WO2017081743A1 - 車載機器 - Google Patents

車載機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2017081743A1
WO2017081743A1 PCT/JP2015/081592 JP2015081592W WO2017081743A1 WO 2017081743 A1 WO2017081743 A1 WO 2017081743A1 JP 2015081592 W JP2015081592 W JP 2015081592W WO 2017081743 A1 WO2017081743 A1 WO 2017081743A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
communication device
antenna
antennas
position determination
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/081592
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良和 吉田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to DE112015007112.1T priority Critical patent/DE112015007112T5/de
Priority to JP2017549895A priority patent/JP6437133B2/ja
Priority to PCT/JP2015/081592 priority patent/WO2017081743A1/ja
Priority to US15/757,485 priority patent/US10237843B2/en
Priority to CN201580084366.4A priority patent/CN108352910A/zh
Publication of WO2017081743A1 publication Critical patent/WO2017081743A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/27Monitoring; Testing of receivers for locating or positioning the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle-mounted device that can be wirelessly connected to a wireless communication device brought into a vehicle interior.
  • In-vehicle devices that can be wirelessly connected to wireless communication devices such as mobile phones brought into the vehicle interior using near field communication such as Bluetooth (registered trademark) and wireless LAN are known.
  • the user When there is a wireless communication device to be connected to the in-vehicle device, the user operates the in-vehicle device to search for connectable wireless communication devices.
  • a plurality of wireless communication devices that can be wirelessly connected around the vehicle-mounted device, a plurality of connection candidates are displayed as a search result to the user. At this time, the user needs to select a wireless communication device to be connected from among the plurality of displayed connection candidates.
  • each connection candidate is displayed with an SSID (Service Set Identifier) or the like, and the user can connect from a plurality of displayed SSIDs unless the SSID of the wireless communication device to be connected is checked and recorded in advance.
  • the device corresponding to the wireless communication device to be used cannot be selected appropriately. Therefore, it is desirable that the displayed connection candidates can be displayed to the user in an easily understandable state corresponding to which wireless communication device.
  • Patent Document 1 describes a vehicle monitoring device that can determine a seat where a mobile phone is located. If each connection candidate can be displayed at an existing position instead of an SSID or the like, the user can easily select a candidate corresponding to a wireless communication device to be connected from the plurality of displayed connection candidates.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems.
  • the position of a wireless communication device can be determined without necessarily using an antenna installed in correspondence with a seat.
  • An object is to obtain an in-vehicle device that facilitates selection of a wireless communication device to be connected.
  • the in-vehicle device uses the radio wave intensity of a wirelessly connectable wireless communication device received by each of the plurality of antennas or the difference between the plurality of antennas in the vehicle interior of the wireless communication device.
  • a position determination unit that performs a process of determining a position for a plurality of wireless communication devices, and a wireless communication device that wirelessly connects to each of the plurality of wireless communication devices by indicating a position in a vehicle interior using a determination result by the position determination unit
  • a display control unit that outputs an image signal for selection.
  • the position of the wireless communication device in the vehicle interior is determined using the radio wave strength of the wireless communication device that can be wirelessly received received by each of the plurality of antennas or the difference between the antennas of the strength. Since the position determination unit is provided, the position of the wireless communication device can be determined even if the antenna is not installed corresponding to the seat. Further, since the position determination result is used, the display control unit that outputs the image signal for indicating the position in the vehicle interior of each of the plurality of wireless communication devices and selecting the wireless communication device to be wirelessly connected is provided. It becomes easy to select a wireless communication device to be wirelessly connected from the display.
  • FIG. 1 It is a block diagram which shows the structure of the vehicle equipment which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a top view of a vehicle interior which shows a mode when the electromagnetic wave from a radio
  • 3A and 3B are diagrams showing a hardware configuration example of the control unit of the in-vehicle device according to Embodiment 1 of the present invention. It is a flowchart which shows the process of the control part of the vehicle equipment which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a top view of a compartment showing an example of division of a compartment when performing position judgment of a radio communication equipment.
  • FIG. 8 is a determination example when the position is further determined using the processing results shown in FIGS. 6 and 7.
  • FIG. 9A and 9B are examples of images displayed on the display unit of the in-vehicle device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • Embodiment 1 FIG. 1
  • the in-vehicle device 1 is a device that can be wirelessly connected to a wireless communication device such as a mobile phone brought into the vehicle interior using short-range wireless communication. Specifically, it is a car navigation apparatus, a display audio, etc., for example.
  • the in-vehicle device 1 includes an antenna 2, a radio wave intensity detection circuit 3, a control unit 4, a display unit 5, a storage unit 6, and an input unit 7.
  • a plurality of antennas 2 are provided, receive radio waves transmitted by wireless communication devices brought into the vehicle compartment, and output received signals to the radio wave intensity detection circuit 3.
  • the antenna 2 may be housed inside a housing (not shown) of the in-vehicle device 1 or may be provided outside the housing and connected to the radio wave intensity detection circuit 3 via a cable. .
  • Each of the plurality of antennas 2 is provided at a different location.
  • the radio wave intensity detection circuit 3 detects the intensity of the reception signal, that is, the intensity of the radio wave received by the antenna 2 for each antenna 2.
  • the radio wave intensity detection circuit 3 outputs the reception signal input from the antenna 2 and the detection result of the intensity of the reception signal to the control unit 4.
  • the control unit 4 includes a position determination unit 4a, a display control unit 4b, and a process execution unit 4c.
  • the position determination unit 4a uses the strength of the radio wave at each antenna 2 detected by the radio wave strength detection circuit 3 or the difference between the antennas of the strength to detect the position of the wireless communication device that transmits the radio wave in the passenger compartment. Determine the position.
  • the position determination by the position determination unit 4a is performed for each wireless communication device brought into the vehicle interior. The determination result is output to the display control unit 4b.
  • the display control unit 4 b creates an image signal using the determination result output by the position determination unit 4 a and outputs the image signal to the display unit 5.
  • This image signal indicates the position of the wireless communication device in the passenger compartment, and is used for allowing the user to select a wireless communication device to be wirelessly connected.
  • the display control unit 4 b also receives the processing result from the processing execution unit 4 c and creates an image signal indicating a route to the destination, a music playback screen, and the like and outputs the image signal to the display unit 5.
  • the process execution unit 4c establishes a wireless connection between the wireless communication device selected by the user and the in-vehicle device 1 according to the operation signal output from the input unit 7, searches a route designated by the user, plays music, and the like. Various processes are performed. In addition, various processing results are output to the display control unit 4b as appropriate.
  • the display unit 5 displays an image indicated by the image signal output from the display control unit 4b.
  • the display unit 5 is a liquid crystal display, for example. For example, an image as shown in FIGS. 9A and 9B described later is displayed.
  • the storage unit 6 stores information necessary for processing performed by the control unit 4.
  • the storage unit 6 stores a threshold value used in processing by the position determination unit 4a.
  • the storage unit 6 stores a passenger compartment model image used in processing by the display control unit 4b.
  • the passenger compartment model image is an image showing a schematic plan view of the passenger compartment, for example.
  • the storage unit 6 includes various memories.
  • the input unit 7 receives a user operation and outputs an operation signal indicating the operation content to the control unit 4.
  • the input unit 7 is a remote controller, a touch panel integrated with the display unit 5 or the like.
  • the in-vehicle device 1 installed in the front of the vehicle has two antennas, an antenna 2a and an antenna 2b.
  • the antenna 2a is located on the driver seat side
  • the antenna 2b is located on the passenger seat side.
  • the installation positions of the antennas 2a and 2b are merely examples, and are not limited to those illustrated.
  • the wireless communication device 10a is present on the passenger seat
  • the wireless communication device 10b is present on the driver's seat
  • the wireless communication device 10c is present on the passenger seat side of the rear row seat, that is, on the left side of the drawing.
  • FIG. 2 indicates a route through which radio waves transmitted from the wireless communication devices 10a to 10c reach the antennas 2a and 2b.
  • Each arrow in FIG. 2 indicates the intensity of the radio wave received by the antennas 2a and 2b by its thickness. Note that the radio wave paths and intensities shown in FIG. 2 are merely examples, and may differ depending on the specifications of the wireless communication devices 10a to 10c, the environment in the vehicle compartment, and the like.
  • the wireless communication device 10a is close to both the antennas 2a and 2b, but is particularly close to the antenna 2b. Therefore, the radio wave transmitted by the wireless communication device 10a and received by the antennas 2a and 2b has a very high reception intensity at the antenna 2b, and the reception intensity at the antenna 2a is not as high as that of the antenna 2b.
  • the wireless communication device 10b is close to both the antennas 2a and 2b, but is particularly close to the antenna 2a. Therefore, the radio wave transmitted by the wireless communication device 10b and received by the antennas 2a and 2b has a very high reception intensity at the antenna 2a, and the reception intensity at the antenna 2b is not as high as that of the antenna 2a.
  • radio waves to the antennas 2a and 2b are blocked by the seat chassis of the driver seat and the passenger seat. For this reason, the radio waves from the wireless communication device 10c are not directly received by the antennas 2a and 2b, but are received by the antennas 2a and 2b after being reflected by the vehicle body chassis or the like.
  • the reception intensity of the radio waves transmitted by the radio communication device 10c at the antennas 2a and 2b is wireless. It is lower than that of the communication devices 10a and 10b. Also, since the radio wave arrival path to the antenna 2a is longer than the radio wave arrival path to the antenna 2b, the reception intensity at the antenna 2a is particularly low.
  • the reception intensity at the antennas 2a and 2b of the radio waves transmitted from the wireless communication devices 10a to 10c brought into the passenger compartment has various values depending on the position where the wireless communication devices 10a to 10c are present.
  • the position determination unit 4a transmits the radio wave intensity transmitted from the wireless communication device and received by each of the plurality of antennas 2 or transmitted from the wireless communication device and received by each of the plurality of antennas 2.
  • the position of the wireless communication device brought into the passenger compartment is determined based on the difference between the antennas of the received radio wave intensity.
  • the processing circuit may be dedicated hardware or a CPU (Central Processing Unit) that executes a program stored in a memory.
  • the CPU is also called a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, a processor, and a DSP (Digital Signal Processor).
  • FIG. 3A is a diagram illustrating a hardware configuration example when the functions of the respective units of the control unit 4 are realized by the processing circuit 100 which is dedicated hardware.
  • the processing circuit 100 corresponds to, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field Programmable Gate Array), or a combination thereof.
  • the functions of each unit of the position determination unit 4a, the display control unit 4b, and the process execution unit 4c may be realized by combining separate processing circuits 100, or the function of each unit may be realized by one processing circuit 100.
  • FIG. 3B is a diagram illustrating a hardware configuration example in a case where the functions of the respective units of the control unit 4 are realized by the CPU 102 that executes a program stored in the memory 101.
  • the memory 101 may constitute the storage unit 6.
  • the functions of the position determination unit 4a, the display control unit 4b, and the process execution unit 4c are realized by software, firmware, or a combination of software and firmware.
  • Software and firmware are described as programs and stored in the memory 101.
  • the CPU 102 implements the functions of each unit of the control unit 4 by reading and executing the program stored in the memory 101. That is, the control unit 4 performs steps ST1 and ST2 shown in the flowchart of FIG. 4 described later, steps ST10 to ST22 shown in the flowchart of FIG.
  • the memory 101 is a non-volatile or volatile semiconductor memory such as RAM, ROM, flash memory, EPROM (Erasable Programmable ROM), EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), magnetic disk, flexible disk, optical disk, Compact discs, mini discs, DVDs (Digital Versatile Disc), and the like are applicable.
  • each part of the control part 4 a part may be implement
  • the functions of the display control unit 4b and the processing execution unit 4c are realized by a processing circuit as dedicated hardware, and the processing circuit for the position determination unit 4a is read and executed by reading a program stored in the memory. The function can be realized.
  • the processing circuit can realize each function of the control unit 4 by hardware, software, firmware, or a combination thereof.
  • the processing execution unit 4c sends a response request signal to the wireless communication device via the antenna 2.
  • Send Each wireless communication device that has received the response request signal creates a signal including identification information such as its own SSID and transmits it as a radio wave.
  • Each of the plurality of antennas 2 receives a radio wave transmitted by the wireless communication device and outputs a received signal to the radio wave intensity detection circuit 3.
  • the radio wave intensity detection circuit 3 detects the intensity of the input reception signal and outputs the reception signal together with the detection result to the control unit 4.
  • This received signal includes identification information that can identify the wireless communication device, such as the SSID of the wireless communication device that is the transmission source.
  • the position determination unit 4a determines the position of the wireless communication device using the reception intensity of the radio wave transmitted by the wireless communication device at the antenna 2 (step ST1). At this time, the position determination unit 4a performs determination using the radio wave reception intensity itself or the difference between the radio wave reception intensity antennas. Further, the identification information indicated by the reception signal output together with the detection result by the radio wave intensity detection circuit 3 can identify which radio communication device has the radio wave intensity. The position determination by the position determination unit 4a is performed by the radio communication device. Done every time. The position determination result is output to the display control unit 4b.
  • the display control unit 4b uses the determination result output from the position determination unit 4a to indicate the position of each wireless communication device in the vehicle interior and to output an image signal for selecting a wireless communication device to be wirelessly connected to the user. It creates and outputs to the display part 5 (step ST2).
  • the user views the image displayed on the display unit 5 and selects a wireless communication device to be connected.
  • the user selection is input to the process execution unit 4c as an operation signal by the input unit 7, and the process execution unit 4c performs a process of establishing a wireless connection between the wireless communication device selected by the user and the in-vehicle device 1.
  • step ST1 will be described in detail below by taking as an example a case where the processing is performed by dividing the vehicle interior into nine areas A to I as shown in FIG. It is preferable that the number of compartments to be divided is appropriately determined in consideration of the size of the vehicle, the number of seats, and the like.
  • This position determination is sequentially performed for each wireless communication device, and the position of each wireless communication device is determined.
  • the position determination unit 4a determines whether the reception strengths at the antennas 2a and 2b are both equal to or higher than the first threshold value a for the wireless communication device currently being determined (step ST10).
  • the position determination unit 4a determines that the wireless communication device currently being determined is the region A, the region B, or the region C is determined to exist (step ST11).
  • the first threshold a is received by the antennas 2a and 2b when there are wireless communication devices in the areas A, B, and C where the radio waves directly reach the antennas 2a and 2b. It is set as appropriate in consideration of the strength of the radio wave.
  • the position determination unit 4a When the reception intensity of at least one of the antennas 2a and 2b is less than the first threshold value a (step ST10; NO), the position determination unit 4a has only the reception intensity at the antenna 2a equal to or higher than the first threshold value a. It is determined whether or not there is (step ST12). When only the reception intensity at the antenna 2a is greater than or equal to the first threshold value a (step ST12; YES), the position determination unit 4a determines that the wireless communication device exists in the region C or the region E (step ST13). If only the reception intensity at the antenna 2a is greater than or equal to the first threshold value a, the possibility that it exists in the areas C, F, and I on the driver's seat side, that is, the right side of FIG.
  • the radio wave to the antenna 2a is blocked by the seat chassis of the driver's seat and the reception intensity at the antenna 2a does not increase.
  • the directivity of the transmission antenna of the wireless communication device happens to be directed to the antenna 2a and exists in the region E, the radio wave passes between the driver seat and the passenger seat, and the reception intensity at the antenna 2a exceeds the first threshold value a. This is because there is a possibility of becoming.
  • the reception intensity at the antenna 2b should be equal to or higher than the first threshold value a. Therefore, the determination results in step ST13 do not include the areas A and B.
  • step ST12 When the reception intensity at the antenna 2a is less than the first threshold a (step ST12; NO), the position determination unit 4a determines whether only the reception intensity at the antenna 2b is equal to or higher than the first threshold a ( Step ST14). When only the reception intensity at the antenna 2b is equal to or higher than the first threshold value a (step ST14; YES), the position determination unit 4a determines that the wireless communication device exists in the area A or the area E (step ST15). This is because the same reason as already described in step ST13 can be considered.
  • the position determination unit 4a determines that the reception strengths at the antennas 2a and 2b are both equal to or less than the second threshold value b. (Step ST16). Note that the second threshold value b is smaller than the first threshold value a. When the reception strengths at the antennas 2a and 2b are both equal to or less than the second threshold value b (step ST16; YES), the position determination unit 4a determines that the wireless communication device is in the region D, the region F, the region G, the region H, or the region. It is determined that it exists in I (step ST17).
  • the second threshold value “b” exists in the areas D, F, G, H, and I where the second threshold value “b” is far from the antennas 2 a and 2 b or the radio waves reach after being reflected by the vehicle body chassis or the like. In this case, it is set appropriately in consideration of the strength of radio waves that will be received by the antennas 2a and 2b.
  • the region E is not included in the determination result in step ST17 because there is a possibility that radio waves may pass between the driver seat and the passenger seat and reach the antennas 2a and 2b.
  • the position determination unit 4a When the reception strength of at least one of the antennas 2a and 2b is less than the first threshold value a and greater than the second threshold value b (step ST16; NO), the position determination unit 4a has only the first reception strength at the antenna 2a. Whether or not the threshold value b is 2 or less is determined (step ST18). When only the reception intensity at the antenna 2a is equal to or less than the second threshold value b (step ST18; YES), the position determination unit 4a determines that the wireless communication device exists in the region D, the region G, or the region H (step ST19). ).
  • the reception intensity at the antenna 2a is equal to or less than the second threshold value b, it is highly likely that the antenna 2a exists in the regions D and G other than the region A on the passenger seat side, that is, the left side of the paper in FIG. . If the directivity of the transmission antenna of the wireless communication device happens to be directed to the antenna 2b and exists in the area H, the radio wave passes between the driver seat and the passenger seat, and the reception intensity at the antenna 2b is greater than the second threshold value b. This is because the reception intensity at the antenna 2a may be less than the second threshold value b.
  • the position determination unit 4a When the reception intensity at the antenna 2a is less than the first threshold value a and greater than the second threshold value b (step ST18; NO), the position determination unit 4a has only the reception intensity at the antenna 2b equal to or less than the second threshold value b. It is determined whether it exists (step ST20). When only the reception intensity at the antenna 2b is equal to or less than the second threshold value b (step ST20; YES), the position determination unit 4a determines that the wireless communication device exists in the region F, the region H, or the region I (step ST21). ). This is because the same reason as already described in step ST19 can be considered.
  • the position determination unit 4a determines that the wireless communication device is in the region E or the region H. It is determined that it exists (step ST22). This is because if the wireless communication devices are present in the areas E and H, the distance to the antennas 2a and 2b is not necessarily close, so the reception intensity at the antennas 2a and 2b does not exceed the first threshold value a. This is because there is a possibility that the radio wave passes between the seat and the front passenger seat and the reception intensity at the antennas 2a and 2b becomes larger than the second threshold value b which is smaller than the first threshold value a.
  • the position determination unit 4a can determine the approximate position of the wireless communication device in the vehicle interior by using the reception intensity itself of the antennas 2a and 2b.
  • the position determination unit 4a determines whether the reception intensity at the antenna 2b is greater than the reception intensity at the antenna 2a by a third threshold value ⁇ or more for the wireless communication device currently being determined (step ST30). When the reception intensity at the antenna 2b is greater than the reception intensity at the antenna 2a by a third threshold value ⁇ or more (step ST30; YES), the position determination unit 4a indicates that the wireless communication device currently being determined is It determines with existing in the area
  • position determination unit 4a receives the reception intensity at antenna 2b at antenna 2a. It is determined whether it is larger than the intensity by a third threshold value ⁇ or more (step ST32).
  • the position determination unit 4a determines that the wireless communication device is on the driver's seat side, that is, on the right side of FIG. It determines with existing in the area
  • the third threshold value ⁇ will appear in the reception intensity at the antenna 2a and the reception intensity at the antenna 2b when wireless communication devices are present in the areas C, F, and I on the driver's seat side. Considering the difference and the difference that would appear in the reception intensity at the antenna 2a and the reception intensity at the antenna 2b when wireless communication devices are present in the areas A, D, and G on the passenger side, as appropriate Is set.
  • the position determination unit 4a determines that the wireless communication device is the area B, the area D, or the area E. Or it determines with existing in the area
  • the position determination unit 4a can also determine the approximate position of the wireless communication device in the vehicle interior by using the difference between the reception strengths of the antennas.
  • the position determination unit 4a uses the result of the position determination using the reception strength itself shown in FIG. 6 and the result of the position determination using the difference between the antennas of the reception strength shown in FIG. May further narrow down the position of the wireless communication device. That is, the position determination unit 4a may derive a logical product of the area calculated by the flow of FIG. 6 and the area calculated by the flow of FIG. The area narrowed down in this case is shown as a table in FIG. Black portions in FIG. 8 represent combinations that are not theoretically established. Further, in the combinations P1 and P2 in FIG. 8, there is no logical product of the area calculated by the flow of FIG. 6 and the area calculated by the flow of FIG. In such a case, priority can be given to the determination result according to the flow of FIG.
  • the determination result according to the flow 6 is followed.
  • the determination is made using the absolute value of the reception intensity itself at the antennas 2a and 2b, whereas in the flow shown in FIG. 7, the difference in the reception intensity between the antennas. This is because the determination result based on the flow in FIG. 6 is considered to have higher accuracy.
  • 9A and 9B show an example of an image displayed on the display unit 5 by the image signal output from the display control unit 4b in step ST2.
  • three wireless communication devices are brought into the vehicle interior, and one of them is in the region A, another one is in the region C, and another one in the process of step ST1. Is determined to exist in the region D or the region G.
  • the display control unit 4b receives the determination result by the position determination unit 4a, creates an image in which the position information of each wireless communication device is superimposed on the passenger compartment model image stored in the storage unit 6, and outputs it as an image signal. .
  • an image displayed on the display unit 5 is, for example, as shown in FIG. 9A.
  • One circular icon in region A, one circular icon in region C, and one elliptical icon across region D and region G to indicate the position of each of the three wireless communication devices It is displayed.
  • Each icon is displayed in a different display color so that it can be easily identified.
  • the input unit 7 is a touch panel integrated with the display unit 5, the user touches an icon displayed in an area corresponding to a place where a wireless communication device to be connected exists.
  • the process execution part 4c starts a connection process with the radio
  • the input unit 7 is a remote controller
  • the user can select an icon corresponding to a wireless communication device to be connected by operating a cursor appearing on the image with the remote controller. Even if an ellipse icon is displayed so as to straddle the region D and the region G because the region cannot be narrowed down to one by the determination by the position determination unit 4a, the three wireless communication devices brought in the icon are displayed. Which of these is supported can be easily determined by the user.
  • the display control unit 4b receives the determination result by the position determination unit 4a, and creates an image in which an image obtained by superimposing the position information of each wireless communication device on the passenger compartment model image and the list image of the wireless communication device. And output as an image signal.
  • an image displayed on the display unit 5 is, for example, as shown in FIG. 9B.
  • identification information for example, SSID of the wireless communication device at each position is displayed as a list. In this way, the user can select a wireless communication device to be connected while confirming the identification information of the wireless communication device.
  • FIG. 9B is displayed, the user selects a selection icon S corresponding to a wireless communication device to be connected by touch operation, remote control operation, or the like. This causes the process execution unit 4c to start connection processing with the selected wireless communication device.
  • a selection icon S corresponding to a wireless communication device to be connected by touch operation, remote control operation, or the like.
  • This causes the process execution unit 4c to start connection processing with the selected wireless communication device.
  • an icon displayed in an area corresponding to a place where a wireless communication device to be connected exists may be selected.
  • FIG. 9B the identification information of each wireless communication device is displayed in a list, but instead of the list display, the identification information of the wireless communication device is superimposed and displayed in an area where it is determined that the wireless communication device exists. May be.
  • the position determination by the position determination unit 4a determines that a plurality of wireless communication devices exist in the same region. . Then, on the display unit 5, for example, an image is displayed in a state where a plurality of icons indicating the respective wireless communication devices are overlapped in the same region. At this time, the user can determine from the position where the wireless communication device to be connected exists that any one of the plurality of overlapping icons is an icon corresponding to the wireless communication device. . In order to specify an icon corresponding to the wireless communication device to be connected from this state, the user may move the wireless communication device to be connected.
  • the user can know the icon to be selected.
  • Such processing can be performed by the position determination unit 4a and the display control unit 4b repeatedly performing the processing of steps ST1 and ST2 until the user selects any icon.
  • the user can move the wireless communication device to be connected and move away from the other wireless communication device, and then give an instruction to the in-vehicle device 1 via the input unit 7 to perform the processing of steps ST1 and ST2 again. Is possible.
  • the position determination unit 4a can narrow down and determine the location where each wireless communication device exists.
  • an existing antenna provided in the passenger compartment may be used as the third antenna 2.
  • the in-vehicle device 1 may be provided with a third antenna. If all the antennas 2 are provided in the in-vehicle device 1, it is not necessary to add additional antennas in the vehicle and to perform the wiring work between the existing antenna and the in-vehicle device 1, thereby reducing the cost. .
  • the position determination unit 4a and the display control unit 4b are provided integrally with a device such as a car navigation device or display audio has been described as an example.
  • the position determination unit 4a and the display control unit 4b may be provided so as to be able to transmit and receive signals to and from the radio wave intensity detection circuit 3, the display unit 5, and the storage unit 6, and the position determination unit 4a and the display control unit
  • One vehicle-mounted apparatus may be comprised only by 4b.
  • the position determination unit 4a transmits the radio wave intensity transmitted from the radio communication device and received by each of the plurality of antennas 2, or the radio communication device. Because the position of each of the plurality of wireless communication devices brought into the passenger compartment is determined based on the difference between the strengths of the radio waves transmitted and received by each of the plurality of antennas 2, the antenna 2 corresponds to the seat. Even if not installed, the position of each wireless communication device can be determined. Then, the display control unit 4b uses the determination result output by the position determination unit 4a to indicate the position in the vehicle interior of each of the plurality of wireless communication devices and to cause the user to select a wireless communication device to be wirelessly connected. Is output to the display unit 5 so that the user can easily select a wireless communication device to be wirelessly connected from the display.
  • the position determination unit 4a determines the position using the intensity of the radio wave and the difference between the plurality of antennas of the intensity. Accordingly, the position of the wireless communication device is further narrowed down and determined.
  • the display control unit 4b outputs an image signal indicating identification information of each of the plurality of wireless communication devices. Therefore, the user can select a wireless communication device to be connected while confirming the identification information of the wireless communication device.
  • any component of the embodiment can be modified or any component of the embodiment can be omitted within the scope of the invention.
  • the in-vehicle device can determine the position of the wireless communication device even when the antenna is not installed corresponding to the seat, and the user selects the wireless communication device to be wirelessly connected from the display. Since it becomes easy, it is suitable for mounting on a vehicle in which it is difficult to install an antenna corresponding to the seat.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

位置判定部(4a)は、無線通信機器により送信されて複数のアンテナ(2)それぞれにより受信された電波の強度、または、無線通信機器により送信されて複数のアンテナ(2)それぞれにより受信された電波の強度のアンテナ間での差分に基づき、車室内に持ち込まれた複数の無線通信機器それぞれの位置を判定する。表示制御部(4b)は、位置判定部(4a)が出力した判定結果を用いて、複数の無線通信機器それぞれの車室内での位置を示しユーザに無線接続する無線通信機器を選択させるための画像信号を、表示部(5)に出力する。

Description

車載機器
 この発明は、車室内に持ち込まれた無線通信機器と無線接続可能な車載機器に関するものである。
 Bluetooth(登録商標)、無線LAN等の近距離無線通信を用いて、車室内に持ち込まれた携帯電話等の無線通信機器と無線接続可能な車載機器が知られている。ユーザは、当該車載機器に接続したい無線通信機器がある場合、車載機器を操作して、接続可能な無線通信機器を検索させる。
 ところで、車載機器の周囲に無線接続可能な無線通信機器が複数存在する場合、ユーザには、検索結果として複数の接続候補が表示される。このとき、ユーザは、表示された複数の接続候補の中から接続したい無線通信機器を選択する必要がある。しかし、各接続候補はSSID(Service Set Identifier)等で表示されており、接続したい無線通信機器のSSIDを予め調べてメモするなどしない限り、ユーザは、表示されている複数のSSIDの中から接続したい無線通信機器に対応するものを適切に選択することができない。
 従って、表示されている各接続候補が、どの無線通信機器に対応しているのかが分かりやすい状態で、ユーザに表示できると望ましい。
 例えば特許文献1には、携帯電話が位置する座席を判別可能な車両監視装置が記載されている。各接続候補を、SSID等ではなく存在する位置で表示できれば、ユーザは、表示されている複数の接続候補の中から接続したい無線通信機器に対応した候補を選択しやすくなる。
特開2009―140445号公報
 しかし、特許文献1に記載の技術では、無線通信機器が位置する座席を判定するためには、複数の座席のそれぞれと1対1に対応させて設置されたアンテナを介して、携帯電話の電波を受信する必要がある。例えば、座席ごとのドア内部に、アンテナが設置されている必要がある。
 このため、判定したい座席の数だけアンテナが必要となる。また、ドア内部にアンテナを設置する場合は、設置コストが高くなることに加え、量販店で購入する後付けタイプの車載機器への適用が難しい。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、必ずしも座席と対応させて設置されたアンテナを用いなくとも、無線通信機器の位置を判定でき、ユーザが表示の中から無線接続したい無線通信機器を選択しやすくなる車載機器を得ることを目的とする。
 この発明に係る車載機器は、複数のアンテナそれぞれで受信した無線接続可能な無線通信機器の電波の強度又は当該強度の複数のアンテナ間での差分を用いて、当該無線通信機器の車室内での位置を判定する処理を、複数の無線通信機器について行う位置判定部と、位置判定部による判定結果を用いて、複数の無線通信機器それぞれの車室内での位置を示し無線接続する無線通信機器を選択させるための画像信号を出力する表示制御部とを備えることを特徴とするものである。
 この発明によれば、複数のアンテナそれぞれで受信した無線接続可能な無線通信機器の電波の強度又は当該強度のアンテナ間での差分を用いて、当該無線通信機器の車室内での位置を判定する位置判定部を備えたので、アンテナが座席と対応して設置されていなくとも、無線通信機器の位置を判定できる。また、位置の判定結果を用いて、複数の無線通信機器それぞれの車室内での位置を示し無線接続する無線通信機器を選択させるための画像信号を出力する表示制御部を備えたので、ユーザが表示の中から無線接続したい無線通信機器を選択しやすくなる。
この発明の実施の形態1に係る車載機器の構成を示すブロック図である。 無線通信機器からの電波が、この発明の実施の形態1に係る車載機器の各アンテナで受信される際の様子を示す車室の平面図である。 図3A及び図3Bは、この発明の実施の形態1に係る車載機器の制御部のハードウェア構成例を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る車載機器の制御部の処理を示すフローチャートである。 無線通信機器の位置判定を行う際の車室の区割り例を示す車室の平面図である。 この発明の実施の形態1に係る車載機器の位置判定部による処理の詳細を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る車載機器の位置判定部による処理の詳細を示すフローチャートである。 図6及び図7に示す処理結果を用いてさらに位置判定をした際の判定例である。 図9A及び図9Bは、この発明の実施の形態1に係る車載機器の表示部に表示される画像例である。
 以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
 図1に、この発明の実施の形態1に係る車載機器1の構成を示す。
 車載機器1は、近距離無線通信を用いて、車室内に持ち込まれた携帯電話等の無線通信機器と無線接続可能な機器である。具体的には、例えばカーナビゲーション装置、ディスプレイオーディオ等である。
 車載機器1は、アンテナ2と、電波強度検知回路3と、制御部4と、表示部5と、記憶部6と、入力部7とを備える。
 アンテナ2は、複数設けられており、車室内に持ち込まれた無線通信機器が送信する電波を受信して、受信信号を電波強度検知回路3に出力する。アンテナ2は、車載機器1の不図示の筐体の内部に納められていてもよいし、当該筐体の外部に設けられて、ケーブルを介して電波強度検知回路3と接続していてもよい。複数のアンテナ2それぞれは、互いに異なる場所に設けられている。
 電波強度検知回路3は、アンテナ2から受信信号が入力されると、当該受信信号の強度、つまりアンテナ2で受信した電波の強度を、各アンテナ2ごとに検知する。そして、電波強度検知回路3は、アンテナ2から入力された受信信号と当該受信信号の強度の検知結果とを、制御部4に出力する。
 制御部4は、位置判定部4aと、表示制御部4bと、処理実行部4cとを有する。
 位置判定部4aは、電波強度検知回路3が検知した各アンテナ2での電波の強度、又は、当該強度のアンテナ間での差分を用いて、当該電波を送信した無線通信機器の車室内での位置を判定する。位置判定部4aによる位置判定は、車室内に持ち込まれた無線通信機器ごとに行われる。判定結果は、表示制御部4bに出力される。
 表示制御部4bは、位置判定部4aが出力した判定結果を用いて画像信号を作成し、表示部5に出力する。この画像信号は、無線通信機器の車室内での位置を示し、ユーザに無線接続する無線通信機器を選択させるためのものである。また、表示制御部4bは、処理実行部4cによる処理結果を受けて、目的地までの経路、音楽再生画面等を示す画像信号を作成し、表示部5に出力する処理も行う。
 処理実行部4cは、入力部7が出力した操作信号に従い、ユーザが選択した無線通信機器と車載機器1との無線接続を確立したり、ユーザが指定する経路検索、音楽再生等をしたりするなど、各種の処理を行う。また、この各種の処理結果を、適宜表示制御部4bに出力する。
 表示部5は、表示制御部4bが出力した画像信号が示す画像を表示する。表示部5は、例えば液晶ディスプレイである。例えば、後述する図9A及び図9Bに示すような画像を表示する。
 記憶部6は、制御部4で行われる処理に必要な情報を記憶する。例えば、記憶部6は、位置判定部4aによる処理で使われる閾値を記憶する。また、記憶部6は、表示制御部4bによる処理で使われる車室モデル画像を記憶する。車室モデル画像とは、例えば車室の概略的な平面図を示した画像である。記憶部6は、各種メモリで構成される。
 入力部7は、ユーザ操作を受け付け、その操作内容を示す操作信号を、制御部4に出力する。入力部7は、リモコン、表示部5と一体となったタッチパネル等である。
 ここで、図2のように車室内に3台の無線通信機器10a~10cが持ち込まれた場合を例に、位置判定部4aによる位置判定の概要を説明する。
 車両前方に設置された車載機器1は、アンテナ2aとアンテナ2bの2本のアンテナを有し、アンテナ2aは運転席側、アンテナ2bは助手席側に位置する。アンテナ2a,2bの設置位置は一例であり、図示のものに限らない。
 無線通信機器10aは助手席、無線通信機器10bは運転席、無線通信機器10cは後列席の助手席側、つまり後列席において紙面左側に存在している。
 図2中の各矢印は、無線通信機器10a~10cそれぞれが送信した電波が、アンテナ2a,2bに到達するまでの経路を示す。また、図2中の各矢印は、アンテナ2a,2bで受信されるそれらの電波の強度を、その太さで示している。なお、図2に示す電波の経路及び強度は、あくまでも一例であり、無線通信機器10a~10cの仕様、車室内の環境等によって異なる状態を示すこともある。
 無線通信機器10aは、アンテナ2a,2bの両方と距離が近いが、特にアンテナ2bとの距離が近い。従って、無線通信機器10aにより送信されてアンテナ2a,2bにより受信される電波は、アンテナ2bでの受信強度が非常に高く、アンテナ2aでの受信強度もアンテナ2b程ではないが高くなる。
 無線通信機器10bは、アンテナ2a,2bの両方と距離が近いが、特にアンテナ2aとの距離が近い。従って、無線通信機器10bにより送信されてアンテナ2a,2bにより受信される電波は、アンテナ2aでの受信強度が非常に高く、アンテナ2bでの受信強度もアンテナ2a程ではないが高くなる。
 無線通信機器10cは、運転席及び助手席のシートシャーシによりアンテナ2a,2bへの電波が遮断される。このため、無線通信機器10cからの電波はアンテナ2a,2bで直接受信されず、車両のボディシャーシ等で反射した後にアンテナ2a,2bで受信される。直接受信されないことに加え、アンテナ2a,2bまでの電波の到達経路が無線通信機器10a,10bに比べて長いため、無線通信機器10cが送信した電波のアンテナ2a,2bでの受信強度は、無線通信機器10a,10bのものよりも低い。また、アンテナ2aまでの電波の到達経路がアンテナ2bまでの電波の到達経路より長いので、アンテナ2aでの受信強度が特に低くなる。
 このように、車室内に持ち込まれた無線通信機器10a~10cが送信する電波のアンテナ2a,2bでの受信強度は、無線通信機器10a~10cが存在する位置によって、様々な値を示す。このことを利用して、位置判定部4aは、無線通信機器により送信されて複数のアンテナ2それぞれにより受信された電波の強度、または、無線通信機器により送信されて複数のアンテナ2それぞれにより受信された電波の強度のアンテナ間での差分に基づき、車室内に持ち込まれた無線通信機器の位置を判定する。
 制御部4の位置判定部4a、表示制御部4b、処理実行部4cの各機能は、処理回路により実現される。当該処理回路は、専用のハードウェアであっても、メモリに格納されるプログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)であってもよい。CPUは、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、DSP(Digital Signal Processor)とも呼ばれる。
 図3Aは、制御部4の各部の機能を、専用のハードウェアである処理回路100で実現した場合のハードウェア構成例を示す図である。処理回路100は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。位置判定部4a、表示制御部4b、処理実行部4cの各部の機能を別個の処理回路100を組み合わせて実現してもよいし、各部の機能を1つの処理回路100で実現してもよい。
 図3Bは、制御部4の各部の機能を、メモリ101に格納されるプログラムを実行するCPU102で実現した場合のハードウェア構成例を示す図である。メモリ101は、記憶部6を構成するものであってもよい。この場合、位置判定部4a、表示制御部4b、処理実行部4cの各部の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組合せにより実現される。ソフトウェア及びファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ101に格納される。CPU102は、メモリ101に格納されたプログラムを読み出して実行することにより、制御部4の各部の機能を実現する。すなわち、制御部4は、後述する図4のフローチャートで示すステップST1,2、あるいは後述する図6のフローチャートで示すステップST10~ステップST22、あるいは後述する図7のフローチャートで示すステップST30~ステップST34が結果的に実行されることになるプログラム等を格納するためのメモリ101を有する。また、これらのプログラムは、制御部4の各部の手順又は方法をコンピュータに実行させるものであるとも言える。ここで、メモリ101は、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等の、不揮発性又は揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disc)等が該当する。
 なお、制御部4の各部の機能について、一部を専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。例えば、表示制御部4b、処理実行部4cについては専用のハードウェアとしての処理回路でその機能を実現し、位置判定部4aについては処理回路がメモリに格納されたプログラムを読み出して実行することによってその機能を実現することが可能である。
 このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはこれらの組合せによって、上記の制御部4の各機能を実現することができる。
 次に、上記のように構成された車載機器1が、車室内に持ち込まれた無線通信機器と無線接続する際の処理について説明する。
 無線通信機器が複数持ち込まれた状態で、ユーザが入力部7を介して車載機器1に無線通信機器の検索を指示すると、処理実行部4cが、アンテナ2を介して無線通信機器に応答要求信号を送信する。応答要求信号を受信した各無線通信機器は、自身のSSID等の識別情報を含めた信号を作成し、電波として送信する。
 複数のアンテナ2はそれぞれ、無線通信機器が送信する電波を受信して、受信信号を電波強度検知回路3に出力する。電波強度検知回路3は、入力された受信信号の強度を検知して、検知結果と共に受信信号を制御部4に出力する。この受信信号には、送信元となった無線通信機器のSSID等、無線通信機器を識別可能な識別情報が含まれている。
 ここで、制御部4による処理を、図4に示すフローチャートを用いて説明する。
 まず、位置判定部4aは、無線通信機器の位置を、当該無線通信機器が送信した電波のアンテナ2での受信強度を用いて判定する(ステップST1)。このとき、位置判定部4aは、電波の受信強度そのもの、又は、電波の受信強度のアンテナ間での差分を用いて判定を行う。また、電波強度検知回路3が検知結果と共に出力した受信信号が示す識別情報によって、どの無線通信機器からの電波の強度であるかが識別可能であり、位置判定部4aによる位置判定は無線通信機器ごとに行われる。位置の判定結果は、表示制御部4bに出力される。
 次に、表示制御部4bは、位置判定部4aが出力した判定結果を用いて、各無線通信機器の車室内での位置を示しユーザに無線接続する無線通信機器を選択させるための画像信号を作成して、表示部5に出力する(ステップST2)。
 ユーザは、表示部5に表示された画像を見て、接続したい無線通信機器を選択する。ユーザの選択は、入力部7により操作信号として処理実行部4cに入力されて、処理実行部4cは、ユーザが選択した無線通信機器と車載機器1との無線接続を確立する処理を行う。
 ステップST1での処理について、図5に示すように、車室内を領域A~Iの9つに区割りして処理を行う場合を例に以下詳細に説明する。車室内をいくつに区割りするかは、車両の大きさ、座席数等を考慮して、適宜決定するのが好ましい。
 まず、図6に示すフローチャートを用いて、電波の強度そのものを用いて位置判定をする場合の一例について説明する。この位置判定は、無線通信機器それぞれについて順次行われ、それぞれの無線通信機器の位置が判定される。
 位置判定部4aは、現在判定対象としている無線通信機器について、アンテナ2a,2bでの受信強度がどちらも第1の閾値a以上であるかを判定する(ステップST10)。
 アンテナ2a,2bでの受信強度がどちらも第1の閾値a以上である場合(ステップST10;YES)、位置判定部4aは、現在判定対象としている無線通信機器が、領域A又は領域B又は領域Cに存在すると判定する(ステップST11)。第1の閾値aは、アンテナ2a,2bに近く、アンテナ2a,2bまで電波が直接到達する領域A,B,Cに無線通信機器が存在している場合に、アンテナ2a,2bで受信するであろう電波の強度を考慮して、適宜設定される。
 アンテナ2a,2bの少なくとも一方での受信強度が、第1の閾値a未満である場合(ステップST10;NO)、位置判定部4aは、アンテナ2aでの受信強度のみが第1の閾値a以上であるかを判定する(ステップST12)。
 アンテナ2aでの受信強度のみが第1の閾値a以上である場合(ステップST12;YES)、位置判定部4aは、無線通信機器が領域C又は領域Eに存在すると判定する(ステップST13)。これは、アンテナ2aでの受信強度のみが第1の閾値a以上なら、運転席側つまり図5の紙面右側の領域C,F,Iに存在する可能性がまず浮上するが、領域F,Iの場合は運転席のシートシャーシによりアンテナ2aへの電波が遮られて、アンテナ2aでの受信強度は高くならないと考えられるからである。また、無線通信機器の送信アンテナの指向性がたまたまアンテナ2aに向けられて領域Eに存在すると、運転席と助手席の間を電波が通ってアンテナ2aでの受信強度が第1の閾値a以上となる可能性も考えられるからである。なお、領域A,Bに無線通信機器が存在するなら、アンテナ2bでの受信強度も第1の閾値a以上となるはずなので、ステップST13での判定結果に領域A,Bは含まれていない。
 アンテナ2aでの受信強度が第1の閾値a未満である場合(ステップST12;NO)、位置判定部4aは、アンテナ2bでの受信強度のみが第1の閾値a以上であるかを判定する(ステップST14)。
 アンテナ2bでの受信強度のみが第1の閾値a以上である場合(ステップST14;YES)、位置判定部4aは、無線通信機器が領域A又は領域Eに存在すると判定する(ステップST15)。これは、ステップST13で既に述べたのと同様の理由が考えられるからである。
 アンテナ2a,2bでの受信強度がどちらも第1の閾値a未満である場合(ステップST14;NO)、位置判定部4aは、アンテナ2a,2bでの受信強度がどちらも第2の閾値b以下であるかを判定する(ステップST16)。なお、第2の閾値bは、第1の閾値aよりも小さい値である。
 アンテナ2a,2bでの受信強度がどちらも第2の閾値b以下である場合(ステップST16;YES)、位置判定部4aは、無線通信機器が領域D又は領域F又は領域G又は領域H又は領域Iに存在すると判定する(ステップST17)。第2の閾値bは、アンテナ2a,2bから遠かったり、電波が車両のボディシャーシ等で反射してから到達したりする領域D,F,G,H,Iに無線通信機器が存在している場合にアンテナ2a,2bで受信するであろう電波の強度を考慮して、適宜設定される。領域Eは、運転席と助手席の間を電波が通ってアンテナ2a,2bに到達する可能性も考えられるので、ステップST17での判定結果には含まれていない。
 アンテナ2a,2bの少なくとも一方での受信強度が、第1の閾値a未満で第2の閾値bより大きい場合(ステップST16;NO)、位置判定部4aは、アンテナ2aでの受信強度のみが第2の閾値b以下であるかを判定する(ステップST18)。
 アンテナ2aでの受信強度のみが第2の閾値b以下である場合(ステップST18;YES)、位置判定部4aは、無線通信機器が領域D又は領域G又は領域Hに存在すると判定する(ステップST19)。これは、アンテナ2aでの受信強度のみが第2の閾値b以下なら、助手席側つまり図5の紙面左側の領域A以外の領域D,Gに存在する可能性が高いと考えられるからである。また、無線通信機器の送信アンテナの指向性がたまたまアンテナ2bに向けられて領域Hに存在すると、運転席と助手席の間を電波が通ってアンテナ2bでの受信強度は第2の閾値bより大きく、アンテナ2aでの受信強度は第2の閾値b以下になる可能性も考えられるからである。
 アンテナ2aでの受信強度が第1の閾値a未満で第2の閾値bより大きい場合(ステップST18;NO)、位置判定部4aは、アンテナ2bでの受信強度のみが第2の閾値b以下であるかを判定する(ステップST20)。
 アンテナ2bでの受信強度のみが第2の閾値b以下である場合(ステップST20;YES)、位置判定部4aは、無線通信機器が領域F又は領域H又は領域Iに存在すると判定する(ステップST21)。これは、ステップST19で既に述べたのと同様の理由が考えられるからである。
 アンテナ2a,2bでの受信強度がどちらも第1の閾値a未満で第2の閾値bよりも大きい場合(ステップST20;NO)、位置判定部4aは、無線通信機器が領域E又は領域Hに存在すると判定する(ステップST22)。これは、領域E,Hに無線通信機器が存在すると、アンテナ2a,2bまでの距離が必ずしも近い訳ではないのでアンテナ2a,2bでの受信強度が第1の閾値a以上にはならないが、運転席と助手席の間を電波が通ってアンテナ2a,2bでの受信強度が第1の閾値aより小さい第2の閾値bよりは大きくなる可能性が考えられるからである。
 このように、位置判定部4aは、アンテナ2a,2bでの受信強度そのものを用いることで、無線通信機器の車室内でのおおよその位置を判定することができる。
 次に、受信強度そのものではなく、受信強度のアンテナ間での差分を用いて位置判定をする場合の一例について、図7に示すフローチャートを用いて説明する。この位置判定は、無線通信機器それぞれについて順次行われ、それぞれの無線通信機器の位置が判定される。
 位置判定部4aは、現在判定対象としている無線通信機器について、アンテナ2bでの受信強度がアンテナ2aでの受信強度よりも第3の閾値α以上大きいかを判定する(ステップST30)。
 アンテナ2bでの受信強度がアンテナ2aでの受信強度よりも第3の閾値α以上大きい場合(ステップST30;YES)、位置判定部4aは、現在判定対象としている無線通信機器が、助手席側つまり図5の紙面左側の領域A又は領域D又は領域Gに存在すると判定する(ステップST31)。
 アンテナ2bでの受信強度がアンテナ2aでの受信強度よりも第3の閾値α以上大きくはない場合(ステップST30;NO)、位置判定部4aは、アンテナ2aでの受信強度がアンテナ2bでの受信強度よりも第3の閾値α以上大きいかを判定する(ステップST32)。
 アンテナ2aでの受信強度がアンテナ2bでの受信強度よりも第3の閾値α以上大きい場合(ステップST32;YES)、位置判定部4aは、無線通信機器が運転席側つまり図5の紙面右側の領域C又は領域F又は領域Iに存在すると判定する(ステップST33)。このように、第3の閾値αは、運転席側の領域C,F,Iに無線通信機器が存在している場合のアンテナ2aでの受信強度とアンテナ2bでの受信強度に表れるであろう差、及び、助手席側の領域A,D,Gに無線通信機器が存在している場合のアンテナ2aでの受信強度とアンテナ2bでの受信強度に表れるであろう差を考慮して、適宜設定される。
 アンテナ2aでの受信強度がアンテナ2bでの受信強度よりも第3の閾値α以上大きくはない場合(ステップST32;NO)、位置判定部4aは、無線通信機器が領域B又は領域D又は領域E又は領域F又は領域Hに存在すると判定する(ステップST34)。これは、領域B,E,Hに無線通信機器が存在すると、アンテナ2aでの受信強度とアンテナ2bでの受信強度との間にあまり差が生じないと考えられるからである。また、領域D,Fに無線通信機器が存在する場合でも、ユーザの足元に無線通信機器が存在していたり、鞄の中に無線通信機器が存在していたりすると、アンテナ2a,2b両方で受信強度が大きく下がり、アンテナ2aとアンテナ2b間で受信強度の差があまり表れない可能性が考えられるからである。
 このように、位置判定部4aは、受信強度のアンテナ間での差分を用いることでも、無線通信機器の車室内でのおおよその位置を判定することができる。
 なお、図6で示した受信強度そのものを用いて位置判定をした結果と、図7で示した受信強度のアンテナ間での差分を用いて位置判定をした結果とを用いて、位置判定部4aはさらに無線通信機器の位置を絞り込んでもよい。つまり、位置判定部4aは、図6のフローにより算出された領域と図7のフローにより算出された領域との論理積を導くものとしてもよい。この場合に絞り込まれる領域を、図8に表として示す。図8中の黒塗り部分は、理論上成立しない組合せを表す。また、図8中の組合せP1及びP2では、図6のフローにより算出された領域と図7のフローにより算出された領域との論理積が存在しない。このような場合は、図6のフローによる判定結果を優先させることが考えられる。つまり、図6のフローにより領域E又は領域Hという領域が算出され、図7のフローにより領域A又は領域D又は領域Gという領域が算出された際の組合せP1では、領域E又は領域Hという図6のフローによる判定結果に従う。これは、図6に示すフローでは、アンテナ2a,2bでの受信強度そのものという絶対値を用いて判定をしているのに対して、図7に示すフローでは、受信強度のアンテナ間での差分という相対値を用いて判定をしているために、図6のフローによる判定結果の方が確度が高いと考えられるからである。
 図9A及び図9Bには、ステップST2で表示制御部4bが出力した画像信号により、表示部5に表示される画像の一例を示している。なお、これらの画像は、3台の無線通信機器が車室内に持ち込まれており、ステップST1の処理によってそのうちの1台が領域Aに、別の1台が領域Cに、更に別の1台が領域D又は領域Gに存在すると判定された場合のものである。
 表示制御部4bは、位置判定部4aによる判定結果を受けて、記憶部6に記憶されている車室モデル画像に各無線通信機器の位置情報を重畳した画像を作成し、画像信号として出力する。この場合に表示部5で表示される画像は、例えば図9Aのようなものである。3台の無線通信機器それぞれの位置を示すように、領域Aに円形のアイコンが1つ、領域Cに円形のアイコンが1つ、領域Dと領域Gをまたぐように楕円形のアイコンが1つ表示されている。各アイコンは、識別しやすいように、互いに異なる表示色で表示されている。
 入力部7が表示部5と一体となったタッチパネルである場合、ユーザは、接続したい無線通信機器が存在する場所に対応する領域に表示されているアイコンをタッチする。これにより、処理実行部4cは、ユーザが選択した無線通信機器との接続処理を開始する。入力部7がリモコンである場合は、画像上に現れるカーソルをリモコンで操作するなどして、ユーザが接続したい無線通信機器に対応するアイコンを選択できるように構成すればよい。位置判定部4aでの判定で領域が1つに絞り込めず、領域Dと領域Gをまたぐように楕円形のアイコンが表示されたとしても、当該アイコンが持ち込まれた3台の無線通信機器のうちどれに対応しているかは、ユーザにとって容易に判断可能である。
 また、表示制御部4bは、位置判定部4aによる判定結果を受けて、車室モデル画像に各無線通信機器の位置情報を重畳した画像と無線通信機器のリスト画像とを合わせた画像を作成し、画像信号として出力する。この場合に表示部5で表示される画像は、例えば図9Bのようなものである。無線通信機器の車室内での位置を示しながら、それぞれの位置にある無線通信機器の識別情報例えばSSIDをリスト表示している。このようにすれば、ユーザは、無線通信機器の識別情報を確認しながら接続したい無線通信機器の選択作業を行うことができる。
 図9Bのような画像が表示された場合、ユーザは、タッチ操作、リモコン操作等により、接続したい無線通信機器に対応する選択アイコンSを選択する。これにより、処理実行部4cに、選択した無線通信機器との接続処理を開始させる。または、図9Aのときと同様に、接続したい無線通信機器が存在する場所に対応する領域に表示されているアイコンを選択してもよい。なお、図9Bでは、各無線通信機器の識別情報はリスト表示されているが、リスト表示に代えて、無線通信機器が存在すると判定された領域に、当該無線通信機器の識別情報が重畳表示されてもよい。
 ユーザが接続したい無線通信機器が、他の無線通信機器と近接して存在している場合、位置判定部4aによる位置判定では、複数の無線通信機器が同じ領域に存在すると判定されることになる。すると、表示部5には、例えば、それらの無線通信機器をそれぞれ示したアイコンが同じ領域内に複数個重なった状態で画像が表示される。このときユーザは、接続したい無線通信機器が存在している位置から、重なって表示されている複数のアイコンのうちのどれかが、当該無線通信機器に対応したアイコンであるということまでは判断できる。この状態から、接続したい無線通信機器に対応したアイコンを特定するためには、接続したい無線通信機器をユーザが移動させればよい。すると、表示部5に表示された画像上で、接続したい無線通信機器に対応したアイコンも移動するので、ユーザは選択すべきアイコンを知ることができる。
 このような処理は、ユーザがいずれかのアイコンを選択するまで、位置判定部4a及び表示制御部4bがステップST1及びST2の処理を繰り返し行うことで可能となる。あるいは、接続したい無線通信機器をユーザが移動させて他の無線通信機器と離してから、再度ステップST1及びST2の処理を行うよう入力部7を介して車載機器1に指示を与えることでも、対応可能である。
 なお、上記では、アンテナ2が2本設けられた場合を例に説明をした。しかしながら、アンテナ2を3本以上設けてもよい。アンテナ2の本数が多いほど、位置判定部4aは、各無線通信機器が存在する場所を絞り込んで判定することが可能になる。例えば車室に設けられた既存のアンテナを、3本目のアンテナ2として用いてもよい。もちろん、車載機器1に3本目のアンテナを備えてもよい。車載機器1に全てのアンテナ2を備えるようにすれば、車両内に別途アンテナを追加すること、既存のアンテナと車載機器1との配線作業を行うこと等が不要になって、コストダウンが図れる。
 また、上記では、位置判定部4a及び表示制御部4bを、カーナビゲーション装置、ディスプレイオーディオ等の装置と一体的に設けた場合を例に説明をした。しかしながら、位置判定部4a及び表示制御部4bは、電波強度検知回路3、表示部5及び記憶部6との間で信号の送受信が可能に設けてあればよく、位置判定部4a及び表示制御部4bだけで1つの車載機器を構成していてもよい。
 以上のように、この実施の形態1に係る車載機器1によれば、位置判定部4aは、無線通信機器により送信されて複数のアンテナ2それぞれにより受信された電波の強度、または、無線通信機器により送信されて複数のアンテナ2それぞれにより受信された電波の強度のアンテナ間での差分に基づき、車室内に持ち込まれた複数の無線通信機器それぞれの位置を判定するので、アンテナ2が座席と対応して設置されていなくとも、各無線通信機器の位置を判定できる。そして、表示制御部4bは、位置判定部4aが出力した判定結果を用いて、複数の無線通信機器それぞれの車室内での位置を示しユーザに無線接続する無線通信機器を選択させるための画像信号を、表示部5に出力するので、ユーザが表示の中から無線接続したい無線通信機器を選択しやすくなる。
 また、位置判定部4aは、電波の強度及び当該強度の複数のアンテナ間での差分を用いて、位置を判定することとした。従って、無線通信機器の位置が、さらに絞り込まれて判定される。
 また、表示制御部4bは、複数の無線通信機器それぞれの識別情報をも示した画像信号を出力することとした。従って、ユーザは、無線通信機器の識別情報を確認しながら、接続したい無線通信機器の選択作業を行うことができる。
 なお、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
 以上のように、この発明に係る車載機器は、アンテナが座席と対応して設置されていなくとも、無線通信機器の位置を判定でき、ユーザが表示の中から無線接続したい無線通信機器を選択しやすくなるため、座席と対応してアンテナを設置することが難しい車両に搭載して用いるのに適している。
 1 車載機器、2,2a,2b アンテナ、3 電波強度検知回路、4 制御部、4a 位置判定部、4b 表示制御部、4c 処理実行部、5 表示部、6 記憶部、7 入力部、10a,10b,10c 無線通信機器、100 処理回路、101 メモリ、102 CPU。

Claims (3)

  1.  複数のアンテナそれぞれで受信した無線接続可能な無線通信機器の電波の強度又は当該強度の前記複数のアンテナ間での差分を用いて、当該無線通信機器の車室内での位置を判定する処理を、複数の前記無線通信機器について行う位置判定部と、
     前記位置判定部による判定結果を用いて、複数の前記無線通信機器それぞれの車室内での位置を示し無線接続する無線通信機器を選択させるための画像信号を出力する表示制御部とを備えることを特徴とする車載機器。
  2.  前記位置判定部は、前記電波の強度及び当該強度の前記複数のアンテナ間での差分を用いて、位置を判定することを特徴とする請求項1記載の車載機器。
  3.  前記表示制御部は、複数の前記無線通信機器それぞれの識別情報をも示した前記画像信号を出力することを特徴とする請求項1記載の車載機器。
PCT/JP2015/081592 2015-11-10 2015-11-10 車載機器 WO2017081743A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112015007112.1T DE112015007112T5 (de) 2015-11-10 2015-11-10 Fahrzeugmontierte Einrichtung
JP2017549895A JP6437133B2 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 車載機器
PCT/JP2015/081592 WO2017081743A1 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 車載機器
US15/757,485 US10237843B2 (en) 2015-11-10 2015-11-10 Vehicle-mounted apparatus
CN201580084366.4A CN108352910A (zh) 2015-11-10 2015-11-10 车载设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/081592 WO2017081743A1 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 車載機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017081743A1 true WO2017081743A1 (ja) 2017-05-18

Family

ID=58694835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/081592 WO2017081743A1 (ja) 2015-11-10 2015-11-10 車載機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10237843B2 (ja)
JP (1) JP6437133B2 (ja)
CN (1) CN108352910A (ja)
DE (1) DE112015007112T5 (ja)
WO (1) WO2017081743A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019230409A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 株式会社東海理化電機製作所 携帯端末位置判定装置
WO2020137725A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 測距装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10572088B2 (en) * 2016-08-30 2020-02-25 Tactual Labs Co. Vehicular components comprising sensors
US11736178B2 (en) 2021-04-05 2023-08-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device for selecting antenna module and/or beam and operating method thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247428A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Jvc Kenwood Corp 無線通信装置、無線通信装置のペアリング方法及び無線通信装置のペアリングプログラム
JP2015002540A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、テレビジョン受像機、プログラム、および、記録媒体
JP2015052954A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 アルパイン株式会社 データ識別管理装置およびデータ識別管理方法
JP2015142159A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 アルパイン株式会社 無線通信装置およびその通信設定方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7768380B2 (en) * 1994-05-09 2010-08-03 Automotive Technologies International, Inc. Security system control for monitoring vehicular compartments
US7738678B2 (en) * 1995-06-07 2010-06-15 Automotive Technologies International, Inc. Light modulation techniques for imaging objects in or around a vehicle
JP5121430B2 (ja) 2007-12-11 2013-01-16 シャープ株式会社 監視システム
JP2009177588A (ja) 2008-01-25 2009-08-06 Fujitsu Ten Ltd 車載装置および位置検出方法
JP5141463B2 (ja) 2008-09-18 2013-02-13 日産自動車株式会社 車載機器及び通信の接続先選択方法
CN102419431A (zh) * 2010-09-24 2012-04-18 株式会社东海理化电机制作所 通信终端位置判断装置
JP5835124B2 (ja) * 2012-06-21 2015-12-24 トヨタ自動車株式会社 車載端末および通信方法
WO2014006745A1 (ja) * 2012-07-06 2014-01-09 トヨタ自動車株式会社 位置特定システムおよび方法
JP5615326B2 (ja) * 2012-08-08 2014-10-29 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 携帯機の位置判定システム、携帯機の位置判定方法、携帯機の位置判定装置
KR20150074545A (ko) * 2013-12-24 2015-07-02 현대자동차주식회사 차량 내 블루투스 연결 단말기 위치 판단방법
JP6553387B2 (ja) * 2015-03-27 2019-07-31 株式会社Soken 対象物検出装置
US10381741B2 (en) * 2015-12-24 2019-08-13 Nidec Corporation Slot array antenna, and radar, radar system, and wireless communication system including the slot array antenna
DE102016125419B4 (de) * 2015-12-24 2022-10-20 Nidec Elesys Corporation Wellenleitervorrichtung, Schlitzantenne und Radar, Radarsystem sowie Drahtlos-Kommunikationssystem mit der Schlitzantenne

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247428A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Jvc Kenwood Corp 無線通信装置、無線通信装置のペアリング方法及び無線通信装置のペアリングプログラム
JP2015002540A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の制御方法、テレビジョン受像機、プログラム、および、記録媒体
JP2015052954A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 アルパイン株式会社 データ識別管理装置およびデータ識別管理方法
JP2015142159A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 アルパイン株式会社 無線通信装置およびその通信設定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019230409A1 (ja) * 2018-05-31 2019-12-05 株式会社東海理化電機製作所 携帯端末位置判定装置
WO2020137725A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108352910A (zh) 2018-07-31
US10237843B2 (en) 2019-03-19
JPWO2017081743A1 (ja) 2018-02-08
DE112015007112T5 (de) 2018-08-30
JP6437133B2 (ja) 2018-12-12
US20180249436A1 (en) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6437133B2 (ja) 車載機器
US9285963B2 (en) In-car information system, information terminal, and application execution method
JP5408082B2 (ja) 車載機器操作システム
US8457838B1 (en) System and method for safe operation of a vehicle based electronic device while the vehicle is in motion
JPWO2014006745A1 (ja) 位置特定システム
US9921792B2 (en) Vehicle information display apparatus
RU2016108643A (ru) Способ и устройство для содействия водителю транспортного срадства, в частности коммерческого транспортного средства
JPWO2019016936A1 (ja) 操作支援装置および操作支援方法
KR20040108334A (ko) 차재장치 및 차재장치의 이용을 위한 처리방법
WO2016084360A1 (ja) 車両用表示制御装置
WO2014112016A1 (ja) 車両用操作システム及び情報機器
US9813170B2 (en) In-vehicle terminal that measures electric field strengths of radio waves from information terminals
US20140242973A1 (en) Control apparatus and wireless communication system
JP6764706B2 (ja) 車両用表示方法及び車載器
JP6033186B2 (ja) 携帯端末装置
US20200272529A1 (en) Electronic device connecting two applications
JP6827132B2 (ja) 操作装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2002257692A (ja) 車両用診断装置、診断処理プログラム及び診断処理手順記憶媒体
JP4254525B2 (ja) 表示システム
WO2021100708A1 (ja) 端末装置、情報処理方法及び端末装置用プログラム
JP2006078432A (ja) マルチモニタシステム
JP2010101790A (ja) 音響装置
JP6286265B2 (ja) 車両用放送受信装置
JP2005202528A (ja) 電子機器操作装置
KR20180062535A (ko) 차량용 단말기의 표시 제어장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15908267

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017549895

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15757485

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112015007112

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15908267

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1