WO2017141942A1 - 線維化を治療するための医薬組成物 - Google Patents

線維化を治療するための医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2017141942A1
WO2017141942A1 PCT/JP2017/005443 JP2017005443W WO2017141942A1 WO 2017141942 A1 WO2017141942 A1 WO 2017141942A1 JP 2017005443 W JP2017005443 W JP 2017005443W WO 2017141942 A1 WO2017141942 A1 WO 2017141942A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fibrosis
pharmaceutical composition
composition according
reovirus
treating
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/005443
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
櫻井 文教
水口 裕之
Original Assignee
国立大学法人大阪大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人大阪大学 filed Critical 国立大学法人大阪大学
Priority to CN201780023781.8A priority Critical patent/CN109152804A/zh
Priority to EP17753198.5A priority patent/EP3417866B1/en
Priority to KR1020187026612A priority patent/KR20180129779A/ko
Priority to US16/077,840 priority patent/US11077157B2/en
Priority to AU2017221592A priority patent/AU2017221592A1/en
Priority to CA3018307A priority patent/CA3018307A1/en
Priority to JP2018500140A priority patent/JP6875745B2/ja
Priority to EA201891848A priority patent/EA201891848A1/ru
Publication of WO2017141942A1 publication Critical patent/WO2017141942A1/ja
Priority to PH12018501991A priority patent/PH12018501991A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • A61K35/765Reovirus; Rotavirus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof

Definitions

  • the present invention relates to a pharmaceutical composition for treating fibrosis.
  • Tissue fibrosis occurs in various organs such as the liver and kidneys, causing organ failure and causing many diseases including tumors.
  • Various fibrosis therapeutic agents have been developed so far, but the therapeutic effect is not sufficient, and the development of new therapeutic agents is required.
  • Reovirus is an RNA virus that has double-stranded RNA in its genome. Reovirus is known as an oncolytic virus, and it does not infect normal cells but infects cancer cells with high efficiency and kills them. Therefore, clinical development as an anticancer agent is being promoted.
  • the present inventors have reported that reovirus has a high cytocidal effect on cancer-related fibroblasts, which are fibroblasts localized in cancer tissue. However, the effect of reovirus on tissue fibrosis is not known so far.
  • An object of the present invention is to provide a therapeutic agent for tissue fibrosis reported in many diseases.
  • the present invention provides a pharmaceutical composition containing reovirus as an active ingredient for treating fibrosis.
  • FIG. 1 shows the expression of fibrosis markers in activated human hepatic stellate cells (LX-2).
  • FIG. 2 shows cell viability after reovirus (viable virus) action of activated human hepatic stellate cells (LX-2).
  • FIG. 3 shows the expression of fibrosis markers in activated human lung fibroblasts (MRC-5).
  • FIG. 4 shows cell viability after reovirus (survival virus) action of activated human lung fibroblasts (MRC-5).
  • FIG. 5 shows the fibrosis improving effect of reovirus (survival virus) in liver fibrosis model mice. The arrow in a photograph shows a collagen fiber.
  • FIG. 1 shows the expression of fibrosis markers in activated human hepatic stellate cells (LX-2).
  • FIG. 2 shows cell viability after reovirus (viable virus) action of activated human hepatic stellate cells (LX-2).
  • FIG. 3 shows the expression of
  • FIG. 6 shows the fibrosis improving effect of reovirus (inactivated virus) in liver fibrosis model mice.
  • FIG. 7 shows expression of fibrosis markers on activated mouse cardiac fibroblasts and cell viability after reovirus (survival virus) action.
  • FIG. 8 shows expression of fibrosis markers on activated human skin fibroblasts and cell viability after reovirus (survival virus) action.
  • reovirus means mammalian orthoreovirus (Mammalian Orthooreovirus).
  • a mammalian orthoreovirus is a reovirus whose host is a mammal, including a human.
  • Mammalian orthoreoviruses have three serotypes: Type 1 (also referred to as Lang strain or T1L), Type 2 (also referred to as Jones strain, T2J), and Type 3 (also referred to as Dearing strain and Abney strain, T3D and T3A). Exists.
  • the reovirus is mammalian orthoreovirus type 3.
  • the Leoisul is a mammalian orthoreovirus type 3 Dearing strain (T3D).
  • the reovirus may be a reovirus that has been treated for the purpose of improving the efficiency of entry into cells or reducing immunogenicity.
  • a reovirus may have been treated with a protease (eg, chymotrypsin or trypsin) to remove part of the capsid and increase cellular uptake efficiency, reducing the immune response in the administered subject
  • a protease eg, chymotrypsin or trypsin
  • it may be a complex formed with liposomes or polymer particles for avoidance, or may be encapsulated in liposomes or polymer particles.
  • the reovirus may be a natural wild-type or mutant virus that has been genetically modified for various purposes, such as improved cell entry efficiency, reduced immunogenicity, and reduced toxicity. Also good.
  • Examples of the recombination reovirus include reoviruses having mutations in capsid proteins ⁇ 3, ⁇ 1, ⁇ 2, etc. (International Publication Nos. 2008/141448 and 2008/10004).
  • the reovirus may be a reovirus obtained by gene reassembly of two or more genetically different reoviruses. Gene reassembly can occur when a host cell is infected with at least two genetically different reoviruses. Such reoviruses can be made, for example, by superinfecting host cells with genetically different reoviruses.
  • the reovirus may be a live virus (ie, an infectious virus) or an inactivated virus (ie, an infectious virus). “Having infectivity” means having the ability to invade cells and self-replicate.
  • inactivated viruses include viruses that have the ability to enter cells but do not have the ability to self-replicate, and viruses that do not have the ability to enter cells or have self-replication.
  • examples of inactivated viruses include viruses that have been inactivated by cleaving genomic RNA by UV irradiation, and viruses that have been inactivated by irradiation. If the inactivated virus does not have the ability to enter cells, it can be delivered into cells by encapsulating in liposomes or polymer particles.
  • Fibrosis refers to a phenomenon in which fibroblasts in a tissue are activated and a large amount of extracellular matrix components such as type I collagen are produced, resulting in abnormal growth of connective tissue.
  • treatment includes reduction or removal of fibrotic tissue, inhibition of fibrosis progression, and maintenance of tissue with improved fibrosis.
  • the pharmaceutical composition of the present invention is effective for the treatment of diseases associated with tissue fibrosis.
  • Tissue fibrosis has been reported to occur in various organs including liver, lung, bone marrow, intestine, heart, kidney and skin, and the pharmaceutical composition of the present invention can treat fibrosis in such organs.
  • the pharmaceutical compositions of the invention are used to treat fibrosis in the liver or lung.
  • Diseases and symptoms that can be treated with the pharmaceutical composition of the present invention include liver fibrosis, cirrhosis, hepatitis B, hepatitis C, alcoholic hepatitis, nonalcoholic steatohepatitis, pulmonary fibrosis (for example, idiopathic lung Pulmonary fibrosis associated with fibrosis and diseases such as collagen disease or sarcoidosis), myelofibrosis (eg, idiopathic myelofibrosis, and myelofibrosis associated with diseases such as collagen disease or blood tumors), inflammatory bowel disease Skin fibrosis diseases such as fibrosis of the intestinal tract associated with, fibrosis of the heart associated with myocardial infarction, renal fibrosis associated with chronic kidney disease, and scleroderma are exemplified.
  • pulmonary fibrosis for example, idiopathic lung Pulmonary fibrosis associated with fibrosis and diseases such as collagen disease or s
  • the pharmaceutical composition of the present invention is used for the treatment of liver fibrosis, cirrhosis, hepatitis B, hepatitis C, alcoholic hepatitis, non-alcoholic steatohepatitis, or pulmonary fibrosis, preferably liver fibrosis. Or used to treat pulmonary fibrosis.
  • the pharmaceutical composition of the present invention is used for the treatment of cardiac fibrosis associated with myocardial infarction.
  • the pharmaceutical composition of the present invention is used for the treatment of fibrotic skin diseases such as scleroderma.
  • the pharmaceutical composition of the present invention may be used in combination with other fibrosis therapeutic agents.
  • the pharmaceutical composition may contain a pharmaceutically acceptable carrier in addition to the reovirus as an active ingredient.
  • Pharmaceutically acceptable carriers include phosphate buffered saline or other physiologically acceptable buffers, lactose, dextrose, sucrose, sorbitol, mannitol, starch, gum arabic, calcium phosphate, alginate, tragacanth, Examples include gelatin, calcium silicate, microcrystalline cellulose, polyvinylpyrrolidone, cellulose, sterile water, syrup, and methylcellulose.
  • the pharmaceutical composition further comprises a smoothing agent (eg, talc, magnesium stearate, and mineral oil), a wetting agent, an emulsifier, a suspending agent, a preservative (eg, methyl benzoate and propylhexedrine benzoate), a sweetening agent. And additives such as fragrances.
  • a smoothing agent eg, talc, magnesium stearate, and mineral oil
  • a wetting agent e.g, talc, magnesium stearate, and mineral oil
  • an emulsifier e.g, methyl benzoate and propylhexedrine benzoate
  • a preservative eg, methyl benzoate and propylhexedrine benzoate
  • sweetening agent e.g, methyl benzoate and propylhexedrine benzoate
  • additives such as fragrances.
  • the pharmaceutical composition can be formulated by conventional methods in the art.
  • the pharmaceutical composition can be administered either orally or parenterally (for example, intravenous, intramuscular, subcutaneous, transdermal, nasal, or pulmonary administration).
  • the pharmaceutical composition may be administered systemically or locally.
  • the pharmaceutical composition is administered by oral, intravenous or pulmonary administration, preferably by intravenous administration.
  • Intravenous administration may be performed by a syringe or by infusion.
  • the dosage form of the pharmaceutical composition includes tablets, pills, capsules, granules, powders, oral solutions (eg, elixirs, suspensions, and emulsions), syrups, inhalants, suppositories, injections, Although a patch etc. are illustrated, it is not limited to these.
  • oral solutions eg, elixirs, suspensions, and emulsions
  • syrups inhalants
  • suppositories injections, Although a patch etc. are illustrated, it is not limited to these.
  • the injection include a liquid injection and a solid injection (for example, a lyophilized injection) which is dissolved at the time of use.
  • the dose of reovirus is appropriately changed depending on the virus used, age, sex, weight, severity of disease, dosage form, etc. of the administration subject. For example, about 1 PFU (plaque forming unit) to about 1 PFU per kg body weight 10 17 PFU, about 10 PFU to about 10 15 PFU, or about 10 2 PFU to about 10 13 PFU.
  • the dose per dose may be administered in a single dose or divided into multiple doses (eg, 2, 3, 4 or more times). Treatment with reovirus can be continued for days, weeks, months, or longer.
  • the present invention also provides a method for treating fibrosis comprising administering a reovirus to a subject, and the use of a reovirus for the manufacture of a medicament for treating fibrosis.
  • the methods and uses of the present invention can be practiced as described for the pharmaceutical compositions of the present invention.
  • a pharmaceutical composition comprising reovirus as an active ingredient for treating fibrosis.
  • the control received normal medium only in the presence of TGF- ⁇ (2 ng / ml).
  • Cell viability was measured by Alamar Blue assay 48 hours after virus action, and total RNA was collected and expression of fibrosis marker gene was evaluated by quantitative RT-PCR. Fibrosis marker gene expression was evaluated in the MOI 20 action group, and cell viability was evaluated in the MOI 0, MOI 2.5, MOI 5, MOI 10, and MOI 20 action groups.
  • ⁇ -smooth muscle action ( ⁇ -SMA) and type I collagen, which are fibrosis markers were significantly lower in the virus action group than in the virus non-action group (FIG. 1). ). In addition, no dramatic decrease in cell viability was observed after 48 hours of virus action (FIG. 2).
  • tissue sections were prepared, and the expression of type I and type III collagen was evaluated by staining type I and type III collagen by Sirius red staining.
  • Tissue inhibitor of metalloprotease-1 Tissue inhibitor of metalloprotease-1 (TIMP-1), which are fibrosis markers, were significantly reduced in the reovirus administration group (lower part of FIG. 5). Further, when tissue sections were prepared and the level of liver fibrosis was evaluated, a decrease in the amount of type I and type III collagen was observed (upper figure 5).
  • Fibrosis marker gene expression was evaluated in the MOI 100 effect group, and cell viability was evaluated in the MOI 20 effect group and the MOI 100 effect group.
  • (2) Experimental results The expression levels of ⁇ -SMA, type I collagen and fibroblast activation protein (FAP), which are fibrosis markers, were significantly lower in the virus action group than in the virus non-action group (FIG. 7). Up). In addition, no decrease in cell viability was observed (FIG. 7 bottom).
  • Fibrosis marker gene expression was evaluated in the MOI 100 effect group, and cell viability was evaluated in the MOI 20 and MOI 100 effect groups.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本開示は、線維化を治療するための、レオウイルスを有効成分として含む医薬組成物が提供する。

Description

線維化を治療するための医薬組成物
 本特許出願は、日本国特許出願第2016-027202号について優先権を主張するものであり、ここに参照することによって、その全体が本明細書中へ組み込まれるものとする。
 本発明は、線維化を治療するための医薬組成物に関する。
 組織線維化は、肝臓や腎臓など様々な臓器で起こり、臓器不全を引き起こすとともに、腫瘍を含む多くの疾患の原因となっている。これまで各種の線維化治療薬が開発されているが、その治療効果は十分であるとは言えず、新たな治療薬の開発が求められている。
 レオウイルスは、二本鎖RNAをゲノムに持つRNAウイルスである。レオウイルスは、腫瘍溶解性ウイルスとして知られ、正常細胞には感染しないが癌細胞に高効率に感染してこれを死滅させることから、抗癌剤としての臨床開発が進められている。本発明者らは、癌組織に局在する線維芽細胞である癌関連線維芽細胞に対してレオウイルスが高い殺細胞効果を有することを報告している。しかしながら、組織線維化に対するレオウイルスの作用はこれまで知られていない。
国際公開第00/50051号公報 国際公開第2008/141448号公報 国際公開第2008/110004号公報
The 21th Annual Meeting of Japan Society of Gene Therapy Program and Abstracts. 平成27年7月10日発行 Japan Society Gene Therapy, JSGT 238ページ
 本発明は、多くの疾患で報告される組織線維化の治療薬を提供することを目的とする。
 本発明は、線維化を治療するための、レオウイルスを有効成分として含む医薬組成物を提供する。
 優れた治療効果を有する線維化治療薬が提供される。
図1は、活性化したヒト肝星細胞(LX-2)における線維化マーカーの発現を示す。 図2は、活性化したヒト肝星細胞(LX-2)のレオウイルス(生存ウイルス)作用後の細胞生存率を示す。 図3は、活性化したヒト肺線維芽細胞(MRC-5)における線維化マーカーの発現を示す。 図4は、活性化したヒト肺線維芽細胞(MRC-5)のレオウイルス(生存ウイルス)作用後の細胞生存率を示す。 図5は、肝線維化モデルマウスにおけるレオウイルス(生存ウイルス)の線維化改善効果を示す。写真中の矢印は、コラーゲン線維を示す。 図6は、肝線維化モデルマウスにおけるレオウイルス(不活性化ウイルス)の線維化改善効果を示す。 図7は、活性化したマウス心臓線維芽細胞に対する線維化マーカーの発現およびレオウイルス(生存ウイルス)作用後の細胞生存率を示す。 図8は、活性化したヒト皮膚線維芽細胞に対する線維化マーカーの発現およびレオウイルス(生存ウイルス)作用後の細胞生存率を示す。
 本明細書中、レオウイルスとは、哺乳類オルソレオウイルス(Mammalian Orthoreovirus)を意味する。哺乳類オルソレオウイルスは、ヒトを含む哺乳類を宿主とするレオウイルスである。哺乳類オルソレオウイルスには、1型(Lang株またはT1Lとも称する)、2型(Jones株、T2Jとも称する)、3型(Dearing株およびAbney株、T3DおよびT3Aとも称する)の3つの血清型が存在する。好ましい態様において、レオウイルスは哺乳類オルソレオウイルス3型である。より好ましい態様において、レオウイスルは哺乳類オルソレオウイルス3型Dearing株(T3D)である。
 レオウイルスは、細胞への侵入効率の改善や免疫原性の低下を目的として処理されたレオウイルスであってもよい。例えば、レオウイルスは、カプシドの一部を除去して細胞への取り込み効率を高めるためプロテアーゼ(例えば、キモトリプシンまたはトリプシン)により処理されたものであってもよく、投与された対象における免疫応答の低減または回避などのためリポソームやポリマー粒子と複合体を形成したもの、またリポソームやポリマー粒子に封入されたものであってもよい。
 レオウイルスは、天然の野生型または変異型のウイルスであってもよく、細胞への侵入効率の改善、免疫原性の低下、毒性の低減など種々の目的で遺伝子組換えされたものであってもよい。遺伝子組換えレオウイルスとしては、カプシドタンパク質σ3、μ1、λ2などに変異を有するレオウイルスが例示される(国際公開第2008/141448号公報、国際公開第2008/110004号公報)。
 レオウイルスは、2つ以上の遺伝学的に異なるレオウイルスの遺伝子再集合により得られるレオウイルスであってもよい。遺伝子再集合は、宿主細胞に少なくとも2つの遺伝学的に異なるレオウイルスが感染した場合に起こりうる。かかるレオウイルスは、例えば、宿主細胞を遺伝学的に異なるレオウイルスに重感染させることによって作製することができる。
 レオウイルスは、生存ウイルス(alive virus)(即ち、感染能を有するウイルス)であっても、不活性化ウイルス(inactivated virus)(即ち、感染能を有さないウイルス)であってもよい。「感染能を有する」とは、細胞へ侵入し自己複製する能力を有することを意味する。よって、不活性化ウイルスには、細胞への侵入能を有するが自己複製能を有さないウイルス、および、細胞への侵入能も自己複製能も有さないウイルスが含まれる。不活性化ウイルスとしては、UV照射によりゲノムRNAを切断して不活性化したウイルス、放射線照射により不活性化したウイルスが挙げられる。不活性化ウイルスは、細胞への侵入能を有さない場合、リポソームやポリマー粒子へ封入することで細胞内へ送達することができる。
 線維化とは、組織における線維芽細胞が活性化されてI型コラーゲンなどの細胞外基質の成分が大量に産生され、結合組織が異常増殖する現象をいう。本明細書において、線維化の「治療」には、線維化組織の低減または除去、線維化の進行抑制、線維化の改善した組織の維持が含まれる。
 本発明の医薬組成物は、組織の線維化を伴う疾患の治療に有効である。組織線維化は、肝臓、肺、骨髄、腸、心臓、腎臓および皮膚を含む様々な臓器で起こることが報告されており、本発明の医薬組成物はかかる臓器における線維化を治療しうる。ある態様において、本発明の医薬組成物は、肝臓または肺における線維化の治療に用いられる。本発明の医薬組成物により治療しうる疾患および症状としては、肝線維症、肝硬変、B型肝炎、C型肝炎、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、肺線維症(例えば、特発性肺線維症、および膠原病またはサルコイドーシスなどの疾患に伴う肺線維症)、骨髄線維症(例えば、特発性骨髄線維症、および膠原病または血液腫瘍などの疾患に伴う骨髄線維症)、炎症性腸疾患に伴う腸管の線維化、心筋梗塞に伴う心臓の線維化、慢性腎臓病に伴う腎線維化、および強皮症などの皮膚線維化疾患が例示される。ある態様において、本発明の医薬組成物は、肝線維症、肝硬変、B型肝炎、C型肝炎、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、または肺線維症の治療に、好ましくは肝線維症または肺線維症の治療に、用いられる。別の態様において、本発明の医薬組成物は、心筋梗塞に伴う心臓の線維化の治療に用いられる。別の態様において、本発明の医薬組成物は、強皮症などの皮膚線維化疾患の治療に用いられる。本発明の医薬組成物は、他の線維化治療薬と併用されてもよい。
 医薬組成物は、有効成分としてのレオウイルスに加えて、医薬上許容される担体を含んでもよい。医薬上許容される担体としては、リン酸緩衝化生理食塩水または他の生理学的に許容される緩衝液、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、スターチ、アラビアゴム、リン酸カルシウム、アルギン酸塩、トラガカント、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微晶質セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、滅菌水、シロップ剤、およびメチルセルロースが挙げられる。医薬組成物は、さらに、平滑剤(例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウム、および鉱油)、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、保存剤(例えば、安息香酸メチルおよび安息香酸プロピルヘキセドリン)、甘味剤、および香料などの添加剤を含んでもよい。医薬組成物は、当該技術分野における常套的方法により製剤化することができる。
 医薬組成物は、経口投与によっても、非経口投与(例えば、静脈内、筋肉内、皮下、経皮、経鼻、または経肺投与)によっても、投与することができる。また、医薬組成物は、全身投与されても、局所投与されてもよい。ある態様において、医薬組成物は、経口投与、静脈内投与、または経肺投与により、好ましくは静脈内投与により、投与される。静脈内投与は、注射器により行っても点滴により行ってもよい。
 医薬組成物の剤形としては、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、経口液剤(例えば、エリキシル剤、懸濁剤、および乳剤)、シロップ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、貼付剤などが例示されるが、これらに限定されない。注射剤としては、液状の注射剤、および用時溶解して用いる固形注射剤(例えば、凍結乾燥注射剤)が例示される。
 レオウイルスの投与量は、使用するウイルス、投与対象の年齢、性別、体重、疾患の重症度、剤形などにより適宜変更されるが、例えば、体重1kg当たり約1 PFU(plaque forming unit)~約1017 PFU、約10 PFU~約1015 PFU、または約102 PFU~約1013 PFUである。1回あたりの投与量は、単回で投与しても、複数回(例えば、2回、3回、4回、またはそれ以上)に分けて投与してもよい。レオウイルスを用いる治療は、数日、数週間、数ヶ月、またはそれ以上の期間、継続されうる。
 本発明はまた、レオウイルスを対象に投与することを含む線維化を治療するための方法、および線維化を治療するための医薬を製造するためのレオウイルスの使用を提供する。本発明の方法および使用は、本発明の医薬組成物に関する記載にしたがい実施することができる。
 本開示は、例えば、以下の態様を提供する。
1.線維化を治療するための、レオウイルスを有効成分として含む医薬組成物。
2.レオウイルスが哺乳類オルソレオウイルス3型である、前記1に記載の医薬組成物。
3.レオウイルスが哺乳類オルソレオウイルス3型Dearing株である、前記1または2に記載の医薬組成物。
4.レオウイルスが生存ウイルスである、前記1~3のいずれかに記載の医薬組成物。
5.レオウイルスが不活性化ウイルスである、前記1~3のいずれかに記載の医薬組成物。
6.肝臓、肺、骨髄、腸、心臓、および腎臓から選択される臓器における線維化を治療するための、前記1~5のいずれかに記載の医薬組成物。
7.肝臓、肺、または心臓における線維化を治療するための、前記6に記載の医薬組成物。
8.肝臓または肺における線維化を治療するための、前記6または7に記載の医薬組成物。
9.肝線維症、肝硬変、B型肝炎、C型肝炎、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、肺線維症、骨髄線維症、炎症性腸疾患に伴う腸管の線維化、心筋梗塞に伴う心臓の線維化、および慢性腎臓病に伴う腎線維化から選択される疾患または症状を治療するための、前記1~5のいずれかに記載の医薬組成物。
10.肝線維症、肝硬変、B型肝炎、C型肝炎、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、または肺線維症を治療するための、前記9に記載の医薬組成物。
11.心筋梗塞に伴う心臓の線維化を治療するための、前記1~5のいずれかに記載の医薬組成物。
12.皮膚における線維化を治療するための、前記1~5のいずれかに記載の医薬組成物。
13.強皮症を治療するための、前記1~5のいずれかに記載の医薬組成物。
14.静脈内投与される、前記1~13のいずれかに記載の医薬組成物。
 以下、実施例により本発明を説明する。
1.活性化した肝星細胞に対するレオウイルスの線維化改善効果
(1)実験手法
 線維化には、活性化された線維芽細胞である筋線維芽細胞によるI型コラーゲンの大量産生が関与する。そこで、ヒト肝星細胞株(LX-2)を、ヒトTransforming Growth Factor-β(TGF-β)(2 ng/ml)を含む培地で12時間培養して活性化させ、筋線維芽細胞様の細胞へと変化させた。活性化したヒト肝星細胞に対し、TGF-β(2 ng/ml)の存在下、レオウイルス(T3D)(生存ウイルス)をMultiplicity of infection (MOI) 0、MOI 2.5、MOI 5、MOI 10、またはMOI 20で作用させた。対照(mock)には、TGF-β(2 ng/ml)の存在下、通常培地のみを投与した。ウイルス作用48時間後にAlamar Blue assayにて細胞生存率を測定するとともに、Total RNAを回収し、定量的RT-PCRにより線維化マーカー遺伝子の発現を評価した。線維化マーカー遺伝子の発現はMOI 20作用群において、細胞生存率はMOI 0、MOI 2.5、MOI 5、MOI 10、およびMOI 20作用群において、評価した。
(2)実験結果
 線維化マーカーであるα-smooth muscle action (α-SMA)およびI型コラーゲンの発現量が、ウイルス作用群においてウイルス非作用群と比較し有意に低い値を示した(図1)。また、ウイルス作用48時間後において、細胞生存率の劇的な減少は観察されなかった(図2)。
2.活性化した肺線維芽細胞に対するレオウイルスの線維化改善効果
(1)実験手法
 ヒト胎児肺線維芽細胞(MRC-5)を、上記1と同様に処理した。線維化マーカー遺伝子の発現はMOI 20作用群において、細胞生存率はMOI 20およびMOI 100作用群において、評価した。
(2)実験結果
 線維化マーカーであるα-SMAおよびI型コラーゲンの発現量が、ウイルス作用群においてウイルス非作用群と比較し有意に低い値を示した(図3)。また細胞生存率の劇的な減少は観察されなかった(図4)。
3.四塩化炭素投与により肝線維化を発症したマウスに対するレオウイルスの線維化改善効果
(1)実験手法
 C57Bl6マウスに、四塩化炭素を0.6 ml/kgの投与量で、はじめの約4週間は週1回、その後の約4週間は週2回、腹腔内投与した。その後、レオウイルス(T3D)(生存ウイルス)を1x108 PFU/マウスの投与量で静脈内投与した。対照(mock)にはPBSを投与した。レオウイルス投与後、上記と同様に四塩化炭素を1週間で2回投与したのち、開腹して肝臓を回収した。肝線維化レベルの評価のため、肝臓からTotal RNAを回収し、定量的RT-PCRにより線維化マーカー遺伝子の発現を評価した。また、組織切片を作製し、シリウスレッド染色によってI型およびIII型コラーゲンを染色することによりI型およびIII型コラーゲンの発現を評価した。
(2)実験結果
 線維化マーカーであるα-SMAおよびTissue inhibitor of metalloprotease-1 (TIMP-1)の発現量が、レオウイルス投与群において有意に低下した(図5下)。また、組織切片を作製し肝線維化レベルを評価したところ、I型およびIII型コラーゲン量の低下を認めた(図5上)。
4.四塩化炭素投与により肝線維化を発症したマウスに対する不活性化レオウイルスの線維化改善効果
(1)実験手法
 C57Bl6マウスに四塩化炭素を0.6 ml/kgの投与量で、約6週間、週2回腹腔内投与した。その後、紫外線(UV)照射(15分間)(ウイルスが失活したことは確認済み)により不活性化したレオウイルス(T3D)を1x108 PFU/マウスの投与量で静脈内投与した。対照(mock)にはPBSを投与した。レオウイルス投与後、上記と同様に四塩化炭素を1週間で2回投与したのち、開腹して肝臓を回収した。肝線維化レベルの評価のため、肝臓からTotal RNAを回収し、定量的RT-PCRにより線維化マーカー遺伝子の発現を評価した。
(2)実験結果
 線維化マーカーであるα-SMAおよびTIMP-1の発現量が、UV照射レオウイルス投与群において非投与群と比較して低下した(図6)。
5.活性化した心臓線維芽細胞に対するレオウイルスの線維化改善効果
(1)実験手法
 マウス心臓より線維芽細胞を回収し、TGF-β(10 ng/ml)存在下で96時間培養し、活性化させた。活性化したマウス心臓線維芽細胞に対し、TGF-β(10 ng/ml)存在下、レオウイルス(T3D)(生存ウイルス)をMOI 20またはMOI 100で作用させた。対照(mock)には、TGF-β(10 ng/ml)の存在下、通常培地のみを投与した。ウイルス作用48時間後にAlamar Blue assayにて細胞生存率を測定するとともに、Total RNAを回収し、定量的RT-PCRにより線維化マーカー遺伝子の発現を評価した。線維化マーカー遺伝子の発現はMOI 100作用群において、細胞生存率はMOI 20作用群およびMOI 100作用群において、評価した。
(2)実験結果
 線維化マーカーであるα-SMA、I型コラーゲンおよびFibroblast activation protein(FAP)の発現量が、ウイルス作用群においてウイルス非作用群と比較し有意に低い値を示した(図7上)。また細胞生存率の減少は観察されなかった(図7下)。
6.活性化した皮膚線維芽細胞に対するレオウイルスの線維化改善効果
(1)実験手法
 初代培養ヒト皮膚線維芽細胞をTGF-β(10 ng/ml)存在下で96時間培養することで活性化させた。活性化したヒト皮膚線維芽細胞に対し、TGF-β(10 ng/ml)の存在下、レオウイルス(T3D)(生存ウイルス)をMOI 20またはMOI 100で作用させた。対照(mock)には、TGF-β(10 ng/ml)の存在下、通常培地のみを投与した。ウイルス作用48時間後にAlamar Blue assayにて細胞生存率を測定するとともに、Total RNAを回収し、定量的RT-PCRにより線維化マーカー遺伝子の発現を評価した。線維化マーカー遺伝子の発現はMOI 100作用群において、細胞生存率はMOI 20およびMOI 100作用群において、評価した。
(2)実験結果
 線維化マーカーであるα-SMA、I型コラーゲンおよびFAPの発現量が、ウイルス作用群においてウイルス非作用群と比較し有意に低い値を示した(図8上)。また細胞生存率の劇的な減少は観察されなかった(図8下)。

Claims (14)

  1.  線維化を治療するための、レオウイルスを有効成分として含む医薬組成物。
  2.  レオウイルスが哺乳類オルソレオウイルス3型である、請求項1に記載の医薬組成物。
  3.  レオウイルスが哺乳類オルソレオウイルス3型Dearing株である、請求項1または2に記載の医薬組成物。
  4.  レオウイルスが生存ウイルスである、請求項1~3のいずれかに記載の医薬組成物。
  5.  レオウイルスが不活性化ウイルスである、請求項1~3のいずれかに記載の医薬組成物。
  6.  肝臓、肺、骨髄、腸、心臓、および腎臓から選択される臓器における線維化を治療するための、請求項1~5のいずれかに記載の医薬組成物。
  7.  肝臓、肺、または心臓における線維化を治療するための、請求項6に記載の医薬組成物。
  8.  肝臓または肺における線維化を治療するための、請求項6または7に記載の医薬組成物。
  9.  肝線維症、肝硬変、B型肝炎、C型肝炎、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、肺線維症、骨髄線維症、炎症性腸疾患に伴う腸管の線維化、心筋梗塞に伴う心臓の線維化、および慢性腎臓病に伴う腎線維化から選択される疾患または症状を治療するための、請求項1~5のいずれかに記載の医薬組成物。
  10.  肝線維症、肝硬変、B型肝炎、C型肝炎、アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、または肺線維症を治療するための、請求項9に記載の医薬組成物。
  11.  心筋梗塞に伴う心臓の線維化を治療するための、請求項1~5のいずれかに記載の医薬組成物。
  12.  皮膚における線維化を治療するための、請求項1~5のいずれかに記載の医薬組成物。
  13.  強皮症を治療するための、請求項1~5のいずれかに記載の医薬組成物。
  14.  静脈内投与される、請求項1~13のいずれかに記載の医薬組成物。
PCT/JP2017/005443 2016-02-16 2017-02-15 線維化を治療するための医薬組成物 WO2017141942A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780023781.8A CN109152804A (zh) 2016-02-16 2017-02-15 用于治疗纤维化的药物组合物
EP17753198.5A EP3417866B1 (en) 2016-02-16 2017-02-15 Medicinal composition for treating fibrosis
KR1020187026612A KR20180129779A (ko) 2016-02-16 2017-02-15 섬유화를 치료하기 위한 의약 조성물
US16/077,840 US11077157B2 (en) 2016-02-16 2017-02-15 Medicinal composition for treating fibrosis
AU2017221592A AU2017221592A1 (en) 2016-02-16 2017-02-15 Pharmaceutical composition for use in treating fibrosis
CA3018307A CA3018307A1 (en) 2016-02-16 2017-02-15 Pharmaceutical composition for use in treating fibrosis
JP2018500140A JP6875745B2 (ja) 2016-02-16 2017-02-15 線維化を治療するための医薬組成物
EA201891848A EA201891848A1 (ru) 2016-02-16 2017-02-15 Фармацевтическая композиция для применения в лечении фиброза
PH12018501991A PH12018501991A1 (en) 2016-02-16 2018-09-14 Pharmaceutical composition for use in treating fibrosis

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-027202 2016-02-16
JP2016027202 2016-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017141942A1 true WO2017141942A1 (ja) 2017-08-24

Family

ID=59625890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/005443 WO2017141942A1 (ja) 2016-02-16 2017-02-15 線維化を治療するための医薬組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11077157B2 (ja)
EP (1) EP3417866B1 (ja)
JP (1) JP6875745B2 (ja)
KR (1) KR20180129779A (ja)
CN (1) CN109152804A (ja)
AU (1) AU2017221592A1 (ja)
CA (1) CA3018307A1 (ja)
EA (1) EA201891848A1 (ja)
PH (1) PH12018501991A1 (ja)
WO (1) WO2017141942A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210098202A (ko) * 2020-01-31 2021-08-10 바이로큐어 주식회사 레오바이러스를 유효성분으로 포함하는 대장염의 예방 또는 치료용 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322877A (ja) * 1994-05-20 1995-12-12 Akzo Nobel Nv レオウイルス株2177及び該株を含むワクチン
JP2004502741A (ja) * 2000-07-11 2004-01-29 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 臓器線維形成に対するパラポックスウイルスovis株の使用
WO2008044627A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Bachtech, Inc. Agent prophylactique/thérapeutique destiné aux troubles hépatiques utilisant un baculovirus
JP2014196329A (ja) * 2000-07-11 2014-10-16 アイキュリス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトAiCuris GmbH & Co. KG 臓器線維形成に対するパラポックスウイルスovis株の使用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6136307A (en) * 1997-08-13 2000-10-24 Oncolytics Biotech Inc. Reovirus for the treatment of cellular proliferative disorders
DE60322885D1 (de) 2002-05-09 2008-09-25 Oncolytics Biotech Inc Methode zur schmerzbekämpfung mit onkolytischen viren
MX2009009598A (es) 2007-03-12 2009-09-21 Oncolytics Biotech Inc Reovirus que tienen secuencias modificadas.
US10369171B2 (en) 2007-03-13 2019-08-06 Virocure, Inc. Attenuated reoviruses for selection of cell populations
AR066649A1 (es) 2007-05-21 2009-09-02 Oncolytics Biotech Inc Reovirus mutantes y metodos de elaboracion y uso de los mismos
CA2723587C (en) * 2008-05-27 2017-09-26 Oncolytics Biotech Inc. Abrogating proinflammatory cytokine production during oncolytic reovirus therapy
WO2012045473A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Technische Universität München Viruses for the treatment of fibrosis
US9738614B2 (en) 2011-10-07 2017-08-22 Pisces Therapeutics, Llc Malignant and non-malignant disease treatment with Ras antagonists
RU2632097C2 (ru) 2011-10-07 2017-10-02 ПАЙСИЗ ТЕРАПЬЮТИКЗ ЭлЭлСи Лечение злокачественных и незлокачественных заболеваний с помощью антагонистов ras

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07322877A (ja) * 1994-05-20 1995-12-12 Akzo Nobel Nv レオウイルス株2177及び該株を含むワクチン
JP2004502741A (ja) * 2000-07-11 2004-01-29 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 臓器線維形成に対するパラポックスウイルスovis株の使用
JP2014196329A (ja) * 2000-07-11 2014-10-16 アイキュリス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトAiCuris GmbH & Co. KG 臓器線維形成に対するパラポックスウイルスovis株の使用
WO2008044627A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-17 Bachtech, Inc. Agent prophylactique/thérapeutique destiné aux troubles hépatiques utilisant un baculovirus

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MIYAMOTO, S.D. ET AL.: "Cardiac Cell -specific Apoptotic and Cytokine Responses to Reovirus Infection: Determinants of Myocarditic Phenotype", JOURNAL OF CARDIAC FAILURE, vol. 15, no. 6, August 2009 (2009-08-01), pages 529 - 539, XP055548899 *
TADATAKA KAMINADE ET AL.: "Shuyo Yokaisei Virus de aru Reovirus ni yoru Gan Kanren Sen'iga Saibo ni Taisuru Satsusaibo Koka ni Kansuru Kento", PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN 135 NENKAI DVD YOSHISHU, vol. 135, 2015, pages 28U-pm02S, XP009515146 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA3018307A1 (en) 2017-08-24
KR20180129779A (ko) 2018-12-05
EA201891848A1 (ru) 2019-02-28
JP6875745B2 (ja) 2021-05-26
EP3417866B1 (en) 2020-12-23
PH12018501991A1 (en) 2019-06-17
CN109152804A (zh) 2019-01-04
EP3417866A4 (en) 2019-10-16
US20190151384A1 (en) 2019-05-23
US11077157B2 (en) 2021-08-03
EP3417866A1 (en) 2018-12-26
JPWO2017141942A1 (ja) 2018-12-20
AU2017221592A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200385758A1 (en) Modified vaccinia vectors
JP2011157399A (ja) 癌および慢性ウイルス感染の治療処置のための粘液腫症ウイルスの使用
US20170266244A1 (en) USE OF PARVOVIRUS FOR ELIMINATING CANCER STEM CELLS (CSCs)
CN111588721B (zh) 化合物zl0580用于制备预防或治疗非洲猪瘟药物的新用途
CN101702918A (zh) 具有e3-19k蛋白的内质网滞留结构域内突变的腺病毒及其在癌症治疗中的应用
US20190144833A1 (en) Genetically stable oncolytic rna virus, method of manufacturing and use thereof
CA3079100C (en) Compositions and methods for enhancing production, growth, spread, or oncolytic and immunotherapeutic efficacy of interferon-sensitive viruses
WO2017141942A1 (ja) 線維化を治療するための医薬組成物
JP2002515442A (ja) 癌を処置するためのアデノウィルス−化学治療剤のコンビネーション
US20130071432A1 (en) Combination virotherapy for cancer
JP5106736B2 (ja) 臓器線維形成に対するパラポックスウイルスovis株の使用
CN110327466B (zh) 用于治疗肝纤维化的药物组合物及其应用
JP5950964B2 (ja) 臓器線維形成に対するパラポックスウイルスovis株の使用
CN111053784A (zh) 黄芩苷在制备用于鸡马立克氏病的药物中的应用
KR20150129639A (ko) 수종의 백시니아 바이러스를 환자로부터 분리한 암종과 계대배양하여 수득한 자연 발생의 항암 바이러스 생산 방법
CN110179785B (zh) 魏特酮在制备治疗或预防手足口病药物中的应用
CN101643750A (zh) 靶向性溶肿瘤腺病毒载体Ad-TD-gene的构建方法及应用
US10829786B2 (en) Avian oncolytic virus having modified sequences and uses thereof
CN106581052B (zh) 柠檬酸根离子和铁离子在抑制rna病毒中的应用
US20230277650A1 (en) Use of a birnavirus for the treatment of a disease caused by varicella zoster virus (vzv)
WO2014121481A1 (zh) 长效人重组可溶性肿瘤坏死因子α受体在制备预防和治疗慢性肝病重症肝损伤药物中的用途

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17753198

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018500140

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187026612

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201891848

Country of ref document: EA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017753198

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3018307

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017753198

Country of ref document: EP

Effective date: 20180917

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017221592

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20170215

Kind code of ref document: A