WO2017141340A1 - 無線給電測定装置、無線給電測定方法 - Google Patents

無線給電測定装置、無線給電測定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017141340A1
WO2017141340A1 PCT/JP2016/054378 JP2016054378W WO2017141340A1 WO 2017141340 A1 WO2017141340 A1 WO 2017141340A1 JP 2016054378 W JP2016054378 W JP 2016054378W WO 2017141340 A1 WO2017141340 A1 WO 2017141340A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resonance circuit
power
value
coil
power transmission
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/054378
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和磨 沖段
Original Assignee
中国電力株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国電力株式会社 filed Critical 中国電力株式会社
Priority to JP2016540095A priority Critical patent/JP6108040B1/ja
Priority to PCT/JP2016/054378 priority patent/WO2017141340A1/ja
Publication of WO2017141340A1 publication Critical patent/WO2017141340A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type

Definitions

  • the present invention relates to a wireless power feeding measuring device and a wireless power feeding measuring method.
  • a wireless power feeding device that adjusts the capacity of a variable capacitor in accordance with a direct current generated on the power receiving coil side in order to keep transmission efficiency for transmitting magnetic field energy from the power transmitting coil to the power receiving coil constant is disclosed.
  • the wireless power feeding apparatus there is a possibility that the coupling coefficient of magnetic resonance between the coils changes depending on the installation conditions such as the distance between the coils and the connected load, and the power transmission efficiency is lowered.
  • the power transmission side circuit and the power receiving side circuit of the wireless power feeding device must be designed based on the installation conditions. Not disclosed.
  • the main present invention that solves the above-described problem is a current flowing through the power transmission resonance circuit in a pre-process for manufacturing a power transmission device that has a power transmission resonance circuit and wirelessly transmits power to the power reception device including the power reception resonance circuit.
  • a wireless power feeding measurement device used to set the resonance frequency as a fixed value in the power transmission resonance circuit, corresponding to the power transmission resonance circuit, the resonance circuit capable of changing the resonance frequency,
  • the resonance frequency obtained by controlling the resonance circuit so that the current flowing through the resonance circuit is maximized is the resonance frequency of the power transmission resonance circuit.
  • a control unit that performs wireless power feeding measurement.
  • the present invention it is possible to design a power transmission side circuit and a power reception side circuit with the highest power transmission efficiency in the wireless power feeder based on the installation conditions.
  • FIGS. 1A to 1C and FIGS. 2A to 2C the same reference numerals are used for the same components.
  • FIG. 1A is a block diagram illustrating an example of a configuration of the wireless power feeding measurement apparatus 1A according to the first embodiment according to the present embodiment.
  • FIG. 1B is a diagram illustrating an example of the configuration of the control unit 17A of the first embodiment according to the present embodiment.
  • FIG. 1C is a diagram illustrating an example of the configuration of the CPU 171A of the first embodiment according to the present embodiment.
  • FIG. 1D is a diagram illustrating an example of the first database 173A1 according to the present embodiment.
  • FIG. 1E is a flowchart illustrating an example of a measurement procedure of the wireless power feeding measurement device 1A of the first embodiment according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of the wireless power supply apparatus 200.
  • FIG. 1A the wireless power feeding measurement apparatus 1A according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1A, 1B, 1C, 1D, 1E, and 3.
  • FIG. 1A, 1B, 1C, 1D, 1E, and 3 the wireless power feeding measurement apparatus 1A according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1A, 1B, 1C, 1D, 1E, and 3.
  • the wireless power feeding measuring device 1A is a measuring device for designing a wireless power feeding device 200 that wirelessly transmits power using the principle that a magnetic field generated from one opposing coil resonates with the other coil.
  • the wireless power supply apparatus 200 includes a power transmission apparatus 201 and a power reception apparatus 202 as shown in FIG.
  • the power transmission device 201 is configured to include a power transmission resonance circuit 210 including a coil 214 and a capacitor 215.
  • the power reception device 202 includes a power reception resonance circuit 220 including a coil 223 and a capacitor 224.
  • the wireless power supply apparatus 200 has the highest power transmission efficiency when the power transmission resonance frequency of the power transmission resonance circuit 210 and the power reception resonance frequency of the power reception resonance circuit 220 are equal.
  • the inclusion 230 exists between the power transmission apparatus 201 and the power reception apparatus 202, and a load 221 is connected to the power reception apparatus 202. Therefore, the power transmission resonance circuit 210 and the power reception resonance circuit 220 must be designed for each environment in which the wireless power feeding apparatus 200 is installed.
  • the wireless power feeding measuring apparatus 1A is installed between the power transmitting apparatus 201 and the power receiving apparatus 202 when the wireless power feeding apparatus 200 is installed. Based on the thickness of the interposed inclusion 230 and the impedance of the load 221 connected to the power receiving device 202, the inductance value of the coil 214 and the capacitor 215 are set so that the current flowing through the resonance circuit 210 of the power transmitting device 201 becomes the maximum value. It has a function of determining the capacitance value.
  • the wireless power feeding measuring apparatus 1A is based on various conditions (inclusions, loads, etc.) (hereinafter referred to as “various conditions”) in which the wireless power feeding apparatus 200 is installed.
  • the power transmission apparatus 201 has the function of specifying the power transmission efficiency that is the highest. The power transmission efficiency is most improved when, for example, the resonance frequency of the resonance circuit 210 of the power transmission apparatus 201 is equal to the resonance frequency of the resonance circuit 220 of the power reception apparatus 202.
  • Specifying the power transmission device 201 means, for example, identifying at least one of the inductance value of the coil 214 or the capacitance value of the capacitor 215 included in the power transmission device 201 and determining a power transmission resonance frequency equal to the power reception resonance frequency. .
  • the wireless power feeding measurement apparatus 1A is described as having a function of determining the inductance value of the coil 214 and the capacitance value of the capacitor 215 so that the current flowing through the resonance circuit 210 of the power transmission apparatus 201 becomes the maximum value.
  • a setting value of the current flowing through the resonance circuit 210 may be determined, and the inductance value of the coil 214 or the capacitance value of the capacitor 215 may be determined so as to be the setting value.
  • the set value refers to a current value stored in advance in a storage unit 173A described later.
  • a maximum value may be set as the set value, or a value different from the maximum value (for example, a current value smaller than the maximum value) may be set.
  • the wireless power feeding measurement device 1A having the above function is configured to include, for example, a power transmission measurement device 2A and a power reception measurement device 3A.
  • the power transmission measuring device 2A converts AC power fed from a power source 11 described later into DC power via a converter 12 described later, and further converts the DC power to an AC having a desired frequency via a harmonic power source 14 described later.
  • This is a device that converts electric power and supplies an alternating current to a first coil 15 described later via a first capacitor 16 described later.
  • the power transmission measuring device 2A generates a magnetic field by the first coil 15 based on the alternating current.
  • the power transmission measuring device 2 ⁇ / b> A has a first resonance frequency determined by a first resonance circuit 10 ⁇ / b> A formed by the first coil 15 and the first capacitor 16.
  • the first resonance frequency (f1) is expressed by the following formula (1).
  • f0 represents a frequency and depends on the first inductance value of the first coil 15 and the first capacitance value of the first capacitor 16.
  • K represents a coupling coefficient.
  • the coupling coefficient is a coefficient indicating the degree to which the magnetic field generated in the first coil 15 of the power transmission measuring device 2A affects the second coil 22A of the power receiving measurement device 3A.
  • the coupling coefficient is, for example, the distance between the first coil 15 and the second coil 22A, the facing area between the first coil 15 and the second coil 22A, the angle between the first coil 15 and the second coil 22A, It depends on the coil shapes of the first coil 15 and the second coil 22A.
  • the power receiving measurement device 3A described later has a second resonance frequency determined by the second resonance circuit 20A formed by the second coil 22A, the second capacitor 23A, and the load 24A.
  • the power transmission measuring device 2A adjusts the first inductance value by changing the first coil 15 or the first capacitor 16 in order to adjust the first resonance frequency to the second resonance frequency under various conditions. To adjust the first capacitance value.
  • the power transmission measuring device 2A includes, for example, a power supply 11, a converter 12, a current detection unit 13, a harmonic power supply 14, a first coil 15, a first capacitor 16, and a control unit 17A.
  • the power supply 11 is a device that supplies power to the power transmission measuring device 2A, for example.
  • the power source 11 is a device that is electrically connected to a converter 12 described later and supplies AC power.
  • the converter 12 is a device that converts AC power into DC power, for example.
  • the converter 12 is electrically connected to the power source 11, and is electrically connected to the current detection unit 13 on the side opposite to the power source 11.
  • the current detection unit 13 is, for example, a clamp-type ammeter that measures a direct current flowing through a conductive line between the converter 12 and the harmonic power supply 14 while being electrically insulated from the conductive line. I will do it. This is because the use of a clamp-type ammeter as the current detection unit 13 makes it possible to reliably detect a direct current without electrically affecting the power transmission measuring device 2A.
  • the harmonic power source 14 is, for example, a power source that converts a direct current supplied from the converter 12 into an alternating current having a desired frequency in the first resonance circuit 10A.
  • the harmonic power supply 14 includes, for example, a half bridge output circuit.
  • the first coil 15 is a coil whose inductance value can be arbitrarily adjusted, for example, in order to adjust the first resonance frequency.
  • the first coil 15 is a coil that generates a magnetic field when an alternating current is applied thereto.
  • the first coil 15 is formed of, for example, a litz wire to reduce the influence of the skin effect, and is, for example, an alpha winding coil.
  • the first coil 15 is connected to a first capacitor 16 to be described later via a conductive wire, and is connected to the harmonic power source 14 on the opposite side to the first capacitor 16 via a conductive wire. When an alternating current is applied to the first coil 15, a current flows through the litz wire and a magnetic field is generated around the litz wire.
  • the first coil 15 has a variable function of an inductance value.
  • the first coil 15 is configured, for example, by inserting a core into a cylindrical pobbin and winding a litz wire around the outer periphery of the bobbin, rotating the inner core, and depending on the amount of movement the core slides
  • the inductance value can be adjusted.
  • the rotation shaft of the core and the rotation shaft of a first servo motor are connected coaxially. That is, the first inductance value can be adjusted by rotating the rotating shaft of the first servo motor.
  • the first capacitor 16 is a capacitor whose capacitance value can be arbitrarily adjusted, for example, in order to adjust the first resonance frequency.
  • the first capacitor 16 is configured by providing a dielectric so as to be sandwiched between a rotating electrode and a fixed electrode.
  • the first capacitor 16 can adjust the capacitance value by, for example, the area where the rotating electrode and the fixed electrode face each other.
  • the first capacitor 16 is connected to the harmonic power source 14 via a conductive wire, and is connected to the first coil 15 on the opposite side of the harmonic power source 14 via a conductive wire.
  • the first capacitor 16 is disposed between the harmonic power supply 14 and the first coil 15 so as to be connected in series with each other.
  • the first capacitor 16 for example, a rotating shaft of a rotating electrode and a rotating shaft of a second servo motor (not shown) are connected coaxially. That is, the first capacitance value can be adjusted by rotating the rotation shaft of the second servo motor.
  • control unit 17A adjusts the first inductance value of the first coil 15 or the first capacitance value of the first capacitor 16 based on information indicating the value of the direct current detected by the current detection unit 13.
  • the control unit 17A includes a CPU 171A, a circuit determination control unit 172A, a storage unit 173A, a display unit 174, an output unit 175, and an input unit 176 as hardware.
  • the CPU 171A is, for example, a device that monitors the state of the first coil 15 or the first capacitor 16 and acquires the value of the direct current in the first resonance circuit 10A for each time.
  • the CPU 171A has a function of outputting a signal for controlling the first coil 15 and the first capacitor 16 to the circuit determination control unit 172A described later.
  • the CPU 171A includes an inductance determination circuit 171A1, a capacity determination circuit 171A2, and a current comparison circuit 171A3 as functions.
  • the inductance determination circuit 171A1 determines, for example, whether the first inductance value of the first coil 15 is either the upper limit value or the lower limit value. For example, the inductance determination circuit 171A1 acquires information indicating the rotation position of the rotation shaft connected to the core, and the first inductance value of the first coil 15 is an upper limit value, a lower limit value, an upper limit value, and a lower limit value. It is determined which value is between values.
  • the upper limit value and the lower limit value of the first coil 15 are values determined according to the specifications of the first coil 15, and are stored in the storage unit 173A in advance.
  • the inductance determination circuit 171A1 has a function of outputting information indicating a determination result to a circuit determination control unit 172A described later. Accordingly, the first inductance value of the first coil 15 is adjusted to any value within the range of the upper limit value and the lower limit value by a control signal of the circuit determination control unit 172A described later.
  • the capacity determination circuit 171A2 determines, for example, whether the first capacitance value of the first capacitor 16 is either the upper limit value or the lower limit value. For example, the capacity determination circuit 171A2 acquires information indicating the rotation position of the rotation shaft, and the first capacitance value of the first capacitor 16 is a value between the upper limit value, the lower limit value, the upper limit value, and the lower limit value. It is determined which value.
  • the upper limit value and the lower limit value of the first capacitor 16 are values determined according to the specifications of the first capacitor 16, and are stored in the storage unit 173A in advance.
  • the capacity determination circuit 171A2 has a function of outputting information indicating a determination result to a circuit determination control unit 172A described later. Accordingly, the first capacitance value of the first capacitor 16 is adjusted to any value within the range of the upper limit value and the lower limit value by the circuit determination control unit 172A described later.
  • the current comparison circuit 171A3 is, for example, a value of a direct current between the converter 12 and the high-frequency power source 14 detected by the current detection unit 13 at the first time, and a current detection circuit at the second time immediately before the first time. The detected direct current value between the converter 12 and the high-frequency power source 14 is compared.
  • the current comparison circuit 171A3 has a function of outputting information indicating the comparison result to a circuit determination control unit 172A described later.
  • the circuit determination control unit 172A may select the first servo motor or the second servo based on the determination results of the inductance determination circuit 171A1 and the capacitance determination circuit 171A2 and the comparison result of the current comparison circuit 171A3.
  • the first inductance value of the first coil 15 or the value of the direct current flowing between the converter 12 and the high frequency power supply 14 is controlled to the maximum or set value by controlling the rotation direction and the rotation amount of at least one of the motors. At least one of the first capacitance values of the first capacitor 16 is adjusted.
  • the circuit determination control unit 172A has a function of outputting a control signal to the first servo motor or the second servo motor in order to adjust the first inductance value or the first capacitance value.
  • the circuit determination control unit 172A determines the first resonance circuit 10A having the highest power transmission efficiency based on the result of adjusting the first coil 15 or the first capacitor 16.
  • the circuit determination control unit 172A adjusts the first coil 15 and the first capacitor 16, and then describes information indicating the first inductance value indicated by the first coil 15 and the first capacitance value indicated by the first capacitor 16. It has a function of outputting to the storage unit 173A.
  • the storage unit 173A is a device that stores, for example, a program to be executed by the CPU 171A and various types of information.
  • the storage unit 173A is configured by, for example, a RAM.
  • the storage unit 173A is electrically connected to at least the CPU 171A and the circuit determination control unit 172A.
  • the storage unit 173A includes, for example, information indicating the first inductance value of the first coil 15 adjusted by the circuit determination control unit 172A and information indicating the first capacitance value of the first capacitor 16 in FIG. It is stored as a first database 173A1 shown.
  • the first database 173A1 is a table that stores, for example, each of time, first inductance, first capacitance, current, and determination result in association with each other.
  • the first database 173A1 shows a database when no set value is set.
  • the display unit 174 is a display that displays information output from the CPU 171A.
  • the display unit 174 includes, for example, a keyboard and a mouse (not shown) for inputting information to the CPU 171A.
  • the output unit 175 has a function of outputting, for example, a control signal input from the circuit determination control unit 172A to the first or second servo motor (not shown).
  • the output unit 175 is electrically connected to at least the circuit determination control unit 172A and the first and second servo motors.
  • the input unit 176 is a part to which, for example, current information indicating a direct current is input from the current detection unit 13.
  • the input unit 176 is electrically connected to at least the CPU 171A.
  • the power supply 11 was an apparatus which supplies alternating current power, it is not limited to this.
  • a power source that supplies DC power may be used.
  • the converter 12 is not required.
  • the harmonic power supply 14 is described as including a half-bridge output circuit.
  • the power supply device may be configured to include a full bridge output circuit and may be any power supply device that can convert DC power into AC power having a desired frequency.
  • the first coil 15 is described as a coil that can arbitrarily adjust the first inductance value.
  • the present invention is not limited to this.
  • the first coil 15 may be a coil having a fixed first inductance value.
  • the first capacitor 16 may be a variable capacitor. This is because the first resonance frequency can be varied if either the first coil 15 or the first capacitor 16 can be varied.
  • the first capacitor 16 has been described as a variable capacitor capable of arbitrarily adjusting the first capacitance value, but is not limited thereto.
  • the first capacitor 16 may be a coil having a fixed first capacitance value, and in this case, the first coil 15 may be a variable coil.
  • the power receiving measurement device 3A is a device that generates power in resonance with a magnetic field generated by the power transmission measurement device 2A, for example.
  • the power reception measuring device 3A includes, for example, a rectifier circuit 21, a second coil 22A, a second capacitor 23A, and a load 24A.
  • the power receiving measurement device 3A causes the second coil 22A to resonate with the magnetic field generated by the first coil 15, and generates a current in the second coil 22A.
  • the power reception measuring device 3A has a second resonance frequency that is determined according to a second resonance circuit 20A formed by the second coil 22A, the second capacitor 23A, and the load 24A.
  • the second resonance frequency (f2) is expressed by the following formula (2).
  • L represents the second inductance value of the second coil 22A, and is a unique value of the second coil 22A.
  • C represents the second capacitance value of the second capacitor 23A and is a unique value of the second capacitor 23A.
  • the load 24A indicates an impedance calculated from the resistance (R), the inductive reactance, and the capacitive reactance, and is a unique value of the load 24A, and affects the calculation when determining the second inductance value. That is, the second resonance frequency is a natural frequency that is determined by the second coil 22A, the second capacitor 23A, and the load 24A and does not vary.
  • the rectifier circuit 21 is a circuit that converts an alternating current received by the second coil 22A into a direct current, for example.
  • the rectifier circuit 21 is connected in parallel to both ends of the second coil 22A and the second capacitor 23A, for example.
  • the second coil 22A is, for example, a coil that resonates with the magnetic field generated from the first coil 15 and generates AC power.
  • the second coil 22A has a fixed second inductance value.
  • the second coil 22A is formed of, for example, a litz wire to reduce the influence of the skin effect, and is, for example, an alpha winding coil.
  • the second coil 22A is connected in parallel to the second capacitor 23A via a conductive wire, and is connected in parallel to the load 24A via the rectifier circuit 21. When the second coil 22A resonates with the magnetic field, a current flows through the litz wire.
  • the second capacitor 23A is a capacitor that forms the second resonance circuit 20A together with the load 24A and the second coil 22A.
  • the second capacitor 23A has a fixed second capacitance value.
  • the second capacitance value is, for example, a capacitance value determined in order to obtain the second resonance frequency together with the second inductance value of the second coil 22A and the load 24A.
  • the second capacitor 23A is connected to the second coil 22A via a conductive wire, and is connected to the load 24A via the rectifier circuit 21 on the opposite side of the second coil 22A via the conductive wire.
  • the load 24A is, for example, a power load such as an electric device that operates with power supplied from the power transmission measuring device 2A.
  • the load 24A is connected to the second capacitor 23A via a conductive wire, and is connected to the second coil 22A on the opposite side of the second capacitor 23A via a conductive wire.
  • the load 24 ⁇ / b> A has an impedance equal to that of the load 221 supplied from the actually installed wireless power supply apparatus 200 in order to affect the second resonance frequency.
  • the wireless power feeding device 200 is installed between the first coil 15 of the power transmission measuring device 2A and the second coil 22A of the power receiving measurement device 3A, the assumed inclusion 30 is disposed and interposed.
  • the first coil 15 and the second coil 22A are arranged so as to sandwich the object 30.
  • the transmission distance D between the first coil 15 and the second coil 22 ⁇ / b> A is set equal to the width of the inclusion 30. That is, the transmission distance D is a value determined by the inclusion 30.
  • the control unit 17A regards a change in the direct current detected by the current detection unit 13 as a change in the transmission distance D, and the change causes the first inductance value of the first coil 15 or the first capacitor 16 to change.
  • a control operation for adjusting at least one of the first capacitance values is started.
  • the control unit 17A adjusts the first inductance value of the first coil 15 or the first capacitance value of the first capacitor 16 in response to an input of a control operation start signal by a mouse operation or the like of the display unit 174.
  • the control operation may be started.
  • the control unit 17A starts a control operation for adjusting the first inductance value of the first coil 15 or the first capacitance value of the first capacitor 16 every time a predetermined time (several ms) elapses. May be.
  • the first inductance value of the first coil 15 or the first capacitance value of the first capacitor 16 is adjusted.
  • the first inductance value of the first coil 15 is In the case of a fixed value, only the first capacitance value of the first capacitor 16 is controlled, and when the first capacitance value of the first capacitor 16 is a fixed value, only the first inductance value of the first coil 15 is controlled.
  • both the first inductance value of the first coil 15 and the first capacitance value of the first capacitor 16 may be adjusted, and the same applies in the following description.
  • control unit 17A determines the latest DC current value between the converter 12 and the harmonic power supply 14 detected by the current detection unit 13 as the DC current at the second time. Obtained as value In -1 (step S11).
  • the inductance determination circuit 171A1 acquires, for example, information indicating the rotation position of the rotation shaft, and determines whether or not the first inductance value of the first coil 15 is the upper limit value (step S12).
  • the capacity determination circuit 171A2 acquires, for example, information indicating the rotation position of the rotation shaft, and determines whether or not the first capacitance value of the first capacitor 16 is the upper limit value (step S12).
  • the circuit determination control unit 172A sets the first coil 15 A control signal for increasing the inductance value or the first capacitance value of the first capacitor 16 by ⁇ L or ⁇ C which is a predetermined inductance value or capacitance value is generated.
  • the first servo motor rotates the rotation axis by the specified rotation amount in the specified rotation direction so that the first inductance value of the first coil 15 increases by ⁇ L according to the information included in the control signal.
  • the second servo motor is rotated by a specified rotation amount in the specified rotation direction so that the first capacitance value of the first capacitor 16 is increased by ⁇ C according to the information included in the control signal.
  • the variable n + 1 indicates that the first inductance value of the first coil 15 or the first capacitance value of the first capacitor 16 is increased by ⁇ L or ⁇ C (step S13).
  • CPU171A the value of the most recent direct current between the converter 12 detected by the current detector 13 and the harmonics power supply 14 is acquired as the value I n of the DC current of the first time. In this way, CPU171A will date obtaining the value I n-1 of the direct current values I n and the previous direct current (second time) of the (first time) (step S14).
  • the current comparator circuit 171A3 compares the value I n-1 values I n and the previous DC current latest direct current (step S15). If the value I n of the latest direct current greater than the value I n-1 of the direct current immediately before (Step S15: YES), determination at that time whether or not the value I n of the latest direct current is the maximum value can not be until the value I n of the latest DC current is smaller than the value I n-1 immediately before the DC current, repeatedly executes the steps S12 ⁇ S15 above.
  • step S12 when the first capacitance value of the first inductance value or the first capacitor 16 of the first coil 15 is the upper limit (step S12: YES), or, in the most recent direct current value I n is the immediately preceding direct current
  • step S15 NO
  • the first inductance value of the first coil 15 or the first capacitance value of the first capacitor 16 changes from rising to falling via the maximum value.
  • the inductance determination circuit 171A1 or the capacitance determination circuit 171A2 determines whether or not the first inductance value of the first coil 15 or the first capacitance value of the first capacitor 16 is a lower limit value (step S16).
  • the circuit determination control unit 172A selects the first coil 15 In order to decrease the inductance value or the first capacitance value of the first capacitor 16 by a predetermined inductance value or capacitance value ⁇ L or ⁇ C, a control signal is output to the first servo motor or the second servo motor. .
  • the first or second servomotor adjusts the rotation axis so that the first inductance value of the first coil 15 or the capacitance value of the first capacitor 16 is decreased by ⁇ L or ⁇ C according to the information included in the control signal. It is rotated by a specified rotation amount in a specified rotation direction.
  • the variable n ⁇ 1 indicates that the first inductance value of the first coil 15 or the first capacitance value of the first capacitor 16 is decreased by ⁇ L or ⁇ C (step S17).
  • CPU171A the value of the most recent direct current between the converter 12 detected by the current detector 13 and the harmonics power supply 14 is acquired as the value I n of the DC current of the first time. In this way, CPU171A will date obtaining the value I n-1 of the direct current values I n and the previous direct current (second time) of the (first time) (step S18).
  • the current comparator circuit 171A3 compares the value I n-1 values I n and the previous DC current latest direct current (step S19). If the value I n of the latest direct current greater than the value I n-1 of the direct current immediately before (Step S19: YES), determination at that time whether or not the value I n of the latest direct current is the maximum value can not be until the value I n of the latest DC current is smaller than the value I n-1 immediately before the DC current, repeatedly executes the steps S16 ⁇ S19 above.
  • the circuit determination control unit 172A includes a first inductance value of the first coil 15 or A control signal for increasing the first capacitance value of the first capacitor 16 by ⁇ L or ⁇ C is generated.
  • the first or second servo motor rotates so as to increase the first inductance value of the first coil 15 or the first capacitance value of the first capacitor 16 by ⁇ L or ⁇ C according to the information included in the control signal.
  • the shaft is rotated by the specified rotation amount in the specified rotation direction (step S20).
  • the circuit determination control unit 172A can specify the maximum value Dmax as the value of the direct current detected by the current detection unit 13.
  • the circuit determination control unit 172A specifies the first resonance circuit 10A that satisfies the resonance condition including the first inductance value of the first coil 15 or the first capacitance value of the first capacitor 16 at the maximum value Dmax. (Step S21).
  • the circuit determination control unit 172A outputs the identified first resonance circuit 10A to the display unit 174.
  • the control unit 17A ends the control operation.
  • the circuit determination control unit 172A has been described so that the DC current value specifies the maximum value Dmax .
  • the current comparison circuit 171A3 is the latest value. It determines that the value I n of the DC current and the setting value are equal, and outputs information indicating the determination result to the circuit determination control unit 172A. Then, the circuit determination control unit 172A specifies the first resonance circuit 10A that satisfies the resonance condition including the first inductance value of the first coil 15 or the first capacitance value of the first capacitor 16 at the set value. To do.
  • step S16 YES
  • the circuit determination control unit 172A specifies the first resonance circuit. Then, the control unit 17A ends the control operation.
  • FIG. 2A is a block diagram illustrating an example of a configuration of the wireless power feeding measurement apparatus 1B according to the second embodiment according to the present embodiment.
  • FIG. 2B is a diagram illustrating an example of the configuration of the control unit 17B of the second embodiment according to the present embodiment.
  • FIG. 2C is a diagram illustrating an example of the configuration of the CPU 171B of the second embodiment according to the present embodiment.
  • FIG. 2D is a diagram illustrating an example of the second database 173B1 according to the present embodiment.
  • FIG. 2E is a flowchart illustrating an example of a measurement operation of the wireless power feeding measurement device 1B according to the second embodiment according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the configuration of the wireless power supply apparatus 200.
  • the components assigned the same numbers as those shown in FIGS. 1A, 1B, and 1C are the components in the first embodiment. The description thereof is omitted.
  • FIG. 2A the wireless power feeding measurement apparatus 1B according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 2A, 2B, 2C, 2D, 2E, and 3.
  • FIG. 2A the wireless power feeding measurement apparatus 1B according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 2A, 2B, 2C, 2D, 2E, and 3.
  • FIG. 2A the wireless power feeding measurement apparatus 1B according to the second embodiment will be described with reference to FIGS. 2A, 2B, 2C, 2D, 2E, and 3.
  • the wireless power feeding measuring device 1B is a measuring device for designing a wireless power feeding device 200 that wirelessly transmits power using the principle that magnetic fields generated from opposing coils resonate.
  • the wireless power feeding measurement device 1B is interposed between the power transmission device 201 and the power receiving device 202 when the wireless power feeding device 200 is installed, for example, in order to design the wireless power feeding device 200.
  • the inductance value or the capacitor of the coil (214, 223) so that the current flowing through the resonance circuit 210 of the power transmitting device 201 becomes the maximum value. It has a function of determining the capacitance value of (215, 224).
  • the wireless power feeding measurement device 1B is configured so that the inductance values of the coils (214, 223) and the capacitance values of the capacitors (215, 224) are such that the current flowing through the resonance circuit 210 of the power transmission device 201 becomes the maximum value.
  • the present invention has a function of determining a set value of the current flowing through the resonance circuit 210 and determining an inductance value of the coils (214, 223) or a capacitance value of the capacitors (215, 224) so as to be the set value. May be.
  • the set value refers to a current value stored in advance in a storage unit 173B described later.
  • a maximum value may be set as the set value, or a value different from the maximum value (for example, a current value smaller than the maximum value) may be set.
  • the wireless power feeding measuring apparatus 1 ⁇ / b> B is based on various conditions (inclusions, loads, etc.) (hereinafter referred to as “various conditions”) in which the wireless power feeding apparatus 200 is installed.
  • various conditions inclusions, loads, etc.
  • the power transmission device 201 and the power reception device 202 that have the highest power transmission efficiency are specified.
  • the power transmission efficiency is most improved when, for example, the resonance frequency of the resonance circuit 210 of the power transmission apparatus 201 is equal to the resonance frequency of the resonance circuit 220 of the power reception apparatus 202.
  • Specifying the power transmission device 201 and the power reception device 202 includes, for example, the inductance values of the coils (214, 223), the capacitance values of the capacitors (215, 224), or the load 221 included in the power transmission device 201 and the power reception device 202. It means that at least one is specified and a power transmission resonance frequency equal to the power reception resonance frequency is determined.
  • the wireless power feeding measurement device 1B has been described as having the function of determining the inductance values of the coils (214, 223) and the capacitance values of the capacitors (215, 224), but is not limited thereto.
  • the first inductance value of the first coil 15 and the first capacitance value of the first capacitor 16 of the power transmission measurement device 2B which will be described later, may be fixed. It is only necessary to have the function of determining the inductance value of 223 and the capacitance value of the capacitor 224.
  • the wireless power feeding measurement device 1B may fix a second inductance value of a second coil 22B and a second capacitance value of a second capacitor 23B of a power reception measurement device 3B described later. It is only necessary to have a function of determining the inductance value of the coil 214 and the capacitance value of the capacitor 215 corresponding to the impedance determined by the load adjusting unit 24B.
  • the wireless power feeding measurement device 1B having the above-described function includes, for example, a power transmission measurement device 2B and a power reception measurement device 3B.
  • the power transmission measuring device 2B includes, for example, a power supply 11, a converter 12, a current detection unit 13, a harmonic power supply 14, a first coil 15, a first capacitor 16, and a control unit 17B.
  • the power supply 11, the converter 12, the current detection unit 13, the harmonic power supply 14, the first coil 15, and the first capacitor 16 in the above are the same as those in the first embodiment, description thereof is omitted.
  • the power transmission measuring device 2B in the second embodiment may be configured by a coil and a capacitor in which the first inductance value and the first capacitance value are fixed. This is because the second resonance frequency of the second resonance circuit 20B described later can be varied.
  • the control unit 17B for example, based on the information indicating the value of the direct current detected by the current detection unit 13, the first and second inductance values, the first and second inductance values of the first and second coils (15, 22B). It is a device for adjusting the first and second capacitance values of the two capacitors (16, 23B) or the load adjusting unit 24B.
  • the control unit 17B includes a CPU 171B, a circuit determination control unit 172B, a storage unit 173B, a display unit 174, an output unit 175, and an input unit 176 as hardware. Note that the display unit 174, the output unit 175, and the input unit 176 in the above are the same as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
  • the CPU 171B monitors the states of the first coil 15, the first capacitor 16, the second coil 22B, the second capacitor 23B, and the load adjustment unit 24B, and acquires the value of the direct current in the first resonance circuit 10B for each time. It is a device to do.
  • the CPU 171B has a function of outputting a signal for controlling the first coil 15, the first capacitor 16, the second coil 22B, the second capacitor 23B, and the load adjusting unit 24B.
  • the CPU 171B includes an inductance determination circuit 171B1, a capacity determination circuit 171B2, and a current comparison circuit 171B3 as functions.
  • the inductance determination circuit 171B1 determines whether, for example, the first inductance value of the first coil 15 or the second inductance value of the second coil 22B is either the upper limit value or the lower limit value. For example, the inductance determination circuit 171B1 acquires information indicating the rotation position of the rotation shaft connected to the core, and the first inductance value of the first coil 15 or the second inductance value of the second coil 22B is the upper limit value. The lower limit value, the upper limit value, and the lower limit value are determined. The upper limit value and the lower limit value of the first coil 15 and the second coil 22B are values determined according to the specifications of the first coil 15 and the second coil 22B, and are stored in the storage unit 173B in advance.
  • the inductance determination circuit 171B1 has a function of outputting information indicating a determination result to a circuit determination control unit 172B described later. Thereby, the first inductance value of the first coil 15 or the second inductance value of the second coil 22B is adjusted to any value within the range of the upper limit value and the lower limit value by a control signal of the circuit determination control unit 172B described later. Is done.
  • the capacity determination circuit 171B2 determines whether, for example, the first capacitance value of the first capacitor 16 or the second capacitance value of the second capacitor 23B is either the upper limit value or the lower limit value. For example, the capacitance determination circuit 171B2 acquires information indicating the rotation position of the rotation shaft, and the first capacitance value of the first capacitor 16 or the second capacitance value of the second capacitor 23B is the upper limit value and the lower limit value. It is determined which value is between the value, the upper limit value, and the lower limit value.
  • the upper limit value and the lower limit value of the first capacitor 16 or the second capacitor 23B are values determined according to the specifications of the first capacitor 16 or the second capacitor 23B, and are stored in the storage unit 173B in advance.
  • the capacity determination circuit 171B2 has a function of outputting information indicating the determination result to a circuit determination control unit 172B described later. Accordingly, the first capacitance value of the first capacitor 16 or the second capacitance value of the second capacitor 23B is set to any value within the range of the upper limit value and the lower limit value by the circuit determination control unit 172B described later. Adjusted.
  • the current comparison circuit 171B3 is, for example, a value of a direct current between the converter 12 and the high-frequency power source 14 detected by the current detection unit 13 at the first time, and a current detection circuit at the second time immediately before the first time. The detected direct current value between the converter 12 and the high-frequency power source 14 is compared.
  • the current comparison circuit 171B3 has a function of outputting information indicating a comparison result to a circuit determination control unit 172B described later.
  • the circuit determination control unit 172B rotates the first or second servo motor based on the determination results of the capacitance determination circuit 171B2 and the inductance determination circuit 171B1 and the comparison result of the current comparison circuit 171B3. Control the direction and amount of rotation, control the direction and amount of rotation of a third or fourth servo motor, which will be described later, or output a control signal for controlling the impedance value to the load adjustment unit 24B; The first or second coil (15, 22B), the first or second capacitor (16, 23B), or the load adjustment unit 24B so that the value of the direct current flowing between the high-frequency power source 14 becomes the maximum or the set value. Adjust.
  • the circuit determination control unit 172B sends the control signal to the first to fourth servo motors or the load adjustment unit 24B in order to adjust the first or second inductance value, the first or second capacitance value, or the impedance value. Has a function to output.
  • the circuit determination control unit 172B has the highest power transmission efficiency based on the result of adjusting the first or second coil (15, 22B), the first or second capacitor (16, 23B), or the load adjustment unit 24B. One resonance circuit 10B is determined.
  • the circuit determination control unit 172B adjusts the first and second inductance values, It has a function of outputting information indicating the first and second capacitance values and the impedance value to the storage unit 173B described later.
  • the storage unit 173B is a device that stores, for example, a program executed by the CPU 171B and various types of information.
  • the storage unit 173B is configured by a RAM, for example.
  • the storage unit 173B is electrically connected to at least the CPU 171B and the circuit determination control unit 172B.
  • the storage unit 173B includes, for example, information indicating the first or second inductance value of the first or second coil (15, 22B) adjusted by the circuit determination control unit 172B and the first or second capacitor (16, 23B).
  • Information indicating the first or second capacitance value is stored, for example, as in the second database 173B1 shown in FIG. 2D.
  • the second database 173B1 includes, for example, time, first inductance value, first capacitance value, second inductance value, second capacitance value, load (resistance component, inductive reactance, capacitive property). It is a table in which each of a reactance current and a determination result is stored in association with each other.
  • the second database 173B1 shows a database when no set value is set.
  • the power receiving measurement device 3B includes, for example, a rectifier circuit 21, a second coil 22B, a second capacitor 23B, and a load adjustment unit 24B.
  • the power receiving measurement device 3B has a second resonance frequency determined by a second resonance circuit 20B formed by the second coil 22B, the second capacitor 23B, and the load adjustment unit 24B.
  • the rectifier circuit 21 is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted.
  • the second coil 22B is a coil whose inductance value can be arbitrarily adjusted in order to adjust the second resonance frequency, for example.
  • the second coil 22B is a coil that causes magnetic field resonance with the first coil 15 to generate an alternating current.
  • the second coil 22B is formed of, for example, a litz wire to reduce the influence of the skin effect and is, for example, an alpha winding coil.
  • the second coil 22B is connected in parallel to a second capacitor 23B and a load adjustment unit 24B, which will be described later, via a conductive wire.
  • the second coil 22B has a variable function of the inductance value.
  • the second coil 22B is configured, for example, by inserting a core into a cylindrical pobbin and winding a litz wire around the outer periphery of the bobbin, rotating the inner core, and depending on the amount of movement the core slides
  • the inductance value can be adjusted.
  • the rotation shaft of the core and the rotation shaft of a third servo motor are connected coaxially. That is, the inductance value can be adjusted by rotating the rotation shaft of the third servo motor.
  • the second capacitor 23B is a capacitor that can arbitrarily adjust the capacitance value, for example, in order to adjust the second resonance frequency.
  • the second capacitor 23B is configured, for example, by providing a dielectric so as to be sandwiched between a rotating electrode and a fixed electrode.
  • the second capacitor 23 ⁇ / b> B can adjust the capacitance value according to the facing area between the rotating electrode and the fixed electrode.
  • the second capacitor 23B is connected in parallel to the first coil 15 and the load adjustment unit 24B via a conductive wire.
  • the rotating shaft of the rotating electrode and the rotating shaft of a fourth servo motor (not shown) are connected coaxially. That is, the capacitance value can be adjusted by rotating the rotation shaft of the fourth servomotor.
  • the load adjusting unit 24B is a device that generates a load for consuming AC power generated in the second coil 22B, for example.
  • the load adjustment unit 24B has a function of changing each of the resistance component (R), the inductive reactance, and the capacitive reactance, for example. That is, the load adjustment unit 24B has a function of changing the impedance.
  • the resonance frequency of the power receiving device 202 which is equal to the resonance circuit 210 having the resonance frequency of the power transmission device 201, is set to the load 221 in the situation where the wireless power feeding device 200 is actually installed.
  • a resonant circuit 220 can be designed.
  • the resonance circuit 220 When designing the resonance circuit 220, the inductance value of the coil 223 corresponding to the impedance of the load 221 is obtained, the capacitance value of the capacitor 224 corresponding to the inductance value of the coil 223 is obtained, and the resonance frequency of the power transmission device 201 is obtained. Is designed to obtain a resonance frequency of the power receiving device 202 equal to. That is, the load adjusting unit 24B obtains the second inductance value of the second coil 22B according to the adjusted impedance, and the second capacitance of the second capacitor 23B according to the second inductance value of the second coil 22B. It is provided to obtain the value and obtain the second resonance frequency of the power receiving measurement device 3B equal to the first resonance frequency of the power transmission measurement device 2B.
  • the second coil 22B and the second capacitor 23B are described as a variable coil and a variable capacitor that can change the second inductance value and the second capacitance value, but the present invention is not limited to this.
  • the first resonance circuit 10B when the first coil 15 or the first capacitor 16 is composed of a variable coil or a variable capacitor, the first resonance frequency is changed, so the second coil 22B and the second capacitor 23B. May not be a variable coil and a variable capacitor.
  • the first resonance circuit 10B is adjusted according to the impedance (load) and the inclusions 30, and the first resonance frequency equal to the second resonance frequency is generated, thereby improving the power transmission efficiency. Can be increased.
  • the wireless power feeding device 200 is installed between the first coil 15 of the power transmission measuring device 2B and the second coil 22B of the power receiving measurement device 3B, the assumed inclusion 30 is disposed and interposed.
  • the first coil 15 and the second coil 22B are arranged so as to sandwich the object 30.
  • the transmission distance D between the first coil 15 and the second coil 22B is set equal to the width of the inclusion 30. That is, the transmission distance D is a value determined by the inclusion 30.
  • the control unit 17B regards a change in the direct current detected by the current detection unit 13 as a change in the transmission distance D, and the change causes the first inductance value of the first coil 15 and the first capacitor 16 to change.
  • a control operation for adjusting the first capacitance value, the second inductance value of the second coil 22B, the second capacitance value of the second capacitor 23B, or the load adjustment unit 24B is started.
  • the control unit 17B may start the control operation triggered by a change in the impedance value of the load adjustment unit 24B.
  • the control unit 17B may start the control operation in response to an input of a control operation start signal by a mouse operation or the like of the display unit 174. Further, the control unit 17B may start the control operation every time a predetermined time (several ms) elapses.
  • the first inductance value of the first coil 15, the first capacitance value of the first capacitor 16, the second inductance value of the second coil 22B, and the second static value of the second capacitor 23B has been described as being adjusted, when the first inductance value of the first coil 15 and the first capacitance value of the first capacitor 16 are fixed values, the second coil 22B Only the second inductance value, the second capacitance value of the second capacitor 23B, and the load adjustment unit 24B are controlled, and the same applies to the following description.
  • control unit 17B determines the latest DC current value between the converter 12 and the harmonic power supply 14 detected by the current detection unit 13 as the DC current at the second time. Obtained as value In -1 (step S31).
  • the inductance determination circuit 171B1 acquires, for example, information indicating the rotation position of the rotation shaft, and whether the first or second inductance value of the first or second coil (15, 22B) is the upper limit value. Is determined (step S32).
  • the capacitance determination circuit 171B2 acquires, for example, information indicating the rotation position of the rotation shaft, and whether the first or second capacitance value of the first or second capacitor (16, 23B) is the upper limit value. It is determined whether or not (step S32).
  • the first or second inductance value of the first or second coil (15, 22B) or the first or second capacitance value of the first or second capacitor (16, 23B) is not the upper limit value.
  • the circuit determination control unit 172B sets the first or second inductance value of the first or second coil (15, 22B), or the first value of the first or second capacitor (16, 23B).
  • a control signal for increasing the first or second capacitance value by a predetermined inductance value or ⁇ L1, ⁇ L2, ⁇ C1, or ⁇ C2 is generated.
  • the first servo motor rotates the rotation axis by the specified rotation amount in the specified rotation direction so that the first inductance value of the first coil 15 increases by ⁇ L1 according to the information included in the control signal.
  • the second servo motor is rotated by a specified rotation amount in the specified rotation direction so that the first capacitance value of the first capacitor 16 is increased by ⁇ C1 according to the information included in the control signal.
  • the third servo motor rotates the rotation axis by the specified rotation amount in the specified rotation direction so that the first inductance value of the first coil 15 increases by ⁇ L2 according to the information included in the control signal.
  • the fourth servo motor has the rotation axis specified by the specified rotation direction so that the first capacitance value of the first capacitor 16 increases by ⁇ C2 according to the information included in the control signal. Rotate.
  • the variable n + 1 indicates that the first and second coils (15, 22B) and the first and second capacitors (16, 23B) are increased by ⁇ L1, ⁇ L2, ⁇ C1, or ⁇ C2 (step S33).
  • CPU171B the value of the most recent direct current between the converter 12 detected by the current detector 13 and the harmonics power supply 14 is acquired as the value I n of the DC current of the first time. In this way, CPU171B will date obtaining the value I n-1 of the direct current values I n and the previous direct current (second time) of the (first time) (step S34).
  • the current comparator circuit 171B3 compares the value I n-1 values I n and the previous DC current latest direct current (step S35). If the value I n of the latest direct current greater than the value I n-1 of the direct current immediately before (Step S35: YES), determination at that time whether or not the value I n of the latest direct current is the maximum value It can not be until the value I n of the latest DC current becomes smaller than the value I n-1 immediately before the DC current, repeatedly executes the steps S32 ⁇ S35 above.
  • step S32 when the first or second inductance value of the first or second coil (15, 22B) or the first or second capacitance value of the first or second capacitor (16, 23B) is the upper limit. (step S32: YES), or when the value I n of the latest DC current becomes smaller than the value I n-1 immediately before the direct current (step S35: NO), the first or second coil (15,22B ) Or the first or second capacitance value of the first or second capacitor (16, 23B) changes from rising to falling via the maximum value, and the inductance determining circuit 171B1 or The capacitance determination circuit 171B2 has the first or second inductance value of the first or second coil (15, 22B) or the first or second capacitance value of the first or second capacitor (16, 23B). Whether it is the lower limit Determining (step S36).
  • the first or second inductance value of the first or second coil (15, 22B) or the first or second capacitance value of the first or second capacitor (16, 23B) is not the lower limit value.
  • the circuit determination control unit 172B sets the first or second inductance value of the first or second coil (15, 22B), or the first value of the first or second capacitor (16, 23B).
  • a control signal is output to the first to fourth servo motors.
  • the first to fourth servo motors have a first or second inductance value of the first or second coil (15, 22B) or a first or second capacitor (16, 23B) according to information included in the control signal.
  • the rotation axis is rotated by a specified rotation amount in a specified rotation direction so that the first or second capacitance value is decreased by ⁇ L1, ⁇ L2, ⁇ C1, or ⁇ C2.
  • the variable n ⁇ 1 is the first or second inductance value of the first or second coil (15, 22B), or the first or second capacitance of the first or second capacitor (16, 23B). This indicates that the value is decreased by ⁇ L1, ⁇ L2, ⁇ C1, or ⁇ C2 (step S37).
  • CPU171B the value of the most recent direct current between the converter 12 detected by the current detector 13 and the harmonics power supply 14 is acquired as the value I n of the DC current of the first time. In this way, CPU171B will date obtaining the value I n-1 of the direct current values I n and the previous direct current (second time) of the (first time) (step S38).
  • the current comparator circuit 171B3 compares the value I n-1 values I n and the previous DC current latest direct current (step S39). If the value I n of the latest direct current greater than the value I n-1 of the direct current immediately before (Step S39: YES), determination at that time whether or not the value I n of the latest direct current is the maximum value can not be until the value I n of the latest DC current is smaller than the value I n-1 immediately before the DC current, repeatedly executes the steps S36 ⁇ S39 above.
  • the circuit determination control unit 172B includes first and second coils (15,22B ) To increase the first or second inductance value or the first or second capacitance value of the first or second capacitor (16, 23B) by ⁇ L1, ⁇ L2, ⁇ C1, or ⁇ C2. To do.
  • the first to fourth servo motors have a first or second inductance value of the first or second coil (15, 22B) or a first or second capacitor (16, 23B) according to information included in the control signal.
  • the rotation axis is rotated by the specified rotation amount in the specified rotation direction (step S40).
  • the circuit determination control part 172B can specify the maximum value Dmax as the value of the direct current detected by the current detection part 13.
  • the circuit determination control unit 172B sets the first or second inductance value of the first second coil (15, 22B) or the first of the first or second capacitor (16, 23B) at the maximum value Dmax .
  • the first resonance circuit 10B or the second resonance circuit 20B that satisfies the resonance condition including the second capacitance value is specified (step S41).
  • the circuit determination control unit 172B outputs the identified first resonance circuit 10B and second resonance circuit 20B to the display unit 174. Then, the control unit 17B ends the control operation.
  • the circuit determination control unit 172B has been described so that the DC current value specifies the maximum value Dmax .
  • the current comparison circuit 171B3 is the latest. It determines that the value I n of the DC current and the setting value are equal, and outputs information indicating the determination result to the circuit determination control unit 172B.
  • the circuit determination control unit 172B sets the first or second inductance value of the first or second coil (15, 22B) or the first or second capacitor (16, 23B) at the set value.
  • the first resonance circuit 10B or the second resonance circuit 20B that satisfies the resonance condition including the first or second capacitance value is specified.
  • the first or second inductance value of the first or second coil (15, 22B) or the first or second capacitance value of the first or second capacitor (16, 23B) is the lower limit value.
  • the circuit determination control unit 172B specifies the first resonance circuit 10B and the second resonance circuit 20B, and the control unit 17B ends the control operation.
  • the wireless power feeding measurement device 1A includes a resonance circuit 210, and a pre-process for manufacturing the power transmission device 201 that wirelessly transmits power to the power reception device 202 including the resonance circuit 220.
  • 1A is a wireless power feeding measuring apparatus 1A used for setting the resonance frequency at which the current flowing through the resonance circuit 210 is maximum or a set value as a fixed value, and corresponds to the resonance circuit 210, and the resonance frequency is The first resonance circuit 10A is controlled so that the current flowing through the first resonance circuit 10A becomes a maximum value or a set value when power is wirelessly transmitted to the changeable first resonance circuit 10A and the power receiving apparatus 202.
  • a control unit 17A that sets the first resonance frequency obtained by doing so as the resonance frequency of the resonance circuit 210.
  • the first resonance circuit having the highest power transmission efficiency as the wireless power feeding device 200 based on the second resonance circuit 20A of the power reception measuring device 3A and the distance between the first coil 15 and the second coil 22A. 10A can be specified. If the first resonance circuit 10A can be specified, the wireless power feeding apparatus 200 that does not include the control unit 17A can be mass-produced, and thus an effect of cost reduction can be achieved.
  • the first resonance circuit 10A includes a first coil 15 and a first capacitor 16 for the first resonance frequency, and the first inductance value of the first coil 15 is At least one of the first capacitance values of the first capacitor 16 is variable, and the control unit 17A changes at least one of the first inductance value of the first coil 15 and the first capacitance value of the first capacitor 16. Control is performed as described above. According to the present embodiment, since the control unit 17A can control at least one of the first coil 15 or the first capacitor 16 in order to change the first resonance frequency, the first resonance frequency is efficiently identified. Measurement efficiency can be improved.
  • the wireless power feeding measurement device 1A is characterized in that the control unit 17A is provided in the power transmission measurement device 2A in the wireless power feeding measurement device 1A. According to the present embodiment, when the control unit 17A is provided in the power transmission measuring device 2A, it becomes easy to measure the direct current flowing through the first resonance circuit 10A, and thus an effect of cost reduction is achieved.
  • the wireless power feeding measurement device 1A measures the current flowing in the first resonance circuit 10A between the power supply 11 that supplies power to the first resonance circuit 10A and the first resonance circuit 10A. It further comprises a current detection unit 13. According to this embodiment, since the current of the first resonance circuit 10A can be efficiently measured by the current detection unit 13, the measurement efficiency can be improved.
  • the wireless power feeding measurement device 1B includes the resonance circuit 220, and in the pre-process for manufacturing the power reception device 202 in which power is wirelessly transmitted from the power transmission device 201 including the resonance circuit 210, the resonance circuit 220 is provided.
  • a wireless power feeding measurement apparatus 1B used for setting the resonance frequency of the resonance circuit 220 at which the current flowing through the resonance circuit 220 reaches a maximum or installation value as a fixed value, and corresponds to the resonance circuit 220 and has a second resonance frequency.
  • the current flowing through the circuit of the power transmission device 201 corresponding to the resonance circuit 210 becomes the maximum or the installation value.
  • a control unit 17B that uses the second resonance frequency obtained by controlling the two resonance circuit 20B as the resonance frequency of the resonance circuit 220.
  • the first resonance circuit 10B is specified by the power transmission measurement device 2B but also the second resonance circuit 20B of the power reception measurement device 3B is controlled to obtain a second resonance frequency equal to the first resonance frequency. Since it can be raised, the measurement efficiency can be improved.
  • the second resonance circuit 20B includes a second coil 22B and a second capacitor 23B for the second resonance frequency, and the second inductance value of the second coil 22B At least one of the second capacitance value of the second capacitor 23B is variable, and the control unit 17B has at least one of the second inductance value of the second coil 22B and the second capacitance value of the second capacitor 23B. Control is performed so as to be changed. According to the present embodiment, according to the present embodiment, since the control unit 17B can control at least one of the second coil 22B or the second capacitor 23B in order to change the second resonance frequency, it is efficient. In addition, the second resonance frequency can be specified, and the measurement efficiency can be improved.
  • the wireless power feeding measurement apparatus 1B is electrically connected to the second resonance circuit 20B, and a load adjustment unit 24B capable of changing impedance in order to obtain the second resonance frequency of the second resonance circuit 20B.
  • a load adjustment unit 24B capable of changing impedance in order to obtain the second resonance frequency of the second resonance circuit 20B.
  • the impedance of the load 221 that affects the specification of the second resonance frequency of the second resonance circuit 20B can be reproduced, and the environment in which the wireless measurement device 200 is actually installed can be reproduced. Measurement efficiency can be improved.
  • the wireless power feeding measurement device 1B is characterized in that the control unit 17B is provided in the power transmission measurement device 2B in the wireless power feeding measurement device 1B. According to the present embodiment, when the control unit 17B is provided in the power transmission measuring device 2B, it becomes easy to measure the direct current flowing through the first resonance circuit 10B, and thus an effect of cost reduction is achieved.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

送電共鳴回路を有し、受電共鳴回路を含む受電装置に対して電力を無線で電送する送電装置を製造する前工程において、前記送電共鳴回路を流れる電流が所定値になる共鳴周波数を固定値として前記送電共鳴回路に設定するために用いられる無線給電測定装置であって、前記送電共鳴回路に対応し、共鳴周波数を変更可能な共鳴回路と、前記受電装置に対して電力を無線で電送する際に、前記共鳴回路を流れる電流が所定値になるように、前記共鳴回路を制御することによって得られた共鳴周波数を、前記送電共鳴回路の共鳴周波数とする制御部と、を備えたことを特徴とする無線給電測定装置。

Description

無線給電測定装置、無線給電測定方法
 本発明は、無線給電測定装置、無線給電測定方法に関する。
 例えば、受電コイルに接続されている可変コンデンサの容量を調整して、磁界エネルギーの伝達効率を一定値に保つ技術が知られている(例えば特許文献1)。
特開2013-70454
 上記の特許文献1では、送電コイルから受電コイルに磁界エネルギーを伝送する伝送効率を一定に保つために、受電コイル側で発生する直流電流に応じて可変コンデンサの容量を調整する無線給電装置が開示されている。しかし、無線給電装置においては、コイル間の距離、接続されている負荷等の設置条件によって、コイル間における磁気共鳴の結合係数等が変わり、送電効率が低下する虞があった。つまり、無線給電装置を設置する際には、設置条件に基づいて無線給電装置の送電側回路及び受電側回路を設計しなければならず、回路を設計するための無線給電測定装置についてはこれまで開示されていない。
 前述した課題を解決する主たる本発明は、送電共鳴回路を有し、受電共鳴回路を含む受電装置に対して電力を無線で電送する送電装置を製造する前工程において、前記送電共鳴回路を流れる電流が最大になるような共鳴周波数を固定値として前記送電共鳴回路に設定するために用いられる無線給電測定装置であって、前記送電共鳴回路に対応し、共鳴周波数を変更可能な共鳴回路と、前記受電装置に対して電力を無線で電送する際に、前記共鳴回路を流れる電流が最大になるように、前記共鳴回路を制御することによって得られた共鳴周波数を、前記送電共鳴回路の共鳴周波数とする制御部と、を備えた無線給電測定装置である。
 本発明の他の特徴については、添付図面及び本明細書の記載により明らかとなる。
 本発明によれば、設置条件に基づいて、無線給電装置における最も送電効率が良い送電側回路及び受電側回路を設計することができる。
本実施形態にかかる第1実施形態の無線給電測定装置の構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態にかかる第1実施形態の制御部の構成の一例を示す図である。 本実施形態にかかる第1実施形態のCPUの構成の一例を示す図である。 本実施形態にかかる第1データベースの一例を示す図である。 本実施形態にかかる第1実施形態の無線給電測定装置の測定手順の一例を示すフローチャートである。 本実施形態にかかる第2実施形態の無線給電測定装置の構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態にかかる第2実施形態の制御部の構成の一例を示す図である。 本実施形態にかかる第2実施形態のCPUの構成の一例を示す図である。 本実施形態にかかる第2データベースの一例を示す図である。 本実施形態にかかる第2実施形態の無線給電測定装置の測定手順の一例を示すフローチャートである。 無線給電装置の構成の一例を示す図である。
 本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。尚、図1A~1Cと、図2A~2Cとにおいて、同一であるものには同一の引用数字を用いている。
===第1実施形態===
 図1Aは、本実施形態にかかる第1実施形態の無線給電測定装置1Aの構成の一例を示すブロック図である。図1Bは、本実施形態にかかる第1実施形態の制御部17Aの構成の一例を示す図である。図1Cは、本実施形態にかかる第1実施形態のCPU171Aの構成の一例を示す図である。図1Dは、本実施形態にかかる第1データベース173A1の一例を示す図である。図1Eは、本実施形態にかかる第1実施形態の無線給電測定装置1Aの測定手順の一例を示すフローチャートである。図3は、無線給電装置200の構成の一例を示す図である。
 以下、図1A、図1B、図1C、図1D、図1E、図3を参照しつつ、第1実施形態における無線給電測定装置1Aについて説明する。
 無線給電測定装置1Aは、対向する一方のコイルから発せられる磁界が他方のコイルに共鳴する原理を利用してワイヤレスで電力を電送する無線給電装置200を設計するための測定装置である。
 無線給電装置200は、図3に示すように、送電装置201、受電装置202を含んで構成されている。送電装置201は、コイル214とコンデンサ215からなる送電共鳴回路210を含んで構成されている。同じく、受電装置202は、コイル223とコンデンサ224からなる受電共鳴回路220を含んで構成されている。無線給電装置200は、送電共鳴回路210が有する送電共鳴周波数と、受電共鳴回路220が有する受電共鳴周波数と、が等しくなる状態において最も高くなる送電効率を有する。しかし、無線給電装置200を設置する際には、送電装置201と受電装置202との間に介在物230が存在し、さらに、受電装置202には負荷221が接続されている。従って、無線給電装置200は、設置する環境毎に、送電共鳴回路210及び受電共鳴回路220が設計されなければならない。
 そこで、無線給電装置200を設計するために、無線給電測定装置1Aは、図1Aに示すように、例えば、無線給電装置200が設置される際の、送電装置201と受電装置202との間に介在する介在物230の厚み及び受電装置202に接続される負荷221のインピーダンスに基づいて、送電装置201の共鳴回路210に流れる電流が最大値になるように、コイル214のインダクタンス値及びコンデンサ215の静電容量値を決定する機能を有する。
 つまり、無線給電測定装置1Aは、無線給電装置200を設計する際に、無線給電装置200が設置される諸条件(介在物、負荷等)(以下、「諸条件」と称する。)に基づいて、当該諸条件において、最も送電効率が良くなる送電装置201を特定する機能を有する。最も送電効率が良くなるとは、例えば、送電装置201の共鳴回路210が有する共鳴周波数と、受電装置202の共鳴回路220が有する共鳴周波数とを等しくし、例えば、送電装置201に流れる電流が最大値を示すことをいう。送電装置201を特定するとは、例えば、送電装置201に含まれるコイル214のインダクタンス値又はコンデンサ215の静電容量値の少なくとも一方を特定し、受電共鳴周波数に等しい送電共鳴周波数を決定することをいう。
 尚、上記において、無線給電測定装置1Aは、送電装置201の共鳴回路210に流れる電流が最大値になるようにコイル214のインダクタンス値及びコンデンサ215の静電容量値を決定する機能を有するとして説明したが、これに限定されない。例えば、共鳴回路210に流れる電流の設定値を定めて、設定値になるようにコイル214のインダクタンス値又はコンデンサ215の静電容量値を決定する機能を有していてもよい。ここで、設定値とは、後述する記憶部173Aに予め記憶されている電流値のことをいう。又、設定値には、最大値が設定されてもよいし、最大値とは異なる値(例えば、最大値よりも小さい電流値)が設定されてもよい。
 上記の機能を有する無線給電測定装置1Aは、例えば、送電測定装置2A、受電測定装置3Aを含んで構成されている。
<<送電測定装置>>
 送電測定装置2Aは、後述する電源11から給電される交流電力を、後述するコンバータ12を介して直流電力に変換し、さらに、後述する高調波電源14を介して直流電力を所望の周波数の交流電力に変換し、後述する第1コンデンサ16を介して後述する第1コイル15に交流電流を供給する装置である。送電測定装置2Aは、交流電流に基づいて第1コイル15で磁界を発生させる。送電測定装置2Aは、第1コイル15、第1コンデンサ16で形成される第1共鳴回路10Aで定まる第1共鳴周波数を有する。第1共鳴周波数(f1)は、以下の式(1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 
 式(1)において、f0は、周波数を示し、第1コイル15の第1インダクタンス値と第1コンデンサ16の第1静電容量値とに依存する。又、kは、結合係数を示す。結合係数は、送電測定装置2Aの第1コイル15で発生する磁界が受電測定装置3Aの第2コイル22Aに影響を及ぼす度合いを示す係数である。結合係数は、例えば、第1コイル15と第2コイル22Aとの間の距離、第1コイル15と第2コイル22Aとの間の対向面積、第1コイル15と第2コイル22Aとの角度、第1コイル15と第2コイル22Aのコイル形状に依存する。ここで、後述する受電測定装置3Aは、第2コイル22A、第2コンデンサ23A、負荷24Aで形成される第2共鳴回路20Aで定まる第2共鳴周波数を有する。第1共鳴周波数と、第2共鳴周波数とが同じ周波数で共振する場合、受電測定装置3Aにおいて、誘導性リアクタンスと容量性リアクタンスが打消し合い、誘導性リアクタンスが出力電流を抑制しなくなるため、送電効率が向上する。そこで、送電測定装置2Aは、諸条件において、第1共鳴周波数を第2共鳴周波数に合わせるために、第1コイル15を可変して第1インダクタンス値を調整し、又は第1コンデンサ16を可変して第1静電容量値を調整する。
 送電測定装置2Aは、例えば、電源11、コンバータ12、電流検知部13、高調波電源14、第1コイル15、第1コンデンサ16、制御部17Aを含んで構成されている。
 電源11は、例えば、送電測定装置2Aに電力を供給する装置である。電源11は、後述するコンバータ12と電気的に接続され、交流電力を供給する装置である。
 コンバータ12は、例えば、交流電力を直流電力に変換する装置である。コンバータ12は、例えば、電源11と電気的に接続され、電源11とは反対側で電流検知部13と電気的に接続されている。
 電流検知部13は、例えば、コンバータ12と高調波電源14との間の導電線を流れる直流電流を、当該導電線に対して電気的に絶縁された状態で測定するクランプ式の電流計であることとする。電流検知部13としてクランプ式の電流計を採用することによって、送電測定装置2Aに対して電気的な影響を与えずに直流電流を確実に検出することが可能になるためである。
 高調波電源14は、例えば、コンバータ12から供給される直流電流を、第1共鳴回路10Aの所望の周波数の交流電流に変換する電源である。高調波電源14は、例えば、ハーフブリッジ出力回路を含んで構成されている。
 第1コイル15は、例えば、第1共鳴周波数を調整するために、インダクタンス値を任意に調整できるコイルである。第1コイル15は、交流電流が印加されて磁界を発生させるコイルである。第1コイル15は、例えばリッツ線で形成されて表皮効果の影響を軽減し、例えばアルファ巻きコイルである。第1コイル15は、導電線を介して後述する第1コンデンサ16に接続され、導電線を介して第1コンデンサ16とは反対側で高調波電源14に接続されている。第1コイル15は、交流電流が印加されると、リッツ線に電流が流れて、リッツ線の周囲に磁界が発生する。第1コイル15から発する磁界(磁束)が、後述する受電測定装置3Aの第2コイル22Aに到達すると磁界の共鳴が起こり、第2コイル22Aに電流が発生する。第1コイル15は、例えば、インダクタンス値の可変機能を有する。第1コイル15は、例えば、円筒形のポビンにコアが挿入されて、ボビンの外周にはリッツ線が巻かれて構成され、内部のコアを回転させて、コアがスライドする移動量に応じてインダクタンス値を調整することができる。第1コイル15は、例えば、コアの回転軸と第1サーボモータ(不図示)の回転軸とが同軸で連結されている。つまり、第1サーボモータの回転軸を回転させることによって第1インダクタンス値を調整できるように構成されている。
 第1コンデンサ16は、例えば、第1共鳴周波数を調整するために、静電容量値を任意に調整できるコンデンサである。第1コンデンサ16は、例えば、回動する電極と固定された電極とに挟まれるように誘電体が設けられて構成されている。第1コンデンサ16は、例えば、回動する電極と固定された電極との対向する面積によって静電容量値を調整することができる。第1コンデンサ16は、導電線を介して高調波電源14に接続され、導電線を介して高調波電源14とは反対側で第1コイル15に接続されている。つまり、第1コンデンサ16は、高調波電源14と第1コイル15との間にあって、夫々と直列接続されるように配置されている。第1コンデンサ16は、例えば、回動する電極の回動軸と第2サーボモータ(不図示)の回転軸とが同軸で連結されている。つまり、第2サーボモータの回転軸を回転させることによって第1静電容量値を調整することができる。
 制御部17Aは、例えば、電流検知部13で検出された直流電流の値を示す情報に基づいて、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値を調整する装置である。制御部17Aは、ハードウェアとして、CPU171A、回路判定制御部172A、記憶部173A、表示部174、出力部175、入力部176を含んで構成されている。
 CPU171Aは、例えば、第1コイル15又は第1コンデンサ16の状態を監視し、時刻ごとの第1共鳴回路10Aにおける直流電流の値を取得する装置である。CPU171Aは、例えば、第1コイル15及び第1コンデンサ16を制御するための信号を、後述する回路判定制御部172Aに出力する機能を有する。又、CPU171Aは、機能として、インダクタンス判定回路171A1、容量判定回路171A2、電流比較回路171A3を含んで構成されている。
 インダクタンス判定回路171A1は、例えば、第1コイル15の第1インダクタンス値が上限値又は下限値の何れか一方であるか否かを判定する。例えば、インダクタンス判定回路171A1は、コアに接続されている回動軸の回動位置を示す情報を取得し、第1コイル15の第1インダクタンス値が上限値、下限値、上限値及び下限値の間の値の何れの値であるかを判定する。尚、第1コイル15の上限値及び下限値は、第1コイル15の仕様に応じて定められる値であって、予め記憶部173Aに記憶されている。インダクタンス判定回路171A1は、後述する回路判定制御部172Aに判定結果を示す情報を出力する機能を有する。これにより、第1コイル15の第1インダクタンス値は、後述する回路判定制御部172Aの制御信号によって上限値及び下限値の範囲内の何れかの値に調整される。
 容量判定回路171A2は、例えば、第1コンデンサ16の第1静電容量値が上限値又は下限値の何れか一方であるか否かを判定する。例えば、容量判定回路171A2は、回動軸の回動位置を示す情報を取得し、第1コンデンサ16の第1静電容量値が上限値、下限値、上限値及び下限値の間の値の何れの値であるかを判定する。尚、第1コンデンサ16の上限値及び下限値は、第1コンデンサ16の仕様に応じて定められる値であって、予め記憶部173Aに記憶されている。容量判定回路171A2は、後述する回路判定制御部172Aに判定結果を示す情報を出力する機能を有する。これにより、第1コンデンサ16の第1静電容量値は、後述する回路判定制御部172Aによって上限値及び下限値の範囲内の何れかの値に調整される。
 電流比較回路171A3は、例えば、第1時刻において電流検知部13で検出されるコンバータ12と高周波電源14との間の直流電流の値と、第1時刻の直前の第2時刻において電流検出回路で検出されるコンバータ12と高周波電源14との間の直流電流の値と、を比較する。電流比較回路171A3は、後述する回路判定制御部172Aに比較結果を示す情報を出力する機能を有する。
 回路判定制御部172Aは、例えば、上記で説明したように、インダクタンス判定回路171A1及び容量判定回路171A2の判定結果と、電流比較回路171A3の比較結果とに基づいて、第1サーボモータ又は第2サーボモータの少なくとも一方の回動方向及び回動量を制御し、コンバータ12と高周波電源14との間を流れる直流電流の値が最大又は設定値となるように、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値の少なくとも一方を調整する。回路判定制御部172Aは、第1インダクタンス値又は第1静電容量値を調整するために、制御信号を第1サーボモータ又は第2サーボモータに出力する機能を有する。回路判定制御部172Aは、第1コイル15又は第1コンデンサ16を調整した結果に基づいて、最も送電効率が良い第1共鳴回路10Aを判定する。回路判定制御部172Aは、第1コイル15及び第1コンデンサ16を調整した後に、第1コイル15が示す第1インダクタンス値及び第1コンデンサ16が示す第1静電容量値を示す情報を後述する記憶部173Aに出力する機能を有する。
 記憶部173Aは、例えば、CPU171Aが実行するためのプログラム、各種情報が記憶されている装置である。記憶部173Aは、例えば、RAMで構成されている。記憶部173Aは、少なくともCPU171A及び回路判定制御部172Aと電気的に接続されている。記憶部173Aは、例えば、回路判定制御部172Aで調整された第1コイル15の第1インダクタンス値を示す情報及び第1コンデンサ16の第1静電容量値を示す情報を、例えば、図1Dに示す第1データベース173A1のように記憶している。具体的には、第1データベース173A1は、例えば、時刻、第1インダクタンス、第1静電容量、電流、判定結果の夫々が対応付けられて記憶されている表である。尚、第1データベース173A1には、設定値が設定されていないときのデータベースが示されている。
 表示部174は、CPU171Aから出力される情報を表示するディスプレイである。尚、表示部174には、CPU171Aに対して情報を入力するための例えばキーボード、マウス等(不図示)が含まれるものとする。
 出力部175は、例えば、回路判定制御部172Aから入力される制御信号を第1又は第2サーボモータ(不図示)に出力する機能を有する。出力部175は、少なくとも回路判定制御部172A、第1及び第2サーボモータと電気的に接続されている。
 入力部176は、例えば、電流検知部13から直流電流を示す電流情報が入力される部分である。入力部176は、少なくともCPU171Aと電気的に接続されている。
 尚、上記において、電源11が交流電力を供給する装置であるとして説明したが、これに限定されない。例えば、直流電力を供給する電源でもよく、この場合はコンバータ12を要しない。又、上記において、高調波電源14は、ハーフブリッジ出力回路を含んで構成されているとして説明したが、これに限定されない。例えば、フルブリッジ出力回路を含んで構成されていてもよく、直流電力を所望の周波数の交流電力に変換できる電源装置であればよい。又、上記において、第1コイル15は第1インダクタンス値を任意に調整できるコイルであるとして説明したが、これに限定されない。例えば、第1コイル15は第1インダクタンス値が固定されているコイルでもよく、この場合、第1コンデンサ16が可変コンデンサであればよい。第1コイル15又は第1コンデンサ16の何れかが可変できれば、第1共鳴周波数を可変することができるためである。又、上記において、第1コンデンサ16は第1静電容量値を任意に調整できる可変コンデンサであるとして説明したが、これに限定されない。例えば、第1コンデンサ16は第1静電容量値が固定されているコイルでもよく、この場合、第1コイル15が可変コイルであればよい。
<<受電測定装置3A>>
 受電測定装置3Aは、例えば、送電測定装置2Aが発する磁界に共鳴して電力を発生させる装置である。受電測定装置3Aは、例えば、整流回路21、第2コイル22A、第2コンデンサ23A、負荷24Aを含んで構成されている。
 受電測定装置3Aは、第1コイル15で発生した磁界に第2コイル22Aが共鳴して、第2コイル22Aに電流を発生させる。受電測定装置3Aは、第2コイル22A、第2コンデンサ23A、負荷24Aで形成される第2共鳴回路20Aに応じて定まる第2共鳴周波数を有する。第2共鳴周波数(f2)は、以下の式(2)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 
 式(2)において、Lは、第2コイル22Aの第2インダクタンス値を示し、第2コイル22Aの固有の値である。Cは、第2コンデンサ23Aの第2静電容量値を示し、第2コンデンサ23Aの固有の値である。尚、負荷24Aは、抵抗(R)、誘導性リアクタンス、容量性リアクタンスから算出されるインピーダンスを示し、負荷24Aの固有の値であり、第2インダクタンス値を決定する際の計算に影響を与える。つまり、第2共鳴周波数は、第2コイル22A、第2コンデンサ23A、負荷24Aによって定まる変動しない固有の周波数である。
 整流回路21は、例えば、第2コイル22Aで受電される交流電流を直流電流に変換する回路である。整流回路21は、例えば、第2コイル22A及び第2コンデンサ23Aの両端に並列に接続されている。
 第2コイル22Aは、例えば、第1コイル15から発する磁界に共鳴して交流電力を発生させるコイルである。第2コイル22Aは、固定された第2インダクタンス値を有する。第2コイル22Aは、例えばリッツ線で形成されて表皮効果の影響を軽減し、例えばアルファ巻きコイルである。第2コイル22Aは、例えば、導電線を介して第2コンデンサ23Aと並列に接続され、整流回路21を介して負荷24Aに並列に接続されている。第2コイル22Aは、磁界に共鳴するとリッツ線に電流が流れる。
 第2コンデンサ23Aは、負荷24A及び第2コイル22Aとともに第2共鳴回路20Aを形成するコンデンサである。第2コンデンサ23Aは、固定された第2静電容量値を有する。第2静電容量値は、例えば、第2コイル22Aの第2インダクタンス値及び負荷24Aとともに第2共鳴周波数を得るために定まる静電容量値である。第2コンデンサ23Aは、導電線を介して第2コイル22Aに接続され、導電線を介して第2コイル22Aとは反対側で整流回路21を介して負荷24Aに接続されている。
 負荷24Aは、例えば、送電測定装置2Aから供給される電力で動作する電気機器等の電力負荷である。負荷24Aは、導電線を介して第2コンデンサ23Aに接続され、導電線を介して第2コンデンサ23Aとは反対側で第2コイル22Aに接続されている。尚、負荷24Aは、第2共鳴周波数に影響を与えるため、実際に設置される無線給電装置200から給電される負荷221と等しいインピーダンスを有して設けられている。
<<測定手順>>
 図1Eを参照しつつ、無線給電測定装置1Aの測定手順について説明する。
 初期状態として、送電測定装置2Aの第1コイル15と受電測定装置3Aの第2コイル22Aとの間に、無線給電装置200を設置する際に、想定される介在物30を配置するとともに、介在物30を挟み込むように第1コイル15と第2コイル22Aとを配置する。第1コイル15と第2コイル22Aとの間の伝送距離Dは、介在物30の幅に等しく設定されている。つまり、伝送距離Dは、介在物30によって定まる値である。
 制御部17Aは、例えば、電流検知部13で検出される直流電流の変化を伝送距離Dの変化と見なして、当該変化を契機として、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値の少なくとも一方を調整するための制御動作を開始する。又、制御部17Aは、表示部174のマウス操作等による制御動作開始信号の入力を契機として、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値を調整するための制御動作を開始してもよい。又、制御部17Aは、所定時間(数ms)を経過する度に、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値を調整するための制御動作を開始してもよい。
 尚、説明を補足すると、上記において、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値を調整するように説明したが、第1コイル15の第1インダクタンス値が固定値の場合は、第1コンデンサ16の第1静電容量値のみを制御し、第1コンデンサ16の第1静電容量値が固定値の場合は、第1コイル15の第1インダクタンス値のみを制御することとし、以下説明においても同様とする。又、第1コイル15の第1インダクタンス値及び第1コンデンサ16の第1静電容量値の両方を調整してもよく、以下説明においても同様とする。
 先ず、制御部17Aは、制御動作の開始に伴って、電流検知部13で検出されているコンバータ12と高調波電源14との間の最新の直流電流の値を、第2時刻の直流電流の値In-1として取得する(ステップS11)。
 次に、インダクタンス判定回路171A1は、例えば回動軸の回動位置を示す情報を取得し、第1コイル15の第1インダクタンス値が上限値であるか否かを判定する(ステップS12)。又、容量判定回路171A2は、例えば回動軸の回動位置を示す情報を取得し、第1コンデンサ16の第1静電容量値が上限値であるか否かを判定する(ステップS12)。
 そして、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値が上限値ではない場合(ステップS12:NO)、回路判定制御部172Aは、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値を所定のインダクタンス値又は静電容量値であるΔL又はΔCだけ増加させるための制御信号を発生する。第1サーボモータは、制御信号に含まれる情報に従って、第1コイル15の第1インダクタンス値がΔLだけ増加するように、回動軸を指定された回動方向に指定された回動量だけ回動させる。第2サーボモータは、制御信号に含まれる情報に従って、第1コンデンサ16の第1静電容量値がΔCだけ増加するように、回動軸を指定された回動方向に指定された回動量だけ回動させる。尚、変数n+1は、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値をΔL又はΔCだけ増加させることを示している(ステップS13)。
 次に、CPU171Aは、電流検知部13で検出されたコンバータ12と高調波電源14との間の最新の直流電流の値を、第1時刻の直流電流の値Inとして取得する。このようにして、CPU171Aは、最新(第1時刻)の直流電流の値Inと直前(第2時刻)の直流電流の値In-1とを取得した状態になる(ステップS14)。
 次に、電流比較回路171A3は、最新の直流電流の値Inと直前の直流電流の値In-1とを比較する(ステップS15)。最新の直流電流の値Inが直前の直流電流の値In-1より大きい場合(ステップS15:YES)、最新の直流電流の値Inが最大値であるか否かをその時点では判断できないため、最新の直流電流の値Inが直前の直流電流の値In-1より小さくなるまで、上記のステップS12~S15を繰り返し実行する。
 一方、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値が上限である場合(ステップS12:YES)、又は、最新の直流電流の値Inが直前の直流電流の値In-1より小さくなった場合(ステップS15:NO)、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値が最大値を介して上昇から下降へ転じ、インダクタンス判定回路171A1又は容量判定回路171A2は、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値が下限値であるか否かを判定する(ステップS16)。
 そして、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値が下限値ではない場合(ステップS16:NO)、回路判定制御部172Aは、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値を所定のインダクタンス値又は静電容量値であるΔL又はΔCだけ減少させるために、第1サーボモータ又は第2サーボモータに制御信号を出力する。第1又は第2サーボモータは、制御信号に含まれる情報に従って、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の静電容量値がΔL又はΔCだけ減少するように、回動軸を指定された回動方向に指定された回動量だけ回動させる。尚、変数n-1は、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値をΔL又はΔCだけ減少させることを示している(ステップS17)。
 次に、CPU171Aは、電流検知部13で検出されたコンバータ12と高調波電源14との間の最新の直流電流の値を、第1時刻の直流電流の値Inとして取得する。このようにして、CPU171Aは、最新(第1時刻)の直流電流の値Inと直前(第2時刻)の直流電流の値In-1とを取得した状態になる(ステップS18)。
 次に、電流比較回路171A3は、最新の直流電流の値Inと直前の直流電流の値In-1とを比較する(ステップS19)。最新の直流電流の値Inが直前の直流電流の値In-1より大きい場合(ステップS19:YES)、最新の直流電流の値Inが最大値であるか否かをその時点では判断できないため、最新の直流電流の値Inが直前の直流電流の値In-1より小さくなるまで、上記のステップS16~S19を繰り返し実行する。
 そして、最新の直流電流の値Inが直前の直流電流の値In-1より小さくなった場合(ステップS19:NO)、回路判定制御部172Aは、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値をΔL又はΔCだけ増加させるための制御信号を発生する。第1又は第2サーボモータは、制御信号に含まれる情報に従って、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値をΔL又はΔCだけ増加するように、回動軸を指定された回動方向に指定された回動量だけ回動させる(ステップS20)。
 そして、回路判定制御部172Aは、電流検知部13で検出される直流電流の値が最大値Dmaxを特定できる。回路判定制御部172Aは、最大値Dmaxのときの、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値を含む共鳴条件を満足した第1共鳴回路10Aを特定する(ステップS21)。回路判定制御部172Aは、例えば、特定した第1共鳴回路10Aを表示部174に出力する。そして、制御部17Aは制御動作を終了する。
 尚、上記において、回路判定制御部172Aが直流電流の値が最大値Dmaxを特定するように記載したが、記憶部173Aに設定値が設定されている場合は、電流比較回路171A3が最新の直流電流の値Inと設定値とが等しくなったことを判定し、回路判定制御部172Aに判定結果を示す情報を出力する。そして、回路判定制御部172Aは、設定値のときの、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値を含む共鳴条件を満足した第1共鳴回路10Aを特定する。
 一方、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第1コンデンサ16の第1静電容量値が下限値である場合も(ステップS16:YES)、回路判定制御部172Aは、第1共鳴回路を特定し、制御部17Aは制御動作を終了する。
===第2実施形態===
 図2Aは、本実施形態にかかる第2実施形態の無線給電測定装置1Bの構成の一例を示すブロック図である。図2Bは、本実施形態にかかる第2実施形態の制御部17Bの構成の一例を示す図である。図2Cは、本実施形態にかかる第2実施形態のCPU171Bの構成の一例を示す図である。図2Dは、本実施形態にかかる第2データベース173B1の一例を示す図である。図2Eは、本実施形態にかかる第2実施形態の無線給電測定装置1Bの測定動作の一例を示すフローチャートである。図3は、無線給電装置200の構成の一例を示す図である。尚、以下説明において、図2A、図2B、図2Cの構成部品のうち、図1A、図1B、図1Cの番号と同じ番号が付与されている構成部品については、第1実施形態における構成部品と同一であるため、その説明を省略する。
 以下、図2A、図2B、図2C、図2D、図2E、図3を参照しつつ、第2実施形態における無線給電測定装置1Bについて説明する。
 無線給電測定装置1Bは、対向するコイルから発せられる磁界が共鳴する原理を利用してワイヤレスで電力を電送する無線給電装置200を設計するための測定装置である。
 無線給電測定装置1Bは、図1Aに示すように、無線給電装置200を設計するために、例えば、無線給電装置200が設置される際の、送電装置201と受電装置202との間に介在する介在物230の厚み及び受電装置202に接続される負荷221のインピーダンスに基づいて、送電装置201の共鳴回路210に流れる電流が最大値になるように、コイル(214、223)のインダクタンス値又はコンデンサ(215、224)の静電容量値を決定する機能を有する。
 尚、上記において、無線給電測定装置1Bは、送電装置201の共鳴回路210に流れる電流が最大値になるようにコイル(214、223)のインダクタンス値及びコンデンサ(215、224)の静電容量値を決定する機能を有するとして説明したが、これに限定されない。例えば、共鳴回路210に流れる電流の設定値を定めて、設定値になるようにコイル(214、223)のインダクタンス値又はコンデンサ(215、224)の静電容量値を決定する機能を有していてもよい。ここで、設定値とは、後述する記憶部173Bに予め記憶されている電流値のことをいう。又、設定値には、最大値が設定されてもよいし、最大値とは異なる値(例えば、最大値よりも小さい電流値)が設定されてもよい。
 つまり、無線給電測定装置1Bは、無線給電装置200を設計する際に、無線給電装置200が設置される諸条件(介在物、負荷等)(以下、「諸条件」と称する。)に基づいて、当該諸条件において、最も送電効率が良くなる送電装置201及び受電装置202を特定する機能を有する。最も送電効率が良くなるとは、例えば、送電装置201の共鳴回路210が有する共鳴周波数と、受電装置202の共鳴回路220が有する共鳴周波数とを等しくし、例えば、送電装置201に流れる電流が最大値を示すことをいう。送電装置201及び受電装置202を特定するとは、例えば、送電装置201及び受電装置202に含まれるコイル(214、223)のインダクタンス値、コンデンサ(215、224)の静電容量値、又は負荷221の少なくとも一つを特定し、受電共鳴周波数に等しい送電共鳴周波数を決定することをいう。
 尚、上記において、無線給電測定装置1Bは、コイル(214、223)のインダクタンス値及びコンデンサ(215、224)の静電容量値を決定する機能を有するとして説明したが、これに限定されない。例えば、無線給電測定装置1Bは、後述する送電測定装置2Bの第1コイル15の第1インダクタンス値及び第1コンデンサ16の第1静電容量値が固定されていてもよく、その場合は、コイル223のインダクタンス値及びコンデンサ224の静電容量値を決定する機能のみを有していればよい。又、例えば、無線給電測定装置1Bは、後述する受電測定装置3Bの第2コイル22Bの第2インダクタンス値及び第2コンデンサ23Bの第2静電容量値を固定されていてもよく、その場合は、負荷調整部24Bで定められたインピーダンスに対応するコイル214のインダクタンス値及びコンデンサ215の静電容量値を決定する機能のみを有していればよい。
 上記の機能を有する無線給電測定装置1Bは、例えば、送電測定装置2B、受電測定装置3Bを含んで構成されている。
<<送電測定装置>>
 送電測定装置2Bは、例えば、電源11、コンバータ12、電流検知部13、高調波電源14、第1コイル15、第1コンデンサ16、制御部17Bを含んで構成されている。尚、上記における電源11、コンバータ12、電流検知部13、高調波電源14、第1コイル15、第1コンデンサ16については、第1実施形態と同一のものであるため、その説明を省略する。ただし、第2実施形態における送電測定装置2Bは、第1インダクタンス値及び第1静電容量値が固定されたコイル及びコンデンサで構成されていてもよい。後述する第2共鳴回路20Bの第2共鳴周波数を可変することができるためである。
 制御部17Bは、例えば、電流検知部13で検出された直流電流の値を示す情報に基づいて、第1及び第2コイル(15、22B)の第1及び第2インダクタンス値、第1及び第2コンデンサ(16、23B)の第1及び第2静電容量値又は負荷調整部24Bを調整する装置である。制御部17Bは、ハードウェアとして、CPU171B、回路判定制御部172B、記憶部173B、表示部174、出力部175、入力部176を含んで構成されている。尚、上記における表示部174、出力部175、入力部176については、第1実施形態と同一のものであるため、その説明を省略する。
 CPU171Bは、例えば、第1コイル15、第1コンデンサ16、第2コイル22B、第2コンデンサ23B及び負荷調整部24Bの状態を監視し、時刻ごとの第1共鳴回路10Bにおける直流電流の値を取得する装置である。CPU171Bは、例えば、第1コイル15、第1コンデンサ16、第2コイル22B、第2コンデンサ23B及び負荷調整部24Bを制御するための信号を出力する機能を有する。又、CPU171Bは、機能として、インダクタンス判定回路171B1、容量判定回路171B2、電流比較回路171B3を含んで構成されている。
 インダクタンス判定回路171B1は、例えば、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第2コイル22Bの第2インダクタンス値が上限値又は下限値の何れか一方であるか否かを判定する。例えば、インダクタンス判定回路171B1は、コアに接続されている回動軸の回動位置を示す情報を取得し、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第2コイル22Bの第2インダクタンス値が上限値、下限値、上限値及び下限値の間の値の何れの値であるかを判定する。尚、第1コイル15及び第2コイル22Bの上限値及び下限値は、第1コイル15及び第2コイル22Bの仕様に応じて定められる値であって、予め記憶部173Bに記憶されている。インダクタンス判定回路171B1は、後述する回路判定制御部172Bに判定結果を示す情報を出力する機能を有する。これにより、第1コイル15の第1インダクタンス値又は第2コイル22Bの第2インダクタンス値は、後述する回路判定制御部172Bの制御信号によって上限値及び下限値の範囲内の何れかの値に調整される。
 容量判定回路171B2は、例えば、第1コンデンサ16の第1静電容量値又は第2コンデンサ23Bの第2静電容量値が上限値又は下限値の何れか一方であるか否かを判定する。例えば、容量判定回路171B2は、回動軸の回動位置を示す情報を取得し、第1コンデンサ16の第1静電容量値又は第2コンデンサ23Bの第2静電容量値が上限値、下限値、上限値及び下限値の間の値の何れの値であるかを判定する。尚、第1コンデンサ16又は第2コンデンサ23Bの上限値及び下限値は、第1コンデンサ16又は第2コンデンサ23Bの仕様に応じて定められる値であって、予め記憶部173Bに記憶されている。容量判定回路171B2は、後述する回路判定制御部172Bに判定結果を示す情報を出力する機能を有する。これにより、第1コンデンサ16の第1静電容量値又は第2コンデンサ23Bの第2静電容量値は、後述する回路判定制御部172Bによって上限値及び下限値の範囲内の何れかの値に調整される。
 電流比較回路171B3は、例えば、第1時刻において電流検知部13で検出されるコンバータ12と高周波電源14との間の直流電流の値と、第1時刻の直前の第2時刻において電流検出回路で検出されるコンバータ12と高周波電源14との間の直流電流の値と、を比較する。電流比較回路171B3は、後述する回路判定制御部172Bに比較結果を示す情報を出力する機能を有する。
 回路判定制御部172Bは、上記で説明したように、容量判定回路171B2及びインダクタンス判定回路171B1の判定結果と、電流比較回路171B3の比較結果とに基づいて、第1又は第2サーボモータの回動方向及び回動量を制御し、後述する第3又は第4サーボモータの回動方向及び回動量を制御し、又は負荷調整部24Bにインピーダンス値を制御するための制御信号を出力し、コンバータ12と高周波電源14との間を流れる直流電流の値が最大又は設定値となるように第1又は第2コイル(15、22B)、第1又は第2コンデンサ(16、23B)、又は負荷調整部24Bを調整する。回路判定制御部172Bは、第1又は第2インダクタンス値、第1又は第2静電容量値、又はインピーダンス値を調整するために、制御信号を第1~第4サーボモータ又は負荷調整部24Bに出力する機能を有する。回路判定制御部172Bは、第1又は第2コイル(15、22B)、第1又は第2コンデンサ(16、23B)、又は負荷調整部24Bを調整した結果に基づいて、最も送電効率が良い第1共鳴回路10Bを判定する。回路判定制御部172Bは、第1又は第2コイル(15、22B)、第1又は第2コンデンサ(16、23B)、又は負荷調整部24Bを調整した後に、第1及び第2インダクタンス値、第1及び第2静電容量値、及びインピーダンス値を示す情報を後述する記憶部173Bに出力する機能を有する。
 記憶部173Bは、例えば、CPU171Bが実行するためのプログラム、各種情報が記憶されている装置である。記憶部173Bは、例えば、RAMで構成されている。記憶部173Bは、少なくともCPU171B及び回路判定制御部172Bと電気的に接続されている。記憶部173Bは、例えば、回路判定制御部172Bで調整された第1又は第2コイル(15、22B)の第1又は第2インダクタンス値を示す情報及び第1又は第2コンデンサ(16、23B)の第1又は第2静電容量値を示す情報を、例えば、図2Dに示す第2データベース173B1のように記憶している。具体的には、第2データベース173B1は、例えば、時刻、第1インダクタンス値、第1静電容量値、第2インダクタンス値、第2静電容量値、負荷(抵抗成分、誘導性リアクタンス、容量性リアクタンス)電流、判定結果の夫々が対応付けられて記憶されている表である。尚、第2データベース173B1には、設定値が設定されていないときのデータベースが示されている。
<<受電測定装置>>
 受電測定装置3Bは、例えば、整流回路21、第2コイル22B、第2コンデンサ23B、負荷調整部24Bを含んで構成されている。受電測定装置3Bは、第2コイル22B、第2コンデンサ23B、負荷調整部24Bで形成される第2共鳴回路20Bで定まる第2共鳴周波数を有する。尚、以下説明において、整流回路21については、第1実施形態のものと同一であるため、その説明を省略する。
 第2コイル22Bは、例えば、第2共鳴周波数を調整するために、インダクタンス値を任意に調整できるコイルである。第2コイル22Bは、第1コイル15と磁界の共鳴を起こして、交流電流を発生させるコイルである。第2コイル22Bは、例えばリッツ線で形成されて表皮効果の影響を軽減し、例えばアルファ巻きコイルである。第2コイル22Bは、例えば、導電線を介して後述する第2コンデンサ23B及び負荷調整部24Bに並列接続されている。第2コイル22Bは、第1コイル15と磁界の共鳴を起こすと、リッツ線に交流電流が流れる。第2コイル22Bは、インダクタンス値の可変機能を有する。第2コイル22Bは、例えば、円筒形のポビンにコアが挿入されて、ボビンの外周にはリッツ線が巻かれて構成され、内部のコアを回転させて、コアがスライドする移動量に応じてインダクタンス値を調整することができる。第2コイル22Bは、例えば、コアの回転軸と第3サーボモータ(不図示)の回転軸とが同軸で連結されている。つまり、第3サーボモータの回転軸を回転させることによってインダクタンス値を調整することができるように構成されている。
 第2コンデンサ23Bは、例えば、第2共鳴周波数を調整するために、静電容量値を任意に調整できるコンデンサである。第2コンデンサ23Bは、例えば、回動する電極と固定された電極とに挟まれるように誘電体が設けられて構成されている。第2コンデンサ23Bは、例えば、回動する電極と固定された電極との対向する面積によって静電容量値を調整することができる。第2コンデンサ23Bは、導電線を介して第1コイル15及び負荷調整部24Bに並列接続されている。第2コンデンサ23Bは、例えば、回動する電極の回動軸と第4サーボモータ(不図示)の回転軸とが同軸で連結されている。つまり、第4サーボモータの回転軸を回転させることによって静電容量値を調整することができる。
 負荷調整部24Bは、例えば、第2コイル22Bに生じる交流電力を消費するための負荷を生成する装置である。負荷調整部24Bは、例えば、抵抗成分(R)、誘導性リアクタンス、容量性リアクタンスの夫々を変動させる機能を有する。つまり、負荷調整部24Bは、インピーダンスを変動させる機能を有する。負荷調整部24Bでインピーダンスを変動させることによって、実際に無線給電装置200を設置する状況における負荷221に対して、送電装置201の共鳴周波数を有する共鳴回路210に等しい、受電装置202の共鳴周波数を有する共鳴回路220を設計することができる。共鳴回路220を設計する際には、負荷221のインピーダンスに応じたコイル223のインダクタンス値を求め、コイル223のインダクタンス値に応じたコンデンサ224の静電容量値を求めて、送電装置201の共鳴周波数に等しい受電装置202の共鳴周波数を得るように設計される。つまり、負荷調整部24Bは、調整されたインピーダンスに応じた第2コイル22Bの第2インダクタンス値が求められ、第2コイル22Bの第2インダクタンス値に応じた第2コンデンサ23Bの第2静電容量値を求めて、送電測定装置2Bの第1共鳴周波数に等しい受電測定装置3Bの第2共鳴周波数を得るために設けられている。
 尚、上記において、第2コイル22Bと第2コンデンサ23Bとは、第2インダクタンス値と第2静電容量値とが可変できる可変コイルと可変コンデンサであるとして説明したが、これに限定されない。例えば、第1共鳴回路10Bにおいて、第1コイル15又は第1コンデンサ16が可変コイル又は可変コンデンサで構成されている場合、第1共鳴周波数が変動されるため、第2コイル22B及び第2コンデンサ23Bは可変コイル及び可変コンデンサでなくてもよい。この場合、無線給電測定装置1Bとしては、インピーダンス(負荷)と介在物30とに応じて第1共鳴回路10Bを調整し、第2共鳴周波数に等しい第1共鳴周波数を起こすことで、送電効率を高めることができる。
<<測定手順>>
 図2Eを参照しつつ、無線給電測定装置1Bの測定手順について説明する。
 初期状態として、送電測定装置2Bの第1コイル15と受電測定装置3Bの第2コイル22Bとの間に、無線給電装置200を設置する際に、想定される介在物30を配置するとともに、介在物30を挟み込むように第1コイル15と第2コイル22Bとを配置する。第1コイル15と第2コイル22Bとの間の伝送距離Dは、介在物30の幅に等しく設定されている。つまり、伝送距離Dは、介在物30によって定まる値である。
 制御部17Bは、例えば、電流検知部13で検出される直流電流の変化を伝送距離Dの変化と見なして、当該変化を契機として、第1コイル15の第1インダクタンス値、第1コンデンサ16の第1静電容量値、第2コイル22Bの第2インダクタンス値、第2コンデンサ23Bの第2静電容量値又は負荷調整部24Bを調整するための制御動作を開始する。又、制御部17Bは、負荷調整部24Bのインピーダンス値の変化を契機として、当該制御動作を開始してもよい。又、制御部17Bは、表示部174のマウス操作等による制御動作開始信号の入力を契機として、当該制御動作を開始してもよい。又、制御部17Bは、所定時間(数ms)を経過する度に、制御動作を開始してもよい。
 尚、説明を補足すると、上記において、第1コイル15の第1インダクタンス値、第1コンデンサ16の第1静電容量値、第2コイル22Bの第2インダクタンス値、第2コンデンサ23Bの第2静電容量値又は負荷調整部24Bを調整するように説明したが、第1コイル15の第1インダクタンス値及び第1コンデンサ16の第1静電容量値が固定値の場合は、第2コイル22Bの第2インダクタンス値、第2コンデンサ23Bの第2静電容量値及び負荷調整部24Bのみを制御することとし、以下説明においても同様とする。
 先ず、制御部17Bは、制御動作の開始に伴って、電流検知部13で検出されているコンバータ12と高調波電源14との間の最新の直流電流の値を、第2時刻の直流電流の値In-1として取得する(ステップS31)。
 次に、インダクタンス判定回路171B1は、例えば回動軸の回動位置を示す情報を取得し、第1又は第2コイル(15、22B)の第1又は第2インダクタンス値が上限値であるか否かを判定する(ステップS32)。又、容量判定回路171B2は、例えば回動軸の回動位置を示す情報を取得し、第1又は第2コンデンサ(16、23B)の第1又は第2静電容量値が上限値であるか否かを判定する(ステップS32)。
 そして、第1又は第2コイル(15、22B)の第1又は第2インダクタンス値、又は、第1又は第2コンデンサ(16、23B)の第1又は第2静電容量値が上限値ではない場合(ステップS32:NO)、回路判定制御部172Bは、第1又は第2コイル(15、22B)の第1又は第2インダクタンス値、又は、第1又は第2コンデンサ(16、23B)の第1又は第2静電容量値を所定のインダクタンス値又は静電容量値であるΔL1、ΔL2、ΔC1又はΔC2だけ増加させるための制御信号を発生する。第1サーボモータは、制御信号に含まれる情報に従って、第1コイル15の第1インダクタンス値がΔL1だけ増加するように、回動軸を指定された回動方向に指定された回動量だけ回動させる。第2サーボモータは、制御信号に含まれる情報に従って、第1コンデンサ16の第1静電容量値がΔC1だけ増加するように、回動軸を指定された回動方向に指定された回動量だけ回動させる。第3サーボモータは、制御信号に含まれる情報に従って、第1コイル15の第1インダクタンス値がΔL2だけ増加するように、回動軸を指定された回動方向に指定された回動量だけ回動させる。第4サーボモータは、制御信号に含まれる情報に従って、第1コンデンサ16の第1静電容量値がΔC2だけ増加するように、回動軸を指定された回動方向に指定された回動量だけ回動させる。尚、変数n+1は、第1及び第2コイル(15、22B)及び第1及び第2コンデンサ(16、23B)をΔL1、ΔL2、ΔC1又はΔC2だけ増加させることを示している(ステップS33)。
 次に、CPU171Bは、電流検知部13で検出されたコンバータ12と高調波電源14との間の最新の直流電流の値を、第1時刻の直流電流の値Inとして取得する。このようにして、CPU171Bは、最新(第1時刻)の直流電流の値Inと直前(第2時刻)の直流電流の値In-1とを取得した状態になる(ステップS34)。
 次に、電流比較回路171B3は、最新の直流電流の値Inと直前の直流電流の値In-1とを比較する(ステップS35)。最新の直流電流の値Inが直前の直流電流の値In-1より大きい場合(ステップS35:YES)、最新の直流電流の値Inが最大値であるか否かをその時点では判断できないため、最新の直流電流の値Inが直前の直流電流の値In-1より小さくなるまで、上記のステップS32~S35を繰り返し実行する。
 一方、第1又は第2コイル(15、22B)の第1又は第2インダクタンス値、又は、第1又は第2コンデンサ(16、23B)の第1又は第2静電容量値が上限である場合(ステップS32:YES)、又は、最新の直流電流の値Inが直前の直流電流の値In-1より小さくなった場合(ステップS35:NO)、第1又は第2コイル(15、22B)の第1又は第2インダクタンス値、又は、第1又は第2コンデンサ(16、23B)の第1又は第2静電容量値が最大値を介して上昇から下降へ転じ、インダクタンス判定回路171B1又は容量判定回路171B2は、第1又は第2コイル(15、22B)の第1又は第2インダクタンス値、又は、第1又は第2コンデンサ(16、23B)の第1又は第2静電容量値が下限値であるか否かを判定する(ステップS36)。
 そして、第1又は第2コイル(15、22B)の第1又は第2インダクタンス値、又は、第1又は第2コンデンサ(16、23B)の第1又は第2静電容量値が下限値ではない場合(ステップS36:NO)、回路判定制御部172Bは、第1又は第2コイル(15、22B)の第1又は第2インダクタンス値、又は、第1又は第2コンデンサ(16、23B)の第1又は第2静電容量値を所定のインダクタンス値又は静電容量値であるΔL1、ΔL2、ΔC1又はΔC2だけ減少させるために、第1~第4サーボモータに制御信号を出力する。第1~第4サーボモータは、制御信号に含まれる情報に従って、第1又は第2コイル(15、22B)の第1又は第2インダクタンス値、又は、第1又は第2コンデンサ(16、23B)の第1又は第2静電容量値がΔL1、ΔL2、ΔC1又はΔC2だけ減少するように、回動軸を指定された回動方向に指定された回動量だけ回動させる。尚、変数n-1は、第1又は第2コイル(15、22B)の第1又は第2インダクタンス値、又は、第1又は第2コンデンサ(16、23B)の第1又は第2静電容量値をΔL1、ΔL2、ΔC1又はΔC2だけ減少させることを示している(ステップS37)。
 次に、CPU171Bは、電流検知部13で検出されたコンバータ12と高調波電源14との間の最新の直流電流の値を、第1時刻の直流電流の値Inとして取得する。このようにして、CPU171Bは、最新(第1時刻)の直流電流の値Inと直前(第2時刻)の直流電流の値In-1とを取得した状態になる(ステップS38)。
 次に、電流比較回路171B3は、最新の直流電流の値Inと直前の直流電流の値In-1とを比較する(ステップS39)。最新の直流電流の値Inが直前の直流電流の値In-1より大きい場合(ステップS39:YES)、最新の直流電流の値Inが最大値であるか否かをその時点では判断できないため、最新の直流電流の値Inが直前の直流電流の値In-1より小さくなるまで、上記のステップS36~S39を繰り返し実行する。
 そして、最新の直流電流の値Inが直前の直流電流の値In-1より小さくなった場合(ステップS39:NO)、回路判定制御部172Bは、第1又は第2コイル(15、22B)の第1又は第2インダクタンス値、又は、第1又は第2コンデンサ(16、23B)の第1又は第2静電容量値をΔL1、ΔL2、ΔC1又はΔC2だけ増加させるための制御信号を発生する。第1~第4サーボモータは、制御信号に含まれる情報に従って、第1又は第2コイル(15、22B)の第1又は第2インダクタンス値、又は、第1又は第2コンデンサ(16、23B)の第1又は第2静電容量値をΔL1、ΔL2、ΔC1又はΔC2だけ増加するように、回動軸を指定された回動方向に指定された回動量だけ回動させる(ステップS40)。
 そして、回路判定制御部172Bは、電流検知部13で検出される直流電流の値が最大値Dmaxを特定できる。回路判定制御部172Bは、最大値Dmaxのときの、第1第2コイル(15、22B)の第1又は第2インダクタンス値、又は、第1又は第2コンデンサ(16、23B)の第1又は第2静電容量値を含む共鳴条件を満足した第1共鳴回路10B又は第2共鳴回路20Bを特定する(ステップS41)。回路判定制御部172Bは、例えば、特定した第1共鳴回路10B及び第2共鳴回路20Bを表示部174に出力する。そして、制御部17Bは制御動作を終了する。
 尚、上記において、回路判定制御部172Bが直流電流の値が最大値Dmaxを特定するように記載したが、記憶部173Bに設定値が設定されている場合は、電流比較回路171B3が最新の直流電流の値Inと設定値とが等しくなったことを判定し、回路判定制御部172Bに判定結果を示す情報を出力する。そして、回路判定制御部172Bは、設定値のときの、第1又は第2コイル(15、22B)の第1又は第2インダクタンス値、又は、第1又は第2コンデンサ(16、23B)の第1又は第2静電容量値を含む共鳴条件を満足した第1共鳴回路10B又は第2共鳴回路20Bを特定する。
 一方、第1又は第2コイル(15、22B)の第1又は第2インダクタンス値、又は、第1又は第2コンデンサ(16、23B)の第1又は第2静電容量値が下限値である場合も(ステップS36:YES)、回路判定制御部172Bは、第1共鳴回路10B及び第2共鳴回路20Bを特定し、制御部17Bは制御動作を終了する。
===まとめ===
 以上説明したように、本実施形態に係る無線給電測定装置1Aは、共鳴回路210を有し、共鳴回路220を含む受電装置202に対して電力を無線で電送する送電装置201を製造する前工程において、共鳴回路210を流れる電流が最大又は設定値になる共鳴周波数を固定値として共鳴回路210に設定するために用いられる無線給電測定装置1Aであって、共鳴回路210に対応し、共鳴周波数を変更可能な第1共鳴回路10Aと、受電装置202に対して電力を無線で電送する際に、第1共鳴回路10Aを流れる電流が最大又は設定値になるように、第1共鳴回路10Aを制御することによって得られた第1共鳴周波数を、共鳴回路210の共鳴周波数とする制御部17Aと、を備えたことを特徴とする。本実施形態によれば、受電測定装置3Aの第2共鳴回路20Aと、第1コイル15と第2コイル22Aとの距離とに基づいて、無線給電装置200として最も送電効率が良い第1共鳴回路10Aを特定することができる。第1共鳴回路10Aを特定できれば、制御部17Aを含まない無線給電装置200を大量生産できるため、コスト縮減の効果を奏する。
 又、本実施形態に係る無線給電測定装置1Aは、第1共鳴回路10Aは、第1共鳴周波数のための第1コイル15と第1コンデンサ16を含み、第1コイル15の第1インダクタンス値と第1コンデンサ16の第1静電容量値の少なくとも一方が可変であり、制御部17Aは、第1コイル15の第1インダクタンス値と第1コンデンサ16の第1静電容量値の少なくとも一方が変更されるように制御を行うことを特徴とする。本実施形態によれば、制御部17Aが第1共鳴周波数を変更するために、第1コイル15又は第1コンデンサ16の少なくとも一方を制御することができるため、効率的に第1共鳴周波数を特定することができ、測定効率の向上が図れる。
 又、本実施形態に係る無線給電測定装置1Aは、制御部17Aは、無線給電測定装置1Aにおける送電測定装置2Aに設けられていることを特徴とする。本実施形態によれば、制御部17Aが送電測定装置2Aに設けられていると、第1共鳴回路10Aに流れる直流電流を測定しやすくなるため、コスト縮減の効果を奏する。
 又、本実施形態に係る無線給電測定装置1Aは、第1共鳴回路10Aに電力を給電する電源11と第1共鳴回路10Aとの間に、第1共鳴回路10Aに流れる電流を測定するための電流検知部13をさらに備えることを特徴とする。本実施形態によれば、電流検知部13によって、第1共鳴回路10Aの電流を効率よく測定することができるため、測定効率の向上が図れる。
 又、本実施形態に係る無線給電測定装置1Bは、共鳴回路220を有し、共鳴回路210を含む送電装置201から電力が無線で電送される受電装置202を製造する前工程において、共鳴回路220を流れる電流が最大又は設置値になる共鳴回路220の共鳴周波数を固定値として共鳴回路220に設定するために用いられる無線給電測定装置1Bであって、共鳴回路220に対応し、第2共鳴周波数を変更可能な第2共鳴回路20Bと、送電装置201から電力が無線で電送される際に、共鳴回路210に対応する送電装置201の回路を流れる電流が最大又は設置値になるように、第2共鳴回路20Bを制御することによって得られた第2共鳴周波数を、共鳴回路220の共鳴周波数とする制御部17Bと、を備えたことを特徴とする。本実施形態によれば、送電測定装置2Bで第1共鳴回路10Bのみを特定するだけではなく、受電測定装置3Bの第2共鳴回路20Bを制御して第1共鳴周波数に等しい第2共鳴周波数を起こすことができるため、測定効率の向上が図れる。
 又、本実施形態に係る無線給電測定装置1Bは、第2共鳴回路20Bは、第2共鳴周波数のための第2コイル22Bと第2コンデンサ23Bを含み、第2コイル22Bの第2インダクタンス値と第2コンデンサ23Bの第2静電容量値との少なくとも一方は可変であり、制御部17Bは、第2コイル22Bの第2インダクタンス値と第2コンデンサ23Bの第2静電容量値の少なくとも一方が変更されるように制御を行うことを特徴とする。本実施形態によれば、本実施形態によれば、制御部17Bが第2共鳴周波数を変更するために、第2コイル22B又は第2コンデンサ23Bの少なくとも一方を制御することができるため、効率的に第2共鳴周波数を特定することができ、測定効率の向上が図れる。
 又、本実施形態に係る無線給電測定装置1Bは、第2共鳴回路20Bに電気的に接続され、第2共鳴回路20Bの第2共鳴周波数を得るために、インピーダンスを変更可能な負荷調整部24Bをさらに備えたことを特徴とする。本実施形態によれば、第2共鳴回路20Bの第2共鳴周波数を特定することに影響を及ぼす負荷221のインピーダンスを再現することができ、実際に無線測定装置200を設置する環境を再現できるため、測定効率の向上が図れる。
 又、本実施形態に係る無線給電測定装置1Bは、制御部17Bは、無線給電測定装置1Bにおける送電測定装置2Bに設けられていることを特徴とする。本実施形態によれば、制御部17Bが送電測定装置2Bに設けられていると、第1共鳴回路10Bに流れる直流電流を測定しやすくなるため、コスト縮減の効果を奏する。
 尚、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
1A 無線給電測定装置
1B 無線給電測定装置
2A 送電測定装置
2B 送電測定装置
3A 受電測定装置
10A 第1共鳴回路
11 電源
13 電流検知部
15 第1コイル
16 第1コンデンサ
17A 制御部
17B 制御部
20A 第2共鳴回路
20B 第2共鳴回路
22A 第2コイル
22B 第2コイル
23B 第2コンデンサ
24B 負荷調整部
200 無線給電装置
201 送電装置
202 受電装置
210 共鳴回路
220 共鳴回路
221 負荷

Claims (10)

  1.  送電共鳴回路を有し、受電共鳴回路を含む受電装置に対して電力を無線で電送する送電装置を製造する前工程において、前記送電共鳴回路を流れる電流が所定値になる共鳴周波数を固定値として前記送電共鳴回路に設定するために用いられる無線給電測定装置であって、
     前記送電共鳴回路に対応し、共鳴周波数を変更可能な共鳴回路と、
     前記受電装置に対して電力を無線で電送する際に、前記共鳴回路を流れる電流が所定値になるように、前記共鳴回路を制御することによって得られた共鳴周波数を、前記送電共鳴回路の共鳴周波数とする制御部と、
     を備えたことを特徴とする無線給電測定装置。
  2.  前記共鳴回路は、前記共鳴周波数のためのコイルとコンデンサを含み、
     前記コイルのインダクタンスと前記コンデンサの静電容量の少なくとも一方が可変であり、
     前記制御部は、前記コイルのインダクタンスと前記コンデンサの静電容量の少なくとも一方が変更されるように制御を行う
     ことを特徴とする請求項1に記載の無線給電測定装置。
  3.  前記制御部は、前記無線給電測定装置における前記送電装置に設けられている
     ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の無線給電測定装置。
  4.  前記共鳴回路に電力を給電する電源と前記共鳴回路との間に、前記共鳴回路に流れる電流を測定するための電流検知部を
     さらに備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一項に記載の無線給電測定装置。
  5.  受電共鳴回路を有し、送電共鳴回路を含む送電装置から電力が無線で電送される受電装置を製造する前工程において、前記送電共鳴回路を流れる電流が所定値になる前記受電共鳴回路の共鳴周波数を固定値として前記受電共鳴回路に設定するために用いられる無線給電測定装置であって、
     前記受電共鳴回路に対応し、共鳴周波数を変更可能な共鳴回路と、
     前記送電装置から電力が無線で電送される際に、前記送電共鳴回路に対応する前記送電装置の回路を流れる電流が所定値になるように、前記共鳴回路を制御することによって得られた共鳴周波数を、前記受電共鳴回路の共鳴周波数とする制御部と、
     を備えたことを特徴とする無線給電測定装置。
  6.  前記共鳴回路は、前記共鳴周波数のためのコイルとコンデンサを含み、前記コイルのインダクタンスと前記コンデンサの静電容量との少なくとも一方は可変であり、
     前記制御部は、前記コイルの前記インダクタンスと前記コンデンサの前記静電容量の少なくとも一方が変更されるように制御を行う
     ことを特徴とする請求項5に記載の無線給電測定装置。
  7.  前記共鳴回路に電気的に接続され、前記共鳴回路の共鳴周波数を得るために、インピーダンスを変更可能な負荷を
     さらに備えたことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の無線給電測定装置。
  8.  前記制御部は、前記無線給電測定装置における前記送電装置に設けられている
     ことを特徴とする請求項5、請求項6又は請求項7の何れか一項に記載の無線給電測定装置。
  9.  送電共鳴回路を有し、受電共鳴回路を含む受電装置に対して電力を無線で電送する送電装置を製造する前工程において、前記送電共鳴回路を流れる電流が所定値になる共鳴周波数を固定値として前記送電共鳴回路に設定するために用いられる無線給電測定方法であって、
     前記送電共鳴回路に対応し、共鳴周波数を変更可能な共鳴回路を用いて、
     前記受電装置に対して電力を無線で電送する際に、前記共鳴回路を流れる電流が所定値になるように、前記共鳴回路を制御することによって得られた共鳴周波数を、前記送電共鳴回路の共鳴周波数とする
     ことを特徴とする無線給電測定方法。
  10.  受電共鳴回路を有し、送電共鳴回路を含む送電装置から電力が無線で電送される受電装置を製造する前工程において、前記送電共鳴回路を流れる電流が所定値になる前記受電共鳴回路の共鳴周波数を固定値として前記受電共鳴回路に設定するために用いられる無線給電測定方法であって、
     前記受電共鳴回路に対応し、共鳴周波数を変更可能な共鳴回路を用いて、
     前記送電装置から電力が無線で電送される際に、前記送電共鳴回路に対応する前記送電装置の回路を流れる電流が所定値になるように、前記共鳴回路を制御することによって得られた共鳴周波数を、前記受電共鳴回路の共鳴周波数とする
     ことを特徴とする無線給電測定方法。
PCT/JP2016/054378 2016-02-16 2016-02-16 無線給電測定装置、無線給電測定方法 WO2017141340A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016540095A JP6108040B1 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 無線給電測定装置、無線給電測定方法
PCT/JP2016/054378 WO2017141340A1 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 無線給電測定装置、無線給電測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/054378 WO2017141340A1 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 無線給電測定装置、無線給電測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017141340A1 true WO2017141340A1 (ja) 2017-08-24

Family

ID=58666441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/054378 WO2017141340A1 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 無線給電測定装置、無線給電測定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6108040B1 (ja)
WO (1) WO2017141340A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019126164A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 清水建設株式会社 無線電力伝送システムおよび無線電力伝送方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018229841A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 中国電力株式会社 無線給電装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060721A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Toshiba Corp 無線電力伝送システム、該システムの送電装置および受電装置
JP2013085350A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Hitachi Maxell Ltd 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法
WO2015083709A1 (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社 豊田自動織機 非接触電力伝送装置
WO2015087398A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 中国電力株式会社 受電装置、給電システム
JP2015211538A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置の機器検知方法及び非接触給電装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012060721A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Toshiba Corp 無線電力伝送システム、該システムの送電装置および受電装置
JP2013085350A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Hitachi Maxell Ltd 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法
WO2015083709A1 (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社 豊田自動織機 非接触電力伝送装置
WO2015087398A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 中国電力株式会社 受電装置、給電システム
JP2015211538A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 非接触給電装置の機器検知方法及び非接触給電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019126164A (ja) * 2018-01-16 2019-07-25 清水建設株式会社 無線電力伝送システムおよび無線電力伝送方法
JP7089882B2 (ja) 2018-01-16 2022-06-23 清水建設株式会社 無線電力伝送システムおよび無線電力伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017141340A1 (ja) 2018-02-22
JP6108040B1 (ja) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8432066B2 (en) Non-contact power transmission apparatus and method for designing non-contact power transmission apparatus
JP5673783B2 (ja) 磁界共鳴型電力伝送システムにおける送電装置、および受電装置
JP5635215B1 (ja) 受電装置、給電システム
KR101237300B1 (ko) 비접촉 전력 전송 장치 및 이를 위한 전력 전송 방법
US10090711B2 (en) Power transmission apparatus and power transmission method
CN106233403B (zh) 场调节器
JP2012060850A (ja) 共鳴型無線電力伝送装置および共鳴型無線電力伝送方法
JP2012065484A (ja) 非接触電力伝送装置
JP5837254B2 (ja) 受電装置及び非接触給電装置
JP6108040B1 (ja) 無線給電測定装置、無線給電測定方法
JP2013188016A (ja) 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法
CN112737142B (zh) 无线充电系统的互感检测方法、控制方法及相应的系统
WO2020015749A1 (en) Detecting foreign objects in wireless power transfer systems
KR20130041870A (ko) 무선 전력 송신 장치 및 그의 무선 전력 송신 방법
JP6707526B2 (ja) コンバータ及び受電装置
JPWO2015015635A1 (ja) 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送システム
JP5454590B2 (ja) 磁界共鳴型電力伝送システムにおける共振周波数制御方法、送電装置、および受電装置
JP6540927B2 (ja) 無線給電装置
WO2017042962A1 (ja) 送電装置、給電システム
JP5978184B2 (ja) 非接触給電装置
JP2016021827A (ja) 給電システム

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016540095

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16890482

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16890482

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1