WO2017086315A1 - 顧客獲得支援方法、顧客獲得支援システム、及び顧客獲得支援用コンピュータプログラム - Google Patents

顧客獲得支援方法、顧客獲得支援システム、及び顧客獲得支援用コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2017086315A1
WO2017086315A1 PCT/JP2016/083837 JP2016083837W WO2017086315A1 WO 2017086315 A1 WO2017086315 A1 WO 2017086315A1 JP 2016083837 W JP2016083837 W JP 2016083837W WO 2017086315 A1 WO2017086315 A1 WO 2017086315A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
customer
information
service
literacy
screen
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/083837
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真吾 井原
Original Assignee
株式会社リクルートホールディングス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リクルートホールディングス filed Critical 株式会社リクルートホールディングス
Publication of WO2017086315A1 publication Critical patent/WO2017086315A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Definitions

  • This disclosure relates to a customer acquisition support method, a customer acquisition support system, and a customer acquisition support computer program.
  • a service for providing contents such as various application software to an information terminal used by a customer or a user (hereinafter collectively referred to simply as “customer”) via a network is widely known (for example, see Patent Document 1).
  • services that provide customers with products and related documents and data are also generally known (for example, patent documents). 2).
  • potential customers (prospects) who have not yet used the service can provide trial versions of various contents, request catalogs, various inquiries about services, etc. Often done. In that case, it is very important in terms of a sales strategy for acquiring new customers to effectively lead such potential customers to the service or to generate customer interests and interests.
  • a registration form or the like is generally used to input information on a person or a corporation including information on the type of business, type of business, store, etc., requests, questions, etc. on the customer's information terminal.
  • Web pages and Web screens including the above are displayed, and the information input in this way is made into a database, etc., and used for sales activities.
  • the present disclosure has been made in view of such circumstances, and estimates or evaluates the characteristics of potential customers and / or the necessity of following the customers, and accordingly, appropriate for each potential customer.
  • the sales method By adopting the sales method, the sales efficiency, sales effect, and customer satisfaction can be sufficiently increased.
  • the customer acquisition support method, customer acquisition support device which can contribute to the actual acquisition of customers.
  • Another object is to provide a computer program for customer acquisition support.
  • a customer acquisition support method provides a service provided to a customer by a server device that is electronically connected to the customer's customer device (such as an information terminal) via a network.
  • a server device that is electronically connected to the customer's customer device (such as an information terminal) via a network.
  • the customer acquisition screen an information input screen for the customer to input information related to the customer is displayed on the customer device, and based on the input information by the customer and / or related information of the input information, the customer characteristics and / or Or at least one of a screen to be displayed on a customer device, a document to be presented to a customer, and a method for contacting a customer based on the estimation or evaluation result of the customer (For each customer).
  • the “related information of the input information” includes, for example, (1) auxiliary information transmitted from the customer apparatus to the server apparatus in connection via the network, and (2) open data source (published on the web) Commercial information, public database, company database, customer homepage, other personal / corporate homepage, etc.).
  • At least one of business type, store size (number of employees, monthly sales, etc.), service interest or degree of interest, IT literacy, and business or sales progress or development status Can be illustrated.
  • the server device may display the information input screen on the customer device in response to a customer request (such as a document request or an inquiry) transmitted from the customer device.
  • a customer request such as a document request or an inquiry
  • the “customer” is not limited to a potential customer, and includes, for example, an existing customer who is provided with another service.
  • IT literacy here refers to the ability to use information technology (IT), and is a concept including IT background and computer literacy.
  • the server device dynamically creates a screen to be displayed on the customer device and / or a document to be presented to the customer (that is, for each customer), or a plurality of screens and / or a plurality of documents prepared in advance. You may make it choose from them.
  • the server device can input customer information (personal name, corporate name, store name, etc.), customer contact information (telephone number, facsimile number, mail address, etc.) as input information and / or related information. Examples include using at least one of contents included in the customer's e-mail address, identification information of the customer device, and connection information of the customer device to the network.
  • a customer acquisition support system is for effectively implementing the customer acquisition support method according to one aspect of the present disclosure. That is, the customer acquisition support system includes a server device that is electronically connected to a customer device of a customer via a network, and the server device relates to the customer as a customer acquisition screen related to a service provided to the customer.
  • An information input screen for the customer to input information is displayed on the customer device, and the characteristics of the customer and / or the need to follow the customer is estimated based on the input information by the customer and / or related information of the input information.
  • evaluation is performed, and at least one of a screen displayed on the customer apparatus, a document presented to the customer, and a contact method with the customer is determined (for each customer) based on the estimation or evaluation result.
  • a computer program for customer acquisition support is not limited to a single type or a single type, and may be a plurality or a plurality of types; the same applies to a customer's customer apparatus via a network.
  • a program that functions as a connected server device wherein the server device displays an information input screen for the customer to input information about the customer on the customer device as a customer acquisition screen related to a service provided to the customer, Estimate or evaluate customer characteristics and / or need to follow the customer based on information input by the customer and / or related information of the input information, and display on the customer device based on the estimation or evaluation result Decide (on a customer-by-customer basis) at least one aspect of the screen, documents to present to the customer, and how to contact the customer
  • the characteristics of the customer and / or the necessity of following the customer are estimated or evaluated, and from the result, the screen displayed on the customer device, the document presented to the customer, and At least one aspect of contact with the customer is determined. Therefore, it is possible to adopt an appropriate sales method for each customer, and it is possible to sufficiently increase the sales efficiency, sales effect, and customer satisfaction for potential customers, thereby increasing the opportunities for acquiring new customers. It becomes.
  • FIG. 1 is a system block diagram schematically illustrating a preferred embodiment such as a network configuration according to a customer acquisition support system according to the present disclosure.
  • FIG. It is a system block diagram showing roughly an example of composition of a server apparatus in a customer acquisition support system by this indication. It is a system block diagram showing roughly an example of composition of a customer apparatus (information terminal) in a customer acquisition support system by this indication. It is a flowchart which shows an example of the process flow (part) in the customer acquisition assistance system by this indication.
  • FIG. 1 is a system block diagram schematically illustrating a preferred embodiment such as a network configuration according to a customer acquisition support system according to the present disclosure.
  • the customer acquisition support system 100 includes a server device 10 that is electronically connected to an information terminal 20 (customer device) used by a customer S via a network N.
  • an information terminal 20 customer device
  • the server device 10 is a network node having a part of the functions of the customer acquisition support system 100.
  • the server device 10 is configured by a host computer having a high arithmetic processing capability, and a predetermined server program operates on the host computer. It expresses server functions.
  • the network N includes, for example, a wired network (such as a short-range communication network (LAN), a wide area communication network (WAN), or a value-added communication network (VAN)) and a wireless network (mobile communication network, satellite communication network, Bluetooth ( Bluetooth (registered trademark), WiFi (Wireless Fidelity), HSDPA (High Speed Downlink Packet Access, etc.).
  • a wired network such as a short-range communication network (LAN), a wide area communication network (WAN), or a value-added communication network (VAN)
  • a wireless network mobile communication network, satellite communication network, Bluetooth ( Bluetooth (registered trademark), WiFi (Wireless Fidelity), HSDPA (High Speed Downlink Packet Access, etc.).
  • FIG. 2 is a system block diagram schematically showing an example of the configuration of the server device 10.
  • the server device 10 includes a processor 11, a communication interface 12, and a storage resource 13.
  • the processor 11 includes an arithmetic and logic unit for processing arithmetic operations, logical operations, bit operations, and various registers (program counter, data register, instruction register, general-purpose register, etc .; different from the information terminal 20), and storage resources. 13 interprets and executes the program P10 (customer acquisition support computer program) stored in 13 and outputs a predetermined calculation processing result.
  • program P10 customer acquisition support computer program
  • the communication interface 12 is a hardware module for connecting to the information terminal 20 via the network N, and is, for example, a modulation / demodulation device such as an ISDN modem, an ADSL modem, a cable modem, an optical modem, or a soft modem.
  • a modulation / demodulation device such as an ISDN modem, an ADSL modem, a cable modem, an optical modem, or a soft modem.
  • the storage resource 13 is a logical device provided by a storage area of a physical device (a computer-readable recording medium such as a disk drive or a semiconductor memory), for example.
  • a plurality of physical devices may be mapped to one logical device, or one physical device may be mapped to a plurality of logical devices.
  • the storage resource 13 may store a log related to information transmission history from each information terminal 20.
  • the program P10 is a program for performing a series of information processing (information classification, processing, analysis, analysis, etc.) using information related to the operation history transmitted from the information terminal 20, and the main program ( It includes a plurality of software modules that are called and executed as appropriate during the operation of the server program described above.
  • Each of the software modules is a subprogram modularized to execute a specific process, and is created using, for example, a procedure, a subroutine, a method, a function, and a data structure.
  • the “module” is a unit that can be compiled only by that part (however, it is not limited to this).
  • the program P10 performs various control arithmetic processing on information acquired from the information terminal 20, and a screen displayed on the customer S or the like based on the processing result by the control module 14, notification A module for generating text, images, audio data, etc. to be displayed and processing for displaying or reproducing them (hereinafter collectively referred to as “image module 15”), and a communication module 16 for performing communication processing with the network N through the communication interface 12 Is provided.
  • the storage resource 13 stores calculation parameters such as parameters required when the control module 14 performs various control calculation processes, and parameters required for the image module 15 to generate various types of data and perform display reproduction processes thereof. It may be.
  • FIG. 3 is a system block diagram schematically showing an example of the configuration of the information terminal 20.
  • the information terminal 20 in the present embodiment is an appropriate computer, for example, a portable or non-portable information processing apparatus such as a personal computer, a workstation, a tablet terminal, or a mobile phone, and includes a processor 21, a storage resource 22, An audio output device 23, a communication interface 24, an input device 25, a display device 26, a camera 27, and the like are provided.
  • the processor 21 includes an arithmetic logic unit and various registers (program counter, data register, instruction register, general-purpose register, etc.). Further, the processor 21 interprets and executes various application software that is the program P20 stored in the storage resource 22, and transmits information input by the customer S to the server device 10 via the network N. Further, the processor 21 causes the display device 26 to display image data of a screen transmitted from the server apparatus 10 to the customer S, text data of a notification (e-mail, electronic message, etc.), or the audio data to the audio output device. 23 for playback.
  • various registers program counter, data register, instruction register, general-purpose register, etc.
  • the storage resource 22 is a logical device provided by a storage area of a physical device (for example, a computer-readable recording medium such as a disk drive or a semiconductor memory), and an operating system program, a driver program used for processing of the information terminal 20, Stores various data.
  • a driver program include an input device driver program for controlling the input device 25, an output device driver program for controlling the audio output device 23 and the display device 26, and the like.
  • the audio output device 23 is, for example, a sound player that can reproduce general sound data.
  • the communication interface 24 provides a connection interface with the server device 10 and includes a wireless communication interface and / or a wired communication interface.
  • the input device 25 provides an interface for accepting an information input operation by the customer S, and examples thereof include a touch panel, a keyboard, a mouse, and an information code reader.
  • the display device 26 provides an image display interface to the customer S, and examples thereof include an organic EL display, a liquid crystal display, and a CRT display.
  • the camera 27 is for capturing an appropriate still image or moving image.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a process flow (part) in the customer acquisition support system according to the present disclosure.
  • the customer S connects the information terminal 20 to the server apparatus 10 via the network N, and installs an appropriate service (for example, POS application software for performing accounting processing such as a register and the information apparatus in which the POS application software is installed).
  • an appropriate service for example, POS application software for performing accounting processing such as a register and the information apparatus in which the POS application software is installed.
  • the information request for the information device and the software supporting the operation by the customer S is made to the customer S.
  • the request command signal is sent to the network N by the processor 21 of the information terminal 20. Is transmitted to the server device 10 (step S21).
  • the processor 11 of the server device 10 that receives the request command signal and receives a request for data from the customer S creates screen data (information input screen data) for inputting basic information about the customer S or various screens.
  • the data is selected from the data and transmitted to the information terminal 20 (step S11).
  • the processor 21 of the information terminal 20 that has received the information input screen data reconstructs the information input screen and displays it on the display device 26.
  • an information input screen for example, as basic information of the customer S, its name (personal name, corporate name, store name, etc.), contact information (e-mail address, telephone number, etc.), business type as required, Text of at least one of store size (number of employees, monthly sales, etc.), interest in service (product), degree of business or sales progress or development status (whether or not store opened or not)
  • Appropriate screens including columns, check boxes, send buttons, etc. for inputting or selecting can be mentioned.
  • the processor 21 of the information terminal 20 transmits the contents to the server device 10 (step S23).
  • the server device 10 in addition to the input information by the customer S, (1) information associated with the input of the customer S in connection via the network, for example, the connection status of the information terminal 20 to the network N and the service provision Auxiliary information related to a web article or a connection history to a homepage can be transmitted to the server device 10.
  • the processor 11 of the server device 10 receives the input information by the customer S (step S12), and (2) on the web based on the received input information and / or related information as necessary.
  • Supplementary public information from public open data sources commercial databases, public databases, company databases, customer S homepages, other personal / corporate homepages, etc.
  • related information periodically or non- It is acquired periodically (step S13).
  • the processor 11 of the server device 10 determines the characteristics of the customer S and / or the above-described information based on the input information and / or related information by the customer S (auxiliary information exemplified in the above (1) and (2)). The necessity for follow-up is estimated or evaluated (step S14). A plurality of specific examples are shown below for estimation or evaluation here.
  • Example 1 Provides in (a)
  • the “industry” that is presumed to have high “relevance”, “compatibility”, and “introduction possibility” with the service is set in advance, and the industry of customer S corresponds to the set industry Assess the relevance or suitability of the service “Yes” or the possibility of introducing the service “Yes”.
  • the business type of the customer S does not correspond to the set business type, it is evaluated that the relevance or compatibility with the service is “none” or the service introduction possibility is “none”.
  • these relevance, suitability, or introduceability can be in multiple stages or levels (eg, “high relevance”, “medium relevance”, and “low relevance”, or more detailed multi-stages) Etc.).
  • “industry”, “relevance”, “compatibility”, and “possibility of introduction” all correspond to one of “characteristics”. Furthermore, based on these characteristics, the “need to contact or follow” the customer S may be evaluated.
  • Example 2 (Processing in (a)) Based on the data of existing customers who have introduced the service, select the “industry” that is presumed to be highly “relevant”, “compatible” with the service to be provided, or “introducibility” of the service. Select and perform the same evaluation as in the above (Example 1).
  • Example 3 (Process (b))
  • the store of customer S is set in advance with the “store size” (number of employees, monthly sales, etc.) presumed to be highly likely to improve performance (“performance improvement”) when using the service. If the size of the store corresponds to the set size of the store, it is evaluated that the business performance is improved when the service is used. On the contrary, when the scale of the store of the customer S does not correspond to the set scale of the store, it is evaluated that the business performance improvement is “none” when the service is used and enjoyed. Alternatively, this performance improvement is divided into a plurality of stages or levels (for example, three stages of “high performance improvement”, “medium performance improvement”, and “small performance improvement”, or more detailed multi-stages). May be.
  • both “store size” and “performance improvement” correspond to one of the “characteristics”. Furthermore, based on these characteristics, the “need to contact or follow” the customer S may be evaluated.
  • Example 4 (Process (b)) Based on the data of existing customers who have introduced the service, set the “store size” (number of employees, monthly sales, etc.) that is presumed to have high “performance improvement” when using the service. Then, the same evaluation as in the above (Example 3) is performed.
  • the domain in the email address of customer S corresponds to a domain that is presumed to have high IT literacy selected in advance (for example, a domain related to a server of a company having a relatively high ability in the information technology field or industry) In such a case, the degree of IT literacy of the customer S is evaluated as relatively “high”. Conversely, when the domain name in the email address of the customer S does not correspond to the domain selected in advance, it is evaluated that the degree of IT literacy of the customer S is relatively “low”.
  • the IT literacy may be divided into a plurality of stages or levels (eg, three stages of “IT literacy high”, “IT literacy high”, and “IT literacy low”, or more detailed multi-stages). “IT literacy” here also corresponds to one of “characteristics” (the same applies to the following (Example 7) to (Example 9)). Furthermore, based on this characteristic, “need to contact or follow” to the customer S may be evaluated.
  • the identification information (IP address) of the information terminal 20 of the customer S is related to a domain that is presumed to have high IT literacy selected in advance (for example, a server of a company having a relatively high capability in the information technology field or industry) In the case of a domain that falls under the domain (), the IT literacy level of the customer S is evaluated to be relatively “high”. On the contrary, when the identification information (IP address) of the information terminal 20 of the customer S does not correspond to the domain selected in advance, it is evaluated that the degree of IT literacy of the customer S is relatively “low”.
  • the IT literacy may be divided into a plurality of stages or levels (eg, three stages of “IT literacy high”, “IT literacy high”, and “IT literacy low”, or more detailed multi-stages). Furthermore, based on this characteristic, “need to contact or follow” to the customer S may be evaluated.
  • Example 8 (Processing in (g))
  • the degree of IT literacy of the customer S is evaluated as relatively “high”.
  • the access frequency or the like is less than or equal to a predetermined value
  • the degree of IT literacy of the customer S is evaluated as being relatively “low”.
  • the IT literacy may be divided into a plurality of stages or levels (eg, three stages of “IT literacy high”, “IT literacy high”, and “IT literacy low”, or more detailed multi-stages).
  • “need to contact or follow” to the customer S may be evaluated.
  • Example 9 (Processing in (h))
  • the degree of IT literacy of the customer S is relatively “high”. And evaluate.
  • the website information of the company with high IT literacy selected in advance is not included in the connection information to the network N
  • the degree of IT literacy of the customer S is evaluated as “low”.
  • the IT literacy may be divided into a plurality of stages or levels (eg, three stages of “IT literacy high”, “IT literacy high”, and “IT literacy low”, or more detailed multi-stages). Furthermore, based on this characteristic, “need to contact or follow” to the customer S may be evaluated.
  • Example 10 (Processing in (e)) If the homepage corresponding to the name of the customer S (individual name, corporate name, store name, etc.) is not on the web, or the name or contact information of the customer S is not in the database, the business or sales of the customer S is ready It is presumed that there is a high possibility that it is in the initial stage and before the establishment of the store (before opening). “Progress of business or sales or development status” including “possibility before establishment of store (before opening of store)” corresponds to one of “characteristics”.
  • the possibility before the establishment of the store (before opening) is divided into a plurality of stages or levels (for example, three stages of “high possibility”, “medium possibility”, and “small possibility”, or more detailed multi-stages, etc. ). Furthermore, based on this characteristic, “need to contact or follow” to the customer S may be evaluated.
  • Example 11 Even in the case where the possibility before the establishment of the store (before opening of the store) is low in (Example 10), if it is clear from the homepage or database that the business or business of the customer S is shortly after the start, the business of the customer S or Estimate that business is likely to be in the early stages.
  • the “progress or development status of the business or sales” including “the possibility that the implementation of the business or sales is in the initial stage” corresponds to one of the “characteristics”.
  • the likelihood that the implementation of this business or business is in the early stages may be divided into multiple stages or levels (eg, three stages of “high possibility”, “medium possibility”, and “small possibility”, or more detailed It may be divided into stages).
  • “need to contact or follow” to the customer S may be evaluated.
  • Example 12 When a certain store appears on the web from the exposure degree 0 (zero) as a periodic change of auxiliary public information regarding the customer S, for example, a change in the exposure degree of the customer S on the web, When the amount of information related to an existing store or the amount of access to a homepage or the like rapidly increases (when the degree of exposure is large), it is estimated that the customer S may open a new store. “Progress of business or sales or development status” including “possibility of opening a new store” here corresponds to one of “characteristics”. Alternatively, the possibility of opening this new store is divided into multiple stages or levels (eg, three stages of “high possibility”, “medium possibility”, and “small possibility”, or more detailed multi-stages). May be. Further, based on the possibility of opening a new store by the customer S, the “need to contact or follow” the customer S may be evaluated.
  • step S14 the processor 11 of the server device 10 stores the estimated or evaluated characteristics of the customer S and / or the necessity of following the customer in the storage resource 13 in association with the customer S. . Thereafter, when there is an application for an account registration from the customer S with respect to the service requested by the customer S for the document request or the inquiry (step S24), the processor 11 of the server device 10 stores it in the storage resource 13. Based on the estimated or evaluated result, at least one of the following actions (1) to (3) for the customer S is determined (step S15).
  • the processor 11 of the server device 10 transmits the created or selected account registration screen data to the information terminal 20 of the customer S, and the processor 21 of the information terminal 20 generates an account registration screen from the received data. Reconfigure and display it on the display device 26.
  • the processor 11 of the server device 10 transmits the created or selected document data to the information terminal 20 of the customer S, and the processor 21 of the information terminal 20 reconstructs the document from the received data. Then, it is displayed on the display device 26 or temporarily stored in the storage resource 22 in a downloadable state and presented to the customer S (step S25).
  • the processor 11 of the server device 10 sends the sales person or the customer center or call center having an operator who follows the customer to the customer S in the above example.
  • a direct mail sending instruction, an e-mail sending instruction to the customer S, a telephone contact instruction to the customer S, a visit instruction of the customer S, or the like is issued (step S16). For example, if it is determined that there is a high possibility that the store of the customer S is before opening a new store, this step S16 may be executed regardless of whether or not there is an application for account registration (step S24). Good.
  • the customer acquisition support system 100 and the customer acquisition support computer program configured as described above, based on the input information by the customer S and / or related information of the input information, as described above, The characteristics of the customer S and / or the need to follow the customer S can be estimated or evaluated. Then, from the estimation or evaluation result, an appropriate response to the customer S, that is, at least one aspect of the screen displayed on the customer device, the document presented to the customer, and the contact with the customer is determined. Can do.
  • a change is made to the registration screen displayed on the information terminal 20 (for example, from a plurality of service types that increase registration items and entries) Such as being able to select a desired course).
  • a potential customer S by providing a service manual with detailed customization items.
  • the potential customer S can directly explain the contents of the service by sending a direct mail, sending an e-mail, or making a direct contact such as a telephone call or a visit. It may be very effective to take a response such as listening directly.
  • each of the above embodiments is an example for explaining the present disclosure, and the present disclosure is not limited to the embodiment.
  • the present disclosure can be variously modified without departing from the gist thereof.
  • those skilled in the art can replace the resources (hardware resources or software resources) described in the embodiments with equivalents, and such replacements are also included in the scope of the present disclosure.
  • step S12 and step S13 may not be executed.
  • the server device 10 may transmit the command in step S16 to a terminal device (not shown) used by the sales representative, or may transmit it to an operator such as a customer center or a call center. Instead of transmitting to an individual, for example, information may be shared by transmitting to a department.
  • the computer for configuring the server device 10 is not limited to the host computer, and may be configured by, for example, a general-purpose communication terminal device.
  • the host computer constituting the server device 10 is not necessarily one, and may be composed of a plurality of sub computers distributed on the network N.
  • a gateway server or the like for converting a communication protocol between the server apparatus 10 and the information terminal 20 may be interposed.
  • the server device 10 or the information terminal 20 may be a general-purpose communication terminal device. Examples of such a device include a desktop personal computer, a notebook personal computer, a tablet personal computer, a laptop personal computer, and a smartphone.
  • Mobile phones including
  • Step D to Run in step C the following processes (a) to (h) are performed according to the information (1) to (8), respectively: (A) Predetermining the type of business with the possibility of introducing the service, and (1) Depending on whether or not the customer's type of business falls under the set type of business, the customer characteristics Estimate or assess the likelihood of introducing the service; (B) Predetermining the scale of a store where the business performance may be improved when using the service, and (2) Whether the scale of the customer's store corresponds to the set scale of the store In response to estimating or assessing as a characteristic of the customer the likelihood of improved performance when the customer uses the service; (C) presetting the degree of interest or interest of a customer who may introduce the service, and (3) comparing the degree of interest or interest of the customer with the set interest or degree of interest, Estimating or evaluating the customer's ability to introduce the service as a characteristic of the customer; (D) A domain with high IT literacy is selected in advance, and (4) the domain of the customer's e-mail address corresponds to
  • step D (i) the customer's ability to introduce the service as an estimated or evaluated characteristic of the customer, and (ii) the possibility of improved performance when the customer uses the service, (Iii) the possibility of the customer before the establishment of the store, or (iv) the change of the screen displayed on the customer device, the change of the content of the document presented to the customer based on the IT literacy of the customer, or the As a method for contacting the customer, it may be determined to send a direct mail, send an e-mail, call or call.
  • the server device (I) the customer's ability to introduce the service as an estimated or evaluated characteristic of the customer, (ii) the possibility of improved performance when the customer uses the service, (iii) by the customer Evaluating whether there is a need to contact or follow the customer based on the potential before the establishment of the store, or (iv) the IT literacy of the customer; At least one of the aspect of the screen displayed on the customer device, the aspect of the document to be presented to the customer, and the aspect of the method for contacting the customer based on whether the customer needs to be contacted or followed up Determining step F; And execute In the step F, when it is necessary to contact or follow the customer, the screen displayed on the customer device is changed, the content of the document presented to the customer is changed, or the method for contacting the customer is as follows: You may decide to send a direct mail, send an email, call, or visit.
  • a screen to be displayed on the customer device and / or a document to be presented to the customer is created for each customer, or a plurality of screens and / or a plurality of prepared in advance are prepared. You may choose from documents.
  • the customer acquisition support system includes a server device that is electronically connected to a customer device of a customer via a network.
  • the server device is A step A for displaying on the customer device an information input screen for the customer to input information about the customer as a customer acquisition screen related to a service for providing application software for performing accounting for the customer; The following (1) to (5) information input from the input screen and the following (6) to (8) information related to the customer device; (1) Customer industry (2) Customer store size (3) Customer interest or degree of interest (4) Customer email address (5) Customer name and contact information (6) Customer device identification information ( 7) Frequency of access from customer device to network (8) Step B of acquiring at least one of websites accessed from customer device; Estimating or evaluating the characteristics of the customer based on the acquired information; and Based on the result of estimation or evaluation of the customer characteristics, at least one of the aspect of the screen displayed on the customer device, the aspect of the document presented to the customer, and the aspect of the contact method of the customer is determined.
  • Step D to Run in step C the following processes (a) to (h) are performed according to the information (1) to (8), respectively: (A) Predetermining the type of business with the possibility of introducing the service, and (1) Depending on whether or not the customer's type of business falls under the set type of business, the customer characteristics Estimate or assess the likelihood of introducing the service; (B) Predetermining the scale of a store where the business performance may be improved when using the service, and (2) Whether the scale of the customer's store corresponds to the set scale of the store In response to estimating or assessing as a characteristic of the customer the likelihood of improved performance when the customer uses the service; (C) presetting the degree of interest or interest of a customer who may introduce the service, and (3) comparing the degree of interest or interest of the customer with the set interest or degree of interest, Estimating or evaluating the customer's ability to introduce the service as a characteristic of the customer; (D) A domain with high IT literacy is selected in advance, and (4) the domain of the customer's e-mail address corresponds to
  • step D (i) the customer's ability to introduce the service as an estimated or evaluated characteristic of the customer, and (ii) the possibility of improved performance when the customer uses the service, (Iii) the possibility of the customer before the establishment of the store, or (iv) the change of the screen displayed on the customer device, the change of the content of the document presented to the customer based on the IT literacy of the customer, or the As a method for contacting the customer, it may be determined to send a direct mail, send an e-mail, call or call.
  • a computer program for customer acquisition support is a computer program that causes a computer to function as a server device that is electronically connected to a customer device of a customer via a network
  • the server device is A step A for displaying on the customer device an information input screen for the customer to input information about the customer as a customer acquisition screen related to a service for providing application software for performing accounting for the customer;
  • Customer device identification information ( 7) Frequency of access from customer device to network (8)
  • Step B of acquiring at least one of websites accessed from customer device; Estimating or evaluating the characteristics of the customer based on the acquired information; and At least one of the aspect of the screen displayed on the customer device, the aspect of the document presented to the customer, and the aspect of the method of contacting the customer based on the estimation or evaluation result of the customer characteristics De
  • step D (i) the customer's ability to introduce the service as an estimated or evaluated characteristic of the customer, and (ii) the possibility of improved performance when the customer uses the service, (Iii) the possibility of the customer before the establishment of the store, or (iv) the change of the screen displayed on the customer device, the change of the content of the document presented to the customer based on the IT literacy of the customer, or the As a method for contacting the customer, it may be determined to send a direct mail, send an e-mail, call or call.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

潜在的な顧客毎に適切な営業手法を採ることにより、営業効率、営業効果、及び顧客満足度を十分に高めることができ、その結果、顕在的な顧客の獲得に資するべく、ネットワーク(N)を介して顧客の顧客装置(20)に電子的に接続されるサーバ装置(10)により、顧客に提供するサービスに係る顧客獲得画面として、顧客に関する情報を顧客が入力するための情報入力用画面を顧客装置(20)に表示し、顧客による入力情報及び/又はその関連情報に基づいて、顧客の特性を推定又は評価し、その推定又は評価結果に基づいて、顧客装置(20)に表示する画面、顧客へ提示する書類、及び顧客へのコンタクト方法のうちの少なくとも何れかの態様を決定する。

Description

顧客獲得支援方法、顧客獲得支援システム、及び顧客獲得支援用コンピュータプログラム 関連出願の相互参照
 本出願は、2015年11月16日に出願された日本特許出願番号2015-224247に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、顧客獲得支援方法、顧客獲得支援システム、及び顧客獲得支援用コンピュータプログラムに関する。
 顧客又はユーザ(以下まとめて単に「顧客」という)が使用する情報端末に、ネットワークを介して種々のアプリケーションソフト等のコンテンツを提供するサービスが広く知られている(例えば特許文献1参照)。また、そうしたコンテンツの提供サービス以外にも、顧客にオンデマンドで商品やそれに関する書類やデータ(商品カタログ、商品データ、商品情報、カタログデータ)を提供するサービスも一般に知られている(例えば特許文献2参照)。このようなサービス(プロダクトの提供)においては、未だサービスを利用していない潜在的な顧客(見込客)から、各種コンテンツの試用版の提供、カタログ等の資料請求、サービスに関する各種の問い合わせ等がなされることも多い。その際、かかる潜在的な顧客を当該サービスへ効果的に誘導したり、顧客の関心や興味を引き起こしたりすることは、新規顧客を獲得するための営業戦略上、非常に重要である。
特開2001-325533号公報 特開2007-249958号公報
 ところで、従来のサービスの提供にあたっては、一般的に、顧客の情報端末に、業種、業態、店舗等の情報を含む個人又は法人の情報、要望、質問等を入力してもらうための登録フォーム等を含むWebページやWeb画面を表示し、そうして入力された情報をデータベース化する等して営業活動に供することが行われている。
 また、かかるサービスにより提供されるコンテンツのなかには、例えば顧客自身が各種設定を行ってカスタマイズすることができる高機能なアプリケーションソフトが存在する。一例を挙げると、POSアプリケーションソフトのように、レジスタ機能を顧客が使用する情報端末上で実現させるソフトウェアの場合、顧客は、売上管理、顧客管理、商品管理、在庫管理、予約管理といった各種管理項目の設定、各種基本情報の設定、他のサービス(例えば決済サービス等)との連携設定といった多種多項目をカスタマイズすることができる。
 しかし、特にこのような高機能のアプリケーションソフトを用いるサービスの提供においては(それに限定されないが)、潜在的な顧客に対して一律の又は画一的な営業活動、フォロー、サポート等を行うだけでは、特に新規顧客獲得の初期段階における営業効率、営業効果、及び顧客満足度を十分に高めることができない懸念がある。したがって、従来の営業手法では、潜在的な顧客に関する営業上有益な情報を得ることができたとしても、その情報を十分に活用することができていなかった可能性がある。
 そこで、本開示は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、潜在的な顧客の特性及び/又は前記顧客に対するフォローの必要性を推定又は評価し、それに応じて潜在的な顧客毎に適切な営業手法を採ることにより、営業効率、営業効果、及び顧客満足度を十分に高めることができ、その結果、顕在的な顧客の獲得に資することが可能な顧客獲得支援方法、顧客獲得支援装置、及び顧客獲得支援用コンピュータプログラムを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本開示の一態様による顧客獲得支援方法は、ネットワークを介して顧客の顧客装置(情報端末等)に電子的に接続されるサーバ装置により、顧客に提供するサービスに係る顧客獲得画面として、顧客に関する情報を顧客が入力するための情報入力用画面を顧客装置に表示し、顧客によるその入力情報及び/又はその入力情報の関連情報に基づいて、顧客の特性及び/又は前記顧客に対するフォローの必要性を推定又は評価し、その推定又は評価結果に基づいて、顧客装置に表示する画面、顧客へ提示する書類、及び顧客へのコンタクト方法のうちの少なくとも何れかの態様を(顧客毎に)決定する。
 また、「入力情報の関連情報」としては、例えば、(1)ネットワーク経由の接続において顧客装置からサーバ装置へ送信される補助的な情報、(2)ウェブ上に公開されているオープンデータソース(商用データベース、公用データベース、社用データベース、顧客のホームページ、その他の個人・法人等のホームページ等)から取得され得る補助的な情報等が挙げられる。
 より具体的には、顧客の特性として、業種、店舗の規模(従業員数、月商等)、サービスに対する興味又は関心の度合い、ITリテラシー、及び、事業又は営業の進捗又は展開状況の少なくとも何れかを例示することができる。
 なお、サーバ装置は、顧客装置から送信される顧客の要求(資料請求や問い合わせ等)に応じて、上記の情報入力用画面を顧客装置に表示するようにしてもよい。また、「顧客」は、潜在的な顧客に限定されず、例えば別のサービスの提供を受けている既存顧客も含まれる。さらに、ここでの「ITリテラシー」とは、情報技術(Information Technology:IT)の活用能力のことを指し、ITバックグラウンド、及びコンピュータリテラシーを含む概念である。
 また、サーバ装置が、顧客装置に表示する画面及び/又は顧客へ提示する書類を、動的に(つまり顧客毎に)作成し、又は、予め用意された複数の画面及び/又は複数の書類のなかから選択するようにしてもよい。
 より具体的には、サーバ装置が、入力情報及び/又は関連情報として、顧客の名称(個人名、法人名、店舗名等)、顧客の連絡先(電話番号、ファクシミリ番号、メールアドレス等)、顧客の電子メールアドレスに含まれる内容、顧客装置の識別情報、顧客装置のネットワークへの接続情報の少なくとも何れかを用いる例が挙げられる。
 また、本開示の一態様による顧客獲得支援システムは、上記本開示の一態様による顧客獲得支援方法を有効に実施するためのものである。すなわち、当該顧客獲得支援システムは、ネットワークを介して顧客の顧客装置に電子的に接続されるサーバ装置を備えており、サーバ装置は、顧客に提供するサービスに係る顧客獲得画面として、該顧客に関する情報を顧客が入力するための情報入力用画面を顧客装置に表示し、顧客による入力情報及び/又はその入力情報の関連情報に基づいて、顧客の特性及び/又は顧客に対するフォローの必要性を推定又は評価し、その推定又は評価結果に基づいて、顧客装置に表示する画面、顧客へ提示する書類、及び顧客へのコンタクト方法のうちの少なくとも何れかの態様を(顧客毎に)決定する。
 また、本開示の一態様による顧客獲得支援用コンピュータプログラムは、コンピュータ(単数又は単一種に限られず、複数又は複数種でもよい;以下同様)を、ネットワークを介して顧客の顧客装置に電子的に接続されるサーバ装置として機能させるプログラムであって、サーバ装置が、顧客に提供するサービスに係る顧客獲得画面として、顧客に関する情報を顧客が入力するための情報入力用画面を顧客装置に表示し、顧客による入力情報及び/又はその入力情報の関連情報に基づいて、顧客の特性及び/又は前記顧客に対するフォローの必要性を推定又は評価し、その推定又は評価結果に基づいて、顧客装置に表示する画面、顧客へ提示する書類、及び顧客へのコンタクト方法のうちの少なくとも何れかの態様を(顧客毎に)決定する。
 本開示によれば、顧客に関する情報等に基づいて、顧客の特性及び/又は顧客に対するフォローの必要性を推定又は評価し、その結果から、顧客装置に表示する画面、顧客へ提示する書類、及び顧客へのコンタクトのうち少なくとも何れかの態様を決定する。よって、顧客毎に適切な営業手法を採用することができるとともに、潜在的な顧客に対する営業効率、営業効果、及び顧客満足度を十分に高め得るので、新規顧客獲得の機会を増大させることが可能となる。
本開示による顧客獲得支援システムに係るネットワーク構成等の好適な一実施形態を概略的に示すシステムブロック図である。 本開示による顧客獲得支援システムにおけるサーバ装置の構成の一例を概略的に示すシステムブロック図である。 本開示による顧客獲得支援システムにおける顧客装置(情報端末)の構成の一例を概略的に示すシステムブロック図である。 本開示による顧客獲得支援システムにおける処理の流れ(一部)の一例を示すフローチャートである。
 以下、本開示の実施の形態について詳細に説明する。なお、以下の実施の形態は、本開示を説明するための例示であり、本開示をその実施の形態のみに限定する趣旨ではない。また、本開示は、その要旨を逸脱しない限り、さまざまな変形が可能である。さらに、当業者であれば、以下に述べる各要素を均等なものに置換した実施の形態を採用することが可能であり、かかる実施の形態も本開示の範囲に含まれる。またさらに、必要に応じて示す上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図示の表示に基づくものとする。さらにまた、図面における各種の寸法比率は、その図示の比率に限定されるものではない。
図1は、本開示による顧客獲得支援システムに係るネットワーク構成等の好適な一実施形態を概略的に示すシステムブロック図である。顧客獲得支援システム100は、顧客Sが使用する情報端末20(顧客装置)にネットワークNを介して電子的に接続されるサーバ装置10を備える。
サーバ装置10は、顧客獲得支援システム100の機能の一部を有するネットワークノードであり、例えば、演算処理能力の高いホストコンピュータによって構成され、そのホストコンピュータにおいて所定のサーバ用プログラムが動作することにより、サーバ機能を発現するものである。
また、ネットワークNは、例えば、有線ネットワーク(近距離通信網(LAN)、広域通信網(WAN)、又は付加価値通信網(VAN)等)と無線ネットワーク(移動通信網、衛星通信網、ブルートゥース(Bluetooth:登録商標)、WiFi(Wireless Fidelity)、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)等)が混在して構成される通信網である。
 図2は、サーバ装置10の構成の一例を概略的に示すシステムブロック図である。同図に示す如く、サーバ装置10は、プロセッサ11、通信インターフェイス12、及び記憶資源13を備える。
 プロセッサ11は、算術演算、論理演算、ビット演算等を処理する算術論理演算ユニット及び各種レジスタ(プログラムカウンタ、データレジスタ、命令レジスタ、汎用レジスタ等;情報端末20とは異なる)から構成され、記憶資源13に格納されているプログラムP10(顧客獲得支援用コンピュータプログラム)を解釈及び実行し、所定の演算処理結果を出力する。
 通信インターフェイス12は、ネットワークNを介して情報端末20に接続するためのハードウェアモジュールであり、例えば、ISDNモデム、ADSLモデム、ケーブルモデム、光モデム、ソフトモデム等の変調復調装置である。
 記憶資源13は、例えば、物理デバイス(ディスクドライブ又は半導体メモリ等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体等)の記憶領域が提供する論理デバイスである。この場合、複数の物理デバイスが1つの論理デバイスにマッピングされていてもよく、或いは1つの物理デバイスが複数の論理デバイスにマッピングされていてもよい。さらに、この記憶資源13には、各情報端末20からの情報送信履歴に関するログ等が保存されてもよい。
 プログラムP10は、情報端末20から送信されてくる操作履歴に関する情報を用いた一連の情報処理(情報の分類、加工、分析、解析等)を行うためのプログラムであり、サーバ装置10のメインプログラム(上述したサーバ用プログラム等)の動作中に適宜呼び出されて実行される複数のソフトウェアモジュールを備える。かかるソフトウェアモジュールは、それぞれ特定の処理を実行するためにモジュール化されたサブプログラムであり、例えば、プロシージャ、サブルーチン、メソッド、関数、及びデータ構造等を用いて作成されたものである。なお、「モジュール」とは、その部分だけでコンパイル可能な単位を示す(ただしこれに制限されない)。
 より具体的には、プログラムP10は、情報端末20から取得した情報について種々の制御演算処理を行う制御モジュール14、及び、制御モジュール14による処理結果に基づいて、顧客S等に表示する画面、通知するテキスト、画像、音声データ等の生成やそれらの表示又は再生処理を行うモジュール(以下まとめて「画像モジュール15」という)、及び、通信インターフェイス12を通してネットワークNとの通信処理等を行う通信モジュール16を備える。なお、記憶資源13には、制御モジュール14が種々の制御演算処理を行う際に必要なパラメータ、画像モジュール15が各種データ生成やその表示再生処理を行うのに必要なパラメータといった演算パラメータが記憶されていてもよい。
 図3は、情報端末20の構成の一例を概略的に示すシステムブロック図である。本実施形態における情報端末20は、適宜のコンピュータ類、例えば、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、タブレット型端末、携帯電話等の可搬型又は非可搬型の情報処理装置であり、プロセッサ21、記憶資源22、音声出力デバイス23、通信インターフェイス24、入力デバイス25、表示デバイス26、カメラ27等を備える。
 プロセッサ21は、算術論理演算ユニット及び各種レジスタ(プログラムカウンタ、データレジスタ、命令レジスタ、汎用レジスタ等)から構成される。また、プロセッサ21は、記憶資源22に格納されているプログラムP20である各種のアプリケーションソフトを解釈及び実行し、顧客Sが入力した情報をネットワークN経由でサーバ装置10へ送信する。また、プロセッサ21は、サーバ装置10から顧客Sへ送信された画面の画像データや通知(電子メールや電子メッセージ等)のテキストデータ等を表示デバイス26へ表示させ、又は、音声データを音声出力デバイス23で再生させる。
 記憶資源22は、物理デバイス(例えば、ディスクドライブ又は半導体メモリ等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体)の記憶領域が提供する論理デバイスであり、情報端末20の処理に用いられるオペレーティングシステムプログラム、ドライバプログラム、各種データ等を格納する。ドライバプログラムとしては、例えば、入力デバイス25を制御するための入力デバイスドライバプログラムや、音声出力デバイス23及び表示デバイス26を制御するための出力デバイスドライバプログラム等が挙げられる。
 音声出力デバイス23は、例えば、一般的なサウンドデータを再生可能なサウンドプレイヤである。また、通信インターフェイス24は、サーバ装置10との接続インターフェイスを提供するものであり、無線通信インターフェイス及び/又は有線通信インターフェイスから構成される。さらに、入力デバイス25は、顧客Sによる情報入力操作を受け付けるインターフェイスを提供するものであり、タッチパネル、キーボード、マウス、情報コードリーダー等を例示することができる。
 表示デバイス26は、画像表示インターフェイスを顧客Sに提供するものであり、例えば、有機ELディスプレイ、液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ等が挙げられる。また、カメラ27は、適宜の静止画や動画を撮像するためのものである。
 以上のとおり構成された顧客獲得支援システム100における処理動作の一例について、図4を参照して更に説明する。図4は、本開示による顧客獲得支援システムにおける処理の流れ(一部)の一例を示すフローチャートである。
 ここでは、まず、顧客Sが、情報端末20をネットワークN経由でサーバ装置10に接続し、適宜のサービス(例えば、レジスタ等の会計処理を行うためのPOSアプリケーションソフトとそれをインストールした情報装置を顧客Sに提供し、その情報装置及びソフトの顧客Sによる操作をサポートするサービス等)に関する資料請求を行う。例えば、顧客Sが、情報端末20の表示デバイス26に表示された資料請求ボタン等をタップや押下(以下単に「タップ」という)すると、その要求指令信号が、情報端末20のプロセッサ21によりネットワークNを通してサーバ装置10へ送信される(ステップS21)。
 この要求指令信号を受信して顧客Sからの資料請求を受け付けたサーバ装置10のプロセッサ11は、顧客Sに関する基本情報を入力するための画面データ(情報入力用画面データ)を作成又は種々の画面データのなかから選択し、情報端末20へ送信する(ステップS11)。この情報入力用画面データを受信した情報端末20のプロセッサ21は、情報入力用画面を再構築し、表示デバイス26に表示する。情報入力用画面としては、例えば、顧客Sの基本的な情報として、その名称(個人名、法人名、店舗名等)、連絡先(電子メールアドレス、電話番号等)、必要に応じて業種、店舗の規模(従業員数、月商等)、サービス(プロダクト)に対する興味又は関心の度合い、事業又は営業の進捗又は展開状況(店舗等の開店や開設前か否か等)の少なくとも何れかをテキスト入力又は選択するためのカラムやチェックボックス、送信ボタン等を含む適宜の画面が挙げられる。
 顧客Sがその情報入力用画面に情報を入力して送信ボタン等をタップすると、情報端末20のプロセッサ21がその内容をサーバ装置10へ送信する(ステップS23)。このとき、情報端末20からは、顧客Sによる入力情報の他、(1)ネットワーク経由の接続において、その顧客Sの入力に付随する情報、例えば情報端末20のネットワークNへの接続状態やサービス提供用のウェブ記事やホームページへの接続履歴等に関する補助的な情報がサーバ装置10へ送信され得る。
 それから、サーバ装置10のプロセッサ11は、顧客Sによる入力情報を受信する(ステップS12)と、必要に応じて、受信したそれらの入力情報及び/又は関連情報に基づいて、(2)ウェブ上に公開されているオープンデータソース(商用データベース、公用データベース、社用データベース、顧客Sのホームページ、その他の個人・法人等のホームページ等)から補助的な公開情報を、更なる関連情報として定期的又は非定期的に取得する(ステップS13)。
 次に、サーバ装置10のプロセッサ11は、顧客Sによる入力情報及び/又は関連情報(上記(1)や(2)に例示した補助的な情報)に基づいて、顧客Sの特性及び/又は前記フォローの必要性を推定又は評価する(ステップS14)。ここでの推定又は評価について、複数の具体例を以下に示す。
(例1)((a)の処理)
 当該サービスとの「関連性」、「適合性」、「導入可能性」が高いと推測される「業種」を予め設定しておき、顧客Sの業種が、その設定された業種に該当した場合、当該サービスとの関連性若しくは適合性「あり」、又は、当該サービスの導入可能性「あり」と評価する。逆に、顧客Sの業種が、その設定された業種に該当しない場合、当該サービスとの関連性若しくは適合性「なし」、又は、当該サービスの導入可能性「なし」と評価する。或いは、これらの関連性、適合性、又は導入可能性を複数の段階又はレベル(例えば「関連性大」、「関連性中」、及び「関連性小」の3段階、又は更に詳細な多段階等)に区分してもよい。ここでの「業種」、「関連性」、「適合性」、及び「導入可能性」は、何れも「特性」の1つに該当する。さらに、これらの特性に基づいて、その顧客Sに対する「コンタクト又はフォローの必要性」を評価してもよい。
(例2)((a)の処理)
 当該サービスを導入している既存顧客のデータに基づいて、提供するサービスとの「関連性」、「適合性」、又はそのサービスの「導入可能性」が高いと推測される「業種」を予め選定しておき、上記(例1)と同様の評価を行う。
(例3)((b)の処理)
 当該サービスを利用したときに業績が向上する可能性(「業績向上性」)が高いと推測される「店舗の規模」(従業員数、月商等)を予め設定しておき、顧客Sの店舗の規模が、その設定された店舗の規模に該当した場合、当該サービスを利用享受したとき場合の業績向上性「あり」と評価する。逆に、顧客Sの店舗の規模が、その設定された店舗の規模に該当しない場合、当該サービスを利用享受したとき場合の業績向上性「なし」と評価する。或いは、この業績向上性を複数の段階又はレベル(例えば「業績向上性大」、「業績向上性中」、及び「業績向上性小」の3段階、又は更に詳細な多段階等)に区分してもよい。ここでの「店舗の規模」及び「業績向上性」の何れも「特性」の1つに該当する。さらに、これらの特性に基づいて、その顧客Sに対する「コンタクト又はフォローの必要性」を評価してもよい。
(例4)((b)の処理)
 当該サービスを導入している既存顧客のデータに基づいて、当該サービスを利用したときの「業績向上性」が高いと推測される「店舗の規模」(従業員数、月商等)を予め設定しておき、上記(例3)と同様の評価を行う。
(例5)((c)の処理)
 当該サービスの導入可能性が高い顧客に対して推察される「興味又は関心の度合い」を予め設定しておき、顧客Sの興味又は関心の度合いが、その設定された興味又は関心の度合い以上に該当した場合、当該サービスの導入可能性「あり」と評価する。逆に、顧客Sの興味又は関心の度合いが、その設定された興味又は関心の度合い未満の場合、当該サービスの導入可能性「なし」と評価する。或いは、この導入可能性を複数の段階又はレベル(例えば「導入可能性大」、「導入可能性中」、及び「導入可能性小」の3段階、又は更に詳細な多段階等)に区分してもよい。ここでの「興味又は関心の度合い」及び「導入可能性」の何れも「特性」の1つに該当する。さらに、これらの特性に基づいて、その顧客Sに対する「コンタクト又はフォローの必要性」を評価してもよい。
(例6)((d)の処理)
 顧客Sの電子メールアドレスにおけるドメインが、予め選定されたITリテラシーが高いと推定されるドメイン(例えば、情報技術分野や業界で比較的高度な能力を有する企業のサーバ等に関連するドメイン)に該当した場合、顧客SのITリテラシーの程度が比較的「高い」と評価する。逆に、顧客Sの電子メールアドレスにおけるドメイン名が、予め選定されたドメインに該当しない場合、顧客SのITリテラシーの程度は比較的「低い」と評価する。或いは、このITリテラシーを複数の段階又はレベル(例えば「ITリテラシー高」、「ITリテラシー中」、及び「ITリテラシー低」の3段階、又は更に詳細な多段階等)に区分してもよい。ここでの「ITリテラシー」も「特性」の1つに該当する(下記(例7)~(例9)についても同様)。さらに、この特性に基づいて、その顧客Sに対する「コンタクト又はフォローの必要性」を評価してもよい。
(例7)((f)の処理)
 顧客Sの情報端末20の識別情報(IPアドレス)が、予め選定されたITリテラシーが高いと推定されるドメイン(例えば、情報技術分野や業界で比較的高度な能力を有する企業のサーバ等に関連するドメイン)に該当するものであった場合にも、顧客SのITリテラシーの程度が比較的「高い」と評価する。逆に、顧客Sの情報端末20の識別情報(IPアドレス)が、予め選定されたドメインに該当しない場合には、顧客SのITリテラシーの程度は比較的「低い」と評価する。或いは、このITリテラシーを複数の段階又はレベル(例えば「ITリテラシー高」、「ITリテラシー中」、及び「ITリテラシー低」の3段階、又は更に詳細な多段階等)に区分してもよい。さらに、この特性に基づいて、その顧客Sに対する「コンタクト又はフォローの必要性」を評価してもよい。
(例8)((g)の処理)
 顧客Sの情報端末20から送信されるネットワークNへの接続情報におけるウェブサイトへのアクセス頻度等が所定値を超える場合、顧客SのITリテラシーの程度が比較的「高い」と評価する。逆に、アクセス頻度等が所定値以下である場合、顧客SのITリテラシーの程度は比較的「低い」と評価する。或いは、このITリテラシーを複数の段階又はレベル(例えば「ITリテラシー高」、「ITリテラシー中」、及び「ITリテラシー低」の3段階、又は更に詳細な多段階等)に区分してもよい。さらに、この特性に基づいて、その顧客Sに対する「コンタクト又はフォローの必要性」を評価してもよい。
(例9)((h)の処理)
 顧客Sの情報端末20から送信されるネットワークNへの接続情報に、予め選定されたITリテラシーが高い企業等のウェブサイトが含まれる場合に、顧客SのITリテラシーの程度が比較的「高い」と評価する。逆に、かかるネットワークNへの接続情報に予め選定されたITリテラシーが高い企業等のウェブサイトが含まれない場合には、顧客SのITリテラシーの程度は比較的「低い」と評価する。或いは、このITリテラシーを複数の段階又はレベル(例えば「ITリテラシー高」、「ITリテラシー中」、及び「ITリテラシー低」の3段階、又は更に詳細な多段階等)に区分してもよい。さらに、この特性に基づいて、その顧客Sに対する「コンタクト又はフォローの必要性」を評価してもよい。
(例10)((e)の処理)
 顧客Sの名称(個人名、法人名、店舗名等)に対応するホームページ等がウェブ上になかったり、顧客Sの名称や連絡先がデータベースになかったりした場合、顧客Sの事業又は営業が準備の初期段階にあり、かつ、店舗設立前(開店前)の可能性が高いと推定する。ここでの「店舗設立前(開店前)の可能性」を含む「事業又は営業の進捗又は展開状況」も「特性」の1つに該当する。或いは、この店舗設立前(開店前)の可能性を複数の段階又はレベル(例えば「可能性大」、「可能性中」、及び「可能性小」の3段階、又は更に詳細な多段階等)に区分してもよい。さらに、この特性に基づいて、その顧客Sに対する「コンタクト又はフォローの必要性」を評価してもよい。
(例11)
 (例10)において店舗設立前(開店前)の可能性が低い場合であっても、顧客Sの事業又は営業が開始から間もないことがホームページやデータベースから明らかな場合、顧客Sの事業又は営業の実施が初期段階にある可能性が高いと推定する。ここでの「事業又は営業の実施が初期段階にある可能性」を含む「事業又は営業の進捗又は展開状況」も「特性」の1つに該当する。或いは、この事業又は営業の実施が初期段階にある可能性を複数の段階又はレベル(例えば「可能性大」、「可能性中」、及び「可能性小」の3段階、又は更に詳細な多段階等)に区分してもよい。さらに、この特性に基づいて、その顧客Sに対する「コンタクト又はフォローの必要性」を評価してもよい。
(例12)
 顧客Sに関する補助的な公開情報の定期的な変化、例えば顧客Sのウェブ上での露出度の変化として、ある店舗が露出度0(ゼロ)からウェブ上に出現した場合、また、顧客Sの既存店舗に関する情報量やホームページ等へのアクセス量が少ない状態から急激に増大した場合(露出度の変化が大きい場合)、その顧客Sによる新規店舗の出店の可能性があると推定する。ここでの「新規店舗の出店の可能性」を含む「事業又は営業の進捗又は展開状況」も「特性」の1つに該当する。或いは、この新規店舗の出店の可能性を複数の段階又はレベル(例えば「可能性大」、「可能性中」、及び「可能性小」の3段階、又は更に詳細な多段階等)に区分してもよい。さらに、顧客Sによる新規店舗の出店の可能性に基づいて、その顧客Sに対する「コンタクト又はフォローの必要性」を評価してもよい。
 以上のステップS14の段階で、サーバ装置10のプロセッサ11は、推定又は評価した顧客Sの特性及び/又は前記顧客に対するフォローの必要性を、顧客Sに関連付けて、記憶資源13に記憶しておく。その後、顧客Sによる資料請求や問い合わせがあったサービスについて、さらに、顧客Sからのアカウント登録の申し込みがあった場合(ステップS24)、サーバ装置10のプロセッサ11は、記憶資源13に記憶しておいた推定又は評価結果に基づいて、その顧客Sに対する以下の(1)~(3)に示すアクションのうち少なくとも何れかを決定する(ステップS15)。
(1)顧客Sの情報端末20に表示するアカウント登録画面データの作成、又は、予め用意されていた複数のアカウント登録画面データのなかから顧客S向けのアカウント登録画面データの選択。
(2)顧客Sへ提示する書類(当該サービスのマニュアルや注意事項等)データの作成、又は、予め用意されていた複数の書類データのなかから顧客S向けの書類データの選択。
(3)顧客Sへ直接的にコンタクトする要否、及び、そのコンタクト方法の決定。なお、この場合、顧客Sへ直接的にコンタクトすることが営業手法として有効かつ必要であるとされた場合、採り得るコンタクト方法としては、例えば、顧客Sへのダイレクトメールの送付、顧客Sへの電子メールの送付、顧客Sへの電話による連絡、又は、顧客Sの訪問等が挙げられる。
 上記(1)の場合、サーバ装置10のプロセッサ11は、作成又は選択されたアカウント登録画面データを、顧客Sの情報端末20へ送信し、情報端末20のプロセッサ21によって受信データからアカウント登録画面を再構成し、それを表示デバイス26に表示する。また、上記(2)の場合、サーバ装置10のプロセッサ11は、作成又は選択された書類データを、顧客Sの情報端末20へ送信し、情報端末20のプロセッサ21によって受信データから書類を再構成し、それを、表示デバイス26に表示、又は、ダウンロード可能な状態で記憶資源22に一時的に記憶することにより、顧客Sに提示する(以上ステップS25)。
 一方、上記(3)の場合、サーバ装置10のプロセッサ11は、営業担当者に対し、又は、顧客へのフォローを行うオペレータを擁するカスタマーセンターやコールセンター等に対し、上述の例では、顧客Sへのダイレクトメールの送付指令、顧客Sへの電子メールの送付指令、顧客Sへの電話による連絡指令、又は、顧客Sの訪問指令等を発報する(ステップS16)。なお、例えば、顧客Sの店舗が新規開店前である可能性が高いと判断されたような場合には、アカウント登録の申し込み(ステップS24)の有無に拘わらず、このステップS16を実行してもよい。
 このように構成された顧客獲得支援方法、顧客獲得支援システム100、及び顧客獲得支援用コンピュータプログラムによれば、上述のとおり、顧客Sによる入力情報及び/又はその入力情報の関連情報に基づいて、顧客Sの特性及び/又は顧客Sに対するフォローの必要性を推定又は評価することができる。そして、その推定又は評価結果から、その顧客Sに対して適切な対応、すなわち、顧客装置に表示する画面、顧客へ提示する書類、及び顧客へのコンタクトのうち少なくとも何れかの態様を決定することができる。
 このとき、具体的には、顧客Sの業種や店舗の規模がサービスに適合するものである場合、サービスに対する興味や関心が大きい場合、開業前(店舗の開店又は開設前)である場合、ITリテラシーが比較的高い場合等の方が、それらに該当しない顧客Sよりも、当該サービスの利用を望む可能性が高く、及び/又は、サービスの試用若しくは使用(利用、導入)契約成立の可能性が高いと推察される。
 よって、かかる潜在的な顧客Sからアカウント登録等の申し込みがあった場合には、その情報端末20へ表示する登録画面に変更を加える(例えば、登録事項や記入事項を増やす、複数のサービス種別から希望するコースを選択することができる等)といった対応を採ることができる。或いは、かかる潜在的な顧客Sに対しては、サービスのマニュアルとして、詳細なカスタマイズ項目を記載したものを提供するといった対応も可能である。また、かかる潜在的な顧客Sに対しては、ダイレクトメールの送付や電子メールの送付、或いは、電話や訪問等のより直接的なコンタクトを行うことにより、サービスの内容を直接説明したり、要望を直接聴取したりといった対応をとることが非常に効果的なことがある。
 以上の結果、本開示によれば、潜在的な顧客Sに対して一律の又は画一的な営業活動等を行うのではなく、顧客S毎に適切な営業手法を採用することができる。またこれにより、潜在的な顧客Sに対する営業効率、営業効果、及び顧客満足度を十分に高めることができるので、顕在的な顧客獲得の機会を増大させることが可能となる。
 なお、上述したとおり、上記の各実施形態は、本開示を説明するための一例であり、本開示をその実施形態に限定する趣旨ではない。また、本開示は、その要旨を逸脱しない限り、様々な変形が可能である。例えば、当業者であれば、実施形態で述べたリソース(ハードウェア資源又はソフトウェア資源)を均等物に置換することが可能であり、そのような置換も本開示の範囲に含まれる。
 また、ステップS12及びステップS13は、実行しなくても構わない。さらに、サーバ装置10は、ステップS16における指令を、営業担当者が使用する端末装置(図示せず)に送信するようにしてもよく、或いは、カスタマーセンターやコールセンター等のオペレータに送信してもよいし、個人宛てに送信するのではなく、例えば部署宛てに送信して情報を共有するようにしてもよい。また、サーバ装置10を構成するためのコンピュータは、ホストコンピュータに制限されず、例えば、汎用の通信端末装置によって構成されてもよい。さらにまた、サーバ装置10を構成するホストコンピュータは、必ずしも1台である必要はなく、ネットワークN上に分散する複数のサブコンピュータから構成されてもよい。
 さらに、サーバ装置10と情報端末20との間には、両者間の通信プロトコルを変換するゲートウェイサーバ等が介在してももちろんよい。また、サーバ装置10又は情報端末20は、いずれも汎用の通信端末装置であってもよく、かかる装置としては、例えば、デスクトップ型パソコン、ノート型パソコン、タブレット型パソコン、ラップトップ型パソコン、スマートフォン等を含む携帯電話機が挙げられる。
 また、本開示による顧客獲得支援方法は、ネットワークを介して顧客の顧客装置に電子的に接続されるサーバ装置が、
 前記顧客に会計処理を行うためのアプリケーションソフトを提供するサービスに係る顧客獲得画面として、該顧客に関する情報を該顧客が入力するための情報入力用画面を前記顧客装置に表示するステップAと、
 前記入力用画面から入力される下記(1)乃至(5)の情報、及び、前記顧客装置に関する下記(6)乃至(8)の情報; 
 (1)顧客の業種
 (2)顧客の店舗の規模
 (3)顧客の興味又は関心の度合い
 (4)顧客の電子メールアドレス
 (5)顧客の名称及び連絡先
 (6)顧客装置の識別情報
 (7)顧客装置からネットワークへのアクセス頻度
 (8)顧客装置からアクセスがあったウェブサイト
の少なくとも何れかを取得するステップBと、
 前記取得した情報に基づいて、前記顧客の特性を推定又は評価するステップCと、
 前記顧客の特性の推定又は評価結果に基づいて、前記顧客装置に表示する画面の態様、前記顧客へ提示する書類の態様、及び前記顧客へのコンタクト方法の態様うちの少なくとも何れかの態様を決定するステップDと、
を実行し、
 前記ステップCにおいては、前記(1)乃至(8)の情報に応じて、それぞれ下記(a)乃至(h)の処理; 
 (a)前記サービスの導入可能性がある業種を予め設定し、前記(1)顧客の業種が、該設定された業種に該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客による前記サービスの導入可能性を推定又は評価する;
 (b)前記サービスを利用したときに業績が向上する可能性がある店舗の規模を予め設定し、前記(2)顧客の店舗の規模が、該設定された店舗の規模に該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客が前記サービスを利用したときに業績が向上する可能性を推定又は評価する;
 (c)前記サービスの導入可能性がある顧客の興味又は関心の度合いを予め設定し、前記(3)顧客の興味又は関心の度合いと該設定された興味又は関心の度合いを比較することにより、前記顧客の特性として、該顧客による前記サービスの導入可能性を推定又は評価する;
 (d)ITリテラシーが高いドメインを予め選定し、前記(4)顧客の電子メールアドレスにおけるドメインが、該選定されたドメインに該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客のITリテラシーを推定又は評価する;
 (e)前記(5)顧客の名称及び連絡先が、ウェブ上又はデータベースにあるか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客による店舗設立前の可能性を推定又は評価する;
 (f)ITリテラシーが高いドメインを予め選定し、前記(6)顧客装置の識別情報が、該選定されたドメインに該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客のITリテラシーを推定又は評価する;
 (g)前記(7)顧客装置からネットワークへのアクセス頻度が所定値を超えるか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客のITリテラシーを推定又は評価する;
 (h)ITリテラシーが高い企業のウェブサイトを予め選定し、前記(8)顧客装置からアクセスがあったウェブサイトが、該選定されたウェブサイトに該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客のITリテラシーを推定又は評価する;
を行い、
 前記ステップDにおいては、推定又は評価された前記顧客の特性としての(i)前記顧客による前記サービスの導入可能性、(ii)該顧客が前記サービスを利用したときに業績が向上する可能性、(iii)前記顧客による店舗設立前の可能性、又は(iv)前記顧客のITリテラシーに基づいて、前記顧客装置に表示する画面の変更、前記顧客へ提示する書類の内容の変更、又は、前記顧客へのコンタクト方法として、ダイレクトメールの送付、電子メールの送付、架電、若しくは訪問を行うことを決定してもよい。
 また、前記サーバ装置が、
 推定又は評価された前記顧客の特性としての(i)前記顧客による前記サービスの導入可能性、(ii)該顧客が前記サービスを利用したときに業績が向上する可能性、(iii)前記顧客による店舗設立前の可能性、又は(iv)前記顧客のITリテラシーに基づいて、前記顧客に対するコンタクト又はフォローの必要の有無を評価するステップEと、
 前記顧客に対するコンタクト又はフォローの必要の有無に基づいて、前記顧客装置に表示する画面の態様、前記顧客へ提示する書類の態様、及び前記顧客へのコンタクト方法の態様うちの少なくとも何れかの態様を決定するステップFと、
を更に実行し、
 前記ステップFにおいては、前記顧客に対するコンタクト又はフォローの必要がある場合に、前記顧客装置に表示する画面の変更、前記顧客へ提示する書類の内容の変更、又は、前記顧客へのコンタクト方法として、ダイレクトメールの送付、電子メールの送付、架電、若しくは訪問を行うことを決定してもよい。
 さらに、前記ステップD及び前記ステップFにおいては、前記顧客装置に表示する画面及び/又は前記顧客へ提示する書類を、顧客毎に作成し、又は、予め用意された複数の画面及び/又は複数の書類のなかから選択してもよい。
 また、本開示による顧客獲得支援システムは、ネットワークを介して顧客の顧客装置に電子的に接続されるサーバ装置を備えており、
 前記サーバ装置が、
  前記顧客に会計処理を行うためのアプリケーションソフトを提供するサービスに係る顧客獲得画面として、該顧客に関する情報を該顧客が入力するための情報入力用画面を前記顧客装置に表示するステップAと、
 前記入力用画面から入力される下記(1)乃至(5)の情報、及び、前記顧客装置に関する下記(6)乃至(8)の情報; 
 (1)顧客の業種
 (2)顧客の店舗の規模
 (3)顧客の興味又は関心の度合い
 (4)顧客の電子メールアドレス
 (5)顧客の名称及び連絡先
 (6)顧客装置の識別情報
 (7)顧客装置からネットワークへのアクセス頻度
 (8)顧客装置からアクセスがあったウェブサイト
の少なくとも何れかを取得するステップBと、
  前記取得した情報に基づいて、前記顧客の特性を推定又は評価するステップCと、
  前記顧客の特性の推定又は評価結果に基づいて、前記顧客装置に表示する画面の態様、前記顧客へ提示する書類の態様、及び前記顧客へのコンタクト方法の態様うちの少なくとも何れかの態様を決定するステップDと、
を実行し、
 前記ステップCにおいては、前記(1)乃至(8)の情報に応じて、それぞれ下記(a)乃至(h)の処理; 
 (a)前記サービスの導入可能性がある業種を予め設定し、前記(1)顧客の業種が、該設定された業種に該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客による前記サービスの導入可能性を推定又は評価する;
 (b)前記サービスを利用したときに業績が向上する可能性がある店舗の規模を予め設定し、前記(2)顧客の店舗の規模が、該設定された店舗の規模に該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客が前記サービスを利用したときに業績が向上する可能性を推定又は評価する;
 (c)前記サービスの導入可能性がある顧客の興味又は関心の度合いを予め設定し、前記(3)顧客の興味又は関心の度合いと該設定された興味又は関心の度合いを比較することにより、前記顧客の特性として、該顧客による前記サービスの導入可能性を推定又は評価する;
 (d)ITリテラシーが高いドメインを予め選定し、前記(4)顧客の電子メールアドレスにおけるドメインが、該選定されたドメインに該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客のITリテラシーを推定又は評価する;
 (e)前記(5)顧客の名称及び連絡先が、ウェブ上又はデータベースにあるか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客による店舗設立前の可能性を推定又は評価する;
 (f)ITリテラシーが高いドメインを予め選定し、前記(6)顧客装置の識別情報が、該選定されたドメインに該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客のITリテラシーを推定又は評価する;
 (g)前記(7)顧客装置からネットワークへのアクセス頻度が所定値を超えるか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客のITリテラシーを推定又は評価する;
 (h)ITリテラシーが高い企業のウェブサイトを予め選定し、前記(8)顧客装置からアクセスがあったウェブサイトが、該選定されたウェブサイトに該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客のITリテラシーを推定又は評価する;
を行い、
 前記ステップDにおいては、推定又は評価された前記顧客の特性としての(i)前記顧客による前記サービスの導入可能性、(ii)該顧客が前記サービスを利用したときに業績が向上する可能性、(iii)前記顧客による店舗設立前の可能性、又は(iv)前記顧客のITリテラシーに基づいて、前記顧客装置に表示する画面の変更、前記顧客へ提示する書類の内容の変更、又は、前記顧客へのコンタクト方法として、ダイレクトメールの送付、電子メールの送付、架電、若しくは訪問を行うことを決定してもよい。
 また、本開示による顧客獲得支援用コンピュータプログラムは、コンピュータを、ネットワークを介して顧客の顧客装置に電子的に接続されるサーバ装置として機能させるコンピュータプログラムであって、
 前記サーバ装置が、
  前記顧客に会計処理を行うためのアプリケーションソフトを提供するサービスに係る顧客獲得画面として、該顧客に関する情報を該顧客が入力するための情報入力用画面を前記顧客装置に表示するステップAと、
 前記入力用画面から入力される下記(1)乃至(5)の情報、及び、前記顧客装置に関する下記(6)乃至(8)の情報; 
 (1)顧客の業種
 (2)顧客の店舗の規模
 (3)顧客の興味又は関心の度合い
 (4)顧客の電子メールアドレス
 (5)顧客の名称及び連絡先
 (6)顧客装置の識別情報
 (7)顧客装置からネットワークへのアクセス頻度
 (8)顧客装置からアクセスがあったウェブサイト
の少なくとも何れかを取得するステップBと、
  前記取得した情報に基づいて、前記顧客の特性を推定又は評価するステップCと、
  前記顧客の特性の推定又は評価結果に基づいて、前記顧客装置に表示する画面の態様、前記顧客へ提示する書類の態様、及び前記顧客へのコンタクトの方法の態様うちの少なくとも何れかの態様を決定するステップDと、
を実行し、
 前記ステップCにおいては、前記(1)乃至(8)の情報に応じて、それぞれ下記(a)乃至(h)の処理; 
 (a)前記サービスの導入可能性がある業種を予め設定し、前記(1)顧客の業種が、該設定された業種に該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客による前記サービスの導入可能性を推定又は評価する; 
 (b)前記サービスを利用したときに業績が向上する可能性がある店舗の規模を予め設定し、前記(2)顧客の店舗の規模が、該設定された店舗の規模に該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客が前記サービスを利用したときに業績が向上する可能性を推定又は評価する;
 (c)前記サービスの導入可能性がある顧客の興味又は関心の度合いを予め設定し、前記(3)顧客の興味又は関心の度合いと該設定された興味又は関心の度合いを比較することにより、前記顧客の特性として、該顧客による前記サービスの導入可能性を推定又は評価する;
 (d)ITリテラシーが高いドメインを予め選定し、前記(4)顧客の電子メールアドレスにおけるドメインが、該選定されたドメインに該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客のITリテラシーを推定又は評価する;
 (e)前記(5)顧客の名称及び連絡先が、ウェブ上又はデータベースにあるか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客による店舗設立前の可能性を推定又は評価する;
 (f)ITリテラシーが高いドメインを予め選定し、前記(6)顧客装置の識別情報が、該選定されたドメインに該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客のITリテラシーを推定又は評価する;
 (g)前記(7)顧客装置からネットワークへのアクセス頻度が所定値を超えるか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客のITリテラシーを推定又は評価する;
 (h)ITリテラシーが高い企業のウェブサイトを予め選定し、前記(8)顧客装置からアクセスがあったウェブサイトが、該選定されたウェブサイトに該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客のITリテラシーを推定又は評価する;
を行い、
 前記ステップDにおいては、推定又は評価された前記顧客の特性としての(i)前記顧客による前記サービスの導入可能性、(ii)該顧客が前記サービスを利用したときに業績が向上する可能性、(iii)前記顧客による店舗設立前の可能性、又は(iv)前記顧客のITリテラシーに基づいて、前記顧客装置に表示する画面の変更、前記顧客へ提示する書類の内容の変更、又は、前記顧客へのコンタクト方法として、ダイレクトメールの送付、電子メールの送付、架電、若しくは訪問を行うことを決定してもよい。
 本開示によれば、潜在的な顧客に対して効果的な営業活動を行うことが可能となり、その結果、営業効率、顧客満足度、及び営業効果を高めることができるので、アプリケーションソフトによるサービスを提供する分野における、プログラム、システム、及び方法の設計、製造、提供、販売、マーケティング等の活動に広く利用することができる。

Claims (8)

  1.  ネットワークを介して顧客の顧客装置に電子的に接続されるサーバ装置により、
     前記顧客に提供するサービスに係る顧客獲得画面として、該顧客に関する情報を該顧客が入力するための情報入力用画面を前記顧客装置に表示し、
     前記顧客による入力情報及び/又は該入力情報の関連情報に基づいて、前記顧客の特性及び/又は前記顧客に対するコンタクト若しくはフォローの必要性を推定又は評価し、
     前記推定又は評価結果に基づいて、前記顧客装置に表示する画面、前記顧客へ提示する書類、及び前記顧客へのコンタクト方法のうちの少なくとも何れかの態様を決定する、
    顧客獲得支援方法。
  2.  前記特性が、業種、店舗の規模、前記サービスに対する興味又は関心の度合い、前記サービスとの関連性、前記サービスとの適合性、前記サービスの導入可能性、前記サービスの利用による業績向上性、ITリテラシー、及び、事業又は営業の進捗又は展開状況の少なくとも何れかである、
    請求項1記載の顧客獲得支援方法。
  3.  前記サーバ装置は、前記顧客装置に表示する画面及び/又は前記顧客へ提示する書類を動的に作成し、又は、予め用意された複数の画面及び/又は複数の書類のなかから選択する、
    請求項1記載の顧客獲得支援方法。
  4.  前記サーバ装置は、前記入力情報及び/又は関連情報として、前記顧客の名称、前記顧客の連絡先、前記顧客の電子メールアドレスに含まれる内容、前記顧客装置の識別情報、前記顧客装置の前記ネットワークへの接続情報の少なくとも何れかを用いる、
    請求項1記載の顧客獲得支援方法。
  5.  前記関連情報が、(1)前記ネットワーク経由の接続において前記顧客装置から前記サーバ装置へ送信される補助的な情報、及び、(2)ウェブ上に公開されているオープンデータソースから取得され得る補助的な公開情報の少なくも何れかである、
    請求項1記載の顧客獲得支援方法。
  6.  ネットワークを介して顧客の顧客装置に電子的に接続されるサーバ装置が、
     前記顧客に会計処理を行うためのアプリケーションソフトを提供するサービスに係る顧客獲得画面として、該顧客に関する情報を該顧客が入力するための情報入力用画面を前記顧客装置に表示するステップAと、
     前記入力用画面から入力される下記(1)乃至(5)の情報、及び、前記顧客装置に関する下記(6)乃至(8)の情報; 
     (1)顧客の業種
     (2)顧客の店舗の規模
     (3)顧客の興味又は関心の度合い
     (4)顧客の電子メールアドレス
     (5)顧客の名称及び連絡先
     (6)顧客装置の識別情報
     (7)顧客装置からネットワークへのアクセス頻度
     (8)顧客装置からアクセスがあったウェブサイト
    の少なくとも何れかを取得するステップBと、
     前記取得した情報に基づいて、前記顧客の特性を推定又は評価するステップCと、
     前記顧客の特性の推定又は評価結果に基づいて、前記顧客装置に表示する画面の態様、前記顧客へ提示する書類の態様、及び前記顧客へのコンタクト方法の態様うちの少なくとも何れかの態様を決定するステップDと、
    を実行し、
     前記ステップCにおいては、前記(1)乃至(8)の情報に応じて、それぞれ下記(a)乃至(h)の処理; 
     (a)前記サービスの導入可能性がある業種を予め設定し、前記(1)顧客の業種が、該設定された業種に該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客による前記サービスの導入可能性を推定又は評価する;
     (b)前記サービスを利用したときに業績が向上する可能性がある店舗の規模を予め設定し、前記(2)顧客の店舗の規模が、該設定された店舗の規模に該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客が前記サービスを利用したときに業績が向上する可能性を推定又は評価する;
     (c)前記サービスの導入可能性がある顧客の興味又は関心の度合いを予め設定し、前記(3)顧客の興味又は関心の度合いと該設定された興味又は関心の度合いを比較することにより、前記顧客の特性として、該顧客による前記サービスの導入可能性を推定又は評価する;
     (d)ITリテラシーが高いドメインを予め選定し、前記(4)顧客の電子メールアドレスにおけるドメインが、該選定されたドメインに該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客のITリテラシーを推定又は評価する;
     (e)前記(5)顧客の名称及び連絡先が、ウェブ上又はデータベースにあるか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客による店舗設立前の可能性を推定又は評価する;
     (f)ITリテラシーが高いドメインを予め選定し、前記(6)顧客装置の識別情報が、該選定されたドメインに該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客のITリテラシーを推定又は評価する;
     (g)前記(7)顧客装置からネットワークへのアクセス頻度が所定値を超えるか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客のITリテラシーを推定又は評価する;
     (h)ITリテラシーが高い企業のウェブサイトを予め選定し、前記(8)顧客装置からアクセスがあったウェブサイトが、該選定されたウェブサイトに該当するか否かに応じて、前記顧客の特性として、該顧客のITリテラシーを推定又は評価する;
    を行い、
     前記ステップDにおいては、推定又は評価された前記顧客の特性としての(i)前記顧客による前記サービスの導入可能性、(ii)該顧客が前記サービスを利用したときに業績が向上する可能性、(iii)前記顧客による店舗設立前の可能性、又は(iv)前記顧客のITリテラシーに基づいて、前記顧客装置に表示する画面の変更、前記顧客へ提示する書類の内容の変更、又は、前記顧客へのコンタクト方法として、ダイレクトメールの送付、電子メールの送付、架電、若しくは訪問を行うことを決定する、
    顧客獲得支援方法。
  7.  ネットワークを介して顧客の顧客装置に電子的に接続されるサーバ装置を備えており、
     前記サーバ装置は、
      前記顧客に提供するサービスに係る顧客獲得画面として、該顧客に関する情報を該顧客が入力するための情報入力用画面を前記顧客装置に表示し、
      前記顧客による入力情報及び/又は該入力情報の関連情報に基づいて、前記顧客の特性及び/又は前記顧客に対するフォローの必要性を推定又は評価し、
      前記推定又は評価結果に基づいて、前記顧客装置に表示する画面、前記顧客へ提示する書類、及び前記顧客へのコンタクト方法のうちの少なくとも何れかの態様を決定する、
    顧客獲得支援システム。
  8.  コンピュータを、ネットワークを介して顧客の顧客装置に電子的に接続されるサーバ装置として機能させる顧客獲得支援用コンピュータプログラムであって、
     前記サーバ装置は、
      前記顧客に提供するサービスに係る顧客獲得画面として、該顧客に関する情報を該顧客が入力するための情報入力用画面を前記顧客装置に表示し、
      前記顧客による入力情報及び/又は該入力情報の関連情報に基づいて、前記顧客の特性及び/又は前記顧客に対するフォローの必要性を推定又は評価し、
      前記推定又は評価結果に基づいて、前記顧客装置に表示する画面、前記顧客へ提示する書類、及び前記顧客へのコンタクトの方法のうちの少なくとも何れかの態様を決定する、
    顧客獲得支援用コンピュータプログラム。
PCT/JP2016/083837 2015-11-16 2016-11-15 顧客獲得支援方法、顧客獲得支援システム、及び顧客獲得支援用コンピュータプログラム WO2017086315A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-224247 2015-11-16
JP2015224247A JP5965531B1 (ja) 2015-11-16 2015-11-16 顧客獲得支援方法、顧客獲得支援システム、及び顧客獲得支援用コンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017086315A1 true WO2017086315A1 (ja) 2017-05-26

Family

ID=56692716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/083837 WO2017086315A1 (ja) 2015-11-16 2016-11-15 顧客獲得支援方法、顧客獲得支援システム、及び顧客獲得支援用コンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5965531B1 (ja)
WO (1) WO2017086315A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7372696B1 (ja) 2022-04-18 2023-11-01 株式会社immedio 企業に対するユーザの問合せを処理する方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092285A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Chugai:Kk マーケティングシステム
JP2006011979A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Hitachi Ltd 顧客情報管理装置、顧客情報管理方法、顧客情報管理プログラムおよび顧客情報管理プログラム記憶媒体
JP2007026147A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Fujitsu Ltd 保険営業支援方法、プログラム及び装置
JP2008084228A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd アウトバウンド業務支援プログラム、アウトバウンド業務支援装置およびアウトバウンド業務支援方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283104A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Horiba Ltd 引き合い処理システムおよび引き合い処理方法
JP2001345934A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Musashino:Kk 営業支援システム及び営業支援システムを記録した情報記録媒体
JP2013239160A (ja) * 2012-04-20 2013-11-28 Shiseido Co Ltd 情報提供システム、情報提供方法、及び情報提供プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092285A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Chugai:Kk マーケティングシステム
JP2006011979A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Hitachi Ltd 顧客情報管理装置、顧客情報管理方法、顧客情報管理プログラムおよび顧客情報管理プログラム記憶媒体
JP2007026147A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Fujitsu Ltd 保険営業支援方法、プログラム及び装置
JP2008084228A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Fujitsu Ltd アウトバウンド業務支援プログラム、アウトバウンド業務支援装置およびアウトバウンド業務支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5965531B1 (ja) 2016-08-10
JP2017091413A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10929853B2 (en) Retail reinvention and self help care portal
US9823813B2 (en) Apparatus and methods for performing an action on a database record
US8316346B2 (en) Method and system for selecting a software architecture for implementing service integration
US8898656B2 (en) Mechanism for facilitating dynamic format transformation of software applications in an on-demand services environment
US20140149173A1 (en) Mechanism for facilitating dynamic visual workflow and task generation in an on-demand services environment
US10740809B2 (en) Transactional, digital image-based asynchronous electronic communication
US11430037B2 (en) Real time item listing modification
WO2017119433A1 (ja) 顧客対応支援システム、顧客対応支援方法、及び顧客対応支援用コンピュータプログラム
US11140234B2 (en) Controlling usages of channels of a user experience ecosystem
JP7018530B1 (ja) 広告装置、広告方法および広告プログラム
US10182151B2 (en) System and method for an interaction page
US11544765B1 (en) Item swap feature
JP5965531B1 (ja) 顧客獲得支援方法、顧客獲得支援システム、及び顧客獲得支援用コンピュータプログラム
JP6585805B1 (ja) 企業の改善を促進することを支援するコンピュータシステム、そのコンピュータシステムにおいて実行される方法、プログラム
US20220270178A1 (en) Holistic digital claims platform management
US20200372434A1 (en) Systems and methods for interacting with a client device
EP3449454A1 (en) Emphasizing communication based on past interaction related to promoted items
AU2017200305A1 (en) Method that automatically identifies when a mobile app user needs some functionality that is only available in desktop app and then suggest user to take his creation to desktop app
US20150178843A1 (en) Interactive Retirement Planning
US20220101399A1 (en) Remote Customer Assistance Using a Secondary Device Screen
US11803358B1 (en) Adaptive issue type identification platform
KR102369147B1 (ko) 전자 장치 및 그의 데이터 관리 방법
US20220207562A1 (en) Techniques of Prefetching Operation Cost Based Digital Content and Digital Content With Emphasis
US20230031718A1 (en) Communicating based on a workflow using web behavior data
US20220222604A1 (en) Feedback visualization tool

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16866316

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16866316

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1