WO2017082085A1 - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
WO2017082085A1
WO2017082085A1 PCT/JP2016/082102 JP2016082102W WO2017082085A1 WO 2017082085 A1 WO2017082085 A1 WO 2017082085A1 JP 2016082102 W JP2016082102 W JP 2016082102W WO 2017082085 A1 WO2017082085 A1 WO 2017082085A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
motor
magnetic flux
flux density
stator core
peak
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/082102
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
青田 桂治
藤井 秀樹
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Publication of WO2017082085A1 publication Critical patent/WO2017082085A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures

Definitions

  • This invention relates to a compressor.
  • a compressor includes a compression mechanism section and a motor that drives the compression mechanism section, and the stator core of the motor folds a plurality of core pieces connected via the connection section into an annular shape, and abuts both ends. Some are formed (see, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2002-95193 (Patent Document 1)).
  • an object of the present invention is to provide a compressor capable of suppressing efficiency reduction and abnormal noise generation during motor driving.
  • the compressor of the present invention is: A compression mechanism, A motor for driving the compression mechanism,
  • the motor has a stator core in which a plurality of core pieces are connected in an annular shape,
  • the stator core is at least one of the locations where the plurality of core pieces are connected in a region where the magnetic flux density is lower than the average magnetic flux density of the whole stator core when the load pulsation of the motor is at a peak.
  • the structure is characterized in that there is no place welded in a region where the magnetic flux density is higher than the average magnetic flux density.
  • the peak of the motor load pulsation is the peak of the motor load at the rated output.
  • the welding portion is provided in a region where the magnetic flux density is lower than the average magnetic flux density of the entire stator core when the pulsation of the load of the motor is at a peak.
  • the stator core has the welded portion in a region where the magnetic flux density is lower than the average magnetic flux density when the load pulsation of the motor is at a peak and the torque ripple of the motor is at a peak.
  • the stator core by providing a weld in a region where the magnetic flux density is lower than the average magnetic flux density when the pulsation of the load of the motor is peak and the torque ripple of the motor is peak, The influence on the magnetic flux can be further reduced in the welded portion of the stator core.
  • the number of the welded portions of the stator core is one.
  • the number of welding processes can be reduced and the influence on the magnetic flux can be more reliably reduced by using a single welded portion of the stator core.
  • the peak of the pulsation of the load of the motor is one per rotation of the rotor of the motor.
  • the pattern of the low magnetic flux density region and the high magnetic flux density region of the stator core is specified as one pattern. It is easy to provide a weld in the region where the magnetic flux density is low. That is, compared with the case where there are a plurality of pulsation peaks of the load of the motor per one rotation of the rotor, it is possible to easily set the location where the welded portion is provided.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a compressor according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of a band-shaped stator core.
  • FIG. 3 is a plan view of a stator core formed in an annular shape.
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between the magnetic flux distribution of the motor, the torque ripple, and the motor phase current.
  • FIG. 5 is a diagram showing the magnetic flux distribution of the motor when the pulsation of the motor load is at a peak.
  • FIG. 6 is a longitudinal sectional view of a compressor according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a plan view of a stator core and a rotor of the motor of the compressor.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the rotating machine angle of the motor and the torque of the motor shaft.
  • FIG. 9 is a diagram showing the magnetic flux distribution of the stator core when the pulsation of the motor load is at a peak.
  • FIG. 1 shows a longitudinal sectional view of a compressor according to a first embodiment of the present invention.
  • the compressor according to the first embodiment includes a sealed container 1, a compression mechanism unit 2 disposed in the sealed container 1, and a compressor mechanism unit 2 disposed in the sealed container 1. And a motor 3 that is driven via a drive shaft 12.
  • the compressor according to the first embodiment is a one-cylinder rotary compressor.
  • a compression mechanism section 2 is disposed on the lower side of the sealed container 1, and a motor 3 is disposed on the upper side of the compression mechanism section 2.
  • the compressor 6 is driven by the rotor 6 of the motor 3 via the drive shaft 12.
  • the compression mechanism section 2 sucks refrigerant gas from the accumulator 10 through the suction pipe 11.
  • the refrigerant gas is obtained by controlling a condenser, an expansion mechanism, and an evaporator (not shown) that constitute an air conditioner as an example of a refrigeration system together with the compressor.
  • the compressor discharges compressed high-temperature and high-pressure refrigerant gas from the compression mechanism unit 2 to fill the inside of the sealed container 1 and cools the motor 3 through a gap between the stator 5 and the rotor 6 of the motor 3. After that, the discharge pipe 13 provided on the upper side of the motor 3 is discharged to the outside.
  • An oil reservoir 9 in which lubricating oil is accumulated is formed at the lower part of the high-pressure region in the sealed container 1.
  • the lubricating oil moves from the oil reservoir portion 9 to a sliding portion such as the compression mechanism portion 2 through an oil passage (not shown) provided in the drive shaft 12, and lubricates the sliding portion. .
  • the compression mechanism 2 includes a cylinder 21 attached to the inner surface of the sealed container 1, an upper end plate member 50 (front head) and a lower end plate attached to the upper and lower open ends of the cylinder 21. Member 60 (rear head).
  • a cylinder chamber 22 is formed by the cylinder 21, the upper end plate member 50, and the lower end plate member 60.
  • the upper end plate member 50 is an example of a first head
  • the lower end plate member 60 is an example of a second head.
  • the upper end plate member 50 includes a disk-shaped main body 51 and a boss 52 provided upward in the center of the main body 51.
  • the drive shaft 12 is inserted through the main body 51 and the boss 52.
  • the main body 51 is provided with a discharge port 51 a communicating with the cylinder chamber 22.
  • a discharge valve 31 is attached to the main body 51 so as to be located on the opposite side of the main body 51 from the cylinder 21.
  • the discharge valve 31 is a reed valve, for example, and opens and closes the discharge port 51a.
  • a cup-type muffler cover 40 is attached to the main body 51 so as to cover the discharge valve 31 on the side opposite to the cylinder 21.
  • the muffler cover 40 is fixed to the main body 51 by bolts 35 or the like.
  • the muffler cover 40 has a boss portion 52 inserted therethrough.
  • the muffler chamber 42 is formed by the muffler cover 40 and the upper end plate member 50.
  • the muffler chamber 42 and the cylinder chamber 22 communicate with each other through a discharge port 51a.
  • the muffler cover 40 has a hole 43 that allows the muffler chamber 42 to communicate with the outside of the muffler cover 40.
  • the lower end plate member 60 includes a disk-shaped main body 61 and a boss 62 provided downward in the center of the main body 61.
  • the drive shaft 12 is inserted through the body portion 61 and the boss portion 62.
  • one end of the drive shaft 12 is supported by the upper end plate member 50 and the lower end plate member 60.
  • One end portion (support end side) of the drive shaft 12 enters the cylinder chamber 22.
  • An eccentric shaft portion 26 is provided on the support end side of the drive shaft 12 so as to be positioned in the cylinder chamber 22 on the compression mechanism portion 2 side.
  • the eccentric shaft portion 26 is fitted to the roller 27 of the piston 28.
  • the piston 28 is disposed so as to be able to revolve in the cylinder chamber 22, and performs a compression action by the revolving motion of the piston 28.
  • one end of the drive shaft 12 is supported by the housing 7 of the compression mechanism portion 2 on both sides of the eccentric shaft portion 26.
  • the housing 7 includes an upper end plate member 50 and a lower end plate member 60.
  • FIG. 2 is a plan view of a strip-shaped stator plate 110 used for the stator core 105 of the stator 5
  • FIG. 3 is a plan view of the annular stator plate 110 used for the stator core 105.
  • the stator plate 110 is manufactured by punching a magnetic steel sheet having a thickness of about 0.2 mm to 0.5 mm.
  • stator plate 110 As shown in FIG. 2, six core pieces 111a to 111f are linearly developed via a connecting portion 113.
  • the core pieces 111a to 111f have teeth portions 112a to 112f.
  • the stator plates 110 in which the core pieces 111a to 111f are linearly developed, they are deformed into an annular shape, and welded ends 114 are welded to provide a welded portion 114. ing. Thereby, the annular stator core 105 is formed.
  • laser welding, spot welding, or the like is used for welding the welded portion 114, but the welding method is not limited to this.
  • a coil (shown in FIG. 5) is wound around the teeth 105a of the stator core 105 deformed into an annular shape.
  • a coil (not shown) may be wound around the teeth 105a after the stator plates 110 in which the core pieces 111a to 111f shown in FIG.
  • stator core of the motor for driving the compression mechanism of the present invention is not limited to the one in which the stator plates 110 shown in FIGS. 2 and 3 are stacked, and any core core may be used as long as a plurality of core pieces are connected in a ring shape.
  • FIG. 4 shows the relationship between the magnetic flux distribution of the motor 3, torque ripple, and motor phase current.
  • FIG 4 shows the magnetic flux distribution of the rotor 6 and the stator 5 at the rotation positions (a) to (k) and (m) at every 30 degrees of the rotor 6 rotating counterclockwise.
  • the pulsation of the motor load is indicated by a thick dotted line superimposed on this torque ripple.
  • This pulsation of the motor load has one peak per rotation of the rotor 6.
  • the motor load is the compression mechanism unit 2 (shown in FIG. 1). Specifically, as the rotor 6 of the motor 3 (shown in FIG. 1) rotates, the piston 28 (shown in FIG. 1) in the compression mechanism 2 revolves through the drive shaft 12 (shown in FIG. 1). As the compression of the refrigerant proceeds, the motor load gradually increases. When the pressure in the cylinder chamber 22 exceeds a certain level, the discharge valve 31 (shown in FIG. 1) opens and high-pressure refrigerant is discharged from the cylinder chamber 22 to The pressure in the chamber 22 decreases and the motor load decreases.
  • FIG. 4 shows the motor phase current (three phases) flowing through the coil 120 of the stator 5 (shown in FIG. 5).
  • the horizontal axis of the torque ripple and motor phase current graph represents the rotation angle [deg], and the vertical axis is an arbitrary scale.
  • the torque generated on the N pole side of the rotor 6 increases, and on the S pole side of the rotor 6.
  • the generated torque is reduced.
  • the magnetic flux density increases between the pole through which the maximum current of the stator 5 (shown in FIG. 1) flows and the pole adjacent to the pole, and the magnetic flux density between the other poles and the other poles decreases.
  • FIG. 5 shows the magnetic flux distribution of the motor 3 (rotation position (f) of the rotor 6) when the torque ripple is peak and the pulsation of the motor load is peak.
  • the boundaries of the core pieces 111a to 111f and the connecting portion 113 shown in FIG. Reference numerals 106a to 106d denote magnets inserted in the rotor 6 at intervals in the axial direction.
  • the motor 3 includes a four-pole rotor 6 and a three-phase six-throttle stator 5.
  • the areas S2 and S2 shown in FIG. 5 are areas where the magnetic flux density of the stator core 105 is low.
  • the magnetic flux density is lower than the average magnetic flux density of the entire stator core 105 when the pulsation of the motor load is peak.
  • a welded portion is provided in a region where the magnetic flux density is higher than the average magnetic flux density of the entire stator core 105, eddy currents are generated by alternating magnetic flux in the welded portion where the laminated steel plates are welded in the laminating direction. Be disturbed.
  • no welded portion is provided in a region where the magnetic flux density is higher than the average magnetic flux density of the entire stator core 105. Therefore, efficiency reduction and abnormal noise are generated when the motor 3 is driven. It can be effectively suppressed.
  • stator core 105 by providing the weld 114 in a region where the magnetic flux density is lower than the average magnetic flux density when the load pulsation of the motor 3 is peak and the torque ripple of the motor 3 is peak, The influence on the magnetic flux can be further reduced in the welded portion 114 of the stator core 105.
  • the welding process can be reduced and the influence on the magnetic flux can be more reliably reduced.
  • the region of the stator core 105 formed when the pulsation of the motor load is peak and the magnetic flux density are low.
  • region is specified as one, and the welding part 114 can be easily provided in the area
  • the weld 114 is provided in a region where the magnetic flux density is lower than the average magnetic flux density of the entire stator core 105 when the torque ripple of the motor 3 is peak and the pulsation of the motor load is peak.
  • the weld 114 may be provided in a region where the magnetic flux density of the stator core 105 is low when the torque ripple of the motor 3 is peak and the peak of the torque ripple is adjacent to the peak of pulsation of the motor load. This case also has the same effect as the first embodiment.
  • FIG. 6 shows a longitudinal sectional view of a compressor according to the second embodiment of the present invention.
  • the compressor of the second embodiment has the same configuration as the compressor of the first embodiment except for the motor 203, and the same reference numerals are assigned to the same components.
  • the motor 203 used in the compressor of the second embodiment includes an annular stator 205 and a cylindrical rotor 206 disposed on the inner periphery of the stator 205.
  • FIG. 7 is a plan view of the stator core 305 and the rotor 206 of the motor 203 of the compressor.
  • the stator core 305 includes an annular back yoke 305a and a plurality of teeth 305b protruding radially inward on the inner peripheral side of the back yoke 305a.
  • the motor 203 includes a cylindrical rotor 206 and eight magnets 206a inserted in the axial direction with a space between the rotor 206 and the rotor 206.
  • the motor 203 includes an 8-pole rotor 206 and a three-phase 12-throttle stator 205.
  • the stator core 305 forms an annular stator core 305 by annularly connecting a plurality of core pieces (not shown) in the same manner as the stator core 105 of the first embodiment (see FIGS. 2 and 3).
  • an electromagnetic steel sheet having a thickness of about 0.2 mm to 0.5 mm is punched to produce a strip-shaped stator plate in which 12 core pieces (not shown) are linearly developed through a connecting portion.
  • the welded portions 314 are provided by welding the joined ends by deforming them in an annular shape. Thereby, the annular stator core 305 is formed.
  • laser welding, spot welding, or the like is used for welding the welded portion 314, but the welding method is not limited thereto.
  • a coil (not shown) is wound around the teeth 305a of the stator core 305 deformed into an annular shape.
  • FIG. 8 shows the relationship between the rotating machine angle [deg] of the motor 203 and the torque [arbitrary scale] of the motor shaft.
  • the torque of the motor shaft (corresponding to the motor load) increases from about 0 deg to about 180 deg and reaches a peak, and then decreases from the peak to about 360 deg. It is pulsating.
  • FIG. 9 shows the magnetic flux distribution of the stator core 305 when the torque of the motor shaft (motor load) has a peak pulsation.
  • a region S201 shown in FIG. 9 is a region where the magnetic flux density is higher than the average magnetic flux density of the entire stator core 305 when the pulsation of the load of the rotor 206 being driven is at a peak.
  • a region S202 shown in FIG. 9 is a region where the magnetic flux density is lower than the average magnetic flux density of the entire stator core 305.
  • the rotating magnetic field of the stator 205 has a rotating machine angle in the counterclockwise direction in the order of region A (150 deg to 170 deg), region B (170 deg to 190 deg) and region C (190 deg to 210 deg). Rotate.
  • the welded portion 314 is provided in the region B where the magnetic flux density is lower than the average magnetic flux density of the entire stator core 305 when the pulsation of the torque of the motor shaft (motor load) is at a peak.
  • the magnetic flux density is within a region lower than the average magnetic flux density of the entire stator core 305 when the pulsation of the motor load is at a peak.
  • a welded portion is provided in a region where the magnetic flux density is higher than the average magnetic flux density of the entire stator core 305, eddy currents are generated by alternating magnetic flux in the welded portion where the laminated steel plates are welded in the laminating direction. Be disturbed.
  • the welded portion is not provided in the region where the magnetic flux density is higher than the average magnetic flux density of the entire stator core 305, it is effective to reduce efficiency and generate abnormal noise when the motor 203 is driven. Can be suppressed.
  • the welding process can be reduced and the influence on the magnetic flux can be more reliably reduced.
  • the stator core 305 formed at the peak of the pulsation of the motor load has a low magnetic flux density region and a magnetic flux density.
  • region is specified as one, and the welding part 314 can be easily provided in the area
  • the one-cylinder compressor has been described.
  • the present invention may be applied to a two-cylinder compressor.
  • the rotary compressor has been described.
  • the present invention may be applied to a compressor in which a motor load pulsates, such as an oscillating compressor or a scroll compressor.
  • stator core 105 the compressor using the strip-shaped stator plate 110 in which the core pieces 111a to 111f are connected via the connecting portion 113 except for the welded portion has been described as the stator core 105.
  • a stator plate in which a plurality of core pieces are connected via a hinge or the like except for a welded portion may be used.
  • the compressor provided with the permanent magnet embedded motor has been described.
  • a motor having another configuration such as a reluctance motor may be used.
  • the compressor of the present invention is A compression mechanism, A motor for driving the compression mechanism,
  • the motor has a stator core in which a plurality of core pieces are connected in an annular shape, When the torque ripple of the motor is at a peak, a region with a low magnetic flux density and a region with a high magnetic flux density are formed in the stator core, In the stator core, the torque ripple of the motor is at a peak and the pulsation of the load of the motor is at a peak, and the magnetic flux density is low, or the torque ripple of the motor is at a peak and the torque ripple has a peak.
  • the magnetic flux has a welded portion where at least one of the portions where the plurality of core pieces are connected is welded.
  • a feature is that there is no welded portion in a high density region.
  • the welding portion when the torque ripple of the motor is at the peak and the pulsation of the load of the motor is at the peak, the welding portion is provided in the region where the magnetic flux density of the stator core is low, or the torque ripple of the motor is at the peak.
  • the number of the welded portions of the stator core is one.
  • the number of welding processes can be reduced and the influence on the magnetic flux can be more reliably reduced by using a single welded portion of the stator core.
  • the peak of the pulsation of the load of the motor is one per rotation of the rotor of the motor.
  • the pattern of the low magnetic flux density region and the high magnetic flux density region of the stator core is specified as one pattern. It is easy to provide a weld in the region where the magnetic flux density is low. That is, compared with the case where there are a plurality of pulsation peaks of the load of the motor per one rotation of the rotor, it is possible to easily set the location where the welded portion is provided.
  • End plate member 61 ... Main body 62 ... Boss portion 105, 305 ... Stator core 105a, 305b ... Teeth 110 ... Stator plate 111a-111f ... Multiple core pieces 112a-112f ... Teeth portion 113 ... Connecting portion 114, 314 ... Welding Part 120 ... Coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

圧縮機は、圧縮機構部と、圧縮機構部を駆動するモータを備える。モータは、複数のコア片が環状に連結されたステータコア(105)を有する。ステータコア(105)は、モータ負荷の脈動がピークであるときのステータコア(105)全体の平均の磁束密度よりも磁束密度が低い領域(S2)内において、複数のコア片が連結された箇所のうちの1箇所が溶接された溶接部(114)を有する一方、上記平均の磁束密度よりも磁束密度が高い領域(S1,S1)内に溶接された箇所がない。これにより、モータ駆動時の効率低下や異音の発生を抑制できる圧縮機を提供する。

Description

圧縮機
 この発明は、圧縮機に関する。
 従来、圧縮機としては、圧縮機構部とその圧縮機構部を駆動するモータとを備え、モータのステータコアが、連結部を介して連結された複数のコア片を環状に折り曲げて両端同士を突き合わせて形成されたものがある(例えば、特開2002-95193号公報(特許文献1)参照)。
特開2002-95193号公報
 ところで、上記圧縮機のステータコアでは、複数のコア片の各連結部を折り曲げて環状にした後、最終的に両端のつなぎ目の部分を溶接している。
 このため、上記圧縮機では、ステータコアの溶接部において磁束が妨げられ、モータ駆動時に効率低下や振動による異音の発生という問題があり、特に、モータ負荷の脈動が大きいロータリ圧縮機や揺動型圧縮機では、ステータコアの溶接部の箇所が適切でないと、モータ駆動時の効率低下や異音発生の問題が顕著になる。
 そこで、この発明の課題は、モータ駆動時の効率低下や異音の発生を抑制できる圧縮機を提供することにある。
 上記課題を解決するため、この発明の圧縮機は、
 圧縮機構部と、
 上記圧縮機構部を駆動するモータと
を備え、
 上記モータは、複数のコア片が環状に連結されたステータコアを有し、
 上記ステータコアは、上記モータの負荷の脈動がピークであるときの上記ステータコア全体の平均の磁束密度よりも磁束密度が低い領域内において、上記複数のコア片が連結された箇所のうちの少なくとも1箇所が溶接された溶接部を有する一方、上記平均の磁束密度よりも磁束密度が高い領域内に溶接された箇所がない構成としていることを特徴とする。
 ここで、「モータの負荷の脈動のピーク」は、定格出力におけるモータの負荷のピークである。
 上記構成によれば、複数のコア片が環状に連結されたステータコアにおいて、モータの負荷の脈動がピークのときのステータコア全体の平均の磁束密度よりも磁束密度が低い領域内に溶接部を設けることにより、ステータコアの溶接部において磁束に対する影響が少なくなる一方で、溶接部があると影響の大きいステータコアの磁束密度の高い領域には溶接部を設けていないので、モータ駆動時に効率低下や異音が発生を効果的に抑制できる。
 また、一実施形態の圧縮機では、
 上記ステータコアは、上記モータの負荷の脈動がピークでかつ上記モータのトルクリップルがピークであるときの上記平均の磁束密度よりも磁束密度が低い領域内において、上記溶接部を有する。
 上記実施形態によれば、ステータコアにおいて、モータの負荷の脈動がピークでかつモータのトルクリップルがピークであるときの上記平均の磁束密度よりも磁束密度が低い領域内に溶接部を設けることによって、ステータコアの溶接部において磁束に対する影響をさらに少なくできる。
 また、一実施形態の圧縮機では、
 上記ステータコアの上記溶接部は1つである。
 上記実施形態によれば、ステータコアの溶接部を1つにすることによって、溶接工程を少なくできると共に、磁束に対する影響をより確実に低減できる。
 また、一実施形態の圧縮機では、
 上記モータの負荷の脈動のピークは、上記モータのロータの1回転あたり1つである。
 上記実施形態によれば、モータの負荷の脈動のピークが、モータのロータの1回転あたり1つであるので、モータのトルクリップルがピークでかつモータの負荷の脈動がピークのとき(またはモータのトルクリップルがピークでそのトルクリップルのピークがモータの負荷の脈動のピークに隣接するとき)に形成されるステータコアの磁束密度が低い領域と磁束密度が高い領域のパターンが1つに特定され、そのときの磁束密度が低い領域内において溶接部を設けることが容易にできる。すなわち、モータの負荷の脈動のピークが、ロータの1回転あたり複数ある場合に比べ、溶接部を設ける箇所を容易に設定できる。
 以上より明らかなように、この発明によれば、モータのトルクリップルがピークでかつモータ負荷の脈動がピークのとき(またはモータのトルクリップルがピークでそのトルクリップルのピークがモータの負荷の脈動のピークに隣接するとき)にステータコアの磁束密度が低い領域内において溶接部を設け、磁束密度が高い領域に溶接部を設けないことにより、モータ駆動時の効率低下や異音の発生を抑制できる圧縮機を実現することができる。
図1はこの発明の第1実施形態の圧縮機の縦断面図である。 図2は帯状のステータコアの平面図である。 図3は環状に形成されたステータコアの平面図である。 図4はモータの磁束分布とトルクリップルおよびモータ相電流の関係を示す図である。 図5はモータ負荷の脈動がピークのときのモータの磁束分布を示す図である。 図6はこの発明の第2実施形態の圧縮機の縦断面図である。 図7は上記圧縮機のモータのステータコアとロータの平面図である。 図8は上記モータの回転機械角度とモータ軸のトルクの関係を示す図である。 図9はモータ負荷の脈動がピークのときのステータコアの磁束分布を示す図である。
 以下、この発明の圧縮機を図示の実施の形態により詳細に説明する。
 〔第1実施形態〕
 図1はこの発明の第1実施形態の圧縮機の縦断面図を示している。
 この第1実施形態の圧縮機は、図1に示すように、密閉容器1と、この密閉容器1内に配置された圧縮機構部2と、密閉容器1内に配置され、圧縮機構部2を駆動軸12を介して駆動するモータ3とを備えている。この第1実施形態の圧縮機は、1シリンダ構成のロータリ圧縮機である。
 この圧縮機は、密閉容器1内の下側に、圧縮機構部2を配置し、その圧縮機構部2の上側にモータ3を配置している。このモータ3のロータ6によって、駆動軸12を介して、圧縮機構部2を駆動するようにしている。
 上記圧縮機構部2は、アキュームレータ10から吸入管11を通して冷媒ガスを吸入する。この冷媒ガスは、この圧縮機とともに、冷凍システムの一例としての空気調和機を構成する図示しない凝縮器、膨張機構、蒸発器を制御することによって得られる。
 上記圧縮機は、圧縮した高温高圧の冷媒ガスを、圧縮機構部2から吐出して密閉容器1の内部に満たすと共に、モータ3のステータ5とロータ6との間の隙間を通して、モータ3を冷却した後、モータ3の上側に設けられた吐出管13から外部に吐出するようにしている。
 上記密閉容器1内の高圧領域の下部には、潤滑油が溜められた油溜まり部9が形成されている。この潤滑油は、油溜まり部9から、駆動軸12に設けられた油通路(図示せず)を通って、圧縮機構部2等の摺動部に移動して、この摺動部を潤滑する。
 上記圧縮機構部2は、密閉容器1の内面に取り付けられるシリンダ21と、このシリンダ21の上下の開口端のそれぞれに取り付けられている上側の端板部材50(フロントヘッド)および下側の端板部材60(リアヘッド)とを備える。上記シリンダ21と上側の端板部材50と下側の端板部材60によって、シリンダ室22を形成する。上記上側の端板部材50は、第1ヘッドの一例であり、下側の端板部材60は、第2ヘッドの一例である。
 上記上側の端板部材50は、円板状の本体部51と、この本体部51の中央に上方へ設けられたボス部52とを有する。本体部51およびボス部52は、駆動軸12が挿通されている。
 上記本体部51には、シリンダ室22に連通する吐出口51aが設けられている。上記本体部51に関してシリンダ21と反対側に位置するように、本体部51に吐出弁31が取り付けられている。この吐出弁31は、例えば、リード弁であり、吐出口51aを開閉する。
 上記本体部51には、シリンダ21と反対側に、吐出弁31を覆うようにカップ型のマフラカバー40が取り付けられている。このマフラカバー40は、ボルト35などによって本体部51に固定されている。上記マフラカバー40は、ボス部52が挿通されている。
 上記マフラカバー40および上側の端板部材50によって、マフラ室42を形成する。上記マフラ室42とシリンダ室22とは、吐出口51aを介して連通されている。
 上記マフラカバー40は、マフラ室42とマフラカバー40の外側とを連通する孔部43を有する。
 上記下側の端板部材60は、円板状の本体部61と、この本体部61の中央に下方へ設けられたボス部62とを有する。上記本体部61およびボス部62は、駆動軸12が挿通されている。
 このように、駆動軸12の一端部は、上側の端板部材50および下側の端板部材60に支持されている。上記駆動軸12の一端部(支持端側)は、シリンダ室22の内部に進入している。
 上記駆動軸12の支持端側には、圧縮機構部2側のシリンダ室22内に位置するように、偏心軸部26を設けている。この偏心軸部26は、ピストン28のローラ27に嵌合している。このピストン28は、シリンダ室22内で、公転可能に配置され、このピストン28の公転運動で圧縮作用を行うようにしている。
 言い換えると、駆動軸12の一端部は、偏心軸部26の両側において、圧縮機構部2のハウジング7で支持されている。このハウジング7は、上側の端板部材50および下側の端板部材60を含む。
 図2はステータ5のステータコア105に用いられる帯状のステータ板110の平面図を示し、図3はステータコア105に用いられる環状に形成されたステータ板110の平面図を示している。このステータ板110は、厚さ0.2mm~0.5mm程度の電磁鋼板を打ち抜いて製作される。
 このステータ板110は、図2に示すように、6つのコア片111a~111fが連結部113を介して直線状に展開されている。このコア片111a~111fは、ティース部112a~112fを有する。
 そして、図3に示すように、コア片111a~111fが直線状に展開されたステータ板110を積層した後、環状に変形させて、つき合わせた端部を溶接することにより溶接部114を設けている。これにより、環状のステータコア105が形成される。ここで、この第1実施形態では、溶接部114の溶接にレーザー溶接やスポット溶接などを用いているが、溶接方法はこれに限らない。
 次に、環状に変形されたステータコア105のティース105aにコイル(図5に示す)を巻回する。
 なお、図2に示すコア片111a~111fが直線状に展開されたステータ板110を積層した後、ティース105aにコイル(図示せず)を巻回してもよい。
 また、この発明の圧縮機構部を駆動するモータのステータコアは、図2,図3に示すステータ板110を積層したものに限らず、複数のコア片が環状に連結されたものであればよい。
 図4はモータ3の磁束分布とトルクリップルおよびモータ相電流の関係を示している。
 図4の上側には、反時計方向に回転するロータ6の30度毎の回転位置(a)~(k),(m)において、ロータ6およびステータ5の磁束分布を示している。
 また、ロータ6およびステータ5の磁束分布を示す図の下側には、30度間隔で周期的に変動するモータ3のトルクリップルの変化を示すグラフを示している。
 また、このトルクリップルに重ねてモータ負荷の脈動を太い点線で示している。このモータ負荷の脈動は、ロータ6の1回転あたり1つのピークを有する。ここで、モータ負荷は、圧縮機構部2(図1に示す)である。詳しくは、モータ3(図1に示す)のロータ6の回転に伴って駆動軸12(図1に示す)を介して圧縮機構部2内のピストン28(図1に示す)が公転運動し、冷媒の圧縮が進むにつれてモータ負荷が徐々に大きくなり、シリンダ室22内の圧力が一定以上になると吐出弁31(図1に示す)が開いて高圧冷媒がシリンダ室22内から吐出されて、シリンダ室22内の圧力が下がり、モータ負荷が小さくなる。
 さらに、図4の下側には、ステータ5のコイル120(図5に示す)に流れるモータ相電流(三相)を示している。上記トルクリップルとモータ相電流のグラフの横軸は、回転角度[deg]を表し、縦軸は任意目盛である。
 図4に示すように、モータ相電流における回転角度が180degのとき、トルクリップルのピークおよびモータ負荷のピークが重なる。
 例えば、ロータ6の回転位置(a)では、モータ相電流の三相のうちの一相が最大電流のとき、ロータ6のN極側に発生するトルクが大きくなり、ロータ6のS極側に発生するトルクが小さくなる。ここで、ステータ5(図1に示す)の最大電流が流れる極とその極に隣接する極間で磁束密度が高くなり、他の極および他の極間の磁束密度は低くなる。
 次に、ロータ6の回転位置(b)では、モータ相電流の三相のうちの他の一相が最大電流のとき、ロータ6のS極側に発生するトルクが大きくなり、ロータ6のN極側に発生するトルクが小さくなる。同様に、ステータ5の最大電流が流れる極とその極に隣接する極間で磁束密度が高くなり、他の極および他の極間の磁束密度は低くなる。
 図5はトルクリップルがピークでかつモータ負荷の脈動がピークのときのモータ3の磁束分布(ロータ6の回転位置(f))を示している。なお、図5において、図を見やすくするため、図3に示したコア片111a~111fの境界や連結部113を省略している。また、106a~106dは、ロータ6に間隔をあけて軸方向に挿入された磁石である。
 ここで、磁石106a,106cの外側がS極、磁石106b,106dの外側がN極である。このモータ3は、4極のロータ6と三相6スロットルのステータ5で構成されている。
 図5に示す領域S1,S1は、駆動中のロータ6の回転位置(f)においてステータコア105の磁束密度が最大となる領域である。これに対して、図5に示す領域S2,S2は、ステータコア105の磁束密度が低い領域である。
 上記構成の圧縮機によれば、複数のコア片111a~111fが環状に連結されたステータコア105において、モータ負荷の脈動がピークであるときのステータコア105全体の平均の磁束密度よりも磁束密度が低い領域内に溶接部114を設けることにより、ステータコア105の溶接部114において磁束に対する影響が少なくなる。
 一方で、ステータコア105全体の平均の磁束密度よりも磁束密度の高い領域に溶接部を設けると、積層鋼板を積層方向に溶接された溶接部内には交番磁束により渦電流が発生するため、磁束が妨げられる。これに対して、この第1実施形態では、ステータコア105全体の平均の磁束密度よりも磁束密度の高い領域には溶接部を設けていないので、モータ3の駆動時に効率低下や異音が発生を効果的に抑制することができる。
 また、上記ステータコア105において、モータ3の負荷の脈動がピークでかつモータ3のトルクリップルがピークであるときの上記平均の磁束密度よりも磁束密度が低い領域内に溶接部114を設けることによって、ステータコア105の溶接部114において磁束に対する影響をさらに少なくできる。
 また、上記ステータコア105の溶接部114を1つにすることによって、溶接工程を少なくできると共に、磁束に対する影響をより確実に低減できる。
 また、上記モータ負荷の脈動のピークが、モータ3のロータ6の1回転あたり1つであるので、モータ負荷の脈動がピークのときに形成されるステータコア105の磁束密度が低い領域と磁束密度が高い領域のパターンが1つに特定され、そのときの磁束密度が低い領域内において溶接部114を設けることが容易にできる。すなわち、モータ負荷の脈動の1回転あたりのピーク数が複数である場合に比べ、溶接部114を設ける箇所を容易に設定できる。
 上記第1実施形態では、モータ3のトルクリップルがピークでかつモータ負荷の脈動がピークであるときのステータコア105全体の平均の磁束密度よりも磁束密度が低い領域内において溶接部114を設けたが、モータ3のトルクリップルがピークでそのトルクリップルのピークがモータ負荷の脈動のピークに隣接するときのステータコア105の磁束密度が低い領域内において溶接部114を設けてもよい。この場合も、上記第1実施形態と同様の効果を有する。
 ここで、「モータ3のトルクリップルがピークでそのトルクリップルがピークがモータ負荷の脈動のピークに隣接するとき」とは、モータ3のトルクリップルのピークにおいて、前後の互いに隣接するトルクリップルのピーク間の中間点よりも内側にモータ負荷の脈動のピークがあるときである。
 〔第2実施形態〕
 図6はこの発明の第2実施形態の圧縮機の縦断面図を示している。この第2実施形態の圧縮機は、モータ203を除いて第1実施形態の圧縮機と同一の構成をしており、同一構成部には同一参照番号を付している。
 この第2実施形態の圧縮機に用いられるモータ203は、図6に示すように、環状のステータ205と、ステータ205の内周に配置された円筒状のロータ206を備える。
 また、図7は上記圧縮機のモータ203のステータコア305とロータ206の平面図を示している。図7に示すように、ステータコア305は、環状のバックヨーク305aと、そのバックヨーク305aの内周側に径方向内側に向かって突出する複数のティース305bとを有する。また、上記モータ203は、円筒状のロータ206と、そのロータ206に間隔をあけて軸方向に挿入された8つの磁石206aを備えている。
 ここで、複数の磁石206aは、外側がS極の磁石と外側がN極の磁石を周方向に交互に配置している。このモータ203は、8極のロータ206と三相12スロットルのステータ205で構成されている。
 上記ステータコア305は、第1実施形態のステータコア105と同様にして、複数のコア片(図示せず)を環状に連結することにより環状のステータコア305を形成する(図2,図3参照)。
 まず、厚さ0.2mm~0.5mm程度の電磁鋼板を打ち抜いて、12のコア片(図示せず)が連結部を介して直線状に展開された帯状のステータ板を製作する。
 そして、上記コア片が直線状に展開されたステータ板を積層した後、環状に変形させて、つき合わせた端部を溶接することにより溶接部314を設けている。これにより、環状のステータコア305が形成される。ここで、溶接部314の溶接にレーザー溶接やスポット溶接などを用いているが、溶接方法はこれに限らない。
 次に、環状に変形されたステータコア305のティース305aにコイル(図示せず)を巻回する。
 図8は上記モータ203の回転機械角度[deg]とモータ軸のトルク[任意目盛]の関係を示している。図8に示すように、モータ軸のトルク(モータ負荷に相当)は、回転機械角度が0deg付近から略180degまで上昇してピークに達した後、ピークから360deg付近まで下降して、1回転周期で脈動している。
 図9は上記モータ軸のトルク(モータ負荷)の脈動がピークのときのステータコア305の磁束分布を示している。
 図9に示す領域S201は、駆動中のロータ206の負荷の脈動がピークのときのステータコア305全体の平均の磁束密度よりも磁束密度が高い領域である。これに対して、図9に示す領域S202は、ステータコア305全体の平均の磁束密度よりも磁束密度が低い領域である。
 ここで、ステータ205の回転磁界は、図7に示すように、回転機械角度が領域A(150deg~170deg)と領域B(170deg~190deg)と領域C(190deg~210deg)の順に反時計方向に回転する。この場合、モータ軸のトルク(モータ負荷)の脈動がピークのときのステータコア305全体の平均の磁束密度よりも磁束密度が低い領域Bにおいて溶接部314を設けることになる。
 上記構成の圧縮機によれば、複数のコア片が環状に連結されたステータコア305において、モータ負荷の脈動がピークであるときのステータコア305全体の平均の磁束密度よりも磁束密度が低い領域内に溶接部314を設けることにより、ステータコア305の溶接部314において磁束に対する影響が少なくなる。
 一方で、ステータコア305全体の平均の磁束密度よりも磁束密度の高い領域に溶接部を設けると、積層鋼板を積層方向に溶接された溶接部内には交番磁束により渦電流が発生するため、磁束が妨げられる。これに対して、この実施形態では、ステータコア305全体の平均の磁束密度よりも磁束密度の高い領域には溶接部を設けていないので、モータ203の駆動時に効率低下や異音が発生を効果的に抑制することができる。
 また、上記ステータコア305の溶接部314を1つにすることによって、溶接工程を少なくできると共に、磁束に対する影響をより確実に低減できる。
 また、上記モータ負荷の脈動のピークが、モータ203のロータ206の1回転あたり1つであるので、モータ負荷の脈動がピークのときに形成されるステータコア305の磁束密度が低い領域と磁束密度が高い領域のパターンが1つに特定され、そのときの磁束密度が低い領域内において溶接部314を設けることが容易にできる。すなわち、モータ負荷の脈動の1回転あたりのピーク数が複数である場合に比べ、溶接部314を設ける箇所を容易に設定できる。
 上記第1,第2実施形態では、1シリンダ構造の圧縮機について説明したが、2シリンダ構造の圧縮機にこの発明を適用してもよい。
 また、上記第1,第2実施形態では、ロータリ圧縮機について説明したが、揺動型圧縮機やスクロール圧縮機などのモータ負荷が脈動する圧縮機にこの発明を適用してもよい。
 また、上記第1実施形態では、溶接部を除いてコア片111a~111fが連結部113を介して連結された帯状のステータ板110をステータコア105に用いた圧縮機について説明したが、ステータコアはこれに限らず、溶接部を除いて複数のコア片が蝶番などを介して連結されたステータ板を用いてもよい。このことは、上記第2実施形態においても同様である。
 また、上記第1,第2実施形態では、永久磁石埋め込み型のモータを備えた圧縮機について説明したが、リラクタンスモータなどの他の構成のモータでもよい。
 この発明の具体的な実施の形態について説明したが、この発明は上記第1,第2実施形態に限定されるものではなく、この発明の範囲内で種々変更して実施することができる。例えば、上記第1,第2実施形態で記載した内容を適宜組み合わせたものを、この発明の一実施形態としてもよい。
 また、この発明の圧縮機は、
 圧縮機構部と、
 上記圧縮機構部を駆動するモータと
を備え、
 上記モータは、複数のコア片が環状に連結されたステータコアを有し、
 上記モータのトルクリップルがピークのときに上記ステータコアに磁束密度が低い領域と磁束密度が高い領域が形成され、
 上記ステータコアは、上記モータのトルクリップルがピークでかつ上記モータの負荷の脈動がピークであるときの上記磁束密度が低い領域内において、または、上記モータのトルクリップルがピークでそのトルクリップルのピークが上記モータの負荷の脈動のピークに隣接するときの上記磁束密度が低い領域内において、上記複数のコア片が連結された箇所のうちの少なくとも1箇所が溶接された溶接部を有する一方、上記磁束密度が高い領域内に溶接された箇所がない構成としていることを特徴とする。
 上記構成によれば、モータのトルクリップルがピークでかつモータの負荷の脈動がピークのときにステータコアの磁束密度が低い領域内において溶接部を設けるか、または、モータのトルクリップルがピークでそのトルクリップルのピークがモータの負荷の脈動のピークに隣接するときにステータコアの磁束密度が低い領域内において溶接部を設けることにより、ステータコアの溶接部において磁束に対する影響が少なくなる一方で、溶接部があると影響の大きいステータコアの磁束密度の高い領域には溶接部を設けていないので、モータ駆動時に効率低下や異音が発生を効果的に抑制できる。
 また、一実施形態の圧縮機では、
 上記ステータコアの上記溶接部は1つである。
 上記実施形態によれば、ステータコアの溶接部を1つにすることによって、溶接工程を少なくできると共に、磁束に対する影響をより確実に低減できる。
 また、一実施形態の圧縮機では、
 上記モータの負荷の脈動のピークは、上記モータのロータの1回転あたり1つである。
 上記実施形態によれば、モータの負荷の脈動のピークが、モータのロータの1回転あたり1つであるので、モータのトルクリップルがピークでかつモータの負荷の脈動がピークのとき(またはモータのトルクリップルがピークでそのトルクリップルのピークがモータの負荷の脈動のピークに隣接するとき)に形成されるステータコアの磁束密度が低い領域と磁束密度が高い領域のパターンが1つに特定され、そのときの磁束密度が低い領域内において溶接部を設けることが容易にできる。すなわち、モータの負荷の脈動のピークが、ロータの1回転あたり複数ある場合に比べ、溶接部を設ける箇所を容易に設定できる。
1…密閉容器
2…圧縮機構部
3,203…モータ
5,205…ステータ
6,206…ロータ
7…ハウジング
9…油溜まり部
10…アキュームレータ
11…吸入管
12…駆動軸
13…吐出管
21…シリンダ
22…シリンダ室
22a…吸入室(低圧室)
22b…吐出室(高圧室)
25…ブッシュ
26…偏心軸部
27…ローラ
28…ピストン
31…吐出弁
35…ボルト
40…マフラカバー
42…マフラ室
43…孔部
50…端板部材
51…本体部
51a…吐出口
52…ボス部
60…端板部材
61…本体部
62…ボス部
105,305…ステータコア
105a,305b…ティース
110…ステータ板
111a~111f…複数のコア片
112a~112f…ティース部
113…連結部
114,314…溶接部
120…コイル

Claims (4)

  1.  圧縮機構部(2)と、
     上記圧縮機構部(2)を駆動するモータ(3,203)と
    を備え、
     上記モータ(3,203)は、複数のコア片(111a~111f)が環状に連結されたステータコア(105,305)を有し、
     上記ステータコア(105,305)は、上記モータ(3,203)の負荷の脈動がピークであるときの上記ステータコア(105,305)全体の平均の磁束密度よりも磁束密度が低い領域内において、上記複数のコア片(111a~111f)が連結された箇所のうちの少なくとも1箇所が溶接された溶接部(114,314)を有する一方、上記平均の磁束密度よりも磁束密度が高い領域内に溶接された箇所がない構成としていることを特徴とする圧縮機。
  2.  請求項1に記載の圧縮機において、
     上記ステータコア(105,305)は、上記モータ(3,203)の負荷の脈動がピークでかつ上記モータ(3,203)のトルクリップルがピークであるときの上記平均の磁束密度よりも磁束密度が低い領域内において、上記溶接部(114,314)を有することを特徴とする圧縮機。
  3.  請求項1または2に記載の圧縮機において、
     上記ステータコア(105,305)の上記溶接部(114,314)は1つであることを特徴とする圧縮機。
  4.  請求項1から3までのいずれか1つに記載の圧縮機において、
     上記モータ(3,203)の負荷の脈動のピークは、上記モータ(3,203)のロータ(6,206)の1回転あたり1つであることを特徴とする圧縮機。
PCT/JP2016/082102 2015-11-09 2016-10-28 圧縮機 WO2017082085A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015219489 2015-11-09
JP2015-219489 2015-11-09
JP2016207885A JP6094717B1 (ja) 2015-11-09 2016-10-24 圧縮機
JP2016-207885 2016-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017082085A1 true WO2017082085A1 (ja) 2017-05-18

Family

ID=58281058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/082102 WO2017082085A1 (ja) 2015-11-09 2016-10-28 圧縮機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6094717B1 (ja)
WO (1) WO2017082085A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105261A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 パナソニック株式会社 モータのステータおよびモータ
JP2013132127A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Nsk Ltd 回転電機の固定子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105261A1 (ja) * 2011-02-03 2012-08-09 パナソニック株式会社 モータのステータおよびモータ
JP2013132127A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Nsk Ltd 回転電機の固定子

Also Published As

Publication number Publication date
JP6094717B1 (ja) 2017-03-15
JP2017093282A (ja) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4841536B2 (ja) モータ及びそれを備えた冷媒圧縮機
US11437877B2 (en) Rotor, motor, compressor, and air conditioner
EP3444474B1 (en) Compressor
US10879760B2 (en) Permanent-magnet-embedded electric motor for compressor, compressor, and refrigeration cycle device
AU2007230458B2 (en) Compressor
JPWO2013141323A1 (ja) モータおよびそれを用いた電動圧縮機
JP2011055576A (ja) 圧縮機
JP2012060799A (ja) 圧縮機用電動機及び圧縮機及び冷凍サイクル装置
JP2004096978A (ja) 永久磁石埋め込み型電動機及び回転式圧縮機
US8926295B2 (en) Compressor
JP6328342B2 (ja) ロータ、電動機、圧縮機および冷凍空調機
JP2010226830A (ja) 電動機及びそれを搭載した圧縮機
JP2009097358A (ja) 密閉スクロール圧縮機およびその組立方法
JP2007205227A (ja) 圧縮機
WO2008062789A1 (fr) Compresseur rotatif et dispositif de cycle de réfrigération
JP6094717B1 (ja) 圧縮機
JP6314610B2 (ja) 圧縮機の溶接方法
JP2013162676A (ja) 電動機および圧縮機
JP2011102543A (ja) 圧縮機
JP4120266B2 (ja) 圧縮機
JP6393077B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
JP2005168097A (ja) 電動機および回転圧縮機
JP2008138591A5 (ja)
JPWO2019123531A1 (ja) 固定子及びその固定子を備えた電動機
JP2015197045A (ja) 圧縮機の溶接方法および圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16864048

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16864048

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1