WO2017042962A1 - 送電装置、給電システム - Google Patents

送電装置、給電システム Download PDF

Info

Publication number
WO2017042962A1
WO2017042962A1 PCT/JP2015/075851 JP2015075851W WO2017042962A1 WO 2017042962 A1 WO2017042962 A1 WO 2017042962A1 JP 2015075851 W JP2015075851 W JP 2015075851W WO 2017042962 A1 WO2017042962 A1 WO 2017042962A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
variable capacitor
current
capacitance value
value
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/075851
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和磨 沖段
Original Assignee
中国電力株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国電力株式会社 filed Critical 中国電力株式会社
Priority to JP2016540089A priority Critical patent/JPWO2017042962A1/ja
Priority to PCT/JP2015/075851 priority patent/WO2017042962A1/ja
Publication of WO2017042962A1 publication Critical patent/WO2017042962A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices

Definitions

  • the present invention relates to a power transmission device and a power supply system.
  • Patent Document 1 a system that transmits power from a power transmission device to a power reception device in a contactless manner by magnetic resonance is known (see, for example, Patent Document 1).
  • an object of the present invention is to provide a power transmission device capable of increasing the transmission efficiency of power to and from the power receiving device, and a power feeding system including the power transmission device.
  • the main present invention for solving the above-described problem is that the power receiving device including a power source, a secondary side coil, and a capacitor connected in parallel with the secondary side coil can supply a load current to the load.
  • a control device that adjusts the capacitance value of the variable capacitor so as to maximize the current flowing between the secondary coil and the secondary coil.
  • the present invention it is possible to improve the degree of freedom of the arrangement positions of the power transmitting device and the power receiving device and the power transmission efficiency between the power transmitting device and the power receiving device.
  • FIG. 1 is a circuit block diagram showing a power feeding system including a power transmission device according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a power feeding system including the power transmission device according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a side view showing a power supply system including the power transmission device according to the present embodiment. 2 and 3, the XY plane formed by the X axis and the Y axis is a plane along the cross section of the casing that forms the power transmission device and the power reception device, and the Z axis forms the power transmission device and the power reception device. It is an axis along the central axis of the housing.
  • FIG. 4 is a characteristic diagram showing the relationship between the resonance frequency and the transmission power in the power feeding system according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is a characteristic diagram showing the relationship between the transmission distance D and the load current in the power feeding system according to the present embodiment.
  • the power supply system 1 includes a power transmission device 2 and a power reception device 3.
  • the power feeding system 1 is a system that transmits electric power in a non-contact manner between the power transmission device 2 and the power receiving device 3 by using an electromagnetic field resonance phenomenon.
  • the power transmission device 2 is a device that is arranged with a predetermined distance from the power reception device 3 and transmits power to the power reception device 3 in a contactless manner.
  • the power receiving device 3 is a device that receives power supplied from the power transmitting device 2 in a non-contact manner so that power is supplied to the load 4.
  • the load 4 is a power load including an electric device.
  • the power transmission device 2 includes a DC power source 21, an inverter 22, a variable capacitor 23, a power transmission coil 24 (primary coil), a current detection device 25, a control device 26, and a servo motor 27. Is properly arranged and configured.
  • casing 28 exhibits cylindrical shape, for example, and the housing
  • the power transmission coil 24 is a cylindrical coil wound so as to surround the central axis 29 (one-dot chain line) of the housing 28, and is a region on the one side in the housing 28 (region on the + Z direction side). Is arranged.
  • the positive and negative electrodes of the DC power supply 21 are connected to the input side of the inverter 22. Both ends of the power transmission coil 24 are connected to the output side of the inverter 22.
  • the variable capacitor 23 is connected in series between one end on the output side of the inverter 22 and one end of the power transmission coil 24.
  • the current detection device 25 is connected between the negative electrode of the DC power supply 21 and one end on the input side of the inverter 22. In this manner, the power transmission device 2 is formed with a circuit for transmitting AC power in a contactless manner by magnetic resonance.
  • the DC power supply 21 generates DC power.
  • the inverter 22 converts DC power supplied from the DC power source 21 into AC power.
  • the power transmission coil 24 is a primary coil that supplies AC power in a non-contact manner to a power receiving coil of a power receiving device described later.
  • the variable capacitor 23 is a capacitor whose capacitance value can be changed so that the current flowing through the circuit forming the power transmission device 2 is maximized.
  • a rotation knob (not shown) for changing the capacitance value of the variable capacitor 23 is provided, and the capacitance value of the variable capacitor 23 is continuously changed according to the rotation amount of the rotation knob.
  • the current detection device 25 detects the magnitude of the direct current flowing in the circuit forming the power transmission device 2.
  • the current detection device 25 is, for example, a clamp-type ammeter that measures a DC current flowing through a conductive wire between the DC power supply 21 and the inverter 22 in a state of being electrically insulated from the conductive wire. And By adopting a clamp-type ammeter as the current detection device 25, it is possible to reliably detect a direct current without causing an electrical influence on the power transmission device 2.
  • the servomotor 27 applies rotational force to the rotary knob when changing the capacitance value of the variable capacitor 23.
  • the control device 26 sends a control signal including information on the rotation direction and the rotation amount of the servomotor 27 so that the current flowing through the circuit forming the power transmission device 2 is maximized according to the detection result of the current detection device 25. 27.
  • the servo motor 27 rotates by a predetermined rotation amount in a predetermined rotation direction according to information included in the control signal. As a result, the capacitance value of the variable capacitor 23 can be changed.
  • the current detection device 25 may detect the magnitude of the alternating current flowing on the output side of the inverter 22, and the control device 26 may supply a control signal corresponding to the detection result of the alternating current to the servo motor 27. Good.
  • the power receiving device 3 includes a power receiving coil 31 (secondary coil), a capacitor 32, a rectifier circuit 33, and a constant current circuit 34, and these elements are appropriately arranged in a housing 35.
  • casing 35 exhibits cylindrical shape, for example, and the housing
  • the power receiving coil 31 is a cylindrical coil wound so as to surround the central axis 36 (one-dot chain line) of the housing 35, and is an area on the one side in the housing 35 (an area on the ⁇ Z direction side). ).
  • the end surface 28A on the side where the power transmission coil 21 is disposed in the housing 28 and the end surface 35A on the side where the power receiving coil 31 is disposed in the housing 35 face each other so as to transmit power. Yes.
  • the power receiving coil 31 is disposed so as to face the power transmitting coil 24 at a position away from the AC power supplied from the power transmitting coil 24 by a distance capable of receiving power without contact.
  • the capacitor 32 is connected in parallel to both ends of the power receiving coil 31.
  • the rectifier circuit 33 is connected in parallel to both ends of the power receiving coil 31 and the capacitor 32.
  • the load 4 is connected in parallel to the power receiving coil 31, the capacitor 32, and the rectifier circuit 33.
  • the constant current circuit 34 is connected between the output side of the rectifier circuit 33 and the load 4.
  • the power receiving coil 31 is a secondary coil that receives the AC power supplied from the power transmitting coil 24 in a contactless manner, and is an element for determining the resonance frequency in the power receiving device 3.
  • the capacitor 32 has a fixed capacitance value and is another element for determining the resonance frequency in the power receiving device 3.
  • the rectifier circuit 33 converts AC power received by the power receiving coil 31 into DC power.
  • the constant current circuit 34 is a circuit that limits the value of the direct current to a constant value when the value of the direct current supplied from the rectifier circuit 33 exceeds a predetermined value.
  • Figure 4 is a power transmitted from the power transmission coil 24 to the power receiving coil 31 are shown that maximized at the resonant frequency f 1. Further, FIG. 5 shows that the load current decreases with increasing distance from the distance of transmission distance D corresponds to the resonant frequency f 1.
  • the value of the load current flowing through the load 4 is determined based on the resonance frequency of the power receiving device 3. In other words, the value of the load current is determined based on the transmission distance D between the power transmission coil 24 and the power reception coil 31, the impedance of the power reception device 3, and the like.
  • the natural resonance frequency f 0 of the power transmission circuit formed in the power transmission device 2 is expressed by Expression (1).
  • L 1 is the inductance value of the transmission circuit
  • C 1 represents the capacitance value of the transmission circuit
  • the resonance frequency f 1 of the power transmission circuit formed in the power transmission device 2 is expressed by Expression (2).
  • k represents a coupling coefficient between the power transmission coil 24 and the power reception coil 31.
  • Resonance frequency f 2 of the power receiving circuit formed in the power receiving device 3 is expressed by Equation (3).
  • L 2 is the inductance value of the power receiving circuit
  • C 2 represents the capacitance value of the receiving circuit
  • the coupling coefficient k is changed depending on the transmission distance D, the natural resonant frequency f 0 is changed according to the capacitance value of the transmission circuit.
  • the resonance frequency f 1 changes according to the transmission distance D and the capacitance value of the variable capacitor 23.
  • the power receiving circuit since the capacitor 32 is connected in parallel to the power receiving coil 31, the resonant frequency f 2 is constant irrespective of the inductance value and the capacitance value of the incoming circuit. Therefore, when the transmission distance D changes, the resonance frequency f 1 can be maintained at a constant value by adjusting the capacitance value of the variable capacitor 23 forming the power transmission circuit.
  • the load current A11 corresponding to the transmission distance D11 between the power transmission coil 24 and the power reception coil 31 when the end surface 28A of the housing 28 and the end surface 35A of the housing 35 are in contact with each other is maximized.
  • the capacitance value of the variable capacitor 23 of the power transmission circuit is adjusted so that AC power is transmitted at the resonance frequency f 1 at the transmission distance D11.
  • ⁇ Maintenance of load current value> For example, when the transmission distance D changes from D11 to D12 (> D11), with a change in the resonance frequency f 1, the load current changes from A11 to A12 ( ⁇ A11). In this case, by adjusting the capacitance value of the variable capacitor 23, returned to the value of the resonant frequency f 1 when the transmission distance D is D11, it is possible to maintain the load current to A11.
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating an example of hardware of a control device that configures the power transmission device according to the present embodiment.
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of functions of a control device that configures the power transmission device according to the present embodiment.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the operation of the control device configuring the power transmission device according to the present embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the relationship between the capacitance value of the variable capacitor and the direct current flowing between the direct current power source and the power transmission coil in the power transmission device according to the present embodiment.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating another example of the operation of the control device configuring the power transmission device according to the present embodiment.
  • the main body that executes the control operations of FIGS. 8 and 10 is a capacity determination unit, a current comparison unit, and a control unit that implement the functions of the control device 26.
  • control device 26 will be described with reference to FIGS. 6 and 7.
  • the control device 26 includes a CPU 261, a storage device 262, an input device 263, a display device 264, and a communication device 265 as hardware.
  • the CPU 261 executes control operations for the input device 263, the display device 264, and the communication device 265 according to the result of decoding the program data stored in advance in the storage device 262.
  • the storage device 262 stores in advance program data for the CPU 261 to execute the control operation, various information necessary for the CPU 261 to execute the control operation, and the like.
  • the input device 263 is a device (keyboard, mouse, etc.) for an operator to input information necessary for the CPU 261 to execute a control operation.
  • the display device 264 is a device (display) that visually displays an operation status of the CPU 261, input information of the input device 263, and the like.
  • the communication device 265 is a device that performs communication between the current detection device 25 and the servo motor 27, receives information on the direct current detected by the current detection device 25, and calculates the value according to the value of the direct current. A control signal including information on the rotation direction and rotation amount of the servo motor 27 is transmitted.
  • the control device 26 includes a capacity determination unit 266, a current comparison unit 267, and a control unit 268 as functions.
  • the capacity determination unit 266 determines whether or not the capacity value of the variable capacitor 23 is either the upper limit value or the lower limit value. For example, the capacity determination unit 266 acquires information indicating the rotation position of the rotation knob, and the capacitance value of the variable capacitor 23 is any value between an upper limit value, a lower limit value, an upper limit value, and a lower limit value. Determine whether.
  • the upper limit value and the lower limit value of the variable capacitor 23 are predetermined values according to the specifications of the variable capacitor 23, and are input from the input device 263 and stored in the storage device 262.
  • the current comparison unit 267 has a value of the direct current between the DC power source 21 and the inverter 22 detected by the current detection device 25 at the first time, and the current detection device 25 at the second time immediately before the first time. The detected DC current value between the DC power source 21 and the inverter 22 is compared.
  • the control unit 268 controls the rotation direction and the rotation amount of the servo motor 27 based on the determination result of the capacity determination unit 266 and the comparison result of the current comparison unit 267, and between the DC power supply 21 and the inverter 22.
  • the capacitance value of the variable capacitor 23 is adjusted so that the value of the direct current flowing through
  • the end surface 28A of the housing 28 and the end surface 35A of the housing 35 are in contact with each other, and the transmission distance D between the power transmitting coil 24 and the power receiving coil 31 is set to D11. Further, for convenience of explanation, the end surface 28A of the housing 28 and the end surface 35A of the housing 35 are separated from each other, and the transmission distance D between the power transmitting device 2 and the power receiving device 3 changes from D11 to D12 (> D11). An example of the operation of the control device 26 will be described.
  • control device 26 regards a change in the direct current detected by the current detection device 25 as a change in the transmission distance D, and starts a control operation for adjusting the capacitance value of the variable capacitor 23 triggered by this change. . Further, the control device 26 may start a control operation for adjusting the capacitance value of the variable capacitor 23 in response to the input of the control operation start signal to the input device 263. Further, the control device 26 may start a control operation for adjusting the capacitance value of the variable capacitor 23 every time a predetermined time (several ms) elapses.
  • control unit 268 calculates the latest DC current value between the DC power source 21 and the inverter 22 detected by the current detection device 25 as the DC current value at the second time. Obtained as In -1 (step S11).
  • the capacity determination unit 266 acquires information indicating the rotation position of the rotation knob, for example, and determines whether or not the capacitance value of the variable capacitor 23 is the upper limit value (step S12).
  • the control unit 268 When the capacitance value of the variable capacitor 23 is not the upper limit value (step S12: NO), the control unit 268 generates a control signal for increasing the capacitance value of the variable capacitor 23 by a predetermined capacitance value ⁇ C. .
  • the servo motor 27 rotates the rotation knob by the specified rotation amount in the specified rotation direction so that the capacitance value of the variable capacitor 23 increases by ⁇ C according to the information included in the control signal.
  • the variable n + 1 indicates that the capacitance value of the variable capacitor 23 is increased by ⁇ C (step S13).
  • control unit 268, the value of the most recent direct current between the DC power supply 21 and the inverter 22 which is detected by the current detection unit 25, obtains a value I n of the DC current of the first time.
  • control unit 268 will date obtaining the value I n-1 of the direct current values I n and the previous direct current (second time) of the (first time) (step S14) .
  • current comparison section 267 compares the value I n-1 values I n and the previous DC current latest direct current (step S15). If the value I n of the latest direct current greater than the value I n-1 of the direct current immediately before (Step S15: YES), determination at that time whether or not the value I n of the latest direct current is the maximum value can not be until the value I n of the latest DC current is smaller than the value I n-1 immediately before the DC current, repeatedly executes the steps S12 ⁇ S15 above.
  • step S12 YES
  • step S15 when the value I n of the latest DC current becomes smaller than the value I n-1 immediately before the direct current (step S15 : NO)
  • the capacitance value of the variable capacitor 23 changes from increasing to decreasing via the maximum value
  • the capacitance determining unit 266 determines whether or not the capacitance value of the variable capacitor 23 is the lower limit value (step S16). If the capacitance value of the variable capacitor 23 is not the lower limit value (step S16: NO), the control unit 268 generates a control signal for reducing the capacitance value of the variable capacitor 23 by a predetermined capacitance value ⁇ C. .
  • the servo motor 27 rotates the rotation knob by the specified rotation amount in the specified rotation direction so that the capacitance value of the variable capacitor 23 is decreased by ⁇ C according to the information included in the control signal.
  • the variable n-1 indicates that the capacitance value of the variable capacitor 23 is decreased by ⁇ C (step S17).
  • control unit 268, the value of the most recent direct current between the DC power supply 21 and the inverter 22 which is detected by the current detection unit 25, obtains a value I n of the DC current of the first time.
  • control unit 268 will date obtaining the value I n-1 of the direct current values I n and the previous direct current (second time) of the (first time) (step S18) .
  • current comparison section 267 compares the value I n-1 values I n and the previous DC current latest direct current (step S19). If the value I n of the latest direct current greater than the value I n-1 of the direct current immediately before (Step S19: YES), determination at that time whether or not the value I n of the latest direct current is the maximum value can not be until the value I n of the latest DC current is smaller than the value I n-1 immediately before the DC current, repeatedly executes the steps S16 ⁇ S19 above.
  • step S19: NO When the value I n of the latest DC current becomes smaller than the value I n-1 immediately before the direct current (step S19: NO), the control unit 268, the capacitance of the variable capacitor 23 with a predetermined capacitance value A control signal for increasing by a certain ⁇ C is generated.
  • the servo motor 27 rotates the rotation knob by the specified rotation amount in the specified rotation direction so that the capacitance value of the variable capacitor 23 increases by ⁇ C according to the information included in the control signal (step S20). ).
  • capacitance determination part 266, the electric current comparison part 267, and the control part 268 complete
  • step S16 YES
  • the capacity determination unit 266, the current comparison unit 267, and the control unit 268 end the control operation.
  • the capacitance value of the variable capacitor 23 is adjusted to a value that satisfies the resonance condition in which the value of the direct current detected by the current detection device 25 is the maximum value Dmax .
  • the lower limit value and the upper limit value of the capacitance value of the variable capacitor are set to C min and C max , respectively, and the capacitance value of the variable capacitor 23 when the control device 26 starts the control operation is set to C 1.
  • the capacitance value of the variable capacitor 23 when the direct current flowing through the maximum value D max is C4, and the capacitance value of the variable capacitor 23 is ⁇ C in order of C1, C2, C3, C4, C5 toward the upper limit value Cmax.
  • the capacitance value of the variable capacitor 23 is decreased by ⁇ C in order of C5 ⁇ C4 ⁇ C3 toward the lower limit value C min , and then the capacitance value of the variable capacitor 23 is decreased toward the upper limit value C max from C3 ⁇ C4. It is assumed that ⁇ C is increased in this order.
  • steps S16 to S19 in FIG. 8 are executed, the capacitance value of the variable capacitor 23 decreases in a stepwise manner from C5 to C3, and the direct current detected by the current detection device 25 increases from P15 to P14. , Decrease from P14 to P13.
  • a current comparison unit 267 shown as one function of the control device 26 is a function for comparing the value of the direct current flowing between the direct current power source 21 and the inverter 22 with the maximum value D max of the direct current. It shall have. Also, steps S21 to S23 in FIG. 10 correspond to steps S12 to S14 in FIG. 8, and steps S25 to S27 in FIG. 10 correspond to steps S16 to S18 in FIG.
  • control device 26 regards a change in the direct current detected by the current detection device 25 as a change in the transmission distance D, and starts a control operation for adjusting the capacitance value of the variable capacitor 23 triggered by this change. . Further, the control device 26 may start a control operation for adjusting the capacitance value of the variable capacitor 23 in response to the input of the control operation start signal to the input device 263. Further, the control device 26 may start a control operation for adjusting the capacitance value of the variable capacitor 23 every time a predetermined time (several ms) elapses.
  • the capacity determination unit 266 acquires information indicating the rotation position of the rotation knob, for example, and determines whether or not the capacitance value of the variable capacitor 23 is the upper limit value (step S21). If the capacitance value of the variable capacitor 23 is not the upper limit value (step S21: NO), the control unit 268 generates a control signal for increasing the capacitance value of the variable capacitor 23 by a predetermined capacitance value ⁇ C. .
  • the servo motor 27 rotates the rotation knob by the specified rotation amount in the specified rotation direction so that the capacitance value of the variable capacitor 23 increases by ⁇ C according to the information included in the control signal. Note that the variable n + 1 indicates that the capacitance value of the variable capacitor 23 is increased by ⁇ C (step S22).
  • control unit 268 acquires the value of the direct current between the direct current power source 21 and the inverter 22 detected by the current detection device 25 (step S23).
  • the current comparison unit 267 compares the direct current value detected by the current detection device 25 in step S23 with the maximum direct current value Dmax . Then, the control unit 268 determines whether or not the value of the direct current detected by the current detection device 25 is the maximum value Dmax based on the comparison result of the current comparison unit 267 (step S24). When the value of the direct current detected by the current detection device 25 is not the maximum value Dmax (step S24: NO), the above steps S21 to S24 are repeatedly executed.
  • step S21: YES when the capacitance value of the variable capacitor 23 reaches the upper limit value in accordance with the execution of step S22 (step S21: YES), the capacitance determination unit 266 determines whether or not the capacitance value of the variable capacitor 23 is the lower limit value. Is determined (step S25).
  • step S25: NO the control unit 268 generates a control signal for reducing the capacitance value of the variable capacitor 23 by ⁇ C that is a predetermined capacitance value. .
  • the servo motor 27 rotates the rotation knob by the specified rotation amount in the specified rotation direction so that the capacitance value of the variable capacitor 23 is decreased by ⁇ C according to the information included in the control signal.
  • the variable n-1 indicates that the capacitance value of the variable capacitor 23 is decreased by ⁇ C (step S26).
  • control unit 268 acquires the value of the direct current between the direct current power source 21 and the inverter 22 detected by the current detection device 25 (step S27).
  • the current comparison unit 267 compares the value of the direct current detected by the current detection device 25 in step S27 with the maximum value D max of the direct current. Then, the control unit 268 determines whether or not the value of the direct current detected by the current detection device 25 is the maximum value Dmax based on the comparison result of the current comparison unit 267 (step S28). When the value of the direct current detected by the current detection device 25 is not the maximum value Dmax (step S28: NO), the above steps S25 to S27 are repeatedly executed.
  • step S24 YES
  • step S28 YES
  • the capacity determination unit 266, the current comparison unit 267, and the control unit 268 are controlled. End the operation.
  • step S25 YES
  • the capacity determination unit 266, the current comparison unit 267, and the control unit 268 end the control operation.
  • the capacitance value of the variable capacitor 23 is adjusted to a value that satisfies the resonance condition in which the value of the direct current detected by the current detection device 25 is the maximum value Dmax .
  • the control unit 268 determines whether or not the value of the direct current detected by the current detection device 25 matches the maximum value Dmax.
  • the difference between the direct current value detected by the current detection device 25 and the maximum value Dmax is within a certain range so that the power transmission circuit satisfies the resonance condition within a certain range. It may be determined whether or not there is.
  • control device 26 continuously changes the capacitance value of the variable capacitor 23 once from the upper limit value to the lower limit value, thereby connecting the DC power source 21 and the inverter 22. It is also possible to specify the maximum value of the direct current flowing through the capacitor and adjust the capacitance value of the variable capacitor 23 to a value corresponding to the maximum value of the direct current so as to satisfy the resonance condition of the power transmission circuit. Such a method for adjusting the capacitance value of the variable capacitor 23 can be adopted, for example, for a power feeding system in which the transmission distance D between the power transmission device 2 and the power reception device 3 is relatively difficult to change.
  • the power transmission coil 24 and the power reception coil 31 are set such that the value of the direct current flowing between the DC power source 21 and the inverter 22 detected by the current detection device 25 becomes the maximum value Dmax .
  • AC power is transmitted from the power transmission coil 24 in a state in which the capacitance value of the variable capacitor 23 is appropriately adjusted according to the change in the transmission distance D between them.
  • the rectifier circuit 33 converts the AC power into DC power.
  • the constant current circuit 34 limits the value of the direct current to a value that does not cause an overcurrent for the load 4 when the value of the direct current output from the rectifier circuit 33 may be an overcurrent for the load 4.
  • the power receiving device 3 since the capacitance value of the capacitor 32 in the power receiving device 3 is fixed, the power receiving device 3 has a configuration for adjusting the capacitance value of the capacitor 32 (the current detection device 25, the control device 26 in the power transmission device 2, Servo motor 27 and the like are not necessary. Therefore, by adjusting the capacitance value of the variable capacitor 23 provided in the power transmission device 2, electric power is transmitted in a non-contact manner between the power transmission device 2 and each of the plurality of power reception devices 3 having a simplified configuration. It becomes possible to do. Further, among the plurality of power receiving devices 3, the power receiving device 3 in which the value of the direct current output from the rectifier circuit 33 is not likely to be overloaded to the load 4 is further simplified without providing the constant current circuit 34. It becomes possible to become.
  • FIG. 11 is a circuit block diagram illustrating another example of the power transmission device according to the present embodiment. 11 is different from FIG. 1 in that a variable capacitor device 230 is provided instead of the variable capacitor 23 and a control device 260 is provided instead of the control device 26. In FIG. 11, the same components as those in FIG.
  • the variable capacitor device 230 is connected in series between the output side of the inverter 22 and one end of the power transmission coil 24.
  • the variable capacitor device 230 includes capacitors 231A to 231D, relay switches 232A to 232D, and energizing coils 233A to 233D.
  • the capacitance values of the capacitors 231A to 231D are set to different fixed values.
  • One ends of the capacitors 231A to 231D are connected in common to one end of the power transmission coil 24.
  • Relay switches 232A to 232D are connected in series between the output side of inverter 22 and the other ends of capacitors 231A to 231D.
  • the energizing coils 233A to 233D are arranged to face the relay switches 232A to 232D.
  • the control device 260 selectively energizes the energizing coils 233A to 233D so that the DC current flowing between the DC power source 21 detected by the current detecting device 25 and the input side of the inverter 22 becomes the maximum value Dmax. Then, the relay switches 232A to 232D are selectively turned on, and the capacitance value of the variable capacitor device 230 is adjusted stepwise to a value that satisfies the resonance condition of the power transmission circuit.
  • Variable capacitor 23 (230), and control device 26 which adjusts the capacitance value of variable capacitor 23 (230) so that the value of the direct current flowing between DC power supply 21 and power transmission coil 24 becomes maximum value Dmax ). 260).
  • the degree of freedom of the arrangement positions of the power transmitting device 2 and the power receiving device 3 and the power transmission efficiency between the power transmitting device 2 and the power receiving device 3 are obtained. It becomes possible to improve.
  • the control device 26 (260) causes the current to become maximum according to the magnitude of the current flowing between the DC power source 21 and the power transmission coil 24.
  • the capacitance value of the variable capacitor 23 (230) is adjusted. According to this embodiment, since the capacitance value of the variable capacitor 23 (230) is adjusted using the value of the current flowing through the power transmission device 2 (200), the resonance condition can be satisfied.
  • control device 26 (260) causes the current to become maximum according to the magnitude of the current flowing between the DC power source 21 and the power transmission coil 24.
  • the capacitance value of the variable capacitor 23 (230) may be increased or decreased stepwise.
  • control device 26 causes the current to become maximum according to the magnitude of the current flowing between the DC power source 21 and the power transmission coil 24.
  • the capacitance value of the variable capacitor 23 (230) may be increased or decreased step by step by a certain amount ( ⁇ C).
  • the control device 26 until the current current value becomes smaller than the previous current value among the current values that change stepwise.
  • the capacitance value of the variable capacitor 23 (230) may be increased.
  • the control device 26 (260) allows the capacity of the variable capacitor 23 (230) when the transmission distance D between the power transmission coil 2 and the power reception coil 3 changes.
  • the variable capacitor 23 (230) when the current flowing between the DC power supply 21 and the power transmission coil 24 becomes maximum is changed. You may make it adjust to a capacitance value.
  • the power transmission device 2 (200) further includes an inverter 22 that is connected to the variable capacitor 23 (230) and converts DC power supplied from the DC power supply 21 into AC power.
  • the device 26 (260) adjusts the capacitance values of the variable capacitors 23 and 230 so that the value of the DC current becomes the maximum value Dmax according to the magnitude of the DC current flowing between the DC power supply 21 and the inverter 22. You may make it do.
  • the power receiving device 3 includes a rectifier circuit 33 that is connected between the capacitor 32 and the load 4 and converts AC power supplied from the power receiving coil 31 into DC power.
  • the power receiving device 3 includes a constant current circuit 34 that supplies a constant current to the load 4.
  • the power supply system 1 includes a DC power supply 21, a power transmission coil 24 that outputs power supplied from the DC power supply 21, and a variable connected in series between the DC power supply 21 and the power transmission coil 24.
  • a power transmission device including a capacitor 23 (230) and a control device 26 (260) that adjusts the capacitance value of the variable capacitor 23 (230) so that the current flowing between the DC power source 21 and the power transmission coil 24 is maximized.
  • 2 (200) a power receiving coil 31 to which power from the power transmitting coil 24 is supplied by magnetic resonance so that a load current is supplied to the load 4, and a capacitor 32 connected in parallel with the power receiving coil 31. Including the power receiving device 3.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【解決手段】電源と、2次側コイル及び前記2次側コイルと並列に接続されるコンデンサを含む受電装置が負荷に負荷電流を供給することができるように、前記電源から供給される電力を磁気共鳴によって前記2次側コイルに出力する1次側コイルと、前記電源と前記1次側コイルとの間に直列に接続される可変コンデンサと、前記電源と前記1次側コイルとの間を流れる電流が最大となるように前記可変コンデンサの容量値を調整する制御装置と、を備えた送電装置である。

Description

送電装置、給電システム
 本発明は、送電装置、給電システムに関する。
 例えば、磁気共鳴によって送電装置から受電装置へ電力を非接触で伝送するシステムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2013-70590号公報
 上記の特許文献1では、送電コイルと受電コイルとの間の伝送距離(結合係数)が変化した場合、送電装置における交流電力の電圧位相と電流位相との位相差が小さくなるように、換言すると、送電装置における予め定められた駆動周波数での力率が1に近づくように、送電コイルに直列に接続された可変コンデンサの容量値を調整している。しかし、可変コンデンサの容量値の調整に際して送電装置を流れる電流が当該調整のための根拠になっていないため、送電装置と受電装置との間の電力の伝送効率を高めるには限界がある。
 そこで、本発明は、受電装置との間の電力の伝送効率を高めることができる送電装置、当該送電装置を含む給電システムを提供することを目的とする。
 前述した課題を解決する主たる本発明は、電源と、2次側コイル及び当該2次側コイルと並列に接続されるコンデンサを含む受電装置が負荷に負荷電流を供給することができるように、前記電源から供給される電力を磁気共鳴によって前記2次側コイルに出力する1次側コイルと、前記電源と前記1次側コイルとの間に直列に接続される可変コンデンサと、前記電源と前記1次側コイルとの間を流れる電流が最大となるように前記可変コンデンサの容量値を調整する制御装置と、を備えた送電装置である。
 本発明の他の特徴については、添付図面及び本明細書の記載により明らかとなる。
 本発明によれば、送電装置及び受電装置の配置位置の自由度と、送電装置及び受電装置の間の電力の伝送効率と、を向上させることが可能になる。
本実施形態に係る送電装置を含む給電システムを示す回路ブロック図である。 本実施形態に係る送電装置を含む給電システムを示す斜視図である。 本実施形態に係る送電装置を含む給電システムを示す側面図である。 本実施形態に係る給電システムにおいて、共鳴周波数と伝送電力との関係を示す特性図である。 本実施形態に係る給電システムにおいて、伝送距離Dと負荷電流との関係を示す特性図である。 本実施形態に係る送電装置を構成する制御装置のハードウエアの一例を示すブロック図である。 本実施形態に係る送電装置を構成する制御装置の機能の一例を示すブロック図である。 本実施形態に係る送電装置を構成する制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。 本実施形態に係る送電装置において、可変コンデンサの容量値と、直流電源と送電コイルとの間を流れる直流電流と、の関係の一例を示す図である。 本実施形態に係る送電装置を構成する制御装置の動作の他の一例を示すフローチャートである。 本実施形態に係る送電装置の他の一例を示す回路ブロック図である。
 本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
===第1実施形態===
 図1は、本実施形態に係る送電装置を含む給電システムを示す回路ブロック図である。図2は、本実施形態に係る送電装置を含む給電システムを示す斜視図である。図3は、本実施形態に係る送電装置を含む給電システムを示す側面図である。尚、図2及び図3において、X軸及びY軸で形成されるXY平面は送電装置及び受電装置を形成する筐体の断面に沿う平面であり、Z軸は送電装置及び受電装置を形成する筐体の中心軸に沿う軸である。図4は、本実施形態に係る給電システムにおいて、共鳴周波数と伝送電力との関係を示す特性図である。図5は、本実施形態に係る給電システムにおいて、伝送距離Dと負荷電流との関係を示す特性図である。
 以下、図1~図3を参照しつつ、給電システム、送電装置、受電装置について説明する。
<給電システム>
 給電システム1は、送電装置2と受電装置3を含んで構成される。給電システム1は、電磁界の共鳴現象を用いて送電装置2と受電装置3との間において電力を非接触で伝送するシステムである。送電装置2は、受電装置3に対して所定の距離だけ離れた状態で配置され、受電装置3に対して電力を非接触で送電する装置である。受電装置3は、負荷4に電力が供給されるように、送電装置2から供給される電力を非接触で受電する装置である。本実施形態において、負荷4は、電気機器を含む電力負荷であることとする。
 <送電装置>
 送電装置2は、直流電源21、インバータ22、可変コンデンサ23、送電コイル24(1次側コイル)、電流検出装置25、制御装置26、サーボモータ27を有し、これらの要素を筐体28内に適切に配置して構成されている。尚、筐体28の外形は例えば円柱形状を呈し、筐体28は例えば樹脂等の絶縁性材料を用いて形成されている。又、送電コイル24は、筐体28の中心軸29(一点鎖線)を取り囲むように巻回された円筒状のコイルであって、筐体28内の一方側の領域(+Z方向側の領域)に配置されている。
 直流電源21の正極及び負極は、インバータ22の入力側に接続されている。送電コイル24の両端は、インバータ22の出力側に接続されている。可変コンデンサ23は、インバータ22の出力側の一端と送電コイル24の一端との間に直列に接続されている。電流検出装置25は、直流電源21の負極とインバータ22の入力側の一端との間に接続されている。このようにして、送電装置2には、磁気共鳴によって交流電力を非接触で送電するための回路が形成される。
 直流電源21は、直流電力を発生する。インバータ22は、直流電源21から供給される直流電力を交流電力に変換する。送電コイル24は、後述する受電装置の受電コイルに対して交流電力を非接触で供給する1次側コイルである。可変コンデンサ23は、送電装置2を形成する回路に流れる電流が最大となるように容量値を変更可能なコンデンサである。本実施形態において、例えば、可変コンデンサ23の容量値を変更するための回動ツマミ(不図示)を備え、回動ツマミの回転量に応じて可変コンデンサ23の容量値を連続的に変化させることとする。電流検出装置25は、送電装置2を形成する回路に流れる直流電流の大きさを検出する。電流検出装置25は、例えば、直流電源21とインバータ22との間の導電線を流れる直流電流を、当該導電線に対して電気的に絶縁された状態で測定するクランプ式の電流計であることとする。電流検出装置25としてクランプ式の電流計を採用することによって、送電装置2に対して電気的な影響を与えずに直流電流を確実に検出することが可能になる。サーボモータ27は、可変コンデンサ23の容量値を変更する際に、回動ツマミに対して回動力を与える。制御装置26は、電流検出装置25の検出結果に従って、送電装置2を形成する回路を流れる電流が最大となるように、サーボモータ27の回動方向及び回動量の情報を含む制御信号をサーボモータ27に供給する。サーボモータ27は、制御信号に含まれる情報に従って、所定の回動方向に所定の回動量だけ回動する。これによって、可変コンデンサ23の容量値を変更することが可能になる。尚、電流検出装置25がインバータ22の出力側を流れる交流電流の大きさを検出し、制御装置26が交流電流の検出結果に応じた制御信号をサーボモータ27に供給するように構成してもよい。
 <受電装置>
 受電装置3は、受電コイル31(2次側コイル)、コンデンサ32、整流回路33、定電流回路34を有し、これらの要素を筐体35内に適切に配置して構成されている。尚、筐体35の外形は例えば円柱形状を呈し、筐体35は例えば樹脂等の絶縁性材料を用いて形成されている。又、受電コイル31は、筐体35の中心軸36(一点鎖線)を取り囲むように巻回された円筒状のコイルであって、筐体35内の一方側の領域(-Z方向側の領域)に配置されている。そして、筐体28における送電コイル21が配置されている側の端面28Aと、筐体35における受電コイル31が配置されている側の端面35Aとは、電力の伝送が行われるように対向している。
 受電コイル31は、送電コイル24から供給される交流電力を非接触で受電可能な距離だけ離れた位置において、送電コイル24と対向するように配置される。コンデンサ32は、受電コイル31の両端に並列に接続されている。整流回路33は、受電コイル31及びコンデンサ32の両端に並列に接続されている。負荷4は、受電コイル31、コンデンサ32、整流回路33に対して並列に接続されている。定電流回路34は、整流回路33の出力側と負荷4との間に接続されている。このようにして、受電装置3には、負荷4に直流電力が供給されるように、送電装置2から供給される交流電力を非接触で受電する受電回路が形成される。
 受電コイル31は、送電コイル24から供給される交流電力を非接触で受電する2次側コイルであって、受電装置3における共鳴周波数を定めるための一要素である。コンデンサ32は、容量値が固定されており、受電装置3における共鳴周波数を定めるための他の一要素である。整流回路33は、受電コイル31で受電される交流電力を直流電力に変換する。定電流回路34は、整流回路33から供給される直流電流の値が予め定められた値を超えている場合、直流電流の値を一定の値に制限する回路である。
 以下、図4及び図5を参照しつつ、送電装置2及び受電装置3の共鳴周波数について説明する。
 <共鳴周波数>
 図4は、送電コイル24から受電コイル31へ伝送される電力が共鳴周波数fにおいて最大になることを示している。又、図5は、伝送距離Dが共鳴周波数fに対応する距離から離れるにつれて負荷電流が小さくなることを示している。
 負荷4を流れる負荷電流の値は、受電装置3の共鳴周波数に基づいて定まる。換言すると、負荷電流の値は、送電コイル24と受電コイル31との間の伝送距離D、受電装置3のインピーダンス等に基づいて定まる。
 送電装置2に形成される送電回路の固有共振周波数fは、式(1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 但し、Lは送電回路のインダクタンス値、Cは送電回路の容量値を示している。
 送電装置2に形成される送電回路の共鳴周波数fは、式(2)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 但し、kは送電コイル24と受電コイル31との間の結合係数を示している。
 受電装置3に形成される受電回路の共鳴周波数fは、式(3)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 但し、Lは受電回路のインダクタンス値、Cは受電回路の容量値を示している。
 送電回路において、結合係数kは伝送距離Dに応じて変化し、固有共振周波数fは送電回路の容量値に応じて変化する。換言すると、共鳴周波数fは伝送距離D及び可変コンデンサ23の容量値に応じて変化する。一方、受電回路において、コンデンサ32が受電コイル31に並列に接続されているため、共鳴周波数fは受電回路のインダクタンス値及び容量値に関わらず一定である。従って、伝送距離Dが変化した場合、送電回路を形成する可変コンデンサ23の容量値を調整することによって、共鳴周波数fを一定の値に維持することが可能になる。
 <送電装置及び受電装置の設定>
 例えば、筐体28の端面28Aと筐体35の端面35Aとが接触しているときの送電コイル24と受電コイル31との間の伝送距離D11に対応する負荷電流A11が最大になるように、換言すると、伝送距離D11において共鳴周波数fで交流電力が伝送されるように、送電回路の可変コンデンサ23の容量値は調整されていることとする。
 <負荷電流の値の維持>
 例えば、伝送距離DがD11からD12(>D11)に変化すると、共鳴周波数fの変化に伴って、負荷電流はA11からA12(<A11)に変化する。この場合、可変コンデンサ23の容量値を調整することによって、伝送距離DがD11であるときの共鳴周波数fの値に戻し、負荷電流をA11に維持することが可能になる。
 <制御装置>
 図6は、本実施形態に係る送電装置を構成する制御装置のハードウエアの一例を示すブロック図である。図7は、本実施形態に係る送電装置を構成する制御装置の機能の一例を示すブロック図である。図8は、本実施形態に係る送電装置を構成する制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。図9は、本実施形態に係る送電装置において、可変コンデンサの容量値と、直流電源と送電コイルとの間を流れる直流電流と、の関係の一例を示す図である。図10は、本実施形態に係る送電装置を構成する制御装置の動作の他の一例を示すフローチャートである。尚、図8及び図10の制御動作を実行する主体は、制御装置26の機能を実現する容量判定部、電流比較部、制御部である。
 以下、図6及び図7を参照しつつ、制御装置26の構成について説明する。
 制御装置26は、ハードウエアとして、CPU261、記憶装置262、入力装置263、表示装置264、通信装置265を含んで構成されている。CPU261は、記憶装置262に予め記憶されているプログラムデータの解読結果に従って、入力装置263、表示装置264、通信装置265のための制御動作を実行する。記憶装置262には、CPU261が制御動作を実行するためのプログラムデータ、CPU261が制御動作を実行する際に必要となる各種情報等が予め記憶されている。入力装置263は、CPU261が制御動作を実行するために必要となる情報を操作者が入力するための装置(キーボード、マウス等)である。表示装置264は、CPU261の動作状況、入力装置263の入力情報等を視覚的に表示する装置(ディスプレイ)である。通信装置265は、電流検出装置25とサーボモータ27との間で通信を行う装置であって、電流検出装置25で検出される直流電流の情報を受信し、当該直流電流の値に応じて算出されるサーボモータ27の回動方向及び回動量の情報を含む制御信号を送信する。
 制御装置26は、機能として、容量判定部266、電流比較部267、制御部268を含んで構成されている。容量判定部266は、可変コンデンサ23の容量値が上限値又は下限値の何れか一方であるか否かを判定する。例えば、容量判定部266は、回動ツマミの回動位置を示す情報を取得し、可変コンデンサ23の容量値が上限値、下限値、上限値及び下限値の間の値の何れの値であるかを判定する。尚、可変コンデンサ23の上限値及び下限値は、可変コンデンサ23の仕様に応じて予め定められる値であって、入力装置263から入力されて記憶装置262に記憶される。そして、可変コンデンサ23の容量値は、制御信号に従って上限値及び下限値の範囲内の何れかの値に調整される。電流比較部267は、第1時刻において電流検出装置25で検出されている直流電源21とインバータ22との間の直流電流の値と、第1時刻の直前の第2時刻において電流検出装置25で検出されている直流電源21とインバータ22との間の直流電流の値と、を比較する。制御部268は、容量判定部266の判定結果と、電流比較部267の比較結果と、に基づいて、サーボモータ27の回動方向及び回動量を制御し、直流電源21とインバータ22との間を流れる直流電流の値が最大となるように可変コンデンサ23の容量値を調整する。
 以下、図8を参照しつつ、制御装置26の動作の一例について説明する。
 初期状態として、筐体28の端面28Aと筐体35の端面35Aとが接触し、送電コイル24と受電コイル31との間の伝送距離DはD11に設定されている。又、説明の便宜上、筐体28の端面28Aと筐体35の端面35Aとが離間し、送電装置2と受電装置3との間の伝送距離DがD11からD12(>D11)へ変化した場合の制御装置26の動作の一例について説明する。
 制御装置26は、例えば、電流検出装置25で検出される直流電流の変化を伝送距離Dの変化と見なしてこの変化を契機として、可変コンデンサ23の容量値を調整するための制御動作を開始する。又、制御装置26は、入力装置263に対する制御動作開始信号の入力を契機として、可変コンデンサ23の容量値を調整するための制御動作を開始してもよい。又、制御装置26は、所定時間(数ms)を経過する度に、可変コンデンサ23の容量値を調整するための制御動作を開始してもよい。
 先ず、制御部268は、制御動作の開始に伴って、電流検出装置25で検出されている直流電源21とインバータ22との間の最新の直流電流の値を、第2時刻の直流電流の値In-1として取得する(ステップS11)。
 次に、容量判定部266は、例えば回動ツマミの回動位置を示す情報を取得し、可変コンデンサ23の容量値が上限値であるか否かを判定する(ステップS12)。そして、可変コンデンサ23の容量値が上限値ではない場合(ステップS12:NO)、制御部268は、可変コンデンサ23の容量値を所定の容量値であるΔCだけ増加させるための制御信号を発生する。サーボモータ27は、制御信号に含まれる情報に従って、可変コンデンサ23の容量値がΔCだけ増加するように、回動ツマミを指定された回動方向に指定された回動量だけ回動させる。尚、変数n+1は、可変コンデンサ23の容量値をΔCだけ増加させることを示している(ステップS13)。
 次に、制御部268は、電流検出装置25で検出された直流電源21とインバータ22との間の最新の直流電流の値を、第1時刻の直流電流の値Iとして取得する。このようにして、制御部268は、最新(第1時刻)の直流電流の値Iと直前(第2時刻)の直流電流の値In-1とを取得した状態になる(ステップS14)。
 次に、電流比較部267は、最新の直流電流の値Iと直前の直流電流の値In-1とを比較する(ステップS15)。最新の直流電流の値Iが直前の直流電流の値In-1より大きい場合(ステップS15:YES)、最新の直流電流の値Iが最大値であるか否かをその時点では判断できないため、最新の直流電流の値Iが直前の直流電流の値In-1より小さくなるまで、上記のステップS12~S15を繰り返し実行する。
 一方、可変コンデンサ23の容量値が上限値であるか(ステップS12:YES)、又は、最新の直流電流の値Iが直前の直流電流の値In-1より小さくなった場合(ステップS15:NO)、可変コンデンサ23の容量値が最大値を介して上昇から下降へ転じ、容量判定部266は、可変コンデンサ23の容量値が下限値であるか否かを判定する(ステップS16)。そして、可変コンデンサ23の容量値が下限値ではない場合(ステップS16:NO)、制御部268は、可変コンデンサ23の容量値を所定の容量値であるΔCだけ減少させるための制御信号を発生する。サーボモータ27は、制御信号に含まれる情報に従って、可変コンデンサ23の容量値がΔCだけ減少するように、回動ツマミを指定された回動方向に指定された回動量だけ回動させる。尚、変数n-1は、可変コンデンサ23の容量値をΔCだけ減少させることを示している(ステップS17)。
 次に、制御部268は、電流検出装置25で検出された直流電源21とインバータ22との間の最新の直流電流の値を、第1時刻の直流電流の値Iとして取得する。このようにして、制御部268は、最新(第1時刻)の直流電流の値Iと直前(第2時刻)の直流電流の値In-1とを取得した状態になる(ステップS18)。
 次に、電流比較部267は、最新の直流電流の値Iと直前の直流電流の値In-1とを比較する(ステップS19)。最新の直流電流の値Iが直前の直流電流の値In-1より大きい場合(ステップS19:YES)、最新の直流電流の値Iが最大値であるか否かをその時点では判断できないため、最新の直流電流の値Iが直前の直流電流の値In-1より小さくなるまで、上記のステップS16~S19を繰り返し実行する。そして、最新の直流電流の値Iが直前の直流電流の値In-1より小さくなった場合(ステップS19:NO)、制御部268は、可変コンデンサ23の容量値を所定の容量値であるΔCだけ増加させるための制御信号を発生する。サーボモータ27は、制御信号に含まれる情報に従って、可変コンデンサ23の容量値がΔCだけ増加するように、回動ツマミを指定された回動方向に指定された回動量だけ回動させる(ステップS20)。そして、容量判定部266、電流比較部267、制御部268は制御動作を終了する。
 一方、可変コンデンサ23の容量値が下限値である場合も(ステップS16:YES)、容量判定部266、電流比較部267、制御部268は制御動作を終了する。
 以上より、可変コンデンサ23の容量値は、電流検出装置25で検出される直流電流の値が最大値Dmaxとなる共鳴条件を満足する値に調整されることとなる。
 以下、図9を参照しつつ、図8に示す制御装置26の動作を更に説明する。尚、説明の便宜上、可変コンデンサの容量値のうち下限値及び上限値をそれぞれCmin,Cmaxとし、制御装置26が制御動作を開始したときの可変コンデンサ23の容量値をC1とし、送電回路を流れる直流電流が最大値Dmaxとなるときの可変コンデンサ23の容量値をC4とし、可変コンデンサ23の容量値を上限値Cmaxに向かってC1→C2→C3→C4→C5の順にΔCずつ増加させ、その後、可変コンデンサ23の容量値を下限値Cminに向かってC5→C4→C3の順にΔCずつ減少させ、その後、可変コンデンサ23の容量値を上限値Cmaxに向かってC3→C4の順にΔCだけ増加させることとする。
 図8のステップS11~S15を実行すると、可変コンデンサ23の容量値はC1からC5まで段階的に増加し、電流検出装置25で検出される直流電流は、P11からP14まで段階的に増加した後、P14からP15まで減少する。つまり、可変コンデンサ23の容量値がC4であるとき、電流検出装置25で検出される直流電流が最大値Dmax(=P14)になることが分かる。次に、図8のステップS16~S19を実行すると、可変コンデンサ23の容量値はC5からC3まで段階的に減少し、電流検出装置25で検出される直流電流は、P15からP14まで増加した後、P14からP13まで減少する。つまり、つまり、可変コンデンサ23の容量値がC4であるとき、電流検出装置25で検出される直流電流が最大値Dmax(=P14)になることを再確認できる。そこで、図8のステップS20を実行すると、可変コンデンサ23の容量値はC3からC4まで増加し、電流検出装置25で検出される直流電流はP13からP14まで増加する。このようにして、電流検出装置25で検出される直流電流は最大値Dmaxとなって送電回路の共鳴条件を満足することとなる。
 以下、図10を参照しつつ、制御装置26の動作の他の一例について説明する。
 初期状態として、筐体28の端面28Aと筐体35の端面35Aとが接触し、送電コイル24と受電コイル31との間の伝送距離DはD11に設定されている。又、説明の便宜上、筐体28の端面28Aと筐体35の端面35Aとが離間し、送電装置2と受電装置3との間の伝送距離DがD11からD12(>D11)へ変化した場合の制御装置26の動作の他の一例について説明する。尚、図10において、制御装置26の一機能として示される電流比較部267は、直流電源21とインバータ22との間を流れる直流電流の値と当該直流電流の最大値Dmaxとを比較する機能を有することとする。又、図10のステップS21~S23は図8のステップS12~S14に相当し、図10のステップS25~S27は図8のステップS16~S18に相当する。
 制御装置26は、例えば、電流検出装置25で検出される直流電流の変化を伝送距離Dの変化と見なしてこの変化を契機として、可変コンデンサ23の容量値を調整するための制御動作を開始する。又、制御装置26は、入力装置263に対する制御動作開始信号の入力を契機として、可変コンデンサ23の容量値を調整するための制御動作を開始してもよい。又、制御装置26は、所定時間(数ms)を経過する度に、可変コンデンサ23の容量値を調整するための制御動作を開始してもよい。
 先ず、容量判定部266は、例えば回動ツマミの回動位置を示す情報を取得し、可変コンデンサ23の容量値が上限値であるか否かを判定する(ステップS21)。そして、可変コンデンサ23の容量値が上限値ではない場合(ステップS21:NO)、制御部268は、可変コンデンサ23の容量値を所定の容量値であるΔCだけ増加させるための制御信号を発生する。サーボモータ27は、制御信号に含まれる情報に従って、可変コンデンサ23の容量値がΔCだけ増加するように、回動ツマミを指定された回動方向に指定された回動量だけ回動させる。尚、変数n+1は、可変コンデンサ23の容量値をΔCだけ増加させることを示している(ステップS22)。
 次に、制御部268は、電流検出装置25で検出された直流電源21とインバータ22との間の直流電流の値を取得する(ステップS23)。
 次に、電流比較部267は、ステップS23において電流検出装置25で検出された直流電流の値と直流電流の最大値Dmaxとを比較する。そして、制御部268は、電流比較部267の比較結果に基づいて、電流検出装置25で検出された直流電流の値が最大値Dmaxであるか否かを判定する(ステップS24)。電流検出装置25で検出された直流電流の値が最大値Dmaxではない場合(ステップS24:NO)、上記のステップS21~S24を繰り返し実行する。
 一方、ステップS22の実行に伴って、可変コンデンサ23の容量値が上限値になった場合(ステップS21:YES)、容量判定部266は、可変コンデンサ23の容量値が下限値であるか否かを判定する(ステップS25)。そして、可変コンデンサ23の容量値が下限値ではない場合(ステップS25:NO)、制御部268は、可変コンデンサ23の容量値を所定の容量値であるΔCだけ減少させるための制御信号を発生する。サーボモータ27は、制御信号に含まれる情報に従って、可変コンデンサ23の容量値がΔCだけ減少するように、回動ツマミを指定された回動方向に指定された回動量だけ回動させる。尚、変数n-1は、可変コンデンサ23の容量値をΔCだけ減少させることを示している(ステップS26)。
 次に、制御部268は、電流検出装置25で検出された直流電源21とインバータ22との間の直流電流の値を取得する(ステップS27)。
 次に、電流比較部267は、ステップS27において電流検出装置25で検出された直流電流の値と直流電流の最大値Dmaxとを比較する。そして、制御部268は、電流比較部267の比較結果に基づいて、電流検出装置25で検出された直流電流の値が最大値Dmaxであるか否かを判定する(ステップS28)。電流検出装置25で検出された直流電流の値が最大値Dmaxではない場合(ステップS28:NO)、上記のステップS25~S27を繰り返し実行する。
 そして、電流検出装置25で検出された直流電流の値が最大値Dmaxになった場合(ステップS24:YES,ステップS28:YES)、容量判定部266、電流比較部267、制御部268は制御動作を終了する。
 一方、可変コンデンサ23の容量値が下限値である場合も(ステップS25:YES)、容量判定部266、電流比較部267、制御部268は制御動作を終了する。
 以上より、可変コンデンサ23の容量値は、電流検出装置25で検出される直流電流の値が最大値Dmaxとなる共鳴条件を満足する値に調整されることとなる。
 尚、図10のステップS24,S28において、制御部268は、電流検出装置25で検出される直流電流の値が最大値Dmaxと一致するか否かを判定しているが、この判定内容に限定されることなく、送電回路が共鳴条件を一定の範囲内で満足するように、電流検出装置25で検出される直流電流の値と最大値Dmaxとの差が一定の範囲内に収まっているか否かを判定することとしてもよい。
 又、制御装置26は、図8~図10の制御動作とは別に、可変コンデンサ23の容量値を上限値から下限値まで連続的に一度変化させることによって、直流電源21とインバータ22との間を流れる直流電流の最大値を特定し、送電回路の共鳴条件を満足するように、可変コンデンサ23の容量値を当該直流電流の最大値に対応する値に調整することとしてもよい。このような可変コンデンサ23の容量値の調整方法は、例えば、送電装置2と受電装置3との間の伝送距離Dが比較的変化しにくくなっている給電システムに対して採用することができる。
 <送電装置と受電装置の関係>
 制御装置26の制御動作に従って、電流検出装置25で検出される直流電源21とインバータ22との間を流れる直流電流の値が最大値Dmaxとなるように、送電コイル24と受電コイル31との間の伝送距離Dの変化に応じて可変コンデンサ23の容量値が適宜調整された状態において、送電コイル24からは交流電力が送電される。一方、受電コイル31が送電コイル24から送電される交流電力を受電すると、整流回路33は交流電力を直流電力に変換する。そして、定電流回路34は、整流回路33から出力される直流電流の値が負荷4にとって過電流となる虞がある場合、直流電流の値を負荷4にとって過電流とならない値にまで制限する。
 このように、受電装置3におけるコンデンサ32の容量値は固定されているため、受電装置3にはコンデンサ32の容量値を調整するための構成(送電装置2における電流検出装置25、制御装置26、サーボモータ27等)は不要である。従って、送電装置2に設けられる可変コンデンサ23の容量値を調整することによって、送電装置2と、簡素化された構成を有する複数の受電装置3と、のそれぞれの間において非接触で電力を伝送することが可能になる。又、複数の受電装置3のうち、整流回路33から出力される直流電流の値が負荷4にとって過負荷となる虞がない受電装置3に対しては、定電流回路34を設けずに更に簡素化することが可能になる。
===第2実施形態===
 図11は、本実施形態に係る送電装置の他の一例を示す回路ブロック図である。図11において、図1との相違点は、可変コンデンサ23の代わりに可変コンデンサ装置230を備え、制御装置26の代わりに制御装置260を備えた点である。又、図11において、図1と同一の構成に対しては同一の番号を記してその説明を省略する。
 以下、図11を参照しつつ、送電装置200について説明する。
 可変コンデンサ装置230は、インバータ22の出力側と送電コイル24の一端との間に直列に接続されている。可変コンデンサ装置230は、コンデンサ231A~231Dと、リレースイッチ232A~232Dと、通電コイル233A~233Dと、を含んで構成されている。コンデンサ231A~231Dの容量値は、それぞれ異なる固定値に設定されている。コンデンサ231A~231Dの一端は、送電コイル24の一端に対して共通に接続されている。リレースイッチ232A~232Dは、インバータ22の出力側とコンデンサ231A~231Dの他端との間に直列に接続されている。通電コイル233A~233Dは、リレースイッチ232A~232Dに対向するように配置されている。制御装置260は、電流検出装置25で検出される直流電源21とインバータ22の入力側との間を流れる直流電流が最大値Dmaxとなるように、通電コイル233A~233Dを選択的に通電してリレースイッチ232A~232Dを選択的にオンし、可変コンデンサ装置230の容量値を送電回路の共鳴条件を満足する値に段階的に調整する。
===まとめ===
 以上説明したように、本実施形態に係る送電装置2(200)は、直流電源21と、受電コイル31、及び、受電コイル31と並列に接続されるコンデンサ32を含む受電装置3が負荷4に負荷電流を供給することができるように、直流電源21から供給される直流電力を磁気共鳴によって受電コイル31に出力する送電コイル24と、直流電源21と送電コイル24との間に直列に接続される可変コンデンサ23(230)と、直流電源21と送電コイル24との間を流れる直流電流の値が最大値Dmaxとなるように可変コンデンサ23(230)の容量値を調整する制御装置26(260)と、を備える。本実施形態によれば、受電装置3の構成を簡素化できるため、送電装置2及び受電装置3の配置位置の自由度と、送電装置2及び受電装置3の間の電力の伝送効率と、を向上させることが可能になる。
 又、本実施形態に係る送電装置2(200)において、制御装置26(260)は、直流電源21と送電コイル24との間を流れる電流の大きさに応じて、電流が最大となるように可変コンデンサ23(230)の容量値を調整する。本実施形態によれば、送電装置2(200)を流れる電流の値を用いて可変コンデンサ23(230)の容量値を調整することから、共鳴条件を満足することが可能になる。
 又、本実施形態に係る送電装置2(200)において、制御装置26(260)は、直流電源21と送電コイル24との間を流れる電流の大きさに応じて、電流が最大となるように可変コンデンサ23(230)の容量値を段階的に増加又は減少させてもよい。
 又、本実施形態に係る送電装置2(200)において、制御装置26(260)は、直流電源21と送電コイル24との間を流れる電流の大きさに応じて、電流が最大となるように可変コンデンサ23(230)の容量値を段階的に一定量(ΔC)ずつ増加又は減少させてもよい。
 又、本実施形態に係る送電装置2(200)において、制御装置26(260)は、段階的に変化する電流の値のうち、現在の電流の値が直前の電流の値より小さくなるまで、可変コンデンサ23(230)の容量値を増加させてもよい。
 又、本実施形態に係る送電装置2(200)において、制御装置26(260)は、送電コイル2と受電コイル3との間の伝送距離Dが変化した場合、可変コンデンサ23(230)の容量値を上限値Cmaxと下限値Cminとの間で連続的に変化させたときに、直流電源21と送電コイル24との間を流れる電流が最大となるときの可変コンデンサ23(230)の容量値に調整するようにしてもよい。
 又、本実施形態に係る送電装置2(200)において、可変コンデンサ23(230)との間に接続され、直流電源21から供給される直流電力を交流電力に変換するインバータ22を更に備え、制御装置26(260)は、直流電源21とインバータ22との間を流れる直流電流の大きさに応じて、直流電流の値が最大値Dmaxとなるように可変コンデンサ23,230の容量値を調整するようにしてもよい。
 又、本実施形態に係る受電装置3は、コンデンサ32と負荷4との間に接続され、受電コイル31から供給される交流電力を直流電力に変換する整流回路33を有する。
 又、本実施形態に係る受電装置3は、負荷4に一定の電流を供給する定電流回路34を有する。
 又、本実施形態に係る給電システム1は、直流電源21と、直流電源21から供給される電力を出力する送電コイル24と、直流電源21と送電コイル24との間に直列に接続される可変コンデンサ23(230)と、直流電源21と送電コイル24との間を流れる電流が最大となるように可変コンデンサ23(230)の容量値を調整する制御装置26(260)と、を含む送電装置2(200)と、負荷4に負荷電流が供給されるように、磁気共鳴によって送電コイル24からの電力が供給される受電コイル31と、受電コイル31と並列に接続されるコンデンサ32と、を含む受電装置3と、を備える。
 尚、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
1 給電システム
2 送電装置
3 受電装置
4 負荷
21 直流電源
22 インバータ
23 可変コンデンサ
24 送電コイル
25 電流検出装置
26 制御装置
27 サーボモータ
28 筐体
28A 端面
31 受電コイル
32 コンデンサ
33 整流回路
34 定電流回路
35 筐体
35A 端面
200 送電装置
230 可変コンデンサ装置
231A~231D コンデンサ
232A~232D リレースイッチ
233A~233D 通電コイル
260 制御装置
 
 

Claims (10)

  1.  電源と、
     2次側コイルと、前記2次側コイルと並列に接続されるコンデンサと、を含む受電装置が負荷に負荷電流を供給することができるように、前記電源から供給される電力を磁気共鳴によって前記2次側コイルに出力する1次側コイルと、
     前記電源と前記1次側コイルとの間に直列に接続される可変コンデンサと、
     前記電源と前記1次側コイルとの間を流れる電流が最大となるように前記可変コンデンサの容量値を調整する制御装置と、
     を備えたことを特徴とする送電装置。
  2.  前記制御装置は、前記電源と前記1次側コイルとの間を流れる電流の大きさに応じて、前記電流が最大となるように前記可変コンデンサの容量値を調整する
     ことを特徴とする請求項1に記載の送電装置。
  3.  前記制御装置は、前記電源と前記1次側コイルとの間を流れる電流の大きさに応じて、前記電流が最大となるように前記可変コンデンサの容量値を段階的に増加又は減少させる
     ことを特徴とする請求項2に記載の送電装置。
  4.  前記制御装置は、前記電源と前記1次側コイルとの間を流れる電流の大きさに応じて、前記電流が最大となるように前記可変コンデンサの容量値を段階的に一定量ずつ増加又は減少させる
     ことを特徴とする請求項3に記載の送電装置。
  5.  前記制御装置は、段階的に変化する前記電流の値のうち、現在の前記電流の値が直前の前記電流の値より小さくなるまで、前記可変コンデンサの容量値を増加させる
     ことを特徴とする請求項4に記載の送電装置。
  6.  前記制御装置は、前記1次側コイルと前記2次側コイルとの間の伝送距離が変化した場合、前記可変コンデンサの容量値を第1容量値と第2容量値との間で連続的に変化させたときに、前記電源と前記1次側コイルとの間を流れる電流が最大となるときの前記可変コンデンサの容量値に調整する
     ことを特徴とする請求項1に記載の送電装置。
  7.  前記電源と前記可変コンデンサとの間に接続され、前記電源から供給される直流電力を交流電力に変換する第1変換装置を更に備え、
     前記制御装置は、前記電源と前記第1変換装置との間を流れる直流電流の大きさに応じて、前記直流電流が最大となるように前記可変コンデンサの容量値を調整する
     ことを特徴とする請求項1~請求項6の何れか一項に記載の送電装置。
  8.  前記受電装置は、前記コンデンサと前記負荷との間に接続され、前記2次側コイルから供給される交流電力を直流電力に変換する第2変換装置
     を有することを特徴とする請求項7に記載の送電装置。
  9.  前記受電装置は、前記負荷に一定の電流を供給する定電流回路を有する
     ことを特徴とする請求項8に記載の送電装置。
  10.  電源と、前記電源から供給される電力を出力する1次側コイルと、前記電源と前記1次側コイルとの間に直列に接続される可変コンデンサと、前記電源と前記1次側コイルとの間を流れる電流が最大となるように前記可変コンデンサの容量値を調整する制御装置と、を含む送電装置と、
     負荷に負荷電流が供給されるように、磁気共鳴によって前記1次側コイルからの電力が供給される2次側コイルと、前記2次側コイルと並列に接続されるコンデンサと、を含む受電装置と、
     を備えたことを特徴とする給電システム。
PCT/JP2015/075851 2015-09-11 2015-09-11 送電装置、給電システム WO2017042962A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016540089A JPWO2017042962A1 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 送電装置、給電システム
PCT/JP2015/075851 WO2017042962A1 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 送電装置、給電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/075851 WO2017042962A1 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 送電装置、給電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017042962A1 true WO2017042962A1 (ja) 2017-03-16

Family

ID=58239281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/075851 WO2017042962A1 (ja) 2015-09-11 2015-09-11 送電装置、給電システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2017042962A1 (ja)
WO (1) WO2017042962A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033660A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 株式会社 東芝 無線電力伝送装置
JP2013085350A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Hitachi Maxell Ltd 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法
WO2015087398A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 中国電力株式会社 受電装置、給電システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011033660A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 株式会社 東芝 無線電力伝送装置
JP2013085350A (ja) * 2011-10-07 2013-05-09 Hitachi Maxell Ltd 非接触電力伝送装置及び非接触電力伝送方法
WO2015087398A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 中国電力株式会社 受電装置、給電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017042962A1 (ja) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635215B1 (ja) 受電装置、給電システム
JP5673783B2 (ja) 磁界共鳴型電力伝送システムにおける送電装置、および受電装置
JP6497614B2 (ja) 送電装置及び無線電力伝送システム
JP6135471B2 (ja) 送電装置およびそれを用いたワイヤレス電力伝送システム
JP5585098B2 (ja) 非接触電力供給装置及び方法
US10090711B2 (en) Power transmission apparatus and power transmission method
US9755536B2 (en) Contactless inductively coupled power transfer system
TWI644497B (zh) 電子元件、無線電力通信設備、無線電力傳輸系統及相關控制方法
TWI628892B (zh) 操作無線電源發射器的反相器的方法、裝置及無線電源發射器
JP6904280B2 (ja) 非接触給電装置
KR20110081886A (ko) 비접촉 전력 전송 장치 및 비접촉 전력 전송 장치에 있어서의 전력 전송 방법
KR20120080136A (ko) 비접촉 전력 전송 장치 및 이를 위한 전력 전송 방법
WO2018221428A1 (ja) 非接触給電装置及び異常停止方法
KR102554457B1 (ko) 무선 전력 송신 장치 및 그의 제어 방법
WO2019230052A1 (ja) 非接触給電装置
JP6680243B2 (ja) 非接触給電装置
KR101528723B1 (ko) 무선 전력 전송 장치 및 무선 전력 전송 장치의 공급 전력 제어 방법
WO2017042962A1 (ja) 送電装置、給電システム
CN110582923B (zh) 非接触供电装置
JP6565809B2 (ja) 送電装置及び電力伝送システム
JP6108040B1 (ja) 無線給電測定装置、無線給電測定方法
JP5454590B2 (ja) 磁界共鳴型電力伝送システムにおける共振周波数制御方法、送電装置、および受電装置
KR20160118907A (ko) 무선 전력 수신 장치 및 그를 이용한 무선 충전 시스템
JP2014017893A (ja) 非接触電力伝送装置
KR20130096210A (ko) 무선전력 송신장치, 무선전력 수신장치, 무선전력 전송 시스템 및 무선전력 전송 방법

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016540089

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15903624

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15903624

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1