WO2017150451A1 - ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 - Google Patents

ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017150451A1
WO2017150451A1 PCT/JP2017/007508 JP2017007508W WO2017150451A1 WO 2017150451 A1 WO2017150451 A1 WO 2017150451A1 JP 2017007508 W JP2017007508 W JP 2017007508W WO 2017150451 A1 WO2017150451 A1 WO 2017150451A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
transmission
tti
reception
user terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/007508
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祥久 岸山
一樹 武田
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to EP17759917.2A priority Critical patent/EP3425978B1/en
Priority to JP2018503295A priority patent/JP7107832B2/ja
Priority to EP21172243.4A priority patent/EP3879905B1/en
Priority to US16/080,390 priority patent/US10820318B2/en
Priority to CN201780014162.2A priority patent/CN108702755B/zh
Priority to EP21172246.7A priority patent/EP3879906B1/en
Publication of WO2017150451A1 publication Critical patent/WO2017150451A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0833Random access procedures, e.g. with 4-step access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Definitions

  • the present invention relates to a user terminal, a radio base station, and a radio communication method in a next-generation mobile communication system.
  • LTE Long Term Evolution
  • Non-patent Document 1 LTE successor systems (for example, LTE-A (LTE-Advanced), FRA (Future Radio Access), 5G (5th generation mobile communication system), New- RAT (called Radio Access Technology) is also being studied.
  • LTE-A LTE-Advanced
  • FRA Full Radio Access
  • 5G 5th generation mobile communication system
  • New- RAT called Radio Access Technology
  • TDD Time Division Duplex
  • FDD Frequency Division Duplex
  • E-UTRA Evolved Universal Terrestrial Radio Access
  • E-UTRAN Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network
  • LTE Rel In wireless communication systems after 13 (for example, 5G), a radio frame (Lean radio frame) that has high future expandability and excellent power consumption is being studied. In such a radio frame, it is necessary to transmit signals in a short time together as much as possible and to prevent communication when there is no data to be transmitted / received. For example, in a future radio communication system, a radio frame configuration capable of realizing ultra-low delay feedback of 1 ms or less is desired.
  • the present invention has been made in view of this point, and an object of the present invention is to provide a user terminal, a radio base station, and a radio communication method capable of appropriately performing communication in a future radio communication system.
  • the user terminal which concerns on 1 aspect of this invention is a user terminal which communicates using TTI which has a predetermined transmission time interval (TTI: Transmission Time Interval) length, Comprising: The receiving part which receives DL signal, UL A transmission unit that transmits a signal, and a control unit that controls at least one of transmission of a random access preamble, transmission of an SRS, reception of a broadcast channel, and reception of a mobility reference signal based on downlink control information included in the same TTI; It is characterized by having.
  • TTI Transmission Time Interval
  • communication can be appropriately performed in a future wireless communication system.
  • 2A and 2B are diagrams illustrating an example of HARQ-ACK timing in an existing LTE system.
  • 3A and 3B are diagrams illustrating an example of a configuration of a lean radio frame.
  • 4A and 4B are diagrams illustrating an example of a TRAC configuration for PRACH.
  • 5A and 5B are diagrams illustrating an example of a TCH configuration for BCH and / or mobility reference signal.
  • 6A-6C are diagrams illustrating an example of a TTI configuration for DL data.
  • 7A-7C are diagrams illustrating an example of a TTI configuration for UL data.
  • 8A and 8B are diagrams showing another example of the TTI configuration for DL data and the TTI configuration for UL data.
  • 9A and 9B are diagrams illustrating an example of a DL reference signal allocation method.
  • 10A and 10B are diagrams illustrating an example of a UL reference signal allocation method.
  • 11A and 11B are diagrams illustrating an example of a method for assigning SRS and CSI-RS. It is a figure which shows an example of schematic structure of the radio
  • a radio base station (eNB: evolved Node B) schedules transmission / reception of data to / from a user terminal (UE: User Equipment) using a downlink control channel.
  • UE User Equipment
  • DCI downlink control information
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • EPDCCH Enhanced PDCCH
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of data scheduling in an existing LTE system.
  • FIG. 1 shows DL scheduling and UL scheduling indicated by DCI received by PDCCH.
  • the UE is a PDSCH (Physical Downlink) based on the DL grant in the same subframe in which a DL grant (also referred to as a DL assignment (downlink assignment)) according to the DCI format 1A or the like is detected. Shared Channel) is received.
  • PDSCH Physical Downlink
  • Shared Channel Shared Channel
  • the UE for example, a PUSCH (Physical) based on the UL grant in a subframe after a predetermined period (for example, after 4 subframes) from the subframe in which the UL grant (uplink grant) according to the DCI format 0/4 is detected.
  • a PUSCH Physical
  • the UE for example, a PUSCH (Physical) based on the UL grant in a subframe after a predetermined period (for example, after 4 subframes) from the subframe in which the UL grant (uplink grant) according to the DCI format 0/4 is detected.
  • a PUSCH Physical
  • downlink control information (which may be referred to as uplink scheduling information and uplink scheduling control information) for scheduling uplink data transmission is referred to as UL grant
  • downlink control information (downlink scheduling information, downlink scheduling information, Although it may be called downlink scheduling control information) is called DL grant, the name is not limited to this.
  • the downlink control information (downlink control signal) may be referred to as, for example, L1 / L2 (Layer 1 / Layer 2) control information (L1 / L2 control signal), or simply L1 control information (L1 control signal). May be called.
  • the subframe may be called a transmission time interval (TTI).
  • TTI transmission time interval
  • LTE Rel LTE Rel.
  • the TTI (subframe) length in 8-12 is 1 ms, and is composed of two time slots.
  • the TTI is a transmission time unit of a channel-encoded data packet (transport block), and is a processing unit such as scheduling and link adaptation (Link Adaptation).
  • FIG. 1 shows an example in which UL / DL grant is notified by PDCCH, but even in the case of EPDCCH, the correspondence relationship between the scheduled TTI and the scheduled TTI is the same as in FIG. Also, carriers (component carrier (CC: Component Carrier), cell) that transmit and receive DL grant and PDSCH are not the same, and may be different carriers. Moreover, the carrier which transmits / receives UL grant and PUSCH may be the same, and a different carrier may be sufficient.
  • CC Component Carrier
  • the existing LTE system uses control based on TDD (Time Division Duplex) or FDD (Frequency Division Duplex). Specifically, for time / frequency resources, whether to use for DL or UL is strictly defined for each predetermined unit (for example, subframe for time resource, CC for frequency resource, etc.).
  • HARQ Hybrid Automatic Repeat reQuest
  • the transmission side retransmits data by feedback of acknowledgment information (for example, retransmission control information, HARQ-ACK, ACK / NACK (A / N: Acknowledgement / Negative-Acknowledgement), etc.) from the reception side. It is possible to determine whether to perform new data transmission.
  • acknowledgment information for example, retransmission control information, HARQ-ACK, ACK / NACK (A / N: Acknowledgement / Negative-Acknowledgement), etc.
  • the acknowledgment information may be notified by not transmitting ACK / NACK (discontinuous transmission (DTX)). That is, if the receiver (eNB or UE) cannot detect ACK / NACK from the transmitter (UE or eNB), it can interpret that the corresponding data delivery confirmation information is NACK.
  • DTX discontinuous transmission
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of HARQ-ACK timing in an existing LTE system.
  • FIG. 2A shows HARQ-ACK transmission timing corresponding to DL scheduling based on DL grant.
  • the UE After receiving the PDSCH, the UE transmits HARQ-ACK in principle after 4 subframes or later. Note that, as shown in FIG. 2A, HARQ-ACK may support frequency hopping.
  • FIG. 2B shows HARQ-ACK transmission timing corresponding to UL scheduling based on UL grant.
  • the UE receives the HARQ-ACK in principle after 4 subframes after transmitting the PUSCH.
  • LTE Rel In wireless communication systems (for example, 5G) after 13th, wireless frames having high future expandability and excellent power saving performance are being studied.
  • one of such radio frames is a sparse radio frame (Lean radio frame).
  • Lean radio frame In a system using lean radio frames, it is necessary to transmit signals together in as short a time as possible, and to prevent communication when there is no data to be transmitted / received.
  • the present inventors assign and control a predetermined DL signal (DL channel) and / or a predetermined UL signal (UL channel) dynamically (or semi-dynamically) from an existing LTE system,
  • the present inventors have found that a wireless frame configuration excellent in power consumption can be realized.
  • control is performed so that signals (channels) that are statically allocated in an existing LTE system are allocated dynamically (semi-dynamic) or semi-dynamically (semi-dynamic).
  • control is performed so that a signal (channel) assigned semi-statically (Semi-static) in an existing LTE system is dynamically assigned.
  • dynamic allocation refers to a case where transmission / reception is controlled by allocating a plurality of signals (channels) to the same TTI.
  • the communication may be controlled by multiplexing a DL signal and / or UL signal and a control signal for controlling transmission / reception of the DL signal and / or UL signal at the same transmission time interval (TTI).
  • TTI transmission time interval
  • Semi-dynamic allocation means that a DL signal and / or UL signal and a control signal for controlling transmission / reception of the DL signal and / or UL signal are multiplexed with respect to a TTI separated by a predetermined period (multiple TTI lengths).
  • the predetermined period may be set to 1 ms.
  • the subframe may be a subframe (1 ms) in the existing LTE, or may be a period shorter than 1 ms (for example, any one of 1-13 symbols). It may be a period longer than 1 ms.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a configuration of a lean radio frame.
  • FIG. 3A illustrates an example of dynamic allocation (eg, scheduling on a TTI basis).
  • FIG. 3B illustrates an example of semi-dynamic allocation (for example, scheduling in units of radio frames or multiple TTIs).
  • the radio frame length is set to a predetermined length (for example, 10-40 ms).
  • the TTI is set to 0.1 to 0.25 ms, for example.
  • LTE Rel LTE Rel.
  • a TTI shorter than the TTI in 8-12 (TTI with a time length of 1 ms) may be referred to as a shortened TTI. Note that the radio frame length and the TTI length are not limited to the example of FIG.
  • the signal may be called, for example, a detection signal, a detection measurement signal, a mobility measurement signal, a discovery reference signal (DRS: Discovery Reference Signal), a discovery signal (DS: Discovery Signal), or the like.
  • DRS Discovery Reference Signal
  • DS Discovery Signal
  • Lean radio frame DS is Rel. 12 may be configured based on the DS, the synchronization signal (PSS (Primary Synchronization Signal) / SSS (Secondary Synchronization Signal)), the cell-specific reference signal (CRS) and the channel state information. It may be configured to include at least one of reference signals (CSI-RS: Channel State Information Reference Signal). Note that the DS configuration is not limited to this, and may be a signal obtained by modifying / extending an existing DS, or may be configured to include signals / information necessary for communication.
  • PSS Primary Synchronization Signal
  • SSS Secondary Synchronization Signal
  • CRS Cell-specific reference signal
  • CSI-RS Channel State Information Reference Signal
  • the UE tries to receive the DS at the top TTI of each radio frame.
  • the UE may perform synchronization processing and / or measurement (for example, RRM (Radio Resource Management) measurement including RSRP (Reference Signal Received Power) measurement) based on the DS.
  • a TTI in which a DS is transmitted may be called a discovery signal TTI (DS-TTI), a discovery signal subframe (DS subframe), or the like.
  • the DS-TTI configuration is not limited to the example of FIG.
  • the DS may be transmitted with an arbitrary TTI of a radio frame, or may be transmitted with a plurality of TTIs.
  • transmission / reception is controlled by assigning a plurality of DL signals and / or UL signals (DL channels and / or UL channels) in each TTI other than DS-TTI.
  • the UE tries to receive a downlink control signal (for example, L1 / L2 control information) in each TTI, and when decoding is successful, based on the downlink control signal, transmission of a signal in the same TTI and / or Perform reception.
  • a downlink control signal for example, L1 / L2 control information
  • assignment that completes transmission / reception control may be performed within the TTI. This assignment is also referred to as self-contained assignment.
  • a TTI in which self-contained allocation is performed may be referred to as a self-contained TTI (self-contained TTI).
  • the self-contained TTI may be called, for example, a self-contained subframe, a self-contained symbol set, or another name may be used. Further, TDD using self-contained TTI may be referred to as self-contained TDD (self-contained TDD), or other names may be used.
  • TTI for example, transmission and / or reception of downlink control information, transmission and / or reception of data based on the downlink control information, and transmission of predetermined information (for example, feedback information corresponding to data) And / or reception is performed by the UE or eNB.
  • radio resource allocation is performed semi-dynamically based on a downlink signal transmitted by DS-TTI.
  • the UE receives at least one of broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block), etc.)) and downlink control information (DCI, etc.) by DS-TTI, and based on the received information
  • MIB Master Information Block
  • SIB System Information Block
  • DCI downlink control information
  • Control signals and other channels / signals may be multiplexed and controlled in TTIs separated by a predetermined period (for example, multiple TTIs, 1 ms, or radio frame).
  • FIG. 4 shows an example of a random access channel (PRACH) dynamic control method.
  • FIG. 4 shows an example in which 1 TTI is composed of 14 symbols (for example, 14 OFDM symbols), but is not limited to this.
  • Each TTI is preferably configured with a number of symbols sufficient to ensure sufficient temporal granularity (degree of freedom of symbol change), and at least one symbol is preferably set for the downlink control signal.
  • the TTI shown in FIG. 4A includes a downlink control signal section (which may be referred to as an allocation section, a scheduling section, or a downlink control channel area) in which a downlink control signal is arranged, and a PRACH transmission section to which a PRACH is allocated.
  • the PRACH is also called a random access preamble, a message 1, and a collision access channel.
  • the downlink control information notified to the UE in the downlink control signal section is a TTI configuration (for example, at least one of the section lengths (downlink control signal section, PRACH transmission section, feedback section, GP length), or each section.
  • examples of the information related to the section length include the first symbol, the last symbol, the number of symbols, and the symbol length of the section.
  • the downlink control information preferably includes information related to signal transmission and / or reception processing (for example, modulation, demodulation, precoding, scramble identifier, transmission power, etc.). For example, it is possible to include transmission conditions for random access preambles in downlink control information.
  • the radio base station can transmit a downlink control signal using an ID dedicated to random access.
  • a downlink control signal (downlink control channel) is masked (scrambled) with a random access identifier (RA-RNTI) and transmitted.
  • RA-RNTI random access identifier
  • the UE receives a downlink control signal for specifying a symbol position of a predetermined physical channel / physical signal section in the downlink control signal section, and has a TTI configuration (TTI symbol configuration (for example, PRACH transmission section)) Judging. That is, the UE can control transmission of the PRACH based on the downlink control signal.
  • TTI configuration for example, PRACH transmission section
  • the first TTI symbol is a downlink control signal section
  • the second symbol is GP
  • the 3-13th symbol is a PRACH transmission section
  • the 14th symbol is GP.
  • the number of symbols in each transmission section is not limited to this and can be changed as appropriate.
  • the UE transmits the PRACH in at least a part of the PRACH transmission section (for example, one or a plurality of symbols) based on the downlink control information.
  • the PRACH may be transmitted with a randomly determined resource (collision type random access), or may be transmitted with a resource specified by downlink control information (also referred to as a PDCCH instruction or the like). Collision type random access).
  • the UE may perform PRACH transmission a plurality of times (repeated transmission) using a plurality of symbols based on downlink control information. Thereby, the coverage of PRACH transmission is securable.
  • the user terminal may change the transmission beam condition for each PRACH transmission.
  • a radio base station having a plurality of antenna elements for example, massive MIMO
  • GP is set after the PRACH signal transmission section.
  • the delay margin which considered the difference, such as a cell radius, regarding reception of a PRACH signal can be ensured.
  • a feedback interval (which may be referred to as an uplink control channel interval, HARQ-ACK (A / N) interval, feedback channel region, etc.) in which a feedback signal is arranged is added. It is good also as a structure (refer FIG. 4B).
  • the first symbol of the TTI is a downlink control signal period
  • the second symbol is GP
  • the 3-12th symbol is a PRACH transmission period
  • the 13th symbol is GP
  • the 14th symbol Is a feedback section (section in which an uplink control signal is transmitted).
  • the number of symbols in each transmission section is not limited to this and can be changed as appropriate.
  • the user terminal can transmit A / N according to the reception state of the downlink control signal in the feedback section.
  • the A / N delay can be suppressed.
  • FIG. 5 shows an example of a dynamic control method for a broadcast channel (BCH) and / or a mobility reference signal. Note that although FIG. 5 shows an example in which 1 TTI is composed of 14 symbols (for example, 14 OFDM symbols), the present invention is not limited to this.
  • the TTI shown in FIG. 5A includes a downlink control signal interval (which may be called an allocation interval, a scheduling interval, a downlink control channel region, etc.) in which a downlink control signal is arranged, a broadcast channel transmission interval to which a broadcast channel is allocated, and / or Or a mobility reference signal transmission section to which a mobility reference signal is allocated.
  • a downlink control signal interval (which may be called an allocation interval, a scheduling interval, a downlink control channel region, etc.) in which a downlink control signal is arranged, a broadcast channel transmission interval to which a broadcast channel is allocated, and / or Or a mobility reference signal transmission section to which a mobility reference signal is allocated.
  • the mobility reference signal refers to a reference signal used for measurement of received signal power and the like in order to perform mobility control such as handover and beam switching caused by movement of the user terminal.
  • the mobility reference signal may be configured with any of the existing system reference signals (for example, CRS, CSI-RS, DM-RS, PSS / SSS), or may be configured by combining some or all of these. .
  • the mobility reference signal may be configured with a new reference signal.
  • the downlink control information notified to the UE in the downlink control signal section may be the same as in FIG. Further, when transmitting a broadcast channel, the radio base station can transmit a downlink control signal using an ID dedicated to the broadcast channel. For example, the downlink control signal (downlink control channel) is masked (scrambled) with a broadcast channel dedicated identifier (SI-RNTI) and transmitted.
  • SI-RNTI broadcast channel dedicated identifier
  • the UE receives a downlink control signal for specifying a symbol position of a predetermined physical channel / physical signal section in the downlink control signal section, and has a TTI configuration (broadcast channel transmission section and / or mobility reference signal transmission section). Etc.). That is, the UE can control reception of the broadcast channel and / or the mobility reference signal based on the downlink control signal.
  • the TTI configuration in FIG. 5A can be used as a TTI configuration that dynamically allocates broadcast channels and / or mobility reference signals.
  • the first symbol of TTI is a downlink control signal section
  • the 2-14th symbol is a broadcast channel transmission section and / or a mobility reference signal section.
  • the number of symbols in each transmission section is not limited to this and can be changed as appropriate.
  • the UE receives the broadcast channel and / or mobility reference signal in at least a part (for example, one or a plurality of symbols) of the broadcast channel transmission section and / or the mobility reference signal section based on the downlink control information.
  • the radio base station may transmit the broadcast channel and / or the mobility reference signal a plurality of times (repeated transmission) using a plurality of symbols in the broadcast channel transmission section and / or the mobility reference signal section. Thereby, the coverage of a broadcast channel and / or a mobility reference signal can be ensured.
  • the radio base station may change the condition of the broadcast channel and / or the transmission beam of the mobility reference signal transmitted with different symbols.
  • the first symbol of the TTI is the downlink control signal period
  • the 2-12th symbol is the broadcast channel transmission period and / or the mobility reference signal period
  • the 13th symbol is GP
  • the 14th These symbols are feedback intervals (intervals for transmitting uplink control signals).
  • the number of symbols in each transmission section is not limited to this and can be changed as appropriate.
  • the user terminal can transmit A / N according to the reception state of DL transmission (downlink control signal, broadcast information and / or mobility reference signal) in the feedback section.
  • a / N the reception state of DL transmission (downlink control signal, broadcast information and / or mobility reference signal) in the feedback section.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a TTI configuration for DL data (self-contained TTI).
  • FIG. 6 shows an example in which 1 TTI is composed of 14 symbols (for example, 14 OFDM symbols), but is not limited thereto.
  • downlink control information (for example, DCI) notified to the UE in the downlink control signal section is a TTI configuration (for example, each section length (downlink control signal section, data section, feedback section, GP length). A) and information regarding the amount of radio resources used in at least one of each section.
  • the UE receives a downlink control signal (for example, DL grant, UL grant) for specifying a symbol position in the data interval and / or feedback interval in the downlink control signal interval, and determines the TTI configuration (TTI symbol configuration). .
  • a downlink control signal for example, DL grant, UL grant
  • TTI configuration TTI symbol configuration
  • each TTI may not be dynamically controlled.
  • at least a part of the information related to the configuration of the self-contained TTI may be received by higher layer signaling (for example, RRC signaling, broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block)), etc.) or a combination thereof. May be notified.
  • a configuration may be adopted in which a part of a section is fixedly used in advance. For example, the UE and / or eNB performs transmission and / or reception processing assuming that at least the first symbol is a downlink control signal section. May be.
  • the TTI configuration in FIG. 6A can be used as the basic configuration of the DL data TTI.
  • the first symbol of TTI is a downlink control signal period
  • the 2-12th symbol is a data period (a period for receiving a downlink data signal)
  • the 13th symbol is GP
  • the 14th symbol is a feedback period. (Section in which an uplink control signal is transmitted).
  • the TTI configuration in FIG. 6B can be used as a low overhead configuration of a DL data TTI.
  • the first symbol of TTI is a downlink control signal section
  • the 2-14th symbol is a data section.
  • the 6C can be used as a feedback-oriented configuration of DL data TTI.
  • the first symbol of the TTI is a downlink control signal section
  • the 2-10th symbol is a data section
  • the 11th symbol is GP
  • the 12-14th symbol is a feedback section.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a TTI configuration for UL data.
  • FIG. 7 shows an example in which 1 TTI is composed of 14 symbols (for example, 14 OFDM symbols), but is not limited thereto.
  • the downlink control information notified to the UE in the downlink control signal section can be the same as in FIG.
  • the UE receives a downlink control signal (for example, UL grant) for specifying a symbol position in the data interval and / or feedback interval in the downlink control signal interval, and determines the TTI configuration (TTI symbol configuration).
  • a downlink control signal for example, UL grant
  • TTI configuration TTI symbol configuration
  • the 7A can be used as a basic configuration of the UL data TTI.
  • the first symbol of TTI is a downlink control signal section
  • the second symbol is GP
  • the 3-13th symbol is a data section (a section for transmitting an uplink data signal)
  • the 14th symbol is a feedback section. (Section in which an uplink control signal is transmitted).
  • the TTI configuration in FIG. 7B can be used as a low overhead configuration of a TTI for UL data.
  • the first symbol of TTI is a downlink control signal section
  • the second symbol is GP
  • the 3-14th symbol is a data section.
  • the TTI configuration of FIG. 7C can be used as a feedback-oriented configuration of the TTI for UL data.
  • the first symbol of TTI is a downlink control signal section
  • the second symbol is GP
  • the 3-11th symbol is a data section
  • the 12-14th symbol is a feedback section.
  • the downlink control signal interval in which downlink control information is transmitted may be composed of a plurality of symbols (see FIG. 8).
  • the 1-3rd symbol of the TTI is a downlink control signal interval
  • the 4-10th symbol is a data interval
  • the 11th symbol is GP
  • the 12-14th symbol is a feedback interval
  • the 1-3rd symbol of the TTI is a downlink control signal section
  • the 4th symbol is GP
  • the 5-11th symbol is a data section
  • the 12-14th symbol is a feedback section. It has become.
  • the TTI configuration in which the downlink control signal section is configured by a plurality of symbols the transmission whose use band is limited to a narrow band (for example, narrow band transmission, narrowband transmission, NB-IoT (Narrow Band Internet of Things), NB -It can be suitably applied to LTE (Narrow Band LTE), NB Cellular IoT (Narrow Band cellular Internet of Things), may be called clean slate).
  • NB-IoT Near Band Internet of Things
  • LTE Narrow Band LTE
  • NB Cellular IoT Narrow Band cellular Internet of Things
  • the bandwidth used by user terminals that support NB-IoT is narrower than the minimum system bandwidth (1.4 MHz) of the existing LTE system (for example, 180 kHz, 1 resource block). Limited.
  • the downlink control information can be transmitted in each TTI in the time direction (using a plurality of symbols). As a result, even when the use band is limited to a narrow band, dynamic communication can be appropriately performed in units of TTI.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a method for assigning a reference signal (for example, DL DM-RS) in the DL data TTI configuration.
  • a reference signal for example, DL DM-RS
  • FIG. 9 shows an example in which 1 TTI is composed of 14 symbols (for example, 14 OFDM symbols), but is not limited to this.
  • the first symbol of the TTI is a downlink control signal section, and the 2-14th symbol is a data section.
  • applicable TTI configurations are not limited to this. It is good also as a structure which provided the feedback area (area which transmits an uplink control signal).
  • FIG. 9A shows a case where a reference signal for downlink control information (first DM-RS) and a reference signal for downlink data (second DM-RS) are set, respectively.
  • the first DM-RS is assigned to a symbol in a downlink control signal section for transmitting downlink control information
  • the second DM-RS is assigned to a symbol in a data section for transmitting downlink data. be able to.
  • the second DM-RS can be assigned to a plurality of symbols (here, the second and eighth symbols) in the data section.
  • the UE can perform reception processing (demodulation and the like) of DL data using a plurality of second DM-RSs, so that reception quality can be improved.
  • FIG. 9B shows a case in which downlink control information and a reference signal (common DM-RS) used for demodulating downlink data are assigned to symbols in a downlink control signal section in which downlink control information is transmitted.
  • a reference signal common DM-RS
  • the UE performs reception processing of downlink control information and downlink data using a reference signal assigned to a symbol in the downlink control signal section.
  • the overhead of the reference signal can be reduced.
  • the reference signal used for downlink control information and downlink data reception processing may be set in one or a plurality of symbols in the data interval, or may be set in the downlink control signal interval and the data interval, respectively.
  • the data section can be replaced with another DL signal / DL channel.
  • the radio base station and the UE may support both configurations of FIG. 9A and FIG. 9B and use them appropriately based on the communication status (for example, for each TTI, signal / channel type, etc.). For example, when downlink control information and broadcast information or a broadcast channel are set in TTI, the configuration of FIG. 9B can be applied.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a reference signal (for example, UL DM-RS) allocation method in the UL data TTI configuration.
  • FIG. 10 shows an example in which 1 TTI is composed of 14 symbols (for example, 14 OFDM symbols), but is not limited thereto.
  • the first symbol of the TTI is a downlink control signal section
  • the second symbol is GP
  • the 3-13th symbol is a data section
  • the 14th symbol is a feedback section.
  • applicable TTI configurations are not limited to this.
  • a reference signal for downlink control information (first DM-RS), a reference signal for uplink data (second DM-RS), and a reference signal for uplink control information (third DM-RS) RS) is set.
  • the first DM-RS is assigned to a symbol in a downlink control signal section for transmitting downlink control information
  • the second DM-RS is assigned to a symbol in a data section for transmitting uplink data
  • the DM-RS can be configured to be assigned to a feedback section in which uplink control information is transmitted.
  • the second DM-RS can be assigned to a plurality of symbols in the data section (here, the third and ninth symbols).
  • the UE transmits UL data using a plurality of second DM-RSs, and the radio base station performs reception processing (demodulation, etc.) of UL data using a plurality of second DM-RSs. Therefore, the reception quality can be improved.
  • the reference signal for uplink control information and a part or all of the reference signal for uplink data may be set in common (see FIG. 10B).
  • FIG. 10B shows a case in which uplink control information and a common reference signal (DM-RS) used for uplink data demodulation are allocated to symbols in a downlink control signal section in which uplink control information is transmitted.
  • DM-RS common reference signal
  • the UE performs reception processing of uplink control information and uplink data using a common reference signal assigned to symbols in the uplink control signal section. Further, the UE can also perform reception processing on the uplink data using the second DM-RS and the common DM-RS. As a result, the overhead of the reference signal (second DM-RS) assigned to the data section can be reduced. Also, the common reference signal used for uplink control information and uplink data reception processing may be set in the data interval, or may be set in the uplink control signal interval and the data interval, respectively.
  • the data section can be replaced with another UL signal / UL channel.
  • the radio base station and the UE may support both the configurations of FIG. 10A and FIG. 10B and use them appropriately based on the communication status (for example, for each TTI, signal / channel type, etc.) For example, when channel state information (CSI) is set in the uplink control information, the configuration of FIG. 10B can be applied.
  • CSI channel state information
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a reference signal allocation method in a TTI configuration for other reference signals (for example, SRS, CSI-RS).
  • FIG. 11 shows an example in which 1 TTI is composed of 14 symbols (for example, 14 OFDM symbols), but is not limited thereto.
  • the TTI configuration in FIG. 11A can be used as a TTI configuration that dynamically allocates an uplink measurement reference signal (SRS: Sounding Reference Signal).
  • SRS uplink measurement reference signal
  • the first symbol of the TTI is a downlink control signal section
  • the second symbol is GP
  • the 3-13th symbol is an uplink SRS transmission section
  • the 14th symbol is a feedback section.
  • FIG. 11A shows a case where a feedback interval is provided in the last symbol of TTI, the order of the feedback interval and the SRS transmission interval may be switched.
  • the TTI configuration in FIG. 11B can be used as a TTI configuration that dynamically allocates a downlink measurement reference signal (for example, a channel state information reference signal (CSI-RS)).
  • a downlink measurement reference signal for example, a channel state information reference signal (CSI-RS)
  • the first TTI symbol is a downlink control signal interval
  • the 2-10th symbol is a downlink CSI-RS transmission interval
  • the 11th symbol is GP
  • the 12-14th symbol is a feedback interval. ing. This allows the UE to perform CSI measurement and reporting (self-contained) within 1 TTI.
  • FIG. 11B shows a case where a feedback interval is provided in the last symbol of TTI
  • the order of the feedback interval and the CSI-RS transmission interval may be interchanged.
  • CSI measurement and reporting may be performed by separate TTIs (for example, adjacent TTIs).
  • Wireless communication system Hereinafter, the configuration of a wireless communication system according to an embodiment of the present invention will be described. In this wireless communication system, communication is performed using any one or combination of the wireless communication methods according to the above embodiments of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a wireless communication system according to an embodiment of the present invention.
  • carrier aggregation (CA) and / or dual connectivity (DC) in which a plurality of basic frequency blocks (component carriers) each having a system bandwidth (for example, 20 MHz) of the LTE system as one unit are applied. can do.
  • DC dual connectivity
  • the wireless communication system 1 includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), LTE-B (LTE-Beyond), SUPER 3G, IMT-Advanced 4G (4th generation mobile communication system), 5G. (5th generation mobile communication system), FRA (Future Radio Access), New-RAT (Radio Access Technology), etc., or a system that realizes these.
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-A Long Term Evolution-Advanced
  • LTE-B LTE-Beyond
  • SUPER 3G IMT-Advanced 4G (4th generation mobile communication system)
  • 5G. 5th generation mobile communication system
  • FRA Full Radio Access
  • New-RAT Radio Access Technology
  • a radio communication system 1 shown in FIG. 12 includes a radio base station 11 that forms a macro cell C1 having a relatively wide coverage, and a radio base station 12 (12a) that is arranged in the macro cell C1 and forms a small cell C2 that is narrower than the macro cell C1. -12c). Moreover, the user terminal 20 is arrange
  • the user terminal 20 can be connected to both the radio base station 11 and the radio base station 12. It is assumed that the user terminal 20 uses the macro cell C1 and the small cell C2 simultaneously by CA or DC. Moreover, the user terminal 20 may apply CA or DC using a plurality of cells (CC) (for example, 5 or less CCs, 6 or more CCs).
  • CC cells
  • Communication between the user terminal 20 and the radio base station 11 can be performed using a carrier having a relatively low frequency band (for example, 2 GHz) and a narrow bandwidth (referred to as an existing carrier or a legacy carrier).
  • a carrier having a relatively high frequency band for example, 3.5 GHz, 5 GHz, etc.
  • the same carrier may be used.
  • the configuration of the frequency band used by each radio base station is not limited to this.
  • a wired connection for example, an optical fiber compliant with CPRI (Common Public Radio Interface), an X2 interface, etc.
  • a wireless connection It can be set as the structure to do.
  • the radio base station 11 and each radio base station 12 are connected to the higher station apparatus 30 and connected to the core network 40 via the higher station apparatus 30.
  • the upper station device 30 includes, for example, an access gateway device, a radio network controller (RNC), a mobility management entity (MME), and the like, but is not limited thereto.
  • RNC radio network controller
  • MME mobility management entity
  • Each radio base station 12 may be connected to the higher station apparatus 30 via the radio base station 11.
  • the radio base station 11 is a radio base station having a relatively wide coverage, and may be called a macro base station, an aggregation node, an eNB (eNodeB), a transmission / reception point, or the like.
  • the radio base station 12 is a radio base station having local coverage, and includes a small base station, a micro base station, a pico base station, a femto base station, a HeNB (Home eNodeB), an RRH (Remote Radio Head), and transmission / reception. It may be called a point.
  • the radio base stations 11 and 12 are not distinguished, they are collectively referred to as a radio base station 10.
  • Each user terminal 20 is a terminal that supports various communication schemes such as LTE and LTE-A, and may include not only a mobile communication terminal (mobile station) but also a fixed communication terminal (fixed station).
  • orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) is applied to the downlink, and single carrier-frequency division multiple access (SC-FDMA) is used for the uplink.
  • SC-FDMA single carrier-frequency division multiple access
  • OFDMA is a multi-carrier transmission scheme that performs communication by dividing a frequency band into a plurality of narrow frequency bands (subcarriers) and mapping data to each subcarrier.
  • SC-FDMA is a single-carrier transmission scheme that reduces interference between terminals by dividing the system bandwidth into bands consisting of one or continuous resource blocks for each terminal and using a plurality of terminals with mutually different bands. is there.
  • the uplink and downlink radio access schemes are not limited to these combinations, and other radio access schemes may be used.
  • downlink channels include a downlink shared channel (PDSCH) shared by each user terminal 20, a broadcast channel (PBCH: Physical Broadcast Channel), a downlink L1 / L2 control channel, and the like. Used. User data, higher layer control information, SIB (System Information Block), etc. are transmitted by PDSCH. Also, MIB (Master Information Block) is transmitted by PBCH.
  • PDSCH downlink shared channel
  • PBCH Physical Broadcast Channel
  • SIB System Information Block
  • MIB Master Information Block
  • Downlink L1 / L2 control channels include PDCCH (Physical Downlink Control Channel), EPDCCH (Enhanced Physical Downlink Control Channel), PCFICH (Physical Control Format Indicator Channel), PHICH (Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel), and the like.
  • Downlink control information (DCI: Downlink Control Information) including scheduling information of PDSCH and PUSCH is transmitted by PDCCH.
  • the number of OFDM symbols used for PDCCH is transmitted by PCFICH.
  • the PHICH transmits HARQ (Hybrid Automatic Repeat reQuest) acknowledgment information (for example, retransmission control information, HARQ-ACK, ACK / NACK, etc.) to the PUSCH.
  • HARQ Hybrid Automatic Repeat reQuest
  • EPDCCH is frequency-division multiplexed with PDSCH (downlink shared data channel), and is used for transmission of DCI and the like in the same manner as PDCCH.
  • an uplink shared channel (PUSCH) shared by each user terminal 20, an uplink control channel (PUCCH: Physical Uplink Control Channel), a random access channel (PRACH: Physical Random Access Channel) is used.
  • PUSCH uplink shared channel
  • PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • PRACH Physical Random Access Channel
  • User data and higher layer control information are transmitted by PUSCH.
  • downlink radio quality information CQI: Channel Quality Indicator
  • delivery confirmation information and the like are transmitted by PUCCH.
  • a random access preamble for establishing connection with a cell is transmitted by the PRACH.
  • a cell-specific reference signal CRS
  • CSI-RS channel state information reference signal
  • DMRS demodulation reference signal
  • PRS Positioning Reference Signal
  • a measurement reference signal SRS: Sounding Reference Signal
  • a demodulation reference signal DMRS
  • the DMRS may be referred to as a user terminal specific reference signal (UE-specific Reference Signal). Further, the transmitted reference signal is not limited to these.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of an overall configuration of a radio base station according to an embodiment of the present invention.
  • the radio base station 10 includes a plurality of transmission / reception antennas 101, an amplifier unit 102, a transmission / reception unit 103, a baseband signal processing unit 104, a call processing unit 105, and a transmission path interface 106.
  • the transmission / reception antenna 101, the amplifier unit 102, and the transmission / reception unit 103 may each be configured to include one or more.
  • User data transmitted from the radio base station 10 to the user terminal 20 via the downlink is input from the higher station apparatus 30 to the baseband signal processing unit 104 via the transmission path interface 106.
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • MAC Medium Access
  • Retransmission control for example, HARQ transmission processing
  • scheduling transmission format selection, channel coding, Inverse Fast Fourier Transform (IFFT) processing, precoding processing, and other transmission processing
  • IFFT Inverse Fast Fourier Transform
  • precoding processing precoding processing, and other transmission processing
  • the downlink control signal is also subjected to transmission processing such as channel coding and inverse fast Fourier transform, and is transferred to the transmission / reception unit 103.
  • the transmission / reception unit 103 converts the baseband signal output by precoding for each antenna from the baseband signal processing unit 104 to a radio frequency band and transmits the converted signal.
  • the radio frequency signal frequency-converted by the transmission / reception unit 103 is amplified by the amplifier unit 102 and transmitted from the transmission / reception antenna 101.
  • the transmission / reception unit 103 can be configured by a transmitter / receiver, a transmission / reception circuit, or a transmission / reception device which is described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the transmission / reception part 103 may be comprised as an integral transmission / reception part, and may be comprised from a transmission part and a receiving part.
  • the radio frequency signal received by the transmission / reception antenna 101 is amplified by the amplifier unit 102.
  • the transmission / reception unit 103 receives the uplink signal amplified by the amplifier unit 102.
  • the transmission / reception unit 103 converts the frequency of the received signal into a baseband signal and outputs it to the baseband signal processing unit 104.
  • the baseband signal processing unit 104 performs fast Fourier transform (FFT) processing, inverse discrete Fourier transform (IDFT: Inverse Discrete Fourier Transform) processing, and error correction on user data included in the input upstream signal.
  • FFT fast Fourier transform
  • IDFT inverse discrete Fourier transform
  • Decoding, MAC retransmission control reception processing, RLC layer and PDCP layer reception processing are performed and transferred to the upper station apparatus 30 via the transmission path interface 106.
  • the call processing unit 105 performs call processing such as communication channel setting and release, state management of the radio base station 10, and radio resource management.
  • the transmission path interface 106 transmits and receives signals to and from the higher station apparatus 30 via a predetermined interface.
  • the transmission path interface 106 transmits / receives signals (backhaul signaling) to / from other radio base stations 10 via an interface between base stations (for example, an optical fiber compliant with CPRI (Common Public Radio Interface), X2 interface). May be.
  • CPRI Common Public Radio Interface
  • X2 interface May be.
  • the transmission / reception unit 103 transmits DCI related to data transmission and / or reception to the user terminal 20 in the downlink control signal section determined by the control unit 301.
  • the transmission / reception unit 103 may transmit reception instruction information such as a broadcast channel, a mobility reference signal, and a downlink shared channel (PDSCH).
  • the transmission / reception unit 103 may transmit transmission instruction information such as a random access preamble, SRS, and an uplink shared channel (PUSCH).
  • These DCIs may be transmitted with the same TTI or with different TTIs. Further, these DCIs may be transmitted on the same frequency carrier or may be transmitted on different frequency carriers.
  • the transmission / reception unit 103 can transmit a broadcast channel, a mobility reference signal, downlink data (PDSCH), and the like in the data section of the DL data self-contained subframe determined by the control unit 301 and the DL subframe.
  • the transmission / reception unit 103 may transmit HARQ-ACK for uplink data (PUSCH) in the acknowledgment period of the UL data self-contained subframe determined by the control unit 301.
  • PUSCH uplink data
  • the transmission / reception unit 103 may transmit information regarding the TTI configuration, information regarding frequency resources and / or code resources to which downlink control channels are allocated, to the user terminal 20.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a radio base station according to an embodiment of the present invention. Note that FIG. 14 mainly shows functional blocks of characteristic portions in the present embodiment, and the wireless base station 10 also has other functional blocks necessary for wireless communication. As illustrated in FIG. 14, the baseband signal processing unit 104 includes at least a control unit (scheduler) 301, a transmission signal generation unit 302, a mapping unit 303, a reception signal processing unit 304, and a measurement unit 305. ing.
  • the baseband signal processing unit 104 includes at least a control unit (scheduler) 301, a transmission signal generation unit 302, a mapping unit 303, a reception signal processing unit 304, and a measurement unit 305. ing.
  • the control unit (scheduler) 301 controls the entire radio base station 10.
  • the control part 301 can be comprised from the controller, the control circuit, or control apparatus demonstrated based on the common recognition in the technical field which concerns on this invention.
  • the control unit 301 controls signal generation by the transmission signal generation unit 302 and signal allocation by the mapping unit 303, for example.
  • the control unit 301 also controls signal reception processing by the reception signal processing unit 304 and signal measurement by the measurement unit 305.
  • the control unit 301 controls scheduling (for example, resource allocation) of system information, a downlink data signal transmitted on the PDSCH, and a downlink control signal transmitted on the PDCCH and / or EPDCCH. Further, the control unit 301 controls generation of a downlink control signal (for example, delivery confirmation information) and a downlink data signal based on a result of determining whether or not retransmission control is necessary for the uplink data signal.
  • the control unit 301 also controls scheduling of synchronization signals (for example, PSS (Primary Synchronization Signal) / SSS (Secondary Synchronization Signal)) and downlink reference signals such as CRS, CSI-RS, and DMRS.
  • the control unit 301 also includes an uplink data signal transmitted on the PUSCH, an uplink control signal (eg, delivery confirmation information) transmitted on the PUCCH and / or PUSCH, a random access preamble transmitted on the PRACH, an uplink reference signal, etc. Control the scheduling of
  • the control unit 301 can control at least one of random access preamble transmission, SRS transmission, broadcast channel reception, and mobility reference signal reception in the user terminal 20 based on downlink control information included in the same TTI. .
  • the control unit 301 controls the length of each section in units of TTI so as to perform communication corresponding to each section.
  • Each section may be provided adjacent in time (the next section starts immediately after the previous section), or between each section, a non-transmission section (a non-reception section, a guard section, etc.) May be provided).
  • control unit 301 can control random access preamble transmission in the user terminal 20 by notifying the user terminal by including an identifier for random access in the downlink control information.
  • control unit 301 can control transmission of a plurality of broadcast channels and / or mobility reference signals using a plurality of symbols of the same TTI.
  • control unit 301 transmits a downlink control signal and another DL signal using different reference signals or a common reference signal. Can be controlled.
  • the transmission signal generation unit 302 generates a downlink signal (downlink control signal, downlink data signal, downlink reference signal, etc.) based on an instruction from the control unit 301, and outputs it to the mapping unit 303.
  • the transmission signal generation unit 302 can be configured by a signal generator, a signal generation circuit, or a signal generation device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the transmission signal generation unit 302 generates, for example, a DL assignment that notifies downlink signal allocation information and a UL grant that notifies uplink signal allocation information based on an instruction from the control unit 301.
  • the downlink data signal is subjected to coding processing and modulation processing according to a coding rate, a modulation scheme, and the like determined based on channel state information (CSI: Channel State Information) from each user terminal 20.
  • CSI Channel State Information
  • the mapping unit 303 maps the downlink signal generated by the transmission signal generation unit 302 to a predetermined radio resource based on an instruction from the control unit 301, and outputs it to the transmission / reception unit 103.
  • the mapping unit 303 can be configured by a mapper, a mapping circuit, or a mapping device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the reception signal processing unit 304 performs reception processing (for example, demapping, demodulation, decoding, etc.) on the reception signal input from the transmission / reception unit 103.
  • the received signal is, for example, an uplink signal (uplink control signal, uplink data signal, uplink reference signal, etc.) transmitted from the user terminal 20.
  • the reception signal processing unit 304 can be configured by a signal processor, a signal processing circuit, or a signal processing device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the reception signal processing unit 304 outputs the information decoded by the reception processing to the control unit 301. For example, when receiving PUCCH including HARQ-ACK, HARQ-ACK is output to control section 301.
  • the reception signal processing unit 304 outputs the reception signal and the signal after reception processing to the measurement unit 305.
  • the measurement unit 305 performs measurement on the received signal.
  • the measurement part 305 can be comprised from the measuring device, measurement circuit, or measurement apparatus demonstrated based on common recognition in the technical field which concerns on this invention.
  • the measurement unit 305 may measure, for example, received power (for example, RSRP (Reference Signal Received Power)), reception quality (for example, RSRQ (Reference Signal Received Quality)), channel state, and the like of the received signal.
  • the measurement result may be output to the control unit 301.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a user terminal according to an embodiment of the present invention.
  • the user terminal 20 includes a plurality of transmission / reception antennas 201, an amplifier unit 202, a transmission / reception unit 203, a baseband signal processing unit 204, and an application unit 205.
  • the transmission / reception antenna 201, the amplifier unit 202, and the transmission / reception unit 203 may each be configured to include one or more.
  • the radio frequency signal received by the transmission / reception antenna 201 is amplified by the amplifier unit 202.
  • the transmission / reception unit 203 receives the downlink signal amplified by the amplifier unit 202.
  • the transmission / reception unit 203 converts the frequency of the received signal into a baseband signal and outputs it to the baseband signal processing unit 204.
  • the transmission / reception unit 203 can be configured by a transmitter / receiver, a transmission / reception circuit, or a transmission / reception device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the transmission / reception unit 203 may be configured as an integral transmission / reception unit, or may be configured from a transmission unit and a reception unit.
  • the baseband signal processing unit 204 performs FFT processing, error correction decoding, retransmission control reception processing, and the like on the input baseband signal.
  • the downlink user data is transferred to the application unit 205.
  • the application unit 205 performs processing related to layers higher than the physical layer and the MAC layer.
  • broadcast information in the downlink data is also transferred to the application unit 205.
  • uplink user data is input from the application unit 205 to the baseband signal processing unit 204.
  • the baseband signal processing unit 204 performs transmission / reception by performing retransmission control transmission processing (for example, HARQ transmission processing), channel coding, precoding, discrete Fourier transform (DFT) processing, IFFT processing, and the like. Is transferred to the unit 203.
  • the transmission / reception unit 203 converts the baseband signal output from the baseband signal processing unit 204 into a radio frequency band and transmits it.
  • the radio frequency signal frequency-converted by the transmission / reception unit 203 is amplified by the amplifier unit 202 and transmitted from the transmission / reception antenna 201.
  • the transmission / reception unit 203 receives a DL signal and transmits a UL signal.
  • the transmission / reception unit 203 performs transmission of a random access preamble, transmission of an SRS, reception of a broadcast channel, reception of a mobility reference signal, and the like.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a user terminal according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 mainly shows functional blocks of characteristic portions in the present embodiment, and the user terminal 20 also has other functional blocks necessary for wireless communication.
  • the baseband signal processing unit 204 included in the user terminal 20 includes a control unit 401, a transmission signal generation unit 402, a mapping unit 403, a reception signal processing unit 404, and a measurement unit 405. At least.
  • the control unit 401 controls the entire user terminal 20.
  • the control unit 401 can be composed of a controller, a control circuit, or a control device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the control unit 401 controls, for example, signal generation by the transmission signal generation unit 402 and signal allocation by the mapping unit 403.
  • the control unit 401 controls signal reception processing by the reception signal processing unit 404 and signal measurement by the measurement unit 405.
  • the control unit 401 obtains, from the received signal processing unit 404, a downlink control signal (a signal transmitted by PDCCH / EPDCCH) and a downlink data signal (a signal transmitted by PDSCH) transmitted from the radio base station 10.
  • the control unit 401 controls generation of an uplink control signal (for example, delivery confirmation information) and an uplink data signal based on a downlink control signal, a result of determining whether or not retransmission control is required for the downlink data signal, and the like.
  • the control unit 401 dynamically or semi-dynamically controls at least one of random access preamble transmission, SRS transmission, broadcast channel reception, and mobility reference signal reception. For example, the control unit 401 can control these signals based on downlink control information included in the same TTI. Alternatively, the control unit 401 may control transmission of a random access preamble, transmission of an SRS, reception of a broadcast channel, reception of a mobility reference signal, and the like based on downlink control information assigned to a TTI separated by a predetermined period. .
  • control unit 401 may transmit uplink control information in a TTI that performs at least one of transmission of a random access preamble, transmission of an SRS, reception of a broadcast channel, and reception of a mobility reference signal. Further, the control unit 401 can control transmission of a plurality of random access preambles using a plurality of symbols of the same TTI (see FIG. 4). Moreover, the control part 401 can control reception of a some alerting
  • the control unit 401 controls reception of downlink control signals and reception of other DL signals using different reference signals. (See FIG. 9). Or the control part 401 may control reception of a downlink control signal, and reception of another DL signal using a common reference signal.
  • the control unit 401 When allocating uplink data (or another UL signal) and uplink control information to different symbols of the same TTI, the control unit 401 transmits uplink data and uplink control information using different reference signals. Each can be controlled (see FIG. 10). Alternatively, the control unit 401 may control transmission of uplink data and transmission of uplink control information using a common reference signal.
  • the transmission signal generation unit 402 generates an uplink signal (uplink control signal, uplink data signal, uplink reference signal, etc.) based on an instruction from the control unit 401 and outputs the uplink signal to the mapping unit 403.
  • the transmission signal generation unit 402 can be configured by a signal generator, a signal generation circuit, or a signal generation device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the transmission signal generator 402 generates an uplink control signal related to delivery confirmation information and channel state information (CSI) based on an instruction from the controller 401, for example.
  • the transmission signal generation unit 402 generates an uplink data signal based on an instruction from the control unit 401.
  • the transmission signal generation unit 402 is instructed by the control unit 401 to generate an uplink data signal when the UL grant is included in the downlink control signal notified from the radio base station 10.
  • the mapping unit 403 maps the uplink signal generated by the transmission signal generation unit 402 to a radio resource based on an instruction from the control unit 401, and outputs the radio signal to the transmission / reception unit 203.
  • the mapping unit 403 can be configured by a mapper, a mapping circuit, or a mapping device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the reception signal processing unit 404 performs reception processing (for example, demapping, demodulation, decoding, etc.) on the reception signal input from the transmission / reception unit 203.
  • the received signal is, for example, a downlink signal (downlink control signal, downlink data signal, downlink reference signal, etc.) transmitted from the radio base station 10.
  • the reception signal processing unit 404 can be configured by a signal processor, a signal processing circuit, or a signal processing device described based on common recognition in the technical field according to the present invention. Further, the reception signal processing unit 404 can constitute a reception unit according to the present invention.
  • the received signal processing unit 404 performs blind decoding on DCI (DCI format) for scheduling transmission and / or reception of data (TB: Transport Block) based on an instruction from the control unit 401.
  • DCI DCI format
  • TB Transport Block
  • the received signal processing unit 404 may be configured to perform blind decoding on different radio resources based on whether or not the self-contained subframe.
  • the reception signal processing unit 404 outputs the information decoded by the reception processing to the control unit 401.
  • the reception signal processing unit 404 outputs broadcast information, system information, RRC signaling, DCI, and the like to the control unit 401, for example.
  • the reception signal processing unit 404 may output the data decoding result to the control unit 401.
  • the reception signal processing unit 404 outputs the reception signal and the signal after reception processing to the measurement unit 405.
  • the measurement unit 405 performs measurement on the received signal.
  • the measurement part 405 can be comprised from the measuring device, measurement circuit, or measurement apparatus demonstrated based on common recognition in the technical field which concerns on this invention.
  • the measurement unit 405 may measure, for example, the received power (for example, RSRP), reception quality (for example, RSRQ), channel state, and the like of the received signal.
  • the measurement result may be output to the control unit 401.
  • each functional block (components) are realized by any combination of hardware and / or software.
  • the means for realizing each functional block is not particularly limited. That is, each functional block may be realized by one physically coupled device, or may be realized by two or more physically separated devices connected by wire or wirelessly and by a plurality of these devices. Good.
  • a radio base station, a user terminal, etc. in an embodiment of the present invention may function as a computer that performs processing of the radio communication method of the present invention.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a radio base station and a user terminal according to an embodiment of the present invention.
  • the wireless base station 10 and the user terminal 20 described above may be physically configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like. Good.
  • the term “apparatus” can be read as a circuit, a device, a unit, or the like.
  • the hardware configurations of the radio base station 10 and the user terminal 20 may be configured to include one or a plurality of each device illustrated in the figure, or may be configured not to include some devices.
  • Each function in the radio base station 10 and the user terminal 20 is obtained by reading predetermined software (program) on hardware such as the processor 1001 and the memory 1002, so that the processor 1001 performs computation, and communication by the communication device 1004, This is realized by controlling reading and / or writing of data in the memory 1002 and the storage 1003.
  • the processor 1001 controls the entire computer by operating an operating system, for example.
  • the processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with peripheral devices, a control device, an arithmetic device, a register, and the like.
  • CPU central processing unit
  • the baseband signal processing unit 104 (204) and the call processing unit 105 described above may be realized by the processor 1001.
  • the processor 1001 reads programs (program codes), software modules, and data from the storage 1003 and / or the communication device 1004 to the memory 1002, and executes various processes according to these.
  • programs program codes
  • software modules software modules
  • data data from the storage 1003 and / or the communication device 1004 to the memory 1002, and executes various processes according to these.
  • the program a program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above embodiments is used.
  • the control unit 401 of the user terminal 20 may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operated by the processor 1001, and may be realized similarly for other functional blocks.
  • the memory 1002 is a computer-readable recording medium, and may be configured by at least one of ROM (Read Only Memory), EPROM (Erasable Programmable ROM), RAM (Random Access Memory), and the like, for example.
  • the memory 1002 may be called a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like.
  • the memory 1002 can store programs (program codes), software modules, and the like that can be executed to implement the wireless communication method according to an embodiment of the present invention.
  • the storage 1003 is a computer-readable recording medium, and may be composed of at least one of an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, a magneto-optical disk, and a flash memory, for example. .
  • the storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for performing communication between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • a network device for example, the transmission / reception antenna 101 (201), the amplifier unit 102 (202), the transmission / reception unit 103 (203), the transmission path interface 106, and the like described above may be realized by the communication device 1004.
  • the input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, etc.) that accepts external input.
  • the output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, etc.) that performs output to the outside.
  • the input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).
  • each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information.
  • the bus 1007 may be configured with a single bus or may be configured with different buses between apparatuses.
  • the radio base station 10 and the user terminal 20 include a microprocessor, a digital signal processor (DSP), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a PLD (Programmable Logic Device), an FPGA (Field Programmable Gate Array), and the like. It may be configured including hardware, and a part or all of each functional block may be realized by the hardware. For example, the processor 1001 may be implemented by at least one of these hardware.
  • DSP digital signal processor
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • PLD Programmable Logic Device
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • the channel and / or symbol may be a signal (signaling).
  • the signal may be a message.
  • a component carrier CC may be called a cell, a frequency carrier, a carrier frequency, or the like.
  • the radio frame may be configured with one or a plurality of periods (frames) in the time domain.
  • Each of the one or more periods (frames) constituting the radio frame may be referred to as a subframe.
  • a subframe may be composed of one or more slots in the time domain.
  • a slot may be composed of one or more symbols (OFDM symbols, SC-FDMA symbols, etc.) in the time domain.
  • the radio frame, subframe, slot, and symbol all represent a time unit when transmitting a signal.
  • Different names may be used for the radio frame, the subframe, the slot, and the symbol.
  • one subframe may be referred to as a transmission time interval (TTI)
  • a plurality of consecutive subframes may be referred to as a TTI
  • one slot may be referred to as a TTI.
  • the subframe or TTI may be a subframe (1 ms) in the existing LTE, a period shorter than 1 ms (for example, 1-13 symbols), or a period longer than 1 ms. Also good.
  • TTI means, for example, a minimum time unit for scheduling in wireless communication.
  • a radio base station performs scheduling to allocate radio resources (frequency bandwidth, transmission power, etc. that can be used in each user terminal) to each user terminal in units of TTI.
  • the definition of TTI is not limited to this.
  • a TTI having a time length of 1 ms may be called a normal TTI (TTI in LTE Rel. 8-12), a normal TTI, a long TTI, a normal subframe, a normal subframe, or a long subframe.
  • TTI shorter than a normal TTI may be called a shortened TTI, a short TTI, a shortened subframe, a short subframe, or the like.
  • a resource block is a resource allocation unit in the time domain and the frequency domain, and may include one or a plurality of continuous subcarriers (subcarriers) in the frequency domain. Further, the RB may include one or a plurality of symbols in the time domain, and may have a length of one slot, one subframe, or 1 TTI. One TTI and one subframe may each be composed of one or a plurality of resource blocks.
  • the RB may be called a physical resource block (PRB: Physical RB), a PRB pair, an RB pair, or the like.
  • the resource block may be composed of one or a plurality of resource elements (RE: Resource Element).
  • RE Resource Element
  • 1RE may be a radio resource region of 1 subcarrier and 1 symbol.
  • the structure of the above-described radio frame, subframe, slot, symbol, and the like is merely an example.
  • the configuration such as the cyclic prefix (CP) length can be variously changed.
  • information, parameters, and the like described in this specification may be represented by absolute values, may be represented by relative values from a predetermined value, or may be represented by other corresponding information.
  • the radio resource may be indicated by a predetermined index.
  • software, instructions, information, etc. may be transmitted / received via a transmission medium.
  • software may use websites, servers, or other devices using wired technology (coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL), etc.) and / or wireless technology (infrared, microwave, etc.) When transmitted from a remote source, these wired and / or wireless technologies are included within the definition of transmission media.
  • the radio base station in this specification may be read by the user terminal.
  • each aspect / embodiment of the present invention may be applied to a configuration in which communication between a radio base station and a user terminal is replaced with communication between a plurality of user terminals (D2D: Device-to-Device).
  • the user terminal 20 may have a function that the wireless base station 10 has.
  • words such as “up” and “down” may be read as “side”.
  • the uplink channel may be read as a side channel.
  • a user terminal in this specification may be read by a radio base station.
  • the wireless base station 10 may have a function that the user terminal 20 has.
  • notification of predetermined information is not limited to explicitly performed, but is performed implicitly (for example, by not performing notification of the predetermined information). May be.
  • the notification of information is not limited to the aspect / embodiment described in this specification, and may be performed by other methods.
  • the information notification includes physical layer signaling (for example, downlink control information (DCI), uplink control information (UCI)), upper layer signaling (for example, RRC (Radio Resource Control) signaling), It may be implemented by broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block), etc.), MAC (Medium Access Control) signaling), other signals, or a combination thereof.
  • DCI downlink control information
  • UCI uplink control information
  • RRC Radio Resource Control
  • MIB Master Information Block
  • SIB System Information Block
  • MAC Medium Access Control
  • the RRC signaling may be referred to as an RRC message, and may be, for example, an RRC connection setup message, an RRC connection reconfiguration message, or the like.
  • the MAC signaling may be notified by, for example, a MAC control element (MAC CE (Control Element)).
  • MAC CE Control Element
  • Each aspect / embodiment described herein includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), LTE-B (LTE-Beyond), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G (4th generation mobile). communication system), 5G (5th generation mobile communication system), FRA (Future Radio Access), New-RAT (Radio Access Technology), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi (registered trademark)) ), IEEE 802.16 (WiMAX (registered trademark)), IEEE 802.20, UWB (Ultra-WideBand), Bluetooth (registered trademark), other suitable wireless communication methods and / or based on them It may be applied to an extended next generation system.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

将来の無線通信システムにおいて通信を適切に行うこと。所定の送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)長を有するTTIを利用して通信を行うユーザ端末であって、DL信号を受信する受信部と、UL信号を送信する送信部と、ランダムアクセスプリアンブルの送信、SRSの送信、報知チャネルの受信及びモビリティ参照信号の受信の少なくとも一つを同一TTIに含まれる下り制御情報に基づいて制御する制御部と、を有する。

Description

ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
 本発明は、次世代移動通信システムにおけるユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法に関する。
 UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいて、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が仕様化された(非特許文献1)。また、LTEからの更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継システム(例えば、LTE-A(LTE-Advanced)、FRA(Future Radio Access)、5G(5th generation mobile communication system)、New-RAT(Radio Access Technology)などと呼ばれる)も検討されている。
 既存のLTEシステムは、TDD(Time Division Duplex)やFDD(Frequency Division Duplex)に基づく制御を利用している。例えば、TDDでは、各サブフレームを上りリンク(UL:Uplink)に用いるか下りリンク(DL:Downlink)に用いるかが、UL/DL構成(UL/DL configuration)に基づいて厳密に定められる。
 ところで、LTE Rel.13以降の無線通信システム(例えば、5G)では、将来的な拡張性が高く、省消費電力性に優れた無線フレーム(Lean radio frame)が検討されている。このような無線フレームでは、信号をできるだけまとめて短時間に送信し、送受信すべきデータがないときに通信を行わない構成とすることが必要となる。例えば、将来の無線通信システムでは、1ms以下の超低遅延のフィードバックを実現可能な無線フレーム構成が望まれている。
 しかし、既存のLTEシステムでは、サブフレーム(1ms)単位で通信のタイミング制御が行われている。そのため、既存のLTEシステムの信号の送受信方法をそのまま適用しても将来の無線通信システムの要求条件を満たして通信を行うことは困難となる。
 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、将来の無線通信システムにおいて通信を適切に行うことができるユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法を提供することを目的の一とする。
 本発明の一態様に係るユーザ端末は、所定の送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)長を有するTTIを利用して通信を行うユーザ端末であって、DL信号を受信する受信部と、UL信号を送信する送信部と、ランダムアクセスプリアンブルの送信、SRSの送信、報知チャネルの受信及びモビリティ参照信号の受信の少なくとも一つを同一TTIに含まれる下り制御情報に基づいて制御する制御部と、を有することを特徴とする。
 本発明によれば、将来の無線通信システムにおいて通信を適切に行うことができるができる。
既存のLTEシステムにおけるデータのスケジューリングの一例を示す図である。 図2A及び2Bは、既存のLTEシステムにおけるHARQ-ACKのタイミングの一例を示す図である。 図3A及び3Bは、リーン無線フレームの構成の一例を示す図である。 図4A及び4Bは、PRACH用TTI構成の一例を示す図である。 図5A及び5Bは、BCH及び/又はモビリティ参照信号用TTI構成の一例を示す図である。 図6A-6Cは、DLデータ用TTI構成の一例を示す図である。 図7A-7Cは、ULデータ用TTI構成の一例を示す図である。 図8A及び8Bは、DLデータ用TTI構成とULデータ用TTI構成の他の例を示す図である。 図9A及び9Bは、DL参照信号の割当て方法の一例を示す図である。 図10A及び10Bは、UL参照信号の割当て方法の一例を示す図である。 図11A及び11Bは、SRSとCSI-RSの割当て方法の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線通信システムの概略構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線基地局の機能構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ端末の全体構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線基地局及びユーザ端末のハードウェア構成の一例を示す図である。
 既存のLTEシステム(Rel.8-12)では、無線基地局(eNB:evolved Node B)がユーザ端末(UE:User Equipment)に対して、下り制御チャネルを用いてデータの送受信をスケジューリングする。具体的には、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)/EPDCCH(Enhanced PDCCH)で通知される下り制御情報(DCI:Downlink Control Information)に基づくDLスケジューリングとULスケジューリングとが規定されている。
 図1は、既存のLTEシステムにおけるデータのスケジューリングの一例を示す図である。図1では、PDCCHで受信したDCIで指示されるDLスケジューリング及びULスケジューリングが示されている。図1に示すように、UEは、例えばDCIフォーマット1Aなどに従うDLグラント(DLアサインメント(downlink assignment)ともいう)を検出したサブフレームと同じサブフレームで、当該DLグラントに基づいてPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)を受信する。
 また、UEは、例えばDCIフォーマット0/4に従うULグラント(uplink grant)を検出したサブフレームから所定の期間後(例えば、4サブフレーム後)のサブフレームで、当該ULグラントに基づいてPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)を送信する。
 なお、上りデータの送信をスケジューリングする下り制御情報(上りスケジューリング情報、上りスケジューリング制御情報などと呼ばれてもよい)をULグラントと呼び、下りデータの受信をスケジューリングする下り制御情報(下りスケジューリング情報、下りスケジューリング制御情報などと呼ばれてもよい)をDLグラントと呼ぶが、呼称はこれに限られない。また、下り制御情報(下り制御信号)は、例えばL1/L2(Layer 1/Layer 2)制御情報(L1/L2制御信号)と呼ばれてもよいし、単にL1制御情報(L1制御信号)と呼ばれてもよい。
 また、サブフレームは、送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)と呼ばれてもよい。LTE Rel.8-12におけるTTI(サブフレーム)長は、1msであり、2つの時間スロットで構成される。TTIは、チャネル符号化されたデータパケット(トランスポートブロック)の送信時間単位であり、スケジューリング、リンクアダプテーション(Link Adaptation)などの処理単位となる。
 図1ではUL/DLグラントをPDCCHで通知する例を示したが、EPDCCHの場合でも、スケジューリングするTTIとスケジューリングされるTTIとの対応関係は、図1と同様である。また、DLグラントとPDSCHの送受信を行うキャリア(コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)、セル)は同一でなく、異なるキャリアであってもよい。また、ULグラントとPUSCHの送受信を行うキャリアは同一であってもよいし、異なるキャリアであってもよい。
 また、既存のLTEシステムは、TDD(Time Division Duplex)やFDD(Frequency Division Duplex)に基づく制御を利用している。具体的には、時間/周波数リソースについて、所定の単位(例えば、時間リソースとしてはサブフレーム、周波数リソースとしてはCCなど)毎に、DLに用いるかULに用いるかが厳密に規定されている。
 また、既存のLTEシステムでは、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)による再送制御が利用されている。HARQでは、受信側からの送達確認情報(例えば、再送制御情報、HARQ-ACK、ACK/NACK(A/N:Acknowledgement/Negative-Acknowledgement)などともいう)のフィードバックにより、送信側はデータの再送を行うか新データの送信を行うかを判断することができる。
 なお、送達確認情報は、ACK/NACKを送信しないこと(不連続送信(DTX:Discontinuous Transmission))により通知されてもよい。すなわち、受信者(eNB又はUE)は、送信者(UE又はeNB)からのACK/NACKを検出できない場合、対応するデータの送達確認情報はNACKであったと解釈することができる。
 既存のLTEシステムでは、UEがデータに対するHARQ-ACKを送信/受信するタイミングが規定されている。図2は、既存のLTEシステムにおけるHARQ-ACKのタイミングの一例を示す図である。図2Aには、DLグラントに基づくDLスケジューリングに対応するHARQ-ACK送信タイミングが示されている。UEは、PDSCHを受信してから、原則4サブフレーム後かそれ以降にHARQ-ACKを送信する。なお、図2Aに示すように、HARQ-ACKは、周波数ホッピングをサポートしてもよい。
 図2Bには、ULグラントに基づくULスケジューリングに対応するHARQ-ACK送信タイミングが示されている。UEは、PUSCHを送信してから、原則4サブフレーム後かそれ以降にHARQ-ACKを受信する。
 ところで、LTE Rel.13以降の無線通信システム(例えば、5G)では、将来的な拡張性が高く、省消費電力性に優れた無線フレームが検討されている。例えば、このような無線フレームの1つとして、希薄無線フレーム(リーン無線フレーム(Lean radio frame))が挙げられる。リーン無線フレームを用いるシステムでは、信号をできるだけまとめて短時間に送信し、送受信すべきデータがないときに通信を行わないようにする必要がある。
 一方で、上述したように、既存のLTEシステムでは、サブフレーム(1ms)単位で通信のタイミング制御が行われている。そのため、既存のLTEシステムの信号の送受信方法を将来のシステムでそのまま適用する場合、リーン無線フレームを実現することは困難となる。
 そこで、本発明者らは、所定のDL信号(DLチャネル)及び/又は所定のUL信号(ULチャネル)を既存のLTEシステムより動的(又は、準動的)に割当てて制御することにより、省消費電力性に優れた無線フレーム構成を実現できることを見出した。
 例えば、既存のLTEシステムにおいて静的(Static)に割当てられている信号(チャネル)を動的(Dynamic)又は準動的(Semi-dynamic)に割当てるように制御する。あるいは、既存のLTEシステムにおいて準静的(Semi-static)に割当てられている信号(チャネル)を動的(Dynamic)に割当てるように制御する。これにより、常に(又は長期に渡って)信号を割当てることを抑制し、短い時間区間で割当てを行うことができる。その結果、消費電力の増加を抑制すると共に、遅延を削減することが可能となる。
 ここで、動的に割当てるとは、同じTTIに複数の信号(チャネル)を割当てて送受信を制御する場合を指す。例えば、DL信号及び/又はUL信号と、当該DL信号及び/又はUL信号の送受信を制御する制御信号と、を同じ送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)に多重して通信を制御することができる。準動的に割当てるとは、所定期間(複数TTI長)だけ離れたTTIに対して、DL信号及び/又はUL信号と、当該DL信号及び/又はUL信号の送受信を制御する制御信号を多重して通信を制御する場合を指す。TTI長が1msより短い短縮TTIを利用する場合、所定期間は1msと設定してもよい。
 以下、本実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。各実施形態に係る無線通信方法は、それぞれ単独で適用されてもよいし、組み合わせて適用されてもよい。
 また、以下の実施形態において、サブフレーム(TTI)は、既存のLTEにおけるサブフレーム(1ms)であってもよいし、1msより短い期間(例えば、1-13シンボルのいずれか)であってもよいし、1msより長い期間であってもよい。
<リーン無線フレーム>
 図3は、リーン無線フレームの構成の一例を示す図である。図3Aは、動的な(dynamic)割り当て(例えば、TTI単位でのスケジューリング)の一例を示している。また、図3Bは、準動的(semi-dynamic)な割り当て(例えば、無線フレーム又は複数TTI単位でのスケジューリング)の一例を示している。
 図3A及び図3Bでは、無線フレーム長は所定の長さ(例えば、10-40ms)と設定されている。また、短時間での送受信を可能とするために、TTIは例えば0.1-0.25msと設定されている。このように、LTE Rel.8-12におけるTTI(1msの時間長を有するTTI)より短いTTIは、短縮TTIと呼ばれてもよい。なお、無線フレーム長やTTI長は、図3の例に限られるものではない。
 リーン無線フレームが用いられるキャリア(リーンキャリアと呼ばれてもよい)においては、低オーバヘッドの信号を用いた発見(検出)/モビリティ制御がサポートされる。当該信号は、例えば、検出用信号、検出測定用信号、モビリティ測定用信号、ディスカバリ参照信号(DRS:Discovery Reference Signal)、ディスカバリ信号(DS:Discovery Signal)などと呼ばれてもよい。
 リーン無線フレームのDSは、Rel.12で規定されたDSをベースに構成されてもよく、同期信号(PSS(Primary Synchronization Signal)/SSS(Secondary Synchronization Signal))、セル固有参照信号(CRS:Cell-specific Reference Signal)及びチャネル状態情報参照信号(CSI-RS:Channel State Information Reference Signal)の少なくとも一つを含んで構成されてもよい。なお、DSの構成はこれに限られず、既存のDSを変形/拡張した信号としてもよいし、通信に必要な信号/情報を含むように構成されてもよい。
 UEは、各無線フレームの先頭TTIで、DSの受信を試みる。例えば、UEは、DSに基づいて、同期処理及び/又はメジャメント(例えば、RSRP(Reference Signal Received Power)測定などを含むRRM(Radio Resource Management)測定)を実施してもよい。DSが送信されるTTIは、ディスカバリ信号TTI(DS-TTI)、ディスカバリ信号サブフレーム(DSサブフレーム)などと呼ばれてもよい。なお、DS-TTIの構成は図3の例に限られない。例えば、DSは無線フレームの任意のTTIで送信されてもよいし、複数TTIで送信されてもよい。
 図3Aの場合、DS-TTI以外の各TTIでは、複数のDL信号及び/又はUL信号(DLチャネル及び/又はULチャネル)を割当てて送受信が制御される。例えば、UEは、各TTIで下り制御信号(例えば、L1/L2制御情報)の受信を試行し、復号に成功した場合には当該下り制御信号に基づいて、同じTTIにおける信号の送信及び/又は受信を実施する。
 また、短時間の通信を可能とするために、TTI内で送受信の制御(スケジューリング)が完結する割り当てを行ってもよい。当該割り当てを、自己完結型割り当て(self-contained assignment)ともいう。自己完結型割り当てが行われるTTIは、自己完結型TTI(self-contained TTI)と呼ばれてもよい。
 自己完結型TTIは、例えば、自己完結型サブフレーム、自己完結型シンボルセットなどと呼ばれてもよいし、他の呼称が用いられてもよい。また、自己完結型TTIを利用するTDDは、自己完結型TDD(self-contained TDD)と呼ばれてもよいし、他の呼称が用いられてもよい。
 1つの自己完結型TTIでは、例えば、下り制御情報の送信及び/又は受信、当該下り制御情報に基づくデータの送信及び/又は受信、並びに所定の情報(例えば、データに対応するフィードバック情報)の送信及び/又は受信が、UEやeNBにより実施される。
 自己完結型TTIを用いることにより、例えば1ms以下の超低遅延のフィードバックが実現できるため、従来のスケジューリングの制限やHARQフィードバックのタイミング制御は不要となる。
 図3Bの場合、DS-TTIで送信される下り信号に基づいて、準動的に無線リソース割り当てが行われる。例えば、UEは、DS-TTIで報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block))など)、下り制御情報(DCIなど)の少なくとも1つを受信して、受信した情報に基づいてDS-TTI以外の所定のTTIに関する無線リソース割り当てを判断してもよい。
 以下に、TTIに対する所定の物理チャネル/物理信号の動的割当て方法について説明する。なお、以下の説明では、同一のTTIに複数の信号やチャネルの割当てを行う場合を示すが本実施の形態はこれに限られない。所定期間(例えば、複数TTI、1ms又は無線フレーム)離れたTTIに制御信号と他のチャネル/信号を多重して制御してもよい。
<PRACH>
 図4は、ランダムアクセスチャネル(PRACH)の動的制御方法の一例を示している。なお、図4では、1TTIが14シンボル(例えば、14OFDMシンボル)から構成される例を示しているが、これに限られるものではない。各TTIは時間的な粒度(シンボル変更の自由度)を十分確保できる数のシンボル数で構成されることが好ましく、少なくとも1つ以上のシンボルが下り制御信号用に設定されることが好ましい。
 図4Aに示すTTIは、下り制御信号を配置する下り制御信号区間(割当区間、スケジューリング区間、下り制御チャネル領域などと呼ばれてもよい)と、PRACHが割当てられるPRACH送信用区間とを含む。PRACHは、ランダムアクセスプリアンブル、メッセージ1、衝突アクセスチャネル(contention access channel)とも呼ばれる。
 下り制御信号区間でUEに通知される下り制御情報は、TTIの構成(例えば、各区間長(下り制御信号区間、PRACH送信用区間、フィードバック区間、GPの長さ)の少なくとも1つや、各区間の少なくとも1つで用いる無線リソース量)に関する情報を含む。ここで、区間長に関する情報としては、例えば、区間の先頭シンボル、最終シンボル、シンボル数、シンボル長などが挙げられる。また、下り制御情報は、信号の送信及び/又は受信処理(例えば、変調、復調、プリコーディング、スクランブル識別子、送信電力など)に関する情報を含むことが好ましい。例えば、下り制御情報にランダムアクセスプリアンブルの送信条件を含めることができる。
 また、無線基地局は、ランダムアクセス専用のIDを用いて下り制御信号の送信を行うことができる。例えば、下り制御信号(下り制御チャネル)をランダムアクセス専用の識別子(RA-RNTI)でマスキング(スクランブリング)して送信する。
 UEは、所定の物理チャネル/物理信号用の区間のシンボル位置を特定するための下り制御信号を下り制御信号区間で受信し、TTI構成(TTIのシンボル構成(例えば、PRACH送信用区間等))を判断する。つまり、UEは、下り制御信号に基づいてPRACHの送信を制御することができる。
 図4AのTTI構成は、動的にPRACHを割り当てるTTI構成として用いることができる。当該構成では、TTIの1番目のシンボルが下り制御信号区間、2番目のシンボルがGP、3-13番目のシンボルがPRACH送信用区間、そして14番目のシンボルがGPとなっている。もちろん、各送信区間のシンボル数はこれに限られず適宜変更することができる。
 UEは、下り制御情報に基づいてPRACH送信用区間の少なくとも一部(例えば、1つ又は複数のシンボル)でPRACHを送信する。ここで、当該PRACHは、ランダムに決定されたリソースで送信されてもよいし(衝突型ランダムアクセス)、下り制御情報(PDCCH指示などともいう)により指定されたリソースで送信されてもよい(非衝突型ランダムアクセス)。
 UEは、下り制御情報に基づいて複数のシンボルを用いてPRACH送信を複数回(繰り返し送信を)行ってもよい。これにより、PRACH送信のカバレッジを確保することができる。この場合、ユーザ端末は、各PRACH送信に対する送信ビームの条件を変更してもよい。また、複数のアンテナ素子(例えば、マッシブMIMO)を有する無線基地局が、UEから送信された複数のPRACHを検出することにより、ユーザ端末の位置等を正確に把握することができる。
 また、図4Aで示すように、PRACH信号送信用区間の後には、GPが設定されることが好ましい。これにより、eNBにおいて、PRACH信号の受信に係る、セル半径などの違いを考慮した遅延のマージンを確保することができる。
 なお、下り制御信号区間とPRACH送信用区間に加えてフィードバック信号を配置するフィードバック区間(上り制御チャネル区間、HARQ-ACK(A/N)区間、フィードバックチャネル領域などと呼ばれてもよい)を加えた構成としてもよい(図4B参照)。
 図4BのTTI構成では、TTIの1番目のシンボルが下り制御信号区間、2番目のシンボルがGP、3-12番目のシンボルがPRACH送信用区間、13番目のシンボルがGP、そして14番目のシンボルがフィードバック区間(上り制御信号を送信する区間)となっている。もちろん、各送信区間のシンボル数はこれに限られず適宜変更することができる。
 ユーザ端末は、下り制御信号の受信状態に応じたA/Nをフィードバック区間で送信することができる。このように、同一のTTIにPRACH送信用区間と上り制御信号を送信するフィードバック区間を設定することにより、A/Nの遅延を抑制することができる。
 上述したように、PRACH送信を動的に行う構成とすることにより、省消費電力性に優れた無線フレーム構成を実現できる。
<報知チャネル/Mobility RS>
 図5は、報知チャネル(BCH)及び/又はモビリティ参照信号の動的制御方法の一例を示している。なお、図5では、1TTIが14シンボル(例えば、14OFDMシンボル)から構成される例を示しているが、これに限られるものではない。
 図5Aに示すTTIは、下り制御信号を配置する下り制御信号区間(割当区間、スケジューリング区間、下り制御チャネル領域などと呼ばれてもよい)と、報知チャネルが割当てられる報知チャネル送信用区間及び/又はモビリティ参照信号が割当てられるモビリティ参照信号送信用区間とを含む。
 モビリティ参照信号とは、ユーザ端末が移動することによって生じるハンドオーバやビーム切り替えなどのモビリティ制御を行うため、受信信号電力などの測定等に利用する参照信号を指す。モビリティ参照信号は、既存システムの参照信号(例えば、CRS、CSI-RS、DM-RS、PSS/SSS)のいずれかで構成してもよいし、これら一部又は全部を組み合わせた構成としてもよい。あるいは、新規の参照信号でモビリティ参照信号を構成してもよい。
 下り制御信号区間でUEに通知される下り制御情報は、図4と同様であってもよい。また、無線基地局は、報知チャネルを送信する場合に、当該報知チャネル専用のIDを用いて下り制御信号の送信を行うことができる。例えば、下り制御信号(下り制御チャネル)を報知チャネル専用の識別子(SI-RNTI)でマスキング(スクランブリング)して送信する。
 UEは、所定の物理チャネル/物理信号用の区間のシンボル位置を特定するための下り制御信号を下り制御信号区間で受信し、TTI構成(報知チャネル送信用区間及び/又はモビリティ参照信号送信用区間等)を判断する。つまり、UEは、下り制御信号に基づいて報知チャネル及び/又はモビリティ参照信号の受信を制御することができる。
 図5AのTTI構成は、動的に報知チャネル及び/又はモビリティ参照信号を割り当てるTTI構成として用いることができる。当該構成では、TTIの1番目のシンボルが下り制御信号区間、2-14番目のシンボルが報知チャネル送信用区間及び/又はモビリティ参照信号用区間となっている。もちろん、各送信区間のシンボル数はこれに限られず適宜変更することができる。
 UEは、下り制御情報に基づいて報知チャネル送信用区間及び/又はモビリティ参照信号用区間の少なくとも一部(例えば、1つ又は複数のシンボル)で報知チャネル及び/又はモビリティ参照信号を受信する。
 無線基地局は、報知チャネル送信用区間及び/又はモビリティ参照信号用区間において、複数のシンボルを用いて報知チャネル及び/又はモビリティ参照信号の送信を複数回(繰り返し送信を)行ってもよい。これにより、報知チャネル及び/又はモビリティ参照信号のカバレッジを確保することができる。この場合、無線基地局は、異なるシンボルで送信する報知チャネル及び/又はモビリティ参照信号の送信ビームの条件を変更してもよい。
 なお、下り制御信号区間と報知チャネル送信用区間及び/又はモビリティ参照信号用区間に加えてフィードバック信号を配置するフィードバック区間を加えた構成としてもよい(図5B参照)。図5BのTTI構成では、TTIの1番目のシンボルが下り制御信号区間、2-12番目のシンボルが報知チャネル送信用区間及び/又はモビリティ参照信号用区間、13番目のシンボルがGP、そして14番目のシンボルがフィードバック区間(上り制御信号を送信する区間)となっている。もちろん、各送信区間のシンボル数はこれに限られず適宜変更することができる。
 ユーザ端末は、DL送信(下り制御信号、報知情報及び/又はモビリティ参照信号)の受信状態に応じたA/Nをフィードバック区間で送信することができる。このように、同一のTTIに報知チャネル送信用区間及び/又はモビリティ参照信号用区間と上り制御信号を送信するフィードバック区間を設定することにより、A/Nの遅延を抑制することができる。
 上述したように、報知チャネル及び/又はモビリティ参照信号を動的に行う構成とすることにより、省消費電力性に優れた無線フレーム構成を実現できる。
<DL/ULデータ信号>
 図6は、DLデータ用TTI構成(自己完結型TTI)の一例を示す図である。図6は、1TTIが14シンボル(例えば、14OFDMシンボル)から構成される例を示しているが、これに限られるものではない。
 下り制御信号区間でUEに通知される下り制御情報(例えば、DCI)は、図4と同様に、TTIの構成(例えば、各区間長(下り制御信号区間、データ区間、フィードバック区間、GPの長さ)の少なくとも1つや、各区間の少なくとも1つで用いる無線リソース量)に関する情報を含む構成とすることができる。
 UEは、データ区間及び/又はフィードバック区間のシンボル位置を特定するための下り制御信号(例えば、DLグラント、ULグラント)を下り制御信号区間で受信し、TTI構成(TTIのシンボル構成)を判断する。
 なお、各TTIの一部の区間が動的に制御されない構成としてもよい。例えば、自己完結型TTIの構成に関する情報の少なくとも一部は、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block))など)又はこれらの組み合わせによりUEに通知されてもよい。また、予め一部の区間が固定的に用いられる構成としてもよく、例えば、UE及び/又はeNBは、少なくとも先頭1シンボルが下り制御信号区間であると想定して送信及び/又は受信処理を実施してもよい。
 図6AのTTI構成は、DLデータ用TTIの基本的構成として用いることができる。当該構成では、TTIの1番目のシンボルが下り制御信号区間、2-12番目のシンボルがデータ区間(下りデータ信号を受信する区間)、13番目のシンボルがGP、そして14番目のシンボルがフィードバック区間(上り制御信号を送信する区間)となっている。
 図6BのTTI構成は、DLデータ用TTIの低オーバヘッド構成として用いることができる。当該構成では、TTIの1番目のシンボルが下り制御信号区間、2-14番目のシンボルがデータ区間となっている。
 図6CのTTI構成は、DLデータ用TTIのフィードバック重視構成として用いることができる。当該構成では、TTIの1番目のシンボルが下り制御信号区間、2-10番目のシンボルがデータ区間、11番目のシンボルがGP、そして12-14番目のシンボルがフィードバック区間となっている。
 図7は、ULデータ用TTI構成の一例を示す図である。図7は、1TTIが14シンボル(例えば、14OFDMシンボル)から構成される例を示しているが、これに限られるものではない。
 下り制御信号区間でUEに通知される下り制御情報は、図6と同様とすることができる。UEは、データ区間及び/又はフィードバック区間のシンボル位置を特定するための下り制御信号(例えば、ULグラント)を下り制御信号区間で受信し、TTI構成(TTIのシンボル構成)を判断する。
 図7AのTTI構成は、ULデータ用TTIの基本的構成として用いることができる。当該構成では、TTIの1番目のシンボルが下り制御信号区間、2番目のシンボルがGP、3-13番目のシンボルがデータ区間(上りデータ信号を送信する区間)、そして14番目のシンボルがフィードバック区間(上り制御信号を送信する区間)となっている。
 図7BのTTI構成は、ULデータ用TTIの低オーバヘッド構成として用いることができる。当該構成では、TTIの1番目のシンボルが下り制御信号区間、2番目のシンボルがGP、3-14番目のシンボルがデータ区間となっている。
 図7CのTTI構成は、ULデータ用TTIのフィードバック重視構成として用いることができる。当該構成では、TTIの1番目のシンボルが下り制御信号区間、2番目のシンボルがGP、3-11番目のシンボルがデータ区間、そして12-14番目のシンボルがフィードバック区間となっている。
 なお、図6、図7において、下り制御情報の送信を行う下り制御信号区間を複数のシンボルで構成してもよい(図8参照)。
 図8AのTTI構成では、TTIの1-3番目のシンボルが下り制御信号区間、4-10番目のシンボルがデータ区間、11番目のシンボルがGP、そして12-14番目のシンボルがフィードバック区間となっている。また、図8BのTTI構成では、TTIの1-3番目のシンボルが下り制御信号区間、4番目のシンボルがGP、5-11番目のシンボルがデータ区間、そして12-14番目のシンボルがフィードバック区間となっている。
 このように、下り制御信号区間を複数シンボルで構成したTTI構成は、利用帯域が狭帯域に制限された送信(例えば、狭帯域送信、narrowband transmission、NB-IoT(Narrow Band Internet of Things)、NB-LTE(Narrow Band LTE)、NBセルラIoT(Narrow Band cellular Internet of Things)、クリーンスレート(clean slate)などと呼ばれてもよい)に好適に適用することができる。
 NB-IoTをサポートするユーザ端末(以下、NB-IoT端末という)の使用帯域は、既存のLTEシステムの最小のシステム帯域(1.4MHz)よりも狭い帯域(例えば、180kHz、1リソースブロック)に制限される。かかる場合、各TTIにおいて時間方向に渡って(複数シンボルを用いて)下り制御情報を送信できる構成とすることが好ましい。これにより、使用帯域が狭帯域に制限される場合であっても、TTI単位で動的な通信を適切に行うことができる。
<DL参照信号>
 図9は、DLデータ用TTI構成における参照信号(例えば、DL DM-RS)の割当て方法の一例を示す図である。図9は、1TTIが14シンボル(例えば、14OFDMシンボル)から構成される例を示しているが、これに限られるものではない。
 図9のTTI構成では、TTIの1番目のシンボルが下り制御信号区間、2-14番目のシンボルがデータ区間となっている。もちろん、適用可能なTTI構成はこれに限られない。フィードバック区間(上り制御信号を送信する区間)を設けた構成としてもよい。
 図9Aでは、下り制御情報用の参照信号(第1のDM-RS)と、下りデータ用の参照信号(第2のDM-RS)をそれぞれ設定する場合を示している。第1のDM-RSは、下り制御情報の送信を行う下り制御信号区間のシンボルに割当てられ、第2のDM-RSは、下りデータの送信を行うデータ区間のシンボルに割当てられた構成とすることができる。
 また、参照信号を複数のシンボルに割当てた構成としてもよい。例えば、データ区間の複数シンボル(ここでは、2番目と8番目のシンボル)に第2のDM-RSを割当てることができる。この場合、UEは複数の第2のDM-RSを利用してDLデータの受信処理(復調等)を行うことができるため、受信品質を向上することができる。特に、移動速度が所定値以上のUEに対しては、データ区間の複数シンボルに第2のDM-RSを割当てた構成を適用することが好ましい。
 あるいは、下り制御情報用の参照信号と、下りデータ用の参照信号を共通に設定した構成としてもよい(図9B参照)。図9Bでは、下り制御情報と、下りデータの復調に利用する参照信号(共通DM-RS)を、下り制御情報の送信を行う下り制御信号区間のシンボルに割当てる場合を示している。
 UEは、下り制御信号区間のシンボルに割当てられた参照信号を利用して、下り制御情報と下りデータの受信処理を行う。この場合、参照信号のオーバヘッドを削減することができる。また、下り制御情報と下りデータの受信処理に利用する参照信号は、データ区間の1又は複数シンボルに設定してもよいし、下り制御信号区間とデータ区間にそれぞれ設定してもよい。
 なお、図9において、データ区間は、他のDL信号/DLチャネルに置き換えて適用することもできる。また、無線基地局とUEは、図9Aと図9Bの構成の両方をサポートして、通信状況(例えば、TTI毎、信号/チャネル種別等)に基づいて使い分けてもよい。例えば、TTIに下り制御情報と、報知情報又は報知チャネルが設定される場合には、図9Bの構成を適用することができる。
<UL参照信号>
 図10は、ULデータ用TTI構成における参照信号(例えば、UL DM-RS)の割当て方法の一例を示す図である。図10は、1TTIが14シンボル(例えば、14OFDMシンボル)から構成される例を示しているが、これに限られるものではない。
 図10のTTI構成では、TTIの1番目のシンボルが下り制御信号区間、2番目のシンボルがGP、3-13番目のシンボルがデータ区間、そして14番目のシンボルがフィードバック区間となっている。もちろん、適用可能なTTI構成はこれに限られない。
 図10Aでは、下り制御情報用の参照信号(第1のDM-RS)と、上りデータ用の参照信号(第2のDM-RS)と、上り制御情報用の参照信号(第3のDM-RS)をそれぞれ設定する場合を示している。第1のDM-RSは、下り制御情報の送信を行う下り制御信号区間のシンボルに割当てられ、第2のDM-RSは、上りデータの送信を行うデータ区間のシンボルに割当てられ、第3のDM-RSは、上り制御情報の送信を行うフィードバック区間に割当てられた構成とすることができる。
 また、参照信号を複数のシンボルに割当てた構成としてもよい。例えば、データ区間の複数シンボル(ここでは、3番目と9番目のシンボル)に第2のDM-RSを割当てることができる。この場合、UEは複数の第2のDM-RSを利用してULデータの送信を行い、無線基地局は複数の第2のDM-RSを利用してULデータの受信処理(復調等)を行うことができるため、受信品質を向上することができる。特に、移動速度が所定値以上のUEに対しては、データ区間の複数シンボルに第2のDM-RSを割当てた構成を適用することが好ましい。
 あるいは、上り制御情報用の参照信号と、上りデータ用の参照信号の一部又は全部を共通に設定した構成としてもよい(図10B参照)。図10Bでは、上り制御情報と、上りデータの復調に利用する共通参照信号(DM-RS)を、上り制御情報の送信を行う下り制御信号区間のシンボルに割当てる場合を示している。
 UEは、上り制御信号区間のシンボルに割当てられた共通参照信号を利用して、上り制御情報と上りデータの受信処理を行う。また、UEは、上りデータに対して、第2のDM-RSと共通DM-RSを利用して受信処理を行うことも可能である。これにより、データ区間に割当てる参照信号(第2のDM-RS)のオーバヘッドを削減することができる。また、上り制御情報と上りデータの受信処理に利用する共通参照信号は、データ区間に設定してもよいし、上り制御信号区間とデータ区間にそれぞれ設定してもよい。
 なお、図10において、データ区間は、他のUL信号/ULチャネルに置き換えて適用することもできる。また、無線基地局とUEは、図10Aと図10Bの構成の両方をサポートして、通信状況(例えば、TTI毎、信号/チャネル種別等)に基づいて使い分けてもよい。例えば、上り制御情報にチャネル状態情報(CSI)が設定される場合には、図10Bの構成を適用することができる。
<他の参照信号>
 図11は、他の参照信号(例えば、SRS、CSI-RS)用TTI構成における参照信号の割当て方法の一例を示す図である。図11は、1TTIが14シンボル(例えば、14OFDMシンボル)から構成される例を示しているが、これに限られるものではない。
 図11AのTTI構成は、動的に上り測定用参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)を割り当てるTTI構成として用いることができる。当該構成では、TTIの1番目のシンボルが下り制御信号区間、2番目のシンボルがGP、3-13番目のシンボルが上りSRS送信用区間、そして14番目のシンボルがフィードバック区間となっている。なお、図11Aでは、TTIの最終シンボルにフィードバック区間を設ける場合を示しているが、フィードバック区間とSRS送信区間の順序を入れ替えてもよい。
 図11BのTTI構成は、動的に下り測定用参照信号(例えば、チャネル状態情報参照信号(CSI-RS:Channel State Information Reference Signal))を割り当てるTTI構成として用いることができる。当該構成では、TTIの1番目のシンボルが下り制御信号区間、2-10番目のシンボルが下りCSI-RS送信用区間、11番目のシンボルがGP、そして12-14番目のシンボルがフィードバック区間となっている。これにより、UEは1TTI内で(自己完結的に)CSI測定及び報告を実施することができる。
 なお、図11Bでは、TTIの最終シンボルにフィードバック区間を設ける場合を示しているが、フィードバック区間とCSI-RS送信区間の順序を入れ替えてもよい。この場合、CSI測定と報告は別々のTTI(例えば、隣接するTTI)で行う構成としてもよい。
(無線通信システム)
 以下、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの構成について説明する。この無線通信システムでは、本発明の上記各実施形態に係る無線通信方法のいずれか又は組み合わせを用いて通信が行われる。
 図12は、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの概略構成の一例を示す図である。無線通信システム1では、LTEシステムのシステム帯域幅(例えば、20MHz)を1単位とする複数の基本周波数ブロック(コンポーネントキャリア)を一体としたキャリアアグリゲーション(CA)及び/又はデュアルコネクティビティ(DC)を適用することができる。
 なお、無線通信システム1は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、LTE-B(LTE-Beyond)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G(4th generation mobile communication system)、5G(5th generation mobile communication system)、FRA(Future Radio Access)、New-RAT(Radio Access Technology)などと呼ばれてもよいし、これらを実現するシステムと呼ばれてもよい。
 図12に示す無線通信システム1は、比較的カバレッジの広いマクロセルC1を形成する無線基地局11と、マクロセルC1内に配置され、マクロセルC1よりも狭いスモールセルC2を形成する無線基地局12(12a-12c)と、を備えている。また、マクロセルC1及び各スモールセルC2には、ユーザ端末20が配置されている。
 ユーザ端末20は、無線基地局11及び無線基地局12の双方に接続することができる。ユーザ端末20は、マクロセルC1及びスモールセルC2を、CA又はDCにより同時に使用することが想定される。また、ユーザ端末20は、複数のセル(CC)(例えば、5個以下のCC、6個以上のCC)を用いてCA又はDCを適用してもよい。
 ユーザ端末20と無線基地局11との間は、相対的に低い周波数帯域(例えば、2GHz)で帯域幅が狭いキャリア(既存キャリア、Legacy carrierなどと呼ばれる)を用いて通信を行うことができる。一方、ユーザ端末20と無線基地局12との間は、相対的に高い周波数帯域(例えば、3.5GHz、5GHzなど)で帯域幅が広いキャリアが用いられてもよいし、無線基地局11との間と同じキャリアが用いられてもよい。なお、各無線基地局が利用する周波数帯域の構成はこれに限られない。
 無線基地局11と無線基地局12との間(又は、2つの無線基地局12間)は、有線接続(例えば、CPRI(Common Public Radio Interface)に準拠した光ファイバ、X2インターフェースなど)又は無線接続する構成とすることができる。
 無線基地局11及び各無線基地局12は、それぞれ上位局装置30に接続され、上位局装置30を介してコアネットワーク40に接続される。なお、上位局装置30には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)などが含まれるが、これに限定されるものではない。また、各無線基地局12は、無線基地局11を介して上位局装置30に接続されてもよい。
 なお、無線基地局11は、相対的に広いカバレッジを有する無線基地局であり、マクロ基地局、集約ノード、eNB(eNodeB)、送受信ポイント、などと呼ばれてもよい。また、無線基地局12は、局所的なカバレッジを有する無線基地局であり、スモール基地局、マイクロ基地局、ピコ基地局、フェムト基地局、HeNB(Home eNodeB)、RRH(Remote Radio Head)、送受信ポイントなどと呼ばれてもよい。以下、無線基地局11及び12を区別しない場合は、無線基地局10と総称する。
 各ユーザ端末20は、LTE、LTE-Aなどの各種通信方式に対応した端末であり、移動通信端末(移動局)だけでなく固定通信端末(固定局)を含んでもよい。
 無線通信システム1においては、無線アクセス方式として、下りリンクに直交周波数分割多元接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)が適用され、上りリンクにシングルキャリア-周波数分割多元接続(SC-FDMA:Single Carrier Frequency Division Multiple Access)が適用される。
 OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC-FDMAは、システム帯域幅を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックからなる帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。なお、上り及び下りの無線アクセス方式は、これらの組み合わせに限らず、他の無線アクセス方式が用いられてもよい。
 無線通信システム1では、下りリンクのチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される下り共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)、報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)、下りL1/L2制御チャネルなどが用いられる。PDSCHにより、ユーザデータや上位レイヤ制御情報、SIB(System Information Block)などが伝送される。また、PBCHにより、MIB(Master Information Block)が伝送される。
 下りL1/L2制御チャネルは、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel)、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel)などを含む。PDCCHにより、PDSCH及びPUSCHのスケジューリング情報を含む下り制御情報(DCI:Downlink Control Information)などが伝送される。PCFICHにより、PDCCHに用いるOFDMシンボル数が伝送される。PHICHにより、PUSCHに対するHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の送達確認情報(例えば、再送制御情報、HARQ-ACK、ACK/NACKなどともいう)が伝送される。EPDCCHは、PDSCH(下り共有データチャネル)と周波数分割多重され、PDCCHと同様にDCIなどの伝送に用いられる。
 無線通信システム1では、上りリンクのチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)、ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)などが用いられる。PUSCHにより、ユーザデータや上位レイヤ制御情報が伝送される。また、PUCCHにより、下りリンクの無線品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)、送達確認情報などが伝送される。PRACHにより、セルとの接続確立のためのランダムアクセスプリアンブルが伝送される。
 無線通信システム1では、下り参照信号として、セル固有参照信号(CRS:Cell-specific Reference Signal)、チャネル状態情報参照信号(CSI-RS:Channel State Information-Reference Signal)、復調用参照信号(DMRS:DeModulation Reference Signal)、位置決定参照信号(PRS:Positioning Reference Signal)などが伝送される。また、無線通信システム1では、上り参照信号として、測定用参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)、復調用参照信号(DMRS)などが伝送される。なお、DMRSはユーザ端末固有参照信号(UE-specific Reference Signal)と呼ばれてもよい。また、伝送される参照信号は、これらに限られない。
(無線基地局)
 図13は、本発明の一実施形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。無線基地局10は、複数の送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部103と、ベースバンド信号処理部104と、呼処理部105と、伝送路インターフェース106と、を備えている。なお、送受信アンテナ101、アンプ部102、送受信部103は、それぞれ1つ以上を含むように構成されればよい。
 下りリンクにより無線基地局10からユーザ端末20に送信されるユーザデータは、上位局装置30から伝送路インターフェース106を介してベースバンド信号処理部104に入力される。
 ベースバンド信号処理部104では、ユーザデータに関して、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤの処理、ユーザデータの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御などのRLCレイヤの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御(例えば、HARQの送信処理)、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)処理、プリコーディング処理などの送信処理が行われて送受信部103に転送される。また、下り制御信号に関しても、チャネル符号化や逆高速フーリエ変換などの送信処理が行われて、送受信部103に転送される。
 送受信部103は、ベースバンド信号処理部104からアンテナ毎にプリコーディングして出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換して送信する。送受信部103で周波数変換された無線周波数信号は、アンプ部102により増幅され、送受信アンテナ101から送信される。送受信部103は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるトランスミッター/レシーバー、送受信回路又は送受信装置から構成することができる。なお、送受信部103は、一体の送受信部として構成されてもよいし、送信部及び受信部から構成されてもよい。
 一方、上り信号については、送受信アンテナ101で受信された無線周波数信号がアンプ部102で増幅される。送受信部103はアンプ部102で増幅された上り信号を受信する。送受信部103は、受信信号をベースバンド信号に周波数変換して、ベースバンド信号処理部104に出力する。
 ベースバンド信号処理部104では、入力された上り信号に含まれるユーザデータに対して、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)処理、逆離散フーリエ変換(IDFT:Inverse Discrete Fourier Transform)処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ及びPDCPレイヤの受信処理がなされ、伝送路インターフェース106を介して上位局装置30に転送される。呼処理部105は、通信チャネルの設定や解放などの呼処理や、無線基地局10の状態管理や、無線リソースの管理を行う。
 伝送路インターフェース106は、所定のインターフェースを介して、上位局装置30と信号を送受信する。また、伝送路インターフェース106は、基地局間インターフェース(例えば、CPRI(Common Public Radio Interface)に準拠した光ファイバ、X2インターフェース)を介して他の無線基地局10と信号を送受信(バックホールシグナリング)してもよい。
 なお、送受信部103は、制御部301が判断する下り制御信号区間で、ユーザ端末20に対して、データの送信及び/又は受信に関するDCIを送信する。例えば、送受信部103は、報知チャネル、モビリティ参照信号、下り共有チャネル(PDSCH)等の受信の指示情報を送信してもよい。また、送受信部103は、ランダムアクセスプリアンブル、SRS、上り共有チャネル(PUSCH)等の送信の指示情報を送信してもよい。これらのDCIは、同じTTIで送信されてもよいし、異なるTTIで送信されてもよい。また、これらのDCIは、同じ周波数キャリアで送信されてもよいし、異なる周波数キャリアで送信されてもよい。
 送受信部103は、制御部301が判断するDLデータ用自己完結型サブフレームのデータ区間やDLサブフレームで、報知チャネル、モビリティ参照信号、下りデータ(PDSCH)等を送信することができる。また、送受信部103は、制御部301が判断するULデータ用自己完結型サブフレームの送達確認区間で、上りデータ(PUSCH)に対するHARQ-ACKを送信してもよい。
 また、送受信部103は、ユーザ端末20に対して、TTI構成に関する情報、下り制御チャネルが割り当てられる周波数リソース及び/又は符号リソースに関する情報などを送信してもよい。
 図14は、本発明の一実施形態に係る無線基地局の機能構成の一例を示す図である。なお、図14では、本実施形態における特徴部分の機能ブロックを主に示しており、無線基地局10は、無線通信に必要な他の機能ブロックも有しているものとする。図14に示すように、ベースバンド信号処理部104は、制御部(スケジューラ)301と、送信信号生成部302と、マッピング部303と、受信信号処理部304と、測定部305と、を少なくとも備えている。
 制御部(スケジューラ)301は、無線基地局10全体の制御を実施する。制御部301は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるコントローラ、制御回路又は制御装置から構成することができる。
 制御部301は、例えば、送信信号生成部302による信号の生成や、マッピング部303による信号の割り当てを制御する。また、制御部301は、受信信号処理部304による信号の受信処理や、測定部305による信号の測定を制御する。
 制御部301は、システム情報、PDSCHで送信される下りデータ信号、PDCCH及び/又はEPDCCHで伝送される下り制御信号のスケジューリング(例えば、リソース割り当て)を制御する。また、制御部301は、上りデータ信号に対する再送制御の要否を判定した結果などに基づいて、下り制御信号(例えば、送達確認情報など)や下りデータ信号の生成を制御する。また、制御部301は、同期信号(例えば、PSS(Primary Synchronization Signal)/SSS(Secondary Synchronization Signal))や、CRS、CSI-RS、DMRSなどの下り参照信号のスケジューリングの制御を行う。
 また、制御部301は、PUSCHで送信される上りデータ信号、PUCCH及び/又はPUSCHで送信される上り制御信号(例えば、送達確認情報)、PRACHで送信されるランダムアクセスプリアンブルや、上り参照信号などのスケジューリングを制御する。
 制御部301は、ユーザ端末20におけるランダムアクセスプリアンブルの送信、SRSの送信、報知チャネルの受信及びモビリティ参照信号の受信の少なくとも一つを同一TTIに含まれる下り制御情報に基づいて制御することができる。例えば、制御部301は、TTI単位で各区間の長さを制御して、各区間に対応した通信を行うように制御する。なお、各区間は、時間的に隣接(前の区間の直後に次の区間が開始)して設けられてもよいし、各区間の間にさらに無送信区間(無受信区間、ガード区間などともいう)を設けてもよい。
 例えば、制御部301は、下り制御情報にランダムアクセス用の識別子を含めてユーザ端末に通知することによりユーザ端末20におけるランダムアクセスプリアンブル送信を制御することができる。また、制御部301は、同一TTIの複数のシンボルを用いて、複数の報知チャネル及び/又はモビリティ参照信号の送信を制御することができる。
 また、制御部301は、同一TTIの異なるシンボルに下り制御情報と、他のDL信号とが割当てる場合、異なる参照信号又は共通の参照信号を利用して下り制御信号と他のDL信号の送信を制御することができる。
 送信信号生成部302は、制御部301からの指示に基づいて、下り信号(下り制御信号、下りデータ信号、下り参照信号など)を生成して、マッピング部303に出力する。送信信号生成部302は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号生成器、信号生成回路又は信号生成装置から構成することができる。
 送信信号生成部302は、例えば、制御部301からの指示に基づいて、下り信号の割り当て情報を通知するDLアサインメント及び上り信号の割り当て情報を通知するULグラントを生成する。また、下りデータ信号には、各ユーザ端末20からのチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)などに基づいて決定された符号化率、変調方式などに従って符号化処理、変調処理が行われる。
 マッピング部303は、制御部301からの指示に基づいて、送信信号生成部302で生成された下り信号を、所定の無線リソースにマッピングして、送受信部103に出力する。マッピング部303は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるマッパー、マッピング回路又はマッピング装置から構成することができる。
 受信信号処理部304は、送受信部103から入力された受信信号に対して、受信処理(例えば、デマッピング、復調、復号など)を行う。ここで、受信信号は、例えば、ユーザ端末20から送信される上り信号(上り制御信号、上りデータ信号、上り参照信号など)である。受信信号処理部304は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号処理器、信号処理回路又は信号処理装置から構成することができる。
 受信信号処理部304は、受信処理により復号された情報を制御部301に出力する。例えば、HARQ-ACKを含むPUCCHを受信した場合、HARQ-ACKを制御部301に出力する。また、受信信号処理部304は、受信信号や、受信処理後の信号を、測定部305に出力する。
 測定部305は、受信した信号に関する測定を実施する。測定部305は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される測定器、測定回路又は測定装置から構成することができる。
 測定部305は、例えば、受信した信号の受信電力(例えば、RSRP(Reference Signal Received Power))、受信品質(例えば、RSRQ(Reference Signal Received Quality))やチャネル状態などについて測定してもよい。測定結果は、制御部301に出力されてもよい。
(ユーザ端末)
 図15は、本発明の一実施形態に係るユーザ端末の全体構成の一例を示す図である。ユーザ端末20は、複数の送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部203と、ベースバンド信号処理部204と、アプリケーション部205と、を備えている。なお、送受信アンテナ201、アンプ部202、送受信部203は、それぞれ1つ以上を含むように構成されればよい。
 送受信アンテナ201で受信された無線周波数信号は、アンプ部202で増幅される。送受信部203は、アンプ部202で増幅された下り信号を受信する。送受信部203は、受信信号をベースバンド信号に周波数変換して、ベースバンド信号処理部204に出力する。送受信部203は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるトランスミッター/レシーバー、送受信回路又は送受信装置から構成することができる。なお、送受信部203は、一体の送受信部として構成されてもよいし、送信部及び受信部から構成されてもよい。
 ベースバンド信号処理部204は、入力されたベースバンド信号に対して、FFT処理や、誤り訂正復号、再送制御の受信処理などを行う。下りリンクのユーザデータは、アプリケーション部205に転送される。アプリケーション部205は、物理レイヤやMACレイヤより上位のレイヤに関する処理などを行う。また、下りリンクのデータのうち、報知情報もアプリケーション部205に転送される。
 一方、上りリンクのユーザデータについては、アプリケーション部205からベースバンド信号処理部204に入力される。ベースバンド信号処理部204では、再送制御の送信処理(例えば、HARQの送信処理)や、チャネル符号化、プリコーディング、離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)処理、IFFT処理などが行われて送受信部203に転送される。送受信部203は、ベースバンド信号処理部204から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換して送信する。送受信部203で周波数変換された無線周波数信号は、アンプ部202により増幅され、送受信アンテナ201から送信される。
 なお、送受信部203は、DL信号の受信とUL信号の送信を行う。例えば、送受信部203は、ランダムアクセスプリアンブルの送信、SRSの送信、報知チャネルの受信、モビリティ参照信号の受信等を行う。
 図16は、本発明の一実施形態に係るユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。なお、図16においては、本実施形態における特徴部分の機能ブロックを主に示しており、ユーザ端末20は、無線通信に必要な他の機能ブロックも有しているものとする。図16に示すように、ユーザ端末20が有するベースバンド信号処理部204は、制御部401と、送信信号生成部402と、マッピング部403と、受信信号処理部404と、測定部405と、を少なくとも備えている。
 制御部401は、ユーザ端末20全体の制御を実施する。制御部401は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるコントローラ、制御回路又は制御装置から構成することができる。
 制御部401は、例えば、送信信号生成部402による信号の生成や、マッピング部403による信号の割り当てを制御する。また、制御部401は、受信信号処理部404による信号の受信処理や、測定部405による信号の測定を制御する。
 制御部401は、無線基地局10から送信された下り制御信号(PDCCH/EPDCCHで送信された信号)及び下りデータ信号(PDSCHで送信された信号)を、受信信号処理部404から取得する。制御部401は、下り制御信号や、下りデータ信号に対する再送制御の要否を判定した結果などに基づいて、上り制御信号(例えば、送達確認情報など)や上りデータ信号の生成を制御する。
 制御部401は、ランダムアクセスプリアンブルの送信、SRSの送信、報知チャネルの受信及びモビリティ参照信号の受信の少なくとも一つを動的又は準動的に制御する。例えば、制御部401は、これらの信号を同一TTIに含まれる下り制御情報に基づいて制御することができる。あるいは、制御部401は、所定期間だけ離れたTTIに割当てらえた下り制御情報に基づいてランダムアクセスプリアンブルの送信、SRSの送信、報知チャネルの受信、モビリティ参照信号の受信等を制御してもよい。
 また、制御部401は、ランダムアクセスプリアンブルの送信、SRSの送信、報知チャネルの受信及びモビリティ参照信号の受信の少なくとも一つを行うTTIにおいて、上り制御情報の送信を行ってもよい。また、制御部401は、同一TTIの複数のシンボルを用いて、複数のランダムアクセスプリアンブルの送信を制御することができる(図4参照)。また、制御部401は、同一TTIの複数のシンボルを用いて、複数の報知チャネルの受信及び/又はモビリティ参照信号の受信を制御することができる(図5参照)。
 同一TTIの異なるシンボルに下り制御情報と、他のDL信号とが割当てられる場合、制御部401は、異なる参照信号を利用して下り制御信号の受信と、他のDL信号の受信をそれぞれ制御することができる(図9参照)。あるいは、制御部401は、共通の参照信号を利用して下り制御信号の受信と、他のDL信号の受信を制御してもよい。
 同一TTIの異なるシンボルに上りデータ(又は、他のUL信号)と、上り制御情報とを割当てる場合、制御部401は、異なる参照信号を利用して上りデータの送信と、上り制御情報の送信をそれぞれ制御することができる(図10参照)。あるいは、制御部401は、共通の参照信号を利用して上りデータの送信と、上り制御情報の送信を制御してもよい。
 送信信号生成部402は、制御部401からの指示に基づいて、上り信号(上り制御信号、上りデータ信号、上り参照信号など)を生成して、マッピング部403に出力する。送信信号生成部402は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号生成器、信号生成回路又は信号生成装置から構成することができる。
 送信信号生成部402は、例えば、制御部401からの指示に基づいて、送達確認情報やチャネル状態情報(CSI)に関する上り制御信号を生成する。また、送信信号生成部402は、制御部401からの指示に基づいて上りデータ信号を生成する。例えば、送信信号生成部402は、無線基地局10から通知される下り制御信号にULグラントが含まれている場合に、制御部401から上りデータ信号の生成を指示される。
 マッピング部403は、制御部401からの指示に基づいて、送信信号生成部402で生成された上り信号を無線リソースにマッピングして、送受信部203へ出力する。マッピング部403は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるマッパー、マッピング回路又はマッピング装置から構成することができる。
 受信信号処理部404は、送受信部203から入力された受信信号に対して、受信処理(例えば、デマッピング、復調、復号など)を行う。ここで、受信信号は、例えば、無線基地局10から送信される下り信号(下り制御信号、下りデータ信号、下り参照信号など)である。受信信号処理部404は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号処理器、信号処理回路又は信号処理装置から構成することができる。また、受信信号処理部404は、本発明に係る受信部を構成することができる。
 受信信号処理部404は、制御部401の指示に基づいて、データ(TB:Transport Block)の送信及び/又は受信をスケジューリングするDCI(DCIフォーマット)をブラインド復号する。例えば、受信信号処理部404は、自己完結型サブフレームか否かに基づいて異なる無線リソースをブラインド復号するように構成されてもよい。
 受信信号処理部404は、受信処理により復号された情報を制御部401に出力する。受信信号処理部404は、例えば、報知情報、システム情報、RRCシグナリング、DCIなどを、制御部401に出力する。受信信号処理部404は、データの復号結果を制御部401に出力してもよい。また、受信信号処理部404は、受信信号や、受信処理後の信号を、測定部405に出力する。
 測定部405は、受信した信号に関する測定を実施する。測定部405は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される測定器、測定回路又は測定装置から構成することができる。
 測定部405は、例えば、受信した信号の受信電力(例えば、RSRP)、受信品質(例えば、RSRQ)やチャネル状態などについて測定してもよい。測定結果は、制御部401に出力されてもよい。
(ハードウェア構成)
 なお、上記実施形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的に分離した2つ以上の装置を有線又は無線で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 例えば、本発明の一実施形態における無線基地局、ユーザ端末などは、本発明の無線通信方法の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図17は、本発明の一実施形態に係る無線基地局及びユーザ端末のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の無線基地局10及びユーザ端末20は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。無線基地局10及びユーザ端末20のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
 無線基地局10及びユーザ端末20における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信や、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、上述のベースバンド信号処理部104(204)、呼処理部105などは、プロセッサ1001で実現されてもよい。
 また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールやデータを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、ユーザ端末20の制御部401は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。
 メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施形態に係る無線通信方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
 ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。
 通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、上述の送受信アンテナ101(201)、アンプ部102(202)、送受信部103(203)、伝送路インターフェース106などは、通信装置1004で実現されてもよい。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウスなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカーなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001やメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
 また、無線基地局10及びユーザ端末20は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
 なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/又はシンボルは信号(シグナリング)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)は、セル、周波数キャリア、キャリア周波数などと呼ばれてもよい。
 また、無線フレームは、時間領域において1つ又は複数の期間(フレーム)で構成されてもよい。無線フレームを構成する当該1つ又は複数の各期間(フレーム)は、サブフレームと呼ばれてもよい。さらに、サブフレームは、時間領域において1つ又は複数のスロットで構成されてもよい。さらに、スロットは、時間領域において1つ又は複数のシンボル(OFDMシンボル、SC-FDMAシンボルなど)で構成されてもよい。
 無線フレーム、サブフレーム、スロット及びシンボルは、いずれも信号を伝送する際の時間単位を表す。無線フレーム、サブフレーム、スロット及びシンボルは、それぞれに対応する別の呼称が用いられてもよい。例えば、1サブフレームが送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)と呼ばれてもよいし、複数の連続したサブフレームがTTIと呼ばれてよいし、1スロットがTTIと呼ばれてもよい。つまり、サブフレームやTTIは、既存のLTEにおけるサブフレーム(1ms)であってもよいし、1msより短い期間(例えば、1-13シンボル)であってもよいし、1msより長い期間であってもよい。
 ここで、TTIは、例えば、無線通信におけるスケジューリングの最小時間単位のことをいう。例えば、LTEシステムでは、無線基地局が各ユーザ端末に対して、無線リソース(各ユーザ端末において使用することが可能な周波数帯域幅や送信電力など)を、TTI単位で割り当てるスケジューリングを行う。なお、TTIの定義はこれに限られない。
 1msの時間長を有するTTIを、通常TTI(LTE Rel.8-12におけるTTI)、ノーマルTTI、ロングTTI、通常サブフレーム、ノーマルサブフレーム、又はロングサブフレームなどと呼んでもよい。通常TTIより短いTTIは、短縮TTI、ショートTTI、短縮サブフレーム、又はショートサブフレームなどと呼ばれてもよい。
 リソースブロック(RB:Resource Block)は、時間領域及び周波数領域のリソース割当単位であり、周波数領域において、1つ又は複数個の連続した副搬送波(サブキャリア(subcarrier))を含んでもよい。また、RBは、時間領域において、1つ又は複数個のシンボルを含んでもよく、1スロット、1サブフレーム又は1TTIの長さであってもよい。1TTI、1サブフレームは、それぞれ1つ又は複数のリソースブロックで構成されてもよい。なお、RBは、物理リソースブロック(PRB:Physical RB)、PRBペア、RBペアなどと呼ばれてもよい。
 また、リソースブロックは、1つ又は複数のリソースエレメント(RE:Resource Element)で構成されてもよい。例えば、1REは、1サブキャリア及び1シンボルの無線リソース領域であってもよい。
 なお、上述した無線フレーム、サブフレーム、スロット及びシンボルなどの構造は例示に過ぎない。例えば、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、スロットに含まれるシンボル及びRBの数、RBに含まれるサブキャリアの数、並びにTTI内のシンボル数、シンボル長、サイクリックプリフィクス(CP:Cyclic Prefix)長などの構成は、様々に変更することができる。
 また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースは、所定のインデックスで指示されるものであってもよい。
 本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
 また、ソフトウェア、命令、情報などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、有線技術(同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)など)及び/又は無線技術(赤外線、マイクロ波など)を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。
 また、本明細書における無線基地局は、ユーザ端末で読み替えてもよい。例えば、無線基地局及びユーザ端末間の通信を、複数のユーザ端末間(D2D:Device-to-Device)の通信に置き換えた構成について、本発明の各態様/実施形態を適用してもよい。この場合、上述の無線基地局10が有する機能をユーザ端末20が有する構成としてもよい。また、「上り」や「下り」などの文言は、「サイド」と読み替えられてもよい。例えば、上りチャネルは、サイドチャネルと読み替えられてもよい。
 同様に、本明細書におけるユーザ端末は、無線基地局で読み替えてもよい。この場合、上述のユーザ端末20が有する機能を無線基地局10が有する構成としてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的に(例えば、当該所定の情報の通知を行わないことによって)行われてもよい。
 情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、下り制御情報(DCI:Downlink Control Information)、上り制御情報(UCI:Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block)など)、MAC(Medium Access Control)シグナリング)、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。
 また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRCConnectionSetup)メッセージ、RRC接続再構成(RRCConnectionReconfiguration)メッセージなどであってもよい。また、MACシグナリングは、例えば、MAC制御要素(MAC CE(Control Element))で通知されてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、LTE-B(LTE-Beyond)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G(4th generation mobile communication system)、5G(5th generation mobile communication system)、FRA(Future Radio Access)、New-RAT(Radio Access Technology)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi(登録商標))、IEEE 802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切な無線通信方法を利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。例えば、上述の各実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよい。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 本出願は、2016年2月29日出願の特願2016-038175に基づく。この内容は、全てここに含めておく。

Claims (8)

  1.  所定の送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)長を有するTTIを利用して通信を行うユーザ端末であって、
     DL信号を受信する受信部と、
     UL信号を送信する送信部と、
     ランダムアクセスプリアンブルの送信、SRSの送信、報知チャネルの受信及びモビリティ参照信号の受信の少なくとも一つを同一TTIに含まれる下り制御情報に基づいて制御する制御部と、を有することを特徴とするユーザ端末。
  2.  前記制御部は、前記ランダムアクセスプリアンブルの送信、SRSの送信、報知チャネルの受信及びモビリティ参照信号の受信の少なくとも一つを行うTTIにおいて、上り制御情報の送信も行うことを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  3.  前記制御部は、同一TTIの複数のシンボルを用いて、複数のランダムアクセスプリアンブルの送信を制御することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のユーザ端末。
  4.  前記制御部は、同一TTIの複数のシンボルを用いて、複数の報知チャネルの受信及び/又はモビリティ参照信号の受信を制御することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のユーザ端末。
  5.  同一TTIの異なるシンボルに下り制御情報と、他のDL信号とが割当てられる場合、前記制御部は、異なる又は共通の参照信号を利用して前記下り制御信号の受信と、前記他のDL信号の受信をそれぞれ制御することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のユーザ端末。
  6.  同一TTIの異なるシンボルに上りデータと、上り制御情報とを割当てる場合、前記制御部は、異なる又は共通の参照信号を利用して前記上りデータの送信と、前記上り制御情報の送信をそれぞれ制御することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のユーザ端末。
  7.  所定の送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)長を有するTTIを利用するユーザ端末と通信する無線基地局であって、
     DL信号を送信する送信部と、
     UL信号を受信する受信部と、
     前記ユーザ端末におけるランダムアクセスプリアンブルの送信、SRSの送信、報知チャネルの受信及びモビリティ参照信号の受信の少なくとも一つを同一TTIに含まれる下り制御情報に基づいて制御する制御部と、を有することを特徴とする無線基地局。
  8.  所定の送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)長を有するTTIを利用して通信を行うユーザ端末の無線通信方法であって、
     DL信号を受信する工程と、
     UL信号を送信する工程と、を有し、
     ランダムアクセスプリアンブルの送信、SRSの送信、報知チャネルの受信及びモビリティ参照信号の受信の少なくとも一つを同一TTIに含まれる下り制御情報に基づいて制御することを特徴とする無線通信方法。
PCT/JP2017/007508 2016-02-29 2017-02-27 ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 WO2017150451A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17759917.2A EP3425978B1 (en) 2016-02-29 2017-02-27 User terminal, wireless base station and wireless communication method
JP2018503295A JP7107832B2 (ja) 2016-02-29 2017-02-27 端末、基地局、無線通信方法及びシステム
EP21172243.4A EP3879905B1 (en) 2016-02-29 2017-02-27 User terminal, radio base station and radio communication method
US16/080,390 US10820318B2 (en) 2016-02-29 2017-02-27 User terminal, radio base station and radio communication method based upon downlink control in current subframe
CN201780014162.2A CN108702755B (zh) 2016-02-29 2017-02-27 终端、基站、系统以及无线通信方法
EP21172246.7A EP3879906B1 (en) 2016-02-29 2017-02-27 User terminal, radio base station and radio communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016038175 2016-02-29
JP2016-038175 2016-02-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017150451A1 true WO2017150451A1 (ja) 2017-09-08

Family

ID=59743923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/007508 WO2017150451A1 (ja) 2016-02-29 2017-02-27 ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10820318B2 (ja)
EP (3) EP3425978B1 (ja)
JP (1) JP7107832B2 (ja)
CN (1) CN108702755B (ja)
DK (1) DK3879906T3 (ja)
HU (1) HUE064350T2 (ja)
PT (1) PT3879905T (ja)
WO (1) WO2017150451A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113711683A (zh) * 2019-02-15 2021-11-26 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10367677B2 (en) 2016-05-13 2019-07-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network architecture, methods, and devices for a wireless communications network
JP6840171B2 (ja) * 2016-08-11 2021-03-10 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 基地局、端末、通信方法および集積回路
CN108307535B (zh) * 2016-08-25 2021-05-07 北京三星通信技术研究有限公司 传输数据的方法及设备
US20220061010A1 (en) * 2018-12-20 2022-02-24 Ntt Docomo, Inc. Radio node and radio communication method
WO2020136854A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 株式会社Nttドコモ ユーザ装置
CN113302964A (zh) * 2019-01-09 2021-08-24 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
JP7213893B2 (ja) * 2019-01-10 2023-01-27 株式会社Nttドコモ 端末及び通信方法
US20220191945A1 (en) * 2019-03-27 2022-06-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Terminal and transmission method
CN111757479B (zh) * 2019-03-29 2022-10-11 华为技术有限公司 通信的方法及装置
CN112584507B (zh) * 2019-09-30 2022-05-17 华为技术有限公司 一种数据处理方法、装置及存储介质

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102091598B1 (ko) * 2012-01-15 2020-03-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보 전송 방법 및 장치
CN104937869B (zh) * 2013-01-25 2018-03-23 Lg电子株式会社 用于在支持载波聚合的无线接入系统中的无线电资源测量的方法及支持其的设备
US9306725B2 (en) * 2013-03-13 2016-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Channel state information for adaptively configured TDD communication systems
US9642140B2 (en) * 2013-06-18 2017-05-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of UL TDM for inter-enodeb carrier aggregation
CN106063315A (zh) * 2014-04-28 2016-10-26 夏普株式会社 终端装置以及集成电路
US10757736B2 (en) * 2014-07-07 2020-08-25 Lg Electronics Inc. Method for supporting carrier sensing in wireless access system supporting unlicensed band, and device supporting same
KR102544449B1 (ko) * 2014-07-28 2023-06-16 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 신호 송수신 방법 및 장치
JP6277523B2 (ja) 2014-08-08 2018-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和装置用室外機の底部構造
CN104468030B (zh) * 2014-08-26 2018-06-05 上海华为技术有限公司 一种数据传输方法、用户设备及基站
US10219292B2 (en) * 2014-10-24 2019-02-26 Qualcomm Incorporated Flexible multiplexing and feedback for variable transmission time intervals
WO2016089185A1 (ko) * 2014-12-05 2016-06-09 엘지전자 주식회사 기기 간 사이드링크를 이용하여 단말이 신호를 송수신하는 방법 및 장치
KR101749118B1 (ko) * 2014-12-23 2017-07-03 엘지전자 주식회사 비면허 대역을 지원하는 무선 접속 시스템에서 채널상태정보를 보고하는 방법 및 이를 지원하는 장치
US10306439B2 (en) * 2015-01-16 2019-05-28 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting and receiving shared control message in wireless access system supporting machine type communication
KR102316775B1 (ko) * 2015-04-02 2021-10-26 삼성전자 주식회사 무선 셀룰라 통신 시스템에서 전송시간구간 감소를 위한 송수신 방법 및 장치
WO2017065524A1 (ko) * 2015-10-13 2017-04-20 엘지전자 주식회사 비면허 대역을 지원하는 무선접속시스템에서 서브프레임 길이 정보를 송수신하는 방법 및 장치
WO2017077179A1 (en) * 2015-11-02 2017-05-11 Nokia Technologies Oy Scheduling ues with mixed tti length
WO2017078373A1 (ko) * 2015-11-02 2017-05-11 엘지전자 주식회사 하향링크 채널 수신 방법 및 사용자기기와, 하향링크 채널 전송 방법 및 기지국
US10638470B2 (en) * 2015-12-11 2020-04-28 Lg Electronics Inc. Downlink channel reception method and user equipment, and downlink channel transmission method and base station
US10085256B2 (en) * 2016-02-16 2018-09-25 Qualcomm Incorporated Downlink operations with shortened transmission time intervals

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CATT: "System Analysis of UL TTI Shortening", 3GPP TSG-RAN WG1#84 RL-160375, 5 February 2016 (2016-02-05), XP051063753 *
ERICSSON: "DCI bit fields for short TTI uplink transmissions", 3GPP TSG-RAN WG1#84 RL-160941, 6 February 2016 (2016-02-06), XP055415798 *
ERICSSON: "DCI for short TTI uplink transmissions", 3GPP TSG-RAN WG1#84 RL-160938, 6 February 2016 (2016-02-06), XP051053552 *
ETRI: "Discussion on TTI shortening", 3GPP TSG- RAN WG1#83 RL-157110, 7 November 2015 (2015-11-07), XP051042141 *
ETRI: "Overview on uplink design for TTI shortening", 3GPP TSG-RAN WG1#84 R1-161012, 5 February 2016 (2016-02-05), XP051063963 *
LG ELECTRONIC S: "Study on TTI shortening for downlink transmissions", 3GPP TSG-RAN WG1#84 R1- 160649, 6 February 2016 (2016-02-06), XP051064286 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113711683A (zh) * 2019-02-15 2021-11-26 株式会社Ntt都科摩 用户终端以及无线通信方法
CN113711683B (zh) * 2019-02-15 2024-05-24 株式会社Ntt都科摩 终端、基站、系统以及无线通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3879905A1 (en) 2021-09-15
HUE064350T2 (hu) 2024-03-28
EP3425978A1 (en) 2019-01-09
EP3879906A1 (en) 2021-09-15
EP3425978B1 (en) 2021-06-02
DK3879906T3 (da) 2023-11-13
US10820318B2 (en) 2020-10-27
US20190069289A1 (en) 2019-02-28
PT3879905T (pt) 2023-12-11
CN108702755A (zh) 2018-10-23
CN108702755B (zh) 2023-05-30
JPWO2017150451A1 (ja) 2018-12-20
EP3879905B1 (en) 2023-11-15
EP3425978A4 (en) 2019-08-28
JP7107832B2 (ja) 2022-07-27
EP3879906B1 (en) 2023-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7197660B2 (ja) 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
JP7107832B2 (ja) 端末、基地局、無線通信方法及びシステム
WO2017110959A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017122751A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6944927B2 (ja) 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
CN109891974B (zh) 用户终端和无线通信方法
WO2017164147A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017135345A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017131065A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JPWO2018203396A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
CN107950051B (zh) 用户终端、无线基站及无线通信方法
JPWO2017110960A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
WO2017164143A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017217456A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
CN108141848B (zh) 终端、无线通信方法、基站以及系统
WO2019038832A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
WO2017164141A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
WO2017135418A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP2022111245A (ja) 端末、基地局、無線通信方法及びシステム
WO2017150448A1 (ja) ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP7227000B2 (ja) 端末、基地局、無線通信方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018503295

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017759917

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017759917

Country of ref document: EP

Effective date: 20181001

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17759917

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1