WO2017069226A1 - 新規含窒素芳香族複素環化合物 - Google Patents

新規含窒素芳香族複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2017069226A1
WO2017069226A1 PCT/JP2016/081214 JP2016081214W WO2017069226A1 WO 2017069226 A1 WO2017069226 A1 WO 2017069226A1 JP 2016081214 W JP2016081214 W JP 2016081214W WO 2017069226 A1 WO2017069226 A1 WO 2017069226A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
optionally substituted
alkyl
groups
independently selected
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/081214
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良 榊原
秀樹 後河内
渉 佐々木
勇一 恩田
南実 山口
文彦 赤星
Original Assignee
田辺三菱製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田辺三菱製薬株式会社 filed Critical 田辺三菱製薬株式会社
Priority to ES16857539T priority Critical patent/ES2882138T3/es
Priority to EP16857539.7A priority patent/EP3381904B1/en
Priority to US15/769,844 priority patent/US10717731B2/en
Priority to JP2017545804A priority patent/JP6545275B2/ja
Publication of WO2017069226A1 publication Critical patent/WO2017069226A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/20Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D453/00Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids
    • C07D453/02Heterocyclic compounds containing quinuclidine or iso-quinuclidine ring systems, e.g. quinine alkaloids containing not further condensed quinuclidine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

一般式[I]:〔式中、XはN等を表し、YはCH等を表し; Rは置換されていてもよいシクロアルキル基等を表し; Rはアルキル基等を表し; Rは置換されていてもよいアルキル基等を表し; Rは水素原子、又はアルキル基を表す。〕 で示される化合物、又はその薬理的に許容し得る塩は、アルドステロン合成酵素の阻害活性を有し、アルドステロンが関与する各種疾患又は症状の予防及び/又は治療薬として有用である。

Description

新規含窒素芳香族複素環化合物
 本発明は、アルドステロン合成酵素(以下、「Cyp11B2」ともいう)阻害作用を有し、アルドステロンが関与する各種疾患又は病態の予防及び/又は治療に有用である、新規含窒素芳香族複素環化合物に関する。
 アルドステロンは、鉱質コルチコイド受容体(以下、「MR」ともいう)特異的リガンドであり、レニン・アンジオテンシン・アルドステロン系(RAAS)におけるメディエータのひとつである。アルドステロンは主として副腎で産生され、腎臓の遠位尿細管に作用してナトリウムと水の代謝を調節する鉱質コルチコイドホルモンと考えられてきた。最近の研究では、アルドステロンが心臓、血管、脳等の種々の組織で産生されることや、MRも心血管組織等に広く分布することが明らかになり、アルドステロンは高血圧の増悪因子であるだけでなく、心・血管組織に対して種々の障害性作用(心線維化および壊死、カテコラミンの作用増強、圧受容体反応の低下等)を示すリスクホルモンとして認識されている。
 アルドステロン及びその受容体が関与する心血管系疾患等に関しては、当該ホルモンの作用を遮断する手段は有効な治療法である。MRに親和性を有し、その受容体機能を遮断するMR拮抗薬(例えばエプレレノン又はスピロノラクトン)はすでに高血圧治療に使用されている。また、大規模臨床試験(RALES及びEPHESUS)において、MR拮抗薬とACE阻害薬等の慣用の治療剤との併用により、重症心不全患者の心疾患による入院率および死亡率が有意に低下したこと、並びに急性心筋梗塞患者の予後を有意に改善したこと(非特許文献1及び2)が確認されている。一方、MR拮抗薬(例えばスピロノラクトン又はエプレレノン)は、特有の重大な副作用(例えば高カリウム血症)があること、さらにスピロノラクトンについては、女性化乳房、月経異常、勃起不全等を伴うことも少なくない。従って、アルドステロンが関与する疾患の治療においては、このような副作用がなく、医薬品としてより安全性が高い化合物の開発が望まれている。当該観点からの代替的アプローチ(すなわち、アルドステロンの効果を遮断又は減弱させるための別のアプローチ)として、アルドステロン合成酵素(Cyp11B2)阻害薬が提案されている。
 Cyp11B2はチトクロームP450酵素であり、11-デオキシコルチコステロン(すなわち、アルドステロン前駆体)からアルドステロンに到る一連の反応を触媒する酵素として知られている。Cyp11B2は主に副腎皮質球状層に発現し、血漿中のアルドステロンは副腎における本酵素活性に調節される。また、心血管系、腎、脂肪組織、脳など副腎外においてもアルドステロンの発現が確認されており、各臓器局所で産生されるアルドステロンが臓器障害に関与することが注目されている。Cyp11B2の阻害薬が、酵素並びに培養細胞を用いた検討においてアルドステロンの産生を阻害することや、各種実験動物モデルを用いた検討においてアルドステロン産生の抑制及び治療効果を有することが報告されている。さらにCyp11B2阻害薬が、高血圧患者並びに原発性アルドステロン症患者において血漿中及び尿中アルドステロンレベルの低下並びに降圧作用を示すことが確認されている(非特許文献3及び4)。アルドステロンの生合成経路を阻害する手段を見出すことは、アルドステロンが関与する各種疾患の有効な治療法を確立するための、実現性の高いアプローチである。
 これまで、アルドステロン合成酵素(C11B2)阻害活性を有する化合物としては、例えば、アリールピリジン化合物(特許文献1)、ベンゾイミダゾール置換ピリジン化合物(特許文献2)等が知られているが、本発明の化合物の如き含窒素芳香族複素環化合物がアルドステロン合成酵素阻害作用を有することは報告されていない。
WO2010/130796 WO2012/012478
ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(New England Journal of Medicine),2003;341:p.709-717 ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(New England Journal of Medicine),2003;348:p.1309-1321 カレント・トピックス・イン・メディシナル・ケミストリー(Current Topics in Medicinal Chemistry),2013;313:p.1385-1401 カレント・ハイパーテンション・レポート(Current Hypertension Reports),2013:p.1-5
 本発明は、アルドステロン合成酵素(Cyp11B2)阻害作用を有する新規含窒素芳香族複素環化合物又はその薬理的に許容し得る塩に関する。本発明の化合物は、アルドステロンが関与する各種疾患又は病態の予防及び/又は治療に有用である。
 具体的には、本発明は以下のとおりである:
 下式[I]:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
〔式中、
 X及びYは以下の(1)~(3)のいずれかを表し、
 (1)XがN、かつYがCH又はC-R
 (2)XがCH、かつYがN、又は
 (3)XがCH、かつYがCH;
 Rはアルキル基を表し;
 Rは置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルケニル基、置換されていてもよいアリール基、又は部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基を表し;
 Rは水素原子、又はアルキル基を表し;
 Rは置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよい脂肪族複素環基、又は部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基を表し;
 Rは水素原子、又はアルキル基を表す〕で示される化合物又はその薬理的に許容し得る塩に関する。
 また、本発明は、前記式[I]で示される化合物又はその薬理的に許容し得る塩の治療上有効な量を患者に投与する工程を含む、アルドステロンが関与する各種疾患又は症状の予防又は治療方法に関する。また、本発明は、前記化合物[I]又はその薬理的に許容し得る塩を有効成分として含む医薬組成物ならびにその製造のための化合物[I]の使用に関する。また、本発明は、アルドステロンが関与する各種疾患又は症状の予防又は治療において使用するための、前記化合物[I]又はその薬理的に許容し得る塩、又はそれらを有効成分として含む医薬組成物に関する。また、本発明は、前記化合物[I]又はその薬理的に許容し得る塩の製造方法に関する。
 本発明の化合物[I]又はその薬理的に許容し得る塩は、アルドステロン合成酵素(Cyp11B2)に対する優れた阻害活性を有することから、高血圧、原発性アルドステロン症の如きアルドステロンレベルの増大及び/又はアルドステロンの過剰産生により惹起される各種の疾患及び/又は疾患状態の予防又は治療、或いはこれら疾患の予後改善に有用である。
 本明細書における各基の定義は、特に明記しない限り、自由に組み合わせることができる。
 本発明において、アルキルとは、炭素数1~6(C1~6)の直鎖または分岐鎖状の飽和炭化水素基をいう。とりわけ炭素数1~5(C1~5)の基が好ましい。具体的には、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、1,2-ジメチルプロピル、t-ブチル、i-アミル、n-ペンチル、n-ヘキシルなどが挙げられる。とりわけ、メチル、エチル、i-プロピル、i-ブチル、1,2-ジメチルプロピル、t-ブチルなどが好ましい。
 シクロアルキルとは、炭素数3~7(C3~7)の単環式飽和炭化水素基をいう。とりわけ炭素数5~6(C5~6)の基が好ましい。具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、などが挙げられる。とりわけ、シクロペンチル、シクロヘキシルなどが好ましい。
 シクロアルケニルとは、少なくとも1個の二重結合を有する炭素数3~7(C3~7)の環状基をいう。具体的には、シクロプロぺニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルなどが挙げられる。とりわけ、シクロヘキセニルが好ましい。
 アルコキシとは、前記のアルキルが酸素と結合した1価基をいい、炭素数1~6(C1~6)の直鎖または分岐鎖状のアルキル-O-が挙げられ、炭素数1~4(C1~4)のアルキル-O-が好ましい。具体的には、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、i-プロポキシ、n-ブトキシ、t-ブトキシなどが挙げられる。とりわけ、メトキシが好ましい。
 ハロゲンまたはハロとは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素をいう。好ましくは、フッ素及び塩素である。
 ハロアルキルとは、1~3個のハロゲン原子で置換された上記アルキルを意味し、好ましくは、トリフルオロメチルである。
 アルコキシアルキルとは、1~2個のアルコキシで置換された上記アルキルを意味し、好ましくは、メトキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピルなどである。
 アルカノイルとは、前記のアルキルがカルボニルと結合した1価基をいい、炭素数1~6(C1~6)の直鎖または分岐鎖状のアルキル-CO-が挙げられる。具体的には、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイルなどが挙げられる。
 アリールとは、6~10員の芳香族炭化水素環式基をいい、単環又は二環式のアリールが好ましい。具体的には、フェニル、ナフチルが挙げられ、とりわけフェニルが好ましい。
 ヘテロアリールとは、硫黄原子、酸素原子、及び窒素原子からなる群より独立して選ばれる1~4個の異項原子を含む5~10員の芳香族性複素環式基をいい、単環又は二環式のヘテロアリールが好ましい。より好ましくは、硫黄原子、酸素原子、及び窒素原子からなる群より独立して選ばれる1~2個の異項原子を含む5~10員単環又は二環式のヘテロアリールである。また、他に好ましくは、少なくとも1個の窒素原子を含み、さらに硫黄原子、酸素原子、及び窒素原子からなる群より選ばれる1個の異項原子を含んでいてもよい、5~10員単環又は二環式ヘテロアリールである。他の好ましい例としては、6~10員単環又は二環式のヘテロアリールが挙げられる。特に、硫黄原子、酸素原子、及び窒素原子からなる群より独立して選ばれる1~2個の異項原子を含む、6~10員単環又は二環式ヘテロアリールが好ましい。具体的には、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアジニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、イミダゾピリジル、ベンゾピラニルなどが挙げられる。
 部分的に水素化されたヘテロアリールとは、上記のヘテロアリールが部分的に水素化されたものをいい、フェニル基と脂肪族複素環基が縮合して形成する環状基、ヘテロアリール基とシクロアルキル基が縮合して形成する環状基なども含まれる。具体的には、イミダゾリニル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾピラニル、テトラヒドロベンゾイミダゾリル、テトラヒドロイミダゾピリジル、イソインドリニルなどが挙げられる。
 部分的に水素化されていてもよいヘテロアリールとしては、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアジニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、イソインドリニル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、テトラヒドロベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、ジヒドロベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、イミダゾピリジル、テトラヒドロイミダゾピリジル、ベンゾピラニル、ジヒドロベンゾピラニルなどが挙げられ、ピラゾリル、ピリジル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、テトラヒドロベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、及びジヒドロベンゾフラニルが好ましい。例えば、前記一般式[I]中Rで表される「部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基」における該ヘテロアリール部分としては、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアジニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、イミダゾピリジル、ベンゾピラニルなどが挙げられる。とりわけ、ピリジル、インダゾリル、又はベンゾフラニルが好ましく、インダゾリルが特に好ましい。
 他の好ましい例としては、前記式[I]中のRで表される「部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基」における該ヘテロアリール部分として、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアジニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、イミダゾピリジル、ベンゾピラニルなどが挙げられる。とりわけピラゾリル、ピリジル、ベンゾイミダゾリルなどが好ましい。
 さらに、他の好ましい例において、置換されていてもよいヘテロアリール基としてピリミジニル基が挙げられる。
 脂肪族複素環とは、硫黄原子、酸素原子、及び窒素原子からなる群より独立して選ばれる1~3個の異項原子を含む4~9員の飽和環式基をいう。また、脂肪族複素環は、環を構成する2個の炭素原子がアルキレン基で架橋されてビシクロ環を形成しているものも含む。具体的には、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロフラニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ホモモルホリニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクチル(キヌクリジニル)、8-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、3-オキサビシクロ[3.3.1]ノニル、ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、3-オキソ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノニルなどが好ましい。
 本発明は、1つの実施態様として、前記式[I]において、
 X及びYは以下の(1)~(3)のいずれかを表し、
 (1)XがN、かつYがCH又はC-R
 (2)XがCH、かつYがN、又は
 (3)XがCH、かつYがCH;
 Rはアルキル基を表し;
 Rで表される置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルケニル基、置換されていてもよいアリール基、及び部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基の各置換基が独立して、ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル基、及びアルコキシ基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
 Rで表される置換されていてもよいアリール基において該アリール部分が6~10員単環又は二環式アリールであり、
 Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分が硫黄原子、酸素原子、及び窒素原子からなる群より独立して選ばれる1~2個の異項原子を含む、6~10員単環又は二環式ヘテロアリールであり;
 Rで表される(i)置換されていてもよいアルキル基の置換基が、ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基;アルキルスルホニル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;水酸基、オキソ基、アルキル基、アルキルスルホニル基、及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基;アルコキシカルボニル基;アルキル基、及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びヘテロアリール基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
(ii)置換されていてもよいシクロアルキル基、(iii)置換されていてもよい脂肪族複素環基、及び(iv)部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基の各置換基が独立して、ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、水酸基、及びアルキルスルホニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいアルキル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;水酸基、オキソ基、アルキル基、アルキルスルホニル基、及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基;アルコキシカルボニル基;アルキル基及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びヘテロアリール基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
 上記(i)~(iv)の各置換基において脂肪族複素環基は独立して、硫黄原子、酸素原子、又は窒素原子から選ばれる1~2個の異項原子を含む4~9員単環又は二環式脂肪族複素環基であり、
 上記(i)~(iv)の各置換基においてヘテロアリール基は独立して、硫黄原子、酸素原子、及び窒素原子からなる群より独立して選ばれる1~4個の異項原子を含む、5~10員単環又は二環式ヘテロアリール基であり、
 Rで表される置換されていてもよい脂肪族複素環基において該脂肪族複素環部分が硫黄原子、酸素原子、及び窒素原子からなる群より独立して選ばれる1~3個の異項原子を含む4~9員単環又は二環式脂肪族複素環であり;
 Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分が5~10員単環又は二環式ヘテロアリールであり、
 Rが水素原子、又はアルキル基である、化合物又はその薬理的に許容し得る塩を包含する。
 本発明は、他の好ましい実施態様として、前記式[I]で示される基において、
X及びYは以下の(1)~(3)のいずれかを表し、
 (1)XがN、かつYがCH又はC-R
 (2)XがCH、かつYがN、又は
 (3)XがCH、かつYがCH;
 Rはアルキル基を表し;
 Rで表される置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルケニル基、置換されていてもよいアリール基、及び部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基の各置換基が独立して、ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル基、及びアルコキシ基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
 Rで表される置換されていてもよいアリール基において該アリール部分がフェニル、又はナフチルであり、
 Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアジニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、イミダゾピリジル、又はベンゾピラニルであり;
 Rで表される(i)置換されていてもよいアルキル基の置換基が、ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基;アルキルスルホニル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;水酸基、オキソ基、アルキル基、アルキルスルホニル基、及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基;アルコキシカルボニル基;アルキル基、及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びヘテロアリール基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
 Rで表される(ii)置換されていてもよいシクロアルキル基、(iii)置換されていてもよい脂肪族複素環基、及び(iv)部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基の各置換基が独立して、ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;水酸基、1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、及びアルキルスルホニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいアルキル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;水酸基、オキソ基、アルキル基、アルキルスルホニル基、及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基;アルコキシカルボニル基;アルキル基及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びヘテロアリール基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
 上記(i)~(iv)の各置換基において脂肪族複素環基は独立して、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロフラニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ホモモルホリニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクチル(キヌクリジニル)、8-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、3-オキサビシクロ[3.3.1]ノニル、及び3-オキソ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノニルからなる群より選ばれる基であり、
 上記(i)~(iv)の各置換基においてヘテロアリール基は独立して、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアジニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、イミダゾピリジル、及びベンゾピラニルからなる群より選ばれる基であり、
 Rで表される置換されていてもよい脂肪族複素環基において該脂肪族複素環部分は、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロエニル、テトラヒドロフラニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ホモモルホリニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクチル(キヌクリジニル)、8-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、3-オキサビシクロ[3.3.1]ノニル、又は3-オキソ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノニルであり、
 Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分は、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアジニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、イミダゾピリジル、又はベンゾピラニルであり、
 Rが水素原子、又はアルキルである化合物又はその薬理的に許容し得る塩を包含する。
 より好ましくは、前記式[I]中、Rで表される「部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基」における部分的に水素化されていてもよいヘテロアリール基が、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、チアジニル基、トリアジニル基、インドリル基、イソインドリル基、イソインドリニル基、インダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、テトラヒドロベンゾイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾフラニル基、ジヒドロベンゾフラニル基、キノリル基、イソキノリル基、イミダゾピリジル基、テトラヒドロイミダゾピリジル基、ベンゾピラニル基、及びジヒドロベンゾピラニル基からなる群より選ばれる基であり、
 Rで表される「部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基」における部分的に水素化されていてもよいヘテロアリール基が、ピロリル基、フラニル基、チエニル基、イミダゾリル基、イミダゾリニル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、チアジニル基、トリアジニル基、インドリル基、イソインドリル基、イソインドリニル基、インダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、テトラヒドロベンゾイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾフラニル基、ジヒドロベンゾフラニル基、キノリル基、イソキノリル基、イミダゾピリジル基、テトラヒドロイミダゾピリジル基、ベンゾピラニル基、及びジヒドロベンゾピラニル基からなる群より選ばれる基である、化合物又はその薬理的に許容し得る塩が挙げられる。
 また、本発明は、他の好ましい実施態様として、前記式[I]において、
 X及びYは以下の(1)~(3)のいずれかを表し、
 (1)XがN、かつYがCH又はC-R
 (2)XがCH、かつYがN、又は
 (3)XがCH、かつYがCH;
 Rはアルキル基を表し;
 Rで表される置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルケニル基、置換されていてもよいアリール基、及び部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基の各置換基が独立して、ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル基、及びアルコキシ基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
 Rで表される置換されていてもよいアリール基において該アリール部分がフェニル、又はナフチルであり、
 Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピリジル、インダゾリル、又はベンゾフラニルであり;
 Rで表される(i)置換されていてもよいアルキル基の置換基が、ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基;アルキルスルホニル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;水酸基、オキソ基、アルキル基、アルキルスルホニル基、及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基;アルコキシカルボニル基;アルキル基、及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びヘテロアリール基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
 Rで表される(ii)置換されていてもよいシクロアルキル基、(iii)置換されていてもよい脂肪族複素環基、及び(iv)部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基の各置換基が独立して、ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;水酸基、1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、及びアルキルスルホニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいアルキル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;水酸基、オキソ基、アルキル基、アルキルスルホニル基、及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基;アルコキシカルボニル基;アルキル基及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びヘテロアリール基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
 上記(i)~(iv)の各置換基において脂肪族複素環基は独立して、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及びテトラヒドロピラニルから選ばれる基であり、
 上記(i)~(iv)の各置換基においてヘテロアリール基は独立して、ピリミジニル基であり、
 Rで表される置換されていてもよい脂肪族複素環基において該脂肪族複素環部分が、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクチル(キヌクリジニル)、8-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、3-オキサビシクロ[3.3.1]ノニル、又は3-オキソ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノニルであり、
 Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分が、ピラゾリル、ピリジル、又はベンゾイミダゾリルであり、
 Rが水素原子、又はアルキル基である、化合物又はその薬理的に許容し得る塩を包含する。
 より好ましくは、前記式[I]中、Rで表される「部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基」における部分的に水素化されていてもよいヘテロアリール基が、ピリジル基、インダゾリル基、及びジヒドロベンゾフラニル基からなる群より選ばれる基であり、
 Rで表される「部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基」における部分的に水素化されていてもよいヘテロアリール基が、ピラゾリル基、ピリジル基、及びテトラヒドロベンゾイミダゾリル基からなる群より選ばれる基である、化合物又はその薬理的に許容し得る塩が挙げられる。
 また、本発明は、他の好ましい実施態様として、前記式[I]において、
 X及びYは以下の(1)~(3)のいずれかを表し、
 (1)XがN、かつYがCH又はC-R
 (2)XがCH、かつYがN、又は
 (3)XがCH、かつYがCH;
 Rはアルキル基を表し;
 R
(1)アルキル基で置換されていてもよいシクロアルキル基、
(2)アルキル基で置換されていてもよいシクロアルケニル基、
(3)ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル基及びアルコキシ基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいフェニル基、
(4)ナフチル基、又は
(5)部分的に水素化されていてもよく、シアノ基、アルキル基、及びハロアルキル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいヘテロアリール基であり、
 Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピリジル、インダゾリル又はベンゾフラニルであり、
 Rが水素原子、又はアルキル基であり、
 R
(i)水酸基;ハロゲン原子;及び、水酸基、オキソ基、アルキル基、アルコキシカルボニル基、及びアルキルスルホニル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基(ここにおいて、該脂肪族複素環基はピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、又はチオモルホリニル基である)からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいアルキル基、
(ii)水酸基;水酸基で置換されていてもよいアルキル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;アルキル基、及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及び、水酸基、及びオキソ基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基(ここにおいて、該脂肪族複素環基はピペリジニル基、モルホリニル基、又はピペラジニル基である)からなる群から独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいシクロアルキル基、
(iii)ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、水酸基、及びアルキルスルホニル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアルキル基;アルコキシ基;アルコキシカルボニル基;テトラヒドロピラニル基;及び、ピリミジニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基、又は
(iv)部分的に水素化されていてもよく、1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルキル基で置換されていてもよいヘテロアリール基であり、
 Rで表される置換されていてもよい脂肪族複素環基において該脂肪族複素環部分がピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクチル(キヌクリジニル)、8-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、3-オキサビシクロ[3.3.1]ノニル、又は3-オキソ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノニルであり、
 Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピラゾリル、ピリジル、又はベンゾイミダゾリルであり、
 Rが水素原子である、化合物又はその薬理的に許容し得る塩を包含する。
 より好ましくは、前記式[I]中、Rで表される「部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基」における部分的に水素化されていてもよいヘテロアリール基が、ピリジル基、インダゾリル基、及びジヒドロベンゾフラニル基からなる群より選ばれる基であり、
 Rで表される「部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基」における部分的に水素化されていてもよいヘテロアリール基が、ピラゾリル基、ピリジル基、及びテトラヒドロベンゾイミダゾリル基からなる群より選ばれる基である、化合物又はその薬理的に許容し得る塩が挙げられる。
 また、本発明の化合物としては、前記式[I]において、
 XがNであり、YがCH又はC-Rであり、
 Rがアルキル基であり、
 R
(1)アルキル基で置換されていてもよいシクロヘキシル基、
(2)アルキル基で置換されていてもよいシクロヘキセニル基、
(3)ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル基、及びアルコキシ基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいフェニル基、
(4)ナフチル基、又は
(5)部分的に水素化されていてもよく、シアノ基で置換されていてもよいヘテロアリール基であり、
 Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピリジル、又はベンゾフラニルであり、
 Rが水素原子であり、
 R
(i)水酸基;及びオキソ基、アルキル基、アルコキシカルボニル基、及びアルキルスルホニル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基(ここにおいて、該脂肪族複素環基はピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、又はチオモルホリニル基から選ばれる)からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいアルキル基、
(ii)1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;アルキル基、及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びモルホリニル基からなる群から独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいシクロアルキル基、
(iii)ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、水酸基、及びアルキルスルホニル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアルキル基;アルコキシカルボニル基;及びアルコキシ基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基、又は
(iv)ピリジル基であり、
 Rで表される置換されていてもよい脂肪族複素環基において該脂肪族複素環部分がピペリジニル、テトラヒドロチオピラニル、又はテトラヒドロピラニルであり、
 Rが水素原子である、化合物又はその薬理的に許容し得る塩が好ましい。
 他の好ましい化合物としては、前記式[I]において、
 XがCHであり、YがNであり、
 Rが(1)アルキル基で置換されていてもよいシクロヘキシル基、
(2)ハロゲン原子、アルキル基、及びハロアルキル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいフェニル基、又は
(3)部分的に水素化されていてもよく、シアノ基、及びアルキル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいヘテロアリール基であり、
 Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピリジル、インダゾリル、又はベンゾフラニルであり、
 Rが水素原子又はアルキル基であり、
 R
(i)水酸基;ハロゲン原子;及び、水酸基、及びアルキル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいピペリジニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいアルキル基、
(ii)水酸基;水酸基で置換されていてもよいアルキル基;アルコキシ基;アルキル基、及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及び、1~2個のオキソ基で置換されていてもよい脂肪族複素環基(ここにおいて、該脂肪族複素環基はモルホリニル基、又はピペラジニル基から選ばれる)からなる群から独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいシクロアルキル基、
(iii)オキソ基;アルキルスルホニル基で置換されていてもよいアルキル基;テトラヒドロピラニル基;及び、ピリミジニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基、又は
(iv)1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルキル基で置換されていてもよいピラゾリル基であり、
 Rで表される置換されていてもよい脂肪族複素環基において該脂肪族複素環部分がピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオピラニル、又は1-アザビシクロ[2.2.2]オクチル(キヌクリジニル)であり、
 Rが水素原子である、化合物又はその薬理的に許容し得る塩が挙げられる。
 さらに他の好ましい化合物としては、前記式[I]において、
 XがCHであり、YがCHであり、
 Rが(1)アルキル基で置換されていてもよいシクロヘキシル基、
(2)アルキル基で置換されていてもよいシクロヘキセニル基、
(3)ハロゲン原子、及びアルキル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいフェニル基、又は
(4)部分的に水素化されていてもよく、シアノ基、アルキル基、及びハロアルキル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいヘテロアリール基であり、
 Rで表される水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピリジル、インダゾリル、又はベンゾフラニルであり、
 Rが水素原子であり、
 R
(i)水酸基で置換されていてもよいアルキル基、
(ii)アルキル基、及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及び水酸基で置換されていてもよいピペリジニル基からなる群から独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいシクロアルキル基、
(iii)水酸基;アルキル基;及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基、又は
(iv)部分的に水素化されていてもよく、1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルキル基で置換されていてもよいヘテロアリール基であり、
 Rで表される置換されていてもよい脂肪族複素環基において該脂肪族複素環部分が8-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、3-オキサビシクロ[3.3.1]ノニル、又は3-オキソ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノニルであり、
 Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピラゾリル、又はベンゾイミダゾリルであり、
 Rが水素原子である、化合物又はその薬理的に許容し得る塩が挙げられる。
 また、本発明は、他の好ましい実施態様として、前記式[I]において、
 X及びYが以下の(1)~(3)のいずれかであり、
 (1)XがN、かつYがCH、
 (2)XがCH、かつYがN、又は
 (3)XがCH、かつYがCH;
 Rが置換されていてもよいアリール基、又は部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基であり;
 Rが水素原子であり;
 Rが置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、又は置換されていてもよい脂肪族複素環基であり;
 Rが水素原子である、化合物又はその薬理的に許容し得る塩を包含する。
 さらに、本発明は、他の好ましい実施態様として、前記式[I]において、
 X及びYが以下の(1)~(3)のいずれかであり、
 (1)XがN、かつYがCH、
 (2)XがCH、かつYがN、又は
 (3)XがCH、かつYがCH;
 Rで表される置換されていてもよいアリール基、及び部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基の各置換基が独立してハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル基、及びアルコキシ基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
 Rで表される置換されていてもよいアリール基において該アリール部分がフェニル、又はナフチルであり、
 Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアジニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、イミダゾピリジル、又はベンゾピラニルであり;
 Rで表される(i)置換されていてもよいアルキル基の置換基が、ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基;アルキルスルホニル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;水酸基、オキソ基、アルキル基、アルキルスルホニル基、及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基;アルコキシカルボニル基;アルキル基、及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びヘテロアリール基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
 Rで表される(ii)置換されていてもよいシクロアルキル基、及び(iii)置換されていてもよい脂肪族複素環基の各置換基が独立して、ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;水酸基、1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、及びアルキルスルホニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいアルキル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;水酸基、オキソ基、アルキル基、アルキルスルホニル基、及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基;アルコキシカルボニル基;アルキル基及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びヘテロアリール基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
 上記(i)~(iii)の各置換基において脂肪族複素環基は独立して、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及びテトラヒドロピラニルからなる群より選ばれる基であり、
 上記(i)~(iii)の各置換基においてヘテロアリール基は独立して、ピリミジニル基であり、
 Rで表される置換されていてもよい脂肪族複素環基において該脂肪族複素環部分は、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクチル(キヌクリジニル)、8-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、3-オキサビシクロ[3.3.1]ノニル、又は3-オキソ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノニルであり、
 Rが水素原子である、化合物又はその薬理的に許容し得る塩を包含する。
 さらに、本発明は、他の好ましい実施態様として、前記式[I]において、
 X及びYが以下の(1)~(3)のいずれかであり、
 (1)XがN、かつYがCH、
 (2)XがCH、かつYがN、又は
 (3)XがCH、かつYがCH;
 Rがハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル基、又は部分的に水素化されていてもよくアルキル基で置換されていてもよいインダゾリル基であり、
 Rが(1)アルキル基、
(2)1~2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基で置換されていてもよいシクロヘキシル基、若しくはアルコキシ基で置換されていてもよいシクロヘキシル基、又は
(3)アルキル基で置換されていてもよい8-アザビシクロ[3.2.1]オクチルであり、
 Rが水素原子である、化合物又はその薬理的に許容し得る塩を包含する。
 本発明の好ましい実施態様に包含される化合物を、具体的かつ非制限的に例示すれば、
3-[4-[(trans-4-メトキシシクロヘキシル)カルバモイルメチル]ピペラジン-1-イル]-5-(1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピラジン;
3-[4-(イソプロピルカルバモイルメチル)ピペラジン-1-イル]-5-(1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピラジン;
5-(4-フルオロフェニル)-3-[4-[[trans-4-(N,N-ジメチルアミノ)シクロヘキシル]カルバモイルメチル]ピペラジン-1-イル]ピリダジン;及び
3-(4-クロロフェニル)-5-[4-[(exo-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)カルバモイルメチル]ピペラジン-1-イル]ピリジン
からなる群より選ばれる化合物又はその薬理的に許容し得る塩が挙げられる。
 本発明の化合物[I]は、分子内に不斉炭素原子を有する場合、当該不斉炭素原子に基づく複数の立体異性体(すなわち、ジアステレオマー異性体、光学異性体)として存在し得るが、本発明はこれらの内のいずれか1個の立体異性体及びその混合物をいずれも包含するものである。
 本発明の化合物[I]は、同位元素(例えば、H、H、13C、14C、15N、18F、32P、35S、125I等)等で標識された化合物および重水素変換体を包含する。
 本発明の化合物[I]又はその薬理的に許容し得る塩は、アルドステロン合成酵素活性の阻害活性を有することから、アルドステロンレベルの増大及び/又はアルドステロンの過剰産生により惹起される各種の疾患及び/又は疾患状態の予防又は治療、或いはこれら疾患の予後改善に有用である。このような疾患としては、例えば、原発性アルドステロン症(片側性又は両側性副腎腺腫、片側性又は両側性副腎過形成、アルドステロン産生副腎癌、片側副腎性多発小結節アルドステロン症、糖質コルチコイド反応性アルドステロン症、家族性アルドステロン症、又は異所性アルドステロン産生腫瘍等)、二次性アルドステロン症(エストロゲン製剤に起因する高血圧、腎血管性高血圧、妊娠高血圧、悪性高血圧、褐色細胞腫、うっ血性心不全、偽性低アルドステロン症、腹水を随伴した慢性肝疾患(肝硬変等)、下剤及び利尿薬などの薬剤不適切使用、又はネフローゼ症候群、バーター症候群もしくはギッテルマン症候群にともなう高アルドステロン血症等)、高血圧(本態性高血圧、二次性高血圧(腎血管性高血圧、腎実質性高血圧、原発性アルドステロン症、褐色細胞腫、睡眠時無呼吸症候群、クッシング症候群、薬剤誘発性高血圧、大動脈狭窄症または副甲状腺機能亢進症等)、治療抵抗性高血圧、ミネラルコルチコイド関連高血圧等)、心不全(うっ血性心不全、左室不全、右室不全、収縮機能不全、拡張機能不全等)、心筋症、心肥大(左室肥大等)、心筋梗塞、心筋壊死病変、心筋虚血後障害、冠動脈疾患、心筋又は血管の線維化又はリモデリング(高血圧及び/又は血管内皮機能障害に伴う心血管線維化及びリモデリング等)、血管再狭窄、血管壁肥厚、動脈硬化、腎不全(慢性腎不全等)、急性腎障害、慢性腎臓病、腎線維化、腎症(糖尿病性腎症等)、低カリウム血症、肥満、メタボリック症候群、睡眠時無呼吸症候群、網膜症(糖尿病性網膜症等)、肝疾患、脂質代謝異常、交感神経亢進、突発性及び/又は周期性浮腫、頭痛、不安症、抑鬱障害等が挙げられる。
 とりわけ本発明の化合物[I]又はその薬理的に許容し得る塩は、原発性アルドステロン症、二次性アルドステロン症、高血圧、心不全、動脈硬化、腎症、又は網膜症の予防又は治療に有用である。
 本発明の化合物[I]又はその薬理的に許容し得る塩は、上記の通り、Cyp11B2に対する優れた阻害活性を有するものであり、本願実施例に記載された化合物は、後記実験例1記載のアッセイ方法に従い、ヒトCyp11B2に対する阻害活性を検討した結果、IC50値はいずれも100nM以下であった。加えて、本発明の化合物[I]には、Cyp11B2に対して高い選択性を示す化合物が包含される。
 例えば、実施例49に記載された化合物(化学名:3-[4-(イソプロピルカルバモイルメチル)ピペラジン-1-イル]-5-(1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピラジン)は、類縁酵素であるヒトCyp11B1阻害におけるIC50値(nM)とヒトCyp11B2阻害におけるIC50(nM)の比が100倍以上であり、Cyp11B2に対して高い選択性を示す。
 本発明の化合物[I]は、遊離の形でも、また薬理的に許容し得る塩の形でも医薬用途に供することができる。薬理的に許容し得る塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩又は臭化水素酸塩の如き無機酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、シュウ酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トシル塩又はマレイン酸塩の如き有機酸塩等が挙げられる。
 本発明の化合物[I]又はその薬理的に許容し得る塩は、その分子内塩や付加物、それらの溶媒和物或いは水和物等をいずれも含むものである。
 本発明の化合物[I]又はその薬理的に許容し得る塩は、単独で、或いはこれと薬理的に許容し得る担体とを含有する医薬組成物として、経口的にも非経口的にも投与することができる。薬理的に許容し得る担体としては、当分野で慣用の担体でよく、例えば希釈剤、結合剤(シロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、トラガカント、ポリビニルピロリドン等)、賦形剤(乳糖、ショ糖、コーンスターチ、リン酸カリウム、ソルビット、グリシン等)、滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ等)、崩壊剤(バレイショデンプン)および湿潤剤(ラウリル硫酸ナトリウム等)等が挙げられる。
 このような医薬組成物の剤形は特に限定されるものではなく、例えば、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、散剤、注射剤、吸入剤、坐剤等の慣用の医薬製剤が挙げられる。
 本発明の化合物[I]又はその薬理的に許容し得る塩の投与量は、投与方法、患者の年齢、体重、状態等によって異なるが、非経口投与の場合、通常、1日当たり0.001~10mg/kg、好ましくは0.01~10mg/kgである。経口投与の場合、通常、1日当たり0.01~100mg/kg、好ましくは0.1~10mg/kgである。
 本発明の化合物[I]又はその薬理的に許容し得る塩は、治療対象疾患等に応じて、単独或いは1種以上の他の薬剤と組合せて使用することができる。このような薬剤としては、例えば、(1)アンジオテンシン変換酵素阻害薬、アンジオテンシンII受容体拮抗薬、カルシウム拮抗薬、β遮断薬、α/β遮断薬の如き降圧薬;(2)チアジド系利尿剤、ループ利尿剤の如き利尿薬;(3)ニトログリセリン、ジギタリス製剤の如き心不全治療薬;(4)Naチャネル遮断薬の如き抗不整脈薬;(5)HMG-CoA還元酵素阻害剤の如き高脂血症薬;(6)血液凝固阻害剤、血栓溶解剤の如き抗血栓薬;(7)インスリン、α-グルコシダーゼ阻害剤、インスリン抵抗性改善剤、インスリン分泌促進剤、アルドース還元酵素阻害剤の如き糖尿病/糖尿病合併症治療薬;(8)抗肥満薬;(9)化学療法剤;及び(10)免疫抑制剤、免疫増強剤の如き免疫調節剤からなる群より選ばれる1種又は2種以上の薬剤が挙げられる。
 本明細書において、Meはメチル基を意味し、Bocはtert-ブトキシカルボニル基を意味し、THFはテトラヒドロフランを意味し、DMFはN,N-ジメチルホルムアミドを意味する。
 本発明の化合物又はその薬理的に許容し得る塩は、例えば、以下のようにして製造することができる。
 合成法A1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
〔式中、X及びYは以下の(1)~(3)のいずれかを表し、
 (1)XがN、かつYがCH又はC-R
 (2)XがCH、かつYがN、又は
 (3)XがCH、かつYがCH;
 Rはアルキル基を表し;
 W、W、Wはハロゲン原子、Ra、Rbは水素原子、又はアルキル基、Rはアルキル基を表す。Zはアミノ基の保護基(例えば、tert-ブトキシカルボニル基の如きアルコキシカルボニル基等)を示す。Rは置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルケニル基、置換されていてもよいアリール基、又は部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基を表す。Rは水素原子、又はアルキル基を表し、Rは置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよい脂肪族複素環基、又は部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基を表し、Rは水素原子、又はアルキル基を表す。〕
 本発明の目的化合物のうち、一般式[k]で示される化合物は、例えば、以下のようにして製造することができる。
 まず、一般式[a]で示される化合物と、一般式[b]で示される化合物との求核置換反応、又はカップリング反応を行うことにより一般式[c]で示される化合物を得る。一般式[e]で示される化合物は、化合物[c]と一般式[d]で示される化合物とのカップリング反応によって得ることができる。得られた一般式[e]で示される化合物を脱保護して一般式[f]で示される化合物を得る。一般式[h]で示される化合物は、化合物[f]と一般式[g]で示される化合物との置換反応によって得ることができる。得られた一般式[h]で示される化合物を加水分解して一般式[i]で示される化合物を得る。得られた化合物[i]と一般式[j]で示される化合物又はその塩を反応させ、所望により生成物を薬理学的に許容し得る塩とすることにより目的化合物[k]またはその薬理的に許容し得る塩を製造することができる。
 化合物[a]と化合物[b]又はその塩の求核置換反応は、例えば、適当な溶媒中、塩基の存在下又は非存在下で実施することができる。化合物[b]の塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩などの無機酸との塩が使用できる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えば、N-メチルピロリドンの如きアミド類、THFの如きエーテル類、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、又はこれらの混合物が挙げられる。反応を促進するために、塩基の存在下に実施するのが好ましい。かかる塩基としては、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、ジアザビシクロウンデセン、炭酸ナトリウム等が挙げられる。化合物[b]又はその塩の使用量は、化合物[a]に対してモル比で1.0~10当量、好ましくは2.0~7.0当量とすることができる。本反応は、室温~150℃、好ましくは60~100℃で実施することができる。
 化合物[a]と化合物[b]とのカップリング反応は、常法に従い、適当な溶媒中、パラジウム触媒及び塩基の存在下、リガンドの存在下又は非存在下で実施することができる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えば、THFの如きエーテル類、トルエンの如き芳香族炭化水素類、DMFの如きアミド類、水、又はこれらの混合物等が挙げられる。パラジウム触媒としては、例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド等が挙げられる。塩基としては、例えば、ナトリウムtert-ブトキシドの如き金属アルコキシド類、ビス(トリメチルシリル)ナトリウムアミド等が挙げられる。リガンドとしては、例えば、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン、トリフェニルホスフィンの如きホスフィン等が挙げられる。化合物[b]の使用量は、化合物[a]に対してモル比で1.0~3.0当量、好ましくは1.1~1.5当量とすることができる。パラジウム触媒の使用量は、化合物[a]に対してモル比で0.01~0.1当量、好ましくは0.05当量とすることができる。塩基の使用量は、化合物[a]に対してモル比で2.0~6.0当量、好ましくは3.0~4.0当量とすることができる。リガンドの使用量は、化合物[a]に対してモル比で0.02~0.2当量、好ましくは0.1当量とすることができる。本反応は、室温~200℃、好ましくは80~150℃で実施することができる。
 化合物[c]と化合物[d]のカップリング反応は、常法に従い、適当な溶媒中、パラジウム触媒及び塩基、リガンドの存在下で実施することができる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えば、THFの如きエーテル類、トルエンの如き芳香族炭化水素類、DMFの如きアミド類、水、又はこれらの混合物等が挙げられる。パラジウム触媒としては、例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等が挙げられる。塩基としては、例えば、炭酸ナトリウムの如き炭酸アルカリ金属類、炭酸セシウム、フッ化カリウム等が挙げられる。リガンドとしては、例えば、トリ(tert-ブチル)ホスフィン、トリフェニルホスフィンの如き三級ホスフィン等が挙げられる。化合物[d]の使用量は、化合物[c]に対してモル比で1.0~3.0当量、好ましくは1.1~1.5当量とすることができる。パラジウム触媒の使用量は、化合物[c]に対してモル比で0.01~0.1当量、好ましくは0.05当量とすることができる。塩基の使用量は、化合物[c]に対してモル比で2.0~6.0当量、好ましくは3.0~4.0当量とすることができる。リガンドの使用量は、化合物[c]に対してモル比で0.02~0.2当量、好ましくは0.1当量とすることができる。本反応は、室温~200℃、好ましくは80~150℃で実施することができる。
 化合物[e]から化合物[f]への脱保護反応は、保護基Zの種類に応じ、慣用の方法で当該保護基を除去することにより、実施することができる。例えば、Zがtert-ブトキシカルボニル基である場合、常法に従い、化合物[e]を適当な溶媒中、酸で処理することにより、当該保護基を除去することができる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えば酢酸エチルの如きエステル類、クロロホルムの如きハロゲン化脂肪族炭化水素類、メタノールの如きアルコール類、又はこれらの混合物等が挙げられる。酸としては、例えば、塩酸、トリフルオロ酢酸などが挙げられる。
 化合物[f]と化合物[g]の置換反応は、常法に従い、適当な溶媒中、塩基の存在下で実施することができる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えば、アセトニトリルの如きニトリル類、クロロホルムの如きハロゲン化脂肪族炭化水素類、DMFの如きアミド類、又はこれらの混合物等が挙げられる。塩基としては、例えば、炭酸ナトリウムの如き炭酸アルカリ金属類、トリエチルアミンの如き有機アミン類等が挙げられる。化合物[g]の使用量は、化合物[f]に対してモル比で1.0~3.0当量、好ましくは2.0当量とすることができる。塩基の使用量は、化合物[f]に対してモル比で1.0~3.0当量、好ましくは2.0当量とすることができる。本反応は、室温~100℃、好ましくは50~60℃で実施することができる。
 化合物[h]から化合物[i]への加水分解反応は、常法に従い、適当な溶媒中、塩基及び水の存在下で実施することができる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えばエタノールの如きアルコール類、THFの如きエーテル類、又はこれらの混合物が挙げられる。塩基としては、例えば、水酸化ナトリウムの如き水酸化アルカリ金属類等が挙げられる。本反応は、0℃~室温、好ましくは室温で実施することができる。塩基の使用量は、化合物[h]に対してモル比で1.0~3.0当量、好ましくは2.0当量とすることができる。
 化合物[i]と化合物[j]又はその塩との縮合反応は、常法に従い、適当な溶媒中、例えば、縮合剤及び塩基の存在下で実施することができる。化合物[j]の塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩などの無機酸との塩が使用できる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えば、DMFの如きアミド類、THFの如きエーテル類、クロロホルムの如きハロゲン化脂肪族炭化水素類、トルエンの如き芳香族炭化水素類、アセトニトリル、又はこれらの混合物等が挙げられる。縮合剤としては、例えばO-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N’,N’-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロりん酸塩(HATU)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩等が挙げられる。塩基としては、例えば、ジイソプロピルエチルアミンの如きアミン類が挙げられる。縮合剤の使用量は、化合物[i]に対してモル比で1.0~5.0当量、好ましくは1.2~3.0当量とすることができる。塩基の使用量は、化合物[i]に対してモル比で0~10当量、好ましくは2.0~6.0当量とすることができる。本反応は、0~100℃、好ましくは室温で実施することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
〔式中、記号は前記と同一意味を有する。〕
 化合物[c]から化合物[k]への変換反応は、例えば、次のようにしても実施することができる。
 一般式[c]で示される化合物を脱保護して一般式[l]で示される化合物を得る。一般式[n]で示される化合物は、化合物[l]と一般式[m]で示される化合物で示される化合物との置換反応によって得ることができる。得られた一般式[n]で示される化合物と一般式[d]で示される化合物とのカップリング反応により、所望により生成物を薬理学的に許容し得る塩とすることにより目的化合物[k]またはその薬理的に許容し得る塩を製造することができる。
 化合物[c]の脱保護は、化合物[e]の脱保護と同様にして実施することができる。
 化合物[l]と化合物[m]との置換反応は、化合物[f]と化合物[g]との置換反応と同様にして、実施することができる。
 化合物[n]と化合物[d]とのカップリング反応は、化合物[c]と化合物[d]とのカップリング反応と同様にして、実施することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
〔式中、記号は前記と同一意味を有する。〕
 化合物[f]から化合物[k]への変換は、化合物[l]と化合物[m]との置換反応と同様にして、化合物[f]と化合物[m]との置換反応によっても実施することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
〔式中、環Aは置換されていてもよいシクロアルケニル基を表し、環Aは置換されていてもよいシクロアルキル基を表し、その他の記号は前記と同一意味を有する。〕
 化合物[p]は、一般式[o]で示される化合物を接触還元して製造することができる。化合物[o]の接触還元反応は、常法に従い、適当な溶媒中、塩基、及び触媒の存在下、水素雰囲気下に実施することができる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えば、メタノールの如きアルコール類、酢酸エチルの如きエステル類、THFの如きエーテル類、又はこれらの混合物等が挙げられる。触媒としては、例えば、パラジウム/炭素触媒等が挙げられる。塩基としては、例えば、トリエチルアミンの如きアミン類等が挙げられる。触媒の使用量は、化合物[o]に対して重量比で0.3~1.0、好ましくは0.3とすることができる。塩基の使用量は、化合物[o]に対して容積/重量比で3~10、好ましくは5とすることができる。本反応は、0℃~室温、好ましくは室温で実施することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
〔式中、記号は前記と同一意味を有する。〕
 化合物[e-1]は、例えば、次のようにしても製造することができる。
 一般式[q]で示される化合物と化合物[d]とのカップリング反応によって、一般式[r]で示される化合物を得ることができる。得られる化合物[r]と化合物[b]との置換反応によって、一般式[e-1]で示される化合物を得ることができる。
 化合物[q]と化合物[d]とのカップリング反応は、化合物[c]と化合物[d]との反応と同様にして、実施することができる。
 化合物[r]と化合物[b]との置換反応は、適当な溶媒中、例えば、縮合剤及び塩基の存在下で実施することができる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えば、DMFの如きアミド類、アセトニトリル、又はこれらの混合物等が挙げられる。縮合剤としては、例えば1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロりん酸塩(BOP)等が挙げられる。塩基としては、例えば、ジアザビシクロウンデセンの如きアミン類が挙げられる。縮合剤の使用量は、化合物[r]に対してモル比で1.0~3.0当量、好ましくは1.2~1.5当量とすることができる。塩基の使用量は、化合物[r]に対してモル比で1.0~5.0当量、好ましくは1.5~2.0当量とすることができる。本反応は、室温~120℃、好ましく60~100℃で実施することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
〔式中、記号は前記と同一意味を有する。〕
 化合物[f-1]は、例えば、次のようにしても製造することができる。
 一般式[r]で示される化合物の塩素化反応によって一般式[s]で示される化合物を得ることができる。化合物[s]と化合物[t]との置換反応によって、一般式[f-1]で示される化合物を得ることができる。
 化合物[r]の化合物[s]への塩素化反応は、例えば、適当な溶媒中、化合物[r]と塩素供与体を反応させることにより、実施することができる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えば、ジオキサンの如きエーテル類、トルエンの如き芳香族炭化水素類、又はこれらの混合物等が挙げられる。塩素供与体としては、例えば、塩化チオニル、オキシ塩化リン等が挙げられる。塩素供与体の使用量は、化合物[r]に対してモル比で2.0~20当量、好ましくは5.0~10当量とすることができる。本反応は、60~150℃、好ましくは80~120℃で実施することができる。
 化合物[s]と化合物[t]との置換反応は、適当な溶媒中で実施することができる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えば、ジメチルアセトアミドの如きアミド類、アセトニトリル、又はこれらの混合物等が挙げられる。化合物[t]の使用量は、化合物[s]に対してモル比で2.0~20当量、好ましくは5.0~10.0当量とすることができる。本反応は、80~150℃、好ましく100~120℃で実施することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
〔式中、記号は前記と同一意味を有する。〕
 化合物[k-1]は、例えば、次のようにしても製造することができる。
 まず、一般式[a-1]で示される化合物とベンジルアルコールとの求核置換反応を行うことにより一般式[u]で示される化合物を得る。一般式[v]で示される化合物は、化合物[u]と一般式[d]で示される化合物とのカップリング反応によって得ることができる。得られた一般式[v]で示される化合物を脱ベンジル化して一般式[r]で示される化合物を得る。得られた化合物[r]と一般式[A]で示される化合物又はその塩を反応させ、所望により生成物を薬理学的に許容し得る塩とすることにより目的化合物[k-1]またはその薬理的に許容し得る塩を製造することができる。
 化合物[a-1]とベンジルアルコールの求核置換反応は、例えば、適当な溶媒中、塩基の存在下で実施することができる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えば、DMFの如きアミド類、THFの如きエーテル類、又はこれらの混合物が挙げられる。塩基としては、水素化ナトリウムの如き金属水素化物等が挙げられる。ベンジルアルコールの使用量は、化合物[a-1]に対してモル比で1.0~1.5当量、好ましくは1.0~1.2当量とすることができる。塩基の使用量は、化合物[a-1]に対してモル比で2.0~4.0当量、好ましくは2.0~3.0当量とすることができる。本反応は、0℃~室温、好ましくは室温で実施することができる。
 化合物[u]と化合物[d]とのカップリング反応は、化合物[c]と化合物[d]とのカップリング反応と同様にして、実施することができる。
 化合物[v]の脱ベンジル反応は、常法に従い、適当な溶媒中、触媒の存在下、水素雰囲気下に実施することができる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えば、メタノールの如きアルコール類、酢酸エチルの如きエステル類、THFの如きエーテル類、又はこれらの混合物等が挙げられる。触媒としては、例えば、パラジウム/炭素触媒等が挙げられる。触媒の使用量は、化合物[v]に対して重量比で0.1~1.0、好ましくは0.3~0.5とすることができる。本反応は、0℃~室温、好ましくは室温で実施することができる。
 化合物[r]と化合物[A]との置換反応は、化合物[r]と化合物[b]との反応と同様にして、実施することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
〔式中、記号は前記と同一意味を有する。〕
 化合物[r]は、例えば、次のようにしても製造することができる。
 まず、[B]で示される化合物とベンジルハライドとの置換反応を行うことにより[C]で示される化合物を得る。[D]で示される化合物は、化合物[C]のハロゲン交換・還元的脱ハロゲン反応によって得ることができる。得られた[D]で示される化合物と一般式[d]で示される化合物とのカップリング反応によって、一般式[E]で示される化合物を得る。得られた化合物[E]の脱ベンジル反応を行うことにより、一般式[r]で示される化合物を得る。
 化合物[B]とベンジルハライドの置換反応は、例えば、適当な溶媒中、塩基の存在下で実施することができる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えば、DMFの如きアミド類、THFの如きエーテル類、アセトニトリル、又はこれらの混合物が挙げられる。塩基としては、例えば、炭酸ナトリウムの如き炭酸アルカリ金属類、ジイソプロピルエチルアミンの如きアミン類等が挙げられる。ベンジルハライドの使用量は、化合物[B]に対してモル比で1.0~2.0当量、好ましくは1.0~1.5当量とすることができる。塩基の使用量は、化合物[B]に対してモル比で2.0~4.0当量、好ましくは2.0~3.0当量とすることができる。本反応は、室温~100℃、好ましくは60℃~100℃で実施することができる。
 化合物[C]のハロゲン交換・還元的脱ハロゲン反応は、ヨウ化水素酸中で実施することができる。本反応は、70~110℃、好ましくは80~100℃で実施することができる。
 化合物[D]と化合物[d]とのカップリング反応は、化合物[c]と化合物[d]とのカップリング反応と同様にして、実施することができる。
 化合物[E]の脱ベンジル反応は、例えば、適当な溶媒中、ルイス酸の存在下で実施することができる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えば、トルエンの如き芳香族炭化水素類、THFの如きエーテル類、又はこれらの混合物が挙げられる。ルイス酸としては、例えば、塩化アルミニウムの如きハロゲン化金属が挙げられる。ルイス酸の使用量は、化合物[E]に対してモル比で1.0~5.0当量、好ましくは2.0~5.0当量とすることができる。本反応は、60~100℃、好ましくは80~100℃で実施することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
〔式中、記号は前記と同一意味を有する。〕
 化合物[K]は、例えば、次のようにして製造することができる。
 まず、[B]で示される化合物とメチル化剤との反応を行うことにより[F]で示される化合物を得る。得られた[F]で示される化合物と一般式[d]で示される化合物とのカップリング反応によって、一般式[G]で示される化合物を得る。得られた化合物[G]をトリフルオロメタンスルホニル化して、一般式[H]で示される化合物を得る。一般式[H]で示される化合物と一般式[b]で示される化合物との求核置換反応により、一般式[I]で示される化合物を得る。得られた一般式[I]で示される化合物を脱保護して一般式[J]で示される化合物を得る。得られた化合物[J]と一般式[m]で示される化合物又はその塩を反応させ、所望により生成物を薬理学的に許容し得る塩とすることにより目的化合物[K]またはその薬理的に許容し得る塩を製造することができる。
 化合物[B]とメチル化剤の置換反応は、例えば、適当な溶媒中で実施することができる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えば、THFの如きエーテル類が挙げられる。メチル化剤としては、例えば、メチルマグネシウムブロミドの如きアルカリ金属化合物類が挙げられる。メチル化剤の使用量は、化合物[B]に対してモル比で1.0~4.0当量、好ましくは2.0~3.0当量とすることができる。本反応は、室温~80℃、好ましくは50~70℃で実施することができる。
 化合物[F]と化合物[d]とのカップリング反応は、化合物[c]と化合物[d]とのカップリング反応と同様にして、実施することができる。
 化合物[G]のトリフルオロメタンスルホニル化反応は、例えば、適当な溶媒中、塩基の存在下で実施することができる。溶媒としては、本反応に支障のないものであればよく、例えば、THFの如きエーテル類、クロロホルムの如きハロゲン化脂肪族炭化水素類が挙げられる。トリフルオロメタンスルホニル化剤としては、例えば、トリフルオロメタンスルホン酸無水物、トリフルオロメタンスルホニルクロリド等が挙げられる。塩基としては、例えば、トリエチルアミンの如きアミン類、ピリジン等が挙げられる。トリフルオロメタンスルホニル化剤の使用量は、化合物[G]に対してモル比で1.0~3.0当量、好ましくは1.0~2.0当量とすることができる。塩基の使用量は、化合物[G]に対してモル比で2.0~5.0当量、好ましくは2.0~4.0当量とすることができる。本反応は、0℃~室温、好ましくは0℃で実施することができる。
 化合物[H]と化合物[b]との置換反応は、化合物[a]と化合物[b]との置換反応と同様にして、実施することができる。
 化合物[I]の脱保護反応は、化合物[e]の脱保護反応と同様にして、実施することができる。
 化合物[J]から化合物[K]への変換は、化合物[l]と化合物[m]との置換反応と同様にして、実施することができる。
実施例1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(1)化合物1(4.5g)と炭酸ナトリウム(3.7g)をアセトニトリル(88mL)に懸濁し、エチルクロロアセテイト(2.6mL)を加え、50℃にて2時間撹拌した。エチルクロロアセテイト(0.5mL)をさらに加え、室温にて3日間撹拌した。反応混合物に水を加え、クロロホルムで3回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/メタノール=100/0~20/1 グラジエント)にて精製し、茶色固体として化合物2(4.3g)を得た。
MS(APCI):344[M+H]
(2)化合物2(4.3g)をエタノール(31mL)に懸濁し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(12.4mL)を加え、室温にて16時間撹拌した。反応混合物に生じた沈殿をろ取し、ジエチルエーテルにて洗浄することにより、無色固体として化合物3(1.1g)を得た。
MS(ESI):314[M+H]
(3)化合物3(34mg)と化合物4(16mg)をDMF(1mL)に懸濁し、ジイソプロピルエチルアミン(35μL)とHATU(46mg)を加え、室温にて3時間撹拌した。反応混合物に水と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムにて3回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/メタノール=100/0~90/10 グラジエント)にて精製することにより、無色固体として化合物5(18mg)を得た。
MS(APCI):435[M+H]
実施例2~10
 対応原料化合物を、前記の実施例1と同様に処理することにより、下記一般式においてRおよびRがそれぞれ下記表1に記載の構造を有する各化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
実施例11
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 化合物1(120mg)と化合物2(123mg)、炭酸ナトリウム(96mg)のアセトニトリル(5mL)混合液をアルゴン雰囲気下、50℃にて22時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈後、水、飽和食塩水にて洗浄し、ケムエルート(登録商標)にて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/アンモニア水(10%メタノール溶液)=90/10)にて精製し、得られた残渣をヘキサン/酢酸エチルの混合溶媒でトリチュレーションすることにより、淡黄色固体として化合物3(95mg)を得た。
MS(APCI):365[M+H]
実施例12
 対応原料化合物を、前記の実施例11と同様に処理することにより、下記一般式においてRが下記表2に記載の構造を有する化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
実施例13
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 化合物1(171mg)と化合物2(164mg)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(18mg)のジオキサン(3mL)混合液中に、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(1mL)を加え、マイクロ波反応装置(Initiator、バイオタージ社製)中、150℃で15分間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムにて2回抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/メタノール=100/5)にて精製し、得られた残渣を塩酸(4mol/L酢酸エチル溶液)にて2塩酸塩とすることにより、濃茶褐色固体として化合物3(200mg)を得た。
MS(APCI):381[M+H]
実施例14~16
 対応原料化合物を、前記の実施例13と同様に処理することにより、下記一般式においてRがそれぞれ下記表3に記載の構造を有する各化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
実施例17
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 化合物1(170mg)とトリエチルアミン(0.85mL)のメタノール(6.8mL)溶液中に、10%含水パラジウム炭素(51mg)を加え、水素雰囲気下室温にて2時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過した後溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=100/0~85/15 グラジエント)にて精製することにより、淡褐色粘体として化合物2(89.5mg)をシス体とトランス体の混合物(3:2、主生成物は未決定)として得た。
MS(APCI):359[M+H]
実施例18
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
(1)化合物1(2.0g)と炭酸ナトリウム(1.4g)をアセトニトリル(34mL)に懸濁し、ブロモ酢酸エチル(900μL)を加え、室温にて19時間撹拌した。反応混合物を水で希釈後、クロロホルムで3回抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=70/30~0/100 グラジエント)にて精製し、得られた残渣をジエチルエーテルで結晶化することにより、淡黄色固体として化合物2(1.9g)を得た。
MS(APCI):381[M+H]
(2)化合物2(1.9g)をエタノール(10mL)に懸濁し、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(5mL)を加え、室温にて1日間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣を水に溶解させたのち、氷冷下2mol/L塩酸水溶液を加え、pH5に調整した。析出物をろ取、水洗、減圧下乾燥することにより、淡黄色固体として化合物3(1.7g)を得た。
MS(APCI):353[M+H]
(3)化合物3(150mg)と化合物4(96mg)をDMF(2mL)に懸濁し、ジイソプロピルエチルアミン(224μL)とHATU(486mg)を加え、室温下4日間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、クロロホルムにて3回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/メタノール=100/0~95/5 グラジエント)にて精製することにより、淡黄色固体として化合物5(144mg)を得た。
MS(APCI):410[M+H]
実施例19~46
 対応原料化合物を、前記の実施例18と同様に処理することにより、下記一般式においてRおよびRがそれぞれ下記表4に記載の構造を有する各化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000025

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000026
実施例47
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
(1)化合物1(5.1g)と炭酸ナトリウム(4.3g)をアセトニトリル(200mL)に懸濁し、クロロ酢酸エチル(2.6mL)を加え、65℃にて一晩撹拌した。反応混合物を室温に放冷し、水と酢酸エチルで希釈後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=75/25)にて精製し、淡黄色粘体として化合物2(5.5g)を得た。
MS(APCI):341[M+H]
(2)化合物2(4.6g)をエタノール(13mL)に懸濁し、2mol/L水酸化ナトリウム水溶液(16mL)を加え、室温にて6時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、黄色アモルファスを得た。ジイソプロピルエーテルを加え、得られた沈殿物をろ取、減圧下乾燥することにより、淡黄色固体として化合物3(4.5g)を得た。
MS(ESI):311[M+H]
(3)化合物3(33mg)と化合物4(25mg)をDMF(2mL)に懸濁し、ジイソプロピルエチルアミン(35μL)とHATU(46mg)を加え、室温下4日間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、クロロホルムにて3回抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/メタノール=100/0~95/5 グラジエント)にて精製することにより、無色固体として化合物5(38mg)を得た。
MS(APCI):501[M+H]
実施例48
 対応原料化合物を、前記の実施例47と同様に処理することにより、下記一般式においてRおよびRがそれぞれ下記表5に記載の構造を有する化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
実施例49
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 化合物1(120mg)と化合物2(83mg)、炭酸ナトリウム(65mg)のアセトニトリル(2mL)混合液を60℃にて16時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水で希釈後、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=50/50~0/100 グラジエント)にて精製することにより、淡桃色固体として化合物3(150mg)を得た。
MS(APCI):394[M+H]
実施例50~52
 対応原料化合物を、前記の実施例49と同様に処理することにより、下記一般式においてRおよびRがそれぞれ下記表6に記載の構造を有する各化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
実施例53
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
(1)化合物1(299mg)と化合物2(253mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(46mg)、トリ-t-ブチルホスフィン(1mol/Lトルエン溶液、100μL)および炭酸セシウム(1.3g)のTHF(15mL)混合液を減圧脱気した後、アルゴンにて置換した。反応混合物を加熱還流下17.5時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル-水で希釈後、セライトろ過した。ろ液を水、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/メタノール=95/5)にて精製し、得られた結晶性残渣を酢酸エチル/ヘキサン(約1:2)で懸濁洗浄、ろ取、乾燥することにより、黄色固体として化合物3(232mg)を得た。
MS(APCI):367[M+H]
(2)化合物3(151mg)とチオアニソール(510mg)のジクロロメタン(2mL)溶液中に、トリフルオロ酢酸(1mL)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応混合物をメタノールで希釈後、強陽イオン交換充填剤(PoraPak Rxn Cx、溶出液 アンモニア(1mol/Lメタノール溶液))にて処理し、溶出液を減圧下濃縮して化合物4の粗生成物を得た。
MS(APCI):267[M+H]
(3)化合物4(150mg)、化合物5(11mg)、及び炭酸ナトリウム(87mg)のアセトニトリル(5mL)混合液をアルゴン雰囲気下、50℃にて18時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈後、水にて洗浄し、ケムエルート(登録商標)にて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/メタノール=100/0~95/5 グラジエント)にて精製し、得られた残渣を酢酸エチルで懸濁洗浄することにより、黄色固体として化合物6(77mg)を得た。
MS(APCI):366[M+H]
実施例54
 対応原料化合物を、前記の実施例53と同様に処理することにより、下記一般式においてRおよびRがそれぞれ下記表7に記載の構造を有する化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000035
実施例55
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 化合物1(149mg)と化合物2(164mg)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(18mg)のジオキサン(3mL)混合液中に、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(1mL)を加え、マイクロ波反応装置(Initiator、バイオタージ社製)中、150℃で15分間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムにて2回抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/メタノール=100/0~95/5 グラジエント)にて精製し、得られた結晶性残渣を酢酸エチルにて再結晶することにより、濃茶褐色固体として化合物3(128mg)を得た。
MS(APCI):382[M+H]
実施例56
 対応原料化合物を、前記の実施例55と同様に処理することにより、下記一般式においてRおよびRがそれぞれ下記表8に記載の構造を有する化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000038
実施例57
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 化合物1(33mg)と化合物2(31mg)をDMF(1.0mL)に懸濁し、ジイソプロピルエチルアミン(60μL)とHATU(46mg)を加え、室温下24時間撹拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈したのち、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/メタノール=96/4~92/8 グラジエント)にて精製することにより、無色固体として化合物3(70mg)を得た。
MS(APCI):479[M+H]
実施例58~80
 対応原料化合物を、前記の実施例57と同様に処理することにより、下記一般式においてRおよびRがそれぞれ下記表9に記載の構造を有する各化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000041

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000042

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000043
実施例81
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 化合物1(200mg)と化合物2(113mg)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(24mg)のジオキサン(4mL)溶液中に、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(1.3mL)を加え、マイクロ波反応装置(Initiator、バイオタージ社製)中、170℃で20分間撹拌した。室温に放冷した後、反応混合物に飽和炭酸ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 酢酸エチル/メタノール=100/0~90/10 グラジエント)にて精製することにより、無色固体として化合物3(188mg)を得た。
MS(APCI):358[M+H]
実施例82~83
 対応原料化合物を、前記の実施例81と同様に処理することにより、下記一般式においてRがそれぞれ下記表10に記載の構造を有する各化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000046
実施例84
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
 化合物1(131mg)をメタノール(5.2mL)に溶解し、トリエチルアミン(650μL)と10%含水パラジウム炭素(40mg)を加え、水素雰囲気下17時間撹拌した。パラジウム炭素をろ過により除去したのち、メタノールで洗浄した。ろ液を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 酢酸エチル/メタノール=100/0~90/10 グラジエント)にて精製することにより、淡茶色固体として化合物2(45mg)をシス体とトランス体の混合物(11:9、主生成物は未決定)として得た。
MS(APCI):360[M+H]
実施例85
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 化合物1(40mg)をジクロロメタン(0.4mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.4mL)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物をメタノールで希釈後、強陽イオン交換充填剤(PoraPak Rxn Cx、溶出液 アンモニア(1mol/Lメタノール溶液))にて処理し、溶出液を減圧下濃縮した。濃縮残渣をアセトニトリル(0.6mL)に溶解し、化合物2(30mg)と炭酸ナトリウム(24mg)を加え、60℃で24時間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸ナトリウム水溶液を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水炭酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=50/50~0/100 グラジエント)にて精製することで淡茶色固体として化合物3(16mg)を得た。
MS(APCI):358[M+H]
実施例86
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
(1)化合物1(10g)、ベンジルブロミド(10.9g)、炭酸カリウム(21g)、及びテトラブチルアンモニウムブロミド(1.0g)をアセトニトリル(150mL)に懸濁し、アルゴン雰囲気下加熱還流にて2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、不溶物をろ過して、酢酸エチルで洗浄したのち、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をクロロホルムに溶解し、シリカゲルパッドにてろ過(溶出液 クロロホルム)した。溶出液を減圧下濃縮し、得られた結晶性残渣を酢酸エチル/ヘキサンの混合溶媒にて懸濁洗浄、ろ取、乾燥することにより、淡黄色固体として化合物2(12.2g)を得た。
MS(APCI):255/257[M+H]
(2)化合物2(6.0g)と57%ヨウ化水素酸(35mL)の混合物を加熱還流下16時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、30%チオ硫酸ナトリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=85/15→クロロホルム/メタノール=90/10)にて精製することにより、淡黄色固体として化合物3(5.3g)を得た。
MS(APCI):313[M+H]
(3)化合物3(500mg)、化合物4(413mg)、及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(93mg)のジメトシキエタン(8mL)溶液中に、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(1.6mL)を加えアルゴン置換して、80℃で3時間撹拌した。次いで、化合物4(200mg)を加えて同温度で16時間撹拌した。室温まで冷却した後、水を加えてクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=85/15~70/30 グラジエント)にて精製することにより、無色固体として化合物5(467mg)を得た。
MS(APCI):313[M+H]
(4)アルミニウムクロリド(140mg)のトルエン(2.1mL)懸濁液に、化合物5(65mg)をアルゴン雰囲気下室温にて少量ずつ添加したのち加熱還流下1時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、1mol/L塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/酢酸エチル=67/33 アイソクラティック)にて精製することにより、淡黄色固体として化合物6(34mg)を得た。
MS(APCI):223[M+H]
(5)化合物6(30mg)をアセトニトリル(1mL)/DMF(5滴)の混合溶媒に溶解し、化合物7(70mg)、ジアザビシクロウンデセン(111μL)、及び1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロりん酸塩(BOP、78mg)を加え、室温にて35分間撹拌したのち、更に加熱還流下15時間、マイクロ波反応装置(Initiator、バイオタージ社製)中、120℃で20分間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈後、水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/酢酸エチル=90/10~50/50 グラジエント)にて精製することにより、淡黄色固体として化合物8(17mg)を得た。
MS(APCI):390[M+H]
実施例87
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
(1)水素化ナトリウム(483mg)のTHF(40mL)懸濁液に、ベンジルアルコール(1.1g)のTHF(5mL)溶液をアルゴン雰囲気下0℃で添加した後、室温で15分間撹拌した。次いで、化合物1(1.5g)のTHF(20mL)溶液を室温で滴下して2時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水と飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/酢酸エチル=95/5~85/15 グラジエント)にて精製することにより、無色液体として化合物2(776mg)を得た。
MS(APCI):221/223[M+H]
(2)化合物2(100mg)、化合物3(103mg)、及びジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(16mg)のジオキサン(2mL)溶液中に、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(1.5mL)を加え、マイクロ波反応装置(Initiator、バイオタージ社製)中、150℃で15分間撹拌した。室温に放冷した後、酢酸エチルで希釈して、水と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/酢酸エチル=100/0~90/10 グラジエント)にて精製した後、酢酸エチル/ヘキサンの混合溶媒で懸濁洗浄、ろ取、乾燥することにより無色固体として化合物4(69mg)を得た。
MS(APCI):331[M+H]
(3)化合物4(53mg)をメタノール(4mL)に溶解し、10%含水パラジウム炭素(27mg)を加え、水素雰囲気下15分間撹拌した。パラジウム炭素をろ過により除去したのち、メタノールで洗浄した。ろ液を減圧下濃縮することにより、無色固体として化合物5(37mg)を得た。
MS(APCI):273[M+H]
(4)化合物5(36mg)をアセトニトリル(1.5mL)/ジメチルアセトアミド(1.5mL)の混合溶媒に溶解し、化合物6(55mg)、ジアザビシクロウンデセン(33μL)および1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロりん酸塩(BOP、86mg)を加え、加熱還流下2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈後、水と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/酢酸エチル=90/10~50/50 グラジエント)、次いでNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/メタノール=100/0~90/10 グラジエント)にて精製することにより、淡黄色固体として化合物7(18mg)を得た。
MS(APCI):408[M+H]
実施例88
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
(式中、*で標識した炭素原子の置換基の立体表記は相対立体配置(トランスであること)を示すものであって絶対立体配置を示すものではない。)
 化合物1(300mg)と化合物2(290mg)をDMF(8.8mL)に懸濁し、ジイソプロピルエチルアミン(740μL)とHATU(674mg)を加え、室温下40分間撹拌した。反応混合物を水で希釈したのち、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=30/70~0/100 グラジエント)にて精製することにより、無色固体として化合物3(440mg)を得た。
MS(APCI):517[M+H]
実施例89a、89b
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
(式中、*で標識した炭素原子の置換基の立体表記は相対立体配置(トランスであること)を示すものであって絶対立体配置を示すものではない。)
 化合物1(430mg)のクロロホルム(4mL)溶液中に、トリフルオロ酢酸(4mL)を加え、室温にて17時間撹拌した。反応混合物をメタノールで希釈後、強陽イオン交換充填剤(PoraPak Rxn Cx、溶出液 アンモニア(1mol/Lメタノール溶液))にて処理し、溶出液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/アンモニア水(10%メタノール溶液)=60/40 アイソクラティック)で精製することにより、無色固体としてラセミの化合物2を得た。このラセミ体をリサイクルHPLC(Chiralpak IC (30×250), メタノール/THF/ジエチルアミン=95/5/0.5、流速20mL/分)にて分画することで、それぞれのエナンチオマー(実施例89a、無色固体、142mg、及び実施例89b、無色固体、69mg)を得た。
実施例89a
保持時間:9.38分 (Chiralpak IC-3(4.6×150)、メタノール/THF/ジエチルアミン=95/5/0.5、流速0.5mL/分)
光学純度:98.3%ee
MS(APCI):417[M+H]
実施例89b
保持時間:10.3分(Chiralpak IC-3(4.6×150)、メタノール/THF/ジエチルアミン=95/5/0.5、流速0.5mL/分)
光学純度:96.4%ee
MS(APCI):417[M+H]
実施例90a、90b
 対応原料化合物を、前記の実施例89と同様に処理することにより、下記一般式においてRがそれぞれ下記表11に記載の構造を有する各化合物を得た。ただし、式中、*で標識した炭素原子の置換基の立体表記は相対立体配置(トランス)であることを示すものであって絶対立体配置を示すものではない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000054
実施例91a、91b
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
 化合物1(250mg)と化合物2(139mg)をDMF(7mL)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(493μL)とHATU(268mg)を加え、室温下2時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/メタノール=100/0~92/8 グラジエント)にて精製することにより、ラセミの化合物3を得た。このラセミ体をリサイクルHPLC(Chiralpak IC(30×250)、メタノール/THF/ジエチルアミン=60/40/0.1、流速20mL/分)にて分画することで、それぞれのエナンチオマー(実施例91a、無色固体、130mg、及び実施例91b、無色固体、132mg)を得た。
実施例91a
保持時間:6.42分(Chiralpak IC-3(4.6×150)、メタノール/THF/ジエチルアミン=60/40/0.1、流速0.5mL/分)
光学純度:>99.8%ee
MS(APCI):443/445[M+H]
実施例91b
保持時間:8.90分(Chiralpak IC-3(4.6×150)、メタノール/THF/ジエチルアミン=60/40/0.1、流速0.5mL/分)
光学純度:99.7%ee
MS(APCI):443/445[M+H]
実施例92
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
(1)化合物1(4.0g)をTHF(60mL)/ジエチルエーテル(60mL)の混合溶媒に溶解して、アルゴン雰囲気下室温でメチルマグネシウムブロミド(0.92mol/L THF溶液、61mL)を滴下した。次いで、加熱還流にて5時間撹拌した。室温に放冷した後、2mol/L塩酸を加えクロロホルムで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=80/20~60/40 グラジエント)にて精製した後、ジイソプロピルエーテルで懸濁洗浄、ろ取、乾燥することにより、無色固体として化合物2(650mg)を得た。
MS(APCI):145/147[M+H]
(2)化合物2(1.0g)、化合物3(4.2g)、及び1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリドジクロロメタン錯体(252mg)のジオキサン(35mL)溶液中に、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(14mL)を加え、アルゴン置換した後、80℃で20時間撹拌した。室温に放冷して水で希釈した後、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=80/20~30/70 グラジエント)にて精製して化合物4(200mg)を得た。
MS(APCI):205[M+H]
(3)化合物4(100mg)をピリジン(2.5mL)に懸濁した後、氷冷下トリフルオロメタンスルホン酸無水物(165μL)を加え、同温度で80分間撹拌した。反応混合物を水で希釈した後、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=95/5~85/15 グラジエント)にて精製して化合物5(126mg)を得た。化合物5(100mg)をジメチルスルホキシド(3mL)に溶解した後、室温で化合物6(553mg)とジイソプロピルエチルアミン(260μL)を加え、50℃で4時間加熱撹拌した。室温に放冷した後、水を加えて、酢酸エチル/ヘキサンの混合溶媒で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=70/30~50/50 グラジエント)、次いでNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=90/10~0/100 グラジエント)にて精製することにより、化合物7(51mg)を得た。
MS(ESI):373[M+H]
(4)化合物7(50mg)のクロロホルム(0.5mL)溶液中に、トリフルオロ酢酸(0.5mL)を加え、室温にて1.5時間撹拌した。反応混合物をメタノールで希釈後、強陽イオン交換充填剤(Porapak Rxn Cx、溶出液 アンモニア(1mol/Lメタノール溶液))にて処理し、溶出液を減圧下濃縮した。濃縮残渣をアセトニトリル(1.3mL)に溶解して、炭酸ナトリウム(71mg)と化合物8(55mg)を加え、65℃にて20時間撹拌した。反応混合物を水で希釈後、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=50/50~30/70 グラジエント)にて精製することにより、無色固体として化合物9(32mg)を得た。
MS(APCI):372[M+H]
 上記実施例化合物を製造するにあたり、原料化合物及び中間体としては、市販の試薬、又はそれら試薬から既存の手法及びそれに準ずる方法で化学修飾した化合物を用いることができる。また、以下の参考例に記載の方法により製造することができる。
参考例1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
(1)化合物1(11.6g)と化合物2(7.0g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(688mg)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(1.3g)およびt-ブトキシナトリウム(5.4g)のトルエン(300mL)溶液を減圧脱気した後、アルゴンにて置換した。反応混合物を100℃にて18時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を水と酢酸エチルにて希釈し、有機層を飽和食塩水にて洗浄した後無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=80/20~65/35 グラジエント)にて精製し、得られた結晶性残渣を酢酸エチル/ヘキサンで懸濁洗浄、ろ取、乾燥することにより、淡黄色固体として化合物3(10.1g)を得た。
MS(APCI):342/344[M+H]
(2)化合物3(8.8g)と化合物4(7.2g)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(905mg)のジオキサン(130mL)混合液中に、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(52mL)を加え、80℃にて1時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水を加えた後、クロロホルムで3回抽出した。無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/酢酸エチル=10/1~25/1 グラジエント)にて精製し、無色固体として化合物5(8.1g)を得た。
MS(APCI):358[M+H]
(3)化合物5(8.1g)のジクロロメタン(81mL)溶液中に、トリフルオロ酢酸(81mL)を氷冷下加え、室温にて1時間撹拌した。反応混合物の溶媒を留去し、クロロホルムに溶解させた後1mol/L水酸化ナトリウム水溶液にて中和した。有機層と水層を分離し、水層をクロロホルムにて3回抽出した。有機層を水で抽出した後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥させ、溶媒を減圧留去した。得られた結晶性残渣をジエチルエーテル/ヘキサンで懸濁洗浄、ろ取することにより、無色固体として化合物6(1.2g)を得た。
MS(APCI):258[M+H]
参考例2~5
 対応原料化合物を、前記の参考例1と同様に処理することにより、下記表12に記載の各化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000058
参考例6
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
(1)化合物1(342mg)、化合物2(353mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(46mg)、トリ-t-ブチルホスフィン(1mol/Lトルエン溶液、100μL)、及び炭酸セシウム(1.3g)のTHF(15mL)混合液を減圧脱気した後、アルゴンにて置換した。反応混合物を加熱還流下1時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル/水で希釈後、セライトろ過した。ろ液を水、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=50/50~10/90 グラジエント)にて精製し、黄色固体として化合物3(302mg)を得た。
MS(APCI):366[M+H]
(2)化合物3(292mg)とチオアニソール(993mg)のジクロロメタン(4mL)溶液中に、トリフルオロ酢酸(2mL)を加え、室温にて3時間撹拌した。反応混合物をメタノールで希釈後、強陽イオン交換充填剤(Parapak Rxn Cx、溶出液 アンモニア(1mol/Lメタノール溶液))にて処理し、溶出液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/アンモニア水(10%メタノール溶液)=90/10)にて精製し、化合物4を得た。
MS(APCI):266[M+H]
参考例7
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
(1)化合物1(7.5g)と化合物2(20.6g)のアセトニトリル(150mL)溶液をアルゴン雰囲気下22時間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、生じた沈殿物をろ過して除いたのち、ろ液の溶媒を減圧留去した。得られた残渣をクロロホルムで希釈し、水および飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/酢酸エチル=80/20)にて精製し、無色固体として化合物3(14.2g)を得た。
MS(APCI):299/301[M+H]
(2)化合物3(2.0g)、化合物4(1.1g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(306mg)、トリ-t-ブチルホスフィン(1mol/Lトルエン溶液、0.67mL)、及び炭酸セシウム(8.7g)のTHF(100mL)混合液をアルゴン雰囲気下21時間加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル/水で希釈後、セライトろ過した。ろ液を水、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=80/20~60/40 グラジエント)にて精製し、得られた結晶性残渣を酢酸エチル/ヘキサンで懸濁洗浄、ろ取、乾燥することにより、黄色固体として化合物5(1.3g)を得た。
MS(APCI):375/377[M+H]
(3)化合物5(1.3g)のジクロロメタン(10mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を加え、室温にて18時間撹拌した。反応混合物をメタノールで希釈後、強陽イオン交換充填剤(PoraPak Rxn Cx、溶出液 アンモニア(1mol/Lメタノール溶液))にて処理し、溶出液を減圧下濃縮して得られた結晶性残渣をジイソプロピルエーテル/ヘキサンで懸濁洗浄、ろ取、乾燥することにより、黄色固体として化合物6(849mg)を得た。
MS(APCI):275/277[M+H]
参考例8~13
 対応原料化合物を、前記の参考例7と同様に処理することにより、下記表13に記載の各化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000061
参考例14
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
(1)化合物1(149mg)、化合物2(114mg)、及びジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(18mg)のジオキサン(2mL)混合液に、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(1.5mL)を加え、マイクロ波反応装置(Initiator、バイオタージ社製)中、150℃で15分間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈後、水にて洗浄し、ケムエルート(登録商標)にて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=50/50~20/80 グラジエント)にて精製することにより、無色固体として化合物3(190mg)を得た。
MS(APCI):410[M+H]
(2)化合物3(182mg)のジクロロメタン(2mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を氷冷下加え、室温にて2時間撹拌した。反応混合物をメタノールで希釈後、強陽イオン交換充填剤(PoraPak Rxn Cx、溶出液 アンモニア(1mol/Lメタノール溶液))にて処理し、溶出液を減圧下濃縮することにより、黄色固体として化合物4(142mg)を得た。
MS(APCI):310[M+H]
参考例15
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
(1)化合物1(1.5g)、化合物2(1.0g)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(230mg)、トリ-t-ブチルホスフィン(1mol/Lヘキサン溶液、1.4mL)、及び炭酸セシウム(6.5g)のTHF(50mL)混合液をアルゴン雰囲気下2.5時間加熱還流下撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル/水で希釈した。水層を酢酸エチルにて抽出し、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=90/10~65/35 グラジエント)にて精製することにより、淡黄色固体として化合物3(1.8g)を得た。
MS(ESI):359[M+H]
(2)化合物3(1.78g)とトリエチルアミン(9mL)のメタノール(50mL)溶液に、10%含水パラジウム炭素(530mg)を加え、水素雰囲気下室温にて2時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過し溶媒を減圧留去した後、再びメタノール(50mL)溶液とし、トリエチルアミン(9mL)と10%含水パラジウム炭素(530mg)を加え、水素雰囲気下室温にて18時間撹拌した。反応混合物をセライト濾過した後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=80/20~60/40 グラジエント)にて精製することにより、淡黄色粘体として化合物4(1.4g)をシス体とトランス体の混合物(3:2、主生成物は未決定)として得た。
MS(APCI):361[M+H]
(3)化合物4(200mg)のクロロホルム(3mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(6mL)を加え、室温にて22時間撹拌した。反応混合物をメタノールで希釈後、強陽イオン交換充填剤(PoraPak Rxn Cx、溶出液 アンモニア(1mol/Lメタノール溶液))にて処理し、溶出液を減圧下濃縮することにより、黄色固体として化合物5(121mg)をシス体とトランス体の混合物(3:2、主生成物は未決定)として得た。
MS(APCI):261[M+H]
参考例16
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
 化合物1(600mg)のジクロロメタン(5mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(4.5mL)を加え、室温にて3.5時間撹拌した。反応混合物をメタノールで希釈後、強陽イオン交換充填剤(PoraPak Rxn Cx、溶出液 アンモニア(1mol/Lメタノール溶液))にて処理し、溶出液を減圧下濃縮することにより、淡黄色粘体として化合物2(289mg)を得た。得られた化合物2(289mg)、化合物3(397mg)、及び炭酸ナトリウム(309mg)のアセトニトリル(3mL)混合液をアルゴン雰囲気下、50℃にて1日間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムにて2回抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/メタノール=100/0~95/5 グラジエント)にて精製することにより、黄色固体として化合物4(398mg)を得た。
MS(APCI):298/300[M+H]
参考例17
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
(1)化合物1(4.0g)、化合物2(8.33g)、及び1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリドジクロロメタン錯体(1.3g)のジオキサン(150mL)溶液に、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(46mL)を加え、アルゴン置換した後、80℃で3時間撹拌した。室温に放冷した後、反応混合物をクロロホルムで希釈し、10%炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=80/20~50/50 グラジエント)にて精製することにより、無色固体として化合物3(4.26g)を得た。
MS(APCI):187[M+H]
(2)化合物3(4.26g)、化合物4(12.8g)、1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロりん酸塩(BOP、15.2g)、及びジアザビシクロウンデセン(10.3mL)をDMF(110mL)に加え、アルゴン置換した後、80℃で18時間撹拌した。室温に放冷した後、反応混合物に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/酢酸エチル=100/0~90/10 グラジエント)にて精製することにより、黄色固体として化合物5(5.0g)を得た。
MS(APCI):355[M+H]
(3)化合物5(5.0g)をクロロホルム(70mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(70mL)を加え、室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣に20%炭酸カリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/酢酸エチル=100/0~50/50 グラジエント)にて精製した後、ジイソプロピルエーテルで懸濁洗浄、ろ取、乾燥することにより、無色固体として化合物6(3.20g)を得た。
MS(APCI):255[M+H]
(4)化合物6(3.20g)をアセトニトリル(60mL)に溶解し、化合物7(1.70g)と炭酸ナトリウム(2.67g)を加え、65℃で18時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣に水を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 酢酸エチル/メタノール=100/0~95/5 グラジエント)にて精製した後、ジイソプロピルエーテルで懸濁洗浄、ろ取、乾燥した。次いで、酢酸エチルに加熱溶解した後、氷冷し生じた固体をろ取、乾燥することで茶色固体として化合物8(2.40g)を得た。
MS(APCI):341[M+H]
(5)化合物8(2,40g)をエタノール(50mL)に溶解し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(5.3mL)を加え、室温にて3時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣にエタノールを加えて懸濁洗浄、ろ取、乾燥することにより、無色固体として化合物9(2.10g)を得た。
MS(ESI):311[M+Na]
参考例18~20
 対応原料化合物を、前記の参考例17と同様に処理することにより、下記一般式においてRがそれぞれ下記表14に記載の構造を有する各化合物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000067
参考例21
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
(1)化合物1(18.5g)、化合物2(27.7g)、及び炭酸カリウム(51.3g)を1,2-ジクロロエタン(125mL)に懸濁して85℃で3時間撹拌した。次いで、化合物2(4.6g)、炭酸カリウム(17g)を反応混合物に加え、同温度で3時間撹拌した後、化合物2(13.8g)を加えさらに1時間撹拌した。室温まで冷却した後、不溶物をろ過して、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=80/20~60/40 グラジエント)にて精製した後、ヘキサンで懸濁洗浄、ろ取、乾燥することにより無色固体として化合物3(4.2g)を得た。
MS(APCI):299/301[M+H]
(2)化合物3(600mg)をクロロホルム(6mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(12mL)を加え、室温で23時間撹拌した。反応混合物をメタノールで希釈後、強陽イオン交換充填剤(PoraPak Rxn Cx、溶出液 アンモニア(1mol/Lメタノール溶液))にて処理し、溶出液を減圧下濃縮することにより、淡黄色固体として化合物4(315mg)を得た。
MS(APCI):199/201[M+H]
(3)化合物4(312mg)をアセトニトリル(10mL)に溶解し、化合物5(319mg)と炭酸ナトリウム(333mg)を加え、室温で4日間撹拌した。反応混合物に飽和炭酸ナトリウム水溶液を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水炭酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 酢酸エチル/メタノール=100/0~90/10 グラジエント)にて精製することで無色固体として化合物6(405mg)を得た。
MS(APCI):298/00[M+H]
参考例22
(1)化合物1(4.0g)、化合物2(6.1g)、及び1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウムジクロリドジクロロメタン錯体(1.25g)のジオキサン(150mL)溶液に、2mol/L炭酸ナトリウム水溶液(46mL)を加え、アルゴン置換した後、80℃で20時間撹拌した。室温に放冷した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水と飽和食塩水で洗浄した後、析出した不溶物をろ過した。水層をクロロホルムで抽出し、合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣を酢酸エチルで懸濁洗浄、ろ取、乾燥することにより、淡茶色固体として化合物3(4.6g)を得た。
MS(APCI):217[M+H]
(2)化合物3(4.3g)をオキシ塩化リン(30.5g)に加えて、120℃で25分間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した後、残渣にクロロホルムと飽和炭酸ナトリウム水溶液を加えて、不溶物をろ過した。ろ液の有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=80/20~50/50 グラジエント)にて精製することにより、淡黄色固体として化合物4(613mg)を得た。
MS(APCI):235/237[M+H]
(3)化合物4(285mg)と化合物5(1.05g)をジメチルアセトアミド(4mL)に懸濁して、マイクロ波反応装置(Initiator、バイオタージ社製)中、120℃で20分間撹拌した。同様の操作を繰り返し、合わせた反応混合物に炭酸カリウム水溶液を加えて、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣を酢酸エチル/ヘキサンの混合溶媒で懸濁洗浄、ろ取した。ろ過物とろ液を合わせて濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/アンモニア水(10%メタノール溶液)=100/0~90/10 グラジエント)にて精製することにより、淡茶色固体として化合物6(587mg)を得た。
MS(APCI):285[M+H]
(4)化合物6(578mg)をアセトニトリル(18mL)に溶解し、化合物7(373mg)と炭酸ナトリウム(431mg)を加え、室温で7時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈して、水で洗浄した。水層は酢酸エチルで抽出して、合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/メタノール=100/0~95/5 グラジエント)にて精製することで橙色固体として化合物8(535mg)を得た。
MS(APCI):357[M+H]
 (5)化合物8(527mg)をメタノール(5mL)に溶解し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(3mL)を加え、室温にて5分間撹拌した。メタノール(5mL)と水(1mL)を加えて同温度で25分間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した後、水に溶解して1mol/L塩酸を加えて、析出物をろ取、乾燥することにより、無色固体として化合物9(441mg)を得た。
MS(APCI):343[M+H]
参考例23
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
(1)化合物1(1.0g)、化合物2(1.0g)、及び炭酸セシウム(4.37g)をTHF(34mL)に懸濁し、減圧脱気した後、アルゴンにて置換した。反応混合物にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(153mg)とトリ-t-ブチルホスフィン(10%ヘキサン溶液、0.95mL)を加え、80℃にて2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水で希釈後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去して得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=50/50~80/20 グラジエント)にて精製することにより、無色固体として化合物3(1.19g)を得た。
MS(APCI):371[M+H]
(2)化合物3(1.19g)のクロロホルム(6.5mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(6.5mL)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応混合物をメタノールで希釈後、強陽イオン交換充填剤(PoraPak Rxn Cx、溶出液 アンモニア(1mol/Lメタノール溶液))にて処理し、溶出液を減圧下濃縮することにより、無色固体として化合物4(870mg)を得た。
MS(APCI):271[M+H]
(3)化合物4(867mg)のアセトニトリル(32mL)溶液に、炭酸ナトリウム(680mg)と化合物5(378μL)を加え、65℃にて18時間撹拌した。反応混合物を水で希釈後、酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をNHシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル=50/50~20/80 グラジエント)にて精製することにより、無色固体として化合物6(915mg)を得た。
MS(APCI):357[M+H]
(4)化合物6(915mg)をエタノール(12.5mL)/THF(12.5mL)の混合溶媒に溶解し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(5.1mL)を加え、室温にて1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、水に溶解して1mol/L塩酸を加えて、析出物をろ取、乾燥することにより、無色固体として化合物7(986mg)を得た。
MS(APCI):329[M+H]
参考例24
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
(1)化合物1(500mg)、化合物2(1.81g)、及びフッ化カリウム(890mg)をTHF(10mL)/水(1mL)に懸濁し、減圧脱気した後、アルゴンにて置換した。反応混合物にトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(350mg)とトリ-t-ブチルホスフィン(10%ヘキサン溶液、766μL)を加え、80℃にて2時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、水で希釈後、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/酢酸エチル=80/20~50/50 グラジエント)にて精製することにより、無色固体として化合物3(618mg)を得た。
MS(APCI):209[M+H]
(2)化合物3(614mg)、化合物4(1.65g)、1H-ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロりん酸塩(BOP、2.0g)、及びジアザビシクロウンデセン(1.32mL)をDMF(30mL)に加え、アルゴン置換した後、80℃で13.5時間撹拌した。室温に放冷した後、反応混合物に水と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥した後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 ヘキサン/酢酸エチル65/35~50/50 グラジエント)にて精製することにより、淡黄色固体として化合物5(808mg)を得た。
MS(APCI):377[M+H]
(3)化合物5(791mg)をクロロホルム(10mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(7.9mL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物をメタノールで希釈後、強陽イオン交換充填剤(PoraPak Rxn Cx、溶出液 アンモニア(1mol/Lメタノール溶液))にて処理し、溶出液を減圧下濃縮した。得られた残渣をアセトニトリル(15mL)に溶解し、化合物6(270μL)と炭酸ナトリウム(445mg)を加え、60℃で7.5時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈して、水と飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出液 クロロホルム/メタノール=100/0~95/5 グラジエント)にて精製することで黄色液体として化合物7(614mg)を得た。
MS(APCI):363[M+H]
(4)化合物7(595mg)をエタノール(6mL)に溶解し、1mol/L水酸化ナトリウム水溶液(3.3mL)を加え、室温にて30分間撹拌した。反応混合物を濃縮し、水に溶解して1mol/L塩酸を加えて、析出物をろ取、乾燥することにより、無色固体として化合物8(434mg)を得た。
MS(APCI):335[M+H]
実験例1(hCyp11B2阻害活性)
<実験方法>
 チャイニーズハムスター肺線維芽細胞V79細胞株にpcDNA3.1-ヒトCyp11B2プラスミドをトランスフェクションし、ヒトCyp11B2遺伝子の安定発現株を作製した。
 本細胞を10%ウシ胎児血清、1% G418二硫酸塩溶液を添加したダルベッコ修飾イーグルハム培地で、37℃、95%空気、5%CO環境下で培養および増殖させて細胞を回収した。
 次に、Chabre et al. JCE&M 85(11) 4060-68, 2000の方法を参考にミトコンドリアを画分取得した。具体的には250 mmol/L スクロースを含有する5 mmol/L Tris-HCl buffer (pH 7.4) で懸濁した細胞をテフロン(登録商標)ポッターエルベージェムホモジナイザーでホモジナイズしたのちに懸濁液を遠心分離(800×gで15分)した。上清を分取したのちに再び遠心分離(10000×gで15分)し、ペレット(ミトコンドリア画分)を取得した。
 96ウェルプレートに10 mmol/L KHPO、10 mmol/L Tris、20 mmol/L KCl、25 mmol/L スクロース、5 mmol/L MgCl、0.05% ウシ血清アルブミンを含むバッファーを用いて希釈したミトコンドリア画分を分注した。0.5μmol/L デオキシコルチコステロン、150μmol/L NADPH、各濃度の化合物を添加し、1.5~2時間室温でインキュベーションしてアルドステロンを産生させた。溶液中のアルドステロン産生量をHTRF(Homogeneous Time Resolved Fluorescense)法を用いて測定した。
 各濃度の化合物のアルドステロン産生阻害率(%)からロジスティック曲線による非線形回帰を行ってIC50(nmol/L)を算出した。
<実験結果>
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000072

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000073

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000074
 本発明の化合物[I]又はその薬理的に許容し得る塩は、アルドステロン合成酵素活性の阻害活性を有することから、高血圧、原発性アルドステロン症の如きアルドステロンレベルの増大及び/又はアルドステロンの過剰産生により惹起される各種の疾患及び/又は疾患状態の予防又は治療、或いはこれら疾患の予後改善のための医薬として有用である。

Claims (26)

  1.  下式[I]:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    〔式中、
     X及びYは以下の(1)~(3)のいずれかを表し、
     (1)XがN、かつYがCH又はC-R
     (2)XがCH、かつYがN、又は
     (3)XがCH、かつYがCH;
     Rはアルキル基を表し;
     Rは置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルケニル基、置換されていてもよいアリール基、又は部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基を表し;
     Rは水素原子、又はアルキル基を表し;
     Rは置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよい脂肪族複素環基、又は部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基を表し;
     Rは水素原子、又はアルキル基を表す〕で示される化合物又はその薬理的に許容し得る塩。
  2.  Rで表される置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルケニル基、置換されていてもよいアリール基、及び部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基の各置換基が独立して、ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル基、及びアルコキシ基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
     Rで表される置換されていてもよいアリール基において該アリール部分が6~10員単環又は二環式アリールであり、
     Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分が硫黄原子、酸素原子、及び窒素原子からなる群より独立して選ばれる1~2個の異項原子を含む、6~10員単環又は二環式ヘテロアリールであり;
     Rで表される(i)置換されていてもよいアルキル基の置換基が、ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基;アルキルスルホニル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;水酸基、オキソ基、アルキル基、アルキルスルホニル基、及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基;アルコキシカルボニル基;アルキル基、及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びヘテロアリール基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
    (ii)置換されていてもよいシクロアルキル基、(iii)置換されていてもよい脂肪族複素環基、及び(iv)部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基の各置換基が独立して、ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、水酸基、及びアルキルスルホニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいアルキル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;水酸基、オキソ基、アルキル基、アルキルスルホニル基、及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基;アルコキシカルボニル基;アルキル基及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びヘテロアリール基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
     上記(i)~(iv)の各置換基において脂肪族複素環基は独立して、硫黄原子、酸素原子、又は窒素原子から選ばれる1~2個の異項原子を含む4~9員単環又は二環式脂肪族複素環基であり、
     上記(i)~(iv)の各置換基においてヘテロアリール基は独立して、硫黄原子、酸素原子、及び窒素原子からなる群より独立して選ばれる1~4個の異項原子を含む、5~10員単環又は二環式ヘテロアリール基であり、
     Rで表される置換されていてもよい脂肪族複素環基において該脂肪族複素環部分が硫黄原子、酸素原子、及び窒素原子からなる群より独立して選ばれる1~3個の異項原子を含む4~9員単環又は二環式脂肪族複素環であり;
     Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分が5~10員単環又は二環式ヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物又はその薬理的に許容し得る塩。
  3.  Rで表される置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルケニル基、置換されていてもよいアリール基、及び部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基の各置換基が独立して、ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル基、及びアルコキシ基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
     Rで表される置換されていてもよいアリール基において該アリール部分がフェニル、又はナフチルであり、
     Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアジニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、イミダゾピリジル、又はベンゾピラニルであり;
     Rで表される(i)置換されていてもよいアルキル基の置換基が、ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基;アルキルスルホニル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;水酸基、オキソ基、アルキル基、アルキルスルホニル基、及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基;アルコキシカルボニル基;アルキル基、及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びヘテロアリール基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
     Rで表される(ii)置換されていてもよいシクロアルキル基、(iii)置換されていてもよい脂肪族複素環基、及び(iv)部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基の各置換基が独立して、ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;水酸基、1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、及びアルキルスルホニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいアルキル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;水酸基、オキソ基、アルキル基、アルキルスルホニル基、及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基;アルコキシカルボニル基;アルキル基及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びヘテロアリール基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
     上記(i)~(iv)の各置換基において脂肪族複素環基は独立して、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロフラニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ホモモルホリニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクチル(キヌクリジニル)、8-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、3-オキサビシクロ[3.3.1]ノニル、及び3-オキソ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノニルからなる群より選ばれる基であり、
     上記(i)~(iv)の各置換基においてヘテロアリール基は独立して、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアジニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、イミダゾピリジル、及びベンゾピラニルからなる群より選ばれる基であり、
     Rで表される置換されていてもよい脂肪族複素環基において該脂肪族複素環部分は、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロフラニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ホモモルホリニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクチル(キヌクリジニル)、8-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、3-オキサビシクロ[3.3.1]ノニル、又は3-オキソ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノニルであり、
     Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分は、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアジニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、イミダゾピリジル、又はベンゾピラニルである、請求項1又は2のいずれかに記載の化合物又はその薬理的に許容し得る塩。
  4.  Rで表される置換されていてもよいシクロアルキル基、置換されていてもよいシクロアルケニル基、置換されていてもよいアリール基、及び部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基の各置換基が独立して、ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル基、及びアルコキシ基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
     Rで表される置換されていてもよいアリール基において該アリール部分がフェニル、又はナフチルであり、
     Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピリジル、インダゾリル、又はベンゾフラニルであり;
     Rで表される(i)置換されていてもよいアルキル基の置換基が、ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基;アルキルスルホニル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;水酸基、オキソ基、アルキル基、アルキルスルホニル基、及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基;アルコキシカルボニル基;アルキル基、及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びヘテロアリール基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
     Rで表される(ii)置換されていてもよいシクロアルキル基、(iii)置換されていてもよい脂肪族複素環基、及び(iv)部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基の各置換基が独立して、ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;水酸基、1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、及びアルキルスルホニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいアルキル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;水酸基、オキソ基、アルキル基、アルキルスルホニル基、及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基;アルコキシカルボニル基;アルキル基及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びヘテロアリール基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
     上記(i)~(iv)の各置換基において脂肪族複素環基は独立して、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及びテトラヒドロピラニルから選ばれる基であり、
     上記(i)~(iv)の各置換基においてヘテロアリール基は独立して、ピリミジニル基であり、
     Rで表される置換されていてもよい脂肪族複素環基において該脂肪族複素環部分が、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクチル(キヌクリジニル)、8-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、3-オキサビシクロ[3.3.1]ノニル、又は3-オキソ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノニルであり、
     Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分が、ピラゾリル、ピリジル、又はベンゾイミダゾリルである、請求項1~3のいずれかに記載の化合物又はその薬理的に許容し得る塩。
  5.  R
    (1)アルキル基で置換されていてもよいシクロアルキル基、
    (2)アルキル基で置換されていてもよいシクロアルケニル基、
    (3)ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル基及びアルコキシ基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいフェニル基、
    (4)ナフチル基、又は
    (5)部分的に水素化されていてもよく、シアノ基、アルキル基、及びハロアルキル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいヘテロアリール基であり、
     Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピリジル、インダゾリル又はベンゾフラニルであり、
     Rが水素原子、又はアルキル基であり、
     R
    (i)水酸基;ハロゲン原子;及び、水酸基、オキソ基、アルキル基、アルコキシカルボニル基、及びアルキルスルホニル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基(ここにおいて、該脂肪族複素環基はピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、又はチオモルホリニル基である)からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいアルキル基、
    (ii)水酸基;水酸基で置換されていてもよいアルキル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;アルキル基、及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及び、水酸基、及びオキソ基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基(ここにおいて、該脂肪族複素環基はピペリジニル基、モルホリニル基、又はピペラジニル基である)からなる群から独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいシクロアルキル基、
    (iii)ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、水酸基、及びアルキルスルホニル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアルキル基;アルコキシ基;アルコキシカルボニル基;テトラヒドロピラニル基;及び、ピリミジニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基、又は
    (iv)部分的に水素化されていてもよく、1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルキル基で置換されていてもよいヘテロアリール基であり、
     Rで表される置換されていてもよい脂肪族複素環基において該脂肪族複素環部分がピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクチル(キヌクリジニル)、8-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、3-オキサビシクロ[3.3.1]ノニル、又は3-オキソ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノニルであり、
     Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピラゾリル、ピリジル、又はベンゾイミダゾリルであり、
     Rが水素原子である、請求項4に記載の化合物又はその薬理的に許容し得る塩。
  6.  XがNであり、YがCH又はC-Rであり、
     Rがアルキル基であり、
     R
    (1)アルキル基で置換されていてもよいシクロヘキシル基、
    (2)アルキル基で置換されていてもよいシクロヘキセニル基、
    (3)ハロゲン原子、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル基、及びアルコキシ基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいフェニル基、
    (4)ナフチル基、又は
    (5)部分的に水素化されていてもよく、シアノ基で置換されていてもよいヘテロアリール基であり、
     Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピリジル、又はベンゾフラニルであり、
     Rが水素原子であり、
     R
    (i)水酸基;及びオキソ基、アルキル基、アルコキシカルボニル基、及びアルキルスルホニル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基(ここにおいて、該脂肪族複素環基はピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、又はチオモルホリニル基から選ばれる)からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいアルキル基、
    (ii)1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;アルキル基、及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びモルホリニル基からなる群から独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいシクロアルキル基、
    (iii)ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、水酸基、及びアルキルスルホニル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアルキル基;アルコキシカルボニル基、及びアルコキシ基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基、又は
    (iv)ピリジル基であり、
     Rで表される置換されていてもよい脂肪族複素環基において該脂肪族複素環部分がピペリジニル、テトラヒドロチオピラニル、又はテトラヒドロピラニルであり、
     Rが水素原子である、請求項4に記載の化合物又はその薬理的に許容し得る塩。
  7.  XがCHであり、YがNであり、
     R
    (1)アルキル基で置換されていてもよいシクロヘキシル基、
    (2)ハロゲン原子、アルキル基、及びハロアルキル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいフェニル基、又は
    (3)部分的に水素化されていてもよく、シアノ基、及びアルキル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいヘテロアリール基であり、
     Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピリジル、インダゾリル、又はベンゾフラニルであり、
     Rが水素原子又はアルキル基であり、
     R
    (i)水酸基;ハロゲン原子;及び、水酸基、及びアルキル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいピペリジニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいアルキル基、
    (ii)水酸基;水酸基で置換されていてもよいアルキル基;アルコキシ基;アルキル基、及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及び、1~2個のオキソ基で置換されていてもよい脂肪族複素環基(ここにおいて、該脂肪族複素環基はモルホリニル基、又はピペラジニル基から選ばれる)からなる群から独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいシクロアルキル基、
    (iii)オキソ基;アルキルスルホニル基で置換されていてもよいアルキル基;テトラヒドロピラニル基;及びピリミジニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基、又は
    (iv)1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルキル基で置換されていてもよいピラゾリル基であり、
     Rで表される置換されていてもよい脂肪族複素環基において該脂肪族複素環部分がピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオピラニル、又は1-アザビシクロ[2.2.2]オクチル(キヌクリジニル)であり、
     Rが水素原子である、請求項4に記載の化合物又はその薬理的に許容し得る塩。
  8.  XがCHであり、YがCHであり、
     R
    (1)アルキル基で置換されていてもよいシクロヘキシル基、
    (2)アルキル基で置換されていてもよいシクロヘキセニル基、
    (3)ハロゲン原子、及びアルキル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいフェニル基、又は
    (4)部分的に水素化されていてもよく、シアノ基、アルキル基、及びハロアルキル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいヘテロアリール基であり、
     Rで表される水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピリジル、インダゾリル、又はベンゾフラニルであり、
     Rが水素原子であり、
     R
    (i)水酸基で置換されていてもよいアルキル基、
    (ii)アルキル基、及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及び、水酸基で置換されていてもよいピペリジニル基からなる群から独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいシクロアルキル基、
    (iii)水酸基;アルキル基;及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基、又は
    (iv)部分的に水素化されていてもよく、1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルキル基で置換されていてもよいヘテロアリール基であり、
     Rで表される置換されていてもよい脂肪族複素環基において該脂肪族複素環部分が8-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、3-オキサビシクロ[3.3.1]ノニル、又は3-オキソ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノニルであり、
     Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよいヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピラゾリル、又はベンゾイミダゾリルであり、
     Rが水素原子である、請求項4に記載の化合物又はその薬理的に許容し得る塩。
  9.  X及びYが以下の(1)~(3)のいずれかであり、
     (1)XがN、かつYがCH、
     (2)XがCH、かつYがN、又は
     (3)XがCH、かつYがCH;
     Rが置換されていてもよいアリール基、又は部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基であり;
     Rが水素原子であり;
     Rが置換されていてもよいアルキル基、置換されていてもよいシクロアルキル基、又は置換されていてもよい脂肪族複素環基であり;
    が水素原子である、請求項1に記載の化合物又はその薬理的に許容し得る塩。
  10.  Rで表される置換されていてもよいアリール基、及び部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基の各置換基が独立して、ハロゲン原子、シアノ基、アルキル基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル基、及びアルコキシ基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
     Rで表される置換されていてもよいアリール基において該アリール部分がフェニル、又はナフチルであり、
     Rで表される部分的に水素化されていてもよく、置換されていてもよい6~10員単環又は二環式ヘテロアリール基において該ヘテロアリール部分がピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアジニル、トリアジニル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフラニル、キノリル、イソキノリル、イミダゾピリジル、又はベンゾピラニルであり;
     Rで表される(i)置換されていてもよいアルキル基の置換基が、ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基;アルキルスルホニル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;水酸基、オキソ基、アルキル基、アルキルスルホニル基、及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基;アルコキシカルボニル基;アルキル基、及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びヘテロアリール基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
     Rで表される(ii)置換されていてもよいシクロアルキル基、及び(iii)置換されていてもよい脂肪族複素環基の各置換基が独立して、ハロゲン原子;水酸基;オキソ基;水酸基、1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、及びアルキルスルホニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよいアルキル基;1~2個のアルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基で置換されていてもよいアルコキシ基;水酸基、オキソ基、アルキル基、アルキルスルホニル基、及びアルコキシカルボニル基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基で置換されていてもよい脂肪族複素環基;アルコキシカルボニル基;アルキル基及びアルカノイル基からなる群より独立して選ばれる1~2個の基で置換されていてもよいアミノ基;及びヘテロアリール基からなる群より独立して選ばれる1~3個の基であり、
     上記(i)~(iii)の各置換基において脂肪族複素環基は独立して、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及びテトラヒドロピラニルからなる群より選ばれる基であり、
     上記(i)~(iii)の各置換基においてヘテロアリール基は独立して、ピリミジニル基であり、
     Rで表される置換されていてもよい脂肪族複素環基において該脂肪族複素環部分は、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピラニル、1-アザビシクロ[2.2.2]オクチル(キヌクリジニル)、8-アザビシクロ[3.2.1]オクチル、3-オキサビシクロ[3.3.1]ノニル、又は3-オキソ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノニルである、請求項9に記載の化合物又はその薬理的に許容し得る塩。
  11.  Rがハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル基、又は部分的に水素化されていてもよくアルキル基で置換されていてもよいインダゾリル基であり、
     R
    (1)アルキル基、
    (2)1~2個のアルキル基で置換されていてもよいアミノ基で置換されていてもよいシクロヘキシル基、若しくはアルコキシ基で置換されていてもよいシクロヘキシル基、又は
    (3)アルキル基で置換されていてもよい8-アザビシクロ[3.2.1]オクチルである、請求項9に記載の化合物又はその薬理的に許容し得る塩。
  12.  3-[4-[(trans-4-メトキシシクロヘキシル)カルバモイルメチル]ピペラジン-1-イル]-5-(1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピラジン;
    3-[4-(イソプロピルカルバモイルメチル)ピペラジン-1-イル]-5-(1-メチル-1H-インダゾール-6-イル)ピラジン;
    5-(4-フルオロフェニル)-3-[4-[[trans-4-(N,N-ジメチルアミノ)シクロヘキシル]カルバモイルメチル]ピペラジン-1-イル]ピリダジン;及び
    3-(4-クロロフェニル)-5-[4-[(exo-8-メチル-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)カルバモイルメチル]ピペラジン-1-イル]ピリジン
    からなる群より選ばれる化合物又はその薬理的に許容し得る塩。
  13.  請求項1~12のいずれかに記載の化合物又はその薬理的に許容し得る塩を有効成分として含有する、医薬組成物。
  14.  アルドステロンレベルの増大及び/又はアルドステロンの過剰産生により惹起される各種の疾患及び/又は疾患状態の予防又は治療、或いはこれら疾患の予後改善に使用される、請求項13に記載の医薬組成物。
  15.  原発性アルドステロン症、二次性アルドステロン症、高血圧、心不全、心筋症、心肥大、心筋梗塞、心筋壊死病変、心筋虚血後障害、冠動脈疾患、心筋又は血管の線維化又はリモデリング、血管再狭窄、血管壁肥厚、動脈硬化、急性腎障害、慢性腎臓病、腎線維化、腎症、低カリウム血症、肥満、メタボリック症候群、睡眠時無呼吸症候群、網膜症、肝疾患、突発性及び/又は周期性浮腫、又は交感神経亢進の予防又は治療剤である、請求項13に記載の医薬組成物。
  16.  原発性アルドステロン症、二次性アルドステロン症、高血圧、心不全、動脈硬化、腎症、又は網膜症の予防又は治療剤である、請求項13に記載の医薬組成物。
  17.  原発性アルドステロン症が片側性又は両側性副腎腺腫、片側性又は両側性副腎過形成、アルドステロン産生副腎癌、片側副腎性多発小結節アルドステロン症、糖質コルチコイド反応性アルドステロン症、家族性アルドステロン症、又は異所性アルドステロン産生腫瘍である、請求項15又は16のいずれかに記載の医薬組成物。
  18.  二次性アルドステロン症がエストロゲン製剤に起因する高血圧、腎血管性高血圧、妊娠高血圧、悪性高血圧、褐色細胞腫、うっ血性心不全、偽性低アルドステロン症、腹水を随伴した慢性肝疾患、下剤及び利尿薬などの薬剤不適切使用、又はネフローゼ症候群、バーター症候群もしくはギッテルマン症候群にともなう高アルドステロン血症である、請求項15又は16のいずれかに記載の医薬組成物。
  19.  心不全がうっ血性心不全、左室不全、右室不全、収縮機能不全又は拡張機能不全である、請求項15又は16のいずれかに記載の医薬組成物。
  20.  腎症が糖尿病性腎症である、請求項15又は16のいずれかに記載の医薬組成物。
  21.  腹水を随伴した慢性肝疾患が肝硬変である、請求項18に記載の医薬組成物。
  22.  網膜症が糖尿病性網膜症である、請求項15又は16のいずれかに記載の医薬組成物。
  23.  高血圧が本態性高血圧、二次性高血圧、治療抵抗性高血圧またはミネラルコルチコイド関連高血圧である、請求項15又は16のいずれかに記載の医薬組成物。
  24.  二次性高血圧が腎血管性高血圧、腎実質性高血圧、原発性アルドステロン症、褐色細胞腫、睡眠時無呼吸症候群、クッシング症候群、薬剤誘発性高血圧、大動脈狭窄症または副甲状腺機能亢進症である、請求項23に記載の医薬組成物。
  25.  治療上有効な量の、請求項1~12のいずれかに記載の化合物又はその薬理的に許容し得る塩を、患者に投与する工程を含む、アルドステロンレベルの増大及び/又はアルドステロンの過剰産生により惹起される各種の疾患及び/又は疾患状態の予防又は治療方法。
  26.  疾患及び/又は疾患状態が原発性アルドステロン症、二次性アルドステロン症、高血圧、心不全、心筋症、心肥大、心筋梗塞、心筋壊死病変、心筋虚血後障害、冠動脈疾患、心筋又は血管の線維化又はリモデリング、血管再狭窄、血管壁肥厚、動脈硬化、急性腎障害、慢性腎臓病、腎線維化、腎症、低カリウム血症、肥満、メタボリック症候群、睡眠時無呼吸症候群、網膜症、肝疾患、突発性及び/又は周期性浮腫、又は交感神経亢進である、請求項25に記載の予防又は治療方法。
PCT/JP2016/081214 2015-10-23 2016-10-21 新規含窒素芳香族複素環化合物 WO2017069226A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES16857539T ES2882138T3 (es) 2015-10-23 2016-10-21 Nuevo compuesto heterocíclico aromático que contiene nitrógeno
EP16857539.7A EP3381904B1 (en) 2015-10-23 2016-10-21 Novel nitrogen-containing aromatic heterocyclic compound
US15/769,844 US10717731B2 (en) 2015-10-23 2016-10-21 Nitrogen-containing aromatic heterocyclic compound
JP2017545804A JP6545275B2 (ja) 2015-10-23 2016-10-21 新規含窒素芳香族複素環化合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-208888 2015-10-23
JP2015208888 2015-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017069226A1 true WO2017069226A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=58557108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/081214 WO2017069226A1 (ja) 2015-10-23 2016-10-21 新規含窒素芳香族複素環化合物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10717731B2 (ja)
EP (1) EP3381904B1 (ja)
JP (1) JP6545275B2 (ja)
ES (1) ES2882138T3 (ja)
WO (1) WO2017069226A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059700A1 (ja) * 2020-09-15 2022-03-24 田辺三菱製薬株式会社 トリアジン化合物の塩、その結晶形及び製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023172415A1 (en) * 2022-03-07 2023-09-14 Firmenich Incorporated Sweetener compositions

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010034838A2 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh New chemical compounds
WO2012012478A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Aldosterone synthase inhibitors
JP2012526774A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 ノバルティス アーゲー アルドステロンシンターゼ阻害剤としてのアリールピリジン
WO2013079452A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 F. Hoffmann-La Roche Ag New bicyclic dihydroisoquinoline-1-one derivatives
WO2014179186A1 (en) * 2013-04-30 2014-11-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Aldosterone synthase inhibitors
WO2015163427A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 田辺三菱製薬株式会社 新規二置換1,2,4-トリアジン化合物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1947178A (en) * 1932-07-11 1934-02-13 Wilson Francis Condry Interlocking wheel
US20130225548A1 (en) * 2010-10-28 2013-08-29 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Pyridine Derivative and Medicinal Agent
AU2012307509B2 (en) * 2011-09-15 2017-06-29 F. Hoffmann-La Roche Ag New dihydroquinoline-2-one derivatives

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010034838A2 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh New chemical compounds
JP2012526774A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 ノバルティス アーゲー アルドステロンシンターゼ阻害剤としてのアリールピリジン
WO2012012478A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Aldosterone synthase inhibitors
WO2013079452A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 F. Hoffmann-La Roche Ag New bicyclic dihydroisoquinoline-1-one derivatives
WO2014179186A1 (en) * 2013-04-30 2014-11-06 Boehringer Ingelheim International Gmbh Aldosterone synthase inhibitors
WO2015163427A1 (ja) * 2014-04-24 2015-10-29 田辺三菱製薬株式会社 新規二置換1,2,4-トリアジン化合物

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE REGISTRY [o] 13 October 2008 (2008-10-13), "1-Piperazineacetamide, N,N- dimethyl-4-[5-[4-(trifluoromethyl)phenyl]- 1,2,4-triazin-3-yl", XP055530302, retrieved from STN Database accession no. 1060824-77-2 *
DATABASE REGISTRY [o] 14 May 2010 (2010-05-14), "1-Piperazineacetamide, N,N- dimethyl-4-[6-(1H-1,2,4-triazol-1-yl)-2- pyrazinyl", XP 055530271, retrieved from STN Database accession no. 1223591-34-1 *
DATABASE REGISTRY [o] 2 November 2008 (2008-11-02), "1-Piperazineacetamide, 4- [5-(4-chlorophenyl)-1,2,4-triazin-3-yl]-N,N- dimethyl", XP 055530294, retrieved from STN Database accession no. 1069628-74-5 *
DATABASE REGISTRY [o] 3 November 2008 (2008-11-03), "1-Piperazineacetamide, 4- [5-(4-methoxyphenyl)-1,2,4-triazin-3-yl]-N- (1-methylethyl", XP 055530286, retrieved from STN Database accession no. 1070398-58-1 *
HU , Q. ET AL.: "Aldosterone Synthase Inhibitors as Promising Treatments for Mineralocorticoid Dependent Cardiovascular and Renal Diseases", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 57, no. 12, 2014, pages 5011 - 5022, XP 055228601, ISSN: 0022-2623 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022059700A1 (ja) * 2020-09-15 2022-03-24 田辺三菱製薬株式会社 トリアジン化合物の塩、その結晶形及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6545275B2 (ja) 2019-07-17
EP3381904A1 (en) 2018-10-03
US10717731B2 (en) 2020-07-21
EP3381904A4 (en) 2019-05-22
EP3381904B1 (en) 2021-07-28
ES2882138T3 (es) 2021-12-01
US20180312503A1 (en) 2018-11-01
JPWO2017069226A1 (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148402B2 (ja) 新規二置換1,2,4−トリアジン化合物
JP5336378B2 (ja) 2−アリール−6−フェニルイミダゾ[1,2−α]ピリジン誘導体、これらの調製およびこれらの治療的使用
TWI481604B (zh) Novel 5-fluorouracil derivatives
TW201835070A (zh) 芳香烴受體(AhR)調節劑化合物
JP2012513956A (ja) ジヒドロインデンアミド化合物の製造方法、それらの化合物を含有する医薬組成物、及びプロテインキナーゼ阻害剤としての使用
TW201838991A (zh) 芳基烴受體(AhR)調節劑化合物
CA3126484A1 (en) Compound for inhibiting pge2/ep4 signaling transduction inhibiting, preparation method therefor, and medical uses thereof
JP6670906B2 (ja) 新しい3,4−ジヒドロ−2h−イソキノリン−1−オン及び2,3−ジヒドロ−イソインドール−1−オン化合物
JP6250862B2 (ja) アルドステロン合成酵素阻害薬
JP2007015928A (ja) 新規オレフィン誘導体
JP6545275B2 (ja) 新規含窒素芳香族複素環化合物
JP2023545552A (ja) 置換6,7-ジヒドロ-5h-ベンゾ[7]アヌレン化合物およびそれらの誘導体、それらの製造のための方法ならびにそれらの治療的使用
WO2017170765A1 (ja) 新規含窒素複素環化合物
US8895565B2 (en) Heterocyclic compound and use of the same
IL298966A (en) A bicyclic compound and its application
JP6314196B2 (ja) 医薬組成物
US20120196915A1 (en) Antitumor 1,2-Diphenylpyrrole Compounds and their Preparation Process
JPWO2009048123A1 (ja) ビス(トリメチルシリル)フェニル化合物又はその塩、及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16857539

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017545804

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15769844

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016857539

Country of ref document: EP