WO2017154329A1 - 接合体の製造方法及び接合材料 - Google Patents

接合体の製造方法及び接合材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2017154329A1
WO2017154329A1 PCT/JP2017/000465 JP2017000465W WO2017154329A1 WO 2017154329 A1 WO2017154329 A1 WO 2017154329A1 JP 2017000465 W JP2017000465 W JP 2017000465W WO 2017154329 A1 WO2017154329 A1 WO 2017154329A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal powder
alloy
bonding material
joined body
metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/000465
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義博 川口
真純 野口
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2018504016A priority Critical patent/JP6683243B2/ja
Publication of WO2017154329A1 publication Critical patent/WO2017154329A1/ja
Priority to US16/123,134 priority patent/US20190001408A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/052Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles characterised by a mixture of particles of different sizes or by the particle size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/09Mixtures of metallic powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/062Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts
    • B22F7/064Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools involving the connection or repairing of preformed parts using an intermediate powder layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/01Alloys based on copper with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/05Alloys based on copper with manganese as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/302Cu as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C12/00Alloys based on antimony or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • C22C13/02Alloys based on tin with antimony or bismuth as the next major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10954Other details of electrical connections
    • H05K2201/10977Encapsulated connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

本発明の接合体の製造方法は、第1部材と第2部材とが接合された接合体の製造方法であって、第1金属粉末と、上記第1金属粉末よりも融点の高い第2金属粉末とを含む接合材料を上記第1部材と上記第2部材との間に配置する配置工程と、上記第1部材と上記第2部材との間に配置された上記接合材料を加熱することにより、上記第1部材と上記第2部材とを接合する加熱工程とを含み、上記第1金属粉末は、Sn又はSnを含む合金からなり、上記第2金属粉末は、Cu-Ni合金、Cu-Mn合金、Cu-Al合金又はCu-Cr合金からなり、上記第2金属粉末の50%体積粒径D50が20μm以上であり、90%体積粒径をD90、10%体積粒径をD10としたとき、上記第2金属粉末の(D90-D10)/D50が1.6以下であることを特徴とする。

Description

接合体の製造方法及び接合材料
本発明は、接合体の製造方法及び接合材料に関する。
電子部品を基板に実装する方法としては、電子部品の電極を基板上の電極(ランド電極)等にはんだ付けすることにより実装する方法が広く用いられている。
このようなはんだ付けによる実装に用いられるソルダペーストとして、特許文献1には、(a)Sn又はInからなる第1金属ボールと、(b)Cu、Al、Au、Ag等の高融点金属又はそれらを含む高融点合金からなる第2金属(又は合金)ボールとの混合体を含むはんだペーストが開示されている。
また、特許文献1には、該はんだペーストを用いた接合方法や、電子機器の製造方法が開示されている。
特許文献1に記載のはんだペーストを用いてはんだ付けを行う場合、低融点金属(例えばSn)ボールと高融点金属(例えばCu)ボールとが加熱されることによって、低融点金属と高融点金属とが反応して金属間化合物が形成され、この金属間化合物を含む接合部を介して接合対象物が接合される(すなわち、はんだ付けされる)ことになる。
しかし、特許文献1に記載のはんだペーストにおいて、高融点金属がCu、低融点金属がSnである場合、CuとSnとの反応速度が遅いため、低融点金属であるSnが残留してしまう。はんだ付けの工程で残留したSnは、その後の別のはんだ付け工程で溶融して流れ出すおそれがあり、高温はんだとしては信頼性が低いという問題点がある。
このような問題点を解決するために、特許文献2には、第1金属粉末と、第1金属粉末よりも融点の高い第2金属粉末とからなる金属成分と、フラックス成分とを含むソルダペーストであって、第1金属はSn又はSnを含む合金であり、第2金属は上記第1金属と、310℃以上の融点を示す金属間化合物を生成し、かつ、金属間化合物の格子定数と第2金属成分の格子定数との差である格子定数差が50%以上である金属又は合金であるソルダペーストが開示されている。特許文献2では、第2金属として、Cu-Mn合金、Cu-Ni合金等が例示されている。
また、特許文献2には、上記ソルダペーストを用いた接合方法や、電子機器の製造方法が開示されている。
特許文献2に記載のソルダペーストを用いた接合方法によれば、第1金属(例えばSn)と第2金属(例えばCu-Ni合金)との反応が促進されるため、Sn等の低融点成分の残留量を大幅に減らすことができるとされている。
特開2002-254194号公報 国際公開第2011/027659号
しかし、特許文献2に記載のソルダペーストを用いた接合方法では、Sn等の第1金属とCu-Ni合金等の第2金属との反応が急速に進むため、Sn等が液状を呈する時間が短く、速やかに溶融温度の高い金属間化合物が形成されてしまうため、接合部内に空隙(ボイド)が生じやすい。また、ソルダペーストに含まれる有機成分に由来するガスによっても空隙が生じる場合がある。そのため、空隙が起点となってクラックが発生すると、接合部が破断してしまうという問題が生じる。
本発明は上記の問題を解決するためになされたものであり、空隙を起点とするクラックによる接合部の破断を抑制することができる接合体の製造方法、及び、該方法に用いられる接合材料を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の接合体の製造方法は、第1部材と第2部材とが接合された接合体の製造方法であって、第1金属粉末と、上記第1金属粉末よりも融点の高い第2金属粉末とを含む接合材料を上記第1部材と上記第2部材との間に配置する配置工程と、上記第1部材と上記第2部材との間に配置された上記接合材料を加熱することにより、上記第1部材と上記第2部材とを接合する加熱工程とを含み、上記第1金属粉末は、Sn又はSnを含む合金からなり、上記第2金属粉末は、Cu-Ni合金、Cu-Mn合金、Cu-Al合金又はCu-Cr合金からなり、上記第2金属粉末の50%体積粒径D50が20μm以上であり、90%体積粒径をD90、10%体積粒径をD10としたとき、上記第2金属粉末の(D90-D10)/D50が1.6以下であることを特徴とする。
本発明の接合体の製造方法では、D50が20μm以上であり、(D90-D10)/D50が1.6以下である第2金属粉末、すなわち、粒径が大きく、かつ、粒度分布が比較的狭い第2金属粉末を使用することを特徴としている。これにより、サイズが大きく、かつ、隣接する空隙までの距離が長い空隙を接合部内に形成することができる。粉体の形状が球形であり、かつ、粒径が同一であると仮定した場合、粉体の粒径が大きくなるほど、充填された粉体間の空隙のサイズも当然大きくなる。実際には、粉体が一定の粒度分布を有しているため、粒径の大きい粉体によって形成された空隙部分に粒径の小さい粉体が入り込むことにより、空隙のサイズは小さくなる。したがって、粉体の粒径を大きく、かつ、粒度分布を狭くすることにより、空隙のサイズを大きくすることができる。そして、熱処理前の粉体間の空隙を大きくしておけば、熱処理後の空隙も大きくすることができる。
以上のように、本発明の接合体の製造方法では、サイズが大きく、かつ、隣接する空隙までの距離が長い空隙を接合部内に形成することができるため、空隙を起点するクラックが発生した場合であっても、クラックが空隙間を伝播しにくくなり、クラックの進展を抑えることができる。その結果、接合部の破断を抑制することができる。
本発明の接合体の製造方法は、上記加熱工程後、上記第1部材と上記第2部材との間の空隙に樹脂を充填する充填工程をさらに含むことが好ましい。
接合部内の空隙に樹脂を充填することにより、接合部を補強することができるため、接合強度を高くすることができる。
本発明の接合体の製造方法においては、上記第2金属粉末のD50が200μm以下であることが好ましい。
第2金属粉末のD50が200μmを超えると、接合対象物である第1部材及び第2部材の平行性を保つことが困難となる。その結果、膨張及び収縮を伴う熱衝撃が与えられた際にクラックが入りやすくなる。
本発明の接合体の製造方法においては、上記第2金属粉末の(D90-D10)/D50が0.5以上であることが好ましい。
第2金属粉末の(D90-D10)/D50が0.5未満であると、第2金属粉末のD50が大きくなる傾向にあるため、接合対象物である第1部材及び第2部材の平行性を保つことが困難となる。その結果、膨張及び収縮を伴う熱衝撃によってクラックが入りやすくなる。
本発明の接合体の製造方法においては、上記第1金属粉末の重量に対する上記第2金属粉末の割合が40重量%以上240重量%以下であることが好ましい。
第2金属粉末の割合が40重量%未満であると、接合部に存在する金属間化合物の量が少なくなるため、耐熱性が低下するおそれがある。一方、第2金属粉末の割合が240重量%を超えると、第1部材及び第2部材と接合する第1金属の量が相対的に少なくなるため、接合強度が低下するおそれがある。
本発明の接合体の製造方法においては、上記第1部材が電子部品の電極、上記第2部材が基板上の電極であり、上記電子部品が上記基板上に実装された電子機器を製造することが好ましい。
本発明の接合材料は、第1金属粉末と、上記第1金属粉末よりも融点の高い第2金属粉末とを含む接合材料であって、上記第1金属粉末は、Sn又はSnを含む合金からなり、上記第2金属粉末は、Cu-Ni合金、Cu-Mn合金、Cu-Al合金又はCu-Cr合金からなり、上記第2金属粉末の50%体積粒径D50が20μm以上であり、90%体積粒径をD90、10%体積粒径をD10としたとき、上記第2金属粉末の(D90-D10)/D50が1.6以下であることを特徴とする。
上記の通り、本発明の接合材料を用いて接合体を製造する場合、サイズが大きく、かつ、隣接する空隙までの距離が長い空隙を接合部内に形成することができる。その結果、空隙を起点とするクラックによる接合部の破断を抑制することができる。
本発明の接合材料においては、上記第2金属粉末のD50が200μm以下であることが好ましい。
本発明の接合材料においては、上記第2金属粉末の(D90-D10)/D50が0.5以上であることが好ましい。
本発明の接合材料においては、上記第1金属粉末の重量に対する上記第2金属粉末の割合が40重量%以上240重量%以下であることが好ましい。
この発明によれば、空隙を起点とするクラックによる接合部の破断を抑制することができる接合体の製造方法、及び、該方法に用いられる接合材料を提供することができる。
図1(a)、図1(b)及び図1(c)は、本発明の接合体の製造方法の一例を模式的に示す図である。 図2(a)、図2(b)及び図2(c)は、本発明の接合体の製造方法の別の一例を模式的に示す図である。 図3(a)、図3(b)及び図3(c)は、電子部品が基板上に実装された電子機器の製造方法の一例を模式的に示す図である。 図4は、実施例2の接合材料ペーストを用いて作製した接合体における接合部の断面写真である。 図5は、比較例2の接合材料ペーストを用いて作製した接合体における接合部の断面写真である。
以下、本発明の接合体の製造方法及び接合材料について説明する。
しかしながら、本発明は、以下の構成に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲において適宜変更して適用することができる。
なお、以下において記載する本発明の個々の望ましい構成を2つ以上組み合わせたものもまた本発明である。
[接合体の製造方法]
本発明の接合体の製造方法は、第1金属粉末と、第1金属粉末よりも融点の高い第2金属粉末とを含む接合材料を第1部材と第2部材との間に配置する配置工程と、第1部材と第2部材との間に配置された接合材料を加熱する加熱工程とを含む。接合材料が加熱されることによって、接合材料に含まれる第1金属と第2金属とが反応して金属間化合物が形成され、この金属間化合物を含む接合部を介して第1部材と第2部材とが接合される。
本発明の接合体の製造方法は、加熱工程後、第1部材と第2部材との間の空隙、すなわち接合部内の空隙に樹脂を充填する充填工程をさらに含むことが好ましい。
図1(a)、図1(b)及び図1(c)は、本発明の接合体の製造方法の一例を模式的に示す図である。
まず、図1(a)に示すように、第1金属粉末1と第2金属粉末2とを含む接合材料10を、第1部材(例えば電極)11と第2部材(例えば電極)12との間に配置する。
次に、この状態で加熱し、接合材料10の温度が第1金属(例えばSn)の融点以上に達すると、第1金属が溶融する。さらに加熱が続くと、図1(b)に示すように、第1金属と第2金属(例えばCu-Ni合金)とが反応して金属間化合物3(例えば(Cu,Ni)Snを含む)が生成する。さらに、第1部材11と第2部材12との間には空隙4が形成される。
その後、図1(c)に示すように、第1部材11と第2部材12との間の空隙4に樹脂5を充填してもよい。
図2(a)、図2(b)及び図2(c)は、本発明の接合体の製造方法の別の一例を模式的に示す図である。
第1部材11及び第2部材12の表面が、溶融した接合材料10に対する濡れ性のよい金属(例えば、Cu、Sn又はこれらの金属を含む合金)からなる場合、図2(b)に示すように、第2金属粉末2及び金属間化合物3が柱状に変形し、第2金属粉末2及び金属間化合物3の柱が第1部材11及び第2部材12と繋がる場合がある。このような箇所が多数存在する場合は、第1部材11と第2部材12との間の電気伝導率及び熱伝導率が高くなるというメリットも得られる。
本発明の接合体の製造方法において、空隙に充填する樹脂は特に限定されないが、熱硬化性樹脂が好ましく、例えば、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。
本発明の接合体の製造方法において、空隙に樹脂を充填する方法は特に限定されず、例えば、第1部材と第2部材との間に樹脂を流し込んだ後に樹脂を硬化させる方法、第1部材及び第2部材の接合体に樹脂溶液を含浸させた後に溶剤を揮発させる方法等が挙げられる。また、電子部品が基板上に実装された電子機器を製造する場合、モールド時の樹脂を空隙に充填する方法であってもよい。
本発明の接合体の製造方法においては、第1部材が電子部品(例えば半導体チップ)の電極、第2部材が基板上の電極であり、電子部品が基板上に実装された電子機器を製造することが好ましい。本発明の接合体の製造方法は、チップをダイボンドするタイプの半導体装置を製造する場合に特に適している。
図3(a)、図3(b)及び図3(c)は、電子部品が基板上に実装された電子機器の製造方法の一例を模式的に示す図である。
図3(a)、図3(b)及び図3(c)では、電子部品の電極、及び、基板上の電極は省略している。
まず、図3(a)に示すように、電子部品(例えば半導体チップ)21と基板22との間に接合材料20を配置する。
次に、この状態で加熱することにより、図3(b)に示すように、接合材料に含まれる第1金属と第2金属との金属間化合物を形成し、この金属間化合物を含む接合部30を介して電子部品21を基板22にダイボンドする。
その後、図3(c)に示すように、電子部品21を樹脂23によりモールドする。
図3(c)には示していないが、樹脂23によるモールドの前に、ワイヤボンディング等により電子部品21を基板22の端子と接続することが好ましい。
本発明の接合体の製造方法において、第1部材が電子部品の電極、第2部材が基板上の電極である場合、それぞれの電極は、Cu、Sn又はこれらの金属を含む合金からなることが好ましい。この場合、上記金属又は合金からなるめっき層が電極の表面に形成されていてもよい。上記めっき層は、電極の最表面に形成されていることが好ましいが、貴金属層等の他の層が最表面に形成されていてもよい。
なお、本発明の接合体の製造方法において、第1部材及び第2部材は、電極に限定されるものではなく、例えば、第1部材がCu線等の金属線、第2部材が基板上の電極又は電子部品の電極等であってもよい。また、本発明の接合体の製造方法では、電子機器以外の接合体を製造することも可能である。
以下、本発明の接合体の製造方法に用いられる接合材料について説明する。この接合材料もまた本発明の1つである。
[接合材料]
本発明の接合材料は、第1金属粉末と、第1金属粉末よりも融点の高い第2金属粉末とを含む。第1金属粉末は、Sn又はSnを含む合金からなり、第2金属粉末は、Cu-Ni合金、Cu-Mn合金、Cu-Al合金又はCu-Cr合金からなる。
本発明の接合材料において、第1金属は、Sn又はSnを含む合金であり、例えば、Sn単体、又は、Cu、Ni、Ag、Au、Sb、Zn、Bi、In、Ge、Al、Co、Mn、Fe、Cr、Mg、Mn、Pd、Si、Sr、Te、Pからなる群より選ばれる少なくとも1種とSnとを含む合金が挙げられる。中でも、Sn、Sn-3Ag-0.5Cu、Sn-3.5Ag、Sn-0.75Cu、Sn-58Bi、Sn-0.7Cu-0.05Ni、Sn-5Sb、Sn-2Ag-0.5Cu-2Bi、Sn-57Bi-1Ag、Sn-3.5Ag-0.5Bi-8In、Sn-9Zn、又は、Sn-8Zn-3Biが好ましい。
上記表記において、例えば、「Sn-3Ag-0.5Cu」は、Agを3重量%、Cuを0.5重量%含有し、残部をSnとする合金であることを示している。
本発明の接合材料において、第1金属粉末の平均粒径は特に限定されないが、1μm以上であることが好ましく、また、20μm以下であることが好ましい。
平均粒径は、体積累積粒度分布曲線における累積度50%粒子径である。より具体的には、横軸に粒子径、縦軸に小径側からの累積頻度をとったグラフ(体積基準の粒径分布)において、全粒子の累積値(100%)に対し、小径側からの体積%の累積値が50%に当たる粒子径が平均粒径(D50)に相当する。D50は、例えば、レーザー回折・散乱式粒子径分布測定装置(ベル・マイクロトラック社製MT3300-EX)を使用して測定することができる。
本発明の接合材料において、第2金属は、Cu-Ni合金、Cu-Mn合金、Cu-Al合金又はCu-Cr合金である。
Cu-Ni合金は、Niの割合が5重量%以上30重量%以下であるCu-Ni合金が好ましく、例えば、Cu-5Ni、Cu-10Ni、Cu-15Ni、Cu-20Ni、Cu-25Ni、又は、Cu-30Niが挙げられる。
Cu-Mn合金は、Mnの割合が5重量%以上30重量%以下であるCu-Mn合金が好ましく、例えば、Cu-5Mn、Cu-10Mn、Cu-15Mn、Cu-20Mn、Cu-25Mn、又は、Cu-30Mnが挙げられる。
Cu-Al合金は、Alの割合が5重量%以上10重量%以下であるCu-Al合金が好ましく、例えば、Cu-5Al、又は、Cu-10Alが挙げられる。
Cu-Cr合金は、Crの割合が5重量%以上10重量%以下であるCu-Cr合金が好ましく、例えば、Cu-5Cr、又は、Cu-10Crが挙げられる。
なお、第2金属は、Cu-12Mn-4Ni等のようにMn及びNiを同時に含んでいてもよく、また、Cu-10Mn-1P等のようにP等の第3成分を含んでいてもよい。
上記表記において、例えば、「Cu-5Ni」は、Niを5重量%含有し、残部をCuとする合金であることを示している。Mn、Al又はCrについても同様である。
本発明の接合材料において、第2金属粉末の50%体積粒径D50は、20μm以上である。また、第2金属粉末のD50は、200μm以下であることが好ましい。
本発明の接合材料において、90%体積粒径をD90、10%体積粒径をD10としたとき、第2金属粉末の(D90-D10)/D50は、1.6以下である。また、第2金属粉末の(D90-D10)/D50は、0.5以上であることが好ましい。
50%体積粒径D50、90%体積粒径D90及び10%体積粒径をD10は、それぞれ、体積累積粒度分布曲線における累積度50%粒子径、累積度90%粒子径及び累積度10%粒子径である。より具体的には、横軸に粒子径、縦軸に小径側からの累積頻度をとったグラフ(体積基準の粒径分布)において、全粒子の累積値(100%)に対し、小径側からの体積%の累積値が50%、90%及び10%に当たる粒子径がそれぞれD50、D90及びD10に相当する。D50、D90及びD10は、例えば、レーザー回折・散乱式粒子径分布測定装置(ベル・マイクロトラック社製MT3300-EX)を使用して測定することができる。
本発明の接合材料において、第1金属粉末の重量に対する第2金属粉末の割合は特に限定されないが、40重量%以上であることが好ましく、また、240重量%以下であることが好ましい。
本発明の接合材料は、フラックスを含むことが好ましい。この場合、本発明の接合材料は、いわゆるソルダペーストとして使用することができる。
フラックスは、接合対象物や金属の表面の酸化被膜を除去する機能を果たす。フラックスとして、例えば、ビヒクル、溶剤、チキソ剤、活性剤等からなる、公知の種々のものを用いることが可能である。
ビヒクルの具体的な例としては、ロジン及びそれを変性した変性ロジン等の誘導体からなるロジン系樹脂、合成樹脂、又はこれらの混合体等が挙げられる。
ロジン及びそれを変性した変性ロジン等の誘導体からなるロジン系樹脂の具体的な例としては、ガムロジン、トールロジン、ウッドロジン、重合ロジン、水素添加ロジン、ホルミル化ロジン、ロジンエステル、ロジン変性マレイン酸樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、ロジン変性アルキド樹脂、その他各種ロジン誘導体等が挙げられる。
ロジン及びそれを変性した変性ロジン等の誘導体からなる合成樹脂の具体的な例としては、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、フェノキシ樹脂、テルペン樹脂等が挙げられる。
溶剤としては、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、芳香族系、炭化水素類等が知られており、具体的な例としては、ベンジルアルコール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、テトラエチレングリコール、ジエチレングリコール、エチレングリコール、グリセリン、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、酢酸エチル、酢酸ブチル、安息香酸ブチル、アジピン酸ジエチル、ドデカン、テトラデセン、α-ターピネオール、テルピネオール、2-メチル2,4-ペンタンジオール、2-エチルヘキサンジオール、トルエン、キシレン、プロピレングリコールモノフェニルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジイソブチルアジペート、へキシレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、2-ターピニルオキシエタノール、2-ジヒドロターピニルオキシエタノール、それらを混合したもの等が挙げられる。
チキソ剤の具体的な例としては、硬化ヒマシ油、カルナバワックス、アミド類、ヒドロキシ脂肪酸類、ジベンジリデンソルビトール、ビス(p-メチルベンジリデン)ソルビトール類、蜜蝋、ステアリン酸アミド、ヒドロキシステアリン酸エチレンビスアミド等が挙げられる。また、これらに必要に応じてカプリル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸のような脂肪酸、1,2-ヒドロキシステアリン酸のようなヒドロキシ脂肪酸、酸化防止剤、界面活性剤、アミン類等を添加したものもチキソ剤として用いることができる。
活性剤としては、アミンのハロゲン化水素酸塩、有機ハロゲン化合物、有機酸、有機アミン、多価アルコール等が挙げられる。
アミンのハロゲン化水素酸塩の具体的な例として、ジフェニルグアニジン臭化水素酸塩、ジフェニルグアニジン塩酸塩、シクロヘキシルアミン臭化水素酸塩、エチルアミン塩酸塩、エチルアミン臭化水素酸塩、ジエチルアニリン臭化水素酸塩、ジエチルアニリン塩酸塩、トリエタノールアミン臭化水素酸塩、モノエタノールアミン臭化水素酸塩等が挙げられる。
有機ハロゲン化合物の具体的な例として、塩化パラフィン、テトラブロモエタン、ジブロモプロパノール、2,3-ジブロモ-1,4-ブタンジオール、2,3-ジブロモ-2-ブテン-1,4-ジオール、トリス(2,3-ジブロモプロピル)イソシアヌレート等が挙げられる。
有機酸の具体的な例として、マロン酸、フマル酸、グリコール酸、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、フェニルコハク酸、マレイン酸、サルチル酸、アントラニル酸、グルタル酸、スベリン酸、アジピン酸、セバシン酸、ステアリン酸、アビエチン酸、安息香酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ドデカン酸等が挙げられる。
有機アミンの具体的な例として、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリブチルアミン、アニリン、ジエチルアニリン等が挙げられる。
多価アルコールの具体的な例として、エリスリトール、ピロガロール、リビトール等が挙げられる。
また、フラックスとして、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂又はその変性樹脂、アクリル樹脂からなる熱硬化性樹脂群より選ばれる少なくとも1種、あるいは、ポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリメタクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、セルロース系樹脂からなる熱可塑性樹脂群から選ばれる少なくとも1種を含むものを用いることもできる。
上述のように、フラックスは、接合対象物や金属の表面の酸化被膜を除去する機能を果たすことから、本発明の接合材料は、フラックスを含むことが好ましい。フラックスの含有量は、接合材料全体の重量に対して7重量%以上15重量%以下であることが好ましい。
本発明の接合材料は、必ずしもフラックスを含む必要はなく、フラックスを必要としない接合方法にも適用することが可能である。例えば、加圧しながら加熱する方法や、強還元雰囲気で加熱する方法等によっても、接合対象物や金属の表面の酸化被膜を除去して、信頼性の高い接合体を製造することが可能である。
以下、本発明をより具体的に開示した実施例を示す。なお、本発明は、これらの実施例のみに限定されるものではない。
[接合材料の作製]
(実施例1)
実施例1では、第1金属粉末と、第2金属粉末と、フラックスとを混合することにより接合材料ペーストを作製した。
第1金属粉末としては、Sn粉末を使用した。第1金属粉末の平均粒径は20μmとした。
第2金属粉末としては、Cu-10Ni粉末を使用した。第1金属粉末の重量に対する第2金属粉末の割合は50重量%とし、第2金属粉末のD50は20μm、(D90-D10)/D50は1.54とした。なお、第2金属粉末は、アトマイズ法により作製したものを使用した。
フラックスとしては、テトラエチレングリコール:90重量%、マロン酸:5重量%、及び、水素添加ヒマシ油:5重量%の配合比率のものを用いた。ペースト全体に占めるフラックスの割合は10重量%とした。
(実施例2)
第2金属粉末のD50を60μm、(D90-D10)/D50を1.02に変更したこと以外は、実施例1と同様に接合材料ペーストを作製した。
(実施例3)
第2金属粉末のD50を80μm、(D90-D10)/D50を0.69に変更したこと以外は、実施例1と同様に接合材料ペーストを作製した。
(実施例4)
第2金属粉末のD50を200μm、(D90-D10)/D50を0.57に変更したこと以外は、実施例1と同様に接合材料ペーストを作製した。
(実施例5)
第2金属粉末のD50を250μm、(D90-D10)/D50を0.57に変更したこと以外は、実施例1と同様に接合材料ペーストを作製した。
(比較例1)
第2金属粉末のD50を10μm、(D90-D10)/D50を1.73に変更したこと以外は、実施例1と同様に接合材料ペーストを作製した。
(比較例2)
第2金属粉末のD50を5μm、(D90-D10)/D50を1.37に変更したこと以外は、実施例1と同様に接合材料ペーストを作製した。
[接合体の作製]
実施例1~5及び比較例1~2の接合材料ペーストを、100mm×100mm×1mmtのCu板上の複数箇所に所定量塗布した。接合材料ペーストを塗布した箇所に、10mm×10mm×1mmtのCu片を配置した。その後、130℃以上180℃以下で70秒予熱し、220℃以上を30秒、ピーク温度245℃の一般的なリフロー条件で熱処理を行った。以上により、接合体を作製した。
[空隙サイズの測定]
接合部に形成される空隙(ボイド)は、3次元で考えると連続的につながっているものもあるが、便宜上、2次元の面で観察される閉鎖系の空隙として扱うことにした。また、空隙の形状は不定形であるが、同一面積の円として取り扱うことにより、その半径を空隙サイズとして求めた。
実施例1~5及び比較例1~2の接合材料ペーストを用いて作製した接合体について、電子顕微鏡を用いて接合部の断面写真を撮影し、20個の空隙について上記の方法により半径を求め、その平均値を「空隙サイズ」とした。
[隣接する空隙までの距離の測定]
ある空隙を中心にして隣接する複数の空隙を見た場合、空隙間の距離が最も短い空隙までの距離を求めた。
空隙サイズを測定するために撮影した接合部の断面写真における20個の空隙について、空隙間の距離が最も短い空隙までの距離を求め、その平均値を「隣接する空隙までの距離」とした。
[接合部の破断抑制効果の評価]
実施例1~5及び比較例1~2の接合材料ペーストを用いて、Cu板とCuタブ線とを接合し、シリコーン樹脂によりモールドした。
Cuタブ線をCu板から90°方向に引っ張る90°剥離試験を行い、その際の応力を測定した。応力が最大値となった後も一定の応力が働くサンプルは、接合部にクラックが発生していても接合部自体の破断が生じていないと考えることができるため、良(G)とした。一方、応力が最大値となった後、応力がゼロとなるサンプルは不良(NG)とした。
[接合対象物の平行性の評価]
空隙サイズを測定するために作製した接合体について、工場顕微鏡を用いて接合部の断面を観察し、接合面のズレが10°以下であるサンプルを良(G)、10°を超えるサンプルを不良(NG)とした。
実施例1~5及び比較例1~2について、第2金属粉末のD50及び(D90-D10)/D50、空隙サイズ、隣接する空隙までの距離、接合部の破断抑制効果、並びに、接合対象物の平行性を表1に示す。
また、実施例2の接合材料ペーストを用いて作製した接合体における接合部の断面写真を図4、比較例2の接合材料ペーストを用いて作製した接合体における接合部の断面写真を図5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
表1より、D50が20μm以上であり、(D90-D10)/D50が1.6以下である第2金属粉末を使用した実施例1~5では、サイズが大きく、かつ、隣接する空隙までの距離が長い空隙が形成されていることが確認された。そのため、空隙を起点とするクラックが接合部に発生した場合であっても、クラックが進展しにくくなり、接合部の破断を抑制することができると考えられる。
特に、第2金属粉末のD50が200μm以下である実施例1~4では、接合対象物の平行性が保たれている。そのため、膨張及び収縮を伴う熱衝撃が与えられてもクラックが入りにくいと考えられる。
一方、第2金属粉末のD50が20μm未満である比較例1及び2では、空隙サイズが小さく、隣接する空隙までの距離が短いことが確認された。そのため、接合部にクラックが発生すると、連続的にクラックが進展し、接合部が破断しやすいと考えられる。
 1  第1金属粉末
 2  第2金属粉末
 3  金属間化合物
 4  空隙
 5  樹脂
 10 接合材料
 11 第1部材(電極)
 12 第2部材(電極)
 20 接合材料
 21 電子部品(半導体チップ)
 22 基板
 23 樹脂
 30 接合部

Claims (10)

  1. 第1部材と第2部材とが接合された接合体の製造方法であって、
    第1金属粉末と、前記第1金属粉末よりも融点の高い第2金属粉末とを含む接合材料を前記第1部材と前記第2部材との間に配置する配置工程と、
    前記第1部材と前記第2部材との間に配置された前記接合材料を加熱することにより、前記第1部材と前記第2部材とを接合する加熱工程とを含み、
    前記第1金属粉末は、Sn又はSnを含む合金からなり、
    前記第2金属粉末は、Cu-Ni合金、Cu-Mn合金、Cu-Al合金又はCu-Cr合金からなり、
    前記第2金属粉末の50%体積粒径D50が20μm以上であり、
    90%体積粒径をD90、10%体積粒径をD10としたとき、前記第2金属粉末の(D90-D10)/D50が1.6以下であることを特徴とする接合体の製造方法。
  2. 前記加熱工程後、前記第1部材と前記第2部材との間の空隙に樹脂を充填する充填工程をさらに含む請求項1に記載の接合体の製造方法。
  3. 前記第2金属粉末のD50が200μm以下である請求項1又は2に記載の接合体の製造方法。
  4. 前記第2金属粉末の(D90-D10)/D50が0.5以上である請求項1~3のいずれか1項に記載の接合体の製造方法。
  5. 前記第1金属粉末の重量に対する前記第2金属粉末の割合が40重量%以上240重量%以下である請求項1~4のいずれか1項に記載の接合体の製造方法。
  6. 前記第1部材が電子部品の電極、前記第2部材が基板上の電極であり、
    前記電子部品が前記基板上に実装された電子機器を製造する請求項1~5のいずれか1項に記載の接合体の製造方法。
  7. 第1金属粉末と、前記第1金属粉末よりも融点の高い第2金属粉末とを含む接合材料であって、
    前記第1金属粉末は、Sn又はSnを含む合金からなり、
    前記第2金属粉末は、Cu-Ni合金、Cu-Mn合金、Cu-Al合金又はCu-Cr合金からなり、
    前記第2金属粉末の50%体積粒径D50が20μm以上であり、
    90%体積粒径をD90、10%体積粒径をD10としたとき、前記第2金属粉末の(D90-D10)/D50が1.6以下であることを特徴とする接合材料。
  8. 前記第2金属粉末のD50が200μm以下である請求項7に記載の接合材料。
  9. 前記第2金属粉末の(D90-D10)/D50が0.5以上である請求項7又は8に記載の接合材料。
  10. 前記第1金属粉末の重量に対する前記第2金属粉末の割合が40重量%以上240重量%以下である請求項7~9のいずれか1項に記載の接合材料。
PCT/JP2017/000465 2016-03-07 2017-01-10 接合体の製造方法及び接合材料 WO2017154329A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018504016A JP6683243B2 (ja) 2016-03-07 2017-01-10 接合体の製造方法及び接合材料
US16/123,134 US20190001408A1 (en) 2016-03-07 2018-09-06 Method of manufacturing joined body, and joining material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043557 2016-03-07
JP2016-043557 2016-03-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/123,134 Continuation US20190001408A1 (en) 2016-03-07 2018-09-06 Method of manufacturing joined body, and joining material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017154329A1 true WO2017154329A1 (ja) 2017-09-14

Family

ID=59789154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/000465 WO2017154329A1 (ja) 2016-03-07 2017-01-10 接合体の製造方法及び接合材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190001408A1 (ja)
JP (1) JP6683243B2 (ja)
WO (1) WO2017154329A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108941818A (zh) * 2018-09-25 2018-12-07 北京工业大学 低温快速制备Cu6Sn5金属间化合物一维线性焊点的方法
JP2019204784A (ja) * 2018-05-17 2019-11-28 積水化学工業株式会社 導電材料、接続構造体及び接続構造体の製造方法
WO2020199640A1 (zh) * 2019-04-03 2020-10-08 深圳第三代半导体研究院 一种多层金属膜及其制备方法
WO2021045131A1 (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社日本スペリア社 はんだペースト及びはんだ接合体
WO2021261356A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 日本電気硝子株式会社 蓋部材の製造方法
US20220009042A1 (en) * 2019-01-24 2022-01-13 Koki Company Limited Flux and solder paste

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11581239B2 (en) * 2019-01-18 2023-02-14 Indium Corporation Lead-free solder paste as thermal interface material
CN112775580A (zh) * 2019-11-07 2021-05-11 罗伯特·博世有限公司 焊料、基板组件及其装配方法
AU2021107339A4 (en) * 2020-12-10 2021-12-16 Norman BOYLE A traffic risk management system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036901A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Tamura Seisakusho Co Ltd はんだ接合剤組成物
JP2012176433A (ja) * 2010-11-19 2012-09-13 Murata Mfg Co Ltd 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
WO2013038817A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 株式会社村田製作所 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
JP2013258254A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Koki:Kk レーザー加熱工法による電子デバイスの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000317672A (ja) * 1999-05-11 2000-11-21 Sony Corp 部品実装用クリームはんだ
JP2012250240A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Asahi Kasei E-Materials Corp 金属フィラー、はんだペースト、及び接続構造体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036901A (ja) * 2009-08-17 2011-02-24 Tamura Seisakusho Co Ltd はんだ接合剤組成物
JP2012176433A (ja) * 2010-11-19 2012-09-13 Murata Mfg Co Ltd 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
WO2013038817A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 株式会社村田製作所 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
JP2013258254A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Koki:Kk レーザー加熱工法による電子デバイスの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019204784A (ja) * 2018-05-17 2019-11-28 積水化学工業株式会社 導電材料、接続構造体及び接続構造体の製造方法
CN108941818A (zh) * 2018-09-25 2018-12-07 北京工业大学 低温快速制备Cu6Sn5金属间化合物一维线性焊点的方法
US20220009042A1 (en) * 2019-01-24 2022-01-13 Koki Company Limited Flux and solder paste
US11975411B2 (en) * 2019-01-24 2024-05-07 Koki Company Limited Flux and solder paste
WO2020199640A1 (zh) * 2019-04-03 2020-10-08 深圳第三代半导体研究院 一种多层金属膜及其制备方法
WO2021045131A1 (ja) * 2019-09-02 2021-03-11 株式会社日本スペリア社 はんだペースト及びはんだ接合体
CN114340834A (zh) * 2019-09-02 2022-04-12 日本斯倍利亚社股份有限公司 焊膏和焊料接合体
WO2021261356A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 日本電気硝子株式会社 蓋部材の製造方法
JP7473877B2 (ja) 2020-06-26 2024-04-24 日本電気硝子株式会社 蓋部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190001408A1 (en) 2019-01-03
JPWO2017154329A1 (ja) 2018-11-22
JP6683243B2 (ja) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6683243B2 (ja) 接合体の製造方法及び接合材料
JP5533876B2 (ja) ソルダペースト、それを用いた接合方法、および接合構造
JP5754480B2 (ja) 接続対象物の接続方法および電子装置の製造方法
JP5626373B2 (ja) 接続構造
JP6683244B2 (ja) 接合材料及び接合体の製造方法
JP5594324B2 (ja) 電子部品モジュールの製造方法
JP6337968B2 (ja) 金属組成物、接合材
WO2013038817A1 (ja) 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
WO2013038816A1 (ja) 導電性材料、それを用いた接続方法、および接続構造
JPWO2018025903A1 (ja) はんだペースト用フラックス、及び、はんだペースト
CN106573343B (zh) 金属间化合物的生成方法
WO2015079844A1 (ja) 金属間化合物の生成方法および金属間化合物を用いた接続対象物の接続方法
US10980112B2 (en) Multilayer wiring board
WO2015079845A1 (ja) 金属間化合物の生成方法および金属間化合物を用いた接続対象物の接続方法
JP2008027588A (ja) 導電性フィラー、及び中温はんだ材料

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018504016

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17762676

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17762676

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1