WO2017145586A1 - 装置及び方法 - Google Patents

装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017145586A1
WO2017145586A1 PCT/JP2017/001620 JP2017001620W WO2017145586A1 WO 2017145586 A1 WO2017145586 A1 WO 2017145586A1 JP 2017001620 W JP2017001620 W JP 2017001620W WO 2017145586 A1 WO2017145586 A1 WO 2017145586A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
processing time
wireless communication
base station
terminal device
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/001620
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
吉澤 淳
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to EP17756028.1A priority Critical patent/EP3422763B1/en
Priority to US16/068,283 priority patent/US11039337B2/en
Priority to CN201780010777.8A priority patent/CN108605245B/zh
Publication of WO2017145586A1 publication Critical patent/WO2017145586A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0278Traffic management, e.g. flow control or congestion control using buffer status reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components

Definitions

  • the present disclosure relates to an apparatus and a method.
  • TTI Transmission Time Interval
  • WCDMA Wideband Code Division Multiple Access
  • HSDPA High-Speed Downlink Packet Access
  • LTE Long Term Evolution
  • Non-Patent Document 1 in order to further reduce the delay, it has been studied to further shorten the TTI from 1 ms corresponding to the conventional subframe length.
  • low-latency communication realized by shortening TTI is required for applications that require real-time characteristics such as network participation games and so-called V2X (Vehicular-to-X (Something)) communication. It has been.
  • RP-150465 “New SI proposal: Study on Latency reduction techniques for LTE,” in 3GPP TSG RAN # 67, Shanghai, China, March, 2015
  • the terminal device receives data transmitted from the base station and performs processing time for executing various processes until data is transmitted to the base station (hereinafter referred to as “terminal processing”). "Time" tends to be shorter.
  • terminal processing time required for each terminal device may differ depending on the communication environment between the terminal device and the base station, the performance of the terminal device, and the like. Therefore, depending on the situation, it may be difficult to secure sufficient terminal processing time due to the shortening of TTI.
  • the present disclosure proposes an apparatus and a method capable of setting the minimum unit of transmission time in communication via wireless communication in a more preferable manner according to the situation.
  • the wireless communication based on a communication unit that performs wireless communication, a first processing time determined according to a terminal device, and a second processing time determined according to a communication environment, the wireless communication And a control unit that determines a minimum unit of transmission time in communication via the network.
  • the communication unit that performs wireless communication and the first processing time determined according to the terminal device for determining the minimum unit of the transmission time in the communication via the wireless communication are shown.
  • a control unit that controls the information to be transmitted to the base station via the wireless communication is shown.
  • a first processing time determined by the processor according to the terminal device based on performing wireless communication, a first processing time determined by the processor according to the terminal device, and a second processing time determined according to the communication environment. Determining a minimum unit of transmission time.
  • the first processing time determined according to the terminal device for performing wireless communication and for the processor to determine the minimum unit of transmission time in communication via the wireless communication Control is provided such that information indicative of is transmitted to the base station via the wireless communication.
  • an apparatus and a method capable of setting a minimum unit of transmission time in communication via wireless communication in a more preferable manner according to a situation.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram for describing an example of a schematic configuration of a system according to an embodiment of the present disclosure.
  • FIG. It is a block diagram which shows an example of a structure of the base station which concerns on the same embodiment. It is a block diagram which shows an example of a structure of the terminal device which concerns on the same embodiment. It is the sequence diagram shown about an example of the flow of a series of processes of the system which concerns on the embodiment.
  • TTI minimum unit
  • FDD frequency division duplex
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an example of data transmission timing in the LTE uplink, and shows an example in which FDD is adopted.
  • the terminal device UE detects 4 * TTI after detecting reception of an uplink grant (UL Grant) from the base station (eNodeB). After (4 subframes), uplink data transmission is performed.
  • UL Grant uplink grant
  • FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining an example of the timing of synchronous HARQ (Hybrid automatic repeat request) in the uplink of LTE, and shows an example when FDD is adopted.
  • FDD synchronous HARQ
  • various data are transmitted from the base station to the terminal device every 8 * TTI (8 subframes). Transmission is performed.
  • the terminal apparatus detects an uplink grant (UL Grant) or detects ACK / NACK via PHICH
  • the terminal apparatus 4 * is similar to the example described with reference to FIG.
  • Data transmission in the uplink is performed after TTI (4 subframes).
  • the processing time (that is, the terminal processing time) devoted to decoding of received data and generation of transmission data by the terminal device is generally from the end of data reception to the start of data transmission. It is thought that time. Therefore, for example, as described above, when the terminal apparatus transmits data 4 * TTI after receiving data from the base station, the terminal processing time is ideally 3 * TTI.
  • the terminal processing time is shorter than 3 * TTI due to the influence of the propagation delay time T pd generated according to the distance between the base station and the terminal device.
  • FIG. 3 is explanatory drawing for demonstrating terminal processing time, and has shown an example of the processing timing in case a terminal device (UE) transmits / receives data between base stations (eNodeB).
  • UE terminal device
  • eNodeB base stations
  • FIG. 3 illustrates a case where the terminal apparatus (UE) receives data transmitted in the (n + 0) th TTI (in other words, subframe) from the base station (eNodeB), and receives 4 after receiving the data.
  • UE terminal apparatus
  • FIG. 3 illustrates a case where the terminal apparatus (UE) receives data transmitted in the (n + 0) th TTI (in other words, subframe) from the base station (eNodeB), and receives 4 after receiving the data.
  • TTI in other words, subframe
  • the terminal device may receive data transmitted by the base station at the (n + 4) th TTI (subframe) after 4 * TTI after the base station transmits data to the terminal device (
  • the data is transmitted at a timing earlier than the n + 4th TTI by the propagation delay time T pd (refer to Tx of the UE). That is, in the example shown in FIG. 3, the terminal processing time is 3 * TTI-2T pd .
  • the TTI is 1 ms (1 subframe). Therefore, for example, when paying attention to the example shown in FIG. 3, 3 * TTI corresponds to 3 ms, and this value is the maximum timing advance value T ADV assumed in LTE (in the case of a cell with a radius of 100 km). 667 ⁇ s). As a more specific example, assuming that the distance between the base station and the terminal apparatus is 30 km in the example shown in FIG. 3, the timing advance value T ADV is about 200 ⁇ s. In this case, with respect to 3 * TTI (that is, 3 ms), the timing advance value T ADV (that is, 200 ⁇ s) has a time ratio of about 7%. Therefore, even if the terminal device uses the remaining time (that is, 3 * TTI-T ADV ) as the terminal processing time, the terminal device can sufficiently perform appropriate processing such as decoding of received data and generation of transmission data. It was possible.
  • LTE Release 13 LTE-ADVANCED PRO
  • LTE-ADVANCED PRO LTE Release 13
  • TTI lengths of 7 symbols, 4 symbols, 3 symbols, 2 symbols, and 1 symbol have been studied.
  • symbol when “symbol” is simply described, it indicates an OFDM symbol. For example, 7 symbols correspond to one slot.
  • TTI length for example, an improvement in the throughput of TCP traffic that performs so-called slow start can be expected.
  • low-latency communication realized by shortening TTI is a function that requires particularly real-time characteristics, such as network participation type games, so-called V2X (Vehicular-to-X (Something)) communication, and the like. (Applications etc.) Therefore, it is more desirable that the TTI length of sTTI can be shortened to 1 symbol.
  • the terminal processing time tends to be shorter, and thus a problem that has not occurred in the conventional system may become apparent.
  • the terminal processing time (for example, 3 * sTTI) may not be sufficiently larger than the timing advance value T ADV .
  • FIG. 4 is an explanatory diagram for describing the terminal processing time.
  • processing timing when the terminal apparatus (UE) transmits and receives data to and from the base station (eNodeB) sTTI
  • sTTI An example in which the TTI length is one symbol length is shown.
  • the timing advance value T ADV is 200 ⁇ s. That is, in the example shown in FIG. 4, T ADV (200 ⁇ s) occupies a ratio of about 94% with respect to 3 * sTTI (213 ⁇ s), and at this time, the terminal processing time is 13 ⁇ s. That is, in the case of the example shown in FIG. 4, the terminal device needs to execute processing such as decoding of received data and generation of transmission data in a short time of 13 ⁇ s.
  • the processing time that is, the terminal processing time
  • the processing time that is, the terminal processing time
  • the processing time required for each terminal device to execute each process such as decoding of received data and generation of transmission data may vary depending on the performance of the terminal device. is there.
  • the terminal device located at the cell edge may have a timing advance value T ADV longer than 3 * sTTI. Under such circumstances, it is substantially difficult to secure the terminal processing time.
  • the present disclosure proposes an example of a mechanism that makes it possible to set a minimum unit of transmission time in wireless communication, such as TTI and the above-described sTTI, in a more suitable manner depending on the situation. Details of the system according to the present embodiment will be described below.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for describing an example of a schematic configuration of the system 1 according to an embodiment of the present disclosure.
  • the system 1 includes a wireless communication device 100 and a terminal device 200.
  • the terminal device 200 is also called a user.
  • the user may also be referred to as a UE.
  • the wireless communication device 100C is also called UE-Relay.
  • the UE here may be a UE defined in LTE or LTE-A, and the UE-Relay may be Prose UE to Network Relay as discussed in 3GPP, and more generally It may mean equipment.
  • the wireless communication device 100 is a device that provides a wireless communication service to subordinate devices.
  • the wireless communication device 100A is a base station of a cellular system (or mobile communication system).
  • the base station 100A performs wireless communication with a device (for example, the terminal device 200A) located inside the cell 10A of the base station 100A.
  • the base station 100A transmits a downlink signal to the terminal device 200A and receives an uplink signal from the terminal device 200A.
  • the base station 100A is logically connected to other base stations through, for example, an X2 interface, and can transmit and receive control information and the like.
  • the base station 100A is logically connected to a so-called core network (not shown) by, for example, an S1 interface, and can transmit and receive control information and the like. Note that communication between these devices can be physically relayed by various devices.
  • the radio communication device 100A shown in FIG. 5 is a macro cell base station, and the cell 10A is a macro cell.
  • the wireless communication devices 100B and 100C are master devices that operate the small cells 10B and 10C, respectively.
  • the master device 100B is a small cell base station that is fixedly installed.
  • the small cell base station 100B establishes a wireless backhaul link with the macro cell base station 100A and an access link with one or more terminal devices (for example, the terminal device 200B) in the small cell 10B.
  • the wireless communication device 100B may be a relay node defined by 3GPP.
  • the master device 100C is a dynamic AP (access point).
  • the dynamic AP 100C is a mobile device that dynamically operates the small cell 10C.
  • the dynamic AP 100C establishes a radio backhaul link with the macro cell base station 100A and an access link with one or more terminal devices (for example, the terminal device 200C) in the small cell 10C.
  • the dynamic AP 100C may be, for example, a terminal device equipped with hardware or software that can operate as a base station or a wireless access point.
  • the small cell 10C in this case is a locally formed network (Localized Network / Virtual Cell).
  • the cell 10A is, for example, any wireless communication system such as LTE, LTE-A (LTE-Advanced), LTE-ADVANCED PRO, GSM (registered trademark), UMTS, W-CDMA, CDMA200, WiMAX, WiMAX2, or IEEE 802.16. May be operated according to
  • the small cell is a concept that can include various types of cells (for example, femtocells, nanocells, picocells, and microcells) that are smaller than the macrocells and that are arranged so as to overlap or not overlap with the macrocells.
  • the small cell is operated by a dedicated base station.
  • the small cell is operated by a terminal serving as a master device temporarily operating as a small cell base station.
  • So-called relay nodes can also be considered as a form of small cell base station.
  • a wireless communication device that functions as a master station of a relay node is also referred to as a donor base station.
  • the donor base station may mean a DeNB in LTE, and more generally may mean a parent station of a relay node.
  • Terminal device 200 The terminal device 200 can communicate in a cellular system (or mobile communication system).
  • the terminal device 200 performs wireless communication with a wireless communication device (for example, the base station 100A, the master device 100B, or 100C) of the cellular system.
  • a wireless communication device for example, the base station 100A, the master device 100B, or 100C
  • the terminal device 200A receives a downlink signal from the base station 100A and transmits an uplink signal to the base station 100A.
  • the present technology is not limited to the example illustrated in FIG.
  • a configuration of the system 1 a configuration that does not include a master device, an SCE (Small Cell Enhancement), a HetNet (Heterogeneous Network), an MTC (Machine Type Communication) network, or the like may be employed.
  • SCE Small Cell Enhancement
  • HetNet Heterogeneous Network
  • MTC Machine Type Communication
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating an exemplary configuration of the base station 100 according to an embodiment of the present disclosure.
  • the base station 100 includes an antenna unit 110, a radio communication unit 120, a network communication unit 130, a storage unit 140, and a processing unit 150.
  • Antenna unit 110 The antenna unit 110 radiates a signal output from the wireless communication unit 120 to the space as a radio wave. Further, the antenna unit 110 converts radio waves in space into a signal and outputs the signal to the wireless communication unit 120.
  • the wireless communication unit 120 transmits and receives signals.
  • the radio communication unit 120 transmits a downlink signal to the terminal device and receives an uplink signal from the terminal device.
  • the network communication unit 130 transmits and receives information.
  • the network communication unit 130 transmits information to other nodes and receives information from other nodes.
  • the other nodes include other base stations and core network nodes.
  • Storage unit 140 The storage unit 140 temporarily or permanently stores a program for operating the base station 100 and various data.
  • the processing unit 150 provides various functions of the base station 100.
  • the processing unit 150 includes a communication processing unit 151, an information acquisition unit 153, a determination unit 155, and a notification unit 157.
  • the processing unit 150 may further include other components other than these components. That is, the processing unit 150 can perform operations other than the operations of these components.
  • the operations of the communication processing unit 151, the information acquisition unit 153, the determination unit 155, and the notification unit 157 will be described in detail later.
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating an exemplary configuration of the terminal device 200 according to an embodiment of the present disclosure.
  • the terminal device 200 includes an antenna unit 210, a wireless communication unit 220, a storage unit 230, and a processing unit 240.
  • Antenna unit 210 The antenna unit 210 radiates the signal output from the wireless communication unit 220 to the space as a radio wave. Further, the antenna unit 210 converts a radio wave in the space into a signal and outputs the signal to the wireless communication unit 220.
  • the wireless communication unit 220 transmits and receives signals.
  • the radio communication unit 220 receives a downlink signal from the base station and transmits an uplink signal to the base station.
  • Storage unit 230 The storage unit 230 temporarily or permanently stores a program for operating the terminal device 200 and various data.
  • the processing unit 240 provides various functions of the terminal device 200.
  • the processing unit 240 includes a communication processing unit 241, an information acquisition unit 243, and a notification unit 245.
  • the processing unit 240 may further include other components other than these components. That is, the processing unit 240 can perform operations other than the operations of these components.
  • the base station 100 performs a delay time according to the communication environment with the terminal device 200, a processing time on the terminal device 200 side according to the performance of the terminal device 200, and the like. Accordingly, the above-described sTTI is set as the minimum unit of transmission time.
  • each terminal device 200 has a processing time required for executing each process such as decoding of reception data and generation of transmission data at a predetermined timing. (That is, the terminal processing time, hereinafter also referred to as “processing time T UE ”) is notified to the base station 100.
  • the base station 100 determines whether or not to set the sTTI based on the processing time T UE notified from the terminal device 200 and the timing advance value T ADV corresponding to the distance between the terminal device 200 and the base station 100. More specifically, the base station 100 sets the above-described sTTI as the minimum unit of transmission time when the conditional expression shown below as (Equation 1) is satisfied.
  • the coefficient a is a constant determined according to a period from when the terminal device 200 receives data from the base station 100 to when data is transmitted to the base station 100. .
  • the coefficient a may be determined according to a CP (Cyclic Prefix) type.
  • CP Cyclic Prefix
  • the terminal device 200 receives the data from the base station 100 and receives the base after 4 * sTTI. Data transmission to the station 100 is performed.
  • Table 1 shown below shows an example of data transmission timing after detecting reception of an uplink grant (UL Grant) in TDD. Table 1 summarizes the values of k when the uplink grant is detected in subframe n and then data is transmitted in subframe n + k.
  • Table 2 shows an example of setting the coefficient a in TDD.
  • the period corresponding to a * TTI is one of 3 * TTI, 4 * TTI, 5 * TTI, and 6 * TTI.
  • the coefficient a is set according to whether FDD or TDD is adopted in the system 1 or according to the CP type.
  • TDD When TDD is adopted, the coefficient a is set depending on the configuration.
  • the coefficient a is set according to the characteristics of the system. Therefore, the base station 100 may recognize the coefficient a by referring to a predetermined setting indicating the characteristics of the system, for example.
  • a * sTTI is compared with the sum of the processing time T UE in the terminal device 200, and the timing advance value T ADV .
  • the timing advance value T ADV is an element determined based on the distance between the base station 100 and the terminal device 200, and is not affected by the set value of sTTI.
  • the T UE may be affected by the transport block size (ie, the size of the data processed at one time). Therefore, it can be assumed that the T UE is further shortened because the transport block size is also smaller due to the shorter sTTI.
  • the hardware performance of the terminal device 200 is likely to be diversified. For example, there is a possibility that an operation with reduced calculation speed may be required by an inexpensive and low power consumption terminal device such as an MTC (Machine Type Communication) terminal. In a higher-performance smartphone or the like, higher-performance hardware may be applied in order to further improve the throughput.
  • MTC Machine Type Communication
  • the base station 100 acquires information on the processing time T UE from the terminal device 200, and thus according to the communication environment and performance. It is possible to recognize a different processing time for each terminal device 200. Thereby, for example, the base station 100 can selectively switch whether or not to apply sTTI according to the situation, or can set sTTI with a more preferable TTI length.
  • FIG. 8 is a sequence diagram showing an example of a series of processing flows of the system according to the present embodiment, and shows a flow of processing related to setting of sTTI when establishing a connection between the base station 100 and the terminal device 200. An example is shown.
  • the base station 100 determines whether the characteristics of the system 1, that is, whether FDD or TDD is adopted, CP type, or TDD is adopted. Check the configuration settings. Then, the base station 100 determines the coefficient a according to the setting confirmation result (S101).
  • the terminal device 200 transmits a predetermined preamble to the base station 100 via a PRACH (Physical Random Access Channel) (S103).
  • Base station 100 detects a preamble transmitted from terminal apparatus 200 via PRACH, and determines an initial value of timing advance value T ADV based on the detection result of the preamble (S105).
  • the base station 100 transmits a random access response to the terminal device 200 (S107).
  • the terminal device 200 In response to the random access response from the base station 100, the terminal device 200 (communication processing unit 241) transmits an RRC connection request to the base station 100. At this time, the terminal device 200 (notification unit 245) associates the RRC connection request with information on the processing time T UE (for example, the processing time T UE itself, an index value indicating the processing time T UE , etc.) The base station 100 is notified (S109). Upon receiving this notification, the base station 100 (information acquisition unit 153) can recognize the processing time T UE corresponding to the terminal device 200 that is the transmission source of the RRC connection request. Note that the notification unit 245 corresponds to an example of a “control unit” that controls information determined according to the terminal device (that is, information on the processing time T UE ) to be transmitted to the base station.
  • the processing time T UE can be calculated as the time required for the terminal device 200 to process a predetermined amount of data.
  • the maximum value or guaranteed value of the time required for the terminal device 200 to complete the demodulation processing of data received in the unit TTI time with the unit resource block width is applied as the processing time T UE. Also good.
  • the base station 100 determines whether or not (Formula 1) described above is satisfied based on the previously determined coefficient a and timing advance value T ADV and the processing time T UE acquired from the terminal device 200. Accordingly, it is determined whether to apply sTTI.
  • the base station 100 may set the sTTI so as to satisfy the above-described (Equation 1) (S111). Then, the base station 100 (notification unit 157) notifies the terminal device 200 of information related to the sTTI setting (S113). Thereby, the terminal device 200 can recognize whether or not sTTI has been applied and the setting of sTTI (for example, the TTI length of the applied sTTI).
  • the determination unit 155 corresponds to an example of a “control unit” that determines the minimum unit of transmission time.
  • the method in which the base station 100 notifies the terminal device 200 of information related to the sTTI setting is not particularly limited.
  • the base station 100 may notify the terminal device 200 of information related to the sTTI setting using an existing message.
  • the base station 100 may use “RRCConnectionReconfiguration” to notify the terminal device 200 of information related to the sTTI setting.
  • information on a new sTTI setting may be notified by the “otherConfig” information element (IE).
  • IE otherConfig
  • information indicating the location of the resource that is the target of the sTTI setting for example, an SFN value or a value indicating a resource block
  • an SFN value or a value indicating a resource block may be notified together.
  • a new message for notifying information on sTTI setting and information indicating a location of a resource to be set for the sTTI may be defined.
  • timing at which the newly determined sTTI is applied and the control method for the timing may be set according to the characteristics of the system.
  • the base station 100 may receive a response to the notification of information related to the sTTI setting from the terminal device 200, and apply the newly determined sTTI after receiving the response. More specifically, when the terminal apparatus 200 receives a notification of information related to sTTI setting from the base station 100, the terminal apparatus 200 may transmit a response message such as “RRCConnectionReconfiguratioComplete” to the base station 100 as a response to the notification. Good. In this case, the base station 100 receives the newly determined sTTI after a predetermined subframe after receiving the response message from the terminal device 200 or after a predetermined time measured by a timer or the like. You may apply. Further, the terminal device 200 may recognize the timing at which the newly determined sTTI is applied by the same logic as that of the base station 100.
  • a response message such as “RRCConnectionReconfiguratioComplete”
  • the terminal device 200 may include information indicating the location of a resource to which the sTTI newly determined from the base station 100 is applied (for example, the SFN number or the resource pool ID of the sTTI (that is, the sTTI). May be recognized based on the resource group)) to which the sTTI is applied.
  • a resource to which the sTTI newly determined from the base station 100 is applied for example, the SFN number or the resource pool ID of the sTTI (that is, the sTTI). May be recognized based on the resource group)
  • the terminal device 200 can notify the base station 100 of information related to the processing time T UE , the method and the media used for the notification are not particularly limited.
  • the terminal device 200 may notify the base station 100 of information regarding the processing time T UE by using other RRC messages other than the RRC connection request.
  • the terminal device 200 may use a message such as “RRCConnectionSetupComplete” or “RRCConnectionReconfigurationComplete” for notification of information regarding the processing time T UE .
  • the terminal device 200 uses messages such as “Measurement Report”, “UE Capability Information”, “UE Information Response”, and “UE Assistance Information” for notification of information on the processing time T UE. May be.
  • the terminal device 200 when transmitting the “UE Information Response” as a response to the “UE Information Request” transmitted from the base station 100, the terminal device 200 includes information on the processing time T UE in the “UE Information Response”. Also good.
  • the terminal device 200 is set to be able to transmit “Power preference indication” to the base station 100 using “UE Assistance Information”.
  • “RRCConnectionReconfiguration” is set so that the terminal device 200 can transmit information on the processing time T UE to the base station 100 using “UE Assistance Information”. May be.
  • the timing advance value T ADV (in other words, the propagation delay time T pd ) Depends on the distance between the base station 100 and the terminal device 200. That is, the timing advance value T ADV changes according to the movement of the terminal device 200. Therefore, the base station 100 updates the timing advance value T ADV as necessary based on the received signal from the terminal device 200. In view of such a situation, the base station 100 may update (reset) the sTTI so as to satisfy the condition described above as (Equation 1) as necessary.
  • FIG. 9 is a sequence diagram illustrating an example of a series of processing flows of the system according to the present embodiment, and illustrates an example of a processing flow related to sTTI resetting associated with the update of the timing advance value T ADV. ing.
  • the base station 100 determines the coefficient a according to the characteristics of the system 1 (S201). Further, the terminal device 200 (notification unit 245) notifies the base station 100 of information related to the processing time T UE (S203). This operation is similar to the example described above with reference to FIG.
  • the base station 100 (communication processing unit 151) updates the timing advance value T ADV as necessary based on the received signal from the terminal device 200 (S205).
  • the base station 100 (notification unit 157) notifies the terminal device 200 of information regarding the updated timing advance value T ADV (S207).
  • the base station 100 determineation unit 155) updates the setting of sTTI to satisfy the above-described (Equation 1) with the update of the timing advance value T ADV (S209). Then, the base station 100 (notification unit 157) notifies the terminal device 200 of information related to the updated sTTI setting (S211). Note that the method for notifying information relating to the sTTI setting is as described above.
  • the base station 100 can reset the sTTI according to the communication environment (for example, distance) with the terminal device 200.
  • FIG. 10 is a sequence diagram showing an example of a flow of a series of processes of the system according to the present embodiment, and shows a process when the terminal device 200 selects information on the processing time T UE from a list of predetermined candidates. An example of the flow is shown.
  • the base station 100 (notification unit 157) manages a list of candidate processing times T UE and distributes the list as system information to the terminal device 200 in the cell (S301). Then, the terminal device 200 (notification unit 245) selects a more suitable processing time T UE from the candidates in the distributed list based on, for example, the time required to complete the demodulation process, and selects the selected candidate. Information to be shown is notified to the base station 100 as information on the processing time T UE (S303).
  • the method is not particularly limited as long as the terminal device 200 can notify the base station 100 of information indicating the candidate of the selected processing time T UE .
  • the terminal device 200 may notify the base station 100 of information indicating a candidate for the selected processing time T UE by RRC signaling.
  • the terminal device 200 may notify the base station 100 of information indicating a candidate of the selected processing time T UE by MAC (Media Access Control) control.
  • MAC Media Access Control
  • the subsequent processing is similar to the example described above with reference to FIGS. That is, the base station 100 (determination unit 155) satisfies the above-described (Equation 1) based on the previously determined coefficient a and timing advance value T ADV and the processing time T UE acquired from the terminal device 200. sTTI is set (S305). Then, the base station 100 (notification unit 157) notifies the terminal device 200 of information related to the sTTI setting (S307).
  • the base station 100 notifies the terminal device 200 of a list of candidates for the processing time T UE.
  • the terminal device 200 can recognize the candidate for the processing time T UE , the above description is not necessarily made. It is not limited to examples only.
  • a list of candidates for the processing time T UE may be determined in advance by a rule or the like. In such a case, for example, a list of candidates for the processing time T UE may be stored in the terminal device 200 in advance.
  • the base station 100 may individually notify the terminal device 200 of a list of candidate processing times T UE by RRC signaling.
  • the terminal device 200 changes the processing time T UE (for example, time required for demodulation of received data or generation of transmission data).
  • T UE for example, time required for demodulation of received data or generation of transmission data.
  • the base station 100 receives notification of information on the processing time T UE after the change from the terminal device 200, and sets the sTTI so as to satisfy the condition described above as (Equation 1) as necessary. It may be updated (reset).
  • FIG. 11 is a sequence diagram illustrating an example of a series of processing flows of the system according to the present embodiment, and illustrates an example of a processing flow related to sTTI resetting associated with an update of the processing time T UE. Yes.
  • the terminal device 200 (communication processing unit 241) recalculates the processing time T UE when the time required for demodulating received data or generating transmission data changes due to changes in various states and situations.
  • the processing time T UE is updated (S401).
  • the method for calculating the processing time T UE is as described above.
  • the terminal device 200 (notification unit 245) notifies the base station 100 of information related to the updated processing time T UE (S403).
  • the opportunity for the terminal device 200 to update the processing time T UE (in other words, the opportunity to calculate again) and the opportunity to notify the updated processing time T UE are not particularly limited.
  • the terminal device 200 updates the processing time T UE when detecting the occurrence of an event (for example, an event or the like) in which the time required for demodulating the received data or generating the transmission data may change.
  • the processing time T UE may be notified to the base station 100.
  • the terminal device 200 may periodically update the processing time T UE every predetermined period and notify the base station 100 of the updated processing time T UE .
  • the base station 100 can recognize the updated processing time T UE when the terminal device 200 updates the processing time T UE .
  • the base station 100 determines unit 155) receives a notification of the updated processing time T UE from the terminal device 200
  • the base station 100 updates the sTTI setting so as to satisfy the above-described (Equation 1) (S405).
  • the base station 100 notifying unit 157) notifies the terminal device 200 of information related to the updated sTTI setting (S407). Note that the method for notifying information relating to the sTTI setting is as described above.
  • the terminal device 200 can adaptively reset the processing time T UE in accordance with changes in various states and situations. Further, even when the processing time T UE is updated by the terminal device 200, the base station 100 can adaptively update the sTTI setting according to the updated processing time T UE .
  • FIG. 12 is a sequence diagram showing an example of a series of processing flows of the system according to the present embodiment, and about another example of the processing flow related to sTTI reconfiguration accompanying the update of the processing time T UE. Show. Specifically, in FIG. 12, when the timing advance value T ADV is updated, the terminal device 200 updates the processing time T UE in consideration of the updated timing advance value T ADV (calculates again). ) Shows an example.
  • the base station 100 when the base station 100 (notification unit 157) updates the timing advance value T ADV , the base station 100 (notification unit 157) notifies the terminal device 200 of information regarding the updated timing advance value T ADV. Notification is made (S501).
  • the terminal device 200 (communication processing unit 241) may update the processing time T UE in consideration of the notified updated timing advance value T ADV .
  • the relationship between the timing advance value T ADV and the processing time T UE (in other words, the terminal processing time) is as described above with reference to FIGS. 3 and 4, for example.
  • the terminal device 200 notification unit 245) notifies the base station 100 of information regarding the updated processing time T UE (S503).
  • the subsequent processing is the same as the example described with reference to FIG. That is, when the base station 100 (determination unit 155) receives a notification of the updated processing time T UE from the terminal device 200, the base station 100 (determination unit 155) updates the sTTI setting to satisfy the above-described (Equation 1) (S505). ). Then, the base station 100 (notifying unit 157) notifies the terminal device 200 of information related to the updated 1sTTI setting (S507).
  • the terminal device 200 can adaptively reset the processing time T UE in response to a change in the timing advance value T ADV .
  • the terminal device 200 may update the processing time T UE using a BSR (Buffer Status Report) as a trigger, and notify the base station 100 of the updated processing time T UE .
  • BSR Buffer Status Report
  • FIG. 13 is a sequence diagram showing an example of a series of processing flows of the system according to the present embodiment, and about another example of the processing flow related to sTTI reconfiguration accompanying the update of the processing time T UE. Show.
  • the terminal device 200 (communication processing unit 241), when uplink data to be transmitted to the base station 100 is generated, the amount of uplink data that stays in the terminal device 200 (that is, the transmission buffer). Information on the amount) is transmitted as a BSR to the base station 100 (S601).
  • the terminal device 200 (notification unit 245) notifies the base station 100 of information regarding the updated processing time T UE using the BSR as a trigger (S603).
  • the terminal device 200 (notification unit 245) may notify the base station 100 by including information on the updated processing time T UE in the BSR.
  • the BSR is a MAC control command, and the processing time T UE may also be notified by MAC control.
  • a MAC control command is prepared as a mechanism for notifying the operation state of the terminal device 200 at the MAC level.
  • the MAC control command is transmitted to the base station 100 by the MAC control element, but is given higher priority than user data when superimposed on a MAC PDU (Protocol Data Unit).
  • the MAC control element includes, for example, a timing advance command MAC control element, a DRX (Discontinuous Reception) command MAC control element, and the like.
  • the timing advance command MAC control element carries a timing advance command.
  • the DRX command MAC control element is responsible for the DRX command.
  • the subsequent processing is the same as the example described with reference to FIG. That is, when the base station 100 (determination unit 155) receives a notification of the updated processing time T UE from the terminal device 200, the base station 100 (determination unit 155) updates the sTTI setting so as to satisfy the above-described (Equation 1) (S605). ). Then, the base station 100 (notifying unit 157) notifies the terminal device 200 of information related to the updated 1sTTI setting (S607).
  • the base station 100 can adaptively reset the sTTI according to the state of the terminal device 200 (for example, the load state).
  • the base station 100 may be realized as any type of eNB (evolved Node B) such as a macro eNB or a small eNB.
  • the small eNB may be an eNB that covers a cell smaller than a macro cell, such as a pico eNB, a micro eNB, or a home (femto) eNB.
  • the base station 100 may be realized as another type of base station such as a NodeB or a BTS (Base Transceiver Station).
  • Base station 100 may include a main body (also referred to as a base station apparatus) that controls radio communication, and one or more RRHs (Remote Radio Heads) that are arranged at locations different from the main body. Further, various types of terminals described later may operate as the base station 100 by temporarily or semi-permanently executing the base station function. Furthermore, at least some components of the base station 100 may be realized in a base station apparatus or a module for the base station apparatus.
  • RRHs Remote Radio Heads
  • the terminal device 200 is a smartphone, a tablet PC (Personal Computer), a notebook PC, a portable game terminal, a mobile terminal such as a portable / dongle type mobile router or a digital camera, or an in-vehicle terminal such as a car navigation device. It may be realized as.
  • the terminal device 200 may be realized as a terminal (also referred to as an MTC (Machine Type Communication) terminal) that performs M2M (Machine To Machine) communication.
  • MTC Machine Type Communication
  • M2M Machine To Machine
  • at least a part of the components of the terminal device 200 may be realized in a module (for example, an integrated circuit module configured by one die) mounted on these terminals.
  • FIG. 14 is a block diagram illustrating a first example of a schematic configuration of an eNB to which the technology according to the present disclosure may be applied.
  • the eNB 800 includes one or more antennas 810 and a base station device 820. Each antenna 810 and the base station apparatus 820 can be connected to each other via an RF cable.
  • Each of the antennas 810 has a single or a plurality of antenna elements (for example, a plurality of antenna elements constituting a MIMO antenna), and is used for transmission and reception of radio signals by the base station apparatus 820.
  • the eNB 800 includes a plurality of antennas 810 as illustrated in FIG. 14, and the plurality of antennas 810 may respectively correspond to a plurality of frequency bands used by the eNB 800, for example.
  • FIG. 14 illustrates an example in which the eNB 800 includes a plurality of antennas 810, the eNB 800 may include a single antenna 810.
  • the base station apparatus 820 includes a controller 821, a memory 822, a network interface 823, and a wireless communication interface 825.
  • the controller 821 may be a CPU or a DSP, for example, and operates various functions of the upper layer of the base station apparatus 820. For example, the controller 821 generates a data packet from the data in the signal processed by the wireless communication interface 825, and transfers the generated packet via the network interface 823. The controller 821 may generate a bundled packet by bundling data from a plurality of baseband processors, and may transfer the generated bundled packet. In addition, the controller 821 is a logic that executes control such as radio resource control, radio bearer control, mobility management, inflow control, or scheduling. May have a typical function. Moreover, the said control may be performed in cooperation with a surrounding eNB or a core network node.
  • the memory 822 includes RAM and ROM, and stores programs executed by the controller 821 and various control data (for example, terminal list, transmission power data, scheduling data, and the like).
  • the network interface 823 is a communication interface for connecting the base station device 820 to the core network 824.
  • the controller 821 may communicate with the core network node or other eNB via the network interface 823.
  • the eNB 800 and the core network node or another eNB may be connected to each other by a logical interface (for example, an S1 interface or an X2 interface).
  • the network interface 823 may be a wired communication interface or a wireless communication interface for wireless backhaul.
  • the network interface 823 may use a frequency band higher than the frequency band used by the wireless communication interface 825 for wireless communication.
  • the wireless communication interface 825 supports any cellular communication scheme such as LTE (Long Term Evolution) or LTE-Advanced, and provides a wireless connection to terminals located in the cell of the eNB 800 via the antenna 810.
  • the wireless communication interface 825 may typically include a baseband (BB) processor 826, an RF circuit 827, and the like.
  • the BB processor 826 may perform, for example, encoding / decoding, modulation / demodulation, and multiplexing / demultiplexing, and each layer (for example, L1, MAC (Medium Access Control), RLC (Radio Link Control), and PDCP).
  • Various signal processing of Packet Data Convergence Protocol
  • Packet Data Convergence Protocol is executed.
  • the BB processor 826 may have some or all of the logical functions described above instead of the controller 821.
  • the BB processor 826 may be a module that includes a memory that stores a communication control program, a processor that executes the program, and related circuits. The function of the BB processor 826 may be changed by updating the program. Good.
  • the module may be a card or a blade inserted into a slot of the base station apparatus 820, or a chip mounted on the card or the blade.
  • the RF circuit 827 may include a mixer, a filter, an amplifier, and the like, and transmits and receives a radio signal via the antenna 810.
  • the wireless communication interface 825 includes a plurality of BB processors 826 as illustrated in FIG. 14, and the plurality of BB processors 826 may respectively correspond to a plurality of frequency bands used by the eNB 800, for example. Further, the wireless communication interface 825 includes a plurality of RF circuits 827 as illustrated in FIG. 14, and the plurality of RF circuits 827 may correspond to, for example, a plurality of antenna elements, respectively. 14 shows an example in which the wireless communication interface 825 includes a plurality of BB processors 826 and a plurality of RF circuits 827, the wireless communication interface 825 includes a single BB processor 826 or a single RF circuit 827. But you can.
  • the eNB 800 illustrated in FIG. 14 at least one of one or more components (communication processing unit 151, information acquisition unit 153, determination unit 155, and notification unit 157) included in the processing unit 150 described with reference to FIG. 6. Any) may be implemented in the wireless communication interface 825. Alternatively, at least some of these components may be implemented in the controller 821. As an example, the eNB 800 includes a module including a part (for example, the BB processor 826) or all of the wireless communication interface 825 and / or the controller 821, and the one or more components are mounted in the module. Good.
  • the module stores a program for causing the processor to function as the one or more components (in other words, a program for causing the processor to execute the operation of the one or more components).
  • the program may be executed.
  • a program for causing a processor to function as the one or more components is installed in the eNB 800, and the radio communication interface 825 (eg, the BB processor 826) and / or the controller 821 executes the program.
  • the eNB 800, the base station apparatus 820, or the module may be provided as an apparatus including the one or more components, and a program for causing a processor to function as the one or more components is provided. May be.
  • a readable recording medium in which the program is recorded may be provided.
  • the wireless communication unit 120 described with reference to FIG. 6 may be implemented in the wireless communication interface 825 (for example, the RF circuit 827). Further, the antenna unit 110 may be mounted on the antenna 810.
  • the network communication unit 130 may be implemented in the controller 821 and / or the network interface 823.
  • the storage unit 140 may be implemented in the memory 822.
  • FIG. 15 is a block diagram illustrating a second example of a schematic configuration of an eNB to which the technology according to the present disclosure may be applied.
  • the eNB 830 includes one or more antennas 840, a base station apparatus 850, and an RRH 860. Each antenna 840 and RRH 860 may be connected to each other via an RF cable. Base station apparatus 850 and RRH 860 can be connected to each other via a high-speed line such as an optical fiber cable.
  • Each of the antennas 840 has a single or a plurality of antenna elements (for example, a plurality of antenna elements constituting a MIMO antenna), and is used for transmission / reception of radio signals by the RRH 860.
  • the eNB 830 includes a plurality of antennas 840 as illustrated in FIG. 15, and the plurality of antennas 840 may respectively correspond to a plurality of frequency bands used by the eNB 830, for example. 15 illustrates an example in which the eNB 830 includes a plurality of antennas 840, but the eNB 830 may include a single antenna 840.
  • the base station device 850 includes a controller 851, a memory 852, a network interface 853, a wireless communication interface 855, and a connection interface 857.
  • the controller 851, the memory 852, and the network interface 853 are the same as the controller 821, the memory 822, and the network interface 823 described with reference to FIG.
  • the wireless communication interface 855 supports a cellular communication method such as LTE or LTE-Advanced, and provides a wireless connection to a terminal located in a sector corresponding to the RRH 860 via the RRH 860 and the antenna 840.
  • the wireless communication interface 855 may typically include a BB processor 856 and the like.
  • the BB processor 856 is the same as the BB processor 826 described with reference to FIG. 14 except that it is connected to the RF circuit 864 of the RRH 860 via the connection interface 857.
  • the wireless communication interface 855 includes a plurality of BB processors 856 as illustrated in FIG. 14, and the plurality of BB processors 856 may respectively correspond to a plurality of frequency bands used by the eNB 830, for example. 15 shows an example in which the wireless communication interface 855 includes a plurality of BB processors 856, the wireless communication interface 855 may include a single BB processor 856.
  • connection interface 857 is an interface for connecting the base station device 850 (wireless communication interface 855) to the RRH 860.
  • the connection interface 857 may be a communication module for communication on the high-speed line that connects the base station apparatus 850 (wireless communication interface 855) and the RRH 860.
  • the RRH 860 includes a connection interface 861 and a wireless communication interface 863.
  • connection interface 861 is an interface for connecting the RRH 860 (wireless communication interface 863) to the base station device 850.
  • the connection interface 861 may be a communication module for communication on the high-speed line.
  • the wireless communication interface 863 transmits and receives wireless signals via the antenna 840.
  • the wireless communication interface 863 may typically include an RF circuit 864 and the like.
  • the RF circuit 864 may include a mixer, a filter, an amplifier, and the like, and transmits and receives wireless signals via the antenna 840.
  • the wireless communication interface 863 includes a plurality of RF circuits 864 as illustrated in FIG. 15, and the plurality of RF circuits 864 may correspond to, for example, a plurality of antenna elements, respectively. 15 illustrates an example in which the wireless communication interface 863 includes a plurality of RF circuits 864, the wireless communication interface 863 may include a single RF circuit 864.
  • the eNB 830 illustrated in FIG. 15 at least one of one or more components (communication processing unit 151, information acquisition unit 153, determination unit 155, and notification unit 157) included in the processing unit 150 described with reference to FIG. 4. Either) may be implemented in the wireless communication interface 855 and / or the wireless communication interface 863. Alternatively, at least some of these components may be implemented in the controller 851. As an example, the eNB 830 includes a module including a part (for example, the BB processor 856) or the whole of the wireless communication interface 855 and / or the controller 851, and the one or more components are mounted in the module. Good.
  • the module stores a program for causing the processor to function as the one or more components (in other words, a program for causing the processor to execute the operation of the one or more components).
  • the program may be executed.
  • a program for causing a processor to function as the one or more components is installed in the eNB 830, and the wireless communication interface 855 (eg, the BB processor 856) and / or the controller 851 executes the program.
  • the eNB 830, the base station apparatus 850, or the module may be provided as an apparatus including the one or more components, and a program for causing a processor to function as the one or more components is provided. May be.
  • a readable recording medium in which the program is recorded may be provided.
  • the wireless communication unit 120 described with reference to FIG. 4 may be implemented in the wireless communication interface 863 (for example, the RF circuit 864).
  • the antenna unit 110 may be mounted on the antenna 840.
  • the network communication unit 130 may be implemented in the controller 851 and / or the network interface 853.
  • the storage unit 140 may be mounted in the memory 852.
  • FIG. 16 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of a smartphone 900 to which the technology according to the present disclosure may be applied.
  • the smartphone 900 includes a processor 901, a memory 902, a storage 903, an external connection interface 904, a camera 906, a sensor 907, a microphone 908, an input device 909, a display device 910, a speaker 911, a wireless communication interface 912, one or more antenna switches 915.
  • One or more antennas 916, a bus 917, a battery 918 and an auxiliary controller 919 are provided.
  • the processor 901 may be, for example, a CPU or a SoC (System on Chip), and controls the functions of the application layer and other layers of the smartphone 900.
  • the memory 902 includes a RAM and a ROM, and stores programs executed by the processor 901 and data.
  • the storage 903 can include a storage medium such as a semiconductor memory or a hard disk.
  • the external connection interface 904 is an interface for connecting an external device such as a memory card or a USB (Universal Serial Bus) device to the smartphone 900.
  • the camera 906 includes, for example, an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor), and generates a captured image.
  • the sensor 907 may include a sensor group such as a positioning sensor, a gyro sensor, a geomagnetic sensor, and an acceleration sensor.
  • the microphone 908 converts sound input to the smartphone 900 into an audio signal.
  • the input device 909 includes, for example, a touch sensor that detects a touch on the screen of the display device 910, a keypad, a keyboard, a button, or a switch, and receives an operation or information input from a user.
  • the display device 910 has a screen such as a liquid crystal display (LCD) or an organic light emitting diode (OLED) display, and displays an output image of the smartphone 900.
  • the speaker 911 converts an audio signal output from the smartphone 900 into audio.
  • the wireless communication interface 912 supports any cellular communication method such as LTE or LTE-Advanced, and performs wireless communication.
  • the wireless communication interface 912 may typically include a BB processor 913, an RF circuit 914, and the like.
  • the BB processor 913 may perform, for example, encoding / decoding, modulation / demodulation, and multiplexing / demultiplexing, and performs various signal processing for wireless communication.
  • the RF circuit 914 may include a mixer, a filter, an amplifier, and the like, and transmits and receives radio signals via the antenna 916.
  • the wireless communication interface 912 may be a one-chip module in which the BB processor 913 and the RF circuit 914 are integrated.
  • the wireless communication interface 912 may include a plurality of BB processors 913 and a plurality of RF circuits 914 as illustrated in FIG.
  • FIG. 16 shows an example in which the wireless communication interface 912 includes a plurality of BB processors 913 and a plurality of RF circuits 914.
  • the wireless communication interface 912 includes a single BB processor 913 or a single RF circuit 914. But you can.
  • the wireless communication interface 912 may support other types of wireless communication methods such as a short-range wireless communication method, a proximity wireless communication method, or a wireless LAN (Local Area Network) method in addition to the cellular communication method.
  • a BB processor 913 and an RF circuit 914 for each wireless communication method may be included.
  • Each of the antenna switches 915 switches the connection destination of the antenna 916 among a plurality of circuits (for example, circuits for different wireless communication systems) included in the wireless communication interface 912.
  • Each of the antennas 916 includes a single or a plurality of antenna elements (for example, a plurality of antenna elements constituting a MIMO antenna), and is used for transmission / reception of a radio signal by the radio communication interface 912.
  • the smartphone 900 may include a plurality of antennas 916 as illustrated in FIG. 16 illustrates an example in which the smartphone 900 includes a plurality of antennas 916, the smartphone 900 may include a single antenna 916.
  • the smartphone 900 may include an antenna 916 for each wireless communication method.
  • the antenna switch 915 may be omitted from the configuration of the smartphone 900.
  • the bus 917 connects the processor 901, the memory 902, the storage 903, the external connection interface 904, the camera 906, the sensor 907, the microphone 908, the input device 909, the display device 910, the speaker 911, the wireless communication interface 912, and the auxiliary controller 919 to each other.
  • the battery 918 supplies electric power to each block of the smartphone 900 shown in FIG. 16 through a power supply line partially shown by a broken line in the drawing.
  • the auxiliary controller 919 operates the minimum necessary functions of the smartphone 900 in the sleep mode.
  • one or more components included in the processing unit 240 described with reference to FIG. May be implemented in the wireless communication interface 912.
  • the smartphone 900 includes a module including a part (for example, the BB processor 913) or the whole of the wireless communication interface 912, the processor 901, and / or the auxiliary controller 919, and the one or more components in the module. May be implemented.
  • the module stores a program for causing the processor to function as the one or more components (in other words, a program for causing the processor to execute the operation of the one or more components).
  • the program may be executed.
  • a program for causing a processor to function as the one or more components is installed in the smartphone 900, and the wireless communication interface 912 (eg, the BB processor 913), the processor 901, and / or the auxiliary controller 919 is The program may be executed.
  • the smartphone 900 or the module may be provided as a device including the one or more components, and a program for causing a processor to function as the one or more components may be provided.
  • a readable recording medium in which the program is recorded may be provided.
  • the wireless communication unit 220 described with reference to FIG. 7 may be implemented in the wireless communication interface 912 (for example, the RF circuit 914).
  • the antenna unit 210 may be mounted on the antenna 916.
  • the storage unit 230 may be mounted in the memory 902.
  • FIG. 17 is a block diagram illustrating an example of a schematic configuration of a car navigation device 920 to which the technology according to the present disclosure can be applied.
  • the car navigation device 920 includes a processor 921, a memory 922, a GPS (Global Positioning System) module 924, a sensor 925, a data interface 926, a content player 927, a storage medium interface 928, an input device 929, a display device 930, a speaker 931, and wireless communication.
  • the interface 933 includes one or more antenna switches 936, one or more antennas 937, and a battery 938.
  • the processor 921 may be a CPU or SoC, for example, and controls the navigation function and other functions of the car navigation device 920.
  • the memory 922 includes RAM and ROM, and stores programs and data executed by the processor 921.
  • the GPS module 924 measures the position (for example, latitude, longitude, and altitude) of the car navigation device 920 using GPS signals received from GPS satellites.
  • the sensor 925 may include a sensor group such as a gyro sensor, a geomagnetic sensor, and an atmospheric pressure sensor.
  • the data interface 926 is connected to the in-vehicle network 941 through a terminal (not shown), for example, and acquires data generated on the vehicle side such as vehicle speed data.
  • the content player 927 reproduces content stored in a storage medium (for example, CD or DVD) inserted into the storage medium interface 928.
  • the input device 929 includes, for example, a touch sensor, a button, or a switch that detects a touch on the screen of the display device 930, and receives an operation or information input from the user.
  • the display device 930 has a screen such as an LCD or an OLED display, and displays a navigation function or an image of content to be reproduced.
  • the speaker 931 outputs the navigation function or the audio of the content to be played back.
  • the wireless communication interface 933 supports any cellular communication method such as LTE or LTE-Advanced, and performs wireless communication.
  • the wireless communication interface 933 may typically include a BB processor 934, an RF circuit 935, and the like.
  • the BB processor 934 may perform, for example, encoding / decoding, modulation / demodulation, and multiplexing / demultiplexing, and performs various signal processing for wireless communication.
  • the RF circuit 935 may include a mixer, a filter, an amplifier, and the like, and transmits and receives a radio signal via the antenna 937.
  • the wireless communication interface 933 may be a one-chip module in which the BB processor 934 and the RF circuit 935 are integrated.
  • the wireless communication interface 933 may include a plurality of BB processors 934 and a plurality of RF circuits 935 as shown in FIG. Note that although FIG. 17 illustrates an example in which the wireless communication interface 933 includes a plurality of BB processors 934 and a plurality of RF circuits 935, the wireless communication interface 933 includes a single BB processor 934 or a single RF circuit 935. But you can.
  • the wireless communication interface 933 may support other types of wireless communication methods such as a short-range wireless communication method, a proximity wireless communication method, or a wireless LAN method in addition to the cellular communication method.
  • a BB processor 934 and an RF circuit 935 may be included for each communication method.
  • Each of the antenna switches 936 switches the connection destination of the antenna 937 among a plurality of circuits included in the wireless communication interface 933 (for example, circuits for different wireless communication systems).
  • Each of the antennas 937 has a single or a plurality of antenna elements (for example, a plurality of antenna elements constituting a MIMO antenna), and is used for transmission / reception of a radio signal by the radio communication interface 933.
  • the car navigation device 920 may include a plurality of antennas 937 as shown in FIG. Note that although FIG. 17 illustrates an example in which the car navigation device 920 includes a plurality of antennas 937, the car navigation device 920 may include a single antenna 937.
  • the car navigation device 920 may include an antenna 937 for each wireless communication method.
  • the antenna switch 936 may be omitted from the configuration of the car navigation device 920.
  • the battery 938 supplies power to each block of the car navigation apparatus 920 shown in FIG. 17 through a power supply line partially shown by a broken line in the drawing. Further, the battery 938 stores electric power supplied from the vehicle side.
  • the car navigation apparatus 920 includes a module including a part (for example, the BB processor 934) or the whole of the wireless communication interface 933 and / or the processor 921, and the one or more components are mounted in the module. May be.
  • the module stores a program for causing the processor to function as the one or more components (in other words, a program for causing the processor to execute the operation of the one or more components).
  • the program may be executed.
  • a program for causing a processor to function as the one or more components is installed in the car navigation device 920, and the wireless communication interface 933 (eg, the BB processor 934) and / or the processor 921 executes the program. May be.
  • the car navigation apparatus 920 or the module may be provided as an apparatus including the one or more components, and a program for causing a processor to function as the one or more components may be provided. Good.
  • a readable recording medium in which the program is recorded may be provided.
  • the wireless communication unit 220 described with reference to FIG. 7 may be implemented in the wireless communication interface 933 (for example, the RF circuit 935).
  • the antenna unit 210 may be mounted on the antenna 937.
  • the storage unit 230 may be implemented in the memory 922.
  • the technology according to the present disclosure may be realized as an in-vehicle system (or vehicle) 940 including one or more blocks of the car navigation device 920 described above, an in-vehicle network 941, and a vehicle side module 942. That is, the in-vehicle system (or vehicle) 940 may be provided as a device that includes at least one of the communication processing unit 241, the information acquisition unit 243, and the notification unit 245. The vehicle-side module 942 generates vehicle-side data such as vehicle speed, engine speed, or failure information, and outputs the generated data to the in-vehicle network 941.
  • vehicle-side module 942 generates vehicle-side data such as vehicle speed, engine speed, or failure information, and outputs the generated data to the in-vehicle network 941.
  • the terminal device 200 notifies the base station 100 of the processing time T UE determined according to the terminal device 200. Further, the base station 100 determines the terminal device 200 based on the processing time T UE determined according to the terminal device 200 and the timing advance value T ADV determined according to the communication environment with the terminal device 200. Determine the minimum unit of transmission time (ie, sTTI) in communication with.
  • the minimum unit of transmission time in wireless communication is set such as the communication environment between the base station 100 and the terminal device 200, the state and performance of the terminal device 200, and the like. Depending on the setting, it is possible to set in a more preferable mode.
  • transmission is performed even in a situation where the communication environment between the base station 100 and the terminal device 200 and the state (for example, processing load) of the terminal device 200 change.
  • the minimum unit of time can be adaptively updated according to the change in the situation.
  • a communication unit for performing wireless communication Control for determining a minimum unit of transmission time in communication via the wireless communication based on a first processing time determined according to a terminal device and a second processing time determined according to a communication environment
  • a device comprising: (2) The said control part is an apparatus as described in said (1) controlled so that the information regarding the determined said minimum unit is transmitted to the said terminal device via the said radio
  • the apparatus according to (1) or (2).
  • the apparatus further including an acquisition unit configured to acquire information related to the first processing time from the terminal apparatus via the wireless communication.
  • the control unit controls information related to the first processing time candidate to be transmitted to the terminal device via the wireless communication;
  • the acquisition unit acquires the information on the first processing time from the terminal device via the wireless communication after the information on the candidate for the first processing time is transmitted to the terminal device.
  • the apparatus as described in 4).
  • (6) The device according to (5), wherein the control unit controls information related to the first processing time candidate to be transmitted as system information.
  • the second processing time is determined in accordance with a distance from the terminal device.
  • the control unit When the first processing time is updated, the control unit newly determines the minimum unit according to the updated first processing time, and information regarding the determined minimum unit is the wireless unit.
  • the control unit When the second processing time is updated, the control unit newly determines the minimum unit according to the updated second processing time, and information regarding the determined minimum unit is the wireless
  • the device is controlled to be transmitted to the terminal device via communication.
  • a control unit for controlling An apparatus comprising: (11) An acquisition unit configured to acquire information on the minimum unit determined based on the first processing time and a second processing time determined according to a communication environment from the base station via the wireless communication;
  • the apparatus according to (10), comprising: (12) The acquisition unit according to (11), wherein the information on the minimum unit is acquired from the base station via the wireless communication after the information on the first processing time is transmitted to the base station. apparatus.
  • the control unit transmits information indicating the first processing time corresponding to the updated second processing time to the base station via the wireless communication.
  • the apparatus according to (11) or (12) which is controlled to be transmitted.
  • the control unit controls the information related to the first processing time determined from predetermined candidates to be transmitted to the base station via the wireless communication. (10) to (13) The apparatus as described in any one of. (15) The apparatus according to (14), wherein the information regarding the candidate of the first processing time is transmitted from the base station via the wireless communication. (16) The control unit performs control so that information indicating the first processing time is transmitted to the base station in association with the report when transmitting a report on a transmission buffer amount to the base station. The apparatus according to any one of 10) to (15). (17) Doing wireless communication, A processor determines a minimum unit of transmission time based on a first processing time determined according to a terminal device and a second processing time determined according to a communication environment; Including the method. (18) Doing wireless communication, Information indicating a first processing time determined according to a terminal device for determining a minimum unit of transmission time in communication via the wireless communication is transmitted to the base station via the wireless communication. To be controlled, Including the method.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

【課題】無線通信を介した通信における送信時間の最小単位を、状況に応じてより好適な態様で設定する。 【解決手段】無線通信を行う通信部と、端末装置に応じて決定される第1の処理時間と、通信環境に応じて決定される第2の処理時間と、に基づき、前記無線通信を介した通信における送信時間の最小単位を決定する制御部と、を備える装置。

Description

装置及び方法
 本開示は、装置及び方法に関する。
 移動体通信システムの進化において、基地局と端末装置との間の通信におけるスループットの向上は大きな課題として常に議論されている。特に、近年では、データ通信料の加速的な増加に伴い、スループットの更なる向上が望まれている。
 これに対して、例えば、送信時間の最小単位(TTI:Transmission Time Interval)を短縮させて通信の遅延を低減させることで、スループットの向上が継続的に図れている。具体的な一例として、TTIは、第3世代のWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access、WCDMAは登録商標)では10msであったが、3.5世代のHSDPA(High-Speed Downlink Packet Access)では2msまで短縮され、第4世代のLTE(Long Term Evolution)においては1msまで短縮されている。
 また、近年では、LTE/LTE-A(Advanced)に続く第5世代(5G)移動体通信システムについての検討が進んできている。例えば、非特許文献1においては、遅延をより低減するために、TTIを従来のサブフレーム長に相当する1msよりもさらに短縮することが検討されている。特に、TTIの短縮により実現される低遅延の通信は、ネットワーク参加型のゲームや、所謂V2X(Vehicular-to-X(Something))通信等のような、特にリアルタイム性が要求されるアプリケーションに求められている。
RP-150465: "New SI proposal: Study on Latency reduction techniques for LTE," in 3GPP TSG RAN#67, Shanghai, China, March, 2015
 一方で、TTIの短縮に伴い、端末装置が、基地局から送信されたデータを受信し、当該基地局にデータを送信するまでに各種処理を実行するための処理時間(以降では、「端末処理時間」とも称する)は、より短くなる傾向にある。これに対して、端末装置ごとに必要とされる端末処理時間は、当該端末装置と基地局との間の通信環境や、当該端末装置の性能等に応じて異なる場合がある。そのため、状況によっては、TTIの短縮により、端末処理時間を十分に確保することが困難となる場合が想定される。
 そこで、本開示では、無線通信を介した通信における送信時間の最小単位を、状況に応じてより好適な態様で設定することが可能な装置及び方法を提案する。
 本開示によれば、無線通信を行う通信部と、端末装置に応じて決定される第1の処理時間と、通信環境に応じて決定される第2の処理時間と、に基づき、前記無線通信を介した通信における送信時間の最小単位を決定する制御部と、を備える装置が提供される。
 また、本開示によれば、無線通信を行う通信部と、前記無線通信を介した通信における送信時間の最小単位を決定するための、端末装置に応じて決定される第1の処理時間を示す情報が、前記無線通信を介して基地局に送信されるように制御する制御部と、を備える、装置が提供される。
 また、本開示によれば、無線通信を行うことと、プロセッサが、端末装置に応じて決定される第1の処理時間と、通信環境に応じて決定される第2の処理時間と、に基づき、送信時間の最小単位を決定することと、を含む、方法が提供される。
 また、本開示によれば、無線通信を行うことと、プロセッサが、前記無線通信を介した通信における送信時間の最小単位を決定するための、端末装置に応じて決定される第1の処理時間を示す情報が、前記無線通信を介して基地局に送信されるように制御することと、を含む、方法が提供される。
 以上説明したように本開示によれば、無線通信を介した通信における送信時間の最小単位を、状況に応じてより好適な態様で設定することが可能な装置及び方法が提供される。
 なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
LTEのアップリンクにおけるデータ送信のタイミングの一例について説明するための説明図である。 LTEのアップリンクにおける同期HARQのタイミングの一例について説明するための説明図である。 端末処理時間について説明するための説明図である。 端末処理時間について説明するための説明図である。 本開示の一実施形態に係るシステムの概略的な構成の一例について説明するための説明図である。 同実施形態に係る基地局の構成の一例を示すブロック図である。 同実施形態に係る端末装置の構成の一例を示すブロック図である。 同実施形態に係るシステムの一連の処理の流れの一例について示したシーケンス図である。 同実施形態に係るシステムの一連の処理の流れの一例について示したシーケンス図である。 同実施形態に係るシステムの一連の処理の流れの一例について示したシーケンス図である。 同実施形態に係るシステムの一連の処理の流れの一例について示したシーケンス図である。 同実施形態に係るシステムの一連の処理の流れの一例について示したシーケンス図である。 同実施形態に係るシステムの一連の処理の流れの一例について示したシーケンス図である。 eNBの概略的な構成の第1の例を示すブロック図である。 eNBの概略的な構成の第2の例を示すブロック図である。 スマートフォンの概略的な構成の一例を示すブロック図である。 カーナビゲーション装置の概略的な構成の一例を示すブロック図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 なお、説明は以下の順序で行うものとする。
 1.はじめに
  1.1.端末処理時間
  1.2.技術的課題
 2.構成例
  2.1.システムの構成例
  2.2.基地局の構成例
  2.3.端末装置の構成例
 3.技術的特徴
 4.応用例
  4.1.基地局に関する応用例
  4.2.端末装置に関する応用例
 5.むすび
 <<1.はじめに>>
  <1.1.端末処理時間>
 まず、送信時間の最小単位(TTI)と端末処理時間との間の関係について、LTEにおいて周波数分割複信(FDD:Frequency Division Duplex)が採用されている場合を例に説明する。
 例えば、図1は、LTEのアップリンクにおけるデータ送信のタイミングの一例について説明するための説明図であり、FDDが採用されている場合の一例について示している。図1に示すように、LTEにおいてFDDが採用されている場合には、端末装置(UE)は、基地局(eNodeB)からのアップリンクグラント(UL Grant)の受信を検出してから4*TTI(4サブフレーム)後に、アップリンクにおけるデータ送信を行う。
 また、図2は、LTEのアップリンクにおける同期HARQ(Hybrid automatic repeat request)のタイミングの一例について説明するための説明図であり、FDDが採用されている場合の一例について示している。図2に示すように、LTEにおいてFDDが採用されている場合には、アップリンク送信における同期HARQにおいては、8*TTI(8サブフレーム)ごとに、基地局から端末装置に対して各種データの送信が行われる。このとき、端末装置は、アップリンクグラント(UL Grant)を検出した場合、または、PHICHを介してACK/NACKを検出した場合には、図1を参照して説明した例と同様に、4*TTI(4サブフレーム)後にアップリンクにおけるデータ送信を行う。
 ここで、端末装置が、受信データの復号や送信データの生成に充てられる処理時間(即ち、端末処理時間)は、一般的には、データの受信を終了してからデータの送信を開始するまでの時間と考えられる。そのため、例えば、上述したように、端末装置が、基地局からデータを受信してから4*TTI後にデータの送信を行う場合には、端末処理時間は、理想的には3*TTIとなる。
 しかしながら、実際には、基地局と端末装置との間の距離に応じて生じる伝搬遅延時間Tpdの影響により、端末処理時間は、3*TTIよりも短くなる。例えば、図3は、端末処理時間について説明するための説明図であり、端末装置(UE)が基地局(eNodeB)との間でデータを送受信する場合の処理タイミングの一例を示している。
 具体的には、図3は、端末装置(UE)が、基地局(eNodeB)からn+0番目のTTI(換言すると、サブフレーム)で送信されたデータを受信し、当該データを受信してから4*TTI後に当該基地局に対してデータを送信する場合の一例を示している。図3に示す例では、端末装置は、基地局から送信されたデータ(eNodeBのTx参照)を、当該データの送信タイミングから伝搬遅延時間Tpd後に受信することとなる(UEのRx参照)。また、端末装置は、基地局が当該端末装置にデータを送信してから4*TTI後となるn+4番目のTTI(サブフレーム)において、自身が送信するデータが基地局に受信されるように(eNodeBのRx参照)、当該n+4番目のTTIよりも伝搬遅延時間Tpd分だけ早いタイミングで当該データを送信する(UEのTx参照)。即ち、図3に示す例では、端末処理時間は、3*TTI-2Tpdとなる。
 なお、図3に示した伝搬遅延時間Tpdの2倍は、基地局から端末装置に対して通知されるタイミングアドバンス値TADVに相当する。そのため、端末処理時間を、伝搬遅延時間Tpdに替えて、タイミングアドバンス値TADVを用いて表すと、図3に示す例の場合には、3*TTI-TADVとなる。
  <1.2.技術的課題>
 次いで、本開示の実施形態に係る技術的課題について説明する。
 前述したように、LTEにおいてTTIは1ms(1サブフレーム)である。そのため、例えば、図3に示す例に着目した場合には、3*TTIは3msに相当し、この値は、LTEにおいて想定される最大のタイミングアドバンス値TADV(半径100kmのセルの場合には、667μs)に対して十分に大きい値となる。より具体的な一例として、図3に示す例において、基地局と端末装置との間の距離が30kmであると仮定すると、タイミングアドバンス値TADVは200μs程度となる。この場合には、3*TTI(即ち、3ms)に対して、タイミングアドバンス値TADV(即ち、200μs)は7%程度の時間比率となる。そのため、端末装置は、残りの時間(即ち、3*TTI-TADV)を端末処理時間として用いたとしても、受信データの復号や送信データの生成等のような然るべき処理を十分に行うことが可能であった。
 これに対して、LTEリリース13(LTE-ADVANCED PRO)では、遅延をより低減するために、TTIを従来のサブフレーム長に相当する1msよりもさらに短縮することが検討されている。このような改善は、所謂第5世代(5G)移動体通信システムにおいても重要な技術となりうる。短縮されたTTI(本説明では、「sTTI(short TTI)」とも称する)の候補としては、TTI長が、7シンボル、4シンボル、3シンボル、2シンボル、及び1シンボルのものが検討されている。なお、本説明においては、単に「シンボル」と記載した場合には、OFDMシンボルを示すものとし、例えば、7シンボルは、1スロットに相当する。一般的には、TTI長をより短くすることで、例えば、所謂スロースタートを行うTCPトラフィックのスループットの向上等が期待できる。特に、TTIの短縮により実現される低遅延の通信は、例えば、ネットワーク参加型のゲームや、所謂V2X(Vehicular-to-X(Something))通信等のような、特にリアルタイム性が要求される機能(アプリケーション等)に求められている。そのため、sTTIのTTI長を、1シンボルまで短縮できることがより望ましい。
 一方で、TTIの短縮に伴い、端末処理時間はより短くなる傾向にあるため、従来のシステムでは生じなかった問題が顕在化する場合がある。具体的には、TTI長がより短縮されたsTTIの採用により、端末処理時間(例えば、3*sTTI)が、タイミングアドバンス値TADVに対して十分に大きくならなくなる可能性がある。
 例えば、図4は、端末処理時間について説明するための説明図であり、端末装置(UE)が基地局(eNodeB)との間でデータを送受信する場合の処理タイミングの他の一例として、sTTIのTTI長を1シンボル長とした場合の例を示している。
 具体的には、LTEにおいて1シンボル長は約71μsであるため、3*sTTIは、約213μsに相当する。また、図3の例と同様に、基地局と端末装置との間の距離を30kmと仮定した場合には、タイミングアドバンス値TADVは200μsとなる。即ち、図4に示す例では、TADV(200μs)は、3*sTTI(213μs)に対して約94%の割合を占め、このとき端末処理時間は13μsとなる。即ち、図4に示す例の場合には、端末装置は、13μsというわずかな時間において、受信データの復号や送信データの生成等のような処理を実行する必要がある。特に、各端末装置が、受信データの復号や送信データの生成等の各処理を実行するために必要とする処理時間(即ち、端末処理時間)は、当該端末装置の性能に応じて異なる場合がある。
 また、LTEの仕様では、マクロセルの場合には、セル半径を最大で100km程度まで想定する必要がある。したがって、セル半径が30kmよりもさらに大きくなる状況下においては、セルエッジに位置する端末装置は、タイミングアドバンス値TADVが3*sTTIよりも長くなる場合がある。このような状況下では、端末処理時間を確保することが実質的に困難となる。
 そこで、本開示では、TTIや上述したsTTI等のような、無線通信における送信時間の最小単位を、状況に応じてより好適な態様で設定することを可能とする仕組みの一例について提案する。以下に、本実施形態に係るシステムの詳細について説明する。
 <<2.構成例>>
  <2.1.システムの構成例>
 まず、図5を参照して、本開示の一実施形態に係るシステム1の概略的な構成の一例について説明する。図5は、本開示の一実施形態に係るシステム1の概略的な構成の一例について説明するための説明図である。図5に示すように、システム1は、無線通信装置100と、端末装置200とを含む。ここでは、端末装置200は、ユーザとも呼ばれる。当該ユーザは、UEとも呼ばれ得る。無線通信装置100Cは、UE-Relayとも呼ばれる。ここでのUEは、LTE又はLTE-Aにおいて定義されているUEであってもよく、UE-Relayは、3GPPで議論されているProse UE to Network Relayであってもよく、より一般的に通信機器を意味してもよい。
  (1)無線通信装置100
 無線通信装置100は、配下の装置に無線通信サービスを提供する装置である。例えば、無線通信装置100Aは、セルラーシステム(又は移動体通信システム)の基地局である。基地局100Aは、基地局100Aのセル10Aの内部に位置する装置(例えば、端末装置200A)との無線通信を行う。例えば、基地局100Aは、端末装置200Aへのダウンリンク信号を送信し、端末装置200Aからのアップリンク信号を受信する。
 基地局100Aは、他の基地局と例えばX2インタフェースにより論理的に接続されており、制御情報等の送受信が可能である。また、基地局100Aは、所謂コアネットワーク(図示を省略する)と例えばS1インタフェースにより論理的に接続されており、制御情報等の送受信が可能である。なお、これらの装置間の通信は、物理的には多様な装置により中継され得る。
 ここで、図5に示した無線通信装置100Aは、マクロセル基地局であり、セル10Aはマクロセルである。一方で、無線通信装置100B及び100Cは、スモールセル10B及び10Cをそれぞれ運用するマスタデバイスである。一例として、マスタデバイス100Bは、固定的に設置されるスモールセル基地局である。スモールセル基地局100Bは、マクロセル基地局100Aとの間で無線バックホールリンクを、スモールセル10B内の1つ以上の端末装置(例えば、端末装置200B)との間でアクセスリンクをそれぞれ確立する。なお、無線通信装置100Bは、3GPPで定義されるリレーノードであってもよい。マスタデバイス100Cは、ダイナミックAP(アクセスポイント)である。ダイナミックAP100Cは、スモールセル10Cを動的に運用する移動デバイスである。ダイナミックAP100Cは、マクロセル基地局100Aとの間で無線バックホールリンクを、スモールセル10C内の1つ以上の端末装置(例えば、端末装置200C)との間でアクセスリンクをそれぞれ確立する。ダイナミックAP100Cは、例えば、基地局又は無線アクセスポイントとして動作可能なハードウェア又はソフトウェアが搭載された端末装置であってよい。この場合のスモールセル10Cは、動的に形成される局所的なネットワーク(Localized Network/Virtual Cell)である。
 セル10Aは、例えば、LTE、LTE-A(LTE-Advanced)、LTE-ADVANCED PRO、GSM(登録商標)、UMTS、W-CDMA、CDMA200、WiMAX、WiMAX2又はIEEE802.16などの任意の無線通信方式に従って運用されてよい。
 なお、スモールセルは、マクロセルと重複して又は重複せずに配置される、マクロセルよりも小さい様々な種類のセル(例えば、フェムトセル、ナノセル、ピコセル及びマイクロセルなど)を含み得る概念である。ある例では、スモールセルは、専用の基地局によって運用される。別の例では、スモールセルは、マスタデバイスとなる端末がスモールセル基地局として一時的に動作することにより運用される。いわゆるリレーノードもまた、スモールセル基地局の一形態であると見なすことができる。リレーノードの親局として機能する無線通信装置は、ドナー基地局とも称される。ドナー基地局は、LTEにおけるDeNBを意味してもよく、より一般的にリレーノードの親局を意味してもよい。
  (2)端末装置200
 端末装置200は、セルラーシステム(又は移動体通信システム)において通信可能である。端末装置200は、セルラーシステムの無線通信装置(例えば、基地局100A、マスタデバイス100B又は100C)との無線通信を行う。例えば、端末装置200Aは、基地局100Aからのダウンリンク信号を受信し、基地局100Aへのアップリンク信号を送信する。
  (3)補足
 以上、システム1の概略的な構成を示したが、本技術は図5に示した例に限定されない。例えば、システム1の構成として、マスタデバイスを含まない構成、SCE(Small Cell Enhancement)、HetNet(Heterogeneous Network)、MTC(Machine Type Communication)ネットワーク等が採用され得る。
  <2.2.基地局の構成例>
 続いて、図6を参照して、本開示の一実施形態に係る基地局100の構成を説明する。図6は、本開示の一実施形態に係る基地局100の構成の一例を示すブロック図である。図6を参照すると、基地局100は、アンテナ部110と、無線通信部120と、ネットワーク通信部130と、記憶部140と、処理部150とを含む。
 (1)アンテナ部110
 アンテナ部110は、無線通信部120により出力される信号を電波として空間に放射する。また、アンテナ部110は、空間の電波を信号に変換し、当該信号を無線通信部120へ出力する。
 (2)無線通信部120
 無線通信部120は、信号を送受信する。例えば、無線通信部120は、端末装置へのダウンリンク信号を送信し、端末装置からのアップリンク信号を受信する。
 (3)ネットワーク通信部130
 ネットワーク通信部130は、情報を送受信する。例えば、ネットワーク通信部130は、他のノードへの情報を送信し、他のノードからの情報を受信する。例えば、上記他のノードは、他の基地局及びコアネットワークノードを含む。
 (4)記憶部140
 記憶部140は、基地局100の動作のためのプログラム及び様々なデータを一時的に又は恒久的に記憶する。
 (5)処理部150
 処理部150は、基地局100の様々な機能を提供する。処理部150は、通信処理部151と、情報取得部153と、判定部155と、通知部157とを含む。なお、処理部150は、これらの構成要素以外の他の構成要素をさらに含み得る。即ち、処理部150は、これらの構成要素の動作以外の動作も行い得る。
 通信処理部151、情報取得部153、判定部155、及び通知部157の動作は、後に詳細に説明する。
 <2.3.端末装置の構成例>
 次に、図7を参照して、本開示の実施形態に係る端末装置200の構成の一例を説明する。図7は、本開示の実施形態に係る端末装置200の構成の一例を示すブロック図である。図7に示すように、端末装置200は、アンテナ部210と、無線通信部220と、記憶部230と、処理部240とを含む。
 (1)アンテナ部210
 アンテナ部210は、無線通信部220により出力される信号を電波として空間に放射する。また、アンテナ部210は、空間の電波を信号に変換し、当該信号を無線通信部220へ出力する。
 (2)無線通信部220
 無線通信部220は、信号を送受信する。例えば、無線通信部220は、基地局からのダウンリンク信号を受信し、基地局へのアップリンク信号を送信する。
 (3)記憶部230
 記憶部230は、端末装置200の動作のためのプログラム及び様々なデータを一時的に又は恒久的に記憶する。
 (4)処理部240
 処理部240は、端末装置200の様々な機能を提供する。例えば、処理部240は、通信処理部241と、情報取得部243と、通知部245とを含む。なお、処理部240は、これらの構成要素以外の他の構成要素をさらに含み得る。即ち、処理部240は、これらの構成要素の動作以外の動作も行い得る。
 通信処理部241、情報取得部243、及び通知部245の動作は、後に詳細に説明する。
 <<3.技術的特徴>>
 続いて、本開示の技術的特徴について説明する。
 (1)基本思想
 まず、本実施形態に係るシステム1の技術的特徴の基本思想について説明する。本実施形態に係るシステム1では、基地局100が、端末装置200との間の通信環境に応じた遅延時間や、当該端末装置200の性能等に応じた当該端末装置200側での処理時間等に応じて、送信時間の最小単位として上述したsTTIを設定する。
 具体的には、本実施形態に係るシステム1では、各端末装置200は、それぞれが所定のタイミングで、受信データの復号や送信データの生成等の各処理を実行するために必要とする処理時間(即ち、端末処理時間であり、以降では、「処理時間TUE」とも称する)を、基地局100に通知する。基地局100は、端末装置200から通知された処理時間TUEと、当該端末装置200との間の距離に応じたタイミングアドバンス値TADVとに基づき、sTTIの設定の可否を判断する。より具体的には、基地局100は、以下に(式1)として示す条件式を満たす場合に、送信時間の最小単位として上述したsTTIを設定する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 なお、上記(式1)において、係数aは、端末装置200が、基地局100からデータを受信してから、当該基地局100にデータを送信するまでの期間に応じて決定される定数である。また、係数aは、CP(Cyclic Prefix)タイプに応じて決定されてもよい。具体的な一例として、図4を参照して前述したように、LTEにおいてFDDが採用されている場合には、端末装置200は、基地局100からデータを受信してから4*sTTI後に当該基地局100に対するデータの送信が行われることとなる。この場合には、TADVを考慮しない端末処理時間は3*sTTIとなり、係数a=3となる。
 なお、TDDの場合には、端末装置200が、基地局100からデータを受信してから、当該基地局100にデータを送信するまでの期間(換言すると、データの送信タイミング)が、アップリンク/ダウンリンク・コンフィギュレーションに応じて異なる。そのため、係数aの値は必ずしもa=3と限らず、当該コンフィギュレーションに応じて異なる。例えば、以下に示す表1は、TDDにおいて、アップリンクグラント(UL Grant)の受信を検出した後のデータの送信タイミングの一例を示している。なお、表1は、サブフレームnでアップリンググラントを検出した後、サブフレームn+kにおいてデータを送信するものとした場合におけるkの値についてまとめたものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1として示した内容に基づき、TDDを適用した場合における、係数aの値が決定される。例えば、以下に示す表2は、TDDにおける係数aの設定の一例を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 即ち、表2に示すように、TDDにおいては、a*TTIに相当する期間は、3*TTI、4*TTI、5*TTI、及び6*TTIのいずれかとなる。
 以上のように、係数aは、システム1においてFDD及びTDDのいずれが採用されているかや、CPタイプに応じて設定される。また、TDDが採用されている場合においては、係数aは、コンフィギュレーションに依存して設定される。このように、係数aは、システムの特性に応じて設定されるものである。そのため、基地局100は、例えば、当該システムの特性を示す所定の設定を参照することで、係数aを認識すればよい。
 そして、本実施形態に係るシステム1においては、(式1)に示す通り、a*sTTIは、端末装置200における処理時間TUEと、タイミングアドバンス値TADVとの和と比較される。ここで、タイミングアドバンス値TADVは、基地局100と端末装置200との間の距離に基づいて定まる要素であり、sTTIの設定値による影響を受けない。一方で、TUEは、トランスポートブロックサイズ(即ち、一度に処理されるデータのサイズ)の影響を受ける可能性がある。したがって、sTTIがより短くなることで、トランスポートブロックサイズもより小さくなるため、TUEは、より短縮されることが想定され得る。
 また、今後のアプリケーションやユースケースの多様化に伴い、端末装置200のハードウェア性能についても多様化される可能性が高い。例えば、MTC(Machine Type Communication)端末等のように、安価かつ低消費電力の端末装置により、計算速度を抑えた動作が求められる可能性がある。また、より高性能なスマートフォン等では、スループットをより向上させるために、より高性能なハードウェアが適用される可能性もある。
 上記に説明したような状況下においても、本実施形態に係るシステム1においては、基地局100は、端末装置200から処理時間TUEに関する情報を取得することで、通信環境や性能に応じた、端末装置200ごとに異なる処理時間を認識することが可能となる。これにより、例えば、基地局100は、状況に応じて適用的に、sTTIを適用するか否かを選択的に切り替えたり、より好適なTTI長のsTTIを設定することが可能となる。
 (2)処理
 次いで、sTTIの設定に係る一連の処理の流れの一例について説明する。
 (a)基地局及び端末装置間の接続確立時の制御
 まず、図8を参照して、基地局100と端末装置200との間の接続が確立される際の処理に着目して、sTTIの設定に係る処理の流れの一例について説明する。図8は、本実施形態に係るシステムの一連の処理の流れの一例について示したシーケンス図であり、基地局100及び端末装置200間において接続を確立する際のsTTIの設定に係る処理の流れの一例について示している。
 具体的には、まず基地局100(判定部155)は、システム1の特性、即ち、FDD及びTDDのいずれが採用されているかや、CPタイプ、また、TDDが採用されている場合においてはそのコンフィギュレーション等の設定を確認する。そして、基地局100は、当該設定の確認結果に応じて係数aを決定する(S101)。
 次いで、端末装置200が、基地局100に対して接続するための一連の処理(即ち、ランダムアクセス手順)が実行される。具体的には、まず、端末装置200(通信処理部241)は、PRACH(Physical Random Access Channel)を介して所定のプリアンブルを基地局100に送信する(S103)。基地局100(通信処理部151)は、端末装置200からPRACHを介して送信されるプリアンブルを検出し、当該プリアンブルの検出結果に基づきタイミングアドバンス値TADVの初期値を決定する(S105)。また、基地局100(通信処理部151)は、端末装置200に対してランダムアクセスレスポンスを送信する(S107)。
 基地局100からのランダムアクセスレスポンスを受けて、端末装置200(通信処理部241)は、基地局100に対してRRC接続要求(RRC Connection Request)を送信する。このとき、端末装置200(通知部245)は、当該RRC接続要求に関連付けて、処理時間TUEに関する情報(例えば、処理時間TUE自体や、当該処理時間TUEを示すインデックス値等)を当該基地局100に通知する(S109)。この通知を受けて、基地局100(情報取得部153)は、RRC接続要求の送信元となる端末装置200に対応する処理時間TUEを認識することが可能となる。なお、通知部245が、端末装置に応じて決定される情報(即ち、処理時間TUEに関する情報)を基地局に送信されるように制御する「制御部」の一例に相当する。
 なお、処理時間TUEは、所定の量のデータに対して、端末装置200が処理に要する時間として算出することが可能である。より具体的な一例として、端末装置200が、単位リソースブロック幅で単位TTI時間に受信するデータの復調処理を完了するために要する時間の最大値または保証値が、処理時間TUEとして適用されてもよい。
 次いで、基地局100(判定部155)は、従前に決定した係数a及びタイミングアドバンス値TADVと、端末装置200から取得した処理時間TUEとに基づき、前述した(式1)を満たすか否かに応じて、sTTIを適用するか否かを判定する。また、このとき基地局100(判定部155)は、前述した(式1)を満たすようにsTTIを設定してもよい(S111)。そして、基地局100(通知部157)は、sTTIの設定に関する情報を端末装置200に通知する(S113)。これにより、端末装置200は、sTTIが適用されたか否かや、sTTIの設定(例えば、適用されたsTTIのTTI長等)について認識することが可能となる。なお、判定部155が、送信時間の最小単位を決定する「制御部」の一例に相当する。
 なお、基地局100が端末装置200に対してsTTIの設定に関する情報を通知する方法は特に限定されない。例えば、基地局100は、既存のメッセージを使用して、sTTIの設定に関する情報を端末装置200に通知してもよい。より具体的な一例として、基地局100は、「RRCConnectionReconfiguration」を、端末装置200に対する、sTTIの設定に関する情報の通知に利用してもよい。この場合には、例えば、「otherConfig」インフォメーションエレメント(IE)によって、新たなsTTIの設定に関する情報が通知されてもよい。また、sTTIの設定に関する情報に加えて、当該sTTIの設定の対象となるリソースの箇所を示す情報(例えば、SFN値やリソースブロックを指示する値等)が併せて通知されてもよい。
 また、他の一例として、sTTIの設定に関する情報や、当該sTTIの設定の対象となるリソースの箇所を示す情報を通知するための新たなメッセージが規定されてもよい。
 また、新たに決定されたsTTIが適用されるタイミングや、当該タイミングの制御方法については、システムの特性に応じて設定すればよい。
 例えば、基地局100は、sTTIの設定に関する情報の通知に対する応答を端末装置200から受信し、当該応答の受信後に、新たに決定されたsTTIを適用してもよい。より具体的には、端末装置200は、基地局100からsTTIの設定に関する情報の通知を受信した場合に、当該通知に対する応答として「RRCConnectionReconfiguratioComplete」等の応答メッセージを当該基地局100に送信してもよい。この場合には、基地局100は、端末装置200から当該応答メッセージを受信してから所定のサブフレーム後、または、タイマー等によって計測される所定の時間のカウント後に、新たに決定されたsTTIを適用してもよい。また、端末装置200は、基地局100と同様のロジックにより、新たに決定されたsTTIが適用されるタイミングを認識してもよい。
 また、他の一例として、端末装置200は、基地局100から新たに決定されたsTTIが適用されるリソースの箇所を示す情報(例えば、SFN番号や、当該sTTIのリソースプールID(即ち、当該sTTIが適用されるリソース群))に基づき、当該sTTIが適用されるタイミングを認識してもよい。
 また、端末装置200が、基地局100に対して処理時間TUEに関する情報を通知することが可能であれば、その方法や通知に用いる媒介は特に限定されない。例えば、端末装置200は、RRC接続要求以外の他のRRCメッセージを利用することで、処理時間TUEに関する情報を基地局100に通知してもよい。具体的な一例として、端末装置200は、「RRCConnectionSetupComplete」や、「RRCConnectionReconfigurationComplete」等のメッセージを、処理時間TUEに関する情報の通知に利用してもよい。
 また、他の一例として、端末装置200は、「Measurement Report」、「UE Capability Information」、「UE Information Response」、及び「UE Assistance Information」等のメッセージを、処理時間TUEに関する情報の通知に利用してもよい。例えば、端末装置200は、基地局100から送信される「UE Information Request」に対する応答として、「UE Information Response」を送信する際に、当該「UE Information Response」に処理時間TUEに関する情報を含めてもよい。例えば、「RRCConnectionReconfiguration」により、端末装置200は、基地局100に対して、「UE Assistance Information」を利用して「Power preference indication」を送信することが可能となるように設定される。この場合と同様に、「RRCConnectionReconfiguration」により、端末装置200が、基地局100に対して、処理時間TUEに関する情報を「UE Assistance Information」を利用して送信することが可能となるように設定されてもよい。
 また、上記では、既存のメッセージを利用する場合に着目して説明したが、処理時間TUEに関する情報を通知するためのメッセージが新たに規定されてもよいことは言うまでもない。
 以上、図8を参照して、基地局100と端末装置200との間の接続が確立される際の処理に着目して、sTTIの設定に係る処理の流れの一例について説明した。
 (b)タイミングアドバンス値TADVの更新に伴うsTTIの再設定
 続いて、タイミングアドバンス値TADVの更新に伴い、sTTIを再設定(更新)する場合の処理の流れの一例について説明する。
 前述したように、タイミングアドバンス値TADV(換言すると、伝搬遅延時間Tpd
は、基地局100と端末装置200との間の距離に依存する。即ち、タイミングアドバンス値TADVは、端末装置200の移動に応じて変化する。そのため、基地局100は、当該端末装置200からの受信信号を基に、必要に応じてタイミングアドバンス値TADVの更新を行っている。このような状況を鑑み、基地局100は、必要に応じて(式1)として前述した条件を満たすように、sTTIを更新(再設定)してもよい。
 例えば、図9は、本実施形態に係るシステムの一連の処理の流れの一例について示したシーケンス図であり、タイミングアドバンス値TADVの更新に伴うsTTIの再設定に係る処理の流れの一例について示している。
 まず、基地局100(判定部155)は、システム1の特性に応じて係数aを決定する(S201)。また、端末装置200(通知部245)は、処理時間TUEに関する情報を基地局100に通知する(S203)。なお、本動作については、図8を参照して前述した例と同様である。
 また、基地局100(通信処理部151)は、端末装置200からの受信信号に基づき、必要に応じてタイミングアドバンス値TADVの更新を行う(S205)。なお、タイミングアドバンス値TADVの更新を行った場合には、基地局100(通知部157)は、更新後の当該タイミングアドバンス値TADVに関する情報を端末装置200に通知する(S207)。
 次いで、基地局100(判定部155)は、タイミングアドバンス値TADVの更新に伴い、前述した(式1)を満たすようにsTTIの設定を更新する(S209)。そして、基地局100(通知部157)は、更新後されたsTTIの設定に関する情報を端末装置200に通知する(S211)。なお、sTTIの設定に関する情報の通知方法については前述した通りである。
 以上、図9を参照して、イミングアドバンス値TADVの更新に伴い、sTTIを再設定(更新)する場合の処理の流れの一例について説明した。以上のような制御により、基地局100は、端末装置200との間の通信環境(例えば、距離)に応じてsTTIを再設定することが可能となる。
 (c)処理時間TUEの候補からの選択
 続いて、端末装置200が、処理時間TUEに関する情報を基地局100に通知する場合の動作の一例について説明する。前述したように、端末装置200は、受信データの復号や送信データの生成等の各処理を実行するために必要とする処理時間TUEを基地局100に通知する。このとき、端末装置200は、基地局に通知する情報を、所定の候補のリストから選択してもよい。そこで、図10を参照して、端末装置200が、基地局100に通知する処理時間TUEに関する情報を、所定の候補のリストから選択する場合の一連の処理の流れの一例について説明する。図10は、本実施形態に係るシステムの一連の処理の流れの一例について示したシーケンス図であり、端末装置200が、処理時間TUEに関する情報を所定の候補のリストから選択する場合の処理の流れの一例について示している。
 図10では、基地局100(通知部157)が、処理時間TUEの候補のリストを管理し、セル内の端末装置200に対して、当該リストをシステム情報として配信する(S301)。そして、端末装置200(通知部245)は、例えば、復調処理を完了するために要する時間等に基づき、より好適な処理時間TUEを配信されたリスト中の候補から選択し、選択した候補を示す情報を、当該処理時間TUEに関する情報として基地局100に通知する(S303)。
 なお、端末装置200が基地局100に対して、選択した処理時間TUEの候補を示す情報を通知できれば、その方法は特に限定されない。例えば、端末装置200は、RRCシグナリングにより、選択した処理時間TUEの候補を示す情報を基地局100に通知してもよい。また、他の一例として、端末装置200は、MAC(Media Access Control)制御により、選択した処理時間TUEの候補を示す情報を基地局100に通知してもよい。
 なお、以降の処理については、図8や図9を参照して前述した例と同様である。即ち、基地局100(判定部155)は、従前に決定した係数a及びタイミングアドバンス値TADVと、端末装置200から取得した処理時間TUEとに基づき、前述した(式1)を満たすようにsTTIを設定する(S305)。そして、基地局100(通知部157)は、sTTIの設定に関する情報を端末装置200に通知することとなる(S307)。
 なお、上記では、基地局100が、端末装置200に対して処理時間TUEの候補のリストを通知する例について説明したが、端末装置200が処理時間TUEの候補を認識できれば、必ずしも上述した例のみには限定されない。具体的な一例として、処理時間TUEの候補のリストが、規約等によりあらかじめ定められていてもよい。このような場合には、例えば、処理時間TUEの候補のリストが、端末装置200にあらかじめ記憶されていてもよい。また、他の一例として、基地局100が、端末装置200に対して、処理時間TUEの候補のリストをRRCシグナリングにより個別に通知してもよい。
 以上、図10を参照して、端末装置200が、基地局100に通知する処理時間TUEに関する情報を、所定の候補のリストから選択する場合の一連の処理の流れの一例について説明した。
 (d)処理時間TUEの変化に応じたsTTIの再設定
 続いて、処理時間TUEの変化に伴い、sTTIを再設定(更新)する場合の処理の流れの一例について説明する。
 具体的には、端末装置200側の状態(例えば、処理負荷等)によっては、当該端末装置200が、処理時間TUE(例えば、受信データの復調や送信データの生成に要する時間等)が変化する場合が想定され得る。このような状況を鑑み、基地局100は、端末装置200から変化後の処理時間TUEに関する情報の通知を受けて、必要に応じて(式1)として前述した条件を満たすように、sTTIを更新(再設定)してもよい。
 例えば、図11は、本実施形態に係るシステムの一連の処理の流れの一例について示したシーケンス図であり、処理時間TUEの更新に伴うsTTIの再設定に係る処理の流れの一例について示している。
 端末装置200(通信処理部241)は、各種状態や状況の変化に伴い、受信データの復調や送信データの生成に要する時間等が変化した場合には、処理時間TUEを再度算出することで、当該処理時間TUEを更新する(S401)。なお、処理時間TUEの算出方法については前述した通りである。そして、端末装置200(通知部245)は、更新後の処理時間TUEに関する情報を基地局100に通知する(S403)。
 なお、端末装置200が、処理時間TUEを更新する契機(換言すると、再度算出する契機)や、更新後の処理時間TUEを通知する契機は特に限定されない。例えば、端末装置200は、受信データの復調や送信データの生成に要する時間等が変化し得る事象(例えば、イベント等)の発生を検知した場合に、処理時間TUEを更新し、更新後の処理時間TUEを基地局100に通知してもよい。また、他の一例として、端末装置200は、所定の期間ごとに定期的に処理時間TUEを更新し、更新後の処理時間TUEを基地局100に通知してもよい。
 以上のような制御により、基地局100は、端末装置200により処理時間TUEが更新された場合に、更新後の処理時間TUEを認識することが可能となる。
 次いで、基地局100(判定部155)は、更新後の処理時間TUEの通知を端末装置200から受けた場合には、前述した(式1)を満たすようにsTTIの設定を更新する(S405)。そして、基地局100(通知部157)は、更新後のsTTIの設定に関する情報を端末装置200に通知する(S407)。なお、sTTIの設定に関する情報の通知方法については前述した通りである。
 以上のような制御により、端末装置200は、各種状態や状況の変化に応じて、適応的に処理時間TUEを再設定することが可能となる。また、基地局100は、端末装置200により処理時間TUEが更新された場合においても、更新後の処理時間TUEに応じて適応的にsTTIの設定を更新することが可能となる。
 また、図12は、本実施形態に係るシステムの一連の処理の流れの一例について示したシーケンス図であり、処理時間TUEの更新に伴うsTTIの再設定に係る処理の流れの他の一例について示している。具体的には、図12は、タイミングアドバンス値TADVが更新された場合に、端末装置200が、更新後のタイミングアドバンス値TADVを考慮して、処理時間TUEを更新する(再度算出する)場合の一例を示している。
 具体的には、前述したように、基地局100(通知部157)は、タイミングアドバンス値TADVの更新を行った場合には、更新後の当該タイミングアドバンス値TADVに関する情報を端末装置200に通知する(S501)。この通知を受けて、端末装置200(通信処理部241)は、通知された更新後のタイミングアドバンス値TADVを考慮して、処理時間TUEを更新してもよい。なお、タイミングアドバンス値TADVと処理時間TUE(換言すると、端末処理時間)との間の関係については、例えば、図3及び図4を参照して前述した通りである。そして、端末装置200(通知部245)は、更新後の処理時間TUEに関する情報を基地局100に通知する(S503)。
 なお、以降の処理については、図11を参照して説明した例と同様である。即ち、基地局100(判定部155)は、更新後の処理時間TUEの通知を端末装置200から受けた場合には、前述した(式1)を満たすようにsTTIの設定を更新する(S505)。そして、基地局100(通知部157)は、更新後の1sTTIの設定に関する情報を端末装置200に通知する(S507)。
 以上のような制御により、端末装置200は、タイミングアドバンス値TADVの変化に対して、適応的に処理時間TUEを再設定することが可能となる。
 また、端末装置200は、BSR(Buffer Status Report)をトリガとして処理時間TUEを更新し、更新後の処理時間TUEを基地局100に通知してもよい。例えば、図13は、本実施形態に係るシステムの一連の処理の流れの一例について示したシーケンス図であり、処理時間TUEの更新に伴うsTTIの再設定に係る処理の流れの他の一例について示している。
 具体的には、端末装置200(通信処理部241)は、基地局100への送信対象となるアップリンクデータが発生すると、端末装置200内に滞留するアップリンクデータのデータ量(即ち、送信バッファ量)に関する情報を、BSRとして基地局100に送信する(S601)。このとき、端末装置200(通知部245)は、当該BSRをトリガとして、更新後の処理時間TUEに関する情報を基地局100に通知する(S603)。また、他の一例として、端末装置200(通知部245)は、更新後の処理時間TUEに関する情報をBSR中に含めて基地局100に通知してもよい。
 なお、BSRは、MAC制御コマンドであり、処理時間TUEについてもMAC制御により通知されてもよい。一般的に、LTEにおいては、端末装置200の動作状態をMACレベルで通知するためのメカニズムとしてMAC制御コマンドが用意されている。MAC制御コマンドは、MAC制御エレメントにより基地局100に送信されるが、MAC PDU(Protocol Data Unit)に重畳される際には、ユーザデータよりも高い優先度が与えられる。なお、MAC制御エレメントには、前述したBSR以外にも、例えば、タイミングアドバンスコマンドMAC制御エレメントや、DRX(Discontinuous Reception)コマンドMAC制御エレメント等がある。なお、タイミングアドバンスコマンドMAC制御エレメントは、タイミングアドバンスコマンドを担っている。また、DRXコマンドMAC制御エレメントは、DRXコマンドを担っている。
 なお、以降の処理については、図11を参照して説明した例と同様である。即ち、基地局100(判定部155)は、更新後の処理時間TUEの通知を端末装置200から受けた場合には、前述した(式1)を満たすようにsTTIの設定を更新する(S605)。そして、基地局100(通知部157)は、更新後の1sTTIの設定に関する情報を端末装置200に通知する(S607)。
 以上、図11~図13を参照して、処理時間TUEの変化に伴い、sTTIを再設定(更新)する場合の処理の流れの一例について説明した。以上のような制御により、基地局100は、端末装置200の状態(例えば、負荷の状態)に応じて、sTTIを適応的に再設定することが可能となる。
 <<4.応用例>>
 本開示に係る技術は、様々な製品へ応用可能である。例えば、基地局100は、マクロeNB又はスモールeNBなどのいずれかの種類のeNB(evolved Node B)として実現されてもよい。スモールeNBは、ピコeNB、マイクロeNB又はホーム(フェムト)eNBなどの、マクロセルよりも小さいセルをカバーするeNBであってよい。その代わりに、基地局100は、NodeB又はBTS(Base Transceiver Station)などの他の種類の基地局として実現されてもよい。基地局100は、無線通信を制御する本体(基地局装置ともいう)と、本体とは別の場所に配置される1つ以上のRRH(Remote Radio Head)とを含んでもよい。また、後述する様々な種類の端末が一時的に又は半永続的に基地局機能を実行することにより、基地局100として動作してもよい。さらに、基地局100の少なくとも一部の構成要素は、基地局装置又は基地局装置のためのモジュールにおいて実現されてもよい。
 また、例えば、端末装置200は、スマートフォン、タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC、携帯型ゲーム端末、携帯型/ドングル型のモバイルルータ若しくはデジタルカメラなどのモバイル端末、又はカーナビゲーション装置などの車載端末として実現されてもよい。また、端末装置200は、M2M(Machine To Machine)通信を行う端末(MTC(Machine Type Communication)端末ともいう)として実現されてもよい。さらに、端末装置200の少なくとも一部の構成要素は、これら端末に搭載されるモジュール(例えば、1つのダイで構成される集積回路モジュール)において実現されてもよい。
  <4.1.基地局に関する応用例>
 (第1の応用例)
 図14は、本開示に係る技術が適用され得るeNBの概略的な構成の第1の例を示すブロック図である。eNB800は、1つ以上のアンテナ810、及び基地局装置820を有する。各アンテナ810及び基地局装置820は、RFケーブルを介して互いに接続され得る。
 アンテナ810の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナを構成する複数のアンテナ素子)を有し、基地局装置820による無線信号の送受信のために使用される。eNB800は、図14に示したように複数のアンテナ810を有し、複数のアンテナ810は、例えばeNB800が使用する複数の周波数帯域にそれぞれ対応してもよい。なお、図14にはeNB800が複数のアンテナ810を有する例を示したが、eNB800は単一のアンテナ810を有してもよい。
 基地局装置820は、コントローラ821、メモリ822、ネットワークインタフェース823及び無線通信インタフェース825を備える。
 コントローラ821は、例えばCPU又はDSPであってよく、基地局装置820の上位レイヤの様々な機能を動作させる。例えば、コントローラ821は、無線通信インタフェース825により処理された信号内のデータからデータパケットを生成し、生成したパケットをネットワークインタフェース823を介して転送する。コントローラ821は、複数のベースバンドプロセッサからのデータをバンドリングすることによりバンドルドパケットを生成し、生成したバンドルドパケットを転送してもよい。また、コントローラ821は、無線リソース管理(Radio Resource Control)、無線ベアラ制御(Radio Bearer Control)、移動性管理(Mobility Management)、流入制御(Admission Control)又はスケジューリング(Scheduling)などの制御を実行する論理的な機能を有してもよい。また、当該制御は、周辺のeNB又はコアネットワークノードと連携して実行されてもよい。メモリ822は、RAM及びROMを含み、コントローラ821により実行されるプログラム、及び様々な制御データ(例えば、端末リスト、送信電力データ及びスケジューリングデータなど)を記憶する。
 ネットワークインタフェース823は、基地局装置820をコアネットワーク824に接続するための通信インタフェースである。コントローラ821は、ネットワークインタフェース823を介して、コアネットワークノード又は他のeNBと通信してもよい。その場合に、eNB800と、コアネットワークノード又は他のeNBとは、論理的なインタフェース(例えば、S1インタフェース又はX2インタフェース)により互いに接続されてもよい。ネットワークインタフェース823は、有線通信インタフェースであってもよく、又は無線バックホールのための無線通信インタフェースであってもよい。ネットワークインタフェース823が無線通信インタフェースである場合、ネットワークインタフェース823は、無線通信インタフェース825により使用される周波数帯域よりもより高い周波数帯域を無線通信に使用してもよい。
 無線通信インタフェース825は、LTE(Long Term Evolution)又はLTE-Advancedなどのいずれかのセルラー通信方式をサポートし、アンテナ810を介して、eNB800のセル内に位置する端末に無線接続を提供する。無線通信インタフェース825は、典型的には、ベースバンド(BB)プロセッサ826及びRF回路827などを含み得る。BBプロセッサ826は、例えば、符号化/復号、変調/復調及び多重化/逆多重化などを行なってよく、各レイヤ(例えば、L1、MAC(Medium Access Control)、RLC(Radio Link Control)及びPDCP(Packet Data Convergence Protocol))の様々な信号処理を実行する。BBプロセッサ826は、コントローラ821の代わりに、上述した論理的な機能の一部又は全部を有してもよい。BBプロセッサ826は、通信制御プログラムを記憶するメモリ、当該プログラムを実行するプロセッサ及び関連する回路を含むモジュールであってもよく、BBプロセッサ826の機能は、上記プログラムのアップデートにより変更可能であってもよい。また、上記モジュールは、基地局装置820のスロットに挿入されるカード若しくはブレードであってもよく、又は上記カード若しくは上記ブレードに搭載されるチップであってもよい。一方、RF回路827は、ミキサ、フィルタ及びアンプなどを含んでもよく、アンテナ810を介して無線信号を送受信する。
 無線通信インタフェース825は、図14に示したように複数のBBプロセッサ826を含み、複数のBBプロセッサ826は、例えばeNB800が使用する複数の周波数帯域にそれぞれ対応してもよい。また、無線通信インタフェース825は、図14に示したように複数のRF回路827を含み、複数のRF回路827は、例えば複数のアンテナ素子にそれぞれ対応してもよい。なお、図14には無線通信インタフェース825が複数のBBプロセッサ826及び複数のRF回路827を含む例を示したが、無線通信インタフェース825は単一のBBプロセッサ826又は単一のRF回路827を含んでもよい。
 図14に示したeNB800において、図6を参照して説明した処理部150に含まれる1つ以上の構成要素(通信処理部151、情報取得部153、判定部155、及び通知部157のうち少なくともいずれか)は、無線通信インタフェース825において実装されてもよい。あるいは、これらの構成要素の少なくとも一部は、コントローラ821において実装されてもよい。一例として、eNB800は、無線通信インタフェース825の一部(例えば、BBプロセッサ826)若しくは全部、及び/又はコントローラ821を含むモジュールを搭載し、当該モジュールにおいて上記1つ以上の構成要素が実装されてもよい。この場合に、上記モジュールは、プロセッサを上記1つ以上の構成要素として機能させるためのプログラム(換言すると、プロセッサに上記1つ以上の構成要素の動作を実行させるためのプログラム)を記憶し、当該プログラムを実行してもよい。別の例として、プロセッサを上記1つ以上の構成要素として機能させるためのプログラムがeNB800にインストールされ、無線通信インタフェース825(例えば、BBプロセッサ826)及び/又はコントローラ821が当該プログラムを実行してもよい。以上のように、上記1つ以上の構成要素を備える装置としてeNB800、基地局装置820又は上記モジュールが提供されてもよく、プロセッサを上記1つ以上の構成要素として機能させるためのプログラムが提供されてもよい。また、上記プログラムを記録した読み取り可能な記録媒体が提供されてもよい。
 また、図14に示したeNB800において、図6を参照して説明した無線通信部120は、無線通信インタフェース825(例えば、RF回路827)において実装されてもよい。また、アンテナ部110は、アンテナ810において実装されてもよい。また、ネットワーク通信部130は、コントローラ821及び/又はネットワークインタフェース823において実装されてもよい。また、記憶部140は、メモリ822において実装されてもよい。
 (第2の応用例)
 図15は、本開示に係る技術が適用され得るeNBの概略的な構成の第2の例を示すブロック図である。eNB830は、1つ以上のアンテナ840、基地局装置850、及びRRH860を有する。各アンテナ840及びRRH860は、RFケーブルを介して互いに接続され得る。また、基地局装置850及びRRH860は、光ファイバケーブルなどの高速回線で互いに接続され得る。
 アンテナ840の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナを構成する複数のアンテナ素子)を有し、RRH860による無線信号の送受信のために使用される。eNB830は、図15に示したように複数のアンテナ840を有し、複数のアンテナ840は、例えばeNB830が使用する複数の周波数帯域にそれぞれ対応してもよい。なお、図15にはeNB830が複数のアンテナ840を有する例を示したが、eNB830は単一のアンテナ840を有してもよい。
 基地局装置850は、コントローラ851、メモリ852、ネットワークインタフェース853、無線通信インタフェース855及び接続インタフェース857を備える。コントローラ851、メモリ852及びネットワークインタフェース853は、図14を参照して説明したコントローラ821、メモリ822及びネットワークインタフェース823と同様のものである。
 無線通信インタフェース855は、LTE又はLTE-Advancedなどのいずれかのセルラー通信方式をサポートし、RRH860及びアンテナ840を介して、RRH860に対応するセクタ内に位置する端末に無線接続を提供する。無線通信インタフェース855は、典型的には、BBプロセッサ856などを含み得る。BBプロセッサ856は、接続インタフェース857を介してRRH860のRF回路864と接続されることを除き、図14を参照して説明したBBプロセッサ826と同様のものである。無線通信インタフェース855は、図14に示したように複数のBBプロセッサ856を含み、複数のBBプロセッサ856は、例えばeNB830が使用する複数の周波数帯域にそれぞれ対応してもよい。なお、図15には無線通信インタフェース855が複数のBBプロセッサ856を含む例を示したが、無線通信インタフェース855は単一のBBプロセッサ856を含んでもよい。
 接続インタフェース857は、基地局装置850(無線通信インタフェース855)をRRH860と接続するためのインタフェースである。接続インタフェース857は、基地局装置850(無線通信インタフェース855)とRRH860とを接続する上記高速回線での通信のための通信モジュールであってもよい。
 また、RRH860は、接続インタフェース861及び無線通信インタフェース863を備える。
 接続インタフェース861は、RRH860(無線通信インタフェース863)を基地局装置850と接続するためのインタフェースである。接続インタフェース861は、上記高速回線での通信のための通信モジュールであってもよい。
 無線通信インタフェース863は、アンテナ840を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース863は、典型的には、RF回路864などを含み得る。RF回路864は、ミキサ、フィルタ及びアンプなどを含んでもよく、アンテナ840を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース863は、図15に示したように複数のRF回路864を含み、複数のRF回路864は、例えば複数のアンテナ素子にそれぞれ対応してもよい。なお、図15には無線通信インタフェース863が複数のRF回路864を含む例を示したが、無線通信インタフェース863は単一のRF回路864を含んでもよい。
 図15に示したeNB830において、図4を参照して説明した処理部150に含まれる1つ以上の構成要素(通信処理部151、情報取得部153、判定部155、及び通知部157のうち少なくともいずれか)は、無線通信インタフェース855及び/又は無線通信インタフェース863において実装されてもよい。あるいは、これらの構成要素の少なくとも一部は、コントローラ851において実装されてもよい。一例として、eNB830は、無線通信インタフェース855の一部(例えば、BBプロセッサ856)若しくは全部、及び/又はコントローラ851を含むモジュールを搭載し、当該モジュールにおいて上記1つ以上の構成要素が実装されてもよい。この場合に、上記モジュールは、プロセッサを上記1つ以上の構成要素として機能させるためのプログラム(換言すると、プロセッサに上記1つ以上の構成要素の動作を実行させるためのプログラム)を記憶し、当該プログラムを実行してもよい。別の例として、プロセッサを上記1つ以上の構成要素として機能させるためのプログラムがeNB830にインストールされ、無線通信インタフェース855(例えば、BBプロセッサ856)及び/又はコントローラ851が当該プログラムを実行してもよい。以上のように、上記1つ以上の構成要素を備える装置としてeNB830、基地局装置850又は上記モジュールが提供されてもよく、プロセッサを上記1つ以上の構成要素として機能させるためのプログラムが提供されてもよい。また、上記プログラムを記録した読み取り可能な記録媒体が提供されてもよい。
 また、図10に示したeNB830において、例えば、図4を参照して説明した無線通信部120は、無線通信インタフェース863(例えば、RF回路864)において実装されてもよい。また、アンテナ部110は、アンテナ840において実装されてもよい。また、ネットワーク通信部130は、コントローラ851及び/又はネットワークインタフェース853において実装されてもよい。また、記憶部140は、メモリ852において実装されてもよい。
  <4.2.端末装置に関する応用例>
 (第1の応用例)
 図16は、本開示に係る技術が適用され得るスマートフォン900の概略的な構成の一例を示すブロック図である。スマートフォン900は、プロセッサ901、メモリ902、ストレージ903、外部接続インタフェース904、カメラ906、センサ907、マイクロフォン908、入力デバイス909、表示デバイス910、スピーカ911、無線通信インタフェース912、1つ以上のアンテナスイッチ915、1つ以上のアンテナ916、バス917、バッテリー918及び補助コントローラ919を備える。
 プロセッサ901は、例えばCPU又はSoC(System on Chip)であってよく、スマートフォン900のアプリケーションレイヤ及びその他のレイヤの機能を制御する。メモリ902は、RAM及びROMを含み、プロセッサ901により実行されるプログラム及びデータを記憶する。ストレージ903は、半導体メモリ又はハードディスクなどの記憶媒体を含み得る。外部接続インタフェース904は、メモリーカード又はUSB(Universal Serial Bus)デバイスなどの外付けデバイスをスマートフォン900へ接続するためのインタフェースである。
 カメラ906は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子を有し、撮像画像を生成する。センサ907は、例えば、測位センサ、ジャイロセンサ、地磁気センサ及び加速度センサなどのセンサ群を含み得る。マイクロフォン908は、スマートフォン900へ入力される音声を音声信号へ変換する。入力デバイス909は、例えば、表示デバイス910の画面上へのタッチを検出するタッチセンサ、キーパッド、キーボード、ボタン又はスイッチなどを含み、ユーザからの操作又は情報入力を受け付ける。表示デバイス910は、液晶ディスプレイ(LCD)又は有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイなどの画面を有し、スマートフォン900の出力画像を表示する。スピーカ911は、スマートフォン900から出力される音声信号を音声に変換する。
 無線通信インタフェース912は、LTE又はLTE-Advancedなどのいずれかのセルラー通信方式をサポートし、無線通信を実行する。無線通信インタフェース912は、典型的には、BBプロセッサ913及びRF回路914などを含み得る。BBプロセッサ913は、例えば、符号化/復号、変調/復調及び多重化/逆多重化などを行なってよく、無線通信のための様々な信号処理を実行する。一方、RF回路914は、ミキサ、フィルタ及びアンプなどを含んでもよく、アンテナ916を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース912は、BBプロセッサ913及びRF回路914を集積したワンチップのモジュールであってもよい。無線通信インタフェース912は、図16に示したように複数のBBプロセッサ913及び複数のRF回路914を含んでもよい。なお、図16には無線通信インタフェース912が複数のBBプロセッサ913及び複数のRF回路914を含む例を示したが、無線通信インタフェース912は単一のBBプロセッサ913又は単一のRF回路914を含んでもよい。
 さらに、無線通信インタフェース912は、セルラー通信方式に加えて、近距離無線通信方式、近接無線通信方式又は無線LAN(Local Area Network)方式などの他の種類の無線通信方式をサポートしてもよく、その場合に、無線通信方式ごとのBBプロセッサ913及びRF回路914を含んでもよい。
 アンテナスイッチ915の各々は、無線通信インタフェース912に含まれる複数の回路(例えば、異なる無線通信方式のための回路)の間でアンテナ916の接続先を切り替える。
 アンテナ916の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナを構成する複数のアンテナ素子)を有し、無線通信インタフェース912による無線信号の送受信のために使用される。スマートフォン900は、図16に示したように複数のアンテナ916を有してもよい。なお、図16にはスマートフォン900が複数のアンテナ916を有する例を示したが、スマートフォン900は単一のアンテナ916を有してもよい。
 さらに、スマートフォン900は、無線通信方式ごとにアンテナ916を備えてもよい。その場合に、アンテナスイッチ915は、スマートフォン900の構成から省略されてもよい。
 バス917は、プロセッサ901、メモリ902、ストレージ903、外部接続インタフェース904、カメラ906、センサ907、マイクロフォン908、入力デバイス909、表示デバイス910、スピーカ911、無線通信インタフェース912及び補助コントローラ919を互いに接続する。バッテリー918は、図中に破線で部分的に示した給電ラインを介して、図16に示したスマートフォン900の各ブロックへ電力を供給する。補助コントローラ919は、例えば、スリープモードにおいて、スマートフォン900の必要最低限の機能を動作させる。
 図16に示したスマートフォン900において、図7を参照して説明した処理部240に含まれる1つ以上の構成要素(通信処理部241、情報取得部243、及び通知部245のうち少なくともいずれか)は、無線通信インタフェース912において実装されてもよい。あるいは、これらの構成要素の少なくとも一部は、プロセッサ901又は補助コントローラ919において実装されてもよい。一例として、スマートフォン900は、無線通信インタフェース912の一部(例えば、BBプロセッサ913)若しくは全部、プロセッサ901、及び/又は補助コントローラ919を含むモジュールを搭載し、当該モジュールにおいて上記1つ以上の構成要素が実装されてもよい。この場合に、上記モジュールは、プロセッサを上記1つ以上の構成要素として機能させるためのプログラム(換言すると、プロセッサに上記1つ以上の構成要素の動作を実行させるためのプログラム)を記憶し、当該プログラムを実行してもよい。別の例として、プロセッサを上記1つ以上の構成要素として機能させるためのプログラムがスマートフォン900にインストールされ、無線通信インタフェース912(例えば、BBプロセッサ913)、プロセッサ901、及び/又は補助コントローラ919が当該プログラムを実行してもよい。以上のように、上記1つ以上の構成要素を備える装置としてスマートフォン900又は上記モジュールが提供されてもよく、プロセッサを上記1つ以上の構成要素として機能させるためのプログラムが提供されてもよい。また、上記プログラムを記録した読み取り可能な記録媒体が提供されてもよい。
 また、図16に示したスマートフォン900において、例えば、図7を参照して説明した無線通信部220は、無線通信インタフェース912(例えば、RF回路914)において実装されてもよい。また、アンテナ部210は、アンテナ916において実装されてもよい。また、記憶部230は、メモリ902において実装されてもよい。
 (第2の応用例)
 図17は、本開示に係る技術が適用され得るカーナビゲーション装置920の概略的な構成の一例を示すブロック図である。カーナビゲーション装置920は、プロセッサ921、メモリ922、GPS(Global Positioning System)モジュール924、センサ925、データインタフェース926、コンテンツプレーヤ927、記憶媒体インタフェース928、入力デバイス929、表示デバイス930、スピーカ931、無線通信インタフェース933、1つ以上のアンテナスイッチ936、1つ以上のアンテナ937及びバッテリー938を備える。
 プロセッサ921は、例えばCPU又はSoCであってよく、カーナビゲーション装置920のナビゲーション機能及びその他の機能を制御する。メモリ922は、RAM及びROMを含み、プロセッサ921により実行されるプログラム及びデータを記憶する。
 GPSモジュール924は、GPS衛星から受信されるGPS信号を用いて、カーナビゲーション装置920の位置(例えば、緯度、経度及び高度)を測定する。センサ925は、例えば、ジャイロセンサ、地磁気センサ及び気圧センサなどのセンサ群を含み得る。データインタフェース926は、例えば、図示しない端子を介して車載ネットワーク941に接続され、車速データなどの車両側で生成されるデータを取得する。
 コンテンツプレーヤ927は、記憶媒体インタフェース928に挿入される記憶媒体(例えば、CD又はDVD)に記憶されているコンテンツを再生する。入力デバイス929は、例えば、表示デバイス930の画面上へのタッチを検出するタッチセンサ、ボタン又はスイッチなどを含み、ユーザからの操作又は情報入力を受け付ける。表示デバイス930は、LCD又はOLEDディスプレイなどの画面を有し、ナビゲーション機能又は再生されるコンテンツの画像を表示する。スピーカ931は、ナビゲーション機能又は再生されるコンテンツの音声を出力する。
 無線通信インタフェース933は、LTE又はLTE-Advancedなどのいずれかのセルラー通信方式をサポートし、無線通信を実行する。無線通信インタフェース933は、典型的には、BBプロセッサ934及びRF回路935などを含み得る。BBプロセッサ934は、例えば、符号化/復号、変調/復調及び多重化/逆多重化などを行なってよく、無線通信のための様々な信号処理を実行する。一方、RF回路935は、ミキサ、フィルタ及びアンプなどを含んでもよく、アンテナ937を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース933は、BBプロセッサ934及びRF回路935を集積したワンチップのモジュールであってもよい。無線通信インタフェース933は、図17に示したように複数のBBプロセッサ934及び複数のRF回路935を含んでもよい。なお、図17には無線通信インタフェース933が複数のBBプロセッサ934及び複数のRF回路935を含む例を示したが、無線通信インタフェース933は単一のBBプロセッサ934又は単一のRF回路935を含んでもよい。
 さらに、無線通信インタフェース933は、セルラー通信方式に加えて、近距離無線通信方式、近接無線通信方式又は無線LAN方式などの他の種類の無線通信方式をサポートしてもよく、その場合に、無線通信方式ごとのBBプロセッサ934及びRF回路935を含んでもよい。
 アンテナスイッチ936の各々は、無線通信インタフェース933に含まれる複数の回路(例えば、異なる無線通信方式のための回路)の間でアンテナ937の接続先を切り替える。
 アンテナ937の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナを構成する複数のアンテナ素子)を有し、無線通信インタフェース933による無線信号の送受信のために使用される。カーナビゲーション装置920は、図17に示したように複数のアンテナ937を有してもよい。なお、図17にはカーナビゲーション装置920が複数のアンテナ937を有する例を示したが、カーナビゲーション装置920は単一のアンテナ937を有してもよい。
 さらに、カーナビゲーション装置920は、無線通信方式ごとにアンテナ937を備えてもよい。その場合に、アンテナスイッチ936は、カーナビゲーション装置920の構成から省略されてもよい。
 バッテリー938は、図中に破線で部分的に示した給電ラインを介して、図17に示したカーナビゲーション装置920の各ブロックへ電力を供給する。また、バッテリー938は、車両側から給電される電力を蓄積する。
 図17に示したカーナビゲーション装置920において、図7を参照して説明した処理部240に含まれる1つ以上の構成要素(通信処理部241、情報取得部243、及び通知部245のうち少なくともいずれか)は、無線通信インタフェース933において実装されてもよい。あるいは、これらの構成要素の少なくとも一部は、プロセッサ921において実装されてもよい。一例として、カーナビゲーション装置920は、無線通信インタフェース933の一部(例えば、BBプロセッサ934)若しくは全部及び/又はプロセッサ921を含むモジュールを搭載し、当該モジュールにおいて上記1つ以上の構成要素が実装されてもよい。この場合に、上記モジュールは、プロセッサを上記1つ以上の構成要素として機能させるためのプログラム(換言すると、プロセッサに上記1つ以上の構成要素の動作を実行させるためのプログラム)を記憶し、当該プログラムを実行してもよい。別の例として、プロセッサを上記1つ以上の構成要素として機能させるためのプログラムがカーナビゲーション装置920にインストールされ、無線通信インタフェース933(例えば、BBプロセッサ934)及び/又はプロセッサ921が当該プログラムを実行してもよい。以上のように、上記1つ以上の構成要素を備える装置としてカーナビゲーション装置920又は上記モジュールが提供されてもよく、プロセッサを上記1つ以上の構成要素として機能させるためのプログラムが提供されてもよい。また、上記プログラムを記録した読み取り可能な記録媒体が提供されてもよい。
 また、図17に示したカーナビゲーション装置920において、例えば、図7を参照して説明した無線通信部220は、無線通信インタフェース933(例えば、RF回路935)において実装されてもよい。また、アンテナ部210は、アンテナ937において実装されてもよい。また、記憶部230は、メモリ922において実装されてもよい。
 また、本開示に係る技術は、上述したカーナビゲーション装置920の1つ以上のブロックと、車載ネットワーク941と、車両側モジュール942とを含む車載システム(又は車両)940として実現されてもよい。即ち、通信処理部241、情報取得部243、及び通知部245のうち少なくともいずれかを備える装置として車載システム(又は車両)940が提供されてもよい。車両側モジュール942は、車速、エンジン回転数又は故障情報などの車両側データを生成し、生成したデータを車載ネットワーク941へ出力する。
 <<5.むすび>>
 以上、図1~図17を参照して、本開示の一実施形態について詳細に説明した。上記に説明したように、本実施形態に係るシステムにおいて、端末装置200は、当該端末装置200に応じて決定される処理時間TUEを基地局100に通知する。また、基地局100は、端末装置200に応じて決定される処理時間TUEと、当該端末装置200との間の通信環境に応じて決定されるタイミングアドバンス値TADVとに基づき、端末装置200との間の通信における送信時間の最小単位(即ち、sTTI)を決定する。このような構成により、本実施形態に係るシステムに依れば、無線通信における送信時間の最小単位を、基地局100と端末装置200との間の通信環境や、端末装置200の状態や性能等に応じて、より好適な態様で設定することが可能となる。
 また、本実施形態に係るシステムに依れば、基地局100と端末装置200との間の通信環境や、端末装置200の状態(例えば、処理負荷)が変化するような状況下においても、送信時間の最小単位を、当該状況の変化に応じて適応的に更新することが可能となる。
 以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
 また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
 なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
 無線通信を行う通信部と、
 端末装置に応じて決定される第1の処理時間と、通信環境に応じて決定される第2の処理時間と、に基づき、前記無線通信を介した通信における送信時間の最小単位を決定する制御部と、
 を備える装置。
(2)
 前記制御部は、決定した前記最小単位に関する情報が、前記無線通信を介して前記端末装置に送信されるように制御する、前記(1)に記載の装置。
(3)
 前記制御部は、前記第1の処理時間をTUE、前記第2の処理時間をTADVとした場合に、前記最小単位sTTIを、所定の係数aに基づき以下に示す条件を満たすように決定する、前記(1)または(2)に記載の装置。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
(4)
 前記第1の処理時間に関する情報を、前記無線通信を介して前記端末装置から取得する取得部を備える、前記(1)~(3)のいずれか一項に記載の装置。
(5)
 前記制御部は、前記第1の処理時間の候補に関する情報が、前記無線通信を介して前記端末装置に送信されるように制御し、
 前記取得部は、前記第1の処理時間の候補に関する情報が前記端末装置に送信された後に、前記第1の処理時間に関する情報を、前記無線通信を介して前記端末装置から取得する、前記(4)に記載の装置。
(6)
 前記制御部は、前記第1の処理時間の候補に関する情報がシステム情報として送信されるように制御する、前記(5)に記載の装置。
(7)
 前記第2の処理時間は、前記端末装置との間の距離に応じて決定される、前記(1)~(6)のいずれか一項に記載の装置。
(8)
 前記制御部は、前記第1の処理時間が更新された場合に、更新後の当該第1の処理時間に応じて前記最小単位を新たに決定し、決定した当該最小単位に関する情報が、前記無線通信を介して前記端末装置に送信されるように制御する、前記(1)~(7)のいずれか一項に記載の装置。
(9)
 前記制御部は、前記第2の処理時間が更新された場合に、更新後の当該第2の処理時間に応じて前記最小単位を新たに決定し、決定した当該最小単位に関する情報が、前記無線通信を介して前記端末装置に送信されるように制御する、前記(1)~(8)のいずれか一項に記載の装置。
(10)
 無線通信を行う通信部と、
 前記無線通信を介した通信における送信時間の最小単位を決定するための、端末装置に応じて決定される第1の処理時間を示す情報が、前記無線通信を介して基地局に送信されるように制御する制御部と、
 を備える、装置。
(11)
 前記第1の処理時間と、通信環境に応じて決定される第2の処理時間と、に基づき決定された前記最小単位に関する情報を、前記無線通信を介して前記基地局から取得する取得部を備える、前記(10)に記載の装置。
(12)
 前記取得部は、前記第1の処理時間に関する情報が前記基地局に送信された後に、前記最小単位に関する情報を、前記無線通信を介して当該基地局から取得する、前記(11)に記載の装置。
(13)
 前記制御部は、前記第2の処理時間が更新された場合に、更新後の当該第2の処理時間に応じた前記第1の処理時間を示す情報が、前記無線通信を介して基地局に送信されるように制御する、前記(11)または(12)に記載の装置。
(14)
 前記制御部は、所定の候補の中から決定された前記第1の処理時間に関する情報が、前記無線通信を介して前記基地局に送信されるように制御する、前記(10)~(13)のいずれか一項に記載の装置。
(15)
 前記第1の処理時間の前記候補に関する情報は、前記無線通信を介して前記基地局から送信される、前記(14)に記載の装置。
(16)
 前記制御部は、送信バッファ量に関するレポートを前記基地局に送信する場合に、前記第1の処理時間を示す情報が当該レポートに関連付けられて当該基地局に送信されるように制御する、前記(10)~(15)のいずれか一項に記載の装置。
(17)
 無線通信を行うことと、
 プロセッサが、端末装置に応じて決定される第1の処理時間と、通信環境に応じて決定される第2の処理時間と、に基づき、送信時間の最小単位を決定することと、
 を含む、方法。
(18)
 無線通信を行うことと、
 プロセッサが、前記無線通信を介した通信における送信時間の最小単位を決定するための、端末装置に応じて決定される第1の処理時間を示す情報が、前記無線通信を介して基地局に送信されるように制御することと、
 を含む、方法。
 1   システム
 100 基地局
 110 アンテナ部
 120 無線通信部
 130 ネットワーク通信部
 140 記憶部
 150 処理部
 151 通信処理部
 153 情報取得部
 155 判定部
 157 通知部
 200 端末装置
 210 アンテナ部
 220 無線通信部
 230 記憶部
 240 処理部
 241 通信処理部
 243 情報取得部
 245 通知部

Claims (18)

  1.  無線通信を行う通信部と、
     端末装置に応じて決定される第1の処理時間と、通信環境に応じて決定される第2の処理時間と、に基づき、前記無線通信を介した通信における送信時間の最小単位を決定する制御部と、
     を備える装置。
  2.  前記制御部は、決定した前記最小単位に関する情報が、前記無線通信を介して前記端末装置に送信されるように制御する、請求項1に記載の装置。
  3.  前記制御部は、前記第1の処理時間をTUE、前記第2の処理時間をTADVとした場合に、前記最小単位sTTIを、所定の係数aに基づき以下に示す条件を満たすように決定する、請求項1に記載の装置。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
  4.  前記第1の処理時間に関する情報を、前記無線通信を介して前記端末装置から取得する取得部を備える、請求項1に記載の装置。
  5.  前記制御部は、前記第1の処理時間の候補に関する情報が、前記無線通信を介して前記端末装置に送信されるように制御し、
     前記取得部は、前記第1の処理時間の候補に関する情報が前記端末装置に送信された後に、前記第1の処理時間に関する情報を、前記無線通信を介して前記端末装置から取得する、請求項4に記載の装置。
  6.  前記制御部は、前記第1の処理時間の候補に関する情報がシステム情報として送信されるように制御する、請求項5に記載の装置。
  7.  前記第2の処理時間は、前記端末装置との間の距離に応じて決定される、請求項1に記載の装置。
  8.  前記制御部は、前記第1の処理時間が更新された場合に、更新後の当該第1の処理時間に応じて前記最小単位を新たに決定し、決定した当該最小単位に関する情報が、前記無線通信を介して前記端末装置に送信されるように制御する、請求項1に記載の装置。
  9.  前記制御部は、前記第2の処理時間が更新された場合に、更新後の当該第2の処理時間に応じて前記最小単位を新たに決定し、決定した当該最小単位に関する情報が、前記無線通信を介して前記端末装置に送信されるように制御する、請求項1に記載の装置。
  10.  無線通信を行う通信部と、
     前記無線通信を介した通信における送信時間の最小単位を決定するための、端末装置に応じて決定される第1の処理時間を示す情報が、前記無線通信を介して基地局に送信されるように制御する制御部と、
     を備える、装置。
  11.  前記第1の処理時間と、通信環境に応じて決定される第2の処理時間と、に基づき決定された前記最小単位に関する情報を、前記無線通信を介して前記基地局から取得する取得部を備える、請求項10に記載の装置。
  12.  前記取得部は、前記第1の処理時間に関する情報が前記基地局に送信された後に、前記最小単位に関する情報を、前記無線通信を介して当該基地局から取得する、請求項11に記載の装置。
  13.  前記制御部は、前記第2の処理時間が更新された場合に、更新後の当該第2の処理時間に応じた前記第1の処理時間を示す情報が、前記無線通信を介して基地局に送信されるように制御する、請求項11に記載の装置。
  14.  前記制御部は、所定の候補の中から決定された前記第1の処理時間に関する情報が、前記無線通信を介して前記基地局に送信されるように制御する、請求項10に記載の装置。
  15.  前記第1の処理時間の前記候補に関する情報は、前記無線通信を介して前記基地局から送信される、請求項14に記載の装置。
  16.  前記制御部は、送信バッファ量に関するレポートを前記基地局に送信する場合に、前記第1の処理時間を示す情報が当該レポートに関連付けられて当該基地局に送信されるように制御する、請求項10に記載の装置。
  17.  無線通信を行うことと、
     プロセッサが、端末装置に応じて決定される第1の処理時間と、通信環境に応じて決定される第2の処理時間と、に基づき、送信時間の最小単位を決定することと、
     を含む、方法。
  18.  無線通信を行うことと、
     プロセッサが、前記無線通信を介した通信における送信時間の最小単位を決定するための、端末装置に応じて決定される第1の処理時間を示す情報が、前記無線通信を介して基地局に送信されるように制御することと、
     を含む、方法。
PCT/JP2017/001620 2016-02-22 2017-01-19 装置及び方法 WO2017145586A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17756028.1A EP3422763B1 (en) 2016-02-22 2017-01-19 Device and method
US16/068,283 US11039337B2 (en) 2016-02-22 2017-01-19 Apparatus and method
CN201780010777.8A CN108605245B (zh) 2016-02-22 2017-01-19 用于通信的装置和方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-030616 2016-02-22
JP2016030616A JP6707892B2 (ja) 2016-02-22 2016-02-22 基地局装置及び基地局装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017145586A1 true WO2017145586A1 (ja) 2017-08-31

Family

ID=59686146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/001620 WO2017145586A1 (ja) 2016-02-22 2017-01-19 装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11039337B2 (ja)
EP (1) EP3422763B1 (ja)
JP (1) JP6707892B2 (ja)
CN (1) CN108605245B (ja)
WO (1) WO2017145586A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3427525B1 (en) * 2016-03-08 2021-10-13 IPCom GmbH & Co. KG Transmission time interval control
JP2019125817A (ja) * 2016-05-12 2019-07-25 シャープ株式会社 端末装置および方法
US10624072B2 (en) * 2017-06-10 2020-04-14 Qualcomm Incorporated Shortened transmission time interval (STTI) configuration for low latency communications
US11606721B2 (en) * 2019-02-28 2023-03-14 Qualcomm Incorporated Timing configuration of a layer-1 millimeter wave repeater
CN111867147B (zh) * 2019-04-29 2022-11-08 中国移动通信有限公司研究院 通信方法、第一终端及第二终端

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508265A (ja) * 2012-02-21 2015-03-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) データブロック伝送の処理時間依存制御

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959980A (en) * 1995-06-05 1999-09-28 Omnipoint Corporation Timing adjustment control for efficient time division duplex communication
US6963545B1 (en) * 1998-10-07 2005-11-08 At&T Corp. Voice-data integrated multiaccess by self-reservation and stabilized aloha contention
KR20090078723A (ko) * 2008-01-15 2009-07-20 삼성전자주식회사 무선 이동 통신 시스템에서 복합 자동 재송신 요구 방식에 기반한 신호 송수신 방법
CA2714968C (en) * 2008-02-15 2016-10-11 Research In Motion Limited Systems and methods for assignment and allocation of mixed-type combinations of slots
US9131498B2 (en) * 2012-09-12 2015-09-08 Futurewei Technologies, Inc. System and method for adaptive transmission time interval (TTI) structure
KR101617273B1 (ko) * 2012-10-22 2016-05-02 엘지전자 주식회사 사용자기기의 무선 프레임 설정 방법 및 사용자기기와, 기지국의 무선 프레임 설정 방법과 기지국
JP6789211B2 (ja) * 2014-09-08 2020-11-25 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド 異なる送信時間間隔(tti)持続時間により動作するシステムおよび方法
WO2016064039A1 (ko) * 2014-10-21 2016-04-28 엘지전자(주) 저 지연을 지원하는 무선 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 이를 위한 장치
CN106171026B (zh) * 2014-12-31 2019-12-17 华为技术有限公司 通信方法、装置和系统
ES2870483T3 (es) * 2015-02-20 2021-10-27 Ntt Docomo Inc Aparato de usuario y método de control de temporizador
US10547415B2 (en) * 2015-03-15 2020-01-28 Qualcomm Incorporated Scalable TTI with advanced pilot and control
US10455600B2 (en) * 2015-04-08 2019-10-22 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving data in wireless communication system and apparatus for the same
EP3309990B1 (en) * 2015-06-11 2021-01-27 LG Electronics Inc. Reference signal configuration method for v2v communication in wireless communication system, and apparatus therefor
DE112015006779T5 (de) * 2015-08-06 2018-05-24 Intel IP Corporation Ausführen missionskritischer Kommunikation an einem Teilnehmergerät (UE)
WO2017033840A1 (ja) * 2015-08-21 2017-03-02 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
CN107950066B (zh) * 2015-09-01 2022-06-14 株式会社Ntt都科摩 用户终端、无线基站及无线通信方法
CN107950052B (zh) * 2015-09-02 2022-03-08 株式会社Ntt都科摩 用户终端、无线基站、无线通信方法以及无线通信系统
US10432386B2 (en) 2015-10-19 2019-10-01 Qualcomm Incorporated Flexible time division duplexing (TDD) subframe structure with latency reduction
TW201722184A (zh) * 2015-11-04 2017-06-16 內數位專利控股公司 不同tti期間多工傳輸
US10321455B2 (en) * 2015-11-06 2019-06-11 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for low latency transmissions
EP3166250B1 (en) * 2015-11-09 2019-07-17 HTC Corporation Device of handling shortened enhanced physical downlink control channel transmission
US10455610B2 (en) * 2016-02-02 2019-10-22 Nec Corporation Method and apparatus for communications with carrier aggregation
US20170223695A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting an uplink channel in a wireless communication system
CN108713340B (zh) * 2016-02-29 2023-06-06 株式会社Ntt都科摩 用户终端、无线基站以及无线通信方法
CN110268758A (zh) * 2016-11-30 2019-09-20 瑞典爱立信有限公司 操控具有不同定时对齐要求的用户的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508265A (ja) * 2012-02-21 2015-03-16 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) データブロック伝送の処理時間依存制御

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NOKIA NETWORKS ET AL.: "Considerations of FDD DL HARQ for Supporting Latency Reduction [ online", 3GPP TSG-RAN WG1#84 R1-160798, 5 February 2016 (2016-02-05), XP051054125, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/ WG1_RL1/TSGR1_84/Docs/R1-160798.zip> [retrieved on 20170330] *

Also Published As

Publication number Publication date
CN108605245A (zh) 2018-09-28
EP3422763A1 (en) 2019-01-02
US20190021024A1 (en) 2019-01-17
JP6707892B2 (ja) 2020-06-10
JP2017152758A (ja) 2017-08-31
EP3422763B1 (en) 2022-04-06
CN108605245B (zh) 2022-03-18
EP3422763A4 (en) 2019-03-06
US11039337B2 (en) 2021-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200267688A1 (en) Terminal device, wireless communication device, wireless communication method, and computer program
JP6194896B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法、端末装置及びプログラム
WO2017145586A1 (ja) 装置及び方法
JP2018125786A (ja) リレー通信装置、基地局、方法及び記録媒体
JP6547737B2 (ja) 装置
JP6915335B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP6617717B2 (ja) 装置
WO2018173515A1 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP6209898B2 (ja) 通信制御装置、通信制御方法及び端末装置
US11849471B2 (en) Communication device, communication method, and recording medium
US10512086B2 (en) Transmission of discovery signal in small cells while in off state
WO2016092953A1 (ja) 装置
WO2020144973A1 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017756028

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17756028

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017756028

Country of ref document: EP

Effective date: 20180924