WO2017057615A1 - 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物およびその製造方法、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置 - Google Patents

偏光フィルム用硬化型接着剤組成物およびその製造方法、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017057615A1
WO2017057615A1 PCT/JP2016/078889 JP2016078889W WO2017057615A1 WO 2017057615 A1 WO2017057615 A1 WO 2017057615A1 JP 2016078889 W JP2016078889 W JP 2016078889W WO 2017057615 A1 WO2017057615 A1 WO 2017057615A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polarizing film
adhesive composition
curable adhesive
meth
group
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/078889
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
菅野 亮
山崎 達也
友斗 猿橋
隆太 友寄
武士 斉藤
池田 哲朗
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016187165A external-priority patent/JP6786328B2/ja
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to KR1020187007283A priority Critical patent/KR102516913B1/ko
Priority to US15/764,115 priority patent/US20190055432A1/en
Priority to CN201680055990.6A priority patent/CN108027471B/zh
Publication of WO2017057615A1 publication Critical patent/WO2017057615A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/062Copolymers with monomers not covered by C09J133/06
    • C09J133/066Copolymers with monomers not covered by C09J133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C09J133/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J135/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least another carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J135/02Homopolymers or copolymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • B32B2329/04Polyvinylalcohol
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • C08F222/1063Esters of polycondensation macromers of alcohol terminated polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Definitions

  • the present invention relates to a polarizing film curable adhesive composition for forming an adhesive layer in a polarizing film in which a polarizer and a transparent protective film are laminated via an adhesive layer.
  • the present invention also relates to a polarizing film using the adhesive layer.
  • the polarizing film can form an image display device such as a liquid crystal display device (LCD), an organic EL display device, a CRT, or a PDP alone or as an optical film obtained by laminating the polarizing film.
  • Liquid crystal display devices are rapidly expanding in the market for watches, mobile phones, PDAs, notebook computers, personal computer monitors, DVD players, TVs, etc.
  • the liquid crystal display device visualizes the polarization state by switching of the liquid crystal, and a polarizer is used from the display principle.
  • polarizing films are also required to have higher transmittance, higher degree of polarization, and higher color reproducibility.
  • an iodine-based polarizer having a stretched structure by adsorbing iodine to polyvinyl alcohol (hereinafter also simply referred to as “PVA”) is most widely used. in use.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • a polarizing film is used in which a transparent protective film is bonded to both surfaces of a polarizer with a so-called aqueous adhesive in which a polyvinyl alcohol-based material is dissolved in water (Patent Document 1 below).
  • the transparent protective film triacetyl cellulose having a high moisture permeability is used.
  • wet lamination a drying process is required after the polarizer and the transparent protective film are bonded together.
  • an active energy ray-curable adhesive has been proposed.
  • a radical polymerization type active energy ray-curable adhesive composition using an N-substituted amide monomer as a curable component has been proposed (Patent Document 2 below).
  • Such an adhesive composition exhibits excellent durability under harsh environments under high humidity and high temperature.
  • the adhesive composition can further improve adhesion and / or water resistance. It was the actual situation that is being demanded.
  • the present invention was developed in view of the above circumstances, has an adhesive property between the polarizer and the transparent protective film, and has an excellent water resistance even under severe conditions such as in a dew condensation environment.
  • An object of the present invention is to provide a curable adhesive composition for a polarizing film that is capable of forming a film and has excellent liquid stability, long pot life, and excellent productivity.
  • this invention provides the polarizing film by which the transparent protective film is provided in the polarizer by the adhesive bond layer formed using the curable adhesive composition for polarizing films, Furthermore, the said polarizing film is provided. It is an object of the present invention to provide an optical film used, and to provide an image display device using the polarizing film or the optical film.
  • the present inventors have found that the above object can be achieved by the following curable adhesive composition for polarizing film, and have solved the present invention.
  • the present invention provides at least one organometallic compound (A) selected from the group consisting of an active energy ray-curable component (X), a metal alkoxide and a metal chelate, and a polymerization having a polymerizable functional group and a carboxyl group.
  • A an active energy ray-curable component
  • X active energy ray-curable component
  • metal alkoxide and a metal chelate
  • polymerization having a polymerizable functional group and a carboxyl group a curable adhesive composition for a polarizing film, which contains a functional compound (B).
  • the metal of the organometallic compound (A) is preferably titanium.
  • the metal alkoxide is preferably contained as the organometallic compound (A), and the number of carbon atoms of the organic group of the metal alkoxide is preferably 3 or more.
  • the metal chelate is preferably contained as the organometallic compound (A), and the organic chelate has an organic group having 4 or more carbon atoms.
  • the ratio of the organometallic compound (A) in the curable adhesive composition for polarizing film is 0.05 to 15% by weight. Preferably there is.
  • the molecular weight of the polymerizable compound (B) is preferably 100 (g / mol) or more.
  • the polymerizable compound (B) has a polymerizable functional group and a carboxyl group via an organic group having 1 to 20 carbon atoms which may contain oxygen. It is preferable that
  • the polymerizable compound (B) when the total amount of the organometallic compound (A) is ⁇ (mol) in the polarizing film curable adhesive composition, the polymerizable compound (B) The content is preferably 0.25 ⁇ (mol) or more.
  • the active energy ray-curable component (X) preferably contains a radical polymerizable compound.
  • the radical polymerizable compound preferably contains a (meth) acrylamide derivative.
  • the radical polymerizable compound contains a polyfunctional compound having at least two functional groups having radical polymerizable properties.
  • the curable adhesive composition for polarizing film further contains a photopolymerization initiator.
  • the polarizing film curable adhesive composition preferably further contains a compound having a vinyl ether group.
  • the polarizing film curable adhesive composition preferably further contains a photoacid generator.
  • the storage modulus at 25 ° C. of the cured product obtained by curing the curable adhesive composition for polarizing film is 1.0 ⁇ 10 7 Pa or more. Is preferred.
  • this invention is a manufacturing method of the curable adhesive composition for polarizing films in any one of the said, Comprising: The said active energy ray hardening component (X), and the said functional group and carboxyl group which have the said A first mixing step of mixing a polymerizable compound (B) to obtain a mixed curable component; and at least one organometallic compound (A) selected from the group consisting of a metal alkoxide and a metal chelate as the mixed curable component And a second mixing step in which the curable adhesive composition for polarizing film is produced.
  • this invention is a manufacturing method of the curable adhesive composition for polarizing films in any one of the said, Comprising: At least 1 type of said organometallic compound (A selected from the group which consists of a metal alkoxide and a metal chelate (A) ), And a first mixing step in which the polymerizable compound (B) having a polymerizable functional group and a carboxyl group is mixed to obtain an organometallic compound-containing composition, and the active energy ray curing is applied to the organometallic compound-containing composition.
  • the manufacturing method of the curable adhesive composition for polarizing films characterized by having a 2nd mixing process which mixes a property component.
  • this invention is a polarizing film by which the transparent protective film is provided in the at least one surface of the polarizer through the adhesive bond layer,
  • the said adhesive bond layer is for polarizing films in any one of the said
  • the present invention relates to a polarizing film formed by a cured product layer of a curable adhesive composition.
  • the adhesive layer preferably has a thickness of 0.1 to 3 ⁇ m, and the adhesive layer is immersed in pure water at 23 ° C. for 24 hours.
  • this invention is a manufacturing method of the polarizing film in any one of the said, Comprising:
  • the said curable adhesive composition for polarizing films is applied to at least one surface of the said polarizer and the said transparent protective film.
  • the active energy ray-curable adhesive is applied by irradiating active energy rays from the coating step, the bonding step of bonding the polarizer and the transparent protective film, and the polarizer surface side or the transparent protective film surface side.
  • the manufacturing method of the polarizing film characterized by including the adhesion process which adheres the above-mentioned light polarizer and the above-mentioned transparent protective film through the above-mentioned adhesive layer obtained by hardening a composition.
  • the present invention is characterized in that at least one polarizing film described above is laminated, and the polarizing film described above or the optical film described above is used.
  • the present invention relates to an image display device.
  • the mechanism that causes adhesive peeling between the adhesive layer and the polarizer is as follows. Can be estimated. First, moisture that has passed through the protective film diffuses into the adhesive layer, and the moisture diffuses to the polarizer interface side.
  • the contribution of hydrogen bonds and / or ionic bonds is large with respect to the adhesive force between the adhesive layer and the polarizer, but at the interface due to moisture diffused to the polarizer interface side.
  • the hydrogen bond and the ionic bond are dissociated, and as a result, the adhesive force between the adhesive layer and the polarizer is reduced. Thereby, adhesive debonding between the adhesive layer and the polarizer may occur in a dew condensation environment.
  • the curable adhesive composition for a polarizing film according to the present invention contains at least one organometallic compound (A) selected from the group consisting of metal alkoxides and metal chelates.
  • organometallic compound (A) becomes an active metal species due to the presence of moisture, and as a result, the organometallic compound (A) is both a polarizer and an active energy ray-curable component (X) constituting an adhesive layer. Interacts strongly with. As a result, even if moisture is present at the interface between the polarizer and the adhesive layer, these are interacting firmly via the organometallic compound (A), so that there is a problem between the polarizer and the adhesive layer. Bonding water resistance is dramatically improved.
  • the organometallic compound (A) greatly contributes to the improvement of the adhesiveness and water resistance of the adhesive layer, which is one of the problems of the present invention, but the composition containing this has unstable liquid stability. As a result, the pot life is shortened and the productivity tends to deteriorate. This is because the organometallic compound (A) is highly reactive and comes into contact with moisture contained in a minute amount in the composition, causing hydrolysis reaction and self-condensation reaction. One of the causes is assumed to be (aggregation generation, phase separation, precipitation).
  • the composition contains the polymerizable compound (B) having a polymerizable functional group and a carboxyl group together with the organometallic compound (A). The condensation reaction can be suppressed, and the liquid stability of the organometallic compound (A) in the composition can be dramatically improved. The reason why such an effect is obtained is not clear, but the following reasons (1) to (2) can be estimated.
  • the carboxyl group of the polymerizable compound (B) is strongly bonded and / or coordinated with the metal of the organometallic compound (A), the metal electron density increases, and other coordination such as water molecules. It is possible to reduce the force that attracts the ligand.
  • the polymerizable compound (B) having a carboxyl group further has a polymerizable functional group and is bulky, the polymerizable compound (B) is bonded / and bonded to the organometallic compound (A) via the carboxyl group. After coordination, it becomes difficult for other ligands to approach the metal.
  • composition according to the present invention not only improves the liquid stability but also in the process of curing to form an adhesive layer, even in the presence of the polymerizable compound (B), the polarizer and the adhesive
  • the function of the organometallic compound (A) that strongly interacts with both the active energy ray-curable component (X) constituting the layer is not impaired.
  • the bulk water absorption of a cured product obtained by curing the curable adhesive composition is preferably 10% by weight or less.
  • the said bulk water absorption has shown that the water absorption at the time of forming an adhesive bond layer by the hardened
  • a polarizing film having a cured product layer (adhesive layer) formed by using the curable adhesive composition for polarizing film of the present invention can be used in a severe humid environment (for example, 85 ° C. ⁇ 85% RH).
  • a severe humid environment for example, 85 ° C. ⁇ 85% RH.
  • Optical durability humidity durability test
  • the polarizing film of the present invention can suppress a decrease (change) in the transmittance and the degree of polarization of the polarizing film even when the polarizing film is placed in the severe humidified environment.
  • the polarizing film of the present invention can suppress a decrease in adhesive force even under a harsh environment such as being immersed in water, and the polarizer and the transparent protective film even under conditions where the contact environment with water is severe It is possible to suppress a decrease in the adhesive strength between the layers (the polarizer and the adhesive layer).
  • the curable adhesive composition for a polarizing film according to the present invention comprises at least one organometallic compound (A) selected from the group consisting of an active energy ray-curable component (X), a metal alkoxide and a metal chelate, and polymerization.
  • the polymerizable compound (B) having a functional functional group and a carboxyl group is contained.
  • a metal alkoxide is a compound in which at least one alkoxy group, which is an organic group, is bonded to a metal
  • a metal chelate is a compound in which an organic group is bonded or coordinated to the metal via an oxygen atom.
  • Titanium, aluminum, and zirconium are preferable as the metal. Among these, compared with titanium, aluminum and zirconium are fast in reactivity, the pot life of the adhesive composition is shortened, and the effect of improving the adhesion water resistance may be lowered. Therefore, titanium is more preferable as the metal of the organometallic compound from the viewpoint of improving the adhesive water resistance of the adhesive layer.
  • the curable adhesive composition for polarizing film according to the present invention contains a metal alkoxide as the organometallic compound, it is preferable to use a metal alkoxide having an organic group having 3 or more carbon atoms. It is more preferable to contain a thing. When the carbon number is 2 or less, the pot life of the adhesive composition may be shortened, and the effect of improving the adhesion water resistance may be lowered. Examples of the organic group having 4 or more carbon atoms include a butoxy group, which can be preferably used.
  • suitable metal alkoxides include, for example, tetraisopropyl titanate, tetranormal butyl titanate, butyl titanate dimer, tetraoctyl titanate, tertiary amyl titanate, tetra tertiary butyl titanate, tetrastearyl titanate, zirconium tetraisopropoxide, zirconium Tetranormal butoxide, zirconium tetraoctoxide, zirconium tetratertiary butoxide, zirconium tetrapropoxide, aluminum sec butyrate, aluminum ethylate, aluminum isopropylate, aluminum butyrate, aluminum diisopropylate monosecondary butyrate, monosec butoxyaluminum And diisopropylate. Of these, tetrabutyl titanate is preferable.
  • the organic chelate preferably has an organic group having 4 or more carbon atoms.
  • the carbon number is 3 or less, the pot life of the adhesive composition may be shortened, and the effect of improving the adhesion water resistance may be reduced.
  • the organic group having 4 or more carbon atoms include acetylacetonate group, ethylacetoacetate group, isostearate group, octylene glycolate group and the like. Among these, from the viewpoint of improving the adhesive water resistance of the adhesive layer, an acetylacetonate group or an ethylacetoacetate group is preferable as the organic group.
  • suitable metal chelates include, for example, titanium acetylacetonate, titanium octylene glycolate, titanium tetraacetylacetonate, titanium ethylacetoacetate, polyhydroxytitanium stearate, dipropoxy-bis (acetylacetonato) titanium, di Butoxytitanium-bis (octylene glycolate), dipropoxytitanium-bis (ethylacetoacetate), titanium lactate, titanium diethanolamate, titanium triethanolamate, dipropoxytitanium-bis (lactate), dipropoxytitanium-bis ( Triethanolaminate), di-n-butoxytitanium-bis (triethanolaminato), tri-n-butoxytitanium monostearate, diisopropoxy bis (ethylacetoacetate) Titanium, diisopropoxy bis (acetylacetate) titanium, diisopropoxy bis (acetylacetone) titanium, titanium phosphate compound, titanium lactate
  • the organic metal compounds usable in the present invention include organic carboxylic acid metal salts such as zinc octylate, zinc laurate, zinc stearate, tin octylate, acetylacetone zinc chelate, benzoylacetone zinc chelate, dibenzoylmethane zinc
  • the chelate include zinc chelate compounds such as ethyl zinc acetoacetate chelate.
  • the ratio of the organometallic compound (A) is preferably 0.05 to 15% by weight, preferably 0.1 to 10%. More preferably, it is% by weight.
  • the blending amount exceeds 15% by weight, the storage stability of the adhesive composition may be deteriorated, or the ratio of components for adhering to a polarizer or a protective film may be relatively insufficient, resulting in a decrease in adhesiveness. .
  • it is less than 0.05% by weight the effect of adhesion water resistance is not sufficiently exhibited.
  • the polymerizable compound (B) has a polymerizable functional group and a carboxyl group.
  • the polymerizable functional group and the carboxyl group contained may be either one or two or more.
  • the polymerizable functional group is not particularly limited, and examples thereof include a carbon-carbon double bond-containing group, an epoxy group, an oxetanyl group, and a vinyl ether group.
  • the polymerizable functional group in particular, the following general formula (I): H 2 C ⁇ C (R 1 ) —COO— (I) (Wherein R 1 represents hydrogen or an organic group having 1 to 20 carbon atoms), or the following formula (II): H 2 C ⁇ C (R 2 ) —R 3 — (II) Wherein R 1 represents hydrogen or an organic group having 1 to 20 carbon atoms, and R 3 represents a direct bond or an organic group having 1 to 20 carbon atoms.
  • a radically polymerizable functional group in which 1 or R 2 is hydrogen or a methyl group is particularly preferable.
  • the bonding position of the carboxyl group in the polymerizable compound (B) is not particularly limited, but from the viewpoint of improving the liquid stability of the organometallic compound (A) in the composition, the radical polymerizable functional group and the carboxyl group are A radically polymerizable compound in which a radically polymerizable functional group is bonded to a carboxyl group through an organic group having 1 to 20 carbon atoms which may contain oxygen is preferable to directly bonded (meth) acrylic acid.
  • the molecular weight of the polymerizable compound (B) is large, and when bonded and / or coordinated to the organometallic compound (A), the bulk is increased. It is preferable that it is sterically hindered when other ligands are coordinated.
  • the reaction rate of the ligand exchange reaction, hydrolysis reaction, and condensation reaction of the organometallic compound (A) is decreased, and the organometallic compound is stabilized.
  • the molecular weight of the polymerizable compound (B) is preferably 100 (g / mol) or more, more preferably 125 (g / mol) or more, and further preferably 150 (g / mol) or more. Preferably, it is particularly preferably 200 (g / mol) or more, and most preferably 250 (g / mol) or more.
  • the upper limit of the molecular weight of the polymerizable compound (B) is not particularly limited, but is preferably 400 (g / mol) or less, and more preferably 350 (g / mol) or less.
  • the polymerizable compound (B) can be polymerized via an organic group having 1 to 20 carbon atoms which may contain oxygen.
  • a polymerizable compound having a group and a carboxyl group is preferred.
  • organic groups include alkyl groups, alkenyl groups, alkynyl groups, alkylidene groups, alicyclic groups, unsaturated alicyclic groups, alkyl ester groups, aromatic ester groups, acyl groups, hydroxyalkyl groups, alkylene oxides.
  • Group, and a plurality of the same organic group may be bonded to each other, or a plurality of different organic groups may be bonded to each other.
  • polymerizable compound (B) examples include, for example, ⁇ -carboxyethyl acrylate, carboxypentyl acrylate, ⁇ -carboxyethyl methacrylate, 2-acryloyloxyethyl-succinic acid, 2-acryloyloxyethyl hexahydrophthalic acid, 2- Acryloyloxyethylphthalic acid, ⁇ -carboxy-polycaprolactone monoacrylate, 2-acryloyloxyethyltetrahydrophthalic acid, 2-acryloyloxypropyloxyphthalic acid, 2-acryloyloxypropyltetrahydrophthalic acid, 2-acryloyloxypropylhexahydrophthal Acid, methacryloyloxyethyl succinic acid, methacryloyloxyethyl phthalic acid, methacryloyloxyethyl tetrahydrophthalic acid, methacryloyloxyethyl
  • the content of the compound (B) is preferably 0.25 ⁇ (mol) or more, more preferably 0.35 ⁇ (mol) or more, and further preferably 0.5 ⁇ (mol) or more. (Mol) or more is particularly preferable.
  • the upper limit of the content of the polymerizable compound (B) relative to the total amount ⁇ (mol) of the organometallic compound (A) is preferably less than 200 ⁇ (mol), more preferably less than 100 ⁇ (mol), and less than 20 ⁇ (mol). More preferably, it is particularly preferably less than 6 ⁇ (mol), most preferably less than 2 ⁇ (mol). If the content of the polymerizable compound (B) is too large, the organometallic compound is excessively stabilized, and the reaction with the polarizer and the adhesive layer is likely to be inhibited. As a result, the adhesion and water resistance are improved. May be inferior.
  • the polarizing film curable adhesive composition according to the present invention is obtained by simultaneously mixing the active energy ray-curable component (X), the organometallic compound (A), and the polymerizable compound (B). Although it is good, the organometallic compound containing composition containing the organometallic compound (A) and the polymerizable compound (B) is produced in advance, and this is mixed with the active energy ray-curable component (X). It may be a thing.
  • the carboxyl group of the polymerizable compound (B) is strongly bonded and / or coordinated with the metal of the organometallic compound (A), so that The metal compound (A) is stabilized.
  • the organometallic compound (A) and the polymerizable compound (B) are mixed and reacted in the absence of the active energy ray-curable component (X) or the like, their reaction rate and / or coordination rate.
  • the organometallic compound-containing composition thus obtained contains a reaction product and / or coordination product of the organometallic compound (A) and the polymerizable compound (B) at a high concentration.
  • the obtained organometallic compound-containing composition has extremely high stability of the organometallic compound (A), and the curable adhesive composition for polarizing film containing the same has the same organometallic stability (A). To be high.
  • the manufacturing method of the curable adhesive composition for polarizing films in this invention is mentioned later.
  • the polarizing film curable adhesive composition of the present invention contains an active energy ray-curable component (X) as a curable component.
  • an active energy ray curable type such as an electron beam curable type, an ultraviolet ray curable type, and a visible light curable type can be suitably used.
  • the ultraviolet curable and visible light curable adhesive compositions can be classified into radical polymerization curable adhesive compositions and cationic polymerization adhesive compositions.
  • an active energy ray having a wavelength range of 10 nm to less than 380 nm is expressed as ultraviolet light
  • an active energy ray having a wavelength range of 380 nm to 800 nm is expressed as visible light.
  • Examples of the curable component include radical polymerizable compounds used in radical polymerization curable adhesive compositions.
  • Examples of the radical polymerizable compound include compounds having a radical polymerizable functional group of a carbon-carbon double bond such as a (meth) acryloyl group and a vinyl group.
  • these curable components either a monofunctional radical polymerizable compound or a bifunctional or higher polyfunctional radical polymerizable compound can be used.
  • these radically polymerizable compounds can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • compounds having a (meth) acryloyl group are suitable.
  • (meth) acryloyl means an acryloyl group and / or methacryloyl group, and “(meth)” has the same meaning hereinafter.
  • Examples of the monofunctional radical polymerizable compound include (meth) acrylamide derivatives having a (meth) acrylamide group.
  • a (meth) acrylamide derivative is preferable in terms of securing adhesiveness with a polarizer and various transparent protective films, and having a high polymerization rate and excellent productivity.
  • (meth) acrylamide derivatives include, for example, N-methyl (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-diethyl (meth) acrylamide, N-isopropyl (meth) acrylamide, N N-alkyl group-containing (meth) acrylamide derivatives such as butyl (meth) acrylamide and N-hexyl (meth) acrylamide; N-methylol (meth) acrylamide, N-hydroxyethyl (meth) acrylamide, N-methylol-N— N-hydroxyalkyl group-containing (meth) acrylamide derivatives such as propane (meth) acrylamide; N-aminoalkyl group-containing (meth) acrylamide derivatives such as aminomethyl (meth) acrylamide and aminoethyl (meth) acrylamide; N-methoxy N-alkoxy group-containing (meth) acrylamide derivatives such as methyl
  • heterocyclic-containing (meth) acrylamide derivative in which the nitrogen atom of the (meth) acrylamide group forms a heterocyclic ring examples include, for example, N-acryloylmorpholine, N-acryloylpiperidine, N-methacryloylpiperidine, N-acryloylpyrrolidine. Etc.
  • N-hydroxyalkyl group-containing (meth) acrylamide derivatives are preferable from the viewpoint of adhesion to polarizers and various transparent protective films, and in particular, N-hydroxyethyl (meth) acrylamide. Is preferred.
  • examples of the monofunctional radical polymerizable compound include various (meth) acrylic acid derivatives having a (meth) acryloyloxy group. Specifically, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, 2-methyl-2-nitropropyl (meth) acrylate, n-butyl ( (Meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, s-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, n-pentyl (meth) acrylate, t-pentyl (meth) acrylate, 3-pentyl (meth) acrylate, 2,2-dimethylbutyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, cetyl (meth) acrylate, n-
  • Examples of the (meth) acrylic acid derivative include cycloalkyl (meth) acrylates such as cyclohexyl (meth) acrylate and cyclopentyl (meth) acrylate; aralkyl (meth) acrylates such as benzyl (meth) acrylate; 2-isobornyl (Meth) acrylate, 2-norbornylmethyl (meth) acrylate, 5-norbornen-2-yl-methyl (meth) acrylate, 3-methyl-2-norbornylmethyl (meth) acrylate, dicyclopentenyl (meth) ) Polycyclic (meth) acrylates such as acrylate, dicyclopentenyloxyethyl (meth) acrylate, dicyclopentanyl (meth) acrylate; 2-methoxyethyl (meth) acrylate, 2-ethoxy Ethyl (meth) acrylate Alkoxy groups such as 2-methoxymethoxyeth
  • Examples of the (meth) acrylic acid derivative include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, 4- Hydroxyalkyl (meth) acrylates such as hydroxybutyl (meth) acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate, 8-hydroxyoctyl (meth) acrylate, 10-hydroxydecyl (meth) acrylate, 12-hydroxylauryl (meth) acrylate And [4- (hydroxymethyl) cyclohexyl] methyl acrylate, cyclohexanedimethanol mono (meth) acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl (meth) acrylate, and other hydroxy acids Containing (meth) acrylate; glycidyl (meth) acrylate, epoxy group-containing (meth) acrylate such as 4-hydroxybuty
  • Examples of the monofunctional radically polymerizable compound include carboxyl group-containing monomers such as (meth) acrylic acid, carboxyethyl acrylate, carboxypentyl acrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, and isocrotonic acid.
  • carboxyl group-containing monomers such as (meth) acrylic acid, carboxyethyl acrylate, carboxypentyl acrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, and isocrotonic acid.
  • Examples of the monofunctional radical polymerizable compound include lactam vinyl monomers such as N-vinylpyrrolidone, N-vinyl- ⁇ -caprolactam, and methylvinylpyrrolidone; vinylpyridine, vinylpiperidone, vinylpyrimidine, vinylpiperazine, vinylpyrazine, Examples thereof include vinyl monomers having a nitrogen-containing heterocyclic ring such as vinyl pyrrole, vinyl imidazole, vinyl oxazole, and vinyl morpholine.
  • lactam vinyl monomers such as N-vinylpyrrolidone, N-vinyl- ⁇ -caprolactam, and methylvinylpyrrolidone
  • vinylpyridine vinylpiperidone
  • vinylpyrimidine vinylpiperazine
  • vinylpyrazine examples thereof include vinyl monomers having a nitrogen-containing heterocyclic ring such as vinyl pyrrole, vinyl imidazole, vinyl oxazole, and vinyl morpholine.
  • a radically polymerizable compound having an active methylene group can be used as the monofunctional radically polymerizable compound.
  • the radical polymerizable compound having an active methylene group is a compound having an active methylene group having an active double bond group such as a (meth) acryl group at the terminal or in the molecule.
  • the active methylene group include an acetoacetyl group, an alkoxymalonyl group, and a cyanoacetyl group.
  • the active methylene group is preferably an acetoacetyl group.
  • radical polymerizable compound having an active methylene group examples include 2-acetoacetoxyethyl (meth) acrylate, 2-acetoacetoxypropyl (meth) acrylate, 2-acetoacetoxy-1-methylethyl (meth) acrylate, and the like.
  • Examples include acrylamide, N- (4-acetoacetoxymethylbenzyl) acrylamide, and N- (2-acetoacetylaminoethyl) acrylamide.
  • the radical polymerizable compound having an active methylene group is preferably acetoacetoxyalkyl (meth) acrylate.
  • Examples of the bifunctional or higher polyfunctional radical polymerizable compound include N, N′-methylenebis (meth) acrylamide, tripropylene glycol di (meth) acrylate, and tetraethylene glycol diester which are polyfunctional (meth) acrylamide derivatives.
  • the radical polymerizable compound contains the polyfunctional radical polymerizable compound in order to control the water absorption rate of the cured product and to satisfy the optical durability of the polarizing film in a severely humidified environment.
  • the polyfunctional radical polymerizable compounds those having a high logPow value described later are preferable.
  • the curable adhesive composition for polarizing film of the present invention preferably has a high octanol / water partition coefficient (hereinafter referred to as logPow value).
  • the logPow value is an index representing the lipophilicity of a substance and means the logarithmic value of the octanol / water partition coefficient.
  • High logPow means that it is lipophilic, that is, low water absorption.
  • the logPow value can be measured (flask immersion method described in JIS-Z-7260), but can also be calculated. In this specification, the logPow value calculated by ChemDraw Ultra manufactured by Cambridge Soft is used. Further, the logPow value of the adhesive composition can be calculated by the following formula.
  • LogPow of adhesive composition ⁇ (logPow ⁇ Wi) logPowi: logPow value of each component of composition Wi: (number of moles of i component) / (total number of moles of adhesive composition)
  • the logPow value of the curable adhesive composition of the present invention is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and most preferably 3 or more.
  • Radical polymerizable compounds should be used in combination with monofunctional radical polymerizable compounds and polyfunctional radical polymerizable compounds from the viewpoint of achieving both adhesion to polarizers and various transparent protective films and optical durability in harsh environments. Is preferred. Usually, it is preferable to use a combination of 3 to 80% by weight of the monofunctional radical polymerizable compound and 20 to 97% by weight of the polyfunctional radical polymerizable compound with respect to 100% by weight of the radical polymerizable compound.
  • the curable adhesive composition for polarizing film of the present invention can be used as an active energy ray curable adhesive composition when a curable component is used as the active energy ray curable component.
  • the active energy ray-curable adhesive composition uses an electron beam or the like for the active energy ray
  • the active energy ray-curable adhesive composition need not contain a photopolymerization initiator, When ultraviolet rays or visible rays are used for the active energy rays, it is preferable to contain a photopolymerization initiator.
  • the photopolymerization initiator in the case of using the radical polymerizable compound is appropriately selected depending on the active energy ray.
  • a photopolymerization initiator for ultraviolet light or visible light cleavage is used.
  • photopolymerization initiator examples include benzophenone compounds such as benzyl, benzophenone, benzoylbenzoic acid, 3,3′-dimethyl-4-methoxybenzophenone; 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl (2-hydroxy-2 -Propyl) ketone, aromatic ketone compounds such as ⁇ -hydroxy- ⁇ , ⁇ '-dimethylacetophenone, 2-methyl-2-hydroxypropiophenone, ⁇ -hydroxycyclohexyl phenyl ketone; methoxyacetophenone, 2,2-dimethoxy- Acetophenone compounds such as 2-phenylacetophenone, 2,2-diethoxyacetophenone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) -phenyl] -2-morpholinopropane-1; benzoin methyl ether; Benzoin ethyl ether, benzoin Benzoin ether compounds such as isopropyl ether, benzoin butyl ether and ani
  • the blending amount of the photopolymerization initiator is 20 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the total amount of the curable component (radical polymerizable compound).
  • the blending amount of the photopolymerization initiator is preferably 0.01 to 20 parts by weight, more preferably 0.05 to 10 parts by weight, and further preferably 0.1 to 5 parts by weight.
  • the curable adhesive composition for polarizing film of the present invention when used in a visible light curable type containing a radical polymerizable compound as a curable component, photopolymerization that is particularly sensitive to light of 380 nm or more is initiated. It is preferable to use an agent. A photopolymerization initiator that is highly sensitive to light of 380 nm or more will be described later.
  • the compound represented by following General formula (1) (Wherein R 1 and R 2 represent —H, —CH 2 CH 3 , —iPr or Cl, and R 1 and R 2 may be the same or different), respectively, or a general formula ( It is preferable to use together the compound represented by 1) and a photopolymerization initiator that is highly sensitive to light of 380 nm or more, which will be described later.
  • the adhesiveness is excellent as compared with a case where a photopolymerization initiator having high sensitivity to light of 380 nm or more is used alone.
  • diethyl thioxanthone R 1 and R 2 is -CH 2 CH 3 are particularly preferred.
  • the composition ratio of the compound represented by the general formula (1) in the adhesive composition is preferably 0.1 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the curable component, 0.5 to The amount is more preferably 4 parts by weight, still more preferably 0.9 to 3 parts by weight.
  • polymerization initiators include triethylamine, diethylamine, N-methyldiethanolamine, ethanolamine, 4-dimethylaminobenzoic acid, methyl 4-dimethylaminobenzoate, ethyl 4-dimethylaminobenzoate, isoamyl 4-dimethylaminobenzoate, etc. Among them, ethyl 4-dimethylaminobenzoate is particularly preferable.
  • a polymerization initiation assistant When a polymerization initiation assistant is used, its addition amount is usually 0 to 5 parts by weight, preferably 0 to 4 parts by weight, most preferably 0 to 3 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total amount of the curable component. is there.
  • a known photopolymerization initiator can be used in combination as necessary. Since the transparent protective film having UV absorbing ability does not transmit light of 380 nm or less, it is preferable to use a photopolymerization initiator that is highly sensitive to light of 380 nm or more as the photopolymerization initiator.
  • 2-methyl-1- (4-methylthiophenyl) -2-morpholinopropan-1-one 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone-1 2- (dimethylamino) -2-[(4-methylphenyl) methyl] -1- [4- (4-morpholinyl) phenyl] -1-butanone, 2,4,6-trimethylbenzoyl-diphenyl-phosphine Oxide, bis (2,4,6-trimethylbenzoyl) -phenylphosphine oxide, bis ( ⁇ 5-2,4-cyclopentadien-1-yl) -bis (2,6-difluoro-3- (1H-pyrrole) 1-yl) -phenyl) titanium and the like.
  • a photopolymerization initiator in addition to the photopolymerization initiator of the general formula (1), a compound represented by the following general formula (2); Wherein R 3 , R 4 and R 5 represent —H, —CH 3 , —CH 2 CH 3 , —iPr or Cl, and R 3 , R 4 and R 5 may be the same or different. It is preferable to use it.
  • the compound represented by the general formula (2) 2-methyl-1- (4-methylthiophenyl) -2-morpholinopropan-1-one (trade name: IRGACURE907 manufacturer: BASF) which is also a commercial product is suitable. Can be used.
  • 2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone-1 (trade name: IRGACURE369 manufacturer: BASF)
  • 2- (dimethylamino) -2-[(4-methylphenyl) Methyl] -1- [4- (4-morpholinyl) phenyl] -1-butanone (trade name: IRGACURE379 manufacturer: BASF) is preferred because of its high sensitivity.
  • the radically polymerizable compound (a1) having an active methylene group is taken into the main chain and / or the side chain of the base polymer in the adhesive layer while being polymerized together with other radically polymerizable compounds constituting the adhesive layer.
  • Forming an adhesive layer when a radical polymerization initiator (a2) having a hydrogen abstracting action is present, the base polymer constituting the adhesive layer is formed, and hydrogen is generated from the radical polymerizable compound (a2) having an active methylene group. It is extracted and a radical is generated in the methylene group.
  • examples of the radical polymerization initiator (a2) having a hydrogen abstracting action include thioxanthone radical polymerization initiators and benzophenone radical polymerization initiators.
  • the radical polymerization initiator (a2) is preferably a thioxanthone radical polymerization initiator.
  • examples of the thioxanthone radical polymerization initiator include compounds represented by the above general formula (1).
  • Specific examples of the compound represented by the general formula (1) include thioxanthone, dimethylthioxanthone, diethylthioxanthone, isopropylthioxanthone, and chlorothioxanthone.
  • diethyl thioxanthone R 1 and R 2 is -CH 2 CH 3 are particularly preferred.
  • the total amount of the curable component Is 100% by weight
  • the radically polymerizable compound (a1) having an active methylene group is 1 to 50% by weight
  • the radical polymerization initiator (a2) is 0% by weight based on 100 parts by weight of the total amount of the curable component. It is preferable to contain 1 to 10 parts by weight.
  • a radical is generated in the methylene group of the radical polymerizable compound (a1) having an active methylene group in the presence of the radical polymerization initiator (a2) having a hydrogen abstracting action, and the methylene group And a hydroxyl group of a polarizer such as PVA react to form a covalent bond.
  • the active methylene group it is preferable to contain 1 to 50% by weight of the radically polymerizable compound (a1) having a more preferable content of 3 to 30% by weight.
  • the radical polymerizable compound (a1) having an active methylene group is preferably 1% by weight or more. On the other hand, if it exceeds 50% by weight, the adhesive layer may be poorly cured.
  • the radical polymerization initiator (a2) having a hydrogen abstracting action is preferably contained in an amount of 0.1 to 10 parts by weight, more preferably 0.3 to 9 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total amount of the curable component. More preferably. In order for the hydrogen abstraction reaction to proceed sufficiently, it is preferable to use 0.1 parts by weight or more of the radical polymerization initiator (a2). On the other hand, if it exceeds 10 parts by weight, it may not completely dissolve in the composition.
  • the cationic polymerizable compound used in the cationic polymerization curable resin composition includes a monofunctional cationic polymerizable compound having one cationic polymerizable functional group in the molecule and two or more cationic polymerizable functional groups in the molecule. And having a polyfunctional cationically polymerizable compound. Since the monofunctional cation polymerizable compound has a relatively low liquid viscosity, the liquid viscosity of the resin composition can be reduced by containing it in the resin composition.
  • monofunctional cationically polymerizable compounds often have functional groups that develop various functions, and by incorporating them into the resin composition, various functions are exhibited in the resin composition and / or the cured product of the resin composition. Can be made.
  • the polyfunctional cation polymerizable compound is preferably contained in the resin composition because the cured product of the resin composition can be three-dimensionally crosslinked.
  • the ratio of the monofunctional cation polymerizable compound to the polyfunctional cation polymerizable compound is such that the polyfunctional cation polymerizable compound is mixed in the range of 10 to 1000 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the monofunctional cation polymerizable compound. Is preferred.
  • Examples of the cationic polymerizable functional group include an epoxy group, an oxetanyl group, and a vinyl ether group.
  • Examples of the compound having an epoxy group include an aliphatic epoxy compound, an alicyclic epoxy compound, and an aromatic epoxy compound, and the cationic polymerization curable resin composition of the present invention is excellent in curability and adhesiveness. It is particularly preferable to contain an alicyclic epoxy compound.
  • Examples of the alicyclic epoxy compounds include 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate, 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate caprolactone-modified products and trimethylcaprolactone-modified products.
  • the compound having an oxetanyl group is a cationic polymerization compound of the present invention.
  • the compound having an oxetanyl group is preferably contained because it has the effect of improving the curability of the curable resin composition or lowering the liquid viscosity of the composition, such as 3-ethyl-3-hydroxymethyloxetane, 1,4-bis [(3-ethyl-3-oxetanyl) methoxymethyl] benzene, 3-ethyl-3- (phenoxymethyl) oxetane, di [(3-ethyl-3-oxetanyl) methyl] ether, 3-ethyl -3- (2-ethylhexyloxymethyl) oxetane, phenol novolac oxetane, and the like, including Aron Oxetane OXT-101, Aron Oxetane OXT-121, Aron Oxetane OXT-211, Aron Oxetane OXT-221, Aron Oxetane OXT-212 (Above, manufactured
  • 2-hydroxyethyl vinyl ether diethylene glycol monovinyl ether, 4-hydroxybutyl vinyl ether, vinyl ether of diethylene glycol, triethylene glycol divinyl ether, cyclohexanedimethanol divinyl ether, cyclohexanedimethanol monovinyl ether, tricyclodecane vinyl ether, cyclohexyl vinyl ether, methoxy Examples thereof include ethyl vinyl ether, ethoxyethyl vinyl ether, and pentaerythritol type tetravinyl ether.
  • the cationic polymerization curable resin composition contains at least one compound selected from a compound having an epoxy group, a compound having an oxetanyl group, and a compound having a vinyl ether group as described above as a curable component. Therefore, a cationic photopolymerization initiator is blended. This cationic photopolymerization initiator generates a cationic species or a Lewis acid by irradiation with active energy rays such as visible light, ultraviolet rays, X-rays, and electron beams, and starts a polymerization reaction of an epoxy group or an oxetanyl group.
  • the photocationic polymerization initiator a photoacid generator described later is preferably used.
  • a photocationic polymerization initiator that is highly sensitive to light of 380 nm or more. Is generally a compound that exhibits maximum absorption in the vicinity of 300 nm or shorter, and therefore, a photosensitizer that exhibits maximum absorption in light having a wavelength longer than that, specifically, longer than 380 nm should be blended. Thus, it is possible to respond to light having a wavelength in the vicinity and promote generation of cationic species or acid from the photocationic polymerization initiator.
  • the photosensitizer examples include anthracene compounds, pyrene compounds, carbonyl compounds, organic sulfur compounds, persulfides, redox compounds, azo and diazo compounds, halogen compounds, photoreducible dyes, and the like. Two or more types may be mixed and used.
  • anthracene compounds are preferable because of their excellent photosensitization effect, and specific examples include anthracure UVS-1331 and anthracure UVS-1221 (manufactured by Kawasaki Kasei Co., Ltd.).
  • the content of the photosensitizer is preferably 0.1% by weight to 5% by weight, and more preferably 0.5% by weight to 3% by weight.
  • the curable adhesive composition according to the present invention preferably contains the following components.
  • the active energy ray-curable adhesive composition according to the present invention may contain an acrylic oligomer (A) formed by polymerizing a (meth) acrylic monomer, in addition to the curable component related to the radical polymerizable compound. it can.
  • an acrylic oligomer (A) formed by polymerizing a (meth) acrylic monomer, in addition to the curable component related to the radical polymerizable compound. it can.
  • the content of the acrylic oligomer (A) is 20 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the total amount of the curable component. Is preferable, and it is more preferably 15 parts by weight or less. If the content of the acrylic oligomer (A) in the adhesive composition is too large, the reaction rate when the active energy ray is irradiated onto the composition is so severe that poor curing may occur. On the other hand, the acrylic oligomer (A) is preferably contained in an amount of 3 parts by weight or more and more preferably 5 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the total amount of the curable component.
  • the active energy ray-curable adhesive composition preferably has a low viscosity in consideration of workability and uniformity during coating. Therefore, an acrylic oligomer (A) obtained by polymerizing a (meth) acrylic monomer. It is also preferable that the viscosity is low.
  • the acrylic oligomer having a low viscosity and capable of preventing curing shrinkage of the adhesive layer preferably has a weight average molecular weight (Mw) of 15000 or less, more preferably 10,000 or less, and particularly preferably 5000 or less. preferable.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic oligomer (A) is preferably 500 or more, and more preferably 1000 or more. More preferably, it is particularly preferably 1500 or more.
  • the (meth) acrylic monomer constituting the acrylic oligomer (A) include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, n-propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, 2 -Methyl-2-nitropropyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, S-butyl (meth) acrylate, t-butyl (meth) acrylate, n-pentyl (meth) acrylate, t-pentyl (meth) acrylate, 3-pentyl (meth) acrylate, 2,2-dimethylbutyl (meth) acrylate, n-hexyl (meth) acrylate, cetyl (meth) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, 2 -Ethy
  • the (meth) acrylates can be used alone or in combination of two or more.
  • Specific examples of the acrylic oligomer (A) include “ARUFON” manufactured by Toagosei Co., Ltd., “Act Flow” manufactured by Soken Chemical Co., Ltd., “JONCRYL” manufactured by BASF Japan.
  • the acrylic oligomers (A) obtained by polymerizing (meth) acrylic monomers those having a high logPow value are preferable.
  • the logPow value of the acrylic oligomer (A) obtained by polymerizing the (meth) acrylic monomer is preferably 2 or more, more preferably 3 or more, and most preferably 4 or more.
  • the said active energy ray hardening-type adhesive composition can contain a photo-acid generator (B).
  • the active energy ray-curable resin composition contains a photoacid generator, the water resistance and durability of the adhesive layer can be dramatically improved as compared with the case where no photoacid generator is contained.
  • the photoacid generator (B) can be represented by the following general formula (3).
  • the counter anion X ⁇ in the general formula (3) particularly preferred as the counter anion X ⁇ in the general formula (3) include PF 6 ⁇ , SbF 6 ⁇ and AsF 6 ⁇ , and particularly preferably PF 6 ⁇ and SbF. 6 - and the like.
  • preferred onium salts constituting the photoacid generator (B) of the present invention include “Syracure UVI-6922” and “Syracure UVI-6974” (above, manufactured by Dow Chemical Japan Co., Ltd.).
  • the content of the photoacid generator (B) is 10 parts by weight or less, preferably 0.01 to 10 parts by weight, preferably 0.05 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the curable component. More preferably, the amount is 0.1 to 3 parts by weight.
  • the active energy ray-curable adhesive composition can be used in combination with a photoacid generator (B) and a compound (C) containing either an alkoxy group or an epoxy group. .
  • Compound having epoxy group and polymer When using a compound having one or more epoxy groups in the molecule or a polymer (epoxy resin) having two or more epoxy groups in the molecule, two functional groups having reactivity with the epoxy group are contained in the molecule. Two or more compounds may be used in combination.
  • the functional group having reactivity with an epoxy group include a carboxyl group, a phenolic hydroxyl group, a mercapto group, and a primary or secondary aromatic amino group. It is particularly preferable to have two or more of these functional groups in one molecule in consideration of three-dimensional curability.
  • Examples of the polymer having one or more epoxy groups in the molecule include epoxy resins, bisphenol A type epoxy resins derived from bisphenol A and epichlorohydrin, bisphenol F type epoxy derived from bisphenol F and epichlorohydrin. Resin, bisphenol S type epoxy resin, phenol novolak type epoxy resin, cresol novolak type epoxy resin, bisphenol A novolak type epoxy resin, bisphenol F novolak type epoxy resin, alicyclic epoxy resin, diphenyl ether type epoxy resin, hydroquinone type epoxy resin, Multifunctional epoxy resin such as naphthalene type epoxy resin, biphenyl type epoxy resin, fluorene type epoxy resin, trifunctional type epoxy resin and tetrafunctional type epoxy resin , Glycidyl ester type epoxy resin, glycidyl amine type epoxy resin, hydantoin type epoxy resin, isocyanurate type epoxy resin, aliphatic chain epoxy resin, etc.
  • epoxy resins may be halogenated and hydrogenated It may be.
  • resin products for example, JER Coat 828, 1001, 801N, 806, 807, 152, 604, 630, 871, YX8000, YX8034, YX4000 manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd., Epicron manufactured by DIC Corporation 830, EXA835LV, HP4032D, HP820, EP4100 series, EP4000 series, EPU series, manufactured by ADEKA Co., Ltd., Celoxide series (2021, 2021P, 2083, 2085, 3000, etc.) manufactured by Daicel Chemical Co., Ltd., Epolide series, EHPE Series, YD series, YDF series, YDCN series, YDB series, phenoxy resins (polysynthesized from bisphenols and epichlorohydrin) Mud carboxymethyl at both ends with polyether having an epoxy group; and YP series), Nagase Chel Chel Che
  • Epo light series are exemplified but not limited thereto. Two or more of these epoxy resins may be used in combination.
  • Tg of the adhesive layer the compound having an epoxy group and the polymer (C) are not included in the calculation.
  • the compound having an alkoxyl group in the molecule is not particularly limited as long as it has one or more alkoxyl groups in the molecule, and known compounds can be used. Representative examples of such compounds include melamine compounds, amino resins, and silane coupling agents. In calculating the glass transition temperature Tg of the adhesive layer, the compound having an alkoxyl group and the polymer (C) are not included in the calculation.
  • the compounding amount of the compound (C) containing either an alkoxy group or an epoxy group is usually 30 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of the total amount of the curable component, and the content of the compound (C) in the composition When there is too much, adhesiveness falls and the impact resistance with respect to a drop test may deteriorate.
  • the content of the compound (C) in the composition is more preferably 20 parts by weight or less.
  • the composition preferably contains 2 parts by weight or more of the compound (C), more preferably 5 parts by weight or more.
  • the silane coupling agent (D) is preferably an active energy ray curable compound. Even if it is not energy ray curable, the same water resistance can be imparted.
  • silane coupling agent (D) examples include vinyltrichlorosilane, vinyltrimethoxysilane, vinyltriethoxysilane, 2- (3,4 epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, and the like as active energy ray-curable compounds.
  • a silane coupling agent (D1) having an amino group is preferable.
  • the silane coupling agent (D1) having an amino group include ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriisopropoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ -aminopropylmethyldiethoxysilane, ⁇ - (2-aminoethyl) aminopropyltrimethoxysilane, ⁇ - (2-aminoethyl) aminopropylmethyldimethoxysilane, ⁇ - (2-aminoethyl) aminopropyltriethoxysilane ⁇ - (2-aminoethyl) aminopropylmethyldiethoxysilane, ⁇ - (2-aminoeth
  • the silane coupling agent (D1) having an amino group may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the silane coupling agent (D) is preferably 0.01 to 20 parts by weight, preferably 0.05 to 15 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total amount of the curable component. More preferably, it is 1 to 10 parts by weight. This is because if the amount exceeds 20 parts by weight, the storage stability of the adhesive composition deteriorates, and if it is less than 0.1 parts by weight, the effect of adhesion water resistance is not sufficiently exhibited. When calculating the glass transition temperature Tg of the adhesive layer, the silane coupling agent (D) is not included in the calculation.
  • silane coupling agents that are not active energy ray-curable other than the above include 3-ureidopropyltriethoxysilane, 3-chloropropyltrimethoxysilane, 3-mercaptopropylmethyldimethoxysilane, 3-mercaptopropyltrimethoxy.
  • Examples include silane, bis (triethoxysilylpropyl) tetrasulfide, 3-isocyanatopropyltriethoxysilane, and imidazolesilane.
  • the curable adhesive composition for polarizing films of the present invention contains a compound (E) having a vinyl ether group, it is preferable because adhesion water resistance between the polarizer and the adhesive layer is improved.
  • the compound (E) is preferably a radical polymerizable compound having a vinyl ether group.
  • the content of the compound (E) is preferably 0.1 to 19 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the curable component.
  • the curable adhesive composition for polarizing film of the present invention may contain a compound that causes keto-enol tautomerism.
  • a compound that causes keto-enol tautomerism for example, in an adhesive composition containing a cross-linking agent or an adhesive composition that can be used by blending a cross-linking agent, an embodiment containing a compound that produces the keto-enol tautomerism can be preferably employed.
  • an adhesive composition containing a cross-linking agent or an adhesive composition that can be used by blending a cross-linking agent an embodiment containing a compound that produces the keto-enol tautomerism can be preferably employed.
  • the excessive viscosity rise and gelation of the adhesive composition after the compounding of the organometallic compound and the formation of a microgel product can be suppressed, and the effect of extending the pot life of the composition can be realized.
  • various ⁇ -dicarbonyl compounds can be used. Specific examples include acetylacetone, 2,4-hexanedione, 3,5-heptanedione, 2-methylhexane-3,5-dione, 6-methylheptane-2,4-dione, 2,6-dimethylheptane- ⁇ -diketones such as 3,5-dione; acetoacetates such as methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, isopropyl acetoacetate, tert-butyl acetoacetate; ethyl propionyl acetate, ethyl propionyl acetate, isopropyl propionyl acetate, propionyl acetate propionyl acetates such as tert-butyl; isobutyryl acetates such as ethyl isobutyryl
  • the amount of the compound that generates keto-enol tautomerism is, for example, 0.05 to 10 parts by weight, preferably 0.2 to 3 parts by weight (for example, 0.3 parts by weight) with respect to 1 part by weight of the organometallic compound. Parts by weight to 2 parts by weight). If the amount of the compound used is less than 0.05 parts by weight relative to 1 part by weight of the organometallic compound, it may be difficult to achieve a sufficient use effect. On the other hand, when the amount of the compound used exceeds 10 parts by weight with respect to 1 part by weight of the organometallic compound, it may be difficult to express the desired water resistance due to excessive interaction with the organometallic compound.
  • additives can be mix
  • additives include epoxy resin, polyamide, polyamideimide, polyurethane, polybutadiene, polychloroprene, polyether, polyester, styrene-butadiene block copolymer, petroleum resin, xylene resin, ketone resin, cellulose resin, fluorine-based oligomer, Polymers or oligomers such as silicone oligomers and polysulfide oligomers; polymerization inhibitors such as phenothiazine and 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol; polymerization initiators; leveling agents; wettability improvers; Plasticizers; UV absorbers; inorganic fillers; pigments; dyes and the like.
  • those having a high logPow value are preferable.
  • the above additives are usually 0 to 10 parts by weight, preferably 0 to 5 parts by weight, and most preferably 0 to 3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the total amount of the curable component.
  • the viscosity of the adhesive composition is preferably 100 cp or less at 25 ° C. from the viewpoint of coatability.
  • the temperature of the adhesive composition can be controlled at the time of coating and adjusted to 100 cp or less.
  • a more preferable range of the viscosity is 1 to 80 cp, and most preferably 10 to 50 cp.
  • the viscosity can be measured using an E-type viscometer TVE22LT manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.
  • the curable adhesive composition for polarizing film of the present invention preferably uses a material having low skin irritation as the curable component from the viewpoint of safety.
  • Skin irritation is P.I. I.
  • Judgment can be made with the index I.
  • P. I. I is widely used to indicate the degree of skin injury and is measured by the Draise method. The measured value is displayed in the range of 0 to 8, and it is determined that the irritation is lower as the value is smaller. However, since the error of the measured value is large, it should be taken as a reference value.
  • P. I. I is preferably 4 or less, more preferably 3 or less, and most preferably 2 or less.
  • the curable adhesive composition for a polarizing film comprises an active energy ray-curable component (X), and a polymerizable compound (B) having a polymerizable functional group and a carboxyl group, to mix a mixed curable component. It can be produced by a production method having a first mixing step to be obtained and a second mixing step in which at least one organometallic compound (A) selected from the group consisting of metal alkoxides and metal chelates is mixed with the mixed curable component. is there. Components other than (X), (A) and (B) can be mixed at any stage of the first mixing step and the second mixing step.
  • the curable adhesive composition for a polarizing film according to the present invention includes at least one organometallic compound (A) selected from the group consisting of metal alkoxides and metal chelates, and a polymerization having a polymerizable functional group and a carboxyl group. Also by the manufacturing method which has the 1st mixing process which mixes an organic compound (B), and obtains an organometallic compound containing composition, and the 2nd mixing process which mixes an active energy ray hardening component with an organometallic compound containing composition It can be manufactured.
  • organometallic compound (A) selected from the group consisting of metal alkoxides and metal chelates, and a polymerization having a polymerizable functional group and a carboxyl group.
  • the manufacturing method which has the 1st mixing process which mixes an organic compound (B), and obtains an organometallic compound containing composition, and the 2nd mixing process which mixes an active energy ray hardening component with an organometallic compound containing composition It can be manufactured
  • the stability of the organometallic compound (A) in the organometallic compound-containing composition is dramatically increased, and as a result, the stability of the resulting curable adhesive composition for polarizing film is also enhanced.
  • components other than (X), (A) and (B) can be mixed at any stage of the first mixing step and the second mixing step, but the organometallic compound (A) and the polymerizable compound can be mixed. From the viewpoint of increasing the reaction rate and / or coordination rate with (B) and improving the stability of the organometallic compound, the other components are preferably mixed after the first mixing step.
  • the curable adhesive composition for polarizing film of the present invention is the above-described bulk water absorption measured when a cured product obtained by curing the curable adhesive composition is immersed in pure water at 23 ° C. for 24 hours.
  • the rate is preferably 10% by weight or less.
  • the bulk water absorption of the adhesive layer 10% by weight or less, the movement of water to the polarizer when the polarizing film is placed in a severe high temperature and high humidity environment is suppressed, and the transmittance of the polarizer is increased. A decrease in the degree of polarization can be suppressed.
  • the bulk water absorption is preferably 5% by weight or less, more preferably 3% by weight or less from the viewpoint of making the optical durability in a harsh environment at a high temperature more favorable for the adhesive layer of the polarizing film. Most preferably, it is 1% by weight or less.
  • the polarizer retains a certain amount of moisture, and when the curable adhesive composition and moisture contained in the polarizer come into contact with each other, Such as appearance defects may occur.
  • the curable adhesive composition can absorb a certain amount of moisture. More specifically, the bulk water absorption is preferably 0.01% by weight or more, and more preferably 0.05% by weight or more. Specifically, the bulk water absorption rate is measured by a water absorption rate test method described in JISK 7209.
  • the curable adhesive composition for polarizing films of the present invention has a curable component, curing shrinkage usually occurs when the curable adhesive composition is cured.
  • the cure shrinkage rate is an index indicating the rate of cure shrinkage when an adhesive layer is formed from the curable adhesive composition for polarizing film.
  • the curing shrinkage rate of the cured product obtained by curing the curable adhesive composition for polarizing film of the present invention is 10% or less.
  • the curing shrinkage rate is preferably small, and the curing shrinkage rate is preferably 8% or less, more preferably 5% or less.
  • the cure shrinkage rate is measured by the method described in JP2013-104869A, specifically, measured by a method using a cure shrinkage sensor manufactured by Centec.
  • a transparent protective film is bonded to at least one surface of a polarizer via an adhesive layer formed of a cured product layer of the curable adhesive composition for polarizing film.
  • the adhesive layer that is the cured product layer preferably has a bulk water absorption of 10% by weight or less.
  • the thickness of the adhesive layer formed from the curable adhesive composition is preferably controlled to be 0.1 to 3 ⁇ m.
  • the thickness of the adhesive layer is more preferably 0.3 to 2 ⁇ m, and further preferably 0.5 to 1.5 ⁇ m. Setting the thickness of the adhesive layer to 0.1 ⁇ m or more is preferable in order to suppress the occurrence of poor adhesion due to the cohesive force of the adhesive layer and the occurrence of poor appearance (bubbles) during lamination.
  • the adhesive layer is thicker than 3 ⁇ m, the polarizing film may not be able to satisfy the durability.
  • the curable adhesive composition is preferably selected so that the Tg of the adhesive layer formed thereby is 60 ° C. or higher, more preferably 70 ° C. or higher, and further 75 ° C. As described above, it is preferably 100 ° C. or higher, more preferably 120 ° C. or higher. On the other hand, if the Tg of the adhesive layer becomes too high, the flexibility of the polarizing film is lowered. Therefore, the Tg of the adhesive layer is preferably 300 ° C. or lower, more preferably 240 ° C. or lower, and further preferably 180 ° C. or lower. Tg ⁇ glass transition temperature> is measured under the following measurement conditions using a TA Instruments dynamic viscoelasticity measuring apparatus RSAIII.
  • the storage elastic modulus of the adhesive layer formed thereby is preferably 1.0 ⁇ 10 7 Pa or more at 25 ° C., and 1.0 ⁇ 10 8 Pa or more. It is more preferable.
  • the storage elastic modulus of the pressure-sensitive adhesive layer is 1.0 ⁇ 10 3 Pa to 1.0 ⁇ 10 6 Pa, which is different from the storage elastic modulus of the adhesive layer.
  • the storage elastic modulus of the adhesive layer affects the polarizer cracks when the polarizing film is subjected to a heat cycle (-40 ° C to 80 ° C, etc.). If the storage elastic modulus is low, defects in the polarizer cracks occur. Cheap.
  • the temperature region having a high storage elastic modulus is more preferably 80 ° C.
  • the storage elastic modulus is measured under the same measurement conditions using a dynamic viscoelasticity measuring device RSAIII manufactured by TA Instruments simultaneously with Tg ⁇ glass transition temperature>. The dynamic viscoelasticity was measured and the value of the storage elastic modulus (E ′) was adopted.
  • the polarizing film according to the present invention comprises the following production method: A coating step of applying the curable adhesive composition for polarizing film to at least one surface of the polarizer and the transparent protective film, a bonding step of bonding the polarizer and the transparent protective film, and the polarizer surface side or An adhesion step of adhering the polarizer and the transparent protective film via the adhesive layer obtained by irradiating the active energy ray from the transparent protective film surface side and curing the active energy ray-curable adhesive composition; Can be manufactured by a manufacturing method including: In such a production method, the moisture content of the polarizer in the bonding step is preferably 8 to 19%.
  • the polarizer and the transparent protective film may be subjected to a surface modification treatment before applying the curable adhesive composition.
  • Specific examples of the treatment include corona treatment, plasma treatment, and saponification treatment.
  • the coating method of the curable adhesive composition is appropriately selected depending on the viscosity of the composition and the target thickness.
  • coating methods include reverse coaters, gravure coaters (direct, reverse and offset), bar reverse coaters, roll coaters, die coaters, bar coaters, rod coaters and the like.
  • a method such as a dapping method can be appropriately used.
  • the polarizer and the transparent protective film are bonded together through the curable adhesive composition applied as described above. Bonding of the polarizer and the transparent protective film can be performed with a roll laminator or the like.
  • the curable adhesive composition for polarizing films according to the present invention is used as an active energy ray-curable adhesive composition.
  • the active energy ray curable adhesive composition can be used in an electron beam curable type, an ultraviolet ray curable type, or a visible ray curable type.
  • the embodiment of the curable adhesive composition is preferably a visible light curable adhesive composition from the viewpoint of productivity.
  • the active energy ray (electron beam, ultraviolet ray, visible light, etc.) is irradiated to obtain the active energy ray-curable adhesive composition. Cure to form an adhesive layer.
  • the irradiation direction of active energy rays (electron beam, ultraviolet ray, visible light, etc.) can be irradiated from any appropriate direction. Preferably, it irradiates from the transparent protective film side. When irradiated from the polarizer side, the polarizer may be deteriorated by active energy rays (electron beam, ultraviolet ray, visible light, etc.).
  • the acceleration voltage is preferably 5 kV to 300 kV, and more preferably 10 kV to 250 kV. If the acceleration voltage is less than 5 kV, the electron beam may not reach the adhesive and may be insufficiently cured. If the acceleration voltage exceeds 300 kV, the penetration force through the sample is too strong and damages the transparent protective film and the polarizer. There is a risk of giving.
  • the irradiation dose is 5 to 100 kGy, more preferably 10 to 75 kGy.
  • the adhesive becomes insufficiently cured, and when it exceeds 100 kGy, the transparent protective film and the polarizer are damaged, resulting in a decrease in mechanical strength and yellowing, thereby obtaining predetermined optical characteristics. I can't.
  • the electron beam irradiation is usually performed in an inert gas, but if necessary, it may be performed in the atmosphere or under a condition where a little oxygen is introduced. Depending on the material of the transparent protective film, by appropriately introducing oxygen, the transparent protective film surface where the electron beam first hits can be obstructed to prevent oxygen damage and prevent damage to the transparent protective film. An electron beam can be irradiated efficiently.
  • active energy rays containing visible light having a wavelength range of 380 nm to 450 nm particularly active energy rays having the largest irradiation amount of visible light having a wavelength range of 380 nm to 450 nm are used as active energy rays. It is preferable.
  • a transparent protective film ultraviolet non-transparent transparent protective film
  • ultraviolet absorbing ability in the ultraviolet curable type and visible light curable type, light having a wavelength shorter than about 380 nm is absorbed.
  • Light does not reach the active energy ray-curable adhesive composition and does not contribute to the polymerization reaction. Furthermore, light having a wavelength shorter than 380 nm absorbed by the transparent protective film is converted into heat, and the transparent protective film itself generates heat, which causes defects such as curling and wrinkling of the polarizing film. Therefore, when the ultraviolet curable type or the visible light curable type is adopted in the present invention, it is preferable to use a device that does not emit light having a wavelength shorter than 380 nm as the active energy ray generating device, and more specifically, the wavelength range 380.
  • the ratio of the integrated illuminance of ⁇ 440 nm to the integrated illuminance of the wavelength range of 250 to 370 nm is preferably 100: 0 to 100: 50, and more preferably 100: 0 to 100: 40.
  • a gallium-encapsulated metal halide lamp and an LED light source that emits light in the wavelength range of 380 to 440 nm are preferable.
  • low pressure mercury lamp medium pressure mercury lamp, high pressure mercury lamp, ultra high pressure mercury lamp, incandescent bulb, xenon lamp, halogen lamp, carbon arc lamp, metal halide lamp, fluorescent lamp, tungsten lamp, gallium lamp, excimer laser or sunlight
  • a light source including visible light can be used, and ultraviolet light having a wavelength shorter than 380 nm can be blocked using a band pass filter.
  • a gallium-encapsulated metal halide lamp can be used and light with a wavelength shorter than 380 nm can be blocked. It is preferable to use an active energy ray obtained through a band pass filter or an active energy ray having a wavelength of 405 nm obtained using an LED light source.
  • the active energy ray curable adhesive composition pre-irradiation warming
  • the active energy ray-curable adhesive composition according to the present invention can be suitably used particularly when forming an adhesive layer that bonds a polarizer and a transparent protective film having a light transmittance of less than 5% at a wavelength of 365 nm. It is.
  • the active energy ray-curable adhesive composition according to the present invention irradiates ultraviolet rays through the transparent protective film having UV absorption ability by containing the photopolymerization initiator of the general formula (1) described above.
  • the adhesive layer can be cured and formed. Therefore, an adhesive bond layer can be hardened also in a polarizing film which laminated a transparent protective film which has UV absorption ability on both sides of a polarizer.
  • the adhesive layer can also be cured in a polarizing film in which a transparent protective film having no UV absorbing ability is laminated.
  • the transparent protective film which has UV absorption ability means the transparent protective film whose transmittance
  • Examples of the method for imparting UV absorbing ability to the transparent protective film include a method of containing an ultraviolet absorber in the transparent protective film and a method of laminating a surface treatment layer containing an ultraviolet absorber on the surface of the transparent protective film.
  • ultraviolet absorber examples include conventionally known oxybenzophenone compounds, benzotriazole compounds, salicylic acid ester compounds, benzophenone compounds, cyanoacrylate compounds, nickel complex compounds, triazine compounds, and the like.
  • the active energy ray (electron beam, ultraviolet ray, visible light, etc.) is irradiated to cure the active energy ray-curable adhesive composition to form an adhesive layer.
  • the irradiation direction of active energy rays can be irradiated from any appropriate direction. Preferably, it irradiates from the transparent protective film side.
  • the polarizer may be deteriorated by active energy rays (electron beam, ultraviolet ray, visible light, etc.).
  • the line speed depends on the curing time of the adhesive composition, but is preferably 1 to 500 m / min, more preferably 5 to 300 m / min, and still more preferably 10 to 100 m / min.
  • the line speed is too low, the productivity is poor, or the damage to the transparent protective film is too great, and a polarizing film that can withstand the durability test cannot be produced. If the line speed is too high, the adhesive composition may not be sufficiently cured, and the target adhesiveness may not be obtained.
  • a polarizer and a transparent protective film are bonded together via an adhesive layer formed by a cured product layer of the active energy ray-curable adhesive composition.
  • An easily adhesive layer can be provided between the adhesive layer and the adhesive layer.
  • the easy adhesion layer can be formed of, for example, various resins having a polyester skeleton, a polyether skeleton, a polycarbonate skeleton, a polyurethane skeleton, a silicone-based, a polyamide skeleton, a polyimide skeleton, a polyvinyl alcohol skeleton, and the like. These polymer resins can be used alone or in combination of two or more. Moreover, you may add another additive for formation of an easily bonding layer. Specifically, a stabilizer such as a tackifier, an ultraviolet absorber, an antioxidant, and a heat resistance stabilizer may be used.
  • the easy-adhesion layer is usually provided in advance on a transparent protective film, and the easy-adhesion layer side of the transparent protective film and the polarizer are bonded together with an adhesive layer.
  • the easy-adhesion layer is formed by coating and drying the material for forming the easy-adhesion layer on the transparent protective film by a known technique.
  • the material for forming the easy-adhesion layer is usually adjusted as a solution diluted to an appropriate concentration in consideration of the thickness after drying and the smoothness of coating.
  • the thickness of the easy-adhesion layer after drying is preferably 0.01 to 5 ⁇ m, more preferably 0.02 to 2 ⁇ m, and still more preferably 0.05 to 1 ⁇ m. Note that a plurality of easy-adhesion layers can be provided, but also in this case, the total thickness of the easy-adhesion layers is preferably in the above range.
  • the polarizer is not particularly limited, and various types can be used.
  • the polarizer include hydrophilic polymer films such as polyvinyl alcohol film, partially formalized polyvinyl alcohol film, and ethylene / vinyl acetate copolymer partially saponified film, and two colors such as iodine and dichroic dye.
  • polyene-based oriented films such as those obtained by adsorbing a functional material and uniaxially stretched, polyvinyl alcohol dehydrated products and polyvinyl chloride dehydrochlorinated products.
  • a polarizer composed of a polyvinyl alcohol film and a dichroic material such as iodine is preferable.
  • the thickness of these polarizers is not particularly limited, but is generally about 80 ⁇ m or less.
  • a polarizer obtained by dyeing a polyvinyl alcohol film with iodine and uniaxially stretching it can be produced, for example, by dyeing polyvinyl alcohol in an aqueous iodine solution and stretching it 3 to 7 times the original length. If necessary, it can be immersed in an aqueous solution of boric acid or potassium iodide. Further, if necessary, the polyvinyl alcohol film may be immersed in water and washed before dyeing. In addition to washing the polyvinyl alcohol film surface with dirt and anti-blocking agents by washing the polyvinyl alcohol film with water, it also has the effect of preventing unevenness such as uneven coloring by swelling the polyvinyl alcohol film. is there.
  • Stretching may be performed after dyeing with iodine, may be performed while dyeing, or may be dyed with iodine after stretching.
  • the film can be stretched in an aqueous solution of boric acid or potassium iodide or in a water bath.
  • the curable adhesive composition of the present invention exhibits the effect (satisfying optical durability in a harsh environment under high temperature and high humidity) when a thin polarizer having a thickness of 10 ⁇ m or less is used as the polarizer. It can be remarkably expressed.
  • the polarizer having a thickness of 10 ⁇ m or less is relatively more affected by moisture than a polarizer having a thickness exceeding 10 ⁇ m, and has insufficient optical durability in a high-temperature and high-humidity environment, resulting in increased transmittance and degree of polarization. Decline is likely to occur.
  • the polarizer of 10 ⁇ m or less contains at least one organometallic compound selected from the group consisting of metal alkoxides and metal chelates.
  • the adhesive layer is further laminated with an adhesive layer having a bulk water absorption of 10% by weight or less, the movement of water to the polarizer is suppressed in a severe environment of high temperature and high humidity. Deterioration of optical durability such as increase in transmittance and decrease in polarization degree can be remarkably suppressed.
  • the thickness of the polarizer is preferably 1 to 7 ⁇ m from the viewpoint of thinning. Such a thin polarizer is preferable in that the thickness unevenness is small, the visibility is excellent, the dimensional change is small, and the thickness of the polarizing film can be reduced.
  • the thin polarizer typically, JP-A-51-069644, JP-A-2000-338329, WO2010 / 100917, PCT / JP2010 / 001460, or Japanese Patent Application No. 2010- And a thin polarizing film described in Japanese Patent Application No. 269002 and Japanese Patent Application No. 2010-263692.
  • These thin polarizing films can be obtained by a production method including a step of stretching a polyvinyl alcohol-based resin (hereinafter also referred to as PVA-based resin) layer and a stretching resin base material in a laminated state and a step of dyeing. With this manufacturing method, even if the PVA-based resin layer is thin, it can be stretched without problems such as breakage due to stretching by being supported by the stretching resin substrate.
  • PVA-based resin polyvinyl alcohol-based resin
  • the thin polarizing film among the production methods including the step of stretching in the state of a laminate and the step of dyeing, WO2010 / 100917 pamphlet, PCT / PCT / PCT / JP 2010/001460 specification, or Japanese Patent Application No. 2010-269002 and Japanese Patent Application No. 2010-263692, the one obtained by a production method including a step of stretching in a boric acid aqueous solution is preferable. What is obtained by the manufacturing method including the process of extending
  • Transparent protective film As a material for forming the transparent protective film provided on one side or both sides of the polarizer, a material excellent in transparency, mechanical strength, thermal stability, moisture barrier property, isotropy and the like is preferable.
  • polyester polymers such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate
  • cellulose polymers such as diacetyl cellulose and triacetyl cellulose
  • acrylic polymers such as polymethyl methacrylate
  • styrene such as polystyrene and acrylonitrile / styrene copolymer (AS resin)
  • AS resin acrylonitrile / styrene copolymer
  • polyethylene, polypropylene, polyolefins having a cyclo or norbornene structure polyolefin polymers such as ethylene / propylene copolymers, vinyl chloride polymers, amide polymers such as nylon and aromatic polyamide, imide polymers, sulfone polymers , Polyether sulfone polymer, polyether ether ketone polymer, polyphenylene sulfide polymer, vinyl alcohol polymer, vinylidene chloride polymer, vinyl butyral polymer, arylate polymer, polyoxymethylene polymer, epoxy polymer, or the above
  • the polymer that forms the transparent protective film include polymer blends. One or more kinds of arbitrary appropriate additives may be contained in the transparent protective film.
  • the additive examples include an ultraviolet absorber, an antioxidant, a lubricant, a plasticizer, a mold release agent, an anti-coloring agent, a flame retardant, a nucleating agent, an antistatic agent, a pigment, and a coloring agent.
  • the content of the thermoplastic resin in the transparent protective film is preferably 50 to 100% by weight, more preferably 50 to 99% by weight, still more preferably 60 to 98% by weight, and particularly preferably 70 to 97% by weight. .
  • content of the said thermoplastic resin in a transparent protective film is 50 weight% or less, there exists a possibility that the high transparency etc. which a thermoplastic resin originally has cannot fully be expressed.
  • the transparent protective film examples include a polymer film described in JP-A-2001-343529 (WO01 / 37007), for example, (A) a thermoplastic resin having a substituted and / or unsubstituted imide group in the side chain, B) Resin compositions containing a thermoplastic resin having substituted and / or unsubstituted phenyl and nitrile groups in the side chain.
  • Specific examples include a film of a resin composition containing an alternating copolymer composed of isobutylene and N-methylmaleimide and an acrylonitrile / styrene copolymer.
  • As the film a film made of a mixed extruded product of the resin composition or the like can be used. Since these films have a small phase difference and a small photoelastic coefficient, problems such as unevenness due to the distortion of the polarizing film can be eliminated, and since the moisture permeability is small, the humidification durability is excellent.
  • moisture permeability of the transparent protective film is not more than 150g / m 2 / 24h. According to such a configuration, it is difficult for moisture in the air to enter the polarizing film, and a change in the moisture content of the polarizing film itself can be suppressed. As a result, the curling and dimensional change of the polarizing film caused by the storage environment can be suppressed.
  • a material for forming a transparent protective film provided on one or both sides of the polarizer a material excellent in transparency, mechanical strength, thermal stability, moisture barrier property, isotropy, and the like is preferable.
  • / m more preferably not more 2 / 24h or less, particularly preferably those following 140 g / m 2 / 24h, more preferably the following 120 g / m 2 / 24h.
  • the moisture permeability is determined by the method described in the examples.
  • polyester resins such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate
  • polycarbonate resins arylate resins
  • amide resins such as nylon and aromatic polyamide
  • polyethylene polypropylene Polyolefin polymers such as ethylene / propylene copolymers, cyclic olefin resins having a cyclo or norbornene structure, (meth) acrylic resins, or a mixture thereof
  • polycarbonate resins, cyclic polyolefin resins, and (meth) acrylic resins are preferable, and cyclic polyolefin resins and (meth) acrylic resins are particularly preferable.
  • the thickness of the transparent protective film can be appropriately determined, but is generally about 1 to 100 ⁇ m from the viewpoints of workability such as strength and handleability and thin layer properties. 1 to 80 ⁇ m is particularly preferable, and 3 to 60 ⁇ m is more preferable.
  • the transparent protective film which consists of the same polymer material may be used by the front and back, and the transparent protective film which consists of a different polymer material etc. may be used.
  • Functional surfaces such as a hard coat layer, an antireflection layer, an antisticking layer, a diffusion layer or an antiglare layer can be provided on the surface of the transparent protective film to which the polarizer is not adhered.
  • the functional layers such as the hard coat layer, antireflection layer, antisticking layer, diffusion layer and antiglare layer can be provided on the transparent protective film itself, and separately provided separately from the transparent protective film. You can also.
  • the polarizing film of the present invention can be used as an optical film laminated with another optical layer in practical use.
  • the optical layer is not particularly limited.
  • a liquid crystal display device such as a reflection plate, a semi-transmission plate, a retardation plate (including wavelength plates such as 1/2 and 1/4), and a viewing angle compensation film.
  • One or more optical layers that may be used can be used.
  • a reflective polarizing film or semi-transmissive polarizing film in which a polarizing plate or a semi-transmissive reflecting plate is further laminated on the polarizing film of the present invention an elliptical polarizing film or circularly polarizing film in which a retardation film is further laminated on a polarizing film.
  • a wide viewing angle polarizing film obtained by further laminating a viewing angle compensation film on a film or a polarizing film, or a polarizing film obtained by further laminating a brightness enhancement film on the polarizing film is preferred.
  • An optical film obtained by laminating the above optical layer on a polarizing film can be formed by a method of sequentially laminating separately in the manufacturing process of a liquid crystal display device or the like. It is excellent in stability and assembly work, and has the advantage of improving the manufacturing process of a liquid crystal display device and the like.
  • Appropriate bonding means such as an adhesive layer can be used for lamination.
  • the pressure-sensitive adhesive layer for adhering to other members such as a liquid crystal cell can be provided on the polarizing film described above or an optical film in which at least one polarizing film is laminated.
  • the pressure-sensitive adhesive forming the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited.
  • an acrylic polymer, silicone-based polymer, polyester, polyurethane, polyamide, polyether, fluorine-based or rubber-based polymer is appropriately selected.
  • those having excellent optical transparency such as an acrylic pressure-sensitive adhesive, exhibiting appropriate wettability, cohesiveness, and adhesive pressure-sensitive adhesive properties, and being excellent in weather resistance, heat resistance and the like can be preferably used.
  • the adhesive layer can be provided on one side or both sides of a polarizing film or an optical film as a superimposed layer of different compositions or types. Moreover, when providing in both surfaces, it can also be set as adhesive layers, such as a different composition, a kind, and thickness, in the front and back of a polarizing film or an optical film.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer can be appropriately determined according to the purpose of use and adhesive force, and is generally 1 to 500 ⁇ m, preferably 1 to 200 ⁇ m, and particularly preferably 1 to 100 ⁇ m.
  • the exposed surface of the adhesive layer is temporarily covered with a separator for the purpose of preventing contamination until it is put to practical use. Thereby, it can prevent contacting an adhesion layer in the usual handling state.
  • a separator for example, an appropriate thin leaf body such as a plastic film, rubber sheet, paper, cloth, non-woven fabric, net, foamed sheet, metal foil, or a laminate thereof, and a silicone-based or long sheet as necessary.
  • an appropriate release agent such as a chain alkyl type, fluorine type or molybdenum sulfide, can be used.
  • the polarizing film or the optical film of the present invention can be preferably used for forming various devices such as a liquid crystal display device.
  • the liquid crystal display device can be formed according to the conventional method. That is, a liquid crystal display device is generally formed by appropriately assembling components such as a liquid crystal cell, a polarizing film or an optical film, and an illumination system as necessary, and incorporating a drive circuit. There is no limitation in particular except the point which uses the polarizing film or optical film by invention, and it can apply according to the former.
  • the liquid crystal cell any type such as a TN type, an STN type, or a ⁇ type can be used.
  • liquid crystal display devices such as a liquid crystal display device in which a polarizing film or an optical film is disposed on one side or both sides of a liquid crystal cell, or a backlight or a reflector used in an illumination system can be formed.
  • the polarizing film or optical film by this invention can be installed in the one side or both sides of a liquid crystal cell.
  • polarizing film or an optical film on both sides they may be the same or different.
  • liquid crystal display device for example, a single layer or a suitable layer such as a diffusing plate, an antiglare layer, an antireflection film, a protective plate, a prism array, a lens array sheet, a light diffusing plate, a backlight, etc. Two or more layers can be arranged.
  • Transparent protective film A 23- ⁇ m thick COP film (ZF14, manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.) subjected to corona treatment was used.
  • ⁇ Storage modulus> The storage elastic modulus was measured using TA Instruments dynamic viscoelasticity measuring device RSAIII under the following measurement conditions. Sample size: width 10mm, length 30mm, Clamp distance 20mm, Measurement mode: Pull, frequency: 1 Hz, temperature increase rate: 5 ° C./min The dynamic viscoelasticity was measured and the storage elastic modulus was measured at 25 ° C.
  • active energy rays As an active energy ray, visible light (gallium filled metal halide lamp) Irradiation device: Fusion UV Systems, Inc. Light HAMMER10 bulb: V bulb Peak illuminance: 1600 mW / cm 2 , integrated irradiation amount 1000 / mJ / cm 2 (wavelength 380 ⁇ 440 nm) was used. The illuminance of visible light was measured using a Sola-Check system manufactured by Solatell.
  • a composition containing the active energy ray-curable component (X), the radical polymerizable compound (B), etc. other than the organometallic compound (A) is prepared and After mixing, the organometallic compound (A) described in Tables 1 to 4 was added and mixed well, and then allowed to stand for 30 minutes. The mixture was allowed to stand for 30 minutes, and the stability of the adhesive composition liquid was evaluated based on the above criteria (this stability evaluation is also referred to as “initial evaluation after water addition”). Furthermore, the stability of the adhesive composition liquid after standing for 24 hours was evaluated based on the above criteria (this stability evaluation is also referred to as “24 h evaluation after water blending”). The results are shown in Tables 1 to 4.
  • the active energy ray-curable component (X) is HEAA: hydroxyethyl acrylamide, manufactured by Kojinsha; ACMO: acryloylmorpholine, manufactured by Kojinsha; M-220: Polypropylene glycol (n ⁇ 3) diacrylate, manufactured by Toagosei Co., Ltd .;
  • the radical polymerizable compound (B) is HOA-MS: 2-acryloyloxyethyl-succinic acid, molecular weight 216.19 g / mol, manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd .; HOA-HH: 2-acryloyloxyethyl hexahydrophthalic acid, molecular weight 270.27 g / mol, manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd .; M-5400: 2-acryloyloxyethylphthalic acid, molecular weight 264.25 g / mol, manufactured by Toagosei Co.
  • Irg. 907 Irgacure 907 (2-methyl-1- (4-methylthiophenyl) -2-morpholinopropan-1-one; manufactured by BASF); DETX-S: KAYACURE-DETX-S (2,4-diethylthioxanthone; manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.)
  • AAEM 2-acetoacetoxyethyl methacrylate, molecular weight 214.22 g / mol, manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry;
  • ⁇ -diketone acetylacetone, molecular weight 100.117 g / mol, manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd .; Indicates.
  • the adhesive composition that was evaluated as ⁇ or ⁇ in “24 h evaluation after blending” was used, and this was used as an MCD coater (manufactured by Fuji Machinery Co., Ltd.) (cell shape: honeycomb, number of gravure roll wires: 1000 / inch, rotation
  • the film was applied on the transparent protective film so as to have a thickness of 0.7 ⁇ m using a speed of 140% / vs. Line speed, and bonded to both sides of the polarizer by a roll machine.
  • the visible light is irradiated on both sides by an active energy ray irradiator to cure the active energy ray curable adhesive, followed by hot air drying at 70 ° C. for 3 minutes.
  • a polarizing film having a transparent protective film on both sides of the polarizer was obtained.
  • the adhesive composition (containing 1% by weight of water relative to the composition) that was evaluated as ⁇ or ⁇ in “24 h evaluation after water blending” was used as an MCD coater (manufactured by Fuji Machine Co., Ltd.) (cell shape : Honeycomb, number of gravure roll wires: 1000 / inch, rotational speed 140% / vs. Line speed), and coated on the transparent protective film to a thickness of 0.7 ⁇ m on both sides of the polarizer. Bonded with a roll machine. Then, from the bonded transparent protective film side (both sides), the visible light is irradiated on both sides by an active energy ray irradiator to cure the active energy ray curable adhesive, followed by hot air drying at 70 ° C. for 3 minutes. Thus, a polarizing film having a transparent protective film on both sides of the polarizer was obtained.
  • ⁇ Adhesive strength evaluation (24 hours after blending with water)>
  • the polarizing film obtained above was cut into a size of 200 mm in parallel with the stretching direction of the polarizer and 15 mm in the orthogonal direction, and bonded to a glass plate. Then, a cut is made between the transparent protective film and the polarizer with a cutter knife, and the protective film and the polarizer are peeled off in a 90 degree direction with a tensilon at a peeling speed of 1000 mm / min, and the peel strength (N / 15 mm) is set. It was measured. The peel strength (N / 15 mm) was measured.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

偏光子と透明保護フィルムとの接着性が良好であり、かつ結露環境下などの過酷な条件であっても耐水性に優れた接着剤層を形成することが可能であり、かつ液安定性に優れ、ポットライフが長く生産性にも優れた偏光フィルム用硬化型接着剤組成物を提供することを目的とする。活性エネルギー線硬化性成分(X)、金属アルコキシドおよび金属キレートからなる群より選択される少なくとも1種の有機金属化合物(A)、ならびに重合性官能基およびカルボキシル基を有する重合性化合物(B)を含有する偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。

Description

偏光フィルム用硬化型接着剤組成物およびその製造方法、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
 本発明は、偏光子と透明保護フィルムとを接着剤層を介して積層している偏光フィルムにおいて、前記接着剤層を形成する偏光フィルム用硬化型接着剤組成物に関する。また本発明は、前記接着剤層を用いた偏光フィルムに関する。当該偏光フィルムはこれ単独で、またはこれを積層した光学フィルムとして液晶表示装置(LCD)、有機EL表示装置、CRT、PDPなどの画像表示装置を形成しうる。
 時計、携帯電話、PDA、ノートパソコン、パソコン用モニタ、DVDプレーヤー、TVなどでは液晶表示装置が急激に市場展開している。液晶表示装置は、液晶のスイッチングによる偏光状態を可視化させたものであり、その表示原理から、偏光子が用いられる。特に、TVなどの用途では、ますます高輝度、高コントラスト、広い視野角が求められ、偏光フィルムにおいてもますます高透過率、高偏光度、高い色再現性などが求められている。
 偏光子としては、高透過率、高偏光度を有することから、例えばポリビニルアルコール(以下、単に「PVA」ともいう)にヨウ素を吸着させ、延伸した構造のヨウ素系偏光子が最も一般的に広く使用されている。一般的に偏光フィルムは、ポリビニルアルコール系の材料を水に溶かしたいわゆる水系接着剤によって、偏光子の両面に透明保護フィルムを貼り合わせたものが用いられている(下記特許文献1)。透明保護フィルムとしては、透湿度の高いトリアセチルセルロースなどが用いられる。前記水系接着剤を用いた場合(いわゆるウェットラミネーション)には、偏光子と透明保護フィルムとを貼り合わせた後に、乾燥工程が必要となる。
 一方、前記水系接着剤の代わりに、活性エネルギー線硬化型接着剤が提案されている。活性エネルギー線硬化型接着剤を用いて偏光フィルムを製造する場合には、乾燥工程を必要としないため、偏光フィルムの生産性を向上させることができる。例えば、N-置換アミド系モノマーを硬化性成分として使用した、ラジカル重合型の活性エネルギー線硬化型接着剤組成物が提案されている(下記特許文献2)。かかる接着剤組成物は、高湿度下および高温下の過酷な環境下において優れた耐久性を発揮するものであるが、市場においては、さらなる接着性および/または耐水性を向上できる接着剤組成物が要求されつつあるのが実情であった。
特開2006-220732号公報 特開2008-287207号公報
 本発明者らは、接着剤層の接着性および耐水性を向上できる接着剤組成物の開発に関し、鋭意検討した結果、接着剤層の接着性および耐水性向上と、その原料となる組成物の液安定性との間には相反する関係があり、この両方を解決するためには、さらなる工夫と要するとの結論に至った。そして、この課題解決のために、特定の有機金属化合物と重合性化合物との組み合わせが極めて有用であることを突き止めた。
 本発明は上記実情に鑑みて開発されたものであり、偏光子と透明保護フィルムとの接着性が良好であり、結露環境下などの過酷な条件であっても耐水性に優れた接着剤層を形成することが可能であり、かつ液安定性に優れ、ポットライフが長く生産性にも優れた偏光フィルム用硬化型接着剤組成物を提供することを目的とする。
 また本発明は、偏光フィルム用硬化型接着剤組成物を用いて形成された接着剤層により、偏光子に透明保護フィルムが設けられている偏光フィルムを提供すること、さらには、前記偏光フィルムを用いた光学フィルムを提供すること、さらには前記偏光フィルムまたは光学フィルムを用いた画像表示装置を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、下記の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物により、上記目的を達成できることを見出し、本発明を解決するに至った。
 即ち、本発明は、活性エネルギー線硬化性成分(X)、金属アルコキシドおよび金属キレートからなる群より選択される少なくとも1種の有機金属化合物(A)、ならびに重合性官能基およびカルボキシル基を有する重合性化合物(B)を含有することを特徴とする偏光フィルム用硬化型接着剤組成物、に関する。
 前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物において、前記有機金属化合物(A)の金属がチタンであることが好ましい。
 前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物において、前記有機金属化合物(A)として前記金属アルコキシドを含有し、前記金属アルコキシドが有する有機基の炭素数が3以上であることが好ましい。
 前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物において、前記有機金属化合物(A)として前記金属キレートを含有し、前記金属キレートが有する有機基の炭素数が4以上であることが好ましい。
 前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の全量を100重量%としたとき、前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物中、前記有機金属化合物(A)の割合が0.05~15重量%であることが好ましい。
 前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物において、前記重合性化合物(B)の分子量が100(g/mol)以上であることが好ましい。
 前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物において、前記重合性化合物(B)が、酸素を含んでも良い炭素数1~20の有機基を介して、重合性官能基およびカルボキシル基を有する重合性化合物であることが好ましい。
 前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物において、前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物中、前記有機金属化合物(A)の全量をα(mol)としたとき、前記重合性化合物(B)の含有量が0.25α(mol)以上であることが好ましい。
 前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物において、前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物を硬化させて得られる硬化物を23℃の純水に24時間浸漬した場合に、
 式:{(M2-M1)/M1}×100(%)、
 但し、M1:浸漬前の硬化物の重量、M2:浸漬後の硬化物の重量、
 で表わされるバルク吸水率が10重量%以下であることが好ましい。
 前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物において、前記活性エネルギー線硬化性成分(X)が、ラジカル重合性化合物を含有することが好ましい。
 前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物において、前記ラジカル重合性化合物が、(メタ)アクリルアミド誘導体を含有することが好ましい。
 前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物において、前記ラジカル重合性化合物が、ラジカル重合性を有する官能基を少なくとも2つ有する多官能性化合物を含有することが好ましい。
 前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物において、さらに、光重合開始剤を含有することが好ましい。
 前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物において、さらに、ビニルエーテル基を有する化合物を含有することが好ましい。
 前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物において、さらに、光酸発生剤を含有することが好ましい。
 前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物において、前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物を硬化させて得られる硬化物の、25℃における貯蔵弾性率が1.0×10Pa以上であることが好ましい。
 また、本発明は、前記いずれかに記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の製造方法であって、前記活性エネルギー線硬化性成分(X)、ならびに重合性官能基およびカルボキシル基を有する前記重合性化合物(B)を混合して混合硬化性成分を得る第1混合工程と、前記混合硬化性成分に金属アルコキシドおよび金属キレートからなる群より選択される少なくとも1種の前記有機金属化合物(A)を混合する第2混合工程とを有することを特徴とする偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の製造方法、に関する。さらに、本発明は、前記いずれかに記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の製造方法であって、金属アルコキシドおよび金属キレートからなる群より選択される少なくとも1種の前記有機金属化合物(A)、ならびに重合性官能基およびカルボキシル基を有する前記重合性化合物(B)を混合して有機金属化合物含有組成物を得る第1混合工程と、前記有機金属化合物含有組成物に前記活性エネルギー線硬化性成分を混合する第2混合工程とを有することを特徴とする偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の製造方法、に関する。
 また、本発明は、偏光子の少なくとも一方の面に、接着剤層を介して透明保護フィルムが設けられている偏光フィルムであって、前記接着剤層が、前記いずれかに記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の硬化物層により形成されたものであることを特徴とする偏光フィルム、に関する。
 前記偏光フィルムにおいて、前記接着剤層の厚みが0.1~3μmであることが好ましく、前記接着剤層は、23℃の純水に24時間浸漬した場合に、
 式:{(M2-M1)/M1}×100(%)、
 但し、M1:浸漬前の硬化物の重量、M2:浸漬後の硬化物の重量、
 で表わされるバルク吸水率が10重量%以下であることが好ましく、前記接着剤層は、25℃における貯蔵弾性率が1.0×10Pa以上であることが好ましい。
 また、本発明は、前記いずれかに記載の偏光フィルムの製造方法であって、前記偏光子および前記透明保護フィルムの少なくとも一方の面に、前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物を塗工する塗工工程と、前記偏光子および前記透明保護フィルムを貼り合わせる貼合工程と、前記偏光子面側または前記透明保護フィルム面側から活性エネルギー線を照射して、前記活性エネルギー線硬化型接着剤組成物を硬化させることにより得られた前記接着剤層を介して、前記偏光子および前記透明保護フィルムを接着させる接着工程とを含むことを特徴とする偏光フィルムの製造方法、に関する。
 さらに本発明は、前記記載の偏光フィルムが、少なくとも1枚積層されていることを特徴とする光学フィルム、および前記記載の偏光フィルム、または前記記載の光学フィルムが用いられていることを特徴とする画像表示装置、に関する。
 接着剤層を介して偏光子に透明保護フィルムが積層された偏光フィルムが結露環境下に曝された場合に、特に接着剤層と偏光子との間の接着剥離が発生するメカニズムは以下のように推定可能である。まず、保護フィルムを透過した水分が接着剤層中に拡散し、偏光子界面側に該水分が拡散する。ここで、従来の偏光フィルムでは、接着剤層と偏光子との間の接着力に対し、水素結合および/またはイオン結合の寄与度が大きいが、偏光子界面側に拡散した水分により、界面での水素結合およびイオン結合が解離し、その結果、接着剤層と偏光子との接着力が低下する。これにより、結露環境下では接着剤層と偏光子との間の接着剥離が発生する場合があった。
 一方、本発明に係る偏光フィルム用硬化型接着剤組成物は、金属アルコキシドおよび金属キレートからなる群より選択される少なくとも1種の有機金属化合物(A)を含有する。かかる有機金属化合物(A)は、水分の介在により活性な金属種となり、その結果、有機金属化合物(A)が偏光子、および接着剤層を構成する活性エネルギー線硬化性成分(X)の両方と強固に相互作用する。これにより、偏光子と接着剤層との界面に水分が存在しても、これらが有機金属化合物(A)を介して強固に相互作用しているため、偏光子と接着剤層との間の接着耐水性が飛躍的に向上する。
 前記のとおり、有機金属化合物(A)は本願発明の課題の一つである接着剤層の接着性・耐水性向上に大きく寄与するものの、これを含む組成物は、液安定性が不安定になることに起因して、ポットライフが短くなり、生産性が悪化する傾向がある。これは、有機金属化合物(A)の反応性が高く、組成物中に微量に含まれる水分と接触し、加水分解反応と自己縮合反応とを起こす結果、自己凝集して組成物液が白濁化(凝集物の発生、相分離、沈殿)してしまうことが原因の一つと推測される。しかしながら本発明においては、組成物中に、有機金属化合物(A)とともに重合性官能基およびカルボキシル基を有する重合性化合物(B)を含有するため、有機金属化合物(A)の加水分解反応と自己縮合反応とを抑制し、組成物中での有機金属化合物(A)の液安定性を飛躍的に向上することができる。かかる効果が得られる理由は明らかではないが、以下の理由(1)~(2)が推定可能である。
 (1)重合性化合物(B)が有するカルボキシル基が、有機金属化合物(A)が有する金属と強固に結合および/または配位し、金属の電子密度が上昇し、水分子などの他の配位子を引き寄せる力を低減することができる。
 (2)カルボキシル基を有する重合性化合物(B)が重合性官能基をさらに有し、嵩高いことから、重合性化合物(B)がカルボキシル基を介して有機金属化合物(A)と結合/および配位後、他の配位子が金属に近寄り難くなる。
 なお、本発明に係る組成物は液安定性が向上するだけでなく、硬化して接着剤層を形成する過程では、重合性化合物(B)存在下であっても、偏光子と、接着剤層を構成する活性エネルギー線硬化性成分(X)との両方と強固に相互作用するという、有機金属化合物(A)の機能が損なわれない。その結果、本発明においては、組成物の液安定性向上と、その硬化物の接着性・耐水性向上とを両立することができる。
 本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物としては、当該硬化型接着剤組成物を硬化させて得られる硬化物のバルク吸水率が10重量%以下であることが好ましい。当該バルク吸水率は、本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物から得られる硬化物層により接着剤層を形成した際の吸水性が非常に低いこと示している。従って、偏光子に、前記硬化物層からなる接着剤層を介して透明保護フィルムが設けられた偏光フィルムは、偏光子と透明保護フィルム層との接着性が良好であり、かつ高温高湿下の過酷な環境下における光学耐久性をさらに高いレベルで満足することができる。
 例えば、本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物を用いて形成された硬化物層(接着剤層)を有する偏光フィルムは、過酷な加湿環境下(例えば85℃×85%RH)においても光学耐久性(加湿耐久性試験)が良好である。そのため、本発明の偏光フィルムは、前記過酷な加湿環境下におかれた場合においても、偏光フィルムの透過率、偏光度の低下(変化)を小さく抑えることができる。また、本発明の偏光フィルムは、水に浸漬させるような過酷な環境下においても接着力の低下を抑制することができ、水との接触環境が厳しい条件下においても、偏光子と透明保護フィルム間(偏光子と接着剤層間)の接着力の低下を小さく抑えることができる。
 本発明に係る偏光フィルム用硬化型接着剤組成物は、活性エネルギー線硬化性成分(X)、金属アルコキシドおよび金属キレートからなる群より選択される少なくとも1種の有機金属化合物(A)、ならびに重合性官能基およびカルボキシル基を有する重合性化合物(B)を含有する。
 <金属アルコキシドおよび金属キレートからなる群より選択される少なくとも1種の有機金属化合物(A)>
 金属アルコキシドは、金属に有機基であるアルコキシ基が少なくとも一つ以上結合した化合物であり、金属キレートは、金属に酸素原子を介して有機基が結合または配位した化合物である。金属としてはチタン、アルミニウム、ジルコニウムが好ましい。この中でも、チタンに比べてアルミニウムおよびジルコニウムは反応性が速く、接着剤組成物のポットライフが短くなるとともに、接着耐水性の向上効果が低くなる場合がある。したがって、接着剤層の接着耐水性向上の観点から、有機金属化合物の金属としてチタンがより好ましい。
 本発明に係る偏光フィルム用硬化型接着剤組成物が、有機金属化合物として金属アルコキシドを含有する場合、金属アルコキシドが有する有機基の炭素数が3以上のものを使用することが好ましく、4以上のものを含有することがより好ましい。炭素数が2以下であると、接着剤組成物のポットライフが短くなるとともに、接着耐水性の向上効果が低くなる場合がある。炭素数が4以上の有機基としては例えば、ブトキシ基が挙げられ、好適に使用可能である。好適な金属アルコキシドの例としては、例えば、テトライソプロピルチタネート、テトラノルマルブチルチタネート、ブチルチタネートダイマー、テトラオクチルチタネート、ターシャリーアミルチタネート、テトラターシャリーブチルチタネート、テトラステアリルチタネート、ジルコニウムテトライソプロポキシド、ジルコニウムテトラノルマルブトキシド、ジルコニウムテトラオクトキシド、ジルコニウムテトラターシャリーブトキシド、ジルコニウムテトラプロポキシド、アルミニウムsecブチレート、アルミニウムエチレート、アルミニウムイソプレピレート、アルミニウムブチレート、アルミニウムジイソプロピレートモノセカンダリブチレート、モノsecブトキシアルミニウムジイソプロピレート、などが挙げられる。なかでも、テトラブチルチタネートが好ましい。
 本発明に係る偏光フィルム用硬化型接着剤組成物が、有機金属化合物として金属キレートを含有する場合、金属キレートが有する有機基の炭素数が4以上のものを含有することが好ましい。炭素数が3以下であると、接着剤組成物のポットライフが短くなるとともに、接着耐水性の向上効果が低くなる場合がある。炭素数が4以上の有機基としては例えば、アセチルアセトナート基、エチルアセトアセテート基、イソステアレート基、オクチレングリコレート基などが挙げられる。これらの中でも、接着剤層の接着耐水性向上の観点から、有機基としてアセチルアセトナート基またはエチルアセトアセテート基が好ましい。好適な金属キレートの例としては、例えば、チタンアセチルアセトナート、チタンオクチレングリコレート、チタンテトラアセチルアセトナート、チタンエチルアセトアセテート、ポリヒドロキシチタンステアレート、ジプロポキシ-ビス(アセチルアセトナト)チタン、ジブトキシチタン-ビス(オクチレングリコレート)、ジプロポキシチタン-ビス(エチルアセトアセテート)、チタンラクテート、チタンジエタノールアミネート、チタントリエタノールアミネート、ジプロポキシチタン-ビス(ラクテート)、ジプロポキシチタン-ビス(トリエタノールアミナート)、ジ-n-ブトキシチタン-ビス(トリエタノールアミナート)、トリ-n-ブトキシチタンモノステアレート、ジイソプロポキシ・ビス(エチルアセトアセテート)チタニウム、ジイソプロポキシ・ビス(アセチルアセテート)チタニウム、ジイソプロポキシ・ビス(アセチルアセトン)チタニウム、りん酸チタン化合物、チタンラクテートアンモニウム塩、チタン-1,3-プロパンジオキシビス(エチルアセトアセテート)、ドデシルベンゼンスルホン酸チタン化合物、チタンアミノエチルアミノエタノレート、ジルコニウムテトラアセチルアセトナート、ジルコニウムモノアセチルアセトナート、ジルコニウムビスアセチルアセトナート、ジルコニウムアセチルアセトナートビスエチルアセトアセテート、ジルコニウムアセテート、トリ-n-ブトキシエチルアセトアセテートジルコニウム、ジ-n-ブトキシビス(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、n-ブトキシトリス(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、テトラキス(n-プロピルアセトアセテート)ジルコニウム、テトラキス(アセチルアセトアセテート)ジルコニウム、テトラキス(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、アルミニウムエチルアセトアセテート、アルミニウムアセチルアセトネート、アルミニウムアセチルアセトネートビスエチルアセトアセテート、ジイソプロポキシエチルアセトアセテートアルミニウム、ジイソプロポキシアセチルアセトナートアルミニウム、イソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)アルミニウム、イソプロポキシビス(アセチルアセトナート)アルミニウム、トリス(エチルアセトアセテート)アルミニウム、トリス(アセチルアセトナート)アルミニウム、モノアセチルアセトナート・ビス(エチルアセトアセテート)アルミニウムが挙げられる。なかでも、チタンアセチルアセトナート、チタンエチルアセトアセテートが好ましい。
 本発明で使用可能な有機金属化合物として、上記以外にオクチル酸亜鉛、ラウリン酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、オクチル酸錫などの有機カルボン酸金属塩、アセチルアセトン亜鉛キレート、ベンゾイルアセトン亜鉛キレート、ジベンゾイルメタン亜鉛キレート、アセト酢酸エチル亜鉛キレートなどの亜鉛キレート化合物などが挙げられる。
 本発明において、偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の全量を100重量%としたとき、有機金属化合物(A)の割合が0.05~15重量%であることが好ましく、0.1~10重量%であることがより好ましい。15重量%を超える配合量の場合、接着剤組成物の保存安定性が悪化したり、偏光子や保護フィルムに接着するための成分の比率が相対的に不足し接着性が低下するおそれがある。また0.05重量%未満の場合は接着耐水性の効果が十分発揮されないためである。
 <重合性官能基およびカルボキシル基を有する重合性化合物(B)>
 重合性化合物(B)は、重合性官能基およびカルボキシル基を有する。含有される重合性官能基およびカルボキシル基はいずれも一つであっても良く、二つ以上であっても良い。
 重合性官能基としては特に限定されないが、炭素-炭素二重結合含有基、エポキシ基、オキセタニル基、ビニルエーテル基などが挙げられる。
 重合性官能基としては特に、下記一般式(I):
         HC=C(R)-COO- (I)
(式中、Rは水素または炭素数1~20の有機基を表す。)、または下記式(II):
         HC=C(R)-R- (II)
(式中、Rは水素または炭素数1~20の有機基、Rは直接結合または炭素数1~20の有機基を表す。)で表されるラジカル重合性官能基が好ましく、特にRまたはRが水素またはメチル基であるラジカル重合性官能基が特に好ましい。
 重合性化合物(B)中でのカルボキシル基の結合位置は特に限定はないが、組成物中での有機金属化合物(A)の液安定性向上の見地から、ラジカル重合性官能基およびカルボキシル基が直接結合した(メタ)アクリル酸よりも、酸素を含んでも良い炭素数1~20の有機基を介して、ラジカル重合性官能基がカルボキシル基と結合したラジカル重合性化合物が好ましい。
 また、組成物中での有機金属化合物(A)の液安定性向上の見地から、重合性化合物(B)の分子量は大きく、有機金属化合物(A)に結合および/または配位した際、嵩高く、他の配位子が配位する際、立体障害となることが好ましい。重合性化合物(B)が立体障害となることで有機金属化合物(A)の配位子交換反応および加水分解反応や縮合反応の反応速度が低下し、有機金属化合物が安定化する。したがって、重合性化合物(B)の分子量は100(g/mol)以上であることが好ましく、125(g/mol)以上であることがより好ましく、150(g/mol)以上であることがさらに好ましく、200(g/mol)以上であることが特に好ましく、250(g/mol)以上であることが最も好ましい。重合性化合物(B)の分子量の上限は特に限定はないが、400(g/mol)以下が好ましく、350(g/mol)以下がより好ましい。
 また、組成物中での有機金属化合物(A)の液安定性向上の見地から、重合性化合物(B)は、酸素を含んでも良い炭素数1~20の有機基を介して、重合性官能基およびカルボキシル基を有する重合性化合物であることが好ましい。このような有機基としては、例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アルキリデン基、脂環基、不飽和脂環基、アルキルエステル基、芳香族エステル基、アシル基、ヒドロキシアルキル基、アルキレンオキサイド基が挙げられ、単独または、同じ有機基が複数結合されていてもよく、または異なる有機基が複数結合されていてもよい。重合性化合物(B)の具体例としては、例えばβ‐カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレート、β‐カルボキシエチルメタクリレート、2‐アクリロイルオキシエチル‐コハク酸、2‐アクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸、2‐アクリロイルオキシエチルフタル酸、ω‐カルボキシ‐ポリカプロラクトンモノアクリレート、2‐アクリロイルオキシエチルテトラヒドロフタル酸、2‐アクリロイルオキシプロピルオキシフタル酸、2‐アクリロイルオキシプロピルテトラヒドロフタル酸、2‐アクリロイルオキシプロピルヘキサヒドロフタル酸、メタクリロイルオキシエチルコハク酸、メタクリロイルオキシエチルフタル酸、メタクリロイルオキシエチルテトラヒドロフタル酸、メタクリロイルオキシエチルヘキサヒドロフタル酸、2‐メタクリロイルオキシプロピルオキシフタル酸、2‐メタリロイルオキシプロピルテトラヒドロフタル酸、2‐メタリロイルオキシプロピルヘキサヒドロフタル酸などが挙げられる。
 組成物中での有機金属化合物(A)の液安定性向上の見地から、偏光フィルム用硬化型接着剤組成物中、有機金属化合物(A)の全量をα(mol)としたとき、重合性化合物(B)の含有量が0.25α(mol)以上であることが好ましく、0.35α(mol)以上であることがより好ましく、0.5α(mol)以上であることがさらに好ましく、1α(mol)以上であることが特に好ましい。重合性化合物(B)の含有量が少なすぎると、有機金属化合物(A)の安定化が不十分となり、加水分解反応と自己縮合反応が進み易く、ポットライフが短くなる場合がある。なお、有機金属化合物(A)の全量α(mol)に対する重合性化合物(B)の含有量の上限は200α(mol)未満が好ましく、100α(mol)未満がより好ましく、20α(mol)未満であることがさらに好ましく、6α(mol)未満であることが特に好ましく、2α(mol)未満であることが最も好ましい。重合性化合物(B)の含有量が多すぎると有機金属化合物が過度に安定化されることで、偏光子および接着剤層との反応が阻害され易くなり、その結果、接着性や耐水性が劣る場合がある。
 <有機金属化合物含有組成物>
 本発明に係る偏光フィルム用硬化型接着剤組成物は、活性エネルギー線硬化性成分(X)、有機金属化合物(A)、および重合性化合物(B)を同時に混合し、得られるものであっても良いが、有機金属化合物(A)、ならびに重合性化合物(B)を含有する有機金属化合物含有組成物を予め製造し、これと活性エネルギー線硬化性成分(X)とを混合して得られるものであっても良い。
 前記のとおり、偏光フィルム用硬化型接着剤組成物中、重合性化合物(B)が有するカルボキシル基が、有機金属化合物(A)が有する金属と強固に結合および/または配位することにより、有機金属化合物(A)が安定化する。ここで、活性エネルギー線硬化性成分(X)などの非存在下で、予め有機金属化合物(A)および重合性化合物(B)を混合・反応させると、これらの反応率および/または配位率は飛躍的に高まり、得られる有機金属化合物含有組成物は、高濃度で有機金属化合物(A)と重合性化合物(B)との反応物および/または配位物を含有することになる。したがって、得られる有機金属化合物含有組成物は、有機金属化合物(A)の安定性が極めて高く、これを含む偏光フィルム用硬化型接着剤組成物も有機金属安定性(A)の安定性が同様に高くなる。本発明における偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の製造方法については後述する。
 <活性エネルギー線硬化性成分(X)>
 本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物は、硬化性成分として、活性エネルギー線硬化性成分(X)を含有する。
 活性エネルギー線硬化性成分(X)としては、電子線硬化型、紫外線硬化型、可視光線硬化型などの活性エネルギー線硬化型が好適に使用可能である。さらには、紫外線硬化型、可視光線硬化型接着剤組成物は、ラジカル重合硬化型接着剤組成物とカチオン重合型接着剤組成物に区分できる。本発明において、波長範囲10nm~380nm未満の活性エネルギー線を紫外線、波長範囲380nm~800nmの活性エネルギー線を可視光線として表記する。
 <1:ラジカル重合硬化型接着剤組成物>
 前記硬化性成分としては、例えば、ラジカル重合硬化型接着剤組成物に用いられるラジカル重合性化合物が挙げられる。ラジカル重合性化合物は、(メタ)アクリロイル基、ビニル基などの炭素-炭素二重結合のラジカル重合性の官能基を有する化合物が挙げられる。これら硬化性成分は、単官能ラジカル重合性化合物または二官能以上の多官能ラジカル重合性化合物のいずれも用いることができる。また、これらラジカル重合性化合物は、1種を単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。これらラジカル重合性化合物としては、例えば、(メタ)アクリロイル基を有する化合物が好適である。なお、本発明において、(メタ)アクリロイルとは、アクリロイル基および/またはメタクリロイル基を意味し、「(メタ)」は以下同様の意味である。
 ≪単官能ラジカル重合性化合物≫
 単官能ラジカル重合性化合物としては、例えば、(メタ)アクリルアミド基を有する(メタ)アクリルアミド誘導体が挙げられる。(メタ)アクリルアミド誘導体は、偏光子や各種の透明保護フィルムとの接着性を確保するうえで、また、重合速度が速く生産性に優れる点で好ましい。(メタ)アクリルアミド誘導体の具体例としては、例えば、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-ヘキシル(メタ)アクリルアミドなどのN-アルキル基含有(メタ)アクリルアミド誘導体;N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール-N-プロパン(メタ)アクリルアミドなどのN-ヒドロキシアルキル基含有(メタ)アクリルアミド誘導体;アミノメチル(メタ)アクリルアミド、アミノエチル(メタ)アクリルアミドなどのN-アミノアルキル基含有(メタ)アクリルアミド誘導体;N-メトキシメチルアクリルアミド、N-エトキシメチルアクリルアミドなどのN-アルコキシ基含有(メタ)アクリルアミド誘導体;メルカプトメチル(メタ)アクリルアミド、メルカプトエチル(メタ)アクリルアミドなどのN-メルカプトアルキル基含有(メタ)アクリルアミド誘導体;などが挙げられる。また、(メタ)アクリルアミド基の窒素原子が複素環を形成している複素環含有(メタ)アクリルアミド誘導体としては、例えば、N-アクリロイルモルホリン、N-アクリロイルピペリジン、N-メタクリロイルピペリジン、N-アクリロイルピロリジンなどがあげられる。
 前記(メタ)アクリルアミド誘導体のなかでも、偏光子や各種の透明保護フィルムとの接着性の点から、N-ヒドロキシアルキル基含有(メタ)アクリルアミド誘導体が好ましく、特に、N-ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミドが好ましい。
 また、単官能ラジカル重合性化合物としては、例えば、(メタ)アクリロイルオキシ基を有する各種の(メタ)アクリル酸誘導体が挙げられる。具体的には、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、2-メチル-2-ニトロプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、n-ペンチル(メタ)アクリレート、t-ペンチル(メタ)アクリレート、3-ペンチル(メタ)アクリレート、2,2-ジメチルブチル(メタ)アクリレート、n-ヘキシル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、4-メチル-2-プロピルペンチル(メタ)アクリレート、n-オクタデシル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸(炭素数1-20)アルキルエステル類が挙げられる。
 また、前記(メタ)アクリル酸誘導体としては、例えば、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレートなどのシクロアルキル(メタ)アクリレート;ベンジル(メタ)アクリレートなどのアラルキル(メタ)アクリレート;2-イソボルニル(メタ)アクリレート、2-ノルボルニルメチル(メタ)アクリレート、5-ノルボルネン-2-イル-メチル(メタ)アクリレート、3-メチル-2-ノルボルニルメチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレ-ト、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレ-ト、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレ-ト、などの多環式(メタ)アクリレート;2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレート、2-メトキシメトキシエチル(メタ)アクリレート、3-メトキシブチル(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、アルキルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレートなどのアルコキシ基またはフェノキシ基含有(メタ)アクリレート;などが挙げられる。
 また、前記(メタ)アクリル酸誘導体としては、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10-ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、12-ヒドロキシラウリル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートや、[4-(ヒドロキシメチル)シクロヘキシル]メチルアクリレート、シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレートなどの水酸基含有(メタ)アクリレート;グリシジル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートグリシジルエーテルなどのエポキシ基含有(メタ)アクリレート;2,2,2-トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,2-トリフルオロエチルエチル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロプロピル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリレート、3-クロロ-2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートなどのハロゲン含有(メタ)アクリレート;ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどのアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート;3-オキセタニルメチル(メタ)アクリレート、3-メチルーオキセタニルメチル(メタ)アクリレート、3-エチルーオキセタニルメチル(メタ)アクリレート、3-ブチルーオキセタニルメチル(メタ)アクリレート、3-ヘキシルーオキセタニルメチル(メタ)アクリレートなどのオキセタン基含有(メタ)アクリレート;テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ブチロラクトン(メタ)アクリレート、などの複素環を有する(メタ)アクリレートや、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール(メタ)アクリル酸付加物、p-フェニルフェノール(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
 また、単官能ラジカル重合性化合物としては、(メタ)アクリル酸、カルボキシエチルアクリレート、カルボキシペンチルアクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イソクロトン酸などのカルボキ
シル基含有モノマーが挙げられる。
 また、単官能ラジカル重合性化合物としては、例えば、N-ビニルピロリドン、N-ビニル-ε-カプロラクタム、メチルビニルピロリドンなどのラクタム系ビニルモノマー;ビニルピリジン、ビニルピペリドン、ビニルピリミジン、ビニルピペラジン、ビニルピラジン、ビニルピロール、ビニルイミダゾール、ビニルオキサゾール、ビニルモルホリンなどの窒素含有複素環を有するビニル系モノマーなどが挙げられる。
 また、単官能ラジカル重合性化合物としては、活性メチレン基を有するラジカル重合性化合物を用いることができる。活性メチレン基を有するラジカル重合性化合物は、末端または分子中に(メタ)アクリル基などの活性二重結合基を有し、かつ活性メチレン基を有する化合物である。活性メチレン基としては、例えばアセトアセチル基、アルコキシマロニル基、またはシアノアセチル基などが挙げられる。前記活性メチレン基がアセトアセチル基であることが好ましい。活性メチレン基を有するラジカル重合性化合物の具体例としては、例えば2-アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート、2-アセトアセトキシプロピル(メタ)アクリレート、2-アセトアセトキシ-1-メチルエチル(メタ)アクリレートなどのアセトアセトキシアルキル(メタ)アクリレート;2-エトキシマロニルオキシエチル(メタ)アクリレート、2-シアノアセトキシエチル(メタ)アクリレート、N-(2-シアノアセトキシエチル)アクリルアミド、N-(2-プロピオニルアセトキシブチル)アクリルアミド、N-(4-アセトアセトキシメチルベンジル)アクリルアミド、N-(2-アセトアセチルアミノエチル)アクリルアミドなどが挙げられる。活性メチレン基を有するラジカル重合性化合物は、アセトアセトキシアルキル(メタ)アクリレートであることが好ましい。
 ≪多官能ラジカル重合性化合物≫
 また、二官能以上の多官能ラジカル重合性化合物としては、例えば、多官能(メタ)アクリルアミド誘導体であるN,N‘-メチレンビス(メタ)アクリルアミド、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10-デカンジオールジアクリレート、2-エチル-2-ブチルプロパンジオールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAエチレンオキサイド付加物ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAプロピレンオキサイド付加物ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、ネオぺンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリート、環状トリメチロールプロパンフォルマル(メタ)アクリレート、ジオキサングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、EO変性ジグリセリンテトラ(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸と多価アルコールとのエステル化物、9,9-ビス[4-(2-(メタ)アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレンがあげられる。具体例としては、アロニックスM-220(東亞合成社製)、ライトアクリレート1,9ND-A(共栄社化学社製)、ライトアクリレートDGE-4A(共栄社化学社製)、ライトアクリレートDCP-A(共栄社化学社製)、SR-531(Sartomer社製)、CD-536(Sartomer社製)などが好ましい。また必要に応じて、各種のエポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレートや、各種の(メタ)アクリレート系モノマーなどが挙げられる。なお、多官能(メタ)アクリルアミド誘導体は、重合速度が速く生産性に優れる上、樹脂組成物を硬化物とした場合の架橋性に優れるため、硬化性樹脂組成物に含有させることが好ましい。
 ラジカル重合性化合物は、前記多官能ラジカル重合性化合物を含有することが、上記硬化物の吸水率を制御するうえ、また、偏光フィルムの過酷な加湿環境下での光学耐久性を満足させるうえで好ましい。前記多官能ラジカル重合性化合物のなかでも、後述するlogPow値が高いものが好ましい。
 本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物は、オクタノール/水分配係数(以下,logPow値,という)が高いものが好ましい。logPow値とは物質の親油性を表す指標であり、オクタノール/水の分配係数の対数値を意味する。logPowが高いということは親油性であることを意味し、即ち、吸水率が低いことを意味する。logPow値は測定することも可能(JIS-Z-7260記載のフラスコ浸とう法)だが、計算によって算出することもできる。本明細書では、ケンブリッジソフト社製ChemDraw Ultraで計算されたlogPow値を用いる。また、接着剤組成物のlogPow値は、下記式によって計算することができる。
  接着剤組成物のlogPow=Σ(logPowi×Wi)
 logPowi:組成物各成分のlogPow値
 Wi:(i成分のモル数)/(接着剤組成物の総モル数)
 本発明の硬化型接着剤組成物のlogPow値は好ましくは1以上、より好ましくは2以上、最も好ましくは3以上である。
 logPow値が高いラジカル重合性化合物としては、例えば、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリート(logPow=3.05)、イソボルニル(メタ)アクリレート(logPow=3.27)などの脂環(メタ)アクリレート;1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート(logPow=3.68)、1,10-デカンジオールジアクリレート(logPow=4.10)などの長鎖脂肪族(メタ)アクリレート;ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール(メタ)アクリル酸付加物(logPow=3.35)、2-エチル-2-ブチルプロパンジオールジ(メタ)アクリレート(logPow=3.92)などの多分岐(メタ)アクリレート;ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート(logPow=5.46)、ビスフェノールAエチレンオキサイド4モル付加物ジ(メタ)アクリレート(logPow=5.15)、ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル付加物ジ(メタ)アクリレート(logPow=6.10)、ビスフェノールAプロピレンオキサイド4モル付加物ジ(メタ)アクリレート(logPow=6.43)、9,9-ビス[4-(2-(メタ)アクリロイルオキシエトキシ)フェニル]フルオレン(logPow=7.48)、p-フェニルフェノール(メタ)アクリレート(logPow=3.98)などの芳香環を含有する(メタ)アクリレート;などが挙げられる。
 ラジカル重合性化合物は、偏光子や各種透明保護フィルムとの接着性と、過酷な環境下における光学耐久性を両立させる観点から、単官能ラジカル重合性化合物と多官能ラジカル重合性化合物を併用することが好ましい。通常は、ラジカル重合性化合物100重量%に対して、単官能ラジカル重合性化合物3~80重量%と多官能ラジカル重合性化合物20~97重量%の割合で併用することが好ましい。
 <ラジカル重合硬化型接着剤組成物の態様>
 本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物は、硬化性成分を活性エネルギー線硬化性成分として用いる場合には活性エネルギー線硬化型接着剤組成物として用いることができる。前記活性エネルギー線硬化型接着剤組成物は、活性エネルギー線に電子線などを用いる場合には、当該活性エネルギー線硬化型接着剤組成物は光重合開始剤を含有することは必要ではないが、活性エネルギー線に紫外線または可視光線を用いる場合には、光重合開始剤を含有するのが好ましい。
 ≪光重合開始剤≫
 ラジカル重合性化合物を用いる場合の光重合開始剤は、活性エネルギー線によって適宜に選択される。紫外線または可視光線により硬化させる場合には紫外線または可視光線開裂の光重合開始剤が用いられる。前記光重合開始剤としては、例えば、ベンジル、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、3,3′-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノン系化合物;4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、α-ヒドロキシ-α,α´-ジメチルアセトフェノン、2-メチル-2-ヒドロキシプロピオフェノン、α-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンなどの芳香族ケトン化合物;メトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフエノン、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)-フェニル]-2-モルホリノプロパン-1などのアセトフェノン系化合物;べンゾインメチルエーテル、べンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、べンゾインブチルエーテル、アニソインメチルエーテルなどのベンゾインエーテル系化合物;ベンジルジメチルケタールなどの芳香族ケタール系化合物;2-ナフタレンスルホニルクロリドなどの芳香族スルホニルクロリド系化合物;1-フェノン-1,1―プロパンジオン-2-(o-エトキシカルボニル)オキシムなどの光活性オキシム系化合物;チオキサントン、2-クロロチオキサントン、2-メチルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4-ジクロロチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2,4-ジイソプロピルチオキサントン、ドデシルチオキサントンなどのチオキサントン系化合物;カンファーキノン;ハロゲン化ケトン;アシルホスフィノキシド;アシルホスフォナートなどがあげられる。光重合開始剤のなかでも、logPow値が高いものが好ましい。光重合開始剤のlogPow値は、好ましくは2以上、より好ましくは3以上、最も好ましくは4以上である。
 前記光重合開始剤の配合量は、硬化性成分(ラジカル重合性化合物)の全量100重量部に対して、20重量部以下である。光重合開始剤の配合量は、0.01~20重量部であるのが好ましく、さらには、0.05~10重量部、さらには0.1~5重量部であるのが好ましい。
 また本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物を、硬化性成分としてラジカル重合性化合物を含有する可視光線硬化型で用いる場合には、特に380nm以上の光に対して高感度な光重合開始剤を用いることが好ましい。380nm以上の光に対して高感度な光重合開始剤については後述する。
 前記光重合開始剤としては、下記一般式(1)で表される化合物;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 
(式中、RおよびRは-H、-CHCH、-iPrまたはClを示し、RおよびRは同一または異なっても良い)を単独で使用するか、あるいは一般式(1)で表される化合物と後述する380nm以上の光に対して高感度な光重合開始剤とを併用することが好ましい。一般式(1)で表される化合物を使用した場合、380nm以上の光に対して高感度な光重合開始剤を単独で使用した場合に比べて接着性に優れる。一般式(1)で表される化合物の中でも、RおよびRが-CHCHであるジエチルチオキサントンが特に好ましい。接着剤組成物中の一般式(1)で表される化合物の組成比率は、硬化性成分の全量100重量部に対して、0.1~5重量部であることが好ましく、0.5~4重量部であることがより好ましく、0.9~3重量部であることがさらに好ましい。
 また、必要に応じて重合開始助剤を添加することが好ましい。重合開始助剤としては、トリエチルアミン、ジエチルアミン、N-メチルジエタノールアミン、エタノールアミン、4-ジメチルアミノ安息香酸、4-ジメチルアミノ安息香酸メチル、4-ジメチルアミノ安息香酸エチル、4-ジメチルアミノ安息香酸イソアミルなどが挙げられ、4-ジメチルアミノ安息香酸エチルが特に好ましい。重合開始助剤を使用する場合、その添加量は、硬化性成分の全量100重量部に対して、通常0~5重量部、好ましくは0~4重量部、最も好ましくは0~3重量部である。
 また、必要に応じて公知の光重合開始剤を併用することができる。UV吸収能を有する透明保護フィルムは、380nm以下の光を透過しないため、光重合開始剤としては、380nm以上の光に対して高感度な光重合開始剤を使用することが好ましい。具体的には、2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルフォリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン-1、2-(ジメチルアミノ)-2-[(4-メチルフェニル)メチル]-1-[4-(4-モルホリニル)フェニル]-1-ブタノン、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド、ビス(η5-2,4-シクロペンタジエン-1-イル)-ビス(2,6-ジフルオロ-3-(1H-ピロール-1-イル)-フェニル)チタニウムなどが挙げられる。
 特に、光重合開始剤として、一般式(1)の光重合開始剤に加えて、さらに下記一般式(2)で表される化合物;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 
(式中、R、RおよびRは-H、-CH、-CHCH、-iPrまたはClを示し、R、RおよびRは同一または異なっても良い)を使用することが好ましい。一般式(2)で表される化合物としては、市販品でもある2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルフォリノプロパン-1-オン(商品名:IRGACURE907 メーカー:BASF)が好適に使用可能である。その他、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン-1(商品名:IRGACURE369 メーカー:BASF)、2-(ジメチルアミノ)-2-[(4-メチルフェニル)メチル]-1-[4-(4-モルホリニル)フェニル]-1-ブタノン(商品名:IRGACURE379 メーカー:BASF)が感度が高いため好ましい。
 <活性メチレン基を有するラジカル重合性化合物(a1)と、水素引き抜き作用のあるラジカル重合開始剤(a2)>
 上記活性エネルギー線硬化型接着剤組成物において、ラジカル重合性化合物として、活性メチレン基を有するラジカル重合性化合物(a1)を用いる場合には、水素引き抜き作用のあるラジカル重合開始剤(a2)と組み合わせて用いるのが好ましい。かかる構成によれば、特に高湿度環境または水中から取り出した直後(非乾燥状態)であっても、偏光フィルムの有する接着剤層の接着性が著しく向上する。この理由は明らかでは無いが、以下の原因が考えられる。つまり、活性メチレン基を有するラジカル重合性化合物(a1)は、接着剤層を構成する他のラジカル重合性化合物とともに重合しつつ、接着剤層中のベースポリマーの主鎖および/または側鎖に取り込まれ、接着剤層を形成する。かかる重合過程において、水素引き抜き作用のあるラジカル重合開始剤(a2)が存在すると、接着剤層を構成するベースポリマーが形成されつつ、活性メチレン基を有するラジカル重合性化合物(a2)から、水素が引き抜かれ、メチレン基にラジカルが発生する。そして、ラジカルが発生したメチレン基とPVAなどの偏光子の水酸基とが反応し、接着剤層と偏光子との間に共有結合が形成される。その結果、特に非乾燥状態であっても、偏光フィルムの有する接着剤層の接着性が著しく向上するものと推測される。
 本発明においては、水素引き抜き作用のあるラジカル重合開始剤(a2)として、例えばチオキサントン系ラジカル重合開始剤、ベンゾフェノン系ラジカル重合開始剤などが挙げられる。前記ラジカル重合開始剤(a2)は、チオキサントン系ラジカル重合開始剤であることが好ましい。チオキサントン系ラジカル重合開始剤としては、例えば上記一般式(1)で表される化合物が挙げられる。一般式(1)で表される化合物の具体例としては、例えば、チオキサントン、ジメチルチオキサントン、ジエチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、クロロチオキサントンなどが挙げられる。一般式(1)で表される化合物の中でも、RおよびRが-CHCHであるジエチルチオキサントンが特に好ましい。
 上記活性エネルギー線硬化型接着剤組成物において、活性メチレン基を有するラジカル重合性化合物(a1)と、水素引き抜き作用のあるラジカル重合開始剤(a2)を含有する場合には、硬化性成分の全量を100重量%としたとき、前記活性メチレン基を有するラジカル重合性化合物(a1)を1~50重量%、およびラジカル重合開始剤(a2)を、硬化性成分の全量100重量部に対して0.1~10重量部含有することが好ましい。
 上述のとおり、本発明においては、水素引き抜き作用のあるラジカル重合開始剤(a2)の存在下で、活性メチレン基を有するラジカル重合性化合物(a1)のメチレン基にラジカルを発生させ、かかるメチレン基とPVAなどの偏光子の水酸基とが反応し、共有結合を形成する。したがって、活性メチレン基を有するラジカル重合性化合物(a1)のメチレン基にラジカルを発生させ、かかる共有結合を十分に形成するために、硬化性成分の全量を100重量%としたとき、活性メチレン基を有するラジカル重合性化合物(a1)を1~50重量%含有するのが好ましく、さらには3~30重量%含有することがより好ましい。耐水性を十分に向上させて非乾燥状態での接着性を向上させるには活性メチレン基を有するラジカル重合性化合物(a1)は1重量%以上とするのが好ましい。一方、50重量%を超えると、接着剤層の硬化不良が発生する場合がある。また、水素引き抜き作用のあるラジカル重合開始剤(a2)は、硬化性成分の全量100重量部に対して0.1~10重量部含有することが好ましく、さらには0.3~9重量部含有することがより好ましい。水素引き抜き反応が十分に進行させるには、ラジカル重合開始剤(a2)を0.1重量部以上用いることが好ましい。一方場合があり、10重量部を超えると、組成物中で完全に溶解しない場合がある。
 <2:カチオン重合硬化型接着剤組成物>
 カチオン重合硬化性樹脂組成物に使用されるカチオン重合性化合物としては、分子内にカチオン重合性官能基を1つ有する単官能カチオン重合性化合物と、分子内にカチオン重合性官能基を2つ以上有する多官能カチオン重合性化合物とに分類される。単官能カチオン重合性化合物は比較的液粘度が低いため、樹脂組成物に含有させることで樹脂組成物の液粘度を低下させることができる。また、単官能カチオン重合性化合物は各種機能を発現させる官能基を有している場合が多く、樹脂組成物に含有させることで樹脂組成物及び/又は樹脂組成物の硬化物に各種機能を発現させることができる。多官能カチオン重合性化合物は、樹脂組成物の硬化物を3次元架橋させることができるため樹脂組成物に含有させることが好ましい。単官能カチオン重合性化合物と多官能カチオン重合性化合物の比は、単官能カチオン重合性化合物100重量部に対して、多官能カチオン重合性化合物を10重量部から1000重量部の範囲で混合することが好ましい。カチオン重合性官能基としては、エポキシ基やオキセタニル基、ビニルエーテル基が挙げられる。エポキシ基を有する化合物としては、脂肪族エポキシ化合物、脂環式エポキシ化合物、芳香族エポキシ化合物が挙げられ、本発明のカチオン重合硬化性樹脂組成物としては、硬化性や接着性に優れることから、脂環式エポキシ化合物を含有することが特に好ましい。脂環式エポキシ化合物としては、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレートのカプロラクトン変性物やトリメチルカプロラクトン変性物やバレロラクトン変性物等が挙げられ、具体的には、セロキサイド2021、セロキサイド2021A、セロキサイド2021P、セロキサイド2081、セロキサイド2083、セロキサイド2085(以上、ダイセル化学工業(株製)、サイラキュアUVR-6105、サイラキュアUVR-6107、サイラキュア30、R-6110(以上、ダウ・ケミカル日本(株)製)等が挙げられる。オキセタニル基を有する化合物は、本発明のカチオン重合硬化性樹脂組成物の硬化性を改善したり、該組成物の液粘度を低下させる効果があるため、含有させることが好ましい。オキセタニル基を有する化合物としては、3-エチル-3-ヒドロキシメチルオキセタン、1,4-ビス[(3-エチル-3-オキセタニル)メトキシメチル]ベンゼン、3-エチル-3-(フェノキシメチル)オキセタン、ジ[(3-エチル-3-オキセタニル)メチル]エーテル、3-エチル-3-(2-エチルヘキシロキシメチル)オキセタン、フェノールノボラックオキセタンなどが挙げられ、アロンオキセタンOXT-101、アロンオキセタンOXT-121、アロンオキセタンOXT-211、アロンオキセタンOXT-221、アロンオキセタンOXT-212(以上、東亞合成社製)等が市販されている。ビニルエーテル基を有する化合物は、本発明のカチオン重合硬化性樹脂組成物の硬化性を改善したり、該組成物の液粘度を低下させる効果があるため、含有させることが好ましい。ビニルエーテル基を有する化合物としては、2-ヒドロキシエチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテル、4-ヒドロキシブチルビニルエーテル、ジエチレングリコールものビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテル、シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、トリシクロデカンビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテル、エトキシエチルビニルエーテル、ペンタエリスリトール型テトラビニルエーテル等が挙げられる。
 <光カチオン重合開始剤>
 カチオン重合硬化性樹脂組成物は、硬化性成分として以上説明したエポキシ基を有する化合物、オキセタニル基を有する化合物、ビニルエーテル基を有する化合物から選ばれる少なくとも1つの化合物を含有し、 これらはいずれもカチオン重合により硬化するものであることから、光カチオン重合開始剤が配合される。この光カチオン重合開始剤は、可視光線、紫外線、X線、電子線などの活性エネルギー線の照射によって、カチオン種又はルイス酸を発生し、エポキシ基やオキセタニル基の重合反応を開始する。光カチオン重合開始剤としては、後述の光酸発生剤が好適に使用される。また本発明で使用する硬化性樹脂組成物を可視光線硬化性で用いる場合には、特に380nm以上の光に対して高感度な光カチオン重合開始剤を用いることが好ましいが、光カチオン重合開始剤は一般に、300nm付近またはそれより短い波長域に極大吸収を示す化合物であるため、それより長い波長域、具体的には380nmより長い波長の光に極大吸収を示す光増感剤を配合することで、この付近の波長の光に感応し、光カチオン重合開始剤からのカチオン種または酸の発生を促進させることができる。光増感剤としては、例えば、アントラセン化合物、ピレン化合物、カルボニル化合物、有機硫黄化合物、過硫化物、レドックス系化合物、アゾおよびジアゾ化合物、ハロゲン化合物、光還元性色素等が挙げられ、これらは、2種類以上を混合して使用してもよい。特にアントラセン化合物は、光増感効果に優れるため好ましく、具体的にはアントラキュアUVS-1331、アントラキュアUVS-1221(川崎化成社製)が挙げられる。光増感剤の含有量は、0.1重量%~5重量%であることが好ましく、0.5重量%~3重量%であることがより好ましい。
 <その他の成分>
 本発明に係る硬化型接着剤組成物は、下記成分を含有することが好ましい。
 <アクリル系オリゴマー(A)>
 本発明に係る活性エネルギー線硬化型接着剤組成物は、前記ラジカル重合性化合物に係る硬化性成分に加えて、(メタ)アクリルモノマーを重合してなるアクリル系オリゴマー(A)を含有することができる。活性エネルギー線硬化型接着剤組成物中に(A)成分を含有することで、該組成物に活性エネルギー線を照射・硬化させる際の硬化収縮を低減し、接着剤と、偏光子および透明保護フィルムなどの被着体との界面応力を低減することができる。その結果、接着剤層と被着体との接着性の低下を抑制することができる。硬化物層(接着剤層)の硬化収縮を十分に抑制するためには、硬化性成分の全量100重量部に対して、アクリル系オリゴマー(A)の含有量は、20重量部以下であることが好ましく、15重量部以下であることがより好ましい。接着剤組成物中のアクリル系オリゴマー(A)の含有量が多すぎると、該組成物に活性エネルギー線を照射した際の反応速度の低下が激しく、硬化不良となる場合がある。一方、硬化性成分の全量100重量部に対して、アクリル系オリゴマー(A)を3重量部以上含有することが好ましく、5重量部以上含有することがより好ましい。
 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物は、塗工時の作業性や均一性を考慮した場合、低粘度であることが好ましいため、(メタ)アクリルモノマーを重合してなるアクリル系オリゴマー(A)も低粘度であることが好ましい。低粘度であって、かつ接着剤層の硬化収縮を防止できるアクリル系オリゴマーとしては、重量平均分子量(Mw)が15000以下のものが好ましく、10000以下のものがより好ましく、5000以下のものが特に好ましい。一方、硬化物層(接着剤層)の硬化収縮を十分に抑制するためには、アクリル系オリゴマー(A)の重量平均分子量(Mw)が500以上であることが好ましく、1000以上であることがより好ましく、1500以上であることが特に好ましい。アクリル系オリゴマー(A)を構成する(メタ)アクリルモノマーとしては、具体的には例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、2-メチル-2-ニトロプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、S-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、n-ペンチル(メタ)アクリレート、t-ペンチル(メタ)アクリレート、3-ペンチル(メタ)アクリレート、2,2-ジメチルブチル(メタ)アクリレート、n-ヘキシル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、4-メチル-2-プロピルペンチル(メタ)アクリレート、N-オクタデシル(メタ)アクリレートなどの(メタ)アクリル酸(炭素数1-20)アルキルエステル類、さらに、例えば、シクロアルキル(メタ)アクリレート(例えば、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレートなど)、アラルキル(メタ)アクリレート(例えば、ベンジル(メタ)アクリレートなど)、多環式(メタ)アクリレート(例えば、2-イソボルニル(メタ)アクリレート、2-ノルボルニルメチル(メタ)アクリレート、5-ノルボルネン-2-イル-メチル(メタ)アクリレート、3-メチル-2-ノルボルニルメチル(メタ)アクリレートなど)、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリル酸エステル類(例えば、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2,3-ジヒドロキシプロピルメチル-ブチル(メタ)メタクリレートなど)、アルコキシ基またはフェノキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル類(2-メトキシエチル(メタ)アクリレート、2-エトキシエチル(メタ)アクリレート、2-メトキシメトキシエチル(メタ)アクリレート、3-メトキシブチル(メタ)アクリレート、エチルカルビトール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレートなど)、エポキシ基含有(メタ)アクリル酸エステル類(例えば、グリシジル(メタ)アクリレートなど)、ハロゲン含有(メタ)アクリル酸エステル類(例えば、2,2,2-トリフルオロエチル(メタ)アクリレート、2,2,2-トリフルオロエチルエチル(メタ)アクリレート、テトラフルオロプロピル(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロプロピル(メタ)アクリレート、オクタフルオロペンチル(メタ)アクリレート、ヘプタデカフルオロデシル(メタ)アクリレートなど)、アルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート(例えば、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートなど)などが挙げられる。これら(メタ)アクリレートは、単独使用または2種類以上併用することができる。アクリル系オリゴマー(A)の具体例としては、東亞合成社製「ARUFON」、綜研化学社製「アクトフロー」、BASFジャパン社製「JONCRYL」などが挙げられる。(メタ)アクリルモノマーを重合してなるアクリル系オリゴマー(A)のなかでも、logPow値が高いものが好ましい。(メタ)アクリルモノマーを重合してなるアクリル系オリゴマー(A)のlogPow値は、好ましくは2以上、より好ましくは3以上、最も好ましくは4以上である。
 <光酸発生剤(B)>
 上記活性エネルギー線硬化型接着剤組成物において、光酸発生剤(B)を含有することができる。上記活性エネルギー線硬化型樹脂組成物に、光酸発生剤を含有する場合、光酸発生剤を含有しない場合に比べて、接着剤層の耐水性および耐久性を飛躍的に向上することができる。光酸発生剤(B)は、下記一般式(3)で表すことができる。
 一般式(3)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
   
 (ただし、Lは、任意のオニウムカチオンを表す。また、Xは、PF6 、SbF 、AsF 、SbCl 、BiCl 、SnCl 、ClO 、ジチオカルバメートアニオン、SCN-よりからなる群より選択されるカウンターアニオンを表す。)
 上記した例示アニオンの中で、一般式(3)中のカウンターアニオンXとして特に好ましいものとしては、PF 、SbF およびAsF が挙げられ、特に好ましくは、PF 、SbF が挙げられる。
 したがって、本発明の光酸発生剤(B)を構成する好ましいオニウム塩の具体例としては、「サイラキュアーUVI-6992」、「サイラキュアーUVI-6974」(以上、ダウ・ケミカル日本株式会社製)、「アデカオプトマーSP150」、「アデカオプトマーSP152」、「アデカオプトマーSP170」、「アデカオプトマーSP172」(以上、株式会社ADEKA製)、「IRGACURE250」(チバスペシャルティーケミカルズ社製)、「CI-5102」、「CI-2855」(以上、日本曹達社製)、「サンエイドSI-60L」、「サンエイドSI-80L」、「サンエイドSI-100L」、「サンエイドSI-110L」、「サンエイドSI-180L」(以上、三新化学社製)、「CPI-100P」、「CPI-100A」(以上、サンアプロ株式会社製)、「WPI-069」、「WPI-113」、「WPI-116」、「WPI-041」、「WPI-044」、「WPI-054」、「WPI-055」、「WPAG-281」、「WPAG-567」、「WPAG-596」(以上、和光純薬社製)が本発明の光酸発生剤(B)の好ましい具体例として挙げられる。
 光酸発生剤(B)の含有量は、硬化性成分の全量100重量部に対して、10重量部以下であり、0.01~10重量部であることが好ましく、0.05~5重量部であることがより好ましく、0.1~3重量部であることが特に好ましい。
 <アルコキシ基、エポキシ基いずれかを含む化合物(C)>
 上記活性エネルギー線硬化型接着剤組成物において、活性エネルギー線硬化型接着剤組成物中に光酸発生剤(B)とアルコキシ基、エポキシ基いずれかを含む化合物(C)を併用することができる。
 (エポキシ基を有する化合物及び高分子)(C)
 分子内に1個以上のエポキシ基を有する化合物又は分子内に2個以上のエポキシ基を有する高分子(エポキシ樹脂)を用いる場合は、エポキシ基との反応性を有する官能基を分子内に二つ以上有する化合物を併用してもよい。ここでエポキシ基との反応性を有する官能基とは、例えば、カルボキシル基、フェノール性水酸基、メルカプト基、1級又は2級の芳香族アミノ基などが挙げられる。これらの官能基は、3次元硬化性を考慮して、一分子中に2つ以上有することが特に好ましい。
 分子内に1個以上のエポキシ基を有する高分子としては、例えば、エポキシ樹脂が挙げられ、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンから誘導されるビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールFとエピクロルヒドリンから誘導されるビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールFノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、ジフェニルエーテル型エポキシ樹脂、ハイドロキノン型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、フルオレン型エポキシ樹脂、3官能型エポキシ樹脂や4官能型エポキシ樹脂などの多官能型エポキシ樹脂、グリシジルエステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹脂、ヒダントイン型エポキシ樹脂、イソシアヌレート型エポキシ樹脂、脂肪族鎖状エポキシ樹脂などがあり、これらのエポキシ樹脂はハロゲン化されていてもよく、水素添加されていてもよい。市販されているエポキシ樹脂製品としては、例えばジャパンエポキシレジン株式会社製のJERコート828、1001、801N、806、807、152、604、630、871、YX8000、YX8034、YX4000、DIC株式会社製のエピクロン830、EXA835LV、HP4032D、HP820、株式会社ADEKA製のEP4100シリーズ、EP4000シリーズ、EPUシリーズ、ダイセル化学株式会社製のセロキサイドシリーズ(2021、2021P、2083、2085、3000など)、エポリードシリーズ、EHPEシリーズ、新日鐵化学社製のYDシリーズ、YDFシリーズ、YDCNシリーズ、YDBシリーズ、フェノキシ樹脂(ビスフェノール類とエピクロルヒドリンより合成されるポリヒドロキシポリエーテルで両末端にエポキシ基を有する;YPシリーズなど)、ナガセケムテックス社製のデナコールシリーズ、共栄社化学社製のエポライトシリーズなどが挙げられるがこれらに限定されるものではない。これらのエポキシ樹脂は、2種以上を併用してもよい。なお、接着剤層のガラス転移温度Tgを計算する際には、エポキシ基を有する化合物及び高分子(C)を計算には入れないこととする。
 (アルコキシル基を有する化合物及び高分子)(C)分子内にアルコキシル基を有する化合物としては、分子内に1個以上のアルコキシル基を有するものであれば特に制限なく、公知のものを使用できる。このような化合物としては、メラミン化合物、アミノ樹脂、シランカップリング剤などが代表として挙げられる。なお、接着剤層のガラス転移温度Tgを計算する際には、アルコキシル基を有する化合物及び高分子(C)を計算には入れないこととする。
 アルコキシ基、エポキシ基いずれかを含む化合物(C)の配合量は、硬化性成分の全量100重量部に対して、通常、30重量部以下であり、組成物中の化合物(C)の含有量が多すぎると、接着性が低下し、落下試験に対する耐衝撃性が悪化する場合がある。組成物中の化合物(C)の含有量は、20重量部以下であることがより好ましい。一方、耐水性の点から、組成物中、化合物(C)を2重量部以上含有することが好ましく、5重量部以上含有することがより好ましい。
 <シランカップリング剤(D)>
 本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物が活性エネルギー線硬化性硬化型の場合には、シランカップリング剤(D)は、活性エネルギー線硬化性の化合物を使用することが好ましいが、活性エネルギー線硬化性でなくても同様の耐水性を付与することができる。
 シランカップリング剤(D)の具体例としては、活性エネルギー線硬化性の化合物としてビニルトリクロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2-(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、p-スチリルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシランなどが挙げられる。
 好ましくは、3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシランである。
 活性エネルギー線硬化性ではないシランカップリング剤の具体例としては、アミノ基を有するシランカップリング剤(D1)が好ましい。アミノ基を有するシランカップリング剤(D1)の具体例としては、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-アミノプロピルトリイソプロポキシシラン、γ-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ-アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルトリイソプロポキシシラン、γ-(2-(2-アミノエチル)アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-(6-アミノヘキシル)アミノプロピルトリメトキシシラン、3-(N-エチルアミノ)-2-メチルプロピルトリメトキシシラン、γ-ウレイドプロピルトリメトキシシラン、γ-ウレイドプロピルトリエトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-ベンジル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-ビニルベンジル-γ-アミノプロピルトリエトキシシラン、N-シクロヘキシルアミノメチルトリエトキシシラン、N-シクロヘキシルアミノメチルジエトキシメチルシラン、N-フェニルアミノメチルトリメトキシシラン、(2-アミノエチル)アミノメチルトリメトキシシラン、N,N’-ビス[3-(トリメトキシシリル)プロピル]エチレンジアミンなどのアミノ基含有シラン類;N-(1,3-ジメチルブチリデン)-3-(トリエトキシシリル)-1-プロパンアミンなどのケチミン型シラン類を挙げることができる。
 アミノ基を有するシランカップリング剤(D1)は、1種のみを用いてもよく、複数種を組み合わせて用いても良い。これらのうち、良好な接着性を確保するためには、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルトリエトキシシラン、γ-(2-アミノエチル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン、N-(1,3-ジメチルブチリデン)-3-(トリエトキシシリル)-1-プロパンアミンが好ましい。
 シランカップリング剤(D)の配合量は、硬化性成分の全量100重量部に対して、0.01~20重量部の範囲が好ましく、0.05~15重量部であることが好ましく、0.1~10重量部であることがさらに好ましい。20重量部を超える配合量の場合、接着剤組成物の保存安定性が悪化し、また0.1重量部未満の場合は接着耐水性の効果が十分発揮されないためである。なお、接着剤層のガラス転移温度Tgを計算する際には、シランカップリング剤(D)を計算には入れないこととする。
 上記以外の活性エネルギー線硬化性ではないシランカップリング剤の具体例としては、3-ウレイドプロピルトリエトキシシラン、3-クロロプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、イミダゾールシランなどが挙げられる。
 <ビニルエーテル基を有する化合物(E)>
 本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物がビニルエーテル基を有する化合物(E)を含有する場合、偏光子と接着剤層との接着耐水性が向上するため好ましい。かかる効果が得られる理由は明らかではないが、化合物(E)が有するビニルエーテル基が偏光子と相互作用することにより、偏光子と接着剤層との接着力が高まることが理由の一つであると推測される。偏光子と接着剤層との接着耐水性をさらに高めるためには、化合物(E)はビニルエーテル基を有するラジカル重合性化合物であることが好ましい。また、化合物(E)の含有量は、硬化性成分の全量100重量部に対して0.1~19重量部含有することが好ましい。
 <ケト-エノール互変異性を生じる化合物(F)>
 本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物には、ケト-エノール互変異性を生じる化合物を含有させることができる。例えば、架橋剤を含む接着剤組成物または架橋剤を配合して使用され得る接着剤組成物において、上記ケト-エノール互変異性を生じる化合物を含む態様を好ましく採用することができる。これにより、有機金属化合物配合後における接着剤組成物の過剰な粘度上昇やゲル化、ならびにミクロゲル物の生成を抑制し、該組成物のポットライフを延長する効果が実現され得る。
 上記ケト-エノール互変異性を生じる化合物(F)としては、各種のβ-ジカルボニル化合物を用いることができる。具体例としては、アセチルアセトン、2,4-ヘキサンジオン、3,5―ヘプタンジオン、2-メチルヘキサン-3,5-ジオン、6-メチルヘプタン-2,4-ジオン、2,6-ジメチルヘプタン-3,5-ジオンなどのβ-ジケトン類;アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、アセト酢酸イソプロピル、アセト酢酸tert-ブチルなどのアセト酢酸エステル類;プロピオニル酢酸エチル、プロピオニル酢酸エチル、プロピオニル酢酸イソプロピル、プロピオニル酢酸tert-ブチルなどのプロピオニル酢酸エステル類;イソブチリル酢酸エチル、イソブチリル酢酸エチル、イソブチリル酢酸イソプロピル、イソブチリル酢酸tert-ブチルなどのイソブチリル酢酸エステル類;マロン酸メチル、マロン酸エチルなどのマロン酸エステル類;などが挙げられる。なかでも好適な化合物として、アセチルアセトンおよびアセト酢酸エステル類が挙げられる。かかるケト-エノール互変異性を生じる化合物(F)は、単独で使用してもよく、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 ケト-エノール互変異性を生じる化合物の使用量は、例えば有機金属化合物1重量部に対して0.05重量部~10重量部、好ましくは0.2重量部~3重量部(例えば0.3重量部~2重量部)とすることができる。上記化合物の使用量が有機金属化合物1重量部に対して0.05重量部未満であると、十分な使用効果が発揮され難くなる場合がある。一方、該化合物の使用量が有機金属化合物1重量部に対して10重量部を超えると、有機金属化合物に過剰に相互作用しすぎて目的とする耐水性を発現しにくくなる場合がある。
 <上記以外の添加剤>
 また、本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物には、本発明の目的、効果を損なわない範囲において、その他の任意成分として各種の添加剤を配合することができる。かかる添加剤としては、エポキシ樹脂、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリブタジエン、ポリクロロプレン、ポリエーテル、ポリエステル、スチレン-ブタジエンブロック共重合体、石油樹脂、キシレン樹脂、ケトン樹脂、セルロース樹脂、フッ素系オリゴマー、シリコーン系オリゴマー、ポリスルフィド系オリゴマーなどのポリマーあるいはオリゴマー;フェノチアジン、2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェノールなどの重合禁止剤;重合開始助剤;レベリング剤;濡れ性改良剤;界面活性剤;可塑剤;紫外線吸収剤;無機充填剤;顔料;染料などを挙げることができる。各種の添加剤のなかでも、logPow値が高いものが好ましい。各種の添加剤のlogPow値は、好ましくは2以上、より好ましくは3以上、最も好ましくは4以上である。
 上記の添加剤は、硬化性成分の全量100重量部に対して、通常0~10重量部、好ましくは0~5重量部、最も好ましくは0~3重量部である。
 <接着剤組成物の粘度>
 本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物は、前記硬化性成分を含有するが、当該接着剤組成物の粘度は、塗工性の観点から、25℃において100cp以下であるのが好ましい。一方、本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物が25℃において100cpを超える場合には、塗工時に接着剤組成物の温度をコントロールして、100cp以下に調整して用いることもできる。粘度のより好ましい範囲は1~80cp、最も好ましくは10~50cpである。粘度は東機産業社製のE型粘度計TVE22LTを使用して測定することができる。
 また本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物は、安全性の観点から、前記硬化性成分として皮膚刺激の低い材料を使用することが好ましい。皮膚刺激性は、P.I.Iという指標で判断することができる。P.I.Iは皮膚障害の度合いを示すものとして広く用いられ、ドレーズ法により測定される。測定値は0~8の範囲で表示され、値が小さいほど刺激性は低いと判断されるが、測定値の誤差が大きいため参考値として捉えるのが良い。P.I.Iは、好ましくは4以下、より好ましくは3以下、最も好ましくは2以下である。
 本発明に係る偏光フィルム用硬化型接着剤組成物は、活性エネルギー線硬化性成分(X)、ならびに重合性官能基およびカルボキシル基を有する重合性化合物(B)を混合して混合硬化性成分を得る第1混合工程と、混合硬化性成分に金属アルコキシドおよび金属キレートからなる群より選択される少なくとも1種の有機金属化合物(A)を混合する第2混合工程とを有する製造方法により製造可能である。(X)、(A)および(B)以外の他の成分は、第1混合工程および第2混合工程のいずれの段階でも混合可能である。
 さらに本発明に係る偏光フィルム用硬化型接着剤組成物は、金属アルコキシドおよび金属キレートからなる群より選択される少なくとも1種の有機金属化合物(A)、ならびに重合性官能基およびカルボキシル基を有する重合性化合物(B)を混合して有機金属化合物含有組成物を得る第1混合工程と、有機金属化合物含有組成物に活性エネルギー線硬化性成分を混合する第2混合工程とを有する製造方法によっても製造可能である。かかる製造方法によれば、有機金属化合物含有組成物中の有機金属化合物(A)の安定性が飛躍的に高まる結果、得られる偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の安定性も同様に高まるため好ましい。なお、(X)、(A)および(B)以外の他の成分は、第1混合工程および第2混合工程のいずれの段階でも混合可能であるが、有機金属化合物(A)と重合性化合物(B)との反応率および/または配位率を高め、有機金属化合物の安定性向上の見地から、他の成分は第1混合工程の後に混合することが好ましい。
 <バルク吸水率>
 本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物は、当該硬化型接着剤組成物を硬化させて得られる硬化物を23℃の純水に24時間浸漬した場合に測定した、上記記載のバルク吸水率が10重量%以下であることが好ましい。偏光フィルムを過酷な高温高湿(85℃/85%RHなど)の環境下においた際、透明保護フィルムと接着剤層とを透過した水分が偏光子へ侵入し、架橋構造が加水分解することによって2色性色素の配向が乱れ、透過率上昇、偏光度低下などの光学耐久性の悪化が起こる。接着剤層のバルク吸水率を10重量%以下にすることにより、偏光フィルムを過酷な高温高湿の環境下においた時の偏光子への水の移動が抑制され、偏光子の透過率上昇、偏光度低下を抑制することができる。前記バルク吸水率は、偏光フィルムの接着剤層について、高温下の過酷な環境下における光学耐久性をより良好にする観点から、5重量%以下であるのが好ましく、さらには3重量%以下、最も好ましくは1重量%以下であるのが好ましい。一方、偏光子と透明保護フィルムとを貼り合わせる際、偏光子は一定量の水分を保持しており、当該硬化型接着剤組成物と偏光子に含まれる水分とが接触した際にハジキ、気泡などの外観不良が発生することがある。外観不良を抑制するためには、当該硬化型接着剤組成物は一定量の水分を吸収できることが好ましい。より具体的には、バルク吸水率は0.01重量%以上であるのが好ましく、さらには、0.05重量%以上であるのが好ましい。前記バルク吸水率は、具体的にはJISK 7209に記載の吸水率試験方法によって測定される。
 <硬化収縮率>
 また、本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物は、硬化性成分を有することから、当該硬化型接着剤組成物を硬化させた場合には、通常、硬化収縮が生じる。硬化収縮率は、偏光フィルム用硬化型接着剤組成物から接着剤層を形成する時における硬化収縮の割合を示す指標である。接着剤層の硬化収縮率が大きくなると、偏光フィルム用硬化型接着剤組成物を硬化させて接着剤層を形成する時に界面ひずみが生じて、接着不良が生じることを抑制するうえで好ましい。上記観点から、本発明の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物を硬化させて得られる硬化物に係る上記硬化収縮率は10%以下であるのが好ましい。前記硬化収縮率は小さいことが好ましく、前記硬化収縮率は8%以下が好ましく、さらには5%以下が好ましい。前記硬化収縮率は、特開2013-104869号に記載の方法によって測定され、具体的にはセンテック社製硬化収縮センサーによる方法により測定される。
 <偏光フィルム>
 本発明の偏光フィルムは、偏光子の少なくとも片面に、上記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の硬化物層により形成された接着剤層を介して、透明保護フィルムが貼り合わされている。前記硬化物層である接着剤層は、上述のとおり、バルク吸水率が10重量%以下であることが好ましい。
 <接着剤層>
 上記硬化型接着剤組成物により形成された接着剤層の厚みは、0.1~3μmになるように制御することが好ましい。接着剤層の厚みは0.3~2μmであるのがより好ましく、さらには0.5~1.5μmが好ましい。接着剤層の厚さを0.1μm以上とすることは、接着剤層の凝集力により接着不良の発生や、ラミネート時に外観不良(気泡)が生じることを抑えるうえで好ましい。一方、接着剤層が3μmより厚くなると、偏光フィルムが耐久性を満足できないおそれがある。
 また、硬化型接着剤組成物は、これにより形成される接着剤層のTgが60℃以上になるように選択されることが好ましく、さらには70℃以上であることが好ましく、さらには75℃以上、さらには100℃以上、さらには120℃以上であることが好ましい。一方、接着剤層のTgが高くなりすぎると偏光フィルムの屈曲性が低下することから、接着剤層のTgは300℃以下、さらには240℃以下、さらには180℃以下にすることが好ましい。Tg<ガラス転移温度>は、TAインスツルメンツ製動的粘弾性測定装置RSAIIIを用い以下の測定条件で測定される。
 サンプルサイズ:幅10mm、長さ30mm、
 クランプ距離20mm、
 測定モード:引っ張り、周波数:1Hz、昇温速度:5℃/分動的粘弾性の測定を行い、tanδのピークトップの温度Tgとして採用した。
 また、硬化型接着剤組成物は、これにより形成される接着剤層の貯蔵弾性率が25℃で1.0×10Pa以上であることが好ましく、1.0×10Pa以上であることがより好ましい。なお、粘着剤層の貯蔵弾性率は1.0×10Pa~1.0×10Paであり、接着剤層の貯蔵弾性率とは異なる。接着剤層の貯蔵弾性率は、偏光フィルムにヒートサイクル(-40℃から80℃など)をかけた際の偏光子クラックに影響し、貯蔵弾性率が低い場合、偏光子クラックの不具合が発生しやすい。高い貯蔵弾性率を有する温度領域は、80℃以下がより好ましく、90℃以下が最も好ましい。貯蔵弾性率はTg<ガラス転移温度>と同時に、TAインスツルメンツ製動的粘弾性測定装置RSAIIIを用い同様の測定条件で測定される。動的粘弾性の測定を行い、貯蔵弾性率(E´)の値を採用した。
 本発明に係る偏光フィルムは、下記製造方法;
 偏光子および透明保護フィルムの少なくとも一方の面に、偏光フィルム用硬化型接着剤組成物を塗工する塗工工程と、偏光子および透明保護フィルムを貼り合わせる貼合工程と、偏光子面側または透明保護フィルム面側から活性エネルギー線を照射して、活性エネルギー線硬化型接着剤組成物を硬化させることにより得られた接着剤層を介して、偏光子および透明保護フィルムを接着させる接着工程とを含む製造方法、により製造可能である。かかる製造方法において、貼合工程における偏光子の水分率が8~19%であることが好ましい。
 偏光子、透明保護フィルムは、上記硬化型接着剤組成物を塗工する前に、表面改質処理を行ってもよい。具体的な処理としては、コロナ処理、プラズマ処理、ケン化処理による処理などが挙げられる。
 硬化型接着剤組成物の塗工方式は、組成物の粘度や目的とする厚みによって適宜に選択される。塗工方式の例として、例えば、リバースコーター、グラビアコーター(ダイレクト,リバースやオフセット)、バーリバースコーター、ロールコーター、ダイコーター、バーコーター、ロッドコーターなどが挙げられる。その他、塗工には、デイッピング方式などの方式を適宜に使用することができる。
 上記のように塗工した硬化型接着剤組成物を介して、偏光子と透明保護フィルムとを貼り合わせる。偏光子と透明保護フィルムの貼り合わせは、ロールラミネーターなどにより行う事ができる。
 <接着剤組成物の硬化>
 本発明に係る偏光フィルム用硬化型接着剤組成物は、活性エネルギー線硬化型接着剤組成物として用いられる。活性エネルギー線硬化型接着剤組成物では、電子線硬化型、紫外線硬化型、可視光線硬化型の態様で用いることができる。前記硬化型接着剤組成物の態様は生産性の観点から、可視光線硬化型接着剤組成物が好ましい。
 ≪活性エネルギー線硬化型≫
 活性エネルギー線硬化型接着剤組成物では、偏光子と透明保護フィルムを貼り合わせた後に、活性エネルギー線(電子線、紫外線、可視光線など)を照射し、活性エネルギー線硬化型接着剤組成物を硬化して接着剤層を形成する。活性エネルギー線(電子線、紫外線、可視光線など)の照射方向は、任意の適切な方向から照射することができる。好ましくは、透明保護フィルム側から照射する。偏光子側から照射すると、偏光子が活性エネルギー線(電子線、紫外線、可視光線など)によって劣化するおそれがある。
 ≪電子線硬化型≫
 電子線硬化型において、電子線の照射条件は、上記活性エネルギー線硬化型接着剤組成物を硬化しうる条件であれば、任意の適切な条件を採用できる。例えば、電子線照射は、加速電圧が好ましくは5kV~300kVであり、さらに好ましくは10kV~250kVである。加速電圧が5kV未満の場合、電子線が接着剤まで届かず硬化不足となるおそれがあり、加速電圧が300kVを超えると、試料を通る浸透力が強すぎて、透明保護フィルムや偏光子にダメージを与えるおそれがある。照射線量としては、5~100kGy、さらに好ましくは10~75kGyである。照射線量が5kGy未満の場合は、接着剤が硬化不足となり、100kGyを超えると、透明保護フィルムや偏光子にダメージを与え、機械的強度の低下や黄変を生じ、所定の光学特性を得ることができない。
 電子線照射は、通常、不活性ガス中で照射を行うが、必要であれば大気中や酸素を少し導入した条件で行ってもよい。透明保護フィルムの材料によるが、酸素を適宜導入することによって、最初に電子線があたる透明保護フィルム面にあえて酸素阻害を生じさせ、透明保護フィルムへのダメージを防ぐことができ、接着剤にのみ効率的に電子線を照射させることができる。
 ≪紫外線硬化型、可視光線硬化型≫
 本発明に係る偏光フィルムの製造方法では、活性エネルギー線として、波長範囲380nm~450nmの可視光線を含むもの、特には波長範囲380nm~450nmの可視光線の照射量が最も多い活性エネルギー線を使用することが好ましい。紫外線硬化型、可視光線硬化型において、紫外線吸収能を付与した透明保護フィルム(紫外線不透過型透明保護フィルム)を使用する場合、およそ380nmより短波長の光を吸収するため、380nmより短波長の光は活性エネルギー線硬化型接着剤組成物に到達せず、その重合反応に寄与しない。さらに、透明保護フィルムによって吸収された380nmより短波長の光は熱に変換され、透明保護フィルム自体が発熱し、偏光フィルムのカール・シワなど不良の原因となる。そのため、本発明において紫外線硬化型、可視光線硬化型を採用する場合、活性エネルギー線発生装置として380nmより短波長の光を発光しない装置を使用することが好ましく、より具体的には、波長範囲380~440nmの積算照度と波長範囲250~370nmの積算照度との比が100:0~100:50であることが好ましく、100:0~100:40であることがより好ましい。本発明に係る活性エネルギー線としては、ガリウム封入メタルハライドランプ、波長範囲380~440nmを発光するLED光源が好ましい。あるいは、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、白熱電球、キセノンランプ、ハロゲンランプ、カーボンアーク灯、メタルハライドランプ、蛍光灯、タングステンランプ、ガリウムランプ、エキシマレーザーまたは太陽光などの紫外線と可視光線を含む光源を使用することができ、バンドパスフィルターを用いて380nmより短波長の紫外線を遮断して用いることもできる。偏光子と透明保護フィルムとの間の接着剤層の接着性能を高めつつ、偏光フィルムのカールを防止するためには、ガリウム封入メタルハライドランプを使用し、かつ380nmより短波長の光を遮断可能なバンドパスフィルターを介して得られた活性エネルギー線、またはLED光源を使用して得られる波長405nmの活性エネルギー線を使用することが好ましい。
 紫外線硬化型または可視光線硬化型において、紫外線または可視光線を照射する前に活性エネルギー線硬化型接着剤組成物を加温すること(照射前加温)が好ましく、その場合40℃以上に加温することが好ましく、50℃以上に加温することがより好ましい。また、紫外線または可視光線を照射後に活性エネルギー線硬化型接着剤組成物を加温すること(照射後加温)も好ましく、その場合40℃以上に加温することが好ましく、50℃以上に加温することがより好ましい。
 本発明に係る活性エネルギー線硬化型接着剤組成物は、特に偏光子と波長365nmの光線透過率が5%未満である透明保護フィルムとを接着する接着剤層を形成する場合に好適に使用可能である。ここで、本発明に係る活性エネルギー線硬化型接着剤組成物は、上述した一般式(1)の光重合開始剤を含有することによって、UV吸収能を有する透明保護フィルム越しに紫外線を照射して、接着剤層を硬化形成することができる。よって、偏光子の両面にUV吸収能を有する透明保護フィルムを積層した偏光フィルムにおいても、接着剤層を硬化させることができる。ただし、当然ながら、UV吸収能を有さない透明保護フィルムを積層した偏光フィルムにおいても、接着剤層を硬化させることができる。なお、UV吸収能を有する透明保護フィルムとは、380nmの光に対する透過率が10%未満である透明保護フィルムを意味する。
 透明保護フィルムへのUV吸収能の付与方法としては、透明保護フィルム中に紫外線吸収剤を含有させる方法や、透明保護フィルム表面に紫外線吸収剤を含有する表面処理層を積層させる方法が挙げられる。
 紫外線吸収剤の具体例としては、例えば、従来公知のオキシベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸エステル系化合物、ベンゾフェノン系化合物、シアノアクリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物、トリアジン系化合物などが挙げられる。
 偏光子と透明保護フィルムを貼り合わせた後に、活性エネルギー線(電子線、紫外線、可視光線など)を照射し、活性エネルギー線硬化型接着剤組成物を硬化して接着剤層を形成する。活性エネルギー線(電子線、紫外線、可視光線など)の照射方向は、任意の適切な方向から照射することができる。好ましくは、透明保護フィルム側から照射する。偏光子側から照射すると、偏光子が活性エネルギー線(電子線、紫外線、可視光線など)によって劣化するおそれがある。
 本発明に係る偏光フィルムを連続ラインで製造する場合、ライン速度は、接着剤組成物の硬化時間によるが、好ましくは1~500m/min、より好ましくは5~300m/min、さらに好ましくは10~100m/minである。ライン速度が小さすぎる場合は、生産性が乏しい、または透明保護フィルムへのダメージが大きすぎ、耐久性試験などに耐えうる偏光フィルムが作製できない。ライン速度が大きすぎる場合は、接着剤組成物の硬化が不十分となり、目的とする接着性が得られない場合がある。
 なお、本発明の偏光フィルムは、偏光子と透明保護フィルムが、上記活性エネルギー線硬化型接着剤組成物の硬化物層により形成された接着剤層を介して貼り合されるが、透明保護フィルムと接着剤層の間には、易接着層を設けることができる。易接着層は、例えば、ポリエステル骨格、ポリエーテル骨格、ポリカーボネート骨格、ポリウレタン骨格、シリコーン系、ポリアミド骨格、ポリイミド骨格、ポリビニルアルコール骨格などを有する各種樹脂により形成することができる。これらポリマー樹脂は1種を単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。また易接着層の形成には他の添加剤を加えてもよい。具体的にはさらには粘着付与剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、耐熱安定剤などの安定剤などを用いてもよい。
 易接着層は、通常、透明保護フィルムに予め設けておき、当該透明保護フィルムの易接着層側と偏光子とを接着剤層により貼り合わせる。易接着層の形成は、易接着層の形成材を透明保護フィルム上に、公知の技術により塗工、乾燥することにより行われる。易接着層の形成材は、乾燥後の厚み、塗工の円滑性などを考慮して適当な濃度に希釈した溶液として、通常調整される。易接着層は乾燥後の厚みは、好ましくは0.01~5μm、さらに好ましくは0.02~2μm、さらに好ましくは0.05~1μmである。なお、易接着層は複数層設けることができるが、この場合にも、易接着層の総厚みは上記範囲になるようにするのが好ましい。
 <偏光子>
 偏光子は、特に制限されず、各種のものを使用できる。偏光子としては、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルムなどの親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料などの二色性材料を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物などポリエン系配向フィルムなどが挙げられる。これらのなかでもポリビニルアルコール系フィルムとヨウ素などの二色性物質からなる偏光子が好適である。これら偏光子の厚みは特に制限されないが、一般的に80μm程度以下である。
 ポリビニルアルコール系フィルムをヨウ素で染色し一軸延伸した偏光子は、例えば、ポリビニルアルコールをヨウ素の水溶液に浸漬することによって染色し、元長の3~7倍に延伸することで作製することができる。必要に応じてホウ酸やヨウ化カリウムなどの水溶液に浸漬することもできる。さらに必要に応じて染色の前にポリビニルアルコール系フィルムを水に浸漬して水洗してもよい。ポリビニルアルコール系フィルムを水洗することでポリビニルアルコール系フィルム表面の汚れやブロッキング防止剤を洗浄することができるほかに、ポリビニルアルコール系フィルムを膨潤させることで染色のムラなどの不均一を防止する効果もある。延伸はヨウ素で染色した後に行っても良いし、染色しながら延伸してもよし、また延伸してからヨウ素で染色してもよい。ホウ酸やヨウ化カリウムなどの水溶液中や水浴中でも延伸することができる。
 また本発明の硬化型接着剤組成物は、偏光子としては厚みが10μm以下の薄型の偏光子を用いた場合、その効果(高温高湿下の過酷な環境における光学耐久性を満足する)を顕著に発現することができる。上記厚みが10μm以下の偏光子は、厚みが10μmを超える偏光子に比べて相対的に水分の影響が大きく、高温高湿下の環境において光学耐久性が十分でなく、透過率上昇や偏光度低下が起こりやすい。したがって、上記10μm以下の偏光子を、金属アルコキシドおよび金属キレートからなる群より選択される少なくとも1種の有機金属化合物を含有する、本発明に係る偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の硬化物からなる接着剤層、さらにはバルク吸水率が10重量%以下の接着剤層で積層した場合、過酷な高温高湿下の環境において偏光子への水の移動が抑制されることによって、偏光フィルムの透過率上昇、偏光度低下などの光学耐久性の悪化を顕著に抑制することができる。偏光子の厚みは薄型化の観点から言えば1~7μmであるのが好ましい。このような薄型の偏光子は、厚みムラが少なく、視認性が優れており、また寸法変化が少なく、さらには偏光フィルムとしての厚みも薄型化が図れる点が好ましい。
 薄型の偏光子としては、代表的には、特開昭51-069644号公報や特開2000-338329号公報や、WO2010/100917号パンフレット、PCT/JP2010/001460の明細書、または特願2010-269002号明細書や特願2010-263692号明細書に記載されている薄型偏光膜を挙げることができる。これら薄型偏光膜は、ポリビニルアルコール系樹脂(以下、PVA系樹脂ともいう)層と延伸用樹脂基材を積層体の状態で延伸する工程と染色する工程を含む製法による得ることができる。この製法であれば、PVA系樹脂層が薄くても、延伸用樹脂基材に支持されていることにより延伸による破断などの不具合なく延伸することが可能となる。
 前記薄型偏光膜としては、積層体の状態で延伸する工程と染色する工程を含む製法の中でも、高倍率に延伸できて偏光性能を向上させることのできる点で、WO2010/100917号パンフレット、PCT/JP2010/001460の明細書、または特願2010-269002号明細書や特願2010-263692号明細書に記載のあるようなホウ酸水溶液中で延伸する工程を含む製法で得られるものが好ましく、特に特願2010-269002号明細書や特願2010-263692号明細書に記載のあるホウ酸水溶液中で延伸する前に補助的に空中延伸する工程を含む製法により得られるものが好ましい。
 <透明保護フィルム>
 上記偏光子の片面または両面に設けられる透明保護フィルムを形成する材料としては、透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮断性、等方性などに優れるものが好ましい。例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系ポリマー、ジアセチルセルロースやトリアセチルセルロースなどのセルロース系ポリマー、ポリメチルメタクリレートなどのアクリル系ポリマー、ポリスチレンやアクリロニトリル・スチレン共重合体(AS樹脂)などのスチレン系ポリマー、ポリカーボネート系ポリマーなどが挙げられる。また、ポリエチレン、ポリプロピレン、シクロ系ないしはノルボルネン構造を有するポリオレフィン、エチレン・プロピレン共重合体の如きポリオレフィン系ポリマー、塩化ビニル系ポリマー、ナイロンや芳香族ポリアミドなどのアミド系ポリマー、イミド系ポリマー、スルホン系ポリマー、ポリエーテルスルホン系ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン系ポリマー、ポリフェニレンスルフィド系ポリマー、ビニルアルコール系ポリマー、塩化ビニリデン系ポリマー、ビニルブチラール系ポリマー、アリレート系ポリマー、ポリオキシメチレン系ポリマー、エポキシ系ポリマー、または上記ポリマーのブレンド物なども上記透明保護フィルムを形成するポリマーの例として挙げられる。透明保護フィルム中には任意の適切な添加剤が1種類以上含まれていてもよい。添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、滑剤、可塑剤、離型剤、着色防止剤、難燃剤、核剤、帯電防止剤、顔料、着色剤などが挙げられる。透明保護フィルム中の上記熱可塑性樹脂の含有量は、好ましくは50~100重量%、より好ましくは50~99重量%、さらに好ましくは60~98重量%、特に好ましくは70~97重量%である。透明保護フィルム中の上記熱可塑性樹脂の含有量が50重量%以下の場合、熱可塑性樹脂が本来有する高透明性などが十分に発現できないおそれがある。
 また、透明保護フィルムとしては、特開2001-343529号公報(WO01/37007)に記載のポリマーフィルム、例えば、(A)側鎖に置換および/または非置換イミド基を有する熱可塑性樹脂と、(B)側鎖に置換および/または非置換フェニルならびにニトリル基を有する熱可塑性樹脂を含有する樹脂組成物が挙げられる。具体例としてはイソブチレンとN-メチルマレイミドからなる交互共重合体とアクリロニトリル・スチレン共重合体とを含有する樹脂組成物のフィルムが挙げられる。フィルムは樹脂組成物の混合押出品などからなるフィルムを用いることができる。これらのフィルムは位相差が小さく、光弾性係数が小さいため偏光フィルムの歪みによるムラなどの不具合を解消することができ、また透湿度が小さいため、加湿耐久性に優れる。
 上記偏光フィルムにおいて、前記透明保護フィルムの透湿度が150g/m/24h以下であることが好ましい。かかる構成によれば、偏光フィルム中に空気中の水分が入り難く、偏光フィルム自体の水分率変化を抑制することができる。その結果、保存環境により生じる偏光フィルムのカールや寸法変化を抑えることができる。
 上記偏光子の片面または両面に設けられる透明保護フィルムを形成する材料としては、透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮断性、等方性などに優れるものが好ましく、特に透湿度が150g/m/24h以下であるものがより好ましく、140g/m/24h以下のものが特に好ましく、120g/m/24h以下のものさらに好ましい。透湿度は、実施例に記載の方法により求められる。
 前記低透湿度を満足する透明保護フィルムの形成材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレートなどのポリエステル樹脂;ポリカーボネート樹脂;アリレート系樹脂;ナイロンや芳香族ポリアミドなどのアミド系樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレン共重合体の如きポリオレフィン系ポリマー、シクロ系ないしはノルボルネン構造を有する環状オレフィン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、またはこれらの混合体を用いることができる。前記樹脂のなかでも、ポリカーボネート系樹脂、環状ポリオレフィン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂が好ましく、特に、環状ポリオレフィン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂が好ましい。
 透明保護フィルムの厚みは、適宜に決定しうるが、一般には強度や取扱性などの作業性、薄層性などの点より1~100μm程度である。特に1~80μmが好ましく、3~60μmがより好ましい。
 なお、偏光子の両面に透明保護フィルムを設ける場合、その表裏で同じポリマー材料からなる透明保護フィルムを用いてもよく、異なるポリマー材料などからなる透明保護フィルムを用いてもよい。
 上記透明保護フィルムの偏光子を接着させない面には、ハードコート層、反射防止層、スティッキング防止層、拡散層ないしアンチグレア層などの機能層を設けることができる。なお、上記ハードコート層、反射防止層、スティッキング防止層、拡散層やアンチグレア層などの機能層は、透明保護フィルムそのものに設けることができるほか、別途、透明保護フィルムとは別体のものとして設けることもできる。
 <光学フィルム>
 本発明の偏光フィルムは、実用に際して他の光学層と積層した光学フィルムとして用いることができる。その光学層については特に限定はないが、例えば反射板や半透過板、位相差板(1/2や1/4などの波長板を含む)、視角補償フィルムなどの液晶表示装置などの形成に用いられることのある光学層を1層または2層以上用いることができる。特に、本発明の偏光フィルムに更に反射板または半透過反射板が積層されてなる反射型偏光フィルムまたは半透過型偏光フィルム、偏光フィルムに更に位相差板が積層されてなる楕円偏光フィルムまたは円偏光フィルム、偏光フィルムに更に視角補償フィルムが積層されてなる広視野角偏光フィルム、あるいは偏光フィルムに更に輝度向上フィルムが積層されてなる偏光フィルムが好ましい。
 偏光フィルムに上記光学層を積層した光学フィルムは、液晶表示装置などの製造過程で順次別個に積層する方式にても形成することができるが、予め積層して光学フィルムとしたものは、品質の安定性や組立作業などに優れていて液晶表示装置などの製造工程を向上させうる利点がある。積層には粘着層などの適宜な接着手段を用いうる。上記の偏光フィルムやその他の光学フィルムの接着に際し、それらの光学軸は目的とする位相差特性などに応じて適宜な配置角度とすることができる。
 前述した偏光フィルムや、偏光フィルムを少なくとも1層積層されている光学フィルムには、液晶セルなどの他部材と接着するための粘着層を設けることもできる。粘着層を形成する粘着剤は特に制限されないが、例えばアクリル系重合体、シリコーン系ポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテル、フッ素系やゴム系などのポリマーをベースポリマーとするものを適宜に選択して用いることができる。特に、アクリル系粘着剤の如く光学的透明性に優れ、適度な濡れ性と凝集性と接着性の粘着特性を示して、耐候性や耐熱性などに優れるものが好ましく用いうる。
 粘着層は、異なる組成または種類などのものの重畳層として偏光フィルムや光学フィルムの片面または両面に設けることもできる。また両面に設ける場合に、偏光フィルムや光学フィルムの表裏において異なる組成や種類や厚みなどの粘着層とすることもできる。粘着層の厚みは、使用目的や接着力などに応じて適宜に決定でき、一般には1~500μmであり、1~200μmが好ましく、特に1~100μmが好ましい。
 粘着層の露出面に対しては、実用に供するまでの間、その汚染防止などを目的にセパレータが仮着されてカバーされる。これにより、通例の取扱状態で粘着層に接触することを防止できる。セパレータとしては、上記厚み条件を除き、例えばプラスチックフィルム、ゴムシート、紙、布、不織布、ネット、発泡シートや金属箔、それらのラミネート体などの適宜な薄葉体を、必要に応じシリコーン系や長鎖アルキル系、フッ素系や硫化モリブデンなどの適宜な剥離剤でコート処理したものなどの、従来に準じた適宜なものを用いうる。
 <画像表示装置>
 本発明の偏光フィルムまたは光学フィルムは液晶表示装置などの各種装置の形成などに好ましく用いることができる。液晶表示装置の形成は、従来に準じて行いうる。すなわち液晶表示装置は一般に、液晶セルと偏光フィルムまたは光学フィルム、および必要に応じての照明システムなどの構成部品を適宜に組立てて駆動回路を組込むことなどにより形成されるが、本発明においては本発明による偏光フィルムまたは光学フィルムを用いる点を除いて特に限定はなく、従来に準じうる。液晶セルについても、例えばTN型やSTN型、π型などの任意なタイプのものを用いうる。
 液晶セルの片側または両側に偏光フィルムまたは光学フィルムを配置した液晶表示装置や、照明システムにバックライトあるいは反射板を用いたものなどの適宜な液晶表示装置を形成することができる。その場合、本発明による偏光フィルムまたは光学フィルムは液晶セルの片側または両側に設置することができる。両側に偏光フィルムまたは光学フィルムを設ける場合、それらは同じものであってもよいし、異なるものであってもよい。さらに、液晶表示装置の形成に際しては、例えば拡散板、アンチグレア層、反射防止膜、保護板、プリズムアレイ、レンズアレイシート、光拡散板、バックライトなどの適宜な部品を適宜な位置に1層または2層以上配置することができる。
 以下に、本発明の実施例を記載するが、本発明の実施形態はこれらに限定されない。
 <偏光子の作製>
 平均重合度2400、ケン化度99.9モル%の厚み75μmのポリビニルアルコールフィルムを、30℃の温水中に60秒間浸漬し膨潤させた。次いで、ヨウ素/ヨウ化カリウム(重量比=0.5/8)の濃度0.3%の水溶液に浸漬し、3.5倍まで延伸させながらフィルムを染色した。その後、65℃のホウ酸エステル水溶液中で、トータルの延伸倍率が6倍となるように延伸を行った。延伸後に、40℃のオーブンにて3分間乾燥を行い、PVA系偏光子(厚み23μm)を得た。
 <透明保護フィルム>
 透明保護フィルム:厚み23μmのCOPフィルム(ZF14、日本ゼオン社製)にコロナ処理を施したものを用いた。
 <バルク吸水率>
 各例で用いた偏光フィルム用硬化型接着剤を用いて、100μmのスペーサーを設けた2枚のガラスで挟み、実施例と同様の活性エネルギー条件で硬化して厚さ100μmの接着剤層(硬化物)を調製した。これをサンプルとした。サンプルの重量を(M1)gとした。サンプルM1gを、23℃の純水に24時間浸漬した。その後、純水から取り出して乾いた布で拭き取った後1分以内に、再度、サンプルの重量(M2)gを測定した。これらの結果から、
 式:{(M2-M1)/M1}×100(%)、
により、バルク吸水率を算出した。
<貯蔵弾性率>
 貯蔵弾性率は、TAインスツルメンツ製動的粘弾性測定装置RSAIIIを用い以下の測定条件で測定した。
 サンプルサイズ:幅10mm、長さ30mm、
 クランプ距離20mm、
 測定モード:引っ張り、周波数:1Hz、昇温速度:5℃/分

動的粘弾性の測定を行い、貯蔵弾性率の25℃での測定値とした。
 <活性エネルギー線>
 活性エネルギー線として、可視光線(ガリウム封入メタルハライドランプ) 照射装置:Fusion UV Systems,Inc社製Light HAMMER10 バルブ:Vバルブ ピーク照度:1600mW/cm、積算照射量1000/mJ/cm(波長380~440nm)を使用した。なお、可視光線の照度は、Solatell社製Sola-Checkシステムを使用して測定した。
 実施例1~27および比較例1~19
 (偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の調製)
 表1~4に記載の配合表に従い、有機金属化合物(A)以外の、活性エネルギー線硬化性成分(X)、ラジカル重合性化合物(B)などを含む組成物を調整し、十分に混合した後、表1~4に記載の有機金属化合物(A)を添加し、さらに十分に混合した後、30分間静置した。30分間静置後、接着剤組成物液が透明で、液安定性に優れるものを〇、半透明になったものを△、白濁あるいは沈殿物の発生があるものを×として評価した(この安定性評価を「配合後初期評価」ともいう)。さらに、24時間静置後の接着剤組成物液の安定性を、上記基準で評価した(この安定性評価を「配合後24h評価」ともいう)。結果を表1~4に示す。
 同様に、表1~4に記載の配合表に従い、有機金属化合物(A)以外の、活性エネルギー線硬化性成分(X)、ラジカル重合性化合物(B)などを含む組成物を調整し、十分に混合した後、表1~4に記載の有機金属化合物(A)を添加し、十分に混合した後、30分間静置し、これに組成物に対し1重量%の水分を混合し、十分に混合した後、30分間静置し、接着剤組成物液の安定性を上記基準で評価した(この安定性評価を「水配合後初期評価」ともいう)。さらに、24時間静置後の接着剤組成物液の安定性を、上記基準で評価した(この安定性評価を「水配合後24h評価」ともいう)。結果を表1~4に示す。
 表1~4中、活性エネルギー線硬化性成分(X)は、
 HEAA:ヒドロキシエチルアクリルアミド、興人社製;
 ACMO:アクリロイルモルホリン、興人社製;
 M-220:ポリプロピレングリコール(n≒3)ジアクリレート、東亞合成社製;
 ラジカル重合性化合物(B)は、
 HOA-MS:2‐アクリロイロキシエチル‐コハク酸、分子量216.19g/mol、共栄社化学社製;
 HOA-HH:2‐アクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸、分子量270.27g/mol、共栄社化学社製;
 M-5400:2‐アクリロイロキシエチルフタル酸、分子量 264.25g/mol、東亞合成社製;
 M-5300:ω‐カルボキシ‐ポリカプロラクトン(n≒2)モノアクリレート、分子量300.16g/mol、東亞合成社製;
 有機金属化合物(A)は、
 TA-10:チタンイソプロポキシド(有機基の炭素数3)、マツモトファインケミカル社製;
 TA-21:チタンブトキシド(有機基の炭素数4)、マツモトファインケミカル社製;
 TA-30:チタンオクトキシド(有機基の炭素数8)、マツモトファインケミカル社製;
 TC-100:チタンアセチルアセトナート(有機基の炭素数5)、マツモトファインケミカル社製;
 接着剤組成物のその他成分としては、
 UP-1190:東亞合成社製
 Irg.907:イルガキュア907(2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルフォリノプロパン-1-オン;BASF社製);
 DETX-S:KAYACURE-DETX-S(2,4-ジエチルチオキサントン;日本化薬社製)、
 カルボキシル基を有しない、金属配位可能化合物としては、
 AAEM:2‐アセトアセトキシエチルメタクリレート、分子量214.22 g/mol、日本合成化学工業社製;
 βージケトン:アセチルアセトン、分子量100.117 g/mol、ダイセル化学工業社製;
を示す。
 「配合後24h評価」において、〇または△評価であった接着剤組成物を使用し、これをMCDコーター(富士機械社製)(セル形状:ハニカム、グラビアロール線数:1000本/inch、回転速度140%/対ライン速)を用いて、上記透明保護フィルム上に厚み0.7μmになるように塗工し、上記偏光子の両面にロール機で貼り合わせた。その後、貼り合わせた透明保護フィルム側(両側)から、活性エネルギー線照射装置により上記可視光線を両面に照射して活性エネルギー線硬化型接着剤を硬化させた後、70℃で3分間熱風乾燥して、偏光子の両側に透明保護フィルムを有する偏光フィルムを得た。
<接着力評価(配合後24h)>
 上記で得られた偏光フィルムを偏光子の延伸方向と平行に200mm、直行方向に15mmの大きさに切り出し、ガラス板に貼り合わせた。そして透明保護フィルム(アクリルまたはTAC)と偏光子との間にカッターナイフで切り込みを入れ、テンシロンにより、90度方向に保護フィルムと偏光子とを剥離速度1000mm/minで剥離し、その剥離強度(N/15mm)を測定した。剥離強度が1N/15mm以上である場合を○、1N/15mm未満である場合を×とした。結果を表1~4に示す。
 「水配合後24h評価」において、〇または△評価であった接着剤組成物(組成物に対し1重量%の水分を含む)を使用し、これをMCDコーター(富士機械社製)(セル形状:ハニカム、グラビアロール線数:1000本/inch、回転速度140%/対ライン速)を用いて、上記透明保護フィルム上に厚み0.7μmになるように塗工し、上記偏光子の両面にロール機で貼り合わせた。その後、貼り合わせた透明保護フィルム側(両側)から、活性エネルギー線照射装置により上記可視光線を両面に照射して活性エネルギー線硬化型接着剤を硬化させた後、70℃で3分間熱風乾燥して、偏光子の両側に透明保護フィルムを有する偏光フィルムを得た。
<接着力評価(水配合後24h)>
 上記で得られた偏光フィルムを偏光子の延伸方向と平行に200mm、直行方向に15mmの大きさに切り出し、ガラス板に貼り合わせた。そして透明保護フィルムと偏光子との間にカッターナイフで切り込みを入れ、テンシロンにより、90度方向に保護フィルムと偏光子とを剥離速度1000mm/minで剥離し、その剥離強度(N/15mm)を測定した。その剥離強度(N/15mm)を測定した。剥離強度が1N/15mm以上である場合を○、1N/15mm未満0.5N/15mm以上である場合を△、0.5N/15mm未満である場合を×とした。結果を表1~4に示す。
<加湿耐久性試験>
 「水配合後24h評価」において、〇または△評価であった接着剤組成物を使用し、得られた偏光フィルムを偏光子の延伸方向と平行に200mm、直行方向に15mmの大きさに切り出し、かかる偏光フィルムを加湿環境試験機(20℃, 98%RH)に240時間投入し、取り出して10分以内に(非乾燥状態で)偏光フィルムをガラス板に貼り合わせた。そして透明保護フィルムと偏光子との間にカッターナイフで切り込みを入れ、テンシロンにより、90度方向に保護フィルムと偏光子とを剥離速度300mm/minで剥離し、その剥離強度(N/15mm)を測定した。剥離強度が1N/15mm以上である場合を◎、1N/15mm未満0.8/15mm以上である場合を○、0.8N/15mm未満0.5N/15mm未満である場合を×とした。結果を表1~4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007

Claims (26)

  1.  活性エネルギー線硬化性成分(X)、金属アルコキシドおよび金属キレートからなる群より選択される少なくとも1種の有機金属化合物(A)、ならびに重合性官能基およびカルボキシル基を有する重合性化合物(B)を含有することを特徴とする偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  2.  前記有機金属化合物(A)の金属がチタンである請求項1記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  3.  前記有機金属化合物(A)として前記金属アルコキシドを含有し、前記金属アルコキシドが有する有機基の炭素数が3以上である請求項1または2記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  4.  前記有機金属化合物(A)として前記金属キレートを含有し、前記金属キレートが有する有機基の炭素数が4以上である請求項1または2記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  5.  前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の全量を100重量%としたとき、前記有機金属化合物(A)の割合が0.05~15重量%である請求項1~4のいずれか記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  6.  重合性化合物(B)が、ラジカル重合性化合物である請求項1~5のいずれか記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  7.  前記重合性化合物(B)の分子量が100(g/mol)以上である請求項1~6のいずれかに記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  8.  前記重合性化合物(B)が、酸素を含んでも良い炭素数1~20の有機基を介して、重合性官能基およびカルボキシル基を有する重合性化合物である請求項1~7のいずれかに記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  9.  前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物中、前記有機金属化合物(A)の全量をα(mol)としたとき、前記重合性化合物(B)の含有量が0.25α(mol)以上である請求項1~8のいずれかに記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  10.  前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物を硬化させて得られる硬化物を23℃の純水に24時間浸漬した場合に、
     式:{(M2-M1)/M1}×100(%)、
     但し、M1:浸漬前の硬化物の重量、M2:浸漬後の硬化物の重量、
     で表わされるバルク吸水率が10重量%以下である請求項1~9のいずれか記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  11.  前記活性エネルギー線硬化性成分(X)が、ラジカル重合性化合物を含有する請求項1~10のいずれか記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  12.  前記ラジカル重合性化合物が、(メタ)アクリルアミド誘導体を含有する請求項11記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  13.  前記ラジカル重合性化合物が、ラジカル重合性を有する官能基を少なくとも2つ有する多官能性化合物を含有する請求項11または12記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  14.  さらに、光重合開始剤を含有する請求項1~13のいずれかに記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  15.  さらに、ビニルエーテル基を有する化合物を含有する請求項1~14いずれかに記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  16.  さらに、光酸発生剤を含有する請求項1~15のいずれかに記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  17.  前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物を硬化させて得られる硬化物の、25℃における貯蔵弾性率が1.0×10Pa以上である請求項1~16のいずれか記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物。
  18.  請求項1~17いずれかに記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の製造方法であって、
     前記活性エネルギー線硬化性成分(X)、ならびに重合性官能基およびカルボキシル基を有する前記重合性化合物(B)を混合して混合硬化性成分を得る第1混合工程と、前記混合硬化性成分に金属アルコキシドおよび金属キレートからなる群より選択される少なくとも1種の前記有機金属化合物(A)を混合する第2混合工程とを有することを特徴とする偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の製造方法。
  19.  請求項1~17いずれかに記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の製造方法であって、
     金属アルコキシドおよび金属キレートからなる群より選択される少なくとも1種の前記有機金属化合物(A)、ならびに重合性官能基およびカルボキシル基を有する前記重合性化合物(B)を混合して有機金属化合物含有組成物を得る第1混合工程と、前記有機金属化合物含有組成物に前記活性エネルギー線硬化性成分を混合する第2混合工程とを有することを特徴とする偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の製造方法。
  20.  偏光子の少なくとも一方の面に、接着剤層を介して透明保護フィルムが設けられている偏光フィルムであって、
     前記接着剤層が、請求項1~17のいずれかに記載の偏光フィルム用硬化型接着剤組成物の硬化物層により形成されたものであることを特徴とする偏光フィルム。
  21.  前記接着剤層の厚みが0.1~3μmであることを特徴とする請求項20記載の偏光フィルム。
  22.  前記接着剤層は、23℃の純水に24時間浸漬した場合に、
     式:{(M2-M1)/M1}×100(%)、
     但し、M1:浸漬前の硬化物の重量、M2:浸漬後の硬化物の重量、
     で表わされるバルク吸水率が10重量%以下である請求項20または21記載の偏光フィルム。
  23.  前記接着剤層は、25℃における貯蔵弾性率が1.0×10Pa以上である請求項20~22のいずれかに記載の偏光フィルム。
  24.  請求項20~23いずれかに記載の偏光フィルムの製造方法であって、
     前記偏光子および前記透明保護フィルムの少なくとも一方の面に、前記偏光フィルム用硬化型接着剤組成物を塗工する塗工工程と、
     前記偏光子および前記透明保護フィルムを貼り合わせる貼合工程と、
     前記偏光子面側または前記透明保護フィルム面側から活性エネルギー線を照射して、前記活性エネルギー線硬化型接着剤組成物を硬化させることにより得られた前記接着剤層を介して、前記偏光子および前記透明保護フィルムを接着させる接着工程とを含むことを特徴とする偏光フィルムの製造方法。
  25.  請求項20~23いずれかに記載の偏光フィルムが、少なくとも1枚積層されていることを特徴とする光学フィルム。
  26.  請求項20~23いずれかに記載の偏光フィルム、または請求項25に記載の光学フィルムが用いられていることを特徴とする画像表示装置。
     
PCT/JP2016/078889 2015-10-02 2016-09-29 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物およびその製造方法、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置 WO2017057615A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020187007283A KR102516913B1 (ko) 2015-10-02 2016-09-29 편광 필름용 경화형 접착제 조성물 및 그 제조 방법, 편광 필름 및 그 제조 방법, 광학 필름 그리고 화상 표시 장치
US15/764,115 US20190055432A1 (en) 2015-10-02 2016-09-29 Curing type adhesive composition for polarizing film and manufacturing method therefor, polarizing film and manufacturing method therefor, optical film and image display device
CN201680055990.6A CN108027471B (zh) 2015-10-02 2016-09-29 偏振膜用固化型胶粘剂组合物及其制造方法、偏振膜及其制造方法、光学膜以及图像显示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-196962 2015-10-02
JP2015196962 2015-10-02
JP2016-187165 2016-09-26
JP2016187165A JP6786328B2 (ja) 2015-10-02 2016-09-26 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物およびその製造方法、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017057615A1 true WO2017057615A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58423775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/078889 WO2017057615A1 (ja) 2015-10-02 2016-09-29 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物およびその製造方法、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7379310B2 (ja)
WO (1) WO2017057615A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113613880A (zh) * 2019-03-26 2021-11-05 住友化学株式会社 层叠体和显示装置
CN113631363A (zh) * 2019-03-26 2021-11-09 住友化学株式会社 层叠体和显示装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515292A (ja) * 2002-01-22 2005-05-26 ノースウェスト コーティング エル.エル.シー. 放射線硬化積層柔軟包装材、及び放射線硬化性接着剤組成物
WO2008038956A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Omni Chem Co., Ltd. Adhesive composition for polarizer and the preparation method of polarizer using the same
JP2011128439A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Saiden Chemical Industry Co Ltd 偏光板用粘着剤組成物
KR20130106616A (ko) * 2012-03-20 2013-09-30 주식회사 대명소재 편광필름용 점착제 조성물
KR20140148222A (ko) * 2013-06-21 2014-12-31 제일모직주식회사 편광판용 접착필름, 이를 위한 접착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학 부재
WO2015022825A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 日本合成化学工業株式会社 接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いてなる偏光板
JP2015151424A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線重合性樹脂組成物及び積層体
WO2016152564A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 日東電工株式会社 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005515292A (ja) * 2002-01-22 2005-05-26 ノースウェスト コーティング エル.エル.シー. 放射線硬化積層柔軟包装材、及び放射線硬化性接着剤組成物
WO2008038956A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Omni Chem Co., Ltd. Adhesive composition for polarizer and the preparation method of polarizer using the same
JP2011128439A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Saiden Chemical Industry Co Ltd 偏光板用粘着剤組成物
KR20130106616A (ko) * 2012-03-20 2013-09-30 주식회사 대명소재 편광필름용 점착제 조성물
KR20140148222A (ko) * 2013-06-21 2014-12-31 제일모직주식회사 편광판용 접착필름, 이를 위한 접착제 조성물, 이를 포함하는 편광판 및 이를 포함하는 광학 부재
WO2015022825A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 日本合成化学工業株式会社 接着剤組成物、偏光板用接着剤組成物、偏光板用接着剤、およびそれを用いてなる偏光板
JP2015151424A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線重合性樹脂組成物及び積層体
WO2016152564A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 日東電工株式会社 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113613880A (zh) * 2019-03-26 2021-11-05 住友化学株式会社 层叠体和显示装置
CN113631363A (zh) * 2019-03-26 2021-11-09 住友化学株式会社 层叠体和显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7379310B2 (ja) 2023-11-14
JP2021028390A (ja) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6936355B2 (ja) 偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
JP7278075B2 (ja) 偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルム、画像表示装置ならびに易接着処理偏光子
JP6868345B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
JP6560999B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
WO2016143435A1 (ja) 架橋剤および硬化性樹脂組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
WO2016143885A1 (ja) 偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
WO2017135121A1 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP6786328B2 (ja) 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物およびその製造方法、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
JP7379310B2 (ja) 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物およびその製造方法、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
KR102261968B1 (ko) 점착층 부착 편광 필름 및 그 점착층 부착 편광 필름의 제조 방법
JP6870909B2 (ja) 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
WO2017010225A1 (ja) 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
WO2018147284A1 (ja) 偏光フィルム用接着剤組成物、偏光フィルム、光学フィルムおよび画像表示装置
JP6712846B2 (ja) 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置
TWI757231B (zh) 偏光薄膜用硬化型接著劑組成物、偏光薄膜及其製造方法、光學薄膜以及影像顯示裝置
WO2018008443A1 (ja) 粘着層付き偏光フィルムおよび該粘着層付き偏光フィルムの製造方法
WO2018173919A1 (ja) 偏光フィルム用硬化型樹脂組成物、偏光フィルムおよびその製造方法
JP6841629B2 (ja) 有機金属化合物含有組成物
WO2017057617A1 (ja) 有機金属化合物含有組成物
JP2020173450A (ja) 偏光フィルム用硬化型接着剤組成物、偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムならびに画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16851786

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187007283

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16851786

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1