検査が終了していないと判定された場合は、検査が中断したことを示す検査中断タグを患者情報に付与し、患者情報に関連付けられた検査内容に係る複数の検査部位の全てについて検査が終了したと判定された場合は、検査が終了したことを示す検査終了タグを患者情報に付与するタグ付与部とを備えるものである。
 検査内容を患者情報に関連付けて記憶部に記憶し、且つ、複数の検査部位を連続検査することにより画像化部で生成された少なくとも1つの超音波画像を含む検査データを生成し、生成した検査データを記憶部に記憶する装置制御部をさらに備えることが好ましい。
 画像化部で生成された超音波画像に基づいて患者の撮像部位を判別する部位判別部をさらに備え、検査状況判定部は、部位判別部の判別結果に基づいて、患者情報に関連付けられた検査内容に係る複数の検査部位の全てについて検査が終了しているか否かを判定するように構成しても良い。
 タグ付与部は、検査状況判定部により患者情報に関連付けられた検査内容に係る複数の検査部位の全てについて検査が終了していないと判定された場合は、検査データに検査中断タグを付与し、患者情報に関連付けられた検査内容に係る複数の検査部位の全てについて検査が終了したと判定された場合は、検査データに検査終了タグを付与し、装置制御部は、検査状況判定部により患者情報に関連付けられた検査内容に係る複数の検査部位の全てについて検査が終了していないと判定された場合は、タグ付与部により検査中断タグが付与された検査データを検査中断データとして患者情報に関連付けて記憶部に記憶し、患者情報に関連付けられた検査内容に係る複数の検査部位の全てについて検査が終了したと判定された場合は、タグ付与部により検査終了タグが付与された検査データを検査終了データとして患者情報に関連付けて記憶部に記憶するように構成しても良い。
 新規患者情報に関連付けられた検査中断データが記憶部に記憶されているか否かを判定し、且つ、新規患者情報に関連付けられた検査中断データが記憶部に記憶されていると判定する場合は、中断された連続検査を再開するか否かを判定し、中断された連続検査を再開しない場合は、新規に連続検査を開始すると判定する検査再開判定部をさらに備える構成にしても良い。
 タグ付与部は、検査再開判定部が新規に連続検査を開始すると判定した場合は、新規患者情報に関連付けられた検査中断データに検査終了タグを付与し、装置制御部は、タグ付与部により検査終了タグが付与された検査中断データを検査終了データとして記憶部に記憶しても良い。
 また、検査再開判定部は、タグ付与部が新規患者情報に検査中断タグを付与した時から入力部に新規患者情報が次に入力された時までの検査中断期間が、予め設定された閾値未満である場合は、中断された連続検査を再開すると判定し、検査中断期間が予め設定された閾値以上である場合は、新規に連続検査を開始すると判定するように構成することができる。
 また、装置制御部は、診断に適さない超音波画像を除いた検査データを、検査状況判定部の判定結果に応じて記憶部に記憶することができる。
 この発明に係る超音波診断装置の制御方法は、超音波プローブから患者に向けて超音波ビームの送受信を行い且つ超音波プローブから出力される受信信号を画像化して患者の撮像部位に対する超音波画像を生成する工程と、患者を特定するための情報が含まれる患者情報をユーザが入力する工程と、患者の複数の検査部位を連続検査する検査内容に患者情報を関連付けて検査内容を記憶する工程と、連続検査の途中で患者情報が入力されたときに患者情報に関連付けられた検査内容に係る複数の検査部位の全てについて検査が終了しているか否かを判定する工程と、患者情報に関連付けられた検査内容に係る複数の検査部位の全てについて検査が終了していないと判定された場合は、検査が中断したことを示す検査中断タグを患者情報に付与し、患者情報に関連付けられた検査内容に係る複数の検査部位の全てについて検査が終了したと判定された場合は、検査が終了したことを示す検査終了タグを患者情報に付与する工程とを含むものである。
この発明の実施の形態1に係る超音波診断装置の構成を示すブロック図である。 受信部の内部構成を示すブロック図である。 Bモード処理部の内部構成を示すブロック図である。 実施の形態1の動作を示すフローチャートである。 実施の形態1により表示されるダイアログを示す図である。 実施の形態1の中断処理を示すフローチャートである。 実施の形態1の終了処理を示すフローチャートである。 実施の形態1の変形例により表示されるダイアログを示す図である。 実施の形態2の構成を示すブロック図である。 実施の形態2の中断処理を示すフローチャートである。 実施の形態3の中断処理を示すフローチャートである。
 以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
実施の形態1
 図1に、この発明の実施の形態1に係る超音波診断装置の構成を示す。この超音波診断装置は、アレイトランスデューサ1Aを内蔵する超音波プローブ1を備え、超音波プローブ1に送受信部2を介して画像生成部3が接続され、さらに、画像生成部3に表示制御部4を介して表示部5が接続されている。
 送受信部2は、超音波プローブ1のアレイトランスデューサ1Aに接続された送信部6および受信部7と、これら送信部6および受信部7にそれぞれ接続された送受信制御部8を有している。画像生成部3は、送受信部2の受信部7に接続されたBモード(Brightness mode)処理部9と、Bモード処理部9に接続されたDSC(Digital Scan Converter)10を有しており、表示制御部4は、DSC10に接続されている。
 また、画像生成部3のDSC10に部位判別部11および装置制御部12が接続されている。
 送受信部2の送受信制御部8、画像生成部3のBモード処理部9、表示制御部4および部位判別部11に装置制御部12が接続されている。さらに、装置制御部12に、検査状況判定部13が接続され、タグ付与部14が検査状況判定部13および装置制御部12にそれぞれ接続されている。また、装置制御部12に、記憶部15、入力部16および格納部17がそれぞれ接続されている。
 超音波プローブ1のアレイトランスデューサ1Aは、1次元または2次元に配列された複数の超音波トランスデューサを有している。これらの超音波トランスデューサは、それぞれ送信部6から供給される駆動信号に従って超音波を送信すると共に患者からの超音波エコーを受信して受信信号を出力する。各超音波トランスデューサは、例えば、PZT(チタン酸ジルコン酸鉛)に代表される圧電セラミック、PVDF(ポリフッ化ビニリデン)に代表される高分子圧電素子、PMN-PT(マグネシウムニオブ酸・チタン酸鉛固溶体)に代表される圧電結晶等からなる圧電体の両端に電極を形成した振動子によって構成される。
 そのような振動子の電極に、パルス状又は連続波の電圧を印加すると、圧電体が伸縮し、それぞれの振動子からパルス状又は連続波の超音波が発生して、それらの超音波の合成により超音波ビームが形成される。また、それぞれの振動子は、伝搬する超音波を受信することにより伸縮して電気信号を発生し、それらの電気信号は、超音波の受信信号として出力される。
 送受信部2は、超音波ビームの送受信を行い、画像生成部3は、Bモード画像信号を生成するもので、これら送受信部2および画像生成部3により画像化部が構成されている。 送受信部2の送信部6は、例えば、複数のパルス発生器を含んでおり、送受信制御部8からの制御信号に応じて選択された送信遅延パターンに基づいて、アレイトランスデューサ1Aの複数の超音波トランスデューサから送信される超音波が超音波ビームを形成するようにそれぞれの駆動信号の遅延量を調節して複数の超音波トランスデューサに供給する。
 受信部7は、図2に示されるように、増幅部18とA/D(Analogue / Digital)変換部19とが順次直列に接続された構成を有している。受信部7は、アレイトランスデューサ1Aの各超音波トランスデューサから送信される受信信号を増幅部18で増幅し、A/D変換部19でA/D変換してデジタルの受信データを生成する。
 送受信制御部8は、装置制御部12から伝送される各種の制御信号に基づき、繰り返し周波数(PRF:Pulse Repetition Frequency)間隔で患者への超音波パルスの送信と患者からの超音波エコーの受信を繰り返し行われるように、送信部6および受信部7を制御する。
 画像生成部3のBモード処理部9は、図3に示されるように、ビームフォーマ20と信号処理部21とが順次直列に接続された構成を有している。ビームフォーマ21は、装置制御部12からの制御信号に応じて選択された受信遅延パターンに基づいて設定される音速または音速の分布に従い、送受信部2の受信部7から出力された受信データにそれぞれの遅延を与えて加算することにより、受信フォーカス処理を行う。この受信フォーカス処理により、整相加算され超音波エコーの焦点が絞り込まれた音線信号が生成される。
 信号処理部21は、ビームフォーマ20で生成された音線信号に対し、超音波の反射位置の振動に応じて距離による減衰の補正を施した後、包絡線検波処理を施し、さらに、階調処理などの各種の必要な画像処理を施すことにより、患者の体内の組織に関する断層画像情報であるBモード画像信号を生成する。
 画像生成部3のDSC10は、信号処理部21で生成されたBモード画像信号を通常のテレビジョン信号の走査方式に従う画像信号に変換(ラスター変換)する。
 表示制御部4は、画像生成部3により生成されたBモード画像信号に基づいて、表示部5にBモード画像を表示させる。
 表示部5は、例えば、LCD(liquid crystal display)等のディスプレイ装置を含んでおり、表示制御部4の制御の下で、Bモード画像を表示する。
 部位判別部11は、画像生成部3が生成したBモード画像信号に基づいて、患者の撮像部位を判別する。
 ここで、患者の検査部位を検査して得られた少なくとも1つのBモード画像信号、部位判別部11による患者の撮像部位の判別結果、および、検査により得られた種々の情報を含むデータを検査データと定義する。また、検査データは、複数の超音波画像を順次表示して動画として閲覧できるように構成されている。
 また、予め定められた複数の検査部位を予め定められた順に連続して検査する連続検査を行う際の、複数の検査部位および検査の順番を検査内容と定義する。
 記憶部15は、例えば、右腹部、左腹部、膀胱、心臓、右肺および左肺という順にこれらの検査部位を連続して検査するeFAST検査に代表される様々な連続検査の検査内容を予め記憶している。また、記憶部15は、患者を検査することにより得られた検査データを記憶する。
 このような記憶部15は、ハードディスク、フレキシブルディスク、MO(Magneto-Optical Disk)、MT(Magnetic Tape)、RAM(Random Access Memory)、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)、SDカード(Secure Digital Card)、CFカード(Compact Flash Card)、USBメモリ(Universal Serial Bus Memory)等の記録メディアを用いて構成することができる。また、記憶部15は、サーバを用いて構成することで、ネットワークを介して検査データを記憶できるようになり、例えば、離れた位置にある病院と検査データのやり取りができるため、好ましい。
 格納部17は、動作プログラム等を格納するもので、記憶部15と同様に構成することができる。
 入力部16は、ユーザが入力操作を行うためのもので、キーボード、マウス、トラックボール、タッチパネル等から形成することができる。
 ここで、患者の氏名、性別、血液型、生年月日および電話番号等の患者を特定するための情報を含む識別記号を患者情報(患者特定情報)と定義する。患者情報(患者特定情報)の一例として、患者ID(identification)ナンバーが挙げられる。患者情報(患者特定情報)は、ユーザの入力操作により入力部16に入力される。
 装置制御部12は、入力部16に患者情報(患者特定情報)が入力されると、記憶部15に予め記憶されているeFAST検査のような複数の検査部位を連続して検査する検査内容をこの患者情報(患者特定情報)に関連付け、これにより記憶部15が患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査内容を記憶することとなる。
 また、装置制御部12は、現在検査されている患者の患者情報(患者特定情報)とは異なる新規患者情報(患者特定情報)が入力部16に入力されると、この新規患者情報(患者特定情報)を検査状況判定部13に出力する。
 さらに、装置制御部12は、検査データを生成し、この検査データを記憶部15に記憶する。
 また、装置制御部12は、ユーザにより入力部16に入力された指令に基づいて、送受信制御部8、Bモード処理部9、DSC10、表示制御部4、部位判別部11、検査状況判定部13およびタグ付与部14の制御を行う。
 検査状況判定部13は、現在検査されている患者の患者情報(患者特定情報)とは異なる新規患者情報(患者特定情報)が入力部16に入力されると、記憶部15から患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査内容を読み出し、患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査内容に係る検査部位の全てについて検査が終了しているか否かを自動的に判定する。
 例えば、右腹部、左腹部、膀胱、心臓、左肺および右肺を検査するeFAST検査を実施する際には、患者情報(患者特定情報)とeFAST検査の検査内容が関連付けられている。そして、検査状況判定部13は、これらの検査部位の全てについて検査が終了しているかを判定する。具体的には、検査状況判定部13が記憶部15に記憶された検査データを読み出し、読み出した検査データに、eFAST検査の検査内容に係る検査部位の全てが部位判別部11により患者の撮像部位として判別されたという判別結果がある場合は、eFAST検査の検査内容に係るこれらの検査部位の全てについて検査が終了したと判定する。
 タグ付与部14は、検査状況判定部13により、患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査内容に係る複数の検査部位の全てについて検査が終了していない、すなわち、現在実施されている検査が中断されたと判断された場合は、検査が中断されたことを示す検査中断タグを患者情報(患者特定情報)に付与する。さらに、タグ付与部14は、記憶部15に記憶された検査データに検査中断タグを付与する。検査中断タグが付与された検査データは、装置制御部12により、検査中断データとして、検査中断タグが付与された患者情報(患者特定情報)に関連付けられて記憶部15に記憶される。
 また、タグ付与部14は、検査状況判定部13により、患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査内容に係る複数の検査部位の全てについて検査が終了した、すなわち、現在実施されている検査が終了したと判断された場合は、検査が終了したことを示す検査終了タグを患者情報(患者特定情報)に付与する。さらに、タグ付与部14は、記憶部15に記憶された検査データに検査終了タグを付与する。検査終了タグが付与された検査データは、装置制御部12により、検査終了データとして、検査終了タグが付与された患者情報(患者特定情報)に関連付けられて記憶部15に記憶される。
 なお、画像生成部3、表示制御部4、送受信部2の送受信制御部8、部位判別部11、装置制御部12、検査状況判定部13およびタグ付与部14は、CPU(Central Processing Unit)と、CPUの各種の処理を行わせるための動作プログラムから構成されるが、それらをデジタル回路で構成しても良い。また、これら画像生成部3、表示制御部4、送受信部2の送受信制御部8、部位判別部11、装置制御部12、検査状況判定部13およびタグ付与部14を、部分的にあるいは全体的に1つのCPUに統合させて構成することもできる。
 次に、図4のフローチャートを参照して実施の形態1の動作について説明する。
 まず、ステップS1で、ユーザが入力部16を操作することで検査を受ける患者の患者情報(患者特定情報)が入力部16に入力される。ここで、記憶部15には、例えば、右腹部、左腹部、膀胱、心臓、右肺および左肺という順に連続して検査するeFAST検査に代表される様々な連続検査の検査内容が予め記憶されている。ユーザはさらに、入力部16を操作することで、入力された患者情報(患者特定情報)の患者に実施する連続検査の種類、例えば、eFAST検査を選択する。そして、装置制御部12により、eFAST検査の検査内容が入力部16に入力された患者情報(患者特定情報)に関連付けられ、記憶部15が患者情報(患者特定情報)に関連付けられたeFAST検査の検査内容を記憶することとなる。
 ステップS2において、送受信部2により超音波プローブ1のアレイトランスデューサ1Aの複数の超音波トランスデューサを用いた超音波ビームの送受信および走査が行われ、患者からの超音波エコーを受信した各超音波トランスデューサから受信信号が受信部7に出力され、受信部7で増幅およびA/D変換されて受信データが生成される。
 さらに、ステップS3で、受信データは画像生成部3に入力され、Bモード処理部9で受信フォーカス処理が行われた後にDSC10で信号変換されてBモード画像信号が生成される。このBモード画像信号は、画像生成部3から表示制御部4に出力され、Bモード画像が表示部5に表示される。
 また、画像生成部3のDSC10から出力されたBモード画像信号は、部位判別部11に入力され、ステップS4で、部位判別部11により患者の撮像部位が判別される。例えば、eFAST検査の最初に検査される右腹部が検査されていると、Bモード画像信号に右腹部が撮像され、部位判別部11により患者の撮像部位は右腹部であると判別される。
 なお、Bモード画像信号に基づいて患者の撮像部位を判別するには、周知のマッチング技術を用いることができる。また、マッチング技術の他、例えば、機械学習法、あるいは、一般画像認識手法などを用いて類似度の算出を行い、算出された類似度に基づいて撮像部位の判別をすることもできる。
 ここで、装置制御部12により、画像生成部3のDSC10から出力された右腹部のBモード画像信号、部位判別部11による患者の撮像部位は右腹部であるという判別結果、および、検査により得られた種々の情報を含む検査データが生成される。なお、この右腹部のBモード画像は、部位判別部11による判別結果と関連付けられており、ユーザがこのBモード画像を用いて患者を診断する際に、患者の撮像部位は右腹部であるという判別結果を参照することができる。
 そして、このような検査データが装置制御部12により記憶部15に記憶される。
 続くステップS5およびS6で、右腹部のBモード画像信号が生成されて表示部5に右腹部のBモード画像が表示されると共にこのBモード画像信号が検査データに追加される。続くステップS7で、現在検査中の患者の患者情報(患者特定情報)とは異なる新規患者情報(患者特定情報)が入力部16に入力されたか否かが判断される。新規患者情報(患者特定情報)が入力部16に入力されていないと判断されると、さらにステップS8で、検査中の検査部位、すなわち右腹部の検査が終了したか否かが判断される。
 検査中の部位の検査が終了したか否かは、ユーザが入力部16を操作して判断しても良い。あるいは、Bモード画像信号の撮像部位が、例えば、右腹部から左腹部に変更されたことを自動的に判断し、検査中の部位の検査が終了したと判断しても良い。具体的には、一般に撮像部位が変更される場合にはプローブが体表から離れて空中放射になるため、このような空中放射状態(反射信号が得られない状態)を検出することで、撮像部位の変更を判断することができる。
 ステップS7で新規患者情報(患者特定情報)が入力部16に入力されたと判断されるか、または、ステップS8で検査中の右腹部の検査が終了したと判断されるまで、ステップS5~S8が繰り返され、右腹部の診断が継続される。このようにして、右腹部のBモード画像信号および検査により得られたユーザの診断結果等の種々の情報が検査データとして蓄積される。
 ステップS8で、検査中の右腹部の検査が終了したと判断されると、図5に示されるダイアログDに検査の結果が反映される。このダイアログDは、現在実施されている連続検査の検査状況を示すもので、患者情報(患者特定情報)を入力するためのテキストボックスTと、現在実施されている連続検査に係るそれぞれの検査部位の検査が終了したか否かを示す複数の状況表示部Lにより構成されている。複数の状況表示部Lは、対応する検査部位が未検査であれば「未検査」と表示し、既に検査済であれば、その検査部位に対応する超音波画像を表示する。
 テキストボックスTに入力された患者情報(患者特定情報)により、患者情報(患者特定情報)に係る患者が特定され、この患者の検査の状況がダイアログDに示されている。また、上述したように、右腹部の検査が終了したという検査結果が、右腹部に対応する状況表示部Lに右腹部の超音波画像が表示されることで、ダイアログDに反映されている。
 なお、ダイアログDは、ユーザが入力部16を操作して表示部5にBモード画像と共に表示させることができる。また、ユーザは、入力部16を操作してダイアログDのみ、または、Bモード画像のみを表示部5に表示させることができる。
 続くステップS9で、入力部16に入力された患者情報(患者特定情報)に関連付けられたeFAST検査の検査内容に係る検査部位の全てについての検査が終了したか否かが判断される。
 ステップS9で、入力部16に入力された患者情報(患者特定情報)に関連付けられたeFAST検査の検査内容に係る検査部位の全てについての検査が終了していないと判断されると、ステップS2に戻る。例えば、右腹部の検査が終了した後さらに左腹部の検査を実施する際には、患者情報(患者特定情報)に関連付けられたeFAST検査の検査内容に係る検査部位の全てについての検査が終了していないと判断され、ステップS2に戻る。
 ステップS2およびS3で、左腹部のBモード画像信号が生成され、続くステップS4で、画像生成部3のDSC10から出力されたBモード画像信号に撮像された左腹部が患者の撮像部位であると部位判別部11により判別される。さらに、ステップS5およびS6で、左腹部のBモード画像信号が生成される。そして、これらの左腹部のBモード画像信号および患者の撮像部位が左腹部であるという判別結果が検査データに追加される。
 このようにして、ステップS2~S9が繰り返されることで患者情報(患者特定情報)に関連付けられたeFAST検査の検査内容に係る複数の検査部位の検査が順次終了し、図5に示したダイアログDの複数の状況表示部Lに、それぞれの検査部位に対応する超音波画像が表示される。
 全ての状況表示部Lにそれぞれ超音波画像が表示されると、ステップS9で、ユーザにより、検査を終了するか否かが判断される。具体的には、ダイアログDの余白Bに、終了処理を実行するためのアイコンが表示され、ユーザが入力部16を介してこのアイコンを選択することで、検査を終了すると判断され、判断結果が制御部12からタグ付与部14に出力される。そして、続くステップS11で、終了処理が実行される。この終了処理は、図7に示されるフローチャートのステップS31およびS32の処理を経て実行される。
 ステップS31で、装置制御部12からの判断結果が入力されたタグ付与部14により、まず、患者情報(患者特定情報)に検査が終了したことを示す検査終了タグが付与され、次に、記憶部15に記憶された検査データに検査終了タグが付与される。続くステップS32で、装置制御部12により、検査終了タグが付与された検査データが検査終了データとして、検査中断タグが付与された患者情報(患者特定情報)に関連付けられて記憶部15に記憶される。このようにして、入力部16に入力された患者情報(患者特定情報)の患者のeFAST検査が終了する。
 一方、ステップS7で、図5に示したダイアログDのテキストボックスTに、現在検査されている患者の患者情報(患者特定情報)とは異なる新規患者情報(患者特定情報)が入力部16を介して入力されたと判断されると、ステップS10で、中断処理が実行される。この中断処理は、図6のフローチャートに示されるステップS21~S24の処理を経て実行される。
 まず、ステップS21で、現在検査されている患者の患者情報(患者特定情報)と関連付けられたeFAST検査の検査内容に係る検査部位の全てについて検査が終了しているか否かが自動的に判断される。具体的には、検査状況判定部13が記憶部15に記憶された検査データを読み出し、読み出された検査データに含まれる部位判別部11の判別結果に基づいて、患者情報(患者特定情報)と関連付けられたeFAST検査の検査内容に係る検査部位の全てについて検査が終了しているか否かを判定する。
 ステップS21で、患者情報(患者特定情報)と関連付けられたeFAST検査の検査内容に係る検査部位の全てについて検査が終了していないと判断されると、ステップS22に進む。例えば、右腹部のみの検査が終了している場合は、読み出された検査データには、患者の撮像部位は右腹部であるという判別結果のみが含まれている。検査状況判定部13は、この判別結果に基づいて、現在検査されている患者の患者情報(患者特定情報)と関連付けられたeFAST検査の検査内容に係る検査部位の全てについて検査が終了していない、すなわちeFAST検査が中断されたと判定し、判定結果をタグ付与部14に出力する。
 そして、ステップS22で、検査状況判定部13からの判定結果が入力されたタグ付与部14により、まず、現在検査されている患者の患者情報(患者特定情報)に検査が中断されたことを示す検査中断タグが付与され、次に、記憶部15に記憶された検査データに検査中断タグが付与される。
 続くステップS24で、装置制御部12により、検査中断タグが付与された検査データが検査中断データとして、検査中断タグが付与された患者情報(患者特定情報)に関連付けられて記憶部15に記憶される。
 一方、ステップS21で、検査状況判定部13により記憶部15から読み出された検査データに、eFAST検査の検査内容に係る検査部位の全てについて部位判別部11が患者の撮像部位であると判別したという判別結果が含まれる場合、検査状況判定部13は、現在検査されている患者の患者情報(患者特定情報)と関連付けられたeFAST検査の検査内容に係る検査部位の全てについて検査が終了したと判定し、判定結果をタグ付与部14に出力する。
 続くステップS23で、検査状況判定部13からの判定結果が入力されたタグ付与部14により、まず、現在検査されている患者の患者情報(患者特定情報)に検査終了タグが付与され、次に、記憶部15に記憶された検査データに検査終了タグが付与される。
 そして、ステップS24で、装置制御部12により、検査終了タグが付与された検査データが検査終了データとして、検査終了タグが付与された患者情報(患者特定情報)に関連付けられて記憶部15に記憶される。
 このように、現在検査されている患者の患者情報(患者特定情報)と異なる新規患者情報(患者特定情報)が入力部16に入力されると、検査が中断されたか否かが判定され、検査中断データまたは検査終了データが自動的に記憶部15に記憶される。このため、検査を中断する際にユーザが入力部16を操作する必要はない。また、例えば、現在検査されている患者とは別の患者が搬送され、搬送された患者を緊急に検査しなければならない場合に、今まで検査していた患者の検査データを適切に記憶することができる。
 ステップS24で、今まで検査していた患者の検査データが記憶部15に記憶されると、図4のフローチャートのステップS2に戻り、新規患者情報(患者特定情報)の患者の検査が新規に開始される。
 例えば、新規患者情報(患者特定情報)の新規患者にeFAST検査が実施されると、ステップS2~S9が繰り返されることで、新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられたeFAST検査の検査内容に係る複数の検査部位の検査が順次終了し、図5に示したダイアログDの複数の状況表示部Lに、それぞれの検査部位に対応する超音波画像が表示される。
 そして、全ての状況表示部Lにそれぞれ超音波画像が表示されると、ステップS9で、ダイアログDの余白Bに終了処理を実行するためのアイコンが表示される。ユーザが入力部16を介してこのアイコンを選択すると、続くステップS11で、終了処理が実施される。
 図7のフローチャートのステップS31で、タグ付与部14により、まず、新規患者情報(患者特定情報)に検査終了タグが付与され、次に、記憶部15に記憶された検査データに検査終了タグが付与される。続くステップS32で、装置制御部12により、検査終了タグが付与された検査データが検査終了データとして記憶部15に記憶される。このようにして、入力部16に入力された新規患者情報(患者特定情報)の患者のeFAST検査が終了する。
 なお、上述したように、図5に示したダイアログDは、テキストボックスTと複数の検査状況表示部Lにより構成されていたが、図8に示されるように、患者のそれぞれの検査部位を図示するシェーマ画像Sを追加してダイアログDを構成することもできる。このようなシェーマ画像SをダイアログDに追加することで、例えば、eFAST検査の検査内容に係るそれぞれの検査部位の位置ついて、ユーザが容易に把握することができる。
 また、検査データは、検査により蓄積された複数の超音波画像を順次表示して動画として閲覧できるように構成されているため、容量が大きくなりやすいという問題がある。このような検査データには、例えば、超音波プローブ1が患者に適切に接触していないことで生成される全体が黒色に塗りつぶされたBモード画像、全体が白色に塗りつぶされたBモード画像、または、ノイズが多く含まれているBモード画像等の診断に適さないBモード画像が含まれていることがある。このような診断に適さないBモード画像をユーザが入力部16を操作して取り除くことは、手間と時間がかかるおそれがある。
 そこで、このような診断に適さないBモード画像を、上述した周知のマッチング技術等を用いて検査データから自動的に取り除くように装置制御部12を構成することができる。これにより、装置制御部12は、タグ付与部14が検査中断タグまたは検査終了タグを検査データに付与する前に、診断に適さないBモード画像を検査データから自動的に取り除くこととなる。
 このように、装置制御部12が診断に適さないBモード画像を検査データから自動的に取り除くことで、記憶部15に記憶される検査データの容量が大きくなることを容易に抑制することができる。
実施の形態2
 実施の形態1では、現在検査中の患者の患者情報(患者特定情報)とは異なる新規患者情報(患者特定情報)が入力部16に入力されると、中断処理が実行され、中断処理が実行された後に新規患者情報(患者特定情報)の患者の検査を新規に開始していたが、これに限るものではない。実施の形態2では、新規患者情報(患者特定情報)の患者の検査が過去に中断されていた場合、中断されていた検査を再開することができる。
 図9に、実施の形態2に係る超音波診断装置の構成を示す。実施の形態2に係る超音波診断装置は、図1に示した実施の形態1に係る超音波診断装置の構成において、さらに、検査再開判定部31を備えており、検査再開判定部31は、装置制御部12、検査状況判定部13およびタグ付与部14に接続されている。
 次に、図10のフローチャートを参照して、実施の形態2の中断処理について説明する。
 ユーザの操作により入力部16に現在検査中の患者の患者情報(患者特定情報)と異なる新規患者情報(患者特定情報)が入力されると、ステップS21~S24の処理を経て現在検査中の患者の検査データが検査中断データまたは検査終了データとして記憶部15に記憶される。
 続くステップS41で、入力部16に入力された新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データが記憶部15に記憶されているか否かが判断される。具体的には、検査状況判定部13の判定結果が入力された検査再開判定部31が、新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データを検索する。これは、記憶部15に新規患者情報(患者特定情報)の検査中断データが記憶されていることで、新規患者情報(患者特定情報)の患者の検査が過去に中断されていたことが分かるためである。
 また、新規患者情報(患者特定情報)に検査中断タグが付与されていることでも、新規患者情報(患者特定情報)の患者の検査が過去に中断されていたことが分かる。新規患者情報(患者特定情報)に検査中断タグが付与されていないと、新規患者情報(患者特定情報)の患者の検査が中断されておらず、記憶部15に検査中断データが記憶されていないと考えられる。このような場合、検査再開判定部31は、新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データを検索せずに、新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データが記憶部15に記憶されていないと判定する。
 ステップS41で、新規患者情報(患者特定情報)に検査中断タグが付与されていない、または、新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データが記憶部15に記憶されていないと判断されると、検査再開判定部31により判定結果が装置制御部12に出力される。そして、続くステップS45で、新規患者情報(患者特定情報)の患者の検査が新規に開始される。
 一方、ステップS41で、新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データが記憶部15に記憶されていると判断されると、検査再開判定部31により判定結果が装置制御部12に出力される。そして、続くステップS42で、中断された検査を再開するか否かが判断される。具体的には、検査再開判定部31の判定結果に基づいて装置制御部12が表示部4を制御し、中断された検査を再開するか否かをユーザに判断させるためのダイアログの表示部5に表示させる。
 ステップS42で、ユーザにより検査を再開すると判断されると、ステップS43で、新規患者情報(患者特定情報)の患者の中断された検査が再開される。このとき、新規患者情報(患者特定情報)には、中断された検査の検査内容が既に関連付けられているため、新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査内容について検査が再開される。例えば、eFAST検査が中断されていた場合、装置制御部12により、検査中断データに基づいて、図5に示したダイアログDに中断された検査の状況が反映される。このため、ユーザは、中断された検査の状況が反映されたダイアログDを参照して検査を再開することができる。
 なお、ユーザは、中断された検査を再開する際に、新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データを全て用いても良いし、あるいは、この検査中断データの一部を用いても良い。すなわち、再開された検査で得られた検査データの一部を、この検査中断データの一部と置き換えることができる。
 また、ステップS42で、ユーザにより検査を再開しないと判断されると、検査再開判定部31は、判定結果をタグ付与部14に出力する。続くステップS44で、検査再開判定部31の判定結果が入力されたタグ付与部14により、新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データに検査終了タグが付与される。そして、装置制御部12により、検査終了タグを付与された検査中断データが検査終了データとして記憶部15に記憶される。これにより、この新規患者情報(患者特定情報)の患者の検査が別途実施される際に、検査再開判定部31がこの新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データが記憶部15に記憶されていると判断することがなくなる。
 そして、ステップS45で、新規患者情報(患者特定情報)の患者の検査が新規に開始される。
 このように、新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データが記憶部15に記憶されている場合、この検査中断データを用いて中断された検査を再開することができる。
 なお、ステップS41で、新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データが記憶部15に記憶されていると判断された場合、ステップS42で、検査を再開するか否かをユーザが判断せずに検査を開始し、再開された検査で取得された検査データを以て検査が再開されたか否かを判断しても良い。
 例えば、eFAST検査が中断されることで記憶された検査中断データに右腹部および左腹部のBモード画像信号が含まれる場合、開始された検査において膀胱のBモード画像信号が生成されると、eFAST検査において左腹部の次に検査されるべき膀胱が検査されていると考えられる。このような場合、開始された検査において膀胱のBモード画像が生成されたことを、検査が再開されたと判断する材料にすることができる。
 一方、開始された検査において右腹部のBモード画像信号が生成されると、既に検査済の右腹部を改めて検査していると考えられる。このような場合、開始された検査において右腹部のBモード画像信号が生成されたことを以て、新規に検査を開始したと判断する材料にすることができる。
 また、中断処理は、現在検査中の患者の患者情報(患者特定情報)と異なる新規患者情報(患者特定情報)が入力部16に入力されると実行されるが、これに限られない。例えば、ユーザが入力部16を操作し、新規患者情報(患者特定情報)を入力せずに現在検査中の患者の検査を中断し、この患者とは異なる患者を検査することができる。この場合、患者情報(患者特定情報)が入力部16に入力されないので、この患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データが記憶部15に記憶されているか否かを判断することができない。このため、この患者の検査が新規に開始されたものとして扱われる。そして、この患者の検査と並行して患者情報(患者特定情報)を発行する際に、氏名等の情報から既に患者情報(患者特定情報)が存在していたことが分かり、さらに、この患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データが記憶部15に記憶されていた場合、この検査中断データを読み出して検査を再開するか否かをユーザが判断することができる。
 これにより、患者情報(患者特定情報)の入力を省略し、検査を迅速に開始することができる。さらに、検査中断データが記憶部15に記憶されている場合は、この検査中断データを用いて検査を再開することで、検査を迅速に終了することができる。
実施の形態3
 実施の形態2では、検査再開判定部31により新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データが記憶部15に記憶されていると判断されると、中断された検査がユーザの判断により再開されていたが、実施の形態3では、検査を再開するか否かを検査再開判定部31が自動的に判定する。
 図11のフローチャートを参照して、実施の形態3の中断処理について説明する。
 ユーザの操作により入力部16に現在検査中の患者の患者情報(患者特定情報)と異なる新規患者情報(患者特定情報)が入力されると、ステップS21~S24の処理を経て現在検査中の患者の検査データが記憶部15に記憶され、続くステップS41で、検査状況判定部13の判定結果が入力された検査再開判定部31により、入力部16に入力された新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データが記憶部15に記憶されているか否かが判断される。
 ステップS41で、新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データが記憶部15に記憶されていると判断されると、ステップS51で、検査再開判定部31は、検査中断期間を算出する。
 ここで、検査中断期間とは、タグ付与部14が患者情報(患者特定情報)に検査中断タグを付与した時から、この患者情報(患者特定情報)が次に入力部16に入力された時までの期間、すなわち、この患者情報(患者特定情報)の患者の検査が中断されていた期間のことである。
 そして、ステップS52で、検査再開判定部31により算出された検査中断期間が予め設定された閾値未満であるか否かが判断される。検査中断期間の閾値は、例えば、30日と設定することができるが、適宜変更しても良い。
 ステップS52で、検査中断期間が閾値未満であると判断されると、ステップS43で、新規患者情報(患者特定情報)の患者の中断された検査が再開される。このとき、装置制御部12により、検査中断データに基づいて、中断された検査の状況がダイアログDに反映される。このため、ユーザは、入力部16に新規患者情報(患者特定情報)を入力した後、入力部16を一切操作せずに、中断された検査の状況が反映されたダイアログDを参照して検査を再開することができる。
 一方、ステップS52で、検査中断期間が閾値以上であると判断されると、検査再開判定部31は、中断された検査を再開しないという判定結果をタグ付与部14に出力する。これは、検査中断期間が予め設定された閾値以上であると、記憶部15に記憶された検査中断データが古すぎるため、中断された検査を再開する際にこの検査中断データを用いることが妥当ではないと考えられるからである。
 続くステップS44で、タグ付与部14により、新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データに検査終了タグが付与される。そして、装置制御部12により、検査終了タグを付与された検査中断データが検査終了データとして記憶部15に記憶される。さらに、ステップS45で、新規患者情報(患者特定情報)の患者の検査が新規に開始される。
 このように、新規患者情報(患者特定情報)に関連付けられた検査中断データが記憶部15に記憶されている場合、検査中断期間を算出して予め設定された閾値と比較することで、中断された検査を再開するか否かを自動的に判断することできる。
 また、再開された検査において、例えば、検査中断データに右腹部のBモード画像信号が含まれる場合、新規に右腹部を検査して得られたBモード画像信号を検査中断データのBモード画像信号に上書きするか否かを、表示部5にダイアログを表示させ、ユーザに判断させても良い。これにより、読み出された検査中断データの全てを用いて検査を再開するか、読み出された検査中断データの一部を用いて検査を再開するか、または、読み出された検査中断データを用いずに検査を再開するかをユーザが判断することができる。
1 超音波プローブ、1A アレイトランスデューサ、2 送受信部、3 画像生成部、4 表示制御部、5 表示部、6 送信部、7 受信部、8 送受信部、9 Bモード処理部、10 DSC、11 部位判別部、12 装置制御部、13 検査状況判定部、14 タグ付与部、15 記憶部、16 入力部、17 格納部、18 増幅部、19 A/D変換部、20 ビームフォーマ、21 信号処理部、31 検査再開判定部、D ダイアログ、T テキストボックス、L 状況表示部、B 余白、S シェーマ画像。

Claims (9)

  1.  超音波プローブと、
     前記超音波プローブから患者に向けて超音波ビームの送受信を行い且つ前記超音波プローブから出力される受信信号を画像化して前記患者の撮像部位に対する超音波画像を生成する画像化部と、
     患者を特定するための情報が含まれる患者情報をユーザが入力するための入力部と、
     前記患者情報に関連付けられた前記患者の複数の検査部位を連続検査する検査内容を記憶する記憶部と、
     連続検査の途中で前記入力部に新規患者情報が入力されたときに前記患者情報に関連付けられた前記検査内容に係る前記複数の検査部位の全てについて検査が終了しているか否かを判定する検査状況判定部と、
     前記検査状況判定部により前記患者情報に関連付けられた前記検査内容に係る前記複数の検査部位の全てについて検査が終了していないと判定された場合は、検査が中断したことを示す検査中断タグを前記患者情報に付与し、前記患者情報に関連付けられた前記検査内容に係る前記複数の検査部位の全てについて検査が終了したと判定された場合は、検査が終了したことを示す検査終了タグを前記患者情報に付与するタグ付与部と
     を備える超音波診断装置。
  2.  前記検査内容を前記患者情報に関連付けて前記記憶部に記憶し、且つ、前記複数の検査部位を連続検査することにより前記画像化部で生成された少なくとも1つの前記超音波画像を含む検査データを生成し、生成した前記検査データを前記記憶部に記憶する装置制御部をさらに備える請求項1に記載の超音波診断装置。
  3.  前記画像化部で生成された前記超音波画像に基づいて前記患者の撮像部位を判別する部位判別部をさらに備え、
     前記検査状況判定部は、前記部位判別部の判別結果に基づいて、前記患者情報に関連付けられた前記検査内容に係る前記複数の検査部位の全てについて検査が終了しているか否かを判定する請求項2に記載の超音波診断装置。
  4.  前記タグ付与部は、前記検査状況判定部により前記患者情報に関連付けられた前記検査内容に係る前記複数の検査部位の全てについて検査が終了していないと判定された場合は、前記検査データに前記検査中断タグを付与し、前記患者情報に関連付けられた前記検査内容に係る前記複数の検査部位の全てについて検査が終了したと判定された場合は、前記検査データに前記検査終了タグを付与し、
     前記装置制御部は、前記検査状況判定部により前記患者情報に関連付けられた前記検査内容に係る前記複数の検査部位の全てについて検査が終了していないと判定された場合は、前記タグ付与部により前記検査中断タグが付与された前記検査データを検査中断データとして前記患者情報に関連付けて前記記憶部に記憶し、前記患者情報に関連付けられた前記検査内容に係る前記複数の検査部位の全てについて検査が終了したと判定された場合は、前記タグ付与部により前記検査終了タグが付与された前記検査データを検査終了データとして前記患者情報に関連付けて前記記憶部に記憶する請求項2または3に記載の超音波診断装置。
  5.  前記新規患者情報に関連付けられた前記検査中断データが前記記憶部に記憶されているか否かを判定し、且つ、前記新規患者情報に関連付けられた前記検査中断データが前記記憶部に記憶されていると判定する場合は、中断された連続検査を再開するか否かを判定し、中断された連続検査を再開しない場合は、新規に連続検査を開始すると判定する検査再開判定部をさらに備える請求項4に記載の超音波診断装置。
  6.  前記タグ付与部は、前記検査再開判定部が新規に連続検査を開始すると判定した場合は、前記新規患者情報に関連付けられた前記検査中断データに前記検査終了タグを付与し、
     前記装置制御部は、前記タグ付与部により前記検査終了タグが付与された前記検査中断データを前記検査終了データとして前記記憶部に記憶する請求項5に記載の超音波診断装置。
  7.  前記検査再開判定部は、前記タグ付与部が前記新規患者情報に前記検査中断タグを付与した時から前記入力部に前記新規患者情報が次に入力された時までの検査中断期間が、予め設定された閾値未満である場合は、中断された連続検査を再開すると判定し、前記検査中断期間が予め設定された閾値以上である場合は、新規に連続検査を開始すると判定する請求項5に記載の超音波診断装置。
  8.  前記装置制御部は、診断に適さない前記超音波画像を除いた前記検査データを、前記検査状況判定部の判定結果に応じて前記記憶部に記憶する請求項4~7のいずれか一項に記載の超音波診断装置。
  9.  超音波プローブから患者に向けて超音波ビームの送受信を行い且つ前記超音波プローブから出力される受信信号を画像化して前記患者の撮像部位に対する超音波画像を生成する工程と、
     患者を特定するための情報が含まれる患者情報をユーザが入力する工程と、
     前記患者の複数の検査部位を連続検査する検査内容に前記患者情報を関連付けて前記検査内容を記憶する工程と、
     連続検査の途中で新規患者情報が入力されたときに前記患者情報に関連付けられた前記検査内容に係る前記複数の検査部位の全てについて検査が終了しているか否かを判定する工程と、
     前記患者情報に関連付けられた前記検査内容に係る前記複数の検査部位の全てについて検査が終了していないと判定された場合は、検査が中断したことを示す検査中断タグを前記患者情報に付与し、前記患者情報に関連付けられた前記検査内容に係る前記複数の検査部位の全てについて検査が終了したと判定された場合は、検査が終了したことを示す検査終了タグを前記患者情報に付与する工程と
     を含む超音波診断装置の制御方法。
PCT/JP2017/011680 2016-04-01 2017-03-23 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法 WO2017170111A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018509172A JP6554607B2 (ja) 2016-04-01 2017-03-23 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
EP17774652.6A EP3437566B1 (en) 2016-04-01 2017-03-23 Ultrasonic diagnostic device and method for controlling ultrasonic diagnostic device
US16/145,645 US11224408B2 (en) 2016-04-01 2018-09-28 Ultrasound diagnostic apparatus and method for controlling ultrasound diagnostic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016074400 2016-04-01
JP2016-074400 2016-04-01

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/145,645 Continuation US11224408B2 (en) 2016-04-01 2018-09-28 Ultrasound diagnostic apparatus and method for controlling ultrasound diagnostic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017170111A1 true WO2017170111A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59965536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/011680 WO2017170111A1 (ja) 2016-04-01 2017-03-23 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11224408B2 (ja)
EP (1) EP3437566B1 (ja)
JP (1) JP6554607B2 (ja)
WO (1) WO2017170111A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101922180B1 (ko) * 2016-12-09 2018-11-26 삼성메디슨 주식회사 초음파 영상 처리 장치 및 초음파 영상 처리 방법
WO2024013114A1 (en) * 2022-07-11 2024-01-18 Koninklijke Philips N.V. Systems and methods for imaging screening

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242023B1 (ja) 1971-07-22 1977-10-21
JP2006167288A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toshiba Corp 検査管理システム
JP2006167048A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
JP2006271862A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Corp 超音波画像診断装置およびその制御をするプログラム
JP2008104774A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Toshiba Corp 超音診断装置及び診断プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6872179B2 (en) * 2001-07-10 2005-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Medical diagnosis system having a medical diagnosis apparatus and a display to be observed by a patient
JP2005287942A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Toshiba Corp 超音波診断装置及びその起動プログラム
JP5242023B2 (ja) * 2006-06-08 2013-07-24 株式会社東芝 超音波画像診断装置
CN103140162B9 (zh) * 2010-09-29 2017-02-22 奥林巴斯株式会社 医疗系统及其通信方法、医用图像拍摄装置、服务器
US9025842B2 (en) * 2011-12-23 2015-05-05 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd Systems and methods for collecting medical images
EP3089670A4 (en) * 2014-01-02 2017-10-11 Metritrack, Inc. System and method for tracking completeness of co-registered medical image data
JP6794838B2 (ja) * 2017-01-13 2020-12-02 コニカミノルタ株式会社 医用画像表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242023B1 (ja) 1971-07-22 1977-10-21
JP2006167048A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
JP2006167288A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toshiba Corp 検査管理システム
JP2006271862A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toshiba Corp 超音波画像診断装置およびその制御をするプログラム
JP2008104774A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Toshiba Corp 超音診断装置及び診断プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3437566B1 (en) 2020-01-08
EP3437566A4 (en) 2019-04-10
JPWO2017170111A1 (ja) 2019-01-17
JP6554607B2 (ja) 2019-07-31
US20190029647A1 (en) 2019-01-31
US11224408B2 (en) 2022-01-18
EP3437566A1 (en) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6484389B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6389963B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US20210219960A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus
WO2020075609A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US11134920B2 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and method for determination of an imaging part
JPWO2017033502A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7124223B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2019039050A1 (ja) 音響波診断装置および音響波診断装置の制御方法
WO2018047404A1 (ja) 超音波診断システムおよび超音波診断システムの制御方法
JP6423540B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6554607B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP7313446B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP6552724B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2022196090A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US20240099686A1 (en) Ultrasound diagnostic system and control method for ultrasound diagnostic system
WO2022190712A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2022168521A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
WO2022202351A1 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
US20230172587A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus
WO2020213562A1 (ja) 超音波診断装置、超音波診断装置の制御方法および超音波診断装置用プロセッサ
EP4166090A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, control method for ultrasonic diagnostic apparatus, and processor for ultrasonic diagnostic apparatus
JP5450488B2 (ja) 超音波診断装置および超音波画像生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018509172

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017774652

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17774652

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1