WO2017086067A1 - アイウェア用光学フィルム、並びにこれを有するアイウェア用機能性フィルム、アイウェア用光学積層体およびアイウェア - Google Patents

アイウェア用光学フィルム、並びにこれを有するアイウェア用機能性フィルム、アイウェア用光学積層体およびアイウェア Download PDF

Info

Publication number
WO2017086067A1
WO2017086067A1 PCT/JP2016/080423 JP2016080423W WO2017086067A1 WO 2017086067 A1 WO2017086067 A1 WO 2017086067A1 JP 2016080423 W JP2016080423 W JP 2016080423W WO 2017086067 A1 WO2017086067 A1 WO 2017086067A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
eyewear
optical
film
optical film
liquid crystal
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/080423
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
早紀 安部
悦幸 矢作
田中 興一
Original Assignee
日本化薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本化薬株式会社 filed Critical 日本化薬株式会社
Priority to JP2017551776A priority Critical patent/JP6938384B2/ja
Priority to EP16866069.4A priority patent/EP3379326B1/en
Priority to CN201680065449.3A priority patent/CN108351538A/zh
Publication of WO2017086067A1 publication Critical patent/WO2017086067A1/ja
Priority to US15/982,018 priority patent/US11022732B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/108Colouring materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/12Polarisers

Definitions

  • the present invention provides an optical film for eyewear that can easily create a space exhibiting a color that the user feels psychologically healed, as well as a functional film for eyewear and an optical laminate for eyewear having the same. And to provide eyewear.
  • optical film for eyewear The optical film for eyewear according to the present invention (hereinafter simply referred to as “optical film”) has an optical functional layer, and transmitted light using white light as a light source exhibits a pale tone.
  • optical film When such an optical film is used for eyewear such as sunglasses or glasses, it can easily create a space having a color tone that feels psychologically healing for the user.
  • the pale tone means a color tone with high brightness and low saturation.
  • a color tone is defined as p (pale) in the tone of PCCS (Nippon Color Coordination System: Practical Color Co-ordinate System).
  • Pale tones that exhibit the healing effect of interest in the present invention are preferably PCCS tones p3, p4, p5, p6, p7, p8, p9, p10, p11, p12, p13, p14, p15, p16, p19, Examples include p20, p21, p22, p23, and p24, and among them, p6, p10, p11, p12, p14, p15, p16, p19, p20, p22, and p24 are more preferable.
  • the color tone of the transmitted light is quantified in the CIE (International Commission on Illumination) L * a * b * color system defined in JIS Z 8781-4: 2013, it is as follows.
  • the measurement conditions are a C light source (standard light C defined by CIE) and a 2-degree field of view.
  • the L * value representing brightness is preferably in the range of 70 to 100, more preferably in the range of 75 to 98, and still more preferably in the range of 80 to 95.
  • the C * value representing the saturation calculated from the a * value and b * value representing the chromaticity by the following formula (1) is preferably in the range of 1 to 35, more preferably 5 to 30. It is the following range, More preferably, it is the range of 8-25.
  • the a * value representing chromaticity is preferably in the range of ⁇ 15 to 5 and more preferably in the range of ⁇ 12 to ⁇ 5.
  • the b * value representing chromaticity is preferably in the range of ⁇ 20 to 0, more preferably in the range of ⁇ 20 to ⁇ 3.
  • it is preferable that the a * value representing the chromaticity is in the range of ⁇ 15 to 5 and the b * value is in the range of ⁇ 20 to 0.
  • the optical film of the invention exhibits a particularly high healing effect when used for eyewear such as sunglasses and glasses.
  • the optical film of this invention should just have an optical functional layer at least, and may consist only of one optical functional layer, and two or more optical functional layers are laminated
  • the respective layers may be the same type of optical function layers or different types of optical function layers.
  • the number of laminated optical functional layers can be appropriately determined so that the transmitted light exhibits a pale tone as a whole of the optical functional layer laminate, depending on the type of the optical functional layer.
  • the optical film of the present invention may further have a layer other than the optical functional layer as long as the color tone of transmitted light is not impaired.
  • the layer other than the optical functional layer include an adhesive layer and an adhesive layer. Examples thereof include an agent layer and a hard coat layer.
  • the optical functional layer is not particularly limited as long as the color tone of transmitted light (hereinafter simply referred to as “transmitted color”) can be a pale tone.
  • the optical functional layer include dyes, multilayer films formed by metal vapor deposition, resin multilayer films having different refractive indexes, and cholesteric liquid crystal layers that selectively reflect light in the visible light range. These may be used alone or in combination. There may be. Among them, it is preferable to use a cholesteric liquid crystal layer because the transmitted color can be easily adjusted only by changing the blending ratio of the materials, and the desired transmitted color can be realized with a small number of layers.
  • the cholesteric liquid crystal layer can be formed by fixing the cholesteric alignment of the nematic liquid crystal compound in the liquid crystal composition.
  • the liquid crystal composition includes at least a nematic liquid crystal compound having chirality, or a nematic liquid crystal compound and a chiral agent.
  • the method for producing a cholesteric liquid crystal layer includes, for example, a step of preparing a liquid crystal composition, a step of applying a liquid crystal composition to form a coating film, a step of drying the coating film, and curing the dried coating film It is preferable to include at least the process of making it.
  • the step of preparing the liquid crystal composition it is preferable to add a necessary amount of a chiral agent that is right-handed or left-handed so as to reflect a desired wavelength in the nematic liquid crystal compound.
  • a chiral agent that is right-handed or left-handed so as to reflect a desired wavelength in the nematic liquid crystal compound.
  • the direction of the spiral of the liquid crystal molecules and the reflection wavelength can be arbitrarily designed.
  • these are dissolved in a solvent, and a photopolymerization initiator and an auxiliary agent are added as necessary.
  • the nematic liquid crystal is used in a state in which the helical alignment state is fixed, unlike the liquid crystal operated by a so-called electric field. Therefore, it is preferable to use a nematic liquid crystal monomer having a polymerizable group as the nematic liquid crystal compound.
  • a nematic liquid crystal monomer having a polymerizable group is a compound having a polymerizable group in the molecule and exhibiting liquid crystallinity in a certain temperature range or concentration range. Examples of the polymerizable group include (meth) acryloyl group, vinyl group, chalconyl group, cinnamoyl group, and epoxy group.
  • a mesogenic group is present in the molecule.
  • the mesogenic group is a group having the ability to induce liquid crystal phase behavior, such as a biphenyl group, a terphenyl group, a (poly) benzoic acid phenyl ester group, a (poly) ether group, a benzylidene aniline group, and an acenaphthoquinoxaline group.
  • Rod-like or plate-like substituents, or disc-like substituents such as a triphenylene group, a phthalocyanine group, and an azacrown group.
  • Liquid crystal compounds having rod-like or plate-like groups are known in the art as calamitic liquid crystals.
  • Specific examples of the nematic liquid crystal monomer having such a polymerizable group include the polymerizable liquid crystal described in JP-A No. 2003-315556 and JP-A No. 2004-29824, and Palicolor (registered trademark, hereinafter the same). .) Series (BASF Japan Co., Ltd.) and RMM series (Merck Co., Ltd.). These nematic liquid crystal monomers having a polymerizable group may be used alone, or a mixture of two or more kinds may be used.
  • a nematic liquid crystal monomer having a polymerizable group can be right-handed or left-handed spirally aligned, and a compound having a polymerizable group is preferred in the same manner as a nematic liquid crystal monomer having a polymerizable group.
  • a chiral agent include Paliocolor LC756 (manufactured by BASF Japan Ltd.).
  • the addition amount of the chiral agent varies depending on the kind of the chiral agent and the reflected wavelength, but is preferably about 0.5 to 30 parts by mass, more preferably 1 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the nematic liquid crystal monomer having a polymerizable group. About 20 parts by mass is preferable.
  • a polymerizable compound having no liquid crystallinity capable of reacting with a nematic liquid crystal monomer having a polymerizable group can be added to the liquid crystal composition.
  • examples of such a compound include an ultraviolet curable resin.
  • the ultraviolet curable resin include dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, a reaction product of dipentaerythritol penta (meth) acrylate and 1,6-hexamethylene-di-isocyanate, triisocyanate having an isocyanuric ring and penta Reaction product with erythritol tri (meth) acrylate, reaction product of pentaerythritol tri (meth) acrylate and isophorone-diisocyanate, dipentaerythritol penta (meth) acrylate, dipentaerythritol tetra (meth) acrylate , Pentaerythritol
  • These ultraviolet curable resins having no liquid crystallinity must be added to the nematic liquid crystal monomer having a polymerizable group to such an extent that the liquid crystallinity is not lost, and with respect to 100 parts by mass of the nematic liquid crystal monomer having a polymerizable group.
  • the addition amount is preferably about 0.1 to 20 parts by mass, more preferably about 1.0 to 10 parts by mass.
  • Examples of the photopolymerization initiator include 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholinopropane-1 (Irgacure (registered trademark, the same applies hereinafter) 907) manufactured by BASF Japan Ltd., 1 -Hydroxycyclohexyl phenyl ketone (Irgacure 184 manufactured by BASF Japan Ltd.), 4- (2-hydroxyethoxy) -phenyl (2-hydroxy-2-propyl) ketone (Irgacure 2959 manufactured by BASF Japan Ltd.), 1- (4- Dodecylphenyl) -2-hydroxy-2-methylpropan-1-one (Darocur (registered trademark, the same applies hereinafter) 953), 1- (4-isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-methyl manufactured by Merck & Co., Inc.
  • an auxiliary agent can be used in combination to promote the photopolymerization reaction.
  • auxiliaries include triethanolamine, methyldiethanolamine, triisopropanolamine, n-butylamine, N-methyldiethanolamine, diethylaminoethyl methacrylate, Michler's ketone, 4,4′-diethylaminophenone, 4-dimethylaminobenzoic acid.
  • An amine compound such as ethyl, ethyl 4-dimethylaminobenzoate (n-butoxy), or isoamyl 4-dimethylaminobenzoate may be mentioned.
  • the liquid crystal composition thus prepared is applied on a plastic substrate such as a PET film so that the thickness is as uniform as possible, A coating film is formed.
  • the coating film of the liquid crystal composition is heated to remove the solvent, and the cholesteric liquid crystal is formed on the substrate at a desired spiral pitch for a certain period of time. It is preferable to leave.
  • the heating temperature is preferably in the range of 40 to 200 ° C., and the heating time is preferably 1 to 7 minutes, but the heating temperature and time can be appropriately adjusted by those skilled in the art.
  • the orientation of the cholesteric liquid crystal can be made more uniform, and the haze value as a film can be reduced. Become.
  • the reflection wavelength range can be adjusted by laminating a plurality of cholesteric liquid crystal layers having different reflection wavelength ranges when a desired reflection wavelength range is wide. For example, by stacking a cholesteric liquid crystal layer having a central reflection wavelength of 450 nm and a cholesteric liquid crystal layer having a center reflection wavelength of 650 nm, a yellow-green transmission color can be expressed. Therefore, the optical film for eyewear may include a single cholesteric liquid crystal layer or a combination of a plurality of cholesteric liquid crystal layers having different transmission colors. This combination is not particularly limited, and a complex and diverse transmission color can be obtained by this combination.
  • the number of cholesteric liquid crystal layers is appropriately adjusted according to the desired transmission color, and is, for example, 1 to 5, preferably 1 or 2.
  • a functional film for eyewear (hereinafter sometimes simply referred to as “functional film”) includes the optical film and a polarizing element. By laminating a polarizing element on the optical film, the transmittance can be suppressed and the brightness can be further adjusted.
  • a typical example of the polarizing element is a PVA polarizing film, and the production method is not particularly limited.
  • a pigment such as iodine or a dichroic dye is added to a polymer film formed from polyvinyl alcohol (PVA) or a derivative thereof. It is manufactured by adsorbing and stretching the film uniaxially.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • a dichroic dye is preferable from the viewpoint of heat resistance, and a direct dye made of an azo dye having a sulfonic acid group is particularly preferable.
  • optical laminate for eyewear (hereinafter, sometimes simply referred to as “optical laminate”) is a position where the optical film or the functional film and the optical film or the functional film are sandwiched from both sides. Two supports arranged in relation.
  • each of the two supports is bonded to the optical film or the functional film via an adhesive layer.
  • an adhesive layer is not specifically limited, In order to obtain high adhesive force, it is desirable to form with the adhesive and adhesive agent which were mentioned above about the functional film for eyewear.
  • the adhesive layer either a hot-melt adhesive or a curable adhesive can be used.
  • an optical layered body when used as eyewear, it is preferably molded into a desired shape and used by being fixed to a frame.
  • FIG. 1 shows a schematic cross-sectional view as an example of the configuration of the optical layered body of the present invention.
  • the optical laminate 30 of the present invention includes a functional film 20 of the present invention, two supports 7 arranged in a positional relationship to sandwich the functional film 20 from both sides thereof, Each layer is laminated with an adhesive layer or an adhesive layer 3.
  • the functional film 20 includes the optical film 10 of the present invention and the polarizing element 5, and each layer is laminated via an adhesive layer or an adhesive layer 3.
  • the optical film 10 has the optical function layer 1, and here, in particular, the two optical function layers 1 are laminated via the pressure-sensitive adhesive layer or the adhesive layer 3.
  • the eyewear is preferably in the form of sunglasses or goggles, but is not particularly limited as long as it covers a part or the whole of the field of view. Can be used indoors or outdoors. The user can easily create a space with a hue that feels psychologically healed by wearing the eyewear of the present invention, especially when feeling stress, and may feel healing through vision Can relieve stress.
  • optical functional layer Using the coating liquids (R1 to 4 and L1 to 4) prepared with the compositions shown in Tables 1 and 2, optical functional layers (R1 to 4 and L1 to 4) were prepared according to the following procedure.
  • the coating liquid (R1) was applied at room temperature on a PET film (manufactured by Toyobo Co., Ltd., no undercoat layer) using a wire bar so that the thickness of the dried film was 4 ⁇ m.
  • the coating liquid (R1) applied on the PET film was heated at 150 ° C. for 5 minutes to remove the solvent, thereby forming a cholesteric liquid crystal layer.
  • this cholesteric liquid crystal layer is irradiated with UV under a condition of 120 W output for 5 to 10 seconds with a high-pressure mercury lamp (made by Harrison Toshiba Lighting Co., Ltd. (currently Toshiba Lighting & Technology Co., Ltd.)) to fix the cholesteric liquid crystal layer.
  • a high-pressure mercury lamp made by Harrison Toshiba Lighting Co., Ltd. (currently Toshiba Lighting & Technology Co., Ltd.)
  • an optical functional layer (R1) was obtained.
  • optical function layers R2 to 4 and L1 to 4 were obtained by the above procedure.
  • Example 1 The optical functional layer (R1) produced by the above procedure was peeled from the PET film to obtain an optical film for eyewear of Example 1 comprising the optical functional layer (R1).
  • Example 3 The optical functional layer (R3) produced by the above procedure was peeled from the PET film to obtain an optical film for eyewear of Example 3 comprising the optical functional layer (R3).
  • Example 4 The optical functional layer (R4) produced by the above procedure was peeled from the PET film to obtain an optical film for eyewear of Example 4 comprising the optical functional layer (R4).
  • Example 5 The optical functional layer (R1) produced by the above procedure and the optical functional layer (L1) were laminated via an acrylic pressure-sensitive adhesive so that the optical functional layer sides face each other. Thereafter, the PET films on both sides were peeled off to obtain an optical film for eyewear of Example 5 having an optical functional layer (R1) and an optical functional layer (L1).
  • Example 7 The optical functional layer (R2) was prepared in the same manner as in Example 5 except that the optical functional layers (R2) and (R3) prepared by the above procedure were used instead of the optical functional layers (R1) and (L1). ) And an optical functional layer (R3), an optical film for eyewear of Example 7 was obtained.
  • Example 9 The optical functional layer (R2) was prepared in the same manner as in Example 5 except that the optical functional layers (R2) and (R4) prepared by the above procedure were used instead of the optical functional layers (R1) and (L1). ) And an optical functional layer (R4), an eyewear optical film of Example 9 was obtained.
  • the optical functional layer (R3) was prepared in the same manner as in Example 5 except that the optical functional layers (R3) and (L3) produced by the above procedure were used in place of the optical functional layers (R1) and (L1). ) And an optical functional layer (L3), an optical film for eyewear of Comparative Example 1 was obtained.
  • the optical functional layer (R4) was prepared in the same manner as in Example 5 except that the optical functional layers (R4) and (L4) produced by the above procedure were used in place of the optical functional layers (R1) and (L1). ) And an optical functional layer (L4), an optical film for eyewear of Comparative Example 2 was obtained.
  • the color tone (transmitted color) of the transmitted light of the optical films for eyewear produced in Examples 1 to 9 and Comparative Examples 1 and 2 was observed. Specifically, an eyewear optical film is placed at a distance of about 1 to 3 cm from the eye under a fluorescent lamp (Lupica Line EX-N, color temperature 5000K, manufactured by Mitsubishi Electric Corporation). A white screen was observed to evaluate the color tone. In this example, the color tone of transmitted light was determined in light of the color sample of the PCCS color chart (Nippon Color Laboratories PCCS Harmonic Color Chart 201-L). The color tone (transmitted color) of the observed transmitted light is shown in Table 3 below.
  • the optical films for eyewear of Comparative Examples 1 and 2 did not give a healing effect to the user because the transmitted light did not exhibit a pale tone.
  • any of the eyewear optical films of Examples 1 to 9 according to the present invention can give a healing effect to the user because the transmitted light exhibits a pale tone.

Abstract

ストレスを感じている人が用いることにより、心理的に癒しを感じる色調を呈した空間を容易に作り出すことができるアイウェア用光学フィルムおよびこれを用いたアイウェア用機能性フィルム、光学積層体ならびにアイウェアを提供することを目的とする。 光学機能層を有し、白色光を光源とする透過光がペールトーンを呈することを特徴とする、アイウェア用光学フィルムを提供する。

Description

アイウェア用光学フィルム、並びにこれを有するアイウェア用機能性フィルム、アイウェア用光学積層体およびアイウェア
 本発明は、例えば眼鏡やサングラス等のアイウェアを構成するのに適した光学フィルム、並びにこれを用いたアイウェア用機能性フィルム、アイウェア用光学積層体およびアイウェアに関する。
 近年はストレス社会と言われているように、様々な事柄に対してストレスを抱えている人が多く存在する。ストレスを軽減する方法としては、例えば人に癒しを与えるような色を取り入れることが挙げられる。ストレスを抱えている人たちが、癒しと感じる色として非特許文献1に記載されているようなペールトーンの色がある。ペールトーンとは、一般的に彩度が比較的低く、明度が高い色調であり、ストレスの原因や個人の色の嗜好によって、癒しと感じる色調は異なることがわかってきている。
 生活空間の中に癒しを与える色を取り入れる方法としては、例えば部屋の壁紙や家具、インテリア、服装をペールトーンの色合いに変更する方法が挙げられる。
物部寛太郎、高橋淳也、秋葉成美、「ストレス原因に適した癒しの色に関する研究」、情報処理学会東北支部研究報告、Vol.2012-4
 しかし、空間全体をペールトーンの色合いに変更することは容易ではないため、壁紙を変更する、あるいは服装を変えるといった限定的な変更に限られていた。
 一方、サングラスは、レンズ部に色素等で着色し、色素の吸収により目に入射する光量を低減させ、眩しさを低減させており、良好な視界を提供することができる。さらに、サングラスへのデザイン性の付与のために、表面に多層膜を蒸着させる場合がある。多層膜を付与することにより、他者からはサングラス表面の青や緑、赤といったメタリック調の色彩の反射光を見ることができる。
 しかし、サングラスを透過する光(透過光)については、専ら裸眼と同じ色合いになるように調整することに重点が置かれていた。サングラスを透過する光によって生活空間における明るさや色調を変え、癒しの効果を付与するという検討は積極的になされていなかった。
 従って、本発明は、使用者が心理的に癒しを感じる色調を呈した空間を容易に作り出すことができるアイウェア用光学フィルム、並びにこれを有するアイウェア用機能性フィルム、アイウェア用光学積層体およびアイウェアを提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するため、鋭意検討した結果、光学フィルムを透過する光(透過光)の色調がペールトーンとなるように設計された光学フィルムを用いたアイウェアが、上記課題を解決できることを新規に見出し、本発明に至った。すなわち、本発明は、以下の〔1〕~〔9〕に関する。
〔1〕 光学機能層を有し、
 白色光を光源とする透過光がペールトーンを呈することを特徴とする、アイウェア用光学フィルム。
〔2〕 前記透過光の色調をJIS Z 8781-4:2013に規定されるL表色系で数値化するとき、明度を表すL値が70以上100以下の範囲である、上記〔1〕に記載のアイウェア用光学フィルム。
〔3〕 前記透過光の色調をJIS Z 8781-4:2013に規定されるL表色系で数値化するとき、色度を表すa値およびb値を下記式(1)に代入することにより算出される、彩度を表すC値が1以上35以下の範囲である、上記〔1〕または〔2〕に記載のアイウェア用光学フィルム。
  C=[(a+(b1/2   (1)
〔4〕 前記透過光の色調をJIS Z 8781-4:2013に規定されるL表色系で数値化するとき、色度を表す、a値が-15以上5以下の範囲であり、かつb値が-20以上0以下の範囲である、上記〔1〕~〔3〕のいずれか1項に記載のアイウェア用光学フィルム。
〔5〕 上記〔1〕~〔4〕のいずれか1項に記載の光学フィルムと、偏光素子とを備える、アイウェア用機能性フィルム。
〔6〕 上記〔1〕~〔4〕のいずれか1項に記載の光学フィルムまたは上記〔5〕に記載の機能性フィルムと、
 前記光学フィルムまたは前記機能性フィルムを、その両面側から挟持する位置関係で配置される2つ支持体と、
を備える、アイウェア用光学積層体。
〔7〕 前記2つの支持体の少なくとも一方が、トリアセチルセルロース、ポリカーボネート、ナイロン樹脂およびシクロオレフィンポリマーからなる群から選択される1種または2種以上の材料により形成されたものである、上記〔6〕に記載のアイウェア用光学積層体。
〔8〕 上記〔6〕または〔7〕に記載の光学積層体を含む、アイウェア。
〔9〕 レンズをさらに含み、
 前記光学積層体を前記レンズの一面側または両面側に配置してなる、上記〔8〕に記載のアイウェア。
 本発明は、白色光を光源とする透過光がペールトーンを呈することにより、使用者が心理的に癒しを感じる色調を呈した空間を容易に作り出すことができるアイウェア用光学フィルム、並びにこれを有するアイウェア用機能性フィルム、アイウェア用光学積層体およびアイウェアを提供することができる。
図1は、本発明のアイウェア用光学フィルムを備えたアイウェア用光学積層体の一例を示す、概略断面図である。
[アイウェア用光学フィルム]
 本発明に係るアイウェア用光学フィルム(以下、単に「光学フィルム」という。)は、光学機能層を有し、白色光を光源とする透過光がペールトーンを呈することを特徴とする。このような光学フィルムは、サングラスや眼鏡等のアイウェアに用いられた場合に、使用者にとって心理的に癒しを感じる色調を呈した空間を容易に作り出すことができる。
 ここで、白色光とは、一般に、可視光線のすべての波長の光(色)が均等に混ざった光で、色合いの感覚を与えない光を意味するが、本明細書では青みがかった白色光や、黄色みがかった白色光も含むものとし、好ましくは色温度が4000~7000ケルビン(K)の光である。このような光としては、例えば太陽光(自然光)や、電球、蛍光灯およびLEDランプ等を光源とする光、CIEが規定する標準光C(いわゆるC光源)等が挙げられる。また、白色光を光源とする透過光の色調(透過色)とは、白色光を光源として光学フィルムを透過してくる光の色合いを意味する。
 また、ペールトーン(淡色調)は、明度が高く、彩度が低い色調を意味する。このような色調は、PCCS(日本色研配色体系:Practical Color Co-ordinate System)のトーンにおいて、p(ペール)として規定されている。本発明で着目する癒し効果を発現するペールトーンとしては、好ましくはPCCSトーンのp3、p4、p5、p6、p7、p8、p9、p10、p11、p12、p13、p14、p15、p16、p19、p20、p21、p22、p23、p24が挙げられ、中でもp6、p10、p11、p12、p14、p15、p16、p19、p20、p22、p24がより好ましい。
 また、上記透過光の色調を、JIS Z 8781-4:2013に規定されるCIE(国際照明委員会)L表色系で数値化する場合、次のとおりである。なお、測定条件は、C光源(CIEが規定する標準光C)および2度視野とする。
 明度を表すL値は、好ましくは70以上100以下の範囲であり、より好ましくは75以上98以下の範囲であり、さらに好ましくは80以上95以下の範囲である。
 また、色度を表すa値およびb値から下記式(1)により算出される、彩度を表すC値は、好ましくは1以上35以下の範囲であり、より好ましくは5以上30以下の範囲であり、さらに好ましくは8以上25以下の範囲である。
  C=[(a+(b1/2  (1)
 また、色度を表すa値は、好ましくは-15以上5以下の範囲であり、より好ましくは-12以上-5以下の範囲である。
 また、色度を表すb値は、好ましくは-20以上0以下の範囲であり、より好ましくは-20以上-3以下の範囲である。
 特に、色度を表す、a値が-15以上5以下の範囲であり、かつb値が-20以上0以下の範囲であることが好ましく、このような色調の透過光を実現できる本発明の光学フィルムは、サングラスや眼鏡等のアイウェアに用いることにより特に高い癒し効果を発現する。
 また、本発明の光学フィルムは、少なくとも光学機能層を有していればよく、1層の光学機能層のみからなるものであってもよいし、2層以上の光学機能層が積層されてなるものであってもよい。2層以上の光学機能層が積層される場合、各層は同じ種類の光学機能層であってもよいし、互いに異なる種類の光学機能層であってもよい。各光学機能層の積層数は、光学機能層の種類に依り、光学機能層の積層物全体として、透過光がペールトーンを呈するように適宜決定することができる。また、本発明の光学フィルムは、透過光の色調を損なわない範囲で、光学機能層以外の層をさらに有していてもよく、光学機能層以外の層としては、例えば接着剤層や、粘着剤層、ハードコート層などが挙げられる。
 光学機能層は、透過光の色調(以下、単に「透過色」という。)をペールトーンにできるものであれば、特に制限されない。光学機能層としては、例えば、色素、金属蒸着による多層膜、屈折率の異なる樹脂多層膜、可視光域の光を選択反射するコレステリック液晶層等が挙げられ、これらは単独、または複数の組み合わせであってもよい。中でも、材料の配合比を変えるだけで容易に透過色の調整ができ、かつ、少ない層数で目的の透過色を実現できることから、コレステリック液晶層を用いることが好ましい。
 コレステリック液晶層は、液晶組成物中のネマチック液晶化合物のコレステリック配向を固定することにより形成することができる。液晶組成物は、キラリティを持つネマチック液晶化合物、または、ネマチック液晶化合物およびカイラル剤を少なくとも含む。コレステリック液晶層を作製する方法は、例えば、液晶組成物を調製する工程と、液晶組成物を塗布して塗布膜を形成する工程と、塗布膜を乾燥させる工程と、乾燥させた塗布膜を硬化させる工程とを少なくとも含むことが好ましい。
 液晶組成物を調製する工程では、ネマチック液晶化合物に、所望とする波長を反射するように右巻きもしくは左巻きとなるカイラル剤を必要量添加することが好ましい。カイラル剤の種類や量により、液晶分子の螺旋の向きや反射波長を任意に設計することができる。次にこれらを溶剤に溶解し、必要に応じて光重合開始剤および助剤を添加する。
 ネマチック液晶は、いわゆる電界で操作する液晶とは異なり、螺旋配向状態を固定化して使用されるため、ネマチック液晶化合物として、重合性基を有するネマチック液晶モノマーを用いることが好ましい。重合性基を有するネマチック液晶モノマーは、分子内に重合性基を有し、ある温度範囲または濃度範囲で液晶性を示す化合物である。重合性基としては、例えば(メタ)アクリロイル基、ビニル基、カルコニル基、シンナモイル基、およびエポキシ基等が挙げられる。また、液晶性を示すためには分子内にメソゲン基があることが好ましい。メソゲン基は、液晶相挙動を誘導する能力を有する基であり、例えばビフェニル基、ターフェニル基、(ポリ)安息香酸フェニルエステル基、(ポリ)エーテル基、ベンジリデンアニリン基、およびアセナフトキノキサリン基等のロッド状または板状の置換基、またはトリフェニレン基、フタロシアニン基、およびアザクラウン基等の円盤状の置換基である。ロッド状または板状基を有する液晶化合物はカラミティック液晶として当該技術分野で既知である。このような重合性基を有するネマチック液晶モノマーは、具体的には、特開2003-315556号公報および特開2004-29824号公報に記載される重合性液晶や、Paliocolor(登録商標、以下において同じ。)シリーズ(BASFジャパン株式会社製)およびRMMシリーズ(メルク株式会社製)等が挙げられる。これらの重合性基を有するネマチック液晶モノマーは、単独で用いてもよく、または2種以上の混合物を用いることもできる。
 カイラル剤としては、上記重合性基を有するネマチック液晶モノマーを右巻きまたは左巻き螺旋配向させることができ、重合性基を有するネマチック液晶モノマーと同様に重合性基を有する化合物が好ましい。そのようなカイラル剤としては、例えば、PaliocolorLC756(BASFジャパン株式会社製)などが挙げられる。カイラル剤の添加量は、カイラル剤の種類と反射させる波長によっても異なるが、重合性基を有するネマチック液晶モノマー100質量部に対し、0.5~30質量部程度が好ましく、より好ましくは1~20質量部程度がよい。
 さらに、重合性基を有するネマチック液晶モノマーと反応可能な液晶性を有しない重合性化合物を液晶組成物に添加することも可能である。そのような化合物としては例えば紫外線硬化型樹脂等が挙げられる。紫外線硬化型樹脂としては、例えばジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートと1,6-ヘキサメチレン-ジ-イソシアネートとの反応生成物、イソシアヌル環を有するトリイソシアネートとペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートとの反応生成物、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートとイソホロン-ジ-イソシアネートとの反応生成物、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスルトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスルトールトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、トリス(メタアクリロキシエチル)イソシアヌレート、グリセロールトリグリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との反応生成物、カプロラクトン変性トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、トリメチロールプロパントリグリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との反応生成物、トリグリセロール-ジ-(メタ)アクリレート、プロピレングリコール-ジ-グリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との反応生成物、ポリプロピレングリコール-ジ-(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコール-ジ-(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール-ジ-(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコール-ジ-(メタ)アクリレート、トリエチレングリコール-ジ-(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトール-ジ-(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオール-ジ-グリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との反応生成物、1,6-ヘキサンジオール-ジ-(メタ)アクリレート、グリセロール-ジ-(メタ)アクリレート、エチレングリコール-ジ-グリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との反応生成物、ジエチレングリコール-ジ-グリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との反応生成物、ビス(アクリロキシエチル)ヒドロキシエチルイソシアヌレート、ビス(メタアクリロキシエチル)ヒドロキシエチルイソシアヌレート、ビスフェノールA-ジ-グリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との反応生成物、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、アクリロイルモルホリン、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシテトラエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、2-シアノエチル(メタ)アクリレート、ブチルグリシジルエーテルと(メタ)アクリル酸との反応生成物、ブトキシトリエチレングリコール(メタ)アクリレート、およびブタンジオールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられ、これらは単独でまたは複数混合して用いることができる。これらの液晶性を持たない紫外線硬化型樹脂は、重合性基を有するネマチック液晶モノマーに液晶性を失わせない程度に添加しなければならず、重合性基を有するネマチック液晶モノマー100質量部に対して好ましくは0.1~20質量部、より好ましくは1.0~10質量部程度の添加量がよい。
 重合性基を有するネマチック液晶モノマーや他の重合性化合物が紫外線硬化型である場合、紫外線による硬化のために、光重合開始剤が液晶組成物にさらに添加されることが好ましい。光重合開始剤としては、例えば、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1(BASFジャパン株式会社製 Irgacure(登録商標、以下において同じ。) 907)、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(BASFジャパン株式会社製 Irgacure 184)、4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン(BASFジャパン株式会社製 Irgacure 2959)、1-(4-ドデシルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン(メルク株式会社製 Darocure(登録商標、以下において同じ。) 953)、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン(メルク株式会社製 Darocure 1116)、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン(BASFジャパン株式会社製 Irgacure 1173)、ジエトキシアセトフェノン等のアセトフェノン系化合物、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン(BASFジャパン株式会社製 Irgacure 651)等のベンゾイン系化合物、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4-フェニルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、4-ベンゾイル-4’-メチルジフェニルサルファイド、3,3’-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノン(日本化薬株式会社製 カヤキュアーMBP)等のベンゾフェノン系化合物、チオキサントン、2-クロルチオキサントン(日本化薬株式会社製 カヤキュアーCTX)、2-メチルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン(日本化薬株式会社製 カヤキュアーRTX)、イソプロピルチオキサントン、2,4-ジクロオチオキサントン(日本化薬株式会社製 カヤキュアーCTX)、2,4-ジエチルチオキサントン(日本化薬株式会社製 カヤキュアーDETX)、または2,4-ジイソプロピルチオキサントン(日本化薬株式会社製 カヤキュアーDITX)等のチオキサントン系化合物等が挙げられる。光重合開始剤としては、好ましくは、例えば、Irgacure TPO、Irgacure TPO-L、Irgacure OXE01、Irgacure OXE02、Irgacure 1300、Irgacure 184、Irgacure 369、Irgacure 379、Irgacure 819、Irgacure 127、Irgacure 907またはIrgacure 1173(いずれもBASFジャパン株式会社製)、特に好ましくはIrgacure TPO、Irgacure TPO-L、Irgacure OXE01、Irgacure OXE02、Irgacure 1300またはIrgacure 907が挙げられる。これらの光重合開始剤は1種類単独でも、複数を任意の割合で混合しても使用することができる。
 ベンゾフェノン系化合物やチオキサントン系化合物を光重合開始剤として用いる場合には、光重合反応を促進させるために、助剤を併用することも可能である。そのような助剤としては例えば、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、n-ブチルアミン、N-メチルジエタノールアミン、ジエチルアミノエチルメタアクリレート、ミヒラーケトン、4,4’―ジエチルアミノフェノン、4-ジメチルアミノ安息香酸エチル、4-ジメチルアミノ安息香酸(n-ブトキシ)エチル、または4-ジメチルアミノ安息香酸イソアミル等のアミン系化合物が挙げられる。
 光重合開始剤および助剤の添加量は、液晶組成物の液晶性に影響を与えない範囲とすることが好ましい。光重合開始剤の添加量は、液晶組成物中の紫外線で硬化する化合物100質量部に対して、好ましくは0.5~10質量部、より好ましくは2~8質量部程度がよい。また、助剤の液晶組成物への添加量は、光重合開始剤の質量に対して、0.5倍から2倍量程度がよい。
 液晶組成物には、液晶化合物を溶解するための溶剤をさらに添加することができる。溶剤は、例えば、シクロペンタノン、トルエン、およびメチルエチルケトンなどであり、当業者が適宜決定することができる。溶剤の添加量は、液晶組成物の全固形分100質量部に対し300~1000質量部であることが好ましい。
 次に、液晶組成物を塗布して塗布膜を形成する工程では、好ましくは、このようにして調製した液晶組成物をPETフィルム等のプラスチック基板上に厚みができるだけ均一になるように塗布し、塗布膜を形成する。
 液晶組成物の塗布膜を乾燥させる工程では、液晶組成物の塗布膜を加熱して溶剤を除去させながら、基板上でコレステリック液晶となって所望の螺旋ピッチで配向するような温度条件で一定時間放置することが好ましい。加熱温度は40~200℃の範囲とすることが好ましく、加熱時間は、1~7分とすることが好ましいが、加熱の温度および時間は当業者が適宜調整することができる。このとき、プラスチックフィルム基板表面を塗布前にラビングあるいは延伸等の配向処理をしておくことで、コレステリック液晶の配向がより均一にすることができ、フィルムとしてのヘーズ値を低減することが可能となる。
 次いで、乾燥した塗布膜を硬化させる工程では、液晶化合物の配向状態を保持したまま、高圧水銀灯等で紫外線を照射し、配向を固定化させることにより、コレステリック液晶層が得られる。ここで、右巻き螺旋配向となるカイラル剤を選択した場合、得られるのは右円偏光を反射するコレステリック液晶層であり、左巻き螺旋配向となるカイラル剤を選択した場合、得られるのは左円偏光を反射するコレステリック液晶層である。
 コレステリック液晶層の透過色は、反射波長域によって異なる。反射波長域は該反射波長域の中心値である中心反射波長を用いて表現される。透過色がペールトーンとなるためには中心反射波長を可視光域にすることが好ましく、中心反射波長は、400nm~800nm、より好ましくは410~780nm、さらに好ましくは430~700nmの範囲で、求める色調に応じて適宜選択される。例えば、中心反射波長が450nmの場合の透過色は黄色、550nmの場合は赤紫色、650nmの場合は水色となる。
 ペールトーンの透過色を、コレステリック液晶層を用いて実現させるためには、所望の明度と彩度となるように、コレステリック液晶層の透過率と反射波長域が調整されていればよい。具体的には、コレステリック液晶層の透過率は、該液晶層の厚さを変えることで調整が可能である。ペールトーンの透過色を実現させるためには、コレステリック液晶層の厚さを例えば0.3~7μm、好ましくは0.5~5μm以下程度にするのがよい。
 反射波長域の調整は、所望とする反射波長域が広い場合には、異なる反射波長域を有するコレステリック液晶層を複数層積層することにより行うことができる。例えば、中心反射波長が450nmであるコレステリック液晶層と中心反射波長が650nmであるコレステリック液晶層を積層することにより、黄緑色の透過色を表すことができる。よって、アイウェア用光学フィルムには、コレステリック液晶層は1層単独が含まれていてもよく、異なる透過色を有する複数のコレステリック液晶層を組み合わせが含まれていてもよい。この組み合わせには特に制限はなく、この組み合わせにより複雑で多様な透過色を得ることができる。コレステリック液晶層の層数は、所望とする透過色に応じて適宜調整され、例えば1~5、好ましくは1または2である。
 コレステリック液晶層を積層する手段は、特に制限はないが、粘着剤や接着剤を用いて積層することが好ましい。粘着剤としては、アクリル系やゴム系の粘着剤が挙げられるが、接着性や保持力等を調整しやすいアクリル系粘着剤が好ましい。また、接着剤としては、紫外線硬化型樹脂組成物や熱硬化型樹脂組成物が挙げられる。紫外線硬化型樹脂の場合は、アクリロイル基またはエポキシ基を有するモノマーを複数混合した組成物を光重合開始剤の存在下で、紫外線を照射することにより硬化させて接着させることができる。熱硬化型樹脂組成物の場合は、エポキシ基を有するモノマーを複数混合した組成物を酸触媒の存在下で加熱することにより硬化させて接着することができる。あるいは、アミノ基、カルボキシル基、または水酸基を有する複数のモノマーやポリマーを含む組成物をイソシアネート基やメラミンを有する化合物の存在下で加熱することにより硬化させて接着することができる。
 また、コレステリック液晶層を積層する粘着剤や接着剤としては、色素を溶解させた粘着剤や接着剤を用いてもよい。これにより、さらに複雑な透過色を有するアイウェア用光学フィルムを得ることができる。
[アイウェア用機能性フィルム]
 アイウェア用機能性フィルム(以下、単に「機能性フィルム」ということがある。)は、上記光学フィルムと、偏光素子とを備える。上記光学フィルムに、偏光素子を積層することにより、透過率を抑え、明度をさらに調整することができる。
 偏光素子としては、典型的にはPVA偏光フィルムが挙げられ、作製方法は特に限定されないが、ポリビニルアルコール(PVA)またはその誘導体から形成された高分子フィルムにヨウ素や二色性染料などの色素を吸着し、該フィルムを一軸に延伸配向させて製造される。色素としては、耐熱性の点から、二色性染料が好ましく、特にスルホン酸基をもつアゾ色素からなる直接染料が好ましい。
 上記光学フィルムと偏光素子とを積層する方法としては、特に限定されないが、高い接着力が得られることから上記の粘着剤や接着剤といった接着層を介して貼り合わせることが望ましい。接着層としては、ホットメルト型接着剤と硬化型接着剤のいずれも使用可能である。上記光学フィルムと偏光素子を接着する接着剤には、調光染料を溶解させた接着剤を用いてもよい。
[アイウェア用光学積層体]
 アイウェア用光学積層体(以下、単に「光学積層体」ということがある。)は、上記光学フィルムまたは上記機能性フィルムと、上記光学フィルムまたは上記機能性フィルムを、その両面側から挟持する位置関係で配置される2つ支持体と、を備える。
 支持体としては、例えば、ポリカーボネート(PC)、トリアセチルセルロース(TAC)、ナイロン樹脂、シクロオレフィンポリマーなどの透明性の高い樹脂が使用できる。2つの支持体は、同じ材料により形成されていてもよいし、異なる材料により形成されていてもよい。好ましくは、2つの支持体の少なくとも一方が、トリアセチルセルロース、ポリカーボネート、ナイロン樹脂およびシクロオレフィンポリマーからなる群から選択される1種または2種以上の材料により形成されたものである。
 また、2つの支持体の各々と、上記光学フィルムまたは上記機能性フィルムとは、接着剤層を介して貼り合わされていることが好ましい。接着剤層は、特に限定されないが、高い接着力を得るためアイウェア用機能性フィルムについて上述した粘着剤や接着剤により形成されることが望ましい。接着層としては、ホットメルト型接着剤と硬化型接着剤のいずれも使用可能である。
 また、このような光学積層体が、アイウェアとして用いられる際には、所望の形状に成形され、フレームに固定されて用いられることが好ましい。
 ここで、図1に、本発明の光学積層体の構成の一例として、概略断面図を示す。図1に示されるように、本発明の光学積層体30は、本発明の機能性フィルム20と、機能性フィルム20をその両面側から挟持する位置関係で配置される2つの支持体7と、を備え、各層は粘着剤層または接着剤層3により積層されている。ここで、機能性フィルム20は、本発明の光学フィルム10と、偏光素子5とを備え、各層は粘着剤層または接着剤層3を介して積層されている。また、光学フィルム10は、光学機能層1を有しており、ここでは、特に2層の光学機能層1が粘着剤層または接着剤層3を介して積層されている。
 図1において、2層の光学機能層1は、同じ種類の光学機能層であってもよいし、互いに異なる種類の光学機能層であってもよい。互いに異なる種類の光学機能層である場合としては、例えば、一方が、右円偏光を反射するコレステリック液晶層(R)であり、他方が左円偏光を反射するコレステリック液晶層(L)である場合等が挙げられる。
[アイウェア]
 アイウェアは、上記光学積層体を含み、必要に応じて、光学積層体を固定するフレームや、レンズをさらに含んでもよい。
 特に、アイウェアが機能性フィルムを備える光学積層体を含む場合、光学フィルムは、偏光素子より外側になるようにフレームに固定されることが好ましい。
 また、アイウェアがレンズを含む場合、上記光学積層体をレンズの一面側または両面側に配置してなることが好ましい。
 このようなアイウェアにおいて、光学積層体の外側表面には、さらにハードコートや反射防止、防曇のための表面処理等が適宜行われていてもよい。
 アイウェアは、サングラスやゴーグル等の形態であることが好適であるが、視界の一部または全体を覆うものであれば特に限定されない。屋内または野外のいずれでも使用することができる。使用者は、特にストレスを感じた時等に、本発明のアイウェアを着用することにより、心理的に癒しを感じる色調を呈した空間を容易に作り出すことができ、視覚を通じて癒しを感じることができ、ストレスを緩和することができる。
 以下、実施例により、本発明を詳細に例示する。実施例において部は質量部を意味する。
<塗布液(液晶組成物)の調製>
 下記表1および2に示す組成で、重合性液晶モノマー、カイラル剤および重合開始剤を溶剤に溶解させ、塗布液(R剤)および(L剤)をそれぞれ調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
カイラル剤:化合物1(特開2002-179668号公報に記載の例示化合物2-1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
<光学機能層の作製>
 上記表1および2の組成で調製された塗布液(R1~4およびL1~4)を用い、下記の手順にて、光学機能層(R1~4およびL1~4)を作製した。以下、塗布液(R1)を用いる場合を例に説明する。
 まず、塗布液(R1)を、ワイヤーバーを用いて、乾燥後の膜の厚みが4μmになるように、PETフィルム(東洋紡績株式会社製、下塗り層無し)上に、室温にて塗布した。
 次に、PETフィルム上に塗布された塗布液(R1)を、150℃にて5分間加熱し、溶剤を除去し、コレステリック液晶層とした。次いで、このコレステリック液晶層に対し、高圧水銀ランプ(ハリソン東芝ライティング株式会社(現東芝ライテック株式会社)製)により、120W出力、5~10秒間の条件でUV照射を行い、コレステリック液晶層を固定して、光学機能層(R1)を得た。
 なお、塗布液(R2~4およびL1~4)を用いる場合についても同様に、上記手順にて光学機能層(R2~4およびL1~4)を得た。
[実施例1]
 上記手順により作製された光学機能層(R1)を、PETフィルムから剥離して、光学機能層(R1)からなる実施例1のアイウェア用光学フィルムを得た。
[実施例2]
 上記手順により作製された光学機能層(R2)を、PETフィルムから剥離して、光学機能層(R2)からなる実施例2のアイウェア用光学フィルムを得た。
[実施例3]
 上記手順により作製された光学機能層(R3)を、PETフィルムから剥離して、光学機能層(R3)からなる実施例3のアイウェア用光学フィルムを得た。
[実施例4]
 上記手順により作製された光学機能層(R4)を、PETフィルムから剥離して、光学機能層(R4)からなる実施例4のアイウェア用光学フィルムを得た。
[実施例5]
 上記手順により作製された光学機能層(R1)と、光学機能層(L1)とを、光学機能層側同士が向い合うようにアクリル系粘着剤を介して積層した。その後、両面にあるPETフィルムを剥離して、光学機能層(R1)と光学機能層(L1)とを有する実施例5のアイウェア用光学フィルムを得た。
[実施例6]
 光学機能層(R1)および(L1)に替えて、上記手順により作製された光学機能層(R2)および(L2)を用いた点以外は実施例5と同様の操作により、光学機能層(R2)と光学機能層(L2)とを有する実施例6のアイウェア用光学フィルムを得た。
[実施例7]
 光学機能層(R1)および(L1)に替えて、上記手順により作製された光学機能層(R2)および(R3)を用いた点以外は実施例5と同様の操作により、光学機能層(R2)と光学機能層(R3)とを有する実施例7のアイウェア用光学フィルムを得た。
[実施例8]
 光学機能層(R1)および(L1)に替えて、上記手順により作製された光学機能層(R3)および(R4)を用いた点以外は実施例5と同様の操作により、光学機能層(R3)と光学機能層(R4)とを有する実施例8のアイウェア用光学フィルムを得た。
[実施例9]
 光学機能層(R1)および(L1)に替えて、上記手順により作製された光学機能層(R2)および(R4)を用いた点以外は実施例5と同様の操作により、光学機能層(R2)と光学機能層(R4)とを有する実施例9のアイウェア用光学フィルムを得た。
[比較例1]
 光学機能層(R1)および(L1)に替えて、上記手順により作製された光学機能層(R3)および(L3)を用いた点以外は実施例5と同様の操作により、光学機能層(R3)と光学機能層(L3)とを有する比較例1のアイウェア用光学フィルムを得た。
[比較例2]
 光学機能層(R1)および(L1)に替えて、上記手順により作製された光学機能層(R4)および(L4)を用いた点以外は実施例5と同様の操作により、光学機能層(R4)と光学機能層(L4)とを有する比較例2のアイウェア用光学フィルムを得た。
[透過光の色調の観察]
 実施例1~9ならびに比較例1および2にて作製したアイウェア用光学フィルムの透過光の色調(透過色)を観察した。具体的には、蛍光灯(三菱電機株式会社製 ルピカラインEX-N 色温度5000K)の下で、眼と1~3cm程度の距離にアイウェア用光学フィルムを配置し、アイウェア用光学フィルムを介して白地のスクリーンを観察して、その色調を評価した。なお、本実施例においては、透過光の色調の判断は、PCCSのカラーチャート(日本色研 PCCSハーモニックカラーチャート201-L)の色見本に照らして行った。観察された透過光の色調(透過色)を下記表3に記載した。
[L値、a値およびb値の測定、並びにC値の算出]
 分光光度計MPC-3100(株式会社島津製作所製)を用いて、実施例1~9ならびに比較例1および2にて作製したアイウェア用光学フィルムの透過スペクトルを測定した。得られたスペクトルを用いて、色彩計算を行い、JIS Z 8781-4:2013に規定されるL表色系(C光源、2度視野)におけるL値、a値およびb値のそれぞれを求めた。彩度を表すCについては、色度を表すa値およびb値を下記式(1)に代入することにより算出した。得られた結果を下記表3に記載した。
  C=[(a+(b1/2   (1)
[癒し効果の評価]
 実施例1~9ならびに比較例1および2のアイウェア用光学フィルムが与える癒し効果を試験した。具体的には、20~40歳代の男女計9名のモニターに、アイウェア用光学フィルムの透過光の色調(透過色)を観察してもらい、その色調について、癒し効果を感じるかについてアンケート調査を実施した。アイウェア用光学フィルムの透過色の観察は、蛍光灯(同上)の下で、眼と1~3cm程度の距離にアイウェア用光学フィルムを配置し、アイウェア用光学フィルムを介した光景を10~20秒間程度見ることにより実施した。癒し効果を「感じる」と回答したモニターの比率を算出し、その結果を下記表3に記載した。本実施例では、33%以上(9人中3人以上)が癒し効果を感じると回答した場合を合格ラインとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表3に示されるように、比較例1および2のアイウェア用光学フィルムは、透過光がペールトーンを呈していないため、使用者に対して癒し効果を与えることができていなかった。これに対し、本発明に係る実施例1~9のアイウェア用光学フィルムはいずれも、透過光がペールトーンを呈するため、使用者に対して癒し効果を与えることができることが確認された。
 さらに、実施例1、2、5、および7のアイウェア用光学フィルムは、a値が-15以上5以下の範囲であり、かつb値が-20以上0以下の範囲であることによって、使用者の70%以上に高い癒し効果を与えることがわかった。
 本発明のアイウェア用光学フィルムによれば、透過光がペールトーンを呈することにより、使用者が心理的に癒しを感じる色調を呈した空間を容易に作り出すことができる。そのため、このような本発明のアイウェア用光学フィルムを用いたアイウェア用機能性フィルム、光学積層体およびアイウェアによれば、使用者に視覚を通じて癒し効果を与えることができ、使用者のストレスを緩和することができる。
1 光学機能層
3 粘着剤または接着剤
5 偏光素子
7 支持体
10 アイウェア用光学フィルム
20 アイウェア用機能性フィルム
30 アイウェア用光学積層体

Claims (9)

  1.  光学機能層を有し、
     白色光を光源とする透過光がペールトーンを呈することを特徴とする、アイウェア用光学フィルム。
  2.  前記透過光の色調をJIS Z 8781-4:2013に規定されるL表色系で数値化するとき、明度を表すL値が70以上100以下の範囲である、請求項1に記載のアイウェア用光学フィルム。
  3.  前記透過光の色調をJIS Z 8781-4:2013に規定されるL表色系で数値化するとき、色度を表すa値およびb値を下記式(1)に代入することにより算出される、彩度を表すC値が1以上35以下の範囲である、請求項1または2に記載のアイウェア用光学フィルム。
      C=[(a+(b1/2   (1)
  4.  前記透過光の色調をJIS Z 8781-4:2013に規定されるL表色系で数値化するとき、色度を表す、a値が-15以上5以下の範囲であり、かつb値が-20以上0以下の範囲である、請求項1~3のいずれか1項に記載のアイウェア用光学フィルム。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の光学フィルムと、偏光素子とを備える、アイウェア用機能性フィルム。
  6.  請求項1~4のいずれか1項に記載の光学フィルムまたは請求項5に記載の機能性フィルムと、
     前記光学フィルムまたは前記機能性フィルムを、その両面側から挟持する位置関係で配置される2つ支持体と、
    を備える、アイウェア用光学積層体。
  7.  前記2つの支持体の少なくとも一方が、トリアセチルセルロース、ポリカーボネート、ナイロン樹脂およびシクロオレフィンポリマーからなる群から選択される1種または2種以上の材料により形成されたものである、請求項6に記載のアイウェア用光学積層体。
  8.  請求項6または7に記載の光学積層体を含む、アイウェア。
  9.  レンズをさらに含み、
     前記光学積層体を前記レンズの一面側または両面側に配置してなる、請求項8に記載のアイウェア。
PCT/JP2016/080423 2015-11-19 2016-10-13 アイウェア用光学フィルム、並びにこれを有するアイウェア用機能性フィルム、アイウェア用光学積層体およびアイウェア WO2017086067A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017551776A JP6938384B2 (ja) 2015-11-19 2016-10-13 アイウェア用光学フィルム、並びにこれを有するアイウェア用機能性フィルム、アイウェア用光学積層体およびアイウェア
EP16866069.4A EP3379326B1 (en) 2015-11-19 2016-10-13 Optical film for eyewear, and functional film for eyewear, optical laminate for eyewear, and eyewear which have same
CN201680065449.3A CN108351538A (zh) 2015-11-19 2016-10-13 眼镜用光学膜、以及具有该眼镜用光学膜的眼镜用功能性膜、眼镜用光学层叠体和眼镜
US15/982,018 US11022732B2 (en) 2015-11-19 2018-05-17 Optical film for eyewear, and functional film for eyewear, optical laminate for eyewear, and eyewear which have same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-226643 2015-11-19
JP2015226643 2015-11-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/982,018 Continuation US11022732B2 (en) 2015-11-19 2018-05-17 Optical film for eyewear, and functional film for eyewear, optical laminate for eyewear, and eyewear which have same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017086067A1 true WO2017086067A1 (ja) 2017-05-26

Family

ID=58718762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/080423 WO2017086067A1 (ja) 2015-11-19 2016-10-13 アイウェア用光学フィルム、並びにこれを有するアイウェア用機能性フィルム、アイウェア用光学積層体およびアイウェア

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11022732B2 (ja)
EP (1) EP3379326B1 (ja)
JP (1) JP6938384B2 (ja)
CN (1) CN108351538A (ja)
TW (1) TWI716487B (ja)
WO (1) WO2017086067A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020196449A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 日本化薬株式会社 光学フィルム及びアイウェア
WO2023190778A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 住友ベークライト株式会社 光学シートおよび光学部品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004326018A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nidek Co Ltd プラスチックレンズ染色方法及び該方法に用いるプラスチックレンズ染色用インク
JP2008134618A (ja) * 2006-10-26 2008-06-12 Hopunikku Kenkyusho:Kk プラスチック眼鏡レンズ
WO2014115705A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 三菱瓦斯化学株式会社 着色低偏光フィルム、着色低偏光シート、およびレンズ、並びにこれらの製造法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2314167B (en) 1996-06-13 2000-12-20 Sharp Kk Liquid crystal device and display arrangement incorporating same
JP2002179668A (ja) 2000-12-15 2002-06-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光学活性化合物、液晶キラル剤、液晶組成物、液晶カラーフィルター、光学フイルム及び記録媒体
CN1302299C (zh) 2002-02-19 2007-02-28 日东电工株式会社 具有光学补偿功能的偏振片和使用该偏振片的液晶显示器
JP3960549B2 (ja) 2002-02-19 2007-08-15 日東電工株式会社 Va型液晶セル用光学補償機能付き偏光板およびva型液晶セル用光学補償機能層
EP1376163B1 (en) 2002-06-27 2011-08-17 Merck Patent GmbH Process of preparing films comprising polymerised liquid crystal material
JP4233379B2 (ja) * 2003-05-02 2009-03-04 日東電工株式会社 コレステリック液晶フィルム、その製造方法および円偏光反射フィルム、二波長域反射型反射フィルム
JP5778109B2 (ja) 2006-10-26 2015-09-16 株式会社ホプニック研究所 プラスチック眼鏡レンズ
US7654667B2 (en) * 2007-05-10 2010-02-02 Pixeloptics, Inc. Progressive addition lens operating in combination with a multi-order diffractive optic
WO2011094761A2 (en) 2010-02-01 2011-08-04 Reald Inc. Compound curved stereoscopic eyewear
JP5481306B2 (ja) * 2010-07-30 2014-04-23 富士フイルム株式会社 積層体、光学フィルムおよびそれらの製造方法、偏光板、画像晶表示装置、立体画像表示システム
JP5612424B2 (ja) * 2010-10-01 2014-10-22 株式会社ジャパンディスプレイ 立体画像表示装置
CN102967948A (zh) * 2012-10-18 2013-03-13 杨福明 一种抗视疲劳的眼镜
US9359243B2 (en) * 2014-05-13 2016-06-07 Corning Incorporated Transparent glass-ceramic articles, glass-ceramic precursor glasses and methods for forming the same
JP6739337B2 (ja) * 2014-07-01 2020-08-12 日本化薬株式会社 光学フィルムおよびこれを用いた光学積層体
WO2016125694A1 (ja) * 2015-02-02 2016-08-11 三井化学株式会社 変色光学フィルター及びこれを備えたメガネ
WO2017175829A1 (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 日本化薬株式会社 アイウェア用光学フィルム、並びにこれを用いた光学積層体およびアイウェア

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004326018A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Nidek Co Ltd プラスチックレンズ染色方法及び該方法に用いるプラスチックレンズ染色用インク
JP2008134618A (ja) * 2006-10-26 2008-06-12 Hopunikku Kenkyusho:Kk プラスチック眼鏡レンズ
WO2014115705A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 三菱瓦斯化学株式会社 着色低偏光フィルム、着色低偏光シート、およびレンズ、並びにこれらの製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020196449A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 日本化薬株式会社 光学フィルム及びアイウェア
WO2023190778A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 住友ベークライト株式会社 光学シートおよび光学部品

Also Published As

Publication number Publication date
CN108351538A (zh) 2018-07-31
TW201728921A (zh) 2017-08-16
JP6938384B2 (ja) 2021-09-22
EP3379326A4 (en) 2019-06-19
EP3379326B1 (en) 2021-03-31
US20180267219A1 (en) 2018-09-20
TWI716487B (zh) 2021-01-21
US11022732B2 (en) 2021-06-01
JPWO2017086067A1 (ja) 2018-09-06
EP3379326A1 (en) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10866435B2 (en) Optical film for eyewear with light control, light reflection, and polarization layers
JP6739337B2 (ja) 光学フィルムおよびこれを用いた光学積層体
US20190033498A1 (en) Light reflection film, and light control film and mirror display including the light reflection film
US10942374B2 (en) Optical film for eyewear, and optical laminate and eyewear using the optical film
TW201902705A (zh) 附有遮光功能之眼用器具用光學膜,及使用該光學膜之光學積層體,以及附有遮光功能之眼用器具
WO2017086067A1 (ja) アイウェア用光学フィルム、並びにこれを有するアイウェア用機能性フィルム、アイウェア用光学積層体およびアイウェア
WO2022196784A1 (ja) 光学積層体、それを用いたアイウェア
WO2021206024A1 (ja) 光学フィルム、並びにこれを有する光学積層体およびアイウェア
WO2022025052A1 (ja) 多層光反射フィルム及びこれを備えたアイウェア
WO2022196785A1 (ja) 光学積層体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16866069

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017551776

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016866069

Country of ref document: EP