WO2017150374A1 - エンジン - Google Patents

エンジン Download PDF

Info

Publication number
WO2017150374A1
WO2017150374A1 PCT/JP2017/007077 JP2017007077W WO2017150374A1 WO 2017150374 A1 WO2017150374 A1 WO 2017150374A1 JP 2017007077 W JP2017007077 W JP 2017007077W WO 2017150374 A1 WO2017150374 A1 WO 2017150374A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cooling air
air inlet
screen
radiator
engine
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/007077
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
延広 渡辺
山口 直樹
Original Assignee
ヤンマー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンマー株式会社 filed Critical ヤンマー株式会社
Publication of WO2017150374A1 publication Critical patent/WO2017150374A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/10Guiding or ducting cooling-air, to, or from, liquid-to-air heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/12Filtering, cooling, or silencing cooling-air

Definitions

  • the present invention relates to an engine, and more particularly to a structure for cooling a radiator.
  • the radiator cooling device is configured in the order of a cooling air inlet screen, a cooling air inlet duct, a radiator case, a cooling fan covered with a fan cover, and a cooling air outlet screen.
  • the cooling air inlet screen and the cooling air inlet duct are for preventing inflow of dust and hot air.
  • the cooling air inlet duct has a cylindrical shape, and a cooling air inlet screen is attached so as to cover one opening. Further, a net for preventing the inflow of dust is attached to the cooling air inlet duct side of the cooling air inlet screen.
  • a cooling air inlet screen is usually attached along the periphery of the opening of the cooling air inlet duct. That is, the area of the opening of the cooling air inlet duct and the area of the cooling air inlet screen substantially coincide. According to this configuration, dust is uniformly deposited on the entire net by taking in the cooling air.
  • the present invention is configured so that dust does not easily accumulate near the edge of the cooling air inlet screen, so that even when dust accumulates to some extent on the cooling air inlet screen, the intake amount of cooling air is not extremely reduced, and the output It aims at providing the engine which can suppress a fall.
  • the engine includes a radiator having a cooling air intake for taking in the cooling air, a cooling air inlet duct that is provided on an inlet side of the cooling air intake and guides the cooling air to the cooling air intake, and the cooling air inlet duct
  • a cooling air inlet screen that captures dust contained in the cooling air taken in, and the cooling air inlet duct extends from the cooling air inlet toward the cooling air inlet screen;
  • a flange portion provided at an end portion of the cylindrical portion on the cooling air inlet screen side, and the cooling air inlet screen is disposed so as to protrude to the opposite side of the cylindrical portion along the flange portion.
  • An outer frame an opening formed on an end of the outer frame opposite to the cylindrical portion, and having an opening larger than an opening area of the cylindrical portion on the cooling air inlet screen side, and the flange so as to cover the opening And with a gap
  • the cooling air inlet duct may have a screen mounting portion for attaching the cooling air inlet screen to the flange portion.
  • the cooling air inlet duct may have a duct mounting portion that is attached to the cooling air inlet inside the cylindrical portion.
  • a length in a direction along the flange from the inner surface of the cylindrical portion in the vicinity of the screen mounting portion to an end portion of the outer frame on the opening portion side may be the flange and the air filter. It is preferable that it is more than the length of the clearance gap.
  • the portion that overlaps the cylindrical portion of the air filter by taking in the cooling air by arranging the air filter with a gap and a gap so as to cover the opening larger than the opening area of the cylindrical portion. Dust is biased toward the surface, and almost no dust is deposited around it. If the air filter is neglected for a long period of time and the air filter begins to become clogged with dust, the suction resistance of the clogged portion increases, so that the suction from the portion of the air filter that is not clogged increases. As a result, even when the air filter is clogged, the cooling air can be taken in from the clogged portion around the clogged portion, so that the amount of cooling air taken in is not extremely reduced. Therefore, it is possible to suppress a decrease in the cooling performance of the radiator and suppress a decrease in the engine output.
  • the cooling air inlet screen can be attached using the flange portion.
  • the cylinder portion can be expanded as compared with the case where it is provided outside the cylinder portion, and the flow passage area of the cooling air can be increased.
  • the length in the direction along the flange from the inner surface of the cylindrical portion in the vicinity of the screen mounting portion to the end on the opening side of the outer frame is the length of the gap between the flange and the air filter.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line AA in FIG. 4.
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line BB in FIG. 4.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
  • FIG. 1 is a front perspective view of the engine
  • FIG. 2 is a rear perspective view of the engine.
  • the front-rear direction, the left-right direction, and the vertical direction of the engine are shown.
  • Engine 1 is a horizontal water-cooled diesel engine.
  • a cylinder head 3 is provided in front of the cylinder block 2.
  • an air cleaner 4 and a muffler 5 are provided side by side.
  • a gear case 6 is provided on the left surface of the cylinder block 2.
  • a flywheel 7 is provided on the right surface of the cylinder block 2.
  • Two support legs 8 that support the cylinder block 2 are attached to the lower surface of the cylinder block 2.
  • the radiator 9 and the fuel tank 10 are provided side by side on the upper surface of the cylinder block 2.
  • a lifting tool 11 that can lift the entire engine 1 is provided on the upper surface of the cylinder block 2.
  • a fan case 13 in which a cooling fan is provided is provided on the right surface of the radiator 9.
  • a cooling air outlet screen 14 is provided on the right surface of the fan case 13.
  • a cooling air inlet duct 12 is provided on the left surface of the radiator 9.
  • a cooling air inlet screen 15 is provided on the left surface of the cooling air inlet duct 12.
  • Upper surfaces of the radiator 9, the fan case 13, the cooling air outlet screen 14, the cooling air inlet duct 12, and the cooling air inlet screen 15 are covered with a radiator cover 93.
  • the cooling fan takes in air from the radiator 9 side and exhausts it to the opposite side of the radiator 9. That is, when the cooling fan rotates, the cooling air flows into the internal passage in the radiator 9 from the cooling air inlet screen 15 and is discharged from the cooling air outlet screen 14 to the outside of the engine 1. Thus, the radiator 9 is cooled by the cooling air from the cooling fan.
  • a light 16 for illumination there are provided a light 16 for illumination, reflectors 17 disposed on the left and right of the light 16, and a light cover 18 surrounding the light 16 and the reflector 17.
  • a left side cover 19 ⁇ / b> A and a right side cover 19 ⁇ / b> B connected to the light cover 18 are provided on the left side surface and the right side surface of the fuel tank 10.
  • crankshaft 20 is installed in the left-right direction.
  • the crankshaft 20 is rotatably supported by the cylinder block 2 via a bearing (not shown).
  • the right end portion of the crankshaft 20 protrudes from the right surface of the cylinder block 2.
  • a flywheel 7 is attached to the right end portion of the crankshaft 20.
  • a liner (not shown) is provided in the front and rear horizontal direction at the front of the cylinder block 2.
  • a water jacket (not shown) through which cooling water flows is formed around the liner.
  • the water jacket opens at the upper surface of the cylinder block 2.
  • the water jacket communicates with a cooling water passage (not shown) formed in the cylinder head 3.
  • a piston (not shown) is provided in the liner so as to be able to reciprocate (slide) in the horizontal direction.
  • the piston is connected to the crankshaft 20 via a connecting rod (not shown).
  • the reciprocating motion of the piston is converted into the rotational motion of the crankshaft 20 through the connecting rod.
  • a combustion chamber (not shown) is formed between the liner, the piston, and the cylinder head 3.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view around the radiator.
  • the radiator 9 includes a radiator core 90, an upper tank 91, a radiator frame 92, a radiator cover 93 (see FIGS. 1 and 2), and a radiator cover stay 94.
  • the radiator core 90 is accommodated in the radiator frame 92.
  • a plurality of cooling water tubes through which cooling water flows are arranged in the vertical direction.
  • a plurality of radiating fins are arranged between the cooling water tubes.
  • the upper tank 91 is disposed on the upper side of the radiator core 90 and is supported by the radiator frame 92. An upper end portion of the cooling water tube is inserted into the upper tank 91 so that the upper tank 91 and the cooling water tube communicate with each other. In addition, a replenishing port for replenishing cooling water is provided on the upper surface of the upper tank 91. A radiator cap 911 is attached to the supply port.
  • the radiator frame 92 is erected on the upper surface of the cylinder block 2 and supports the radiator core 90 and the upper tank 91.
  • a cooling air intake 921 for taking cooling air into the radiator core 90 is formed on the left surface of the radiator frame 92.
  • the periphery of the front and rear portions and the upper portion of the cooling air inlet 921 is bent outward to form a flange portion 922 having left and right surfaces parallel to the front and rear direction.
  • Two mounting holes 92a penetrating in the left-right direction are formed in the front and rear flanges 922, respectively.
  • the cooling air inlet duct 12 is fixed to the mounting hole 92a with a bolt 121 and a nut.
  • the radiator cover stay 94 is a U-shaped plate member that supports the radiator cover 93.
  • the radiator cover stay 94 is disposed so as to straddle the upper surface of the upper tank 91 on the left side of the supply port in the front-rear direction. Then, both end portions of the radiator cover stay 94 are joined to the radiator frame 92 by brazing or the like. Further, the central portion of the radiator cover stay 94 is joined to the upper surface of the upper tank 91 by brazing or the like.
  • Mounting holes 94a and 94b are formed in positions near the front and rear ends of the upper surface of the radiator cover stay 94 and offset leftward from the upper tank 91.
  • a radiator cover 93 is fixed to the mounting holes 94a and 94b with bolts 932 (see FIGS. 1 and 2).
  • FIG. 5 is a sectional view taken along line AA in FIG. 4
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line BB in FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG.
  • the air filter 154 is omitted in FIG.
  • the cooling air inlet duct 12 is attached to the inlet side of the cooling air inlet 921.
  • the cooling air inlet duct 12 is a member that guides the cooling air to the cooling air inlet 921.
  • the cooling air inlet duct 12 includes a cylindrical portion 122, a flange portion 123, and a throttle portion 124.
  • the cooling air inlet duct 12 is produced, for example, by drawing a sheet metal member.
  • the cylindrical portion 122 is a cylindrical body having a substantially rectangular cross section extending in the left-right direction from the cooling air inlet 921 toward the cooling air inlet screen 15.
  • Two concave portions 125 extending in the left-right direction are formed inside the front and rear portions of the cylindrical portion 122, respectively.
  • the recess 125 serves as a passage for passing the bolt 121 when the cooling air inlet duct 12 is assembled.
  • the recess 125 also serves as a cooling air flow path.
  • the collar portion 123 is formed over the entire circumference at the left end portion, which is the end portion of the cylindrical portion 122 on the cooling air inlet screen 15 side.
  • the collar portion 123 is bent outward from the left end portion of the cylindrical portion 122 and has left and right surfaces parallel to the front-rear direction.
  • Attachment holes 12a penetrating in the left-right direction are formed in the middle part in the up-down direction of the front and rear flanges 123, respectively.
  • a cooling air inlet screen 15 is fixed to the mounting hole 12a with a knob bolt 151 and a nut.
  • the attachment hole 12 a is an example of a screen attachment portion for attaching the cooling air inlet screen 15 to the flange portion 123. There is no limitation in particular in the form and position of a screen attachment part.
  • the width of the collar portion 123 is determined by the substantially rectangular shape that is the outer shape of the collar portion 123 and the shape of the left end portion of the cylindrical portion 122 that is the inner shape of the collar portion 123, and thus varies depending on the location.
  • the width of the part which crosses the attachment hole 12a of the collar part 123 and its vicinity in the front-back direction is the widest.
  • the throttle portion 124 is formed over the entire circumference at the right end portion, which is the end portion of the cylindrical portion 122 on the cooling air inlet 921 side.
  • the narrowing portion 124 is bent inward from the right end portion of the cylindrical portion 122 and has left and right surfaces parallel to the front-rear direction.
  • the opening 126 on the outlet side of the cooling air inlet duct 12 formed by the throttle 124 is approximately the same size as the cooling air inlet 921.
  • a mounting hole 12b penetrating in the left-right direction is formed in a portion of the front and rear restricting portions 124 that overlaps the recess 125.
  • Bolts 121 are inserted through the mounting holes 12 b, and the cooling air inlet duct 12 is fixed to the radiator frame 92.
  • the attachment hole 12 b is an example of a duct attachment portion that attaches the cooling air inlet duct 12 to the cooling air intake 921.
  • the position of the duct mounting portion is not particularly limited as long as it is inside the cylindrical portion 122, and the form thereof is not particularly limited.
  • the concave portion 125 is provided, and the inside of the cylindrical portion 122 expands, so that the flow area of the cooling air can be expanded. Therefore, more cooling air can be taken in.
  • a cooling air inlet screen 15 is attached to the inlet side of the cooling air inlet duct 12.
  • the cooling air inlet screen 15 is a member that captures dust contained in the cooling air taken in.
  • the cooling air inlet screen 15 includes an outer frame 152, a crosspiece 153, and an air filter 154.
  • the outer frame 152 is a frame body that has a portion that protrudes to the left side opposite to the cylindrical portion 122 along the flange portion 123 and has a portion that comes into contact with the outer edge of the left surface of the flange portion 123.
  • the outer frame 152 includes a front contact portion 152a, a rear contact portion 152b, an upper contact portion 152c, and a lower contact portion 152d that contact the outer edge of the left surface of the flange portion 123, and leftward from the contact portions 152a to 152d.
  • a projecting portion 152e having an end portion bent inward.
  • An opening 155 formed by the end of the protrusion 152 e serves as an inlet for the cooling air of the cooling air inlet screen 15.
  • the opening 155 is larger than the opening area on the inlet side of the cylindrical portion 122.
  • the front contact portion 152a and the rear contact portion 152b are respectively formed with attachment holes 152f penetrating in the left-right direction.
  • a knob bolt 151 is inserted into the mounting hole 152f, and the cooling air inlet screen 15 is fixed to the cooling air inlet duct 12.
  • the thickness of the protrusion 152e around the mounting hole 152f in the left-right direction is thinner than the other portions of the protrusion 152e. Thereby, when the knob bolt 151 is assembled, the protruding amount of the knob bolt 151 to the left is reduced, and the engine 1 can be downsized.
  • the mounting hole 152 e is an example of a mounting portion for mounting the cooling air inlet screen 15 to the cooling air inlet duct 12. There is no limitation in particular in the form and position of an attachment part.
  • the crosspiece 153 supports the air filter 154 and is formed in a honeycomb shape so as to cover the opening 155 inside the protrusion 152e.
  • the shape of the crosspiece 153 is not particularly limited, and may be a lattice shape or the like.
  • the air filter 154 is a member that is disposed with a gap from the flange 123 so as to cover the opening 155.
  • the cooling air inlet screen 15 is produced by using a stainless mesh material as the air filter 154 and resin-molding the outer frame 152 with the air filter 154 inserted. Therefore, the air filter 154 is embedded between the crosspieces 153.
  • the width in the front-rear direction of the flow path in the vicinity of the knob bolt 151 will be described.
  • the width W 6 in the front-rear direction of the cooling air inlet 921 of the radiator frame 92, the width W 7 in the front-rear direction of the opening 126 on the outlet side of the cooling air inlet duct 12, and the cooling air inlet duct 12 The width W8 in the front-rear direction of the opening on the inlet side is substantially the same length.
  • the width W9 in the front-rear direction of the opening on the outlet side of the cooling air inlet screen 15 and the width W10 in the front-rear direction of the opening 155 on the inlet side of the cooling air inlet screen 15 are substantially the same length and width. Longer than W6 to W8.
  • the cooling fan is operated to suck in the width W6 in the front-rear direction of the cooling air inlet 921, so that the width W6 shorter than the width W10 in the front-rear direction of the opening 155 on the inlet side of the cooling air inlet screen 15 is also obtained. Is inhaled. Therefore, by taking in the cooling air, dust is accumulated on the air filter 154 in a portion overlapping the width W6, and dust hardly accumulates on both sides of the portion overlapping the width W6. That is, almost no dust accumulates on the portion of the flange 123 visible in FIG.
  • the suction resistance of the clogged portion increases, so the portion of the air filter 154 that overlaps the unclogged width W6 Increased inhalation from both sides.
  • the cooling air can be taken in from the clogged portions on both sides of the clogged portion, so that the amount of cooling air taken in is not extremely reduced. .
  • the front-rear direction along the flange 123 from the inner surface of the cylindrical portion 122 to the opening 155 of the outer frame 152 in the vicinity of the knob bolt 151 May be designed to be equal to or greater than the length W12 of the gap between the flange 123 and the air filter 154. This is because when the air filter 154 is not clogged by placing a larger air filter 154 close to the flange 123, the air filter 154 is hardly inhaled from the vicinity of the edge and starts to clog. This is because the cooling air can be taken in well from the vicinity of the edge of the air filter 154.
  • the present invention can be used for an engine having a structure for cooling a radiator.
  • Cooling air inlet duct 15 Cooling air inlet screen 122 Cylinder part 123 Gutter part 152 Outer frame 154 Air filter 155 Opening part 921 Cooling air inlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

冷却風入口スクリーンにある程度埃が堆積した場合でも冷却風の取込量が極端に減ることがなく、出力低下を抑制できるエンジンを提供する。そのため、エンジン(1)は、冷却風取入口(921)を有するラジエータ(9)と、冷却風取入口(921)の入口側に設けられた冷却風入口ダクト(12)と、冷却風入口ダクト(12)の入口側に設けられた冷却風入口スクリーン(15)とを備え、冷却風入口ダクト(12)は、筒部(122)と鍔部(123)とを有し、冷却風入口スクリーン(15)は、鍔部(123)に沿って筒部(122)と反対側に突出して配置された外枠(152)と、外枠(152)の筒部(122)と反対側の端部によって形成され、筒部(122)の冷却風入口スクリーン(15)側の開口面積より大きな開口部(155)と、開口部(155)を覆うように鍔部(123)と隙間を有して配置されるエアフィルタ(154)とを有する構成とする。

Description

エンジン
 本発明はエンジンに関し、特にラジエータを冷却する構造に関する。
 従来からシリンダブロック上に燃料タンクとラジエータとを隣接して配置したエンジンが知られている(特許文献1参照)。そして、ラジエータの冷却装置は、冷却風入口スクリーン、冷却風入口ダクト、ラジエータケース、ファンカバーに覆われた冷却ファン、冷却風出口スクリーンの順に構成されている。
 冷却風入口スクリーン及び冷却風入口ダクトは、埃及び熱風の流入を防ぐためのものである。冷却風入口ダクトは筒状であり、一方の開口部を覆うように冷却風入口スクリーンが取り付けられている。また、冷却風入口スクリーンの冷却風入口ダクト側には埃の流入を防ぐ網が取り付けられている。
特開2013-68100号公報
 特許文献1に示されるように、通常、冷却風入口ダクトの開口部の周縁に沿って冷却風入口スクリーンが取り付けられる。つまり、冷却風入口ダクトの開口部の面積と冷却風入口スクリーンの面積とがほぼ一致している。この構成によれば、冷却風を取り込むことによって埃は網全体に均一に堆積する。
 もし長期間清掃を怠ると、埃が冷却風入口スクリーン全体に堆積して目詰まりし、冷却風の取込量が極端に減る。この状態では、ラジエータの冷却不足が生じ、エンジンの出力が低下する。
 本発明は、冷却風入口スクリーンの縁付近に埃が堆積しにくい構成とすることで、冷却風入口スクリーンにある程度埃が堆積した場合でも冷却風の取込量が極端に減ることがなく、出力低下を抑制できるエンジンを提供することを目的とする。
 エンジンは、冷却風を取り入れる冷却風取入口を有するラジエータと、前記冷却風取入口の入口側に設けられ、前記冷却風取入口に冷却風を案内する冷却風入口ダクトと、前記冷却風入口ダクトの入口側に設けられ、取り入れる冷却風に含まれる埃を捕捉する冷却風入口スクリーンとを備え、前記冷却風入口ダクトは、前記冷却風取入口から前記冷却風入口スクリーンに向かって延びる筒部と、該筒部の前記冷却風入口スクリーン側の端部に設けられた鍔部とを有し、前記冷却風入口スクリーンは、前記鍔部に沿って前記筒部と反対側に突出して配置された外枠と、該外枠の前記筒部と反対側の端部によって形成され、前記筒部の前記冷却風入口スクリーン側の開口面積より大きな開口部と、該開口部を覆うように前記鍔部と隙間を有して配置されるエアフィルタとを有する構成とする。
 上記のエンジンにおいて、前記冷却風入口ダクトは、前記鍔部に前記冷却風入口スクリーンを取り付けるスクリーン取付部を有していてもよい。
 また上記のエンジンにおいて、前記冷却風入口ダクトは、前記筒部の内側に前記冷却風取入口に取り付けるダクト取付部を有していてもよい。
 また上記のエンジンにおいて、前記スクリーン取付部の近傍における前記筒部の内面から前記外枠の前記開口部側の端部までの前記鍔部に沿う方向の長さが、前記鍔部と前記エアフィルタとの隙間の長さ以上であることが好ましい。
 上記のエンジンによれば、筒部の開口面積より大きな開口部を覆うように鍔部と隙間を有してエアフィルタを配置することにより、冷却風を取り込むことによってエアフィルタの筒部と重なる部分に偏って埃が堆積し、その周囲にはほとんど埃が堆積しない。そして、エアフィルタの清掃を長期間怠り、埃でエアフィルタが目詰まりし始めると、目詰まりした部分の吸入抵抗が大きくなるため、エアフィルタの目詰まりしていない部分からの吸入が多くなる。これにより、エアフィルタの目詰まりが生じても、目詰まりした部分の周囲の目詰まりしていない部分から冷却風を取り込むことができるため、冷却風の取込量が極端に減ることがない。よって、ラジエータの冷却性能の低下を抑制し、エンジンの出力低下を抑制することができる。
 また上記のエンジンによれば、鍔部にスクリーン取付部を設けることにより、鍔部を利用して冷却風入口スクリーンを取り付けることができる。
 また上記のエンジンによれば、筒部の内側にダクト取付部を設けることにより、筒部の外側に設ける場合よりも筒部を広げることができ、冷却風の流路面積を広げることができる。
 また上記のエンジンによれば、スクリーン取付部の近傍における筒部の内面から外枠の開口部側の端部までの鍔部に沿う方向の長さを鍔部とエアフィルタとの隙間の長さ以上とすることにより、エアフィルタが目詰まりしていない場合にはエアフィルタの縁付近からほとんど吸気されず、目詰まりし始めた場合にエアフィルタの縁付近から良好に冷却風を取り込むことができる。したがって、より大きなエアフィルタを鍔部に近づけて配置することが好ましい。
エンジンの前面側斜視図である。 エンジンの後面側斜視図である。 ラジエータ周辺の分解斜視図である。 ラジエータフレーム、冷却風入口ダクト及び冷却風入口スクリーンの左側面図である。 図4のA-A線断面図である。 図4のB-B線断面図である。 図4のC-C線断面図である。
 <エンジンの全体構成>
 図1はエンジンの前面側斜視図、図2はエンジンの後面側斜視図である。なお、図中には、エンジンの前後方向、左右方向及び上下方向を表す。
 エンジン1は、横形水冷ディーゼルエンジンである。エンジン1において、シリンダブロック2の前面にはシリンダヘッド3が設けられる。シリンダヘッド3の上方には、エアクリーナ4とマフラー5とが左右に並べて設けられる。シリンダブロック2の左面には、ギヤケース6が設けられる。シリンダブロック2の右面には、フライホイール7が設けられる。シリンダブロック2の下面には、シリンダブロック2を支持する2つの支持脚8が取り付けられる。
 シリンダブロック2の上面には、ラジエータ9と燃料タンク10とが前後に並べて設けられる。また、シリンダブロック2の上面には、エンジン1全体を吊り上げ可能とする吊上げ具11が設けられる。ラジエータ9の右面には、冷却ファンを内設するファンケース13が設けられる。ファンケース13の右面には、冷却風出口スクリーン14が設けられる。ラジエータ9の左面には、冷却風入口ダクト12が設けられる。冷却風入口ダクト12の左面には、冷却風入口スクリーン15が設けられる。ラジエータ9、ファンケース13、冷却風出口スクリーン14、冷却風入口ダクト12及び冷却風入口スクリーン15の上面はラジエータカバー93で覆われる。
 冷却ファンはラジエータ9側から吸気してラジエータ9と反対側へ排気する。つまり、冷却ファンが回転すると、冷却風が冷却風入口スクリーン15からラジエータ9内の内部通路に流入し、冷却風出口スクリーン14からエンジン1外部に放出される。これにより、冷却ファンの冷却風によってラジエータ9が冷却される。
 また、燃料タンク10の後面には、照明用のライト16と、ライト16の左右に配置されたリフレクター17と、ライト16及びリフレクター17を囲むライトカバー18とが設けられる。燃料タンク10の左側面及び右側面には、ライトカバー18に繋がる左サイドカバー19A及び右サイドカバー19Bが設けられる。
 シリンダブロック2内には、クランク軸20が左右方向に架設される。クランク軸20は、軸受(図示せず)を介してシリンダブロック2に回転可能に軸支される。クランク軸20の右端部はシリンダブロック2の右面から突出する。クランク軸20の右端部には、フライホイール7が取り付けられる。
 また、シリンダブロック2の前部には、ライナ(図示せず)が前後水平方向に設けられる。シリンダブロック2において、ライナの周囲には、冷却水が流れるウォータージャケット(図示せず)が形成される。ウォータージャケットはシリンダブロック2の上面にて開口している。ウォータージャケットは、シリンダヘッド3に形成される冷却水通路(図示せず)と連通される。
 また、ライナには、ピストン(図示せず)が水平方向に往復運動(摺動)可能に内設される。ピストンはコネクティングロッド(図示せず)を介してクランク軸20と連設される。ピストンの往復運動は、コネクティングロッドを介してクランク軸20の回転運動に変換される。また、ライナとピストンとシリンダヘッド3との間には、燃焼室(図示せず)が形成される。
<ラジエータ>
 図3はラジエータ周辺の分解斜視図である。ラジエータ9は、ラジエータコア90と、アッパータンク91と、ラジエータフレーム92と、ラジエータカバー93(図1及び図2参照)と、ラジエータカバーステー94とを備える。
 ラジエータコア90は、ラジエータフレーム92に収容される。ラジエータコア90では、冷却水が流れる複数の冷却水チューブが上下方向に配置される。冷却水チューブ間には、複数の放熱フィンが配置される。
 アッパータンク91は、ラジエータコア90の上側に配置され、ラジエータフレーム92に支持される。アッパータンク91内には、冷却水チューブの上端部が差し込まれてアッパータンク91と冷却水チューブとが連通される。また、アッパータンク91の上面には、冷却水を補給するための補給口が設けられる。補給口にはラジエータキャップ911が取り付けられる。
 ラジエータフレーム92は、シリンダブロック2の上面に立設され、ラジエータコア90及びアッパータンク91を支持する。ラジエータフレーム92の左面には、冷却風をラジエータコア90へ取り入れる冷却風取入口921が形成される。冷却風取入口921の前後部及び上部の周囲は外側に折り曲げられ、前後方向に平行な左右面を有する鍔部922が形成される。前後の鍔部922には左右方向に貫通する取付孔92aがそれぞれ上下に2つずつ形成される。取付孔92aには冷却風入口ダクト12がボルト121及びナットで固定される。
 ラジエータカバーステー94は、ラジエータカバー93を支持するコ字型の板部材である。ラジエータカバーステー94は、補給口の左側のアッパータンク91の上面を前後方向に跨るように配置される。そして、ラジエータカバーステー94の両端部がそれぞれラジエータフレーム92にろう付け等で接合される。また、ラジエータカバーステー94の中央部がアッパータンク91の上面にろう付け等で接合される。
 ラジエータカバーステー94の上面の前後端近傍であってアッパータンク91から左方へオフセットした位置に取付孔94a、94bが形成される。各取付孔94a、94bにはラジエータカバー93がボルト932(図1及び図2参照)で固定される。
<冷却風入口ダクト>
 図4はラジエータフレーム92、冷却風入口ダクト12及び冷却風入口スクリーン15の左側面図であり、図5は図4のA-A線断面図、図6は図4のB-B線断面図、図7は図4のC-C線断面図である。図を見やすくするために、図4においてエアフィルタ154を省略している。
 冷却風取入口921の入口側には冷却風入口ダクト12が取り付けられる。冷却風入口ダクト12は冷却風取入口921に冷却風を案内する部材である。冷却風入口ダクト12は、筒部122と、鍔部123と、絞部124とを有する。冷却風入口ダクト12は、例えば板金部材を絞り加工することによって作製される。
 筒部122は、冷却風取入口921から冷却風入口スクリーン15に向かって左右方向に延びる略矩形の断面を有する筒体である。筒部122の前後部の内側には左右方向に延びる凹部125がそれぞれ2つずつ形成されている。凹部125は冷却風入口ダクト12を組み付ける際にボルト121を通すための通路となる。また、凹部125は冷却風の流路にもなる。
 鍔部123は、筒部122の冷却風入口スクリーン15側の端部である左端部に全周に亘って形成される。鍔部123は、筒部122の左端部から外側に折れ曲がり、前後方向に平行な左右面を有する。前後の鍔部123における上下方向中間部には、左右方向に貫通する取付孔12aがそれぞれ形成される。取付孔12aには冷却風入口スクリーン15がノブボルト151及びナットで固定される。取付孔12aは鍔部123に冷却風入口スクリーン15を取り付けるスクリーン取付部の一例である。スクリーン取付部の形態及び位置には特に限定はない。
 鍔部123の幅は、鍔部123の外形である略矩形形状と、鍔部123の内形となる筒部122の左端部の形状とによって決まるため、場所によって異なる。本実施形態では、鍔部123の取付孔12a及びその近傍を前後方向に横切る部分の幅が最も広くなっている。
 絞部124は、図3に示すように、筒部122の冷却風取入口921側の端部である右端部に全周に亘って形成される。絞部124は、筒部122の右端部から内側に折れ曲がり、前後方向に平行な左右面を有する。絞部124によって形成される冷却風入口ダクト12の出口側の開口部126は、冷却風取入口921とほぼ同じ大きさである。
 前後の絞部124における凹部125と重なる部分には、左右方向に貫通する取付孔12bがそれぞれ形成される。取付孔12bにはボルト121が挿通され、冷却風入口ダクト12がラジエータフレーム92に固定される。取付孔12bは冷却風入口ダクト12を冷却風取入口921に取り付けるダクト取付部の一例である。ダクト取付部の位置は筒部122の内側であれば特に限定はなく、その形態にも特に限定はない。
 このように、冷却風入口ダクト12の内側にボルト121を配置することにより、凹部125を設ける構成となり、筒部122の内側が広がるので、冷却風の流路面積を広げることができる。したがって、より多くの冷却風を取り込むことができる。
<冷却風入口スクリーン>
 冷却風入口ダクト12の入口側には冷却風入口スクリーン15が取り付けられる。冷却風入口スクリーン15は取り入れる冷却風に含まれる埃を捕捉する部材である。冷却風入口スクリーン15は、外枠152と、桟153と、エアフィルタ154とを有する。
 外枠152は、鍔部123に沿って筒部122と反対側である左方に突出して配置され、鍔部123の左面の外縁に当接する部分を有した枠体である。外枠152は、鍔部123の左面の外縁に当接する前当接部152a、後当接部152b、上当接部152c及び下当接部152dと、各当接部152a~152dから左方へ延びて端部が内側に屈曲した突出部152eとを有する。突出部152eの端部によって形成される開口部155が冷却風入口スクリーン15の冷却風の入口となる。この開口部155は筒部122の入口側の開口面積よりも大きい。
 前当接部152a及び後当接部152bには左右方向に貫通する取付孔152fがそれぞれ形成される。取付孔152fにはノブボルト151が挿通され、冷却風入口スクリーン15が冷却風入口ダクト12に固定される。突出部152eの取付孔152f周囲の左右方向の厚みは、突出部152eの他の部分よりも薄くなっている。これにより、ノブボルト151を組み付けた際にノブボルト151の左方への突出量が小さくなり、エンジン1を小型化することができる。取付孔152eは冷却風入口スクリーン15を冷却風入口ダクト12に取り付ける取付部の一例である。取付部の形態及び位置には特に限定はない。
 桟153は、エアフィルタ154を支持するものであり、突出部152eの内側に開口部155を覆うようにハニカム状に形成される。桟153の形状には特に限定はなく、格子状等であってもよい。
 エアフィルタ154は、開口部155を覆うように鍔部123と隙間を有して配置される部材である。本実施形態では、ステンレスのメッシュ材をエアフィルタ154として用い、エアフィルタ154をインサートした状態で外枠152を樹脂成型することで冷却風入口スクリーン15を作製している。よって、エアフィルタ154は桟153の間に埋め込まれている。
<冷却風の流路>
 ラジエータ9へ冷却風を取り入れる流路について説明する。まず、流路の上下方向の幅について説明する。図5に示すように、ラジエータフレーム92の冷却風取入口921の上下方向の幅W1と、冷却風入口ダクト12の出口側の開口部126の上下方向の幅W2と、冷却風入口ダクト12の入口側の開口部の上下方向の幅W3と、冷却風入口スクリーン15の出口側の開口部の上下方向の幅W4と、冷却風入口スクリーン15の入口側の開口部155の上下方向の幅W5とは、ほぼ同じ長さである。
 その結果、冷却ファンの作動によって冷却風取入口921の上下方向においては幅W1で吸気されるので、冷却風入口スクリーン15の入口側の開口部155の上下方向においても幅W1とほぼ同じである幅W5で吸気される。したがって、冷却風を取り込むことによってエアフィルタ154には開口部155の上下方向の幅W5全体に均一に埃が堆積する。
 次に、ノブボルト151の近傍における流路の前後方向の幅について説明する。図6に示すように、ラジエータフレーム92の冷却風取入口921の前後方向の幅W6と、冷却風入口ダクト12の出口側の開口部126の前後方向の幅W7と、冷却風入口ダクト12の入口側の開口部の前後方向の幅W8とは、ほぼ同じ長さである。また、冷却風入口スクリーン15の出口側の開口部の前後方向の幅W9と、冷却風入口スクリーン15の入口側の開口部155の前後方向の幅W10とは、ほぼ同じ長さであって幅W6~W8よりも長い。
 その結果、冷却ファンの作動によって冷却風取入口921の前後方向においては幅W6で吸気されるので、冷却風入口スクリーン15の入口側の開口部155の前後方向においても幅W10よりも短い幅W6で吸気される。したがって、冷却風を取り込むことによってエアフィルタ154には幅W6と重なる部分に偏って埃が堆積し、幅W6と重なる部分の両側部分にはほとんど埃が堆積しない。つまり、図4において視認可能な鍔部123の部分にはほとんど埃が堆積しない。
 そして、エアフィルタ154の清掃を長期間怠り、埃でエアフィルタ154が目詰まりし始めると、目詰まりした部分の吸入抵抗が大きくなるため、エアフィルタ154の目詰まりしていない幅W6と重なる部分の両側部分からの吸入が多くなる。これにより、エアフィルタ154の目詰まりが生じても、目詰まりした部分の両側の目詰まりしていない部分から冷却風を取り込むことができるため、冷却風の取込量が極端に減ることがない。
 このように、エアフィルタ154の縁付近に埃が堆積しにくい構成とすることで、エアフィルタ154にある程度埃が堆積した場合でも冷却風の取込量が極端に減ることがなく、ラジエータ9の冷却性能の低下を抑制し、エンジン1の出力低下を抑制することができる。
 上記の構成において、よりエアフィルタ154の縁付近に埃が堆積しにくくするためには、ノブボルト151の近傍における筒部122の内面から外枠152の開口部155までの鍔部123に沿う前後方向の長さW11が、鍔部123とエアフィルタ154との隙間の長さW12以上になるように設計すればよい。これは、より大きなエアフィルタ154を鍔部123に近づけて配置することにより、エアフィルタ154が目詰まりしていない場合にはエアフィルタ154の縁付近からほとんど吸気されず、目詰まりし始めた場合にエアフィルタ154の縁付近から良好に冷却風を取り込むことができるからである。
 本発明は、ラジエータを冷却する構造を有するエンジンに利用可能である。
 1     エンジン
 9     ラジエータ
 12    冷却風入口ダクト
 15    冷却風入口スクリーン
 122   筒部
 123   鍔部
 152   外枠
 154   エアフィルタ
 155   開口部
 921   冷却風取入口

Claims (4)

  1.  冷却風を取り入れる冷却風取入口を有するラジエータと、
     前記冷却風取入口の入口側に設けられ、前記冷却風取入口に冷却風を案内する冷却風入口ダクトと、
     前記冷却風入口ダクトの入口側に設けられ、取り入れる冷却風に含まれる埃を捕捉する冷却風入口スクリーンとを備え、
     前記冷却風入口ダクトは、前記冷却風取入口から前記冷却風入口スクリーンに向かって延びる筒部と、該筒部の前記冷却風入口スクリーン側の端部に設けられた鍔部とを有し、
     前記冷却風入口スクリーンは、前記鍔部に沿って前記筒部と反対側に突出して配置された外枠と、該外枠の前記筒部と反対側の端部によって形成され、前記筒部の前記冷却風入口スクリーン側の開口面積より大きな開口部と、該開口部を覆うように前記鍔部と隙間を有して配置されるエアフィルタとを有することを特徴とするエンジン。
  2.  前記冷却風入口ダクトは、前記鍔部に前記冷却風入口スクリーンを取り付けるスクリーン取付部を有することを特徴とする請求項1に記載のエンジン。
  3.  前記冷却風入口ダクトは、前記筒部の内側に前記冷却風取入口に取り付けるダクト取付部を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエンジン。
  4.  前記スクリーン取付部の近傍における前記筒部の内面から前記外枠の前記開口部側の端部までの前記鍔部に沿う方向の長さが、前記鍔部と前記エアフィルタとの隙間の長さ以上であることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載のエンジン。
PCT/JP2017/007077 2016-03-03 2017-02-24 エンジン WO2017150374A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-041440 2016-03-03
JP2016041440A JP6456862B2 (ja) 2016-03-03 2016-03-03 エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017150374A1 true WO2017150374A1 (ja) 2017-09-08

Family

ID=59743944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/007077 WO2017150374A1 (ja) 2016-03-03 2017-02-24 エンジン

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6456862B2 (ja)
WO (1) WO2017150374A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148509U (ja) * 1974-10-11 1976-04-12
JPS5321235U (ja) * 1976-07-31 1978-02-22
JPS5485223U (ja) * 1977-11-30 1979-06-16
JPS54118931U (ja) * 1978-02-09 1979-08-20
JPS6045821U (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 株式会社クボタ 農機におけるエンジン冷却風導入構造
JPS62185832U (ja) * 1986-05-16 1987-11-26
JPS63921U (ja) * 1986-06-23 1988-01-06
JPH0510743U (ja) * 1991-07-23 1993-02-12 川崎重工業株式会社 ラジエータ構造
JPH0974863A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバインのミッションケース上部側冷却装置
JP2013068100A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Yanmar Co Ltd エンジン

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148509U (ja) * 1974-10-11 1976-04-12
JPS5321235U (ja) * 1976-07-31 1978-02-22
JPS5485223U (ja) * 1977-11-30 1979-06-16
JPS54118931U (ja) * 1978-02-09 1979-08-20
JPS6045821U (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 株式会社クボタ 農機におけるエンジン冷却風導入構造
JPS62185832U (ja) * 1986-05-16 1987-11-26
JPS63921U (ja) * 1986-06-23 1988-01-06
JPH0510743U (ja) * 1991-07-23 1993-02-12 川崎重工業株式会社 ラジエータ構造
JPH0974863A (ja) * 1995-09-14 1997-03-25 Yanmar Agricult Equip Co Ltd コンバインのミッションケース上部側冷却装置
JP2013068100A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Yanmar Co Ltd エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP6456862B2 (ja) 2019-01-23
JP2017155702A (ja) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7475681B2 (en) Breather apparatus in combustion engine
US8844276B2 (en) Exhaust muffler for general-purpose engine
JP4280142B2 (ja) 縦軸型液冷エンジン
EP1820556B1 (en) Four-stroke internal combustion engine having reduced noise emissions
JP6360506B2 (ja) エアクリーナ
JP2011012609A (ja) エアクリーナ
US20010037912A1 (en) Exhaust gas muffler having a spark arrestor screen
US10280827B2 (en) Engine and engine-driven working machine
JP6434924B2 (ja) エアクリーナ
JP6456862B2 (ja) エンジン
JP3727249B2 (ja) バッフル筒体を具備する空気フイルターケーシング
JP2017066963A (ja) ブローバイガス用フィルタ
JP2005315251A (ja) 往復動圧縮機
JP5621975B2 (ja) マフラー及びそれを備えたエンジン作業機
JP2013007317A (ja) エンジン作業機
JP2006063884A (ja) エンジンのブローバイガス還流装置
JP2013213414A (ja) エンジン作業機
JP5911538B2 (ja) 車両の吸気装置
JP4970383B2 (ja) 汎用エンジンの排気マフラ
US7530427B2 (en) Exhaust deflector for a muffler
JP3938564B2 (ja) 内燃機関のエアクリーナ装置
JP2014034941A (ja) 作業機用エンジンのエアクリーナ
JP2005090428A (ja) エンジンの吸気構造
JP2005090436A (ja) 携帯型エンジンのエアクリーナ
JP2019127931A (ja) エンジンの吸排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17759840

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17759840

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1