WO2017057535A1 - デオキシコール酸低減剤 - Google Patents
デオキシコール酸低減剤 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2017057535A1 WO2017057535A1 PCT/JP2016/078758 JP2016078758W WO2017057535A1 WO 2017057535 A1 WO2017057535 A1 WO 2017057535A1 JP 2016078758 W JP2016078758 W JP 2016078758W WO 2017057535 A1 WO2017057535 A1 WO 2017057535A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- bifidobacterium
- deoxycholic acid
- dca
- bifidobacteria
- acid
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23K—FODDER
- A23K10/00—Animal feeding-stuffs
- A23K10/10—Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
- A23K10/16—Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/125—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/135—Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7004—Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7016—Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/702—Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
- A61K35/741—Probiotics
- A61K35/744—Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
- A61K35/745—Bifidobacteria
Definitions
- the present invention relates to a deoxycholic acid reducing agent containing bifidobacteria as an active ingredient.
- a deoxycholic acid reducing agent containing bifidobacteria as an active ingredient.
- the deoxycholic acid reducing agent which uses a bifidobacteria microbial cell or its culture, and saccharides as an active ingredient.
- Bile acid is the main component of bile, and its main role is to promote micelle formation in the digestive tract and make it easier to absorb dietary fat.
- Bile acids consist of primary bile acids and secondary bile acids.
- Primary bile acids are made from cholesterol in the liver and are secreted from the hepatocytes to the biliary system mainly through the bile acid binding protein and the cell vesicle system.
- Primary bile acids include cholic acid (hereinafter sometimes simply referred to as CA) and chenodeoxycholic acid.
- Primary bile acids are normally present in bile conjugated to glycine or taurine.
- Non-Patent Document 1 Some of these bile acids that enter the intestine are released from glycine and taurine by the enteric bacteria (deconjugation). Deconjugated cholic acid is further converted to deoxycholic acid (hereinafter sometimes simply referred to as DCA), and chenodeoxycholic acid is further converted to lithocholic acid. These converted from primary bile acids are called secondary bile acids (Non-Patent Document 1).
- Non-patent Document 2 deoxycholic acid which is a secondary bile acid has been reported to promote colon cancer.
- the reason why colon cancer has increased in Japan in recent years is due to the westernization of dietary habits.
- Non-patent Document 3 There is also a document that points out the relationship between the increase in lipid intake and the accompanying increase in the amount of intestinal bile acids.
- Non-Patent Document 4 discloses that is, in experiments using mice, in obesity, intestinal bacteria that synthesize deoxycholic acid based on cholic acid are markedly increased, and when deoxycholic acid-producing bacteria are killed by antibiotic administration, cell aging The number of hepatic stellate cells that have developed is reduced, and the incidence of liver cancer is significantly reduced. When artificially synthesized deoxycholic acid is administered at the same time, the incidence of liver cancer caused by antibiotics is reduced. It is clear that it will not be recognized. It suggests that similar mechanisms are involved in the development of liver cancer associated with obesity in humans, and that inhibiting the growth of deoxycholic acid-producing bacteria may lead to the prevention of liver cancer.
- Patent Documents 1 and 2 are known for reducing secondary bile acids using a compound.
- Patent Document 1 describes that an electron acceptor such as fumaric acid can promote oxidative metabolism of primary bile acids and suppress reductive metabolism to primary bile acids performed by specific enteric bacteria.
- Patent Document 2 describes that deoxycholic acid in the feces of rats ingesting polyphenols such as caffeic acid and catechin is reduced, and therefore these have a secondary bile acid lowering effect.
- Patent Document 3 is known for reducing secondary bile acids by bifidobacteria.
- Patent Document 3 describes a method of using bifidobacteria having the property of taking cholic acid, which is a primary bile acid, into the body of bifidobacteria using glucose as a driving force and not discharging cholic acid outside the cell. Yes.
- the present invention increases deoxycholic acid, which is a secondary bile acid, without decreasing cholic acid, which is a primary bile acid, in the presence of bifidobacteria and specific carbohydrates.
- the present invention has been completed by finding that it has the property of suppressing the deoxycholic acid and / or the property of reducing the existing deoxycholic acid. That is, the present invention has the following configuration.
- a deoxycholic acid reducing agent comprising bifidobacteria cells and / or cultures thereof and carbohydrates as active ingredients.
- ⁇ 2> The deoxycholic acid reducing agent according to ⁇ 1>, which does not have a cholic acid reducing action.
- ⁇ 3> The deoxycholic acid reducing agent according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the Bifidobacterium is a bacterium belonging to Bifidobacterium longum .
- ⁇ 4> The deoxycholic acid reducing agent according to ⁇ 3>, wherein the saccharide is one or more selected from the group consisting of glucose, galactose, lactose, raffinose and lactulose.
- ⁇ 5> The deoxycholic acid reducing agent according to ⁇ 4>, wherein a saccharide is contained in an amount of 0.13% by weight or more based on Bifidobacteria cells.
- ⁇ 6> The deoxycholic acid reducing agent according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the Bifidobacterium is a bacterium belonging to Bifidobacterium pseudolongum .
- ⁇ 7> The deoxycholic acid reducing agent according to ⁇ 6>, wherein the saccharide is one or more selected from the group consisting of glucose, galactose, lactose, isomaltoligosaccharide, gentio-oligosaccharide, raffinose and lactulose.
- ⁇ 8> ⁇ 7> The deoxycholic acid reducing agent according to ⁇ 7>, wherein a saccharide is contained in an amount of 0.13% by weight or more based on Bifidobacteria cells.
- a nutritional composition for reducing deoxycholic acid, a food or drink, or a feed comprising the agent according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8>.
- a method for using a deoxycholic acid reducing agent comprising administering to a subject a deoxycholic acid reducing agent comprising bifidobacteria cells and / or a culture thereof and a carbohydrate as an active ingredient.
- a deoxycholic acid reducing agent comprising bifidobacteria cells and / or a culture thereof and a carbohydrate as an active ingredient.
- a deoxycholic acid reducing agent containing bifidobacteria cells and / or bifidobacteria cultures and carbohydrates as active ingredients.
- Bifidobacteria cells and / or cultures of the present invention have an action of specifically reducing deoxycholic acid without reducing cholic acid, which plays an important role in the gastrointestinal tract, in the presence of specific carbohydrates. Therefore, it is more useful than Bifidobacteria, which reduces deoxycholic acid as a secondary effect by reducing conventional cholic acid.
- Bifidobacterium longum, B. Bifidobacterium pseudolongum 6 is a graph showing the effect of residual ratio of DCA in a reaction solution by bifidobacteria and the concentration of sugar (glucose, lactose) (0 to 0.65%).
- A. Bifidobacterium longum, B. Bifidobacterium pseudolongum 6 is a graph showing the change over time (0 to 22 hours) of the residual ratio of CA or DCA in the reaction solution by Bifidobacteria cells.
- Bifidobacterium pseudolongum It is a graph which shows the influence by residual ratio of CA or DCA in the reaction liquid by a bifidobacterium culture, and carbohydrate addition (glucose, galactose, lactose).
- A. Bifidobacterium longum, B. Bifidobacterium pseudolongum It is a graph which shows the influence by the residual ratio of DCA in the reaction liquid by a bifidobacteria culture, and addition of oligosaccharides (galacto-oligosaccharide, fructooligosaccharide, isomalto-oligosaccharide, gentio-oligosaccharide, raffinose, lactulose).
- the deoxychol-reducing agent of the present invention contains bifidobacteria cells and / or cultures thereof and carbohydrates as active ingredients.
- Bifidobacterium longum Bifidobacterium breve , Bifidobacterium adolescentis , Bifidobacterium bifidum, Bifidobacterium bifidum , Bifidobacterium infantis (Bifidobacterium infantis), Bifidobacterium animalis (Bifidobacterium animalis), Bifidobacterium shoe Delon gum (Bifidobacterium pseudolongum), and the like.
- Bifidobacterium longum and Bifidobacterium pseudolongum are preferable.
- Bifidobacterium longum includes SBT2928 (FERM P-10657) and reference strain JCM1217
- Bifidobacterium pseudolongum includes SBT2908 (FERM P-10138) and reference strain ATCC25526.
- the bifidobacteria having the DCA reducing effect of the present invention are not particularly limited.
- the bifidobacteria of the present invention can be cultured according to a conventional method.
- the medium various media such as a milk medium or a medium containing milk components and a semi-synthetic medium not containing this can be used. Examples of such a medium include reduced skim milk medium.
- the cells isolated from the obtained culture by means of collection such as centrifugation can be used as they are as the active ingredient of the present invention. Concentrated, dried, freeze-dried cells, etc. can be used, or dead cells can be formed by heat drying. Not only those that are purely isolated as cells, but also cultures, suspensions, other cell-containing materials, and cytoplasm and cell wall fractions obtained by treating cells with enzymes or physical means should be used. it can.
- a medium generally used for culture of bifidobacteria such as a GAM medium (DIFCO) which is a synthetic medium, a reduced skim milk medium, cheese, fermented milk
- dairy products such as dairy lactic acid bacteria beverages are not particularly limited.
- a culture supernatant prepared by removing milk protein precipitates and bacterial cell components from the obtained culture using methods such as centrifugation and filtration can also be used. Since it is a supernatant with a low solid content, the range of application to foods and drinks is widened.
- the culture supernatant can be prepared by centrifuging the reduced skim milk culture at 5,000 rpm for 10 minutes.
- the saccharide contained in the deoxychol-reducing agent of the present invention together with the bifidobacteria and / or culture thereof may be a saccharide that exhibits a DCA-reducing action by coexisting with the bifidobacteria.
- oligosaccharides such as galactooligosaccharide, fructooligosaccharide, isomalto-oligosaccharide, gentio-oligosaccharide, raffinose and lactulose can be mentioned.
- these carbohydrates may be brought from the cell culture, added later, or a combination of both.
- a combination of Bifidobacterium longum and any one or more of glucose, galactose, lactose, raffinose or lactulose, and Bifidobacterium pseudolongum and glucose, galactose, lactose, isomaltoligosaccharide In combination with any one or more of gentio-oligosaccharides, raffinose and lactulose sugars, a DCA reducing action is exhibited, which is preferable.
- the amount of carbohydrate added may be an amount that enhances the DCA reduction effect of bifidobacteria used together, and is preferably 0.13% by weight or more, 0.26% by weight or more with respect to the weight of the cells. Is more preferable, and 0.6% by weight or more is most preferable.
- the DCA reducing action in the present invention is an action for reducing the amount of DCA.
- the DCA reducing agent of the present invention is characterized in that, in addition to the DCA reducing action, CA does not have the reducing action or is at least smaller than the DCA reducing action. That is, the DCA reducing agent of the present invention is characterized by reducing DCA without reducing useful CA as much as possible.
- excipients, stabilizers, corrigents and the like that are permitted in the formulation are mixed as appropriate and concentrated, freeze-dried, or heat-dried to make dead cells. Good. These dried products, concentrates, and pastes are also included.
- it is formulated by mixing excipients, binders, disintegrants, lubricants, flavoring agents, suspending agents, coating agents, and other optional agents.
- the dosage form can be tablets, capsules, granules, powders, powders, syrups, etc., and these are preferably administered orally.
- the DCA reducing agent of the present invention may be blended in any food or drink, and may be added to the raw material during the production process of the food or drink.
- food and drink include dairy products such as cheese, fermented milk, dairy lactic acid bacteria beverages, lactic acid bacteria beverages, butter and margarine, beverages such as dairy beverages, fruit juice beverages and soft drinks, eggs such as jelly, candy, pudding and mayonnaise Processed products, confectionery and breads such as butter cake, and various types of powdered milk, infant foods, nutritional compositions and the like can be mentioned, but are not particularly limited.
- the DCA reducing agent of the present invention can be used as a cancer preventive agent containing this as an active ingredient. Furthermore, the DCA reducing agent of the present invention can be added to feed. Like the said food-drinks, you may mix
- bifidobacteria cells or cultures are blended and used in DCA-reducing agents, DCA-reducing foods and drinks, nutritional compositions, feeds, etc. or processed products of these materials, bifidobacteria
- the blending ratio of the body or culture is not particularly limited, and may be appropriately adjusted according to the ease of production and the preferred daily dose. It is determined individually in consideration of the symptom, age, etc. of the administration subject. In general, in the case of an adult, 10 to 200 g of a cell culture of bifidobacteria or 0.1 to 5,000 mg of the cell itself is taken. What is necessary is just to adjust a compounding quantity etc. so that it can do. A desired effect can be exhibited by ingesting in this way.
- the present invention will be described in more detail based on examples, but the present invention should not be construed as being limited to such examples.
- Test method Bacteria Bifidobacterium adolescentis , Bifidobacterium catenulatum , Bifidobacterium longum , Bifidobacterium longum , Bifidobacterium pseudocate Nuratam ( Bifidobacterium pseudocatenulatum ), Bifidobacterium infantis , Bifidobacterium breve , Bifidobacterium pseudolongum , Bifidobacterium bifidum ( Bifidobacterium bifidum ), Bifidobacterium animalis, unidentified Bifidobacterium spp., A total of 110 Bifidobacterium were used as test bacteria.
- the spot developed by adding 1 mM DCA standard compound in TLC is compared with the spot of each reaction solution, and if a decrease in spots derived from DCA is observed, it is judged that DCA contained in the supernatant after the reaction has been reduced. can do.
- Bifidobacterium longum SBT2928 (FERM P-10657) and Bifidobacterium Pseudogam gum SBT2908 (FERM P-10138) was selected and used in the following examples.
- FERMP-10657 and FERM P-10138 are deposited at the National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Patent Microorganism Depositary. ATCC 15703 is available from the American Type Culture Collection. JCM1217 is available from RIKEN.
- Bifidobacteria cell solution Preparation of Bifidobacterial Bacteria Bifidobacterium longum SBT2928 (hereinafter also referred to as SBT2928) and Bifidobacterium pseudolongum SBT2908 (hereinafter also referred to as SBT2908) were used as test Bifidobacterium.
- SBT2928 Bifidobacterium longum SBT2928
- SBT2908 Bifidobacterium pseudolongum SBT2908
- Test Example 2 Verification of DCA reduction effect by bifidobacteria (1)
- the Bifidobacterium longum and Bifidobacterium pseudoron gum obtained in Example 1 were examined for the DCA and CA reducing effects and the influence of each sugar addition on the effects.
- reaction solution After collecting the reaction solution, it was quickly cooled and centrifuged (20,400 ⁇ g, 4 ° C., 10 min), and the supernatant was collected.
- CA and DCA in the reaction solution were quantified using total bile acid test Wako (Wako Pure Chemical Industries) according to the protocol of the package insert, and the residual ratio (%) was calculated with the initial concentration added being 100 (%).
- Test Example 3 Effect of oligosaccharide addition on DCA reduction by bifidobacteria cells The effect of oligosaccharide addition on the DCA reduction effect of the bifidobacteria cells obtained in Example 1 was verified. 1. Test method Bifidobacterium longum SBT2928 and Bifidobacterium pseudolongum SBT2908 were used as test Bifidobacterium. The substrate was only DCA, the sugar was added to glucose and lactose, and the oligosaccharide was used, and the DCA reduction effect was tested by the same test method as in Test 1.
- oligosaccharide galactooligosaccharide, fructooligosaccharide, isomaltooligosaccharide, gentio-oligosaccharide, raffinose, and lactulose were used.
- Test Example 4 Influence of carbohydrate concentration on DCA reduction effect by bifidobacteria cells About the bifidobacteria cells obtained in Example 1, the effect of the sugar concentration on the DCA reduction effect was verified. 1. Test method The substrate was DCA only, glucose and lactose were used, and the sugar concentrations were 0, 0.03, 0.07, 0.13, 0.26 and 0.65%. . The other conditions were the same as those in Test Example 2.
- Test Example 5 Verification of DCA reduction effect by bifidobacteria (2) The bifidobacteria obtained in Example 1 were verified for changes over time in the reduction of DCA and CA. 1. Test Method Lactose was added to Bifidobacterium longum as a saccharide, and 0.65% glucose was added to Bifidobacterium pseudolongum, respectively. CA and DCA in the reaction solution were quantified at 0, 0.25, 0.5, 1, 2, 4, 6, 12, 14, 16, 18, 20, and 22 hours.
- Bifidobacterium longum SBT2928 and Bifidobacterium pseudolongum SBT2908 were cultured in a GAM (1% Glc added) medium.
- Each culture solution in the logarithmic growth phase is 1 in 11.55% reduced skim milk (sterilized at 115 ° C. for 20 minutes) to which 0.5% yeast extract, 0.1% sodium ascorbate and 0.04% cysteine are added.
- % Inoculation and individual mother culture was created. This was prepared by adding 3% each to yoghurt mix (10% reduced skim milk was added and heated at 100 ° C. for 10 minutes).
- Fermentation was performed at 37 ° C., cooling was performed when the lactic acid acidity reached 0.85, and the fermentation was terminated to prepare fermented milk.
- the obtained fermented milk was freeze-dried to obtain powders of Bifidobacterium longum SBT2928 and Bifidobacterium pseudolongum SBT2908 cell cultures.
- the obtained cell culture was resuspended in phosphate buffer and adjusted to 1 ⁇ 10 9 cells / ml.
- Test Example 6 Verification of DCA reduction effect by bifidobacteria culture About the cell culture of bifidobacteria obtained in Example 2, the reduction effect of DCA and CA and the influence of each carbohydrate addition on the effect were verified. . 1. Test Method Effect of Carbohydrate on CA and DCA Reduction Using the cell cultures of Bifidobacterium longum SBT2928 and Bifidobacterium pseudolongum SBT2908 obtained in Example 2, the same as in Test Example 2 Tested to quantify CA and DCA in the reaction. 2. Test Results The residual ratio of CA or DCA in the reaction solution under various conditions is shown in FIG.
- Test Example 7 Effect of oligosaccharide addition on DCA reduction by bifidobacteria cells The effect of oligosaccharide addition on the DCA reduction effect of the bifidobacteria cells obtained in Example 2 was verified. 1. Test Method Using the cell cultures of Bifidobacterium longum SBT2928 and Bifidobacterium pseudolongum SBT2908 obtained in Example 2, the test was conducted in the same manner as in Test Example 3 to quantify DCA in the reaction solution. did.
- Bifidobacterium longum SBT2928 or Bifidobacterium pseudolongum SBT2908 was inoculated in GAM (1% Glc added) medium, respectively, and static culture was performed at 37 ° C. for 16 hours. The liquid culture was centrifuged at 4 ° C. and 7000 rpm for 15 minutes, respectively, and then washed with sterilized water and centrifuged three times to obtain washed cells. Then, Bifidobacterium longum SBT2928 or Bifidobacterium pseudolongum SBT2908 powder was obtained by freeze-drying.
- Bifidobacterium longum SBT2928 was ingested into 5 L of GAM liquid medium (Difco), and then static culture was performed at 37 ° C. for 18 hours. After completion of the culture, centrifugation was performed at 7000 rpm for 15 minutes to obtain 1/50 amount of concentrated bacterial cells of the culture solution. Next, the concentrated cells were mixed with the same amount of a dispersion medium containing 10% by weight of skim milk powder and 1% by weight of sodium glutamate, adjusted to pH 7, and then freeze-dried. The obtained freeze-dried product was sized with a 60-mesh sieve to produce freeze-dried bacterial powder.
- a deoxycholic acid reducing agent comprising a bifidobacteria cell and / or a lactic acid bacterium culture as an active ingredient
- ingestion of a nutritional composition, food or drink or feed containing the deoxycholic acid reducing agent can prevent liver cancer and colon cancer.
- FERM P-10657 FERM P-10138 [Reference to deposited biological materials] (1) Bifidobacterium longum SBT2928 The name and address of the depositary that deposited the biological material AIST National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Patent Biological Deposit Center 1-chome, East 1-chome, Tsukuba City, Ibaraki Prefecture, Japan 6 (Zip 305-8586) Date of deposit of biological material at the depository of Loi April 13, 1989 Deposit number FERM P-10657 attached by the depository of hi (2) Bifidobacterium pseudolongum SBT2908 The name and address of the depository that deposited the biological material National Institute of Advanced Industrial Science and Technology Patent Biological Deposit Center Date 1-3-1 Higashi 1-3-3 East Tsukuba City, Ibaraki Prefecture, Japan July 20, 63 (July 20, 1988) (original deposit date) Deposit number FERM P-10138 attached to the depository by the high depository
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Microbiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Mycology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Physiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Fodder In General (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
Abstract
ビフィズス菌のなかから一次胆汁酸であるコール酸を減少させずに二次胆汁酸であるデオキシコール酸の増加を抑制する性質、及び、既に存在するデオキシコール酸を減少させる性質を有する菌を見出し、当該乳酸菌を有効成分とするデオキシコール酸低減剤を提供することを本発明の課題とした。 本発明は、ビフィズス菌菌体及び/又はその培養物を有効成分とするデオキシコール酸低減剤を提供する。ビフィズス菌としては、ビフィドバクテリウム・ロンガム又はビフィドバクテリウム・シュードロンガムに属する菌が好ましい。さらに本発明は、前記デオキシコール低減剤を含有する栄養組成物、飲食品又は飼料も提供する。
Description
本発明はビフィズス菌を有効成分とするデオキシコール酸低減剤に関する。詳しくは、ビフィズス菌菌体またはその培養物並びに糖質を有効成分とするデオキシコール酸低減剤に関する。
胆汁酸は胆汁の主成分であり、主な役割は、消化管内でミセルの形成を促進し、食物脂肪をより吸収しやすくするというものである。
胆汁酸は、一次胆汁酸と二次胆汁酸からなる。一次胆汁酸は肝臓においてコレステロールから作られ、主に胆汁酸結合タンパクと細胞小胞系とを介して肝細胞から胆道系に分泌される。一次胆汁酸にはコール酸(以下、単にCAということがある)、ケノデオキシコール酸などがある。一次胆汁酸は正常ではグリシンまたはタウリンと抱合した状態で胆汁中に存在する。腸内に入ったこれら胆汁酸の一部は、腸内細菌によってグリシンやタウリンが離される(脱抱合)。脱抱合されたコール酸はデオキシコール酸(以下、単にDCAということがある)へ、ケノデオキシコール酸はリトコール酸へと更に変換される。一次胆汁酸から変換されたこれらを二次胆汁酸と呼ぶ(非特許文献1)。
胆汁酸は、一次胆汁酸と二次胆汁酸からなる。一次胆汁酸は肝臓においてコレステロールから作られ、主に胆汁酸結合タンパクと細胞小胞系とを介して肝細胞から胆道系に分泌される。一次胆汁酸にはコール酸(以下、単にCAということがある)、ケノデオキシコール酸などがある。一次胆汁酸は正常ではグリシンまたはタウリンと抱合した状態で胆汁中に存在する。腸内に入ったこれら胆汁酸の一部は、腸内細菌によってグリシンやタウリンが離される(脱抱合)。脱抱合されたコール酸はデオキシコール酸(以下、単にDCAということがある)へ、ケノデオキシコール酸はリトコール酸へと更に変換される。一次胆汁酸から変換されたこれらを二次胆汁酸と呼ぶ(非特許文献1)。
ところで、二次胆汁酸であるデオキシコール酸には大腸がん促進作用が報告されており(非特許文献2)、近年日本において大腸がんが増加している理由として、食生活の欧米化による脂質摂取量の増加と、それに伴う腸内胆汁酸量の増加との関連を指摘する文献もある(非特許文献3)。
さらにまた、デオキシコール酸について次のような報告もある(非特許文献4)。すなわち、マウスを用いた実験により、肥満になるとコール酸をもとにデオキシコール酸を合成する腸内細菌が著しく増加していること、デオキシコール酸産生菌を抗生物質投与により死滅させると細胞老化を起こした肝星細胞の数が減少し、肝がんの発症率も著しく低下すること、その際に人工的に合成したデオキシコール酸を同時に投与すると抗生物質による肝がん発症率の低下が認められなくなることを明らかにしている。そして、同様のメカニズムがヒトの肥満に伴う肝がん発症に関与していること、デオキシコール酸産生菌の増殖を抑制することが肝がんの予防につながる可能性について示唆している。
化合物を利用した二次胆汁酸の低減については、特許文献1、2が知られている。
特許文献1には、フマル酸などの電子受容体が、一次胆汁酸の酸化的代謝を促進し、特定の腸内細菌によって行われる一次胆汁酸のへの還元的代謝を抑制できることが記載されている。
特許文献2には、カフェ酸やカテキンなどのポリフェノールを摂取したラットの糞便中のデオキシコール酸が低下していることから、これらに二次胆汁酸低下作用があることが記載されている。
特許文献1には、フマル酸などの電子受容体が、一次胆汁酸の酸化的代謝を促進し、特定の腸内細菌によって行われる一次胆汁酸のへの還元的代謝を抑制できることが記載されている。
特許文献2には、カフェ酸やカテキンなどのポリフェノールを摂取したラットの糞便中のデオキシコール酸が低下していることから、これらに二次胆汁酸低下作用があることが記載されている。
また、ビフィズス菌による二次胆汁酸の低減については、特許文献3が知られている。
特許文献3には、グルコースを駆動力としてビフィズス菌菌体内に一次胆汁酸であるコール酸を取り込んで菌体外にはコール酸を排出しないという性質を有するビフィズス菌を利用する方法が記載されている。
特許文献3には、グルコースを駆動力としてビフィズス菌菌体内に一次胆汁酸であるコール酸を取り込んで菌体外にはコール酸を排出しないという性質を有するビフィズス菌を利用する方法が記載されている。
シンプル生化学、南江堂、p32-33、1998年
H.Bernsteinら、Mutat.Res.、第589巻、第47~65頁、2005年
公益社団法人日本生物工学会ホームページ 「研究部会 乳酸菌・腸内細菌工学研究部会講演会 (2010/05/14) プログラム要旨集」URL http://www.sbj.or.jp/division/division_ferment_lab_sympo_20100514.html
独立行政法人科学技術振興機構(JST)ホームページ 「公益財団法人がん研究会 独立行政法人 科学技術振興機構(JST)平成25年6月27日 共同発表」タイトル:肥満に伴う腸内細菌の変化が肝がんの発症を促進するURL http://www.jst.go.jp/pr/announce/20130627-2/
フマル酸を用いた特許文献1に記載の方法では、一次胆汁酸から二次胆汁酸への変換は抑えられるため、二次胆汁酸の増加を抑えつつも有用な一次胆汁酸を減少させない点においては優れている。しかし、すでに存在している二次胆汁酸の低減効果については不明である。
また、乳酸菌菌体を用いた特許文献3の方法では、一次胆汁酸のコール酸を菌体内に取り込むことで、二次胆汁酸であるデオキシコール酸の産生を減らすことが期待されている。ただし、この方法ではコール酸の重要な機能である、消化管内でミセルの形成を促進し、食物脂肪をより吸収しやすくするという、生体内で必要な機能が制限されてしまう恐れがある。また、すでに存在しているデオキシコール酸を低減できるかどうかは不明である。なお、特許文献2は、二次胆汁酸を抑制するものではあるが、ポリフェノールを有効成分とするものである。
そこで、本発明は、ビフィズス菌のなかから一次胆汁酸であるコール酸を減少させずに二次胆汁酸であるデオキシコール酸の増加を抑制する性質、及び、既に存在するデオキシコール酸を減少させる性質を有する菌を見出し、当該ビフィズス菌を有効成分とするデオキシコール酸低減剤を提供することを本発明の課題とした。
また、乳酸菌菌体を用いた特許文献3の方法では、一次胆汁酸のコール酸を菌体内に取り込むことで、二次胆汁酸であるデオキシコール酸の産生を減らすことが期待されている。ただし、この方法ではコール酸の重要な機能である、消化管内でミセルの形成を促進し、食物脂肪をより吸収しやすくするという、生体内で必要な機能が制限されてしまう恐れがある。また、すでに存在しているデオキシコール酸を低減できるかどうかは不明である。なお、特許文献2は、二次胆汁酸を抑制するものではあるが、ポリフェノールを有効成分とするものである。
そこで、本発明は、ビフィズス菌のなかから一次胆汁酸であるコール酸を減少させずに二次胆汁酸であるデオキシコール酸の増加を抑制する性質、及び、既に存在するデオキシコール酸を減少させる性質を有する菌を見出し、当該ビフィズス菌を有効成分とするデオキシコール酸低減剤を提供することを本発明の課題とした。
本発明は、前記課題を解決するために鋭意検討した結果、ビフィズス菌と特定の糖質存在下で一次胆汁酸であるコール酸を減少させることなく、二次胆汁酸であるデオキシコール酸の増加を抑制する性質、および/又はすでに存在するデオキシコール酸を減少させる性質を有することを見出し本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の構成を有する。
<1>
ビフィズス菌菌体及び/又はその培養物並びに糖質を有効成分とするデオキシコール酸低減剤。
<2>
コール酸低減作用を有さない<1>に記載のデオキシコール酸低減剤。
<3>
ビフィズス菌がビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)に属する菌である<1>または<2>に記載のデオキシコール酸低減剤。
<4>
糖質がグルコース、ガラクトース、ラクトース、ラフィノース及びラクチュロースからなる群から選ばれる1以上である<3>に記載のデオキシコール酸低減剤。
<5>
糖質がビフィズス菌菌体に対して0.13重量%以上含まれている<4>に記載のデオキシコール酸低減剤。
<6>
ビフィズス菌がビフィドバクテリウム・シュードロンガム(Bifidobacterium pseudolongum)に属する菌である<1>または<2>に記載のデオキシコール酸低減剤。
<7>
糖質がグルコース、ガラクトース、ラクトース、イソマルトオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖、ラフィノース及びラクチュロースからなる群から選ばれる1以上である<6>に記載のデオキシコール酸低減剤。
<8>
糖質がビフィズス菌菌体に対して0.13重量%以上含まれている<7>に記載のデオキシコール酸低減剤。
<9>
<1>~<8>のいずれかに記載の剤を含有するデオキシコール酸低減用栄養組成物、飲食品又は飼料。
<10>
ビフィズス菌菌体及び/又はその培養物並びに糖質を有効成分とするデオキシコール酸低減剤を、対象に投与するデオキシコール酸低減剤の使用方法。
<11>
デオキシコール酸低減剤の製造における、ビフィズス菌菌体及び/又はその培養物並びに糖質の使用。
すなわち、本発明は以下の構成を有する。
<1>
ビフィズス菌菌体及び/又はその培養物並びに糖質を有効成分とするデオキシコール酸低減剤。
<2>
コール酸低減作用を有さない<1>に記載のデオキシコール酸低減剤。
<3>
ビフィズス菌がビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)に属する菌である<1>または<2>に記載のデオキシコール酸低減剤。
<4>
糖質がグルコース、ガラクトース、ラクトース、ラフィノース及びラクチュロースからなる群から選ばれる1以上である<3>に記載のデオキシコール酸低減剤。
<5>
糖質がビフィズス菌菌体に対して0.13重量%以上含まれている<4>に記載のデオキシコール酸低減剤。
<6>
ビフィズス菌がビフィドバクテリウム・シュードロンガム(Bifidobacterium pseudolongum)に属する菌である<1>または<2>に記載のデオキシコール酸低減剤。
<7>
糖質がグルコース、ガラクトース、ラクトース、イソマルトオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖、ラフィノース及びラクチュロースからなる群から選ばれる1以上である<6>に記載のデオキシコール酸低減剤。
<8>
糖質がビフィズス菌菌体に対して0.13重量%以上含まれている<7>に記載のデオキシコール酸低減剤。
<9>
<1>~<8>のいずれかに記載の剤を含有するデオキシコール酸低減用栄養組成物、飲食品又は飼料。
<10>
ビフィズス菌菌体及び/又はその培養物並びに糖質を有効成分とするデオキシコール酸低減剤を、対象に投与するデオキシコール酸低減剤の使用方法。
<11>
デオキシコール酸低減剤の製造における、ビフィズス菌菌体及び/又はその培養物並びに糖質の使用。
本発明によれば、ビフィズス菌菌体及び/又はビフィズス菌培養物並びに糖質を有効成分とするデオキシコール酸低減剤を提供することができる。本発明のビフィズス菌菌体及び/又は培養物は特定の糖質存在下で、消化管内で重要な役割を果たすコール酸を低減することなく、デオキシコール酸を特異的に低減する作用を有することから、従来のコール酸を低減することによって副次的にデオキシコール酸を低減するビフィズス菌に比べて、有用性が高い。
本発明のデオキシコール低減剤は、ビフィズス菌菌体及び/又はその培養物並びに糖質を有効成分とする。
ビフィズス菌としては、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)、ビフォドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)、ビフィドバクテリウム・アドレッセンティス(Bifidobacterium adolescentis)、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・インファンティス(Bifidobacterium infantis)、ビフィドバクテリウム・アニマリス(Bifidobacterium animalis)、ビフィドバクテリウム・シュードロンガム(Bifidobacterium pseudolongum)等が挙げられる。
このうちでもビフィドバクテリウム・ロンガム及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムが好ましい。
ビフィドバクテリウム・ロンガムとしては、SBT2928(FERM P-10657)、基準株JCM1217が挙げられ、ビフィドバクテリウム・シュードロンガムとしては、SBT2908(FERM P-10138)、基準株ATCC25526が挙げられるが、本発明のDCA低減効果を有するビフィズス菌であれば特に限定されるものではない。
本発明のビフィズス菌は、常法に従って培養することができる。培地には、乳培地又は乳成分を含む培地、これを含まない半合成培地など種々の培地を用いることができる。このような培地としては、還元脱脂乳培地などを例示することができる。
得られた培養物から遠心分離などの集菌手段によって分離された菌体をそのまま本発明の有効成分として用いることができる。濃縮、乾燥、凍結乾燥などした菌体を用いることもできるし、加熱乾燥などにより死菌体にしてもよい。
菌体として純粋に分離されたものだけでなく、培養物、懸濁物、その他の菌体含有物や、菌体を酵素や物理的手段を用いて処理した細胞質や細胞壁画分も用いることができる。
培養物などの形態としては、合成培地であるGAM培地(DIFCO社製)、還元脱脂乳培地など一般的にビフィズス菌の培養に用いられる培地を用いた培養物だけでなく、チーズ、発酵乳、乳製品乳酸菌飲料などの乳製品などを例示することができるが特に限定されるものではない。
さらに、得られた培養物から遠心分離、濾過操作などの方法を用いて、乳タンパク質沈殿や菌体成分を除去することによって調製した培養上清なども用いることができる。固形分が少ない上清であるため、飲食品などへの適用範囲が広くなる。例えば、還元脱脂乳培養物を5,000rpm、10分間遠心分離することにより培養上清を調製することができる。
ビフィズス菌としては、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)、ビフォドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)、ビフィドバクテリウム・アドレッセンティス(Bifidobacterium adolescentis)、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・インファンティス(Bifidobacterium infantis)、ビフィドバクテリウム・アニマリス(Bifidobacterium animalis)、ビフィドバクテリウム・シュードロンガム(Bifidobacterium pseudolongum)等が挙げられる。
このうちでもビフィドバクテリウム・ロンガム及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムが好ましい。
ビフィドバクテリウム・ロンガムとしては、SBT2928(FERM P-10657)、基準株JCM1217が挙げられ、ビフィドバクテリウム・シュードロンガムとしては、SBT2908(FERM P-10138)、基準株ATCC25526が挙げられるが、本発明のDCA低減効果を有するビフィズス菌であれば特に限定されるものではない。
本発明のビフィズス菌は、常法に従って培養することができる。培地には、乳培地又は乳成分を含む培地、これを含まない半合成培地など種々の培地を用いることができる。このような培地としては、還元脱脂乳培地などを例示することができる。
得られた培養物から遠心分離などの集菌手段によって分離された菌体をそのまま本発明の有効成分として用いることができる。濃縮、乾燥、凍結乾燥などした菌体を用いることもできるし、加熱乾燥などにより死菌体にしてもよい。
菌体として純粋に分離されたものだけでなく、培養物、懸濁物、その他の菌体含有物や、菌体を酵素や物理的手段を用いて処理した細胞質や細胞壁画分も用いることができる。
培養物などの形態としては、合成培地であるGAM培地(DIFCO社製)、還元脱脂乳培地など一般的にビフィズス菌の培養に用いられる培地を用いた培養物だけでなく、チーズ、発酵乳、乳製品乳酸菌飲料などの乳製品などを例示することができるが特に限定されるものではない。
さらに、得られた培養物から遠心分離、濾過操作などの方法を用いて、乳タンパク質沈殿や菌体成分を除去することによって調製した培養上清なども用いることができる。固形分が少ない上清であるため、飲食品などへの適用範囲が広くなる。例えば、還元脱脂乳培養物を5,000rpm、10分間遠心分離することにより培養上清を調製することができる。
本発明のデオキシコール低減剤にビフィズス菌菌体及び/又はその培養物とともに含まれる糖質としては、当該ビフィズス菌と共存させることでDCA低減作用を発揮させるような糖質であればよく、グルコース、ガラクトース、ラクトースのほかガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖、ラフィノース、ラクツロースなどのオリゴ糖が挙げられる。また、これらの糖質は菌体培養物から持込まれたものでもよいし、後から添加されたものであってもよく、その両者の組み合わせであってもよい。
例えば、ビフィドバクテリウム・ロンガムと、グルコース、ガラクトース、ラクトース、ラフィノース又はラクチュロースのうちいずれか1つ以上との組合せ、並びにビフィドバクテリウム・シュードロンガムと、グルコース、ガラクトース、ラクトース、イソマルトオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖、ラフィノース及びラクチュロース糖のうちいずれか1つ以上と組み合わせることでDCA低減作用が発揮されるので好ましい。
糖質の添加量は、一緒に用いられるビフィズス菌のDCA低減効果が増強されるような量であればよく、菌体重量に対して0.13重量%以上が好ましく、0.26重量%以上がより好ましく、0.6重量%以上がもっとも好ましい。
例えば、ビフィドバクテリウム・ロンガムと、グルコース、ガラクトース、ラクトース、ラフィノース又はラクチュロースのうちいずれか1つ以上との組合せ、並びにビフィドバクテリウム・シュードロンガムと、グルコース、ガラクトース、ラクトース、イソマルトオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖、ラフィノース及びラクチュロース糖のうちいずれか1つ以上と組み合わせることでDCA低減作用が発揮されるので好ましい。
糖質の添加量は、一緒に用いられるビフィズス菌のDCA低減効果が増強されるような量であればよく、菌体重量に対して0.13重量%以上が好ましく、0.26重量%以上がより好ましく、0.6重量%以上がもっとも好ましい。
本発明におけるDCA低減作用とは、DCAの量を減少させる作用である。本発明のDCA低減剤は、DCA低減作用の他に、さらにCAについては、その低減作用を有さないかあるいは少なくともDCAの低減作用よりも小さいことを特徴としている。すなわち、本発明のDCA低減剤は、有用なCAを極力低減させることなくDCAを低減させることを特徴としている。
本発明のデオキシコール低減剤の製剤化に際しては製剤上許可されている賦型剤、安定剤、矯味剤などを適宜混合して濃縮、凍結乾燥するほか、加熱乾燥して死菌体にしてもよい。これらの乾燥物、濃縮物、ペースト状物も含有される。また、ビフィズス菌のDCA低減作用を妨げない範囲で、賦型剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、矯味矯臭剤、懸濁剤、コーティング剤、その他の任意の薬剤を混合して製剤化することもできる。剤形としては、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、粉剤、シロップ剤などが可能であり、これらを経口的に投与することが望ましい。
本発明のDCA低減剤はどのような飲食品に配合しても良く、飲食品の製造工程中に原料に添加しても良い。飲食品の例としては、チーズ、発酵乳、乳製品乳酸菌飲料、乳酸菌飲料、バター、マーガリンなどの乳製品、乳飲料、果汁飲料、清涼飲料などの飲料、ゼリー、キャンディー、プリン、マヨネーズなどの卵加工品、バターケーキなどの菓子・パン類、さらには、各種粉乳の他、乳幼児食品、栄養組成物などを挙げることができるが特に限定されるものではない。
本発明のDCA低減剤は、これを有効成分とするがん予防薬として利用することができる。
さらに、本発明のDCA低減剤を飼料に配合することができる。前記飲食品と同様にどのような飼料に配合しても良く、飼料の製造工程中に原料に添加しても良い。
さらに、本発明のDCA低減剤を飼料に配合することができる。前記飲食品と同様にどのような飼料に配合しても良く、飼料の製造工程中に原料に添加しても良い。
ビフィズス菌の菌体又は培養物を配合して、DCA低減剤あるいは、DCA低減用飲食品、栄養組成物、飼料などの素材又はそれら素材の加工品に配合させて使用する場合、ビフィズス菌の菌体または培養物の配合割合は特に限定されず、製造の容易性や好ましい一日投与量にあわせて適宜調節すればよい。投与対象者の症状、年齢などを考慮してそれぞれ個別に決定されるが、通常成人の場合、ビフィズス菌の菌体培養物を10~200g、あるいは菌体自体を0.1~5,000mg摂取できるように配合量などを調整すればよい。このようにして摂取することにより所望の効果を発揮することができる。
以下、本発明を実施例をもとにさらに詳細に説明するが、本発明は係る実施例に限定して解釈されるものではない。
以下、本発明を実施例をもとにさらに詳細に説明するが、本発明は係る実施例に限定して解釈されるものではない。
[試験例1]DCA低減菌のスクリーニング
各種のビフィズス菌について、DCAを含む培地で一定期間培養し、DCAの低減作用があるビフィズス菌を選別した。
1.試験方法
(1)供試菌
ビフィドバクテリウム・アドレッセンティス(Bifidobacterium adolescentis)、ビフィドバクテリウム・カテニュラタム(Bifidobacterium catenulatum)、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum) 、ビフィドバクテリウム・シュードカテニュラタム(Bifidobacterium pseudocatenulatum)、ビフィドバクテリウム・インファンティス(Bifidobacterium infantis)、 ビフィドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)、 ビフィドバクテリウム・シュードロンガム(Bifidobacterium pseudolongum)、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・アニマリス(Bifidobacterium animalis)、種未同定のビフィドバククテリウム属の菌、合計110株のビフィズス菌を供試菌とした。
各種のビフィズス菌について、DCAを含む培地で一定期間培養し、DCAの低減作用があるビフィズス菌を選別した。
1.試験方法
(1)供試菌
ビフィドバクテリウム・アドレッセンティス(Bifidobacterium adolescentis)、ビフィドバクテリウム・カテニュラタム(Bifidobacterium catenulatum)、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum) 、ビフィドバクテリウム・シュードカテニュラタム(Bifidobacterium pseudocatenulatum)、ビフィドバクテリウム・インファンティス(Bifidobacterium infantis)、 ビフィドバクテリウム・ブレーベ(Bifidobacterium breve)、 ビフィドバクテリウム・シュードロンガム(Bifidobacterium pseudolongum)、ビフィドバクテリウム・ビフィダム(Bifidobacterium bifidum)、ビフィドバクテリウム・アニマリス(Bifidobacterium animalis)、種未同定のビフィドバククテリウム属の菌、合計110株のビフィズス菌を供試菌とした。
(2)スクリーニング方法
上記(1)の各供試菌をGAM(1%グルコース添加)培地に植菌し、37℃にて16時間静置培養を行った。培養菌体を遠心分離(1,912×g,4℃,15min)し、上清を廃棄した。菌体はリン酸緩衝液(100mMリン酸カリウム緩衝液 pH7.0、1mM MgSO4含有)に再懸濁した。スクリーニング用の反応条件として下記2条件(A)及び(B)を用意し、反応は37℃にて一昼夜行った。
条件(A):菌体懸濁液に1mMデオキシコール酸(DCA)を混合
条件(B):菌体懸濁液に1mMデオキシコール酸(DCA)と0.13重量%のグルコースを混合
上記(1)の各供試菌をGAM(1%グルコース添加)培地に植菌し、37℃にて16時間静置培養を行った。培養菌体を遠心分離(1,912×g,4℃,15min)し、上清を廃棄した。菌体はリン酸緩衝液(100mMリン酸カリウム緩衝液 pH7.0、1mM MgSO4含有)に再懸濁した。スクリーニング用の反応条件として下記2条件(A)及び(B)を用意し、反応は37℃にて一昼夜行った。
条件(A):菌体懸濁液に1mMデオキシコール酸(DCA)を混合
条件(B):菌体懸濁液に1mMデオキシコール酸(DCA)と0.13重量%のグルコースを混合
(3)薄層クロマトグラフィー(TLC)によるDCA低減効果の確認
反応液を遠心分離(20,400×g,4℃,5min)し、得られた上清を回収した。TLC(シリカゲル60、Merck)上に反応液を5μLスポットして乾燥し、酢酸エチル:シクロヘキサン:酢酸=69:21:9の組成を持つ溶媒にて展開した後、乾燥した。10%モリブドリン酸-エタノール溶液(東京化成)に表面を浸漬させた。再度、TLC表面を乾燥した後、加熱することによりDCAに由来するスポットを検出する。TLCにおける1mMDCA標準化合物を添加して展開されたスポットと各反応液のスポットを比較し、DCAに由来するスポットの減少が認められれば、反応後の上清中に含まれるDCAが低減されたと判断することができる。
反応液を遠心分離(20,400×g,4℃,5min)し、得られた上清を回収した。TLC(シリカゲル60、Merck)上に反応液を5μLスポットして乾燥し、酢酸エチル:シクロヘキサン:酢酸=69:21:9の組成を持つ溶媒にて展開した後、乾燥した。10%モリブドリン酸-エタノール溶液(東京化成)に表面を浸漬させた。再度、TLC表面を乾燥した後、加熱することによりDCAに由来するスポットを検出する。TLCにおける1mMDCA標準化合物を添加して展開されたスポットと各反応液のスポットを比較し、DCAに由来するスポットの減少が認められれば、反応後の上清中に含まれるDCAが低減されたと判断することができる。
2.試験結果
TLCにおけるスポットの目視観察の結果、グルコースを添加した条件Bのビフィドバクテリウム・アドレッセンティス(ATCC15703等)、ビフィドバクテリウム・ロンガム(SBT2928、FERM P-10657等)、ビフィドバクテリウム・ロンガム(JCM1217等)、ビフィドバクテリウム・シュードロンガム(SBT2908、FERM P-10138等)を中心にDCAに由来するスポットの減少が認められた。
スクリーニング結果ならびに各菌株の保有する胃酸耐性、生残性を考慮し(データは示していない)、有用なDCA低減菌としてビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928(FERM P-10657)およびビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908(FERM P-10138)を選抜し、以下の実施例に用いた。
なお、FERMP-10657、FERM P-10138は、独立行政法人産業技術総合研究所特許微生物寄託センターに寄託されている。ATCC15703はAmerican Type Culture Collectionから入手可能である。JCM1217は独立行政法人理化学研究所から入手可能である。
TLCにおけるスポットの目視観察の結果、グルコースを添加した条件Bのビフィドバクテリウム・アドレッセンティス(ATCC15703等)、ビフィドバクテリウム・ロンガム(SBT2928、FERM P-10657等)、ビフィドバクテリウム・ロンガム(JCM1217等)、ビフィドバクテリウム・シュードロンガム(SBT2908、FERM P-10138等)を中心にDCAに由来するスポットの減少が認められた。
スクリーニング結果ならびに各菌株の保有する胃酸耐性、生残性を考慮し(データは示していない)、有用なDCA低減菌としてビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928(FERM P-10657)およびビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908(FERM P-10138)を選抜し、以下の実施例に用いた。
なお、FERMP-10657、FERM P-10138は、独立行政法人産業技術総合研究所特許微生物寄託センターに寄託されている。ATCC15703はAmerican Type Culture Collectionから入手可能である。JCM1217は独立行政法人理化学研究所から入手可能である。
(ビフィズス菌菌体溶液の調製)
ビフィズス菌菌体の調整
供試ビフィズス菌として、ビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928(以下、SBT2928とも言う)及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908(以下、SBT2908とも言う)を使用した。ビフィズス菌はGAM(1%グルコース添加)液体培地にて37℃、16時間静置培養した。菌体を遠心回収後(10,000×g,4℃,15min)、リン酸緩衝液(100mMリン酸カリウム緩衝液pH7,含1mM MgSO4・7H2O)で3回洗浄した。得られた洗浄菌体をリン酸緩衝液に再懸濁し、O.D.600=4.5に調整した。
ビフィズス菌菌体の調整
供試ビフィズス菌として、ビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928(以下、SBT2928とも言う)及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908(以下、SBT2908とも言う)を使用した。ビフィズス菌はGAM(1%グルコース添加)液体培地にて37℃、16時間静置培養した。菌体を遠心回収後(10,000×g,4℃,15min)、リン酸緩衝液(100mMリン酸カリウム緩衝液pH7,含1mM MgSO4・7H2O)で3回洗浄した。得られた洗浄菌体をリン酸緩衝液に再懸濁し、O.D.600=4.5に調整した。
[試験例2]ビフィズス菌菌体によるDCA低減効果の検証(1)
実施例1で得られたビフィドバクテリウムロンガム及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムについてDCAおよびCAの低減効果並びに当該効果に及ぼす各糖質添加の影響について検証した。
1.試験方法
CAおよびDCAの低減における糖質の効果
組成として、終濃度で実施例1の菌体懸濁液(O.D.600=4)、基質(1mM)、糖質(0.65%)を含む反応液を調製し、37℃で18時間静置した。基質にはCAおよびDCAを使用した。糖質にはグルコース、ガラクトース又はラクトースを使用した。反応液は回収後、速やかに冷却して遠心分離(20,400×g,4℃,10min)し、上清を回収した。反応液中のCAおよびDCAは総胆汁酸テストワコー(和光純薬)を用いて、添付文書のプロトコールに従って定量し、添加した初期濃度を100(%)として残存率(%)を算出した。
実施例1で得られたビフィドバクテリウムロンガム及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムについてDCAおよびCAの低減効果並びに当該効果に及ぼす各糖質添加の影響について検証した。
1.試験方法
CAおよびDCAの低減における糖質の効果
組成として、終濃度で実施例1の菌体懸濁液(O.D.600=4)、基質(1mM)、糖質(0.65%)を含む反応液を調製し、37℃で18時間静置した。基質にはCAおよびDCAを使用した。糖質にはグルコース、ガラクトース又はラクトースを使用した。反応液は回収後、速やかに冷却して遠心分離(20,400×g,4℃,10min)し、上清を回収した。反応液中のCAおよびDCAは総胆汁酸テストワコー(和光純薬)を用いて、添付文書のプロトコールに従って定量し、添加した初期濃度を100(%)として残存率(%)を算出した。
2.試験結果
各種条件における反応液中のCA及びDCAの残存率を図1に示す。ビフィドバクテリウム・ロンガム及びビフィドバクテリウム・シュードロンガム菌体には、CAについては糖質の有無に関わらず低減効果は認められなかった。
一方、DCAについてはグルコース、ガラクトース又はラクトースの何れを添加しても低減効果が認められた。なお、ビフィドバクテリウム・ロンガム及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムの基準株の菌体についても同様の試験結果が得られることを確認した(結果図示せず)。
以上の結果より、ビフィドバクテリウム・ロンガム又はビフィドバクテリウム・シュードロンガム菌体と糖類の組合せにより、CAを低減せずにDCAを低減させることが出来ることが分かった。過去の研究報告においてビフィズス菌による糖質を駆動力としたCAの低減効果については報告されていたが(特許文献3)、CAではなくDCA特異的な低減効果を確認したのは本願が初めてである。
各種条件における反応液中のCA及びDCAの残存率を図1に示す。ビフィドバクテリウム・ロンガム及びビフィドバクテリウム・シュードロンガム菌体には、CAについては糖質の有無に関わらず低減効果は認められなかった。
一方、DCAについてはグルコース、ガラクトース又はラクトースの何れを添加しても低減効果が認められた。なお、ビフィドバクテリウム・ロンガム及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムの基準株の菌体についても同様の試験結果が得られることを確認した(結果図示せず)。
以上の結果より、ビフィドバクテリウム・ロンガム又はビフィドバクテリウム・シュードロンガム菌体と糖類の組合せにより、CAを低減せずにDCAを低減させることが出来ることが分かった。過去の研究報告においてビフィズス菌による糖質を駆動力としたCAの低減効果については報告されていたが(特許文献3)、CAではなくDCA特異的な低減効果を確認したのは本願が初めてである。
[試験例3]ビフィズス菌菌体によるDCA低減に及ぼすオリゴ糖添加の影響
実施例1で得られたビフィズス菌菌体についてDCA低減効果に及ぼすオリゴ糖添加の影響について検証した。
1.試験方法
供試ビフィズス菌として、ビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908を使用した。基質はDCAのみとし、糖質をグルコース、ラクトースに加えて、オリゴ糖を使用した以外は試験1と同様の試験方法によりDCAの低減効果を試験した。オリゴ糖として、ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖、ラフィノース、ラクツロースを使用した。
実施例1で得られたビフィズス菌菌体についてDCA低減効果に及ぼすオリゴ糖添加の影響について検証した。
1.試験方法
供試ビフィズス菌として、ビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908を使用した。基質はDCAのみとし、糖質をグルコース、ラクトースに加えて、オリゴ糖を使用した以外は試験1と同様の試験方法によりDCAの低減効果を試験した。オリゴ糖として、ガラクトオリゴ糖、フラクトオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖、ラフィノース、ラクツロースを使用した。
2.試験結果
各種条件における反応液中のDCAの残存率を図2に示した。図2よりオリゴ糖においても添加効果が認められた。ビフィドバクテリウム・ロンガムではラフィノース、ラクチュロース、ビフィドバクテリウム・シュードロンガムではイソマルトオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖を利用した際に低減効果が大きかった。
各種条件における反応液中のDCAの残存率を図2に示した。図2よりオリゴ糖においても添加効果が認められた。ビフィドバクテリウム・ロンガムではラフィノース、ラクチュロース、ビフィドバクテリウム・シュードロンガムではイソマルトオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖を利用した際に低減効果が大きかった。
[試験例4] ビフィズス菌菌体によるDCA低減効果に及ぼす糖質濃度の影響
実施例1で得られたビフィズス菌菌体について、DCA低減効果に及ぼす糖質濃度の影響について検証した。
1.試験方法
基質はDCAのみとし、糖質はグルコースとラクトースを使用し、糖質の濃度を0,0.03,0.07,0.13,0.26,0.65%として試験を行った。その他の条件は試験例2の試験方法により行った。
実施例1で得られたビフィズス菌菌体について、DCA低減効果に及ぼす糖質濃度の影響について検証した。
1.試験方法
基質はDCAのみとし、糖質はグルコースとラクトースを使用し、糖質の濃度を0,0.03,0.07,0.13,0.26,0.65%として試験を行った。その他の条件は試験例2の試験方法により行った。
2.試験結果
各種条件における反応液中のDCAの残存率を図3に示した。両供試菌とも糖質濃度が0.26%以上において顕著なDCA低減効果が認められた。特にビフィドバクテリウム・シュードロンガムではグルコースを0.65%添加した場合にDCAは残存率が30%未満であり70%以上低減したことになる。
各種条件における反応液中のDCAの残存率を図3に示した。両供試菌とも糖質濃度が0.26%以上において顕著なDCA低減効果が認められた。特にビフィドバクテリウム・シュードロンガムではグルコースを0.65%添加した場合にDCAは残存率が30%未満であり70%以上低減したことになる。
[試験例5]ビフィズス菌菌体によるDCA低減効果の検証(2)
実施例1で得られたビフィズス菌菌体について、DCA及びCAの低減の経時変化について検証した。
1.試験方法
糖質としてビフィドバクテリウム・ロンガムではラクトース、ビフィドバクテリウム・シュードロンガムではグルコースをそれぞれ0.65%添加し、試験例2と同様に試験した。反応液中のCAおよびDCAを0,0.25,0.5,1,2,4,6,12,14,16,18,20,22時間において定量した。
実施例1で得られたビフィズス菌菌体について、DCA及びCAの低減の経時変化について検証した。
1.試験方法
糖質としてビフィドバクテリウム・ロンガムではラクトース、ビフィドバクテリウム・シュードロンガムではグルコースをそれぞれ0.65%添加し、試験例2と同様に試験した。反応液中のCAおよびDCAを0,0.25,0.5,1,2,4,6,12,14,16,18,20,22時間において定量した。
2.試験結果
各種条件における反応液中のCAもしくはDCAの残存率を図4に示す。両供試菌において、CA濃度がほぼ一定に保たれている一方で、DCAは顕著に低減されていた。DCAの低減においてフィドバクテリウム・ロンガムでは反応20時間、ビフィドバクテリウム・シュードロンガムでは反応16時間位で低減効果が平衡に達していた。
以上のように、今回取得した両菌株は体内で重要な働きをするCAを低減させることなく、DCAのみを低減可能であることが示された。
各種条件における反応液中のCAもしくはDCAの残存率を図4に示す。両供試菌において、CA濃度がほぼ一定に保たれている一方で、DCAは顕著に低減されていた。DCAの低減においてフィドバクテリウム・ロンガムでは反応20時間、ビフィドバクテリウム・シュードロンガムでは反応16時間位で低減効果が平衡に達していた。
以上のように、今回取得した両菌株は体内で重要な働きをするCAを低減させることなく、DCAのみを低減可能であることが示された。
ビフィズス菌菌体培養物の調整
ビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908をGAM(1% Glc添加)培地にて培養した。対数増殖期にある各培養液を、0.5%酵母エキス、0.1%アスコルビン酸ナトリウム、0.04%システインを添加した11.55%還元脱脂乳(115℃、20分間滅菌)に1%接種し、個々マザーカルチャーを作成した。これをヨーグルトミックス(10%の還元脱脂乳を添加し、100℃にて10分間加熱したもの)に各3%添加して調製した。発酵は37℃で行い、乳酸酸度0.85に到達した時点で冷却し、発酵を終了させ、発酵乳を調製した。得られた発酵乳を凍結乾燥してビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908菌体培養物の粉末を得た。得られた菌体培養物をリン酸緩衝液に再懸濁し、1×109 cells/mlに調整した。
ビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908をGAM(1% Glc添加)培地にて培養した。対数増殖期にある各培養液を、0.5%酵母エキス、0.1%アスコルビン酸ナトリウム、0.04%システインを添加した11.55%還元脱脂乳(115℃、20分間滅菌)に1%接種し、個々マザーカルチャーを作成した。これをヨーグルトミックス(10%の還元脱脂乳を添加し、100℃にて10分間加熱したもの)に各3%添加して調製した。発酵は37℃で行い、乳酸酸度0.85に到達した時点で冷却し、発酵を終了させ、発酵乳を調製した。得られた発酵乳を凍結乾燥してビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908菌体培養物の粉末を得た。得られた菌体培養物をリン酸緩衝液に再懸濁し、1×109 cells/mlに調整した。
[試験例6] ビフィズス菌培養物によるDCA低減効果の検証
実施例2で得られたビフィズス菌の菌体培養物についてDCAおよびCAの低減効果並びに当該効果に及ぼす各糖質添加の影響について検証した。
1.試験方法
CAおよびDCAの低減における糖質の効果
実施例2で得られたビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908の菌体培養物を用い、試験例2と同様に試験して反応液中のCAおよびDCAを定量した。
2.試験結果
各種条件における反応液中のCAもしくはDCAの残存率を図5に示す。ビフィドバクテリウム・ロンガム及びビフィドバクテリウム・シュードロンガム菌体培養物には、CAについては糖質の有無に関わらず低減効果は認められなかった。
一方、DCAについてはガラクトース及びラクトースの何れを添加しても低減効果が認められた。なお、ビフィドバクテリウム・ロンガム及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムの基準株の菌体培養物についても同様の試験結果が得られることを確認した(結果図示せず)。
以上の結果より、ビフィドバクテリウム・ロンガム又はビフィドバクテリウム・シュードロンガム菌体培養物と糖類の組合せにより、CAを低減せずにDCAを低減させることが出来ることが分かった。
実施例2で得られたビフィズス菌の菌体培養物についてDCAおよびCAの低減効果並びに当該効果に及ぼす各糖質添加の影響について検証した。
1.試験方法
CAおよびDCAの低減における糖質の効果
実施例2で得られたビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908の菌体培養物を用い、試験例2と同様に試験して反応液中のCAおよびDCAを定量した。
2.試験結果
各種条件における反応液中のCAもしくはDCAの残存率を図5に示す。ビフィドバクテリウム・ロンガム及びビフィドバクテリウム・シュードロンガム菌体培養物には、CAについては糖質の有無に関わらず低減効果は認められなかった。
一方、DCAについてはガラクトース及びラクトースの何れを添加しても低減効果が認められた。なお、ビフィドバクテリウム・ロンガム及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムの基準株の菌体培養物についても同様の試験結果が得られることを確認した(結果図示せず)。
以上の結果より、ビフィドバクテリウム・ロンガム又はビフィドバクテリウム・シュードロンガム菌体培養物と糖類の組合せにより、CAを低減せずにDCAを低減させることが出来ることが分かった。
[試験例7] ビフィズス菌菌体によるDCA低減に及ぼすオリゴ糖添加の影響
実施例2で得られたビフィズス菌菌体についてDCAの低減効果に及ぼすオリゴ糖添加の影響について検証した。
1.試験方法
実施例2で得られたビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908の菌体培養物を用い、試験例3と同様に試験して反応液中のDCAを定量した。
実施例2で得られたビフィズス菌菌体についてDCAの低減効果に及ぼすオリゴ糖添加の影響について検証した。
1.試験方法
実施例2で得られたビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928及びビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908の菌体培養物を用い、試験例3と同様に試験して反応液中のDCAを定量した。
2.試験結果
各種条件における反応液中のDCAの残存率を図6に示した。図6よりオリゴ糖においても添加効果が認められた。ビフィドバクテリウム・ロンガムではラフィノース、ラクチュロース、ビフィドバクテリウム・シュードロンガムではイソマルトオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖を利用した際に低減効果が大きかった。
各種条件における反応液中のDCAの残存率を図6に示した。図6よりオリゴ糖においても添加効果が認められた。ビフィドバクテリウム・ロンガムではラフィノース、ラクチュロース、ビフィドバクテリウム・シュードロンガムではイソマルトオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖を利用した際に低減効果が大きかった。
(ビフィズス菌菌体の調製)
ビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928又はビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908をそれぞれGAM(1%Glc添加)培地に植菌し、37℃にて16時間静置培養を行った。液体培養物を、それぞれ4℃、7000rpmで15分間遠心分離した後、滅菌水による洗浄と遠心分離を3回繰り返して行い、洗浄菌体を得た。その後、凍結乾燥することによりビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928又はビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908粉末をそれぞれ得た。
ビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928又はビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908をそれぞれGAM(1%Glc添加)培地に植菌し、37℃にて16時間静置培養を行った。液体培養物を、それぞれ4℃、7000rpmで15分間遠心分離した後、滅菌水による洗浄と遠心分離を3回繰り返して行い、洗浄菌体を得た。その後、凍結乾燥することによりビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928又はビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908粉末をそれぞれ得た。
(錠剤の製造)
実施例3にて調製した菌体粉末1部に脱脂粉乳4部を混合し、この混合粉末を打錠機により1gずつ常法により打錠して、本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928又はビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908の菌体200mgを含む錠剤をそれぞれ調製した。
実施例3にて調製した菌体粉末1部に脱脂粉乳4部を混合し、この混合粉末を打錠機により1gずつ常法により打錠して、本発明のビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928又はビフィドバクテリウム・シュードロンガムSBT2908の菌体200mgを含む錠剤をそれぞれ調製した。
(散剤の製造)
ビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928をGAM液体培地(Difco社)5Lに摂取後、37℃、18時間静置培養を行った。培養終了後、7000rpmで15分間遠心分離を行い、培養液の1/50量の濃縮菌体を得た。次いで、この濃縮菌体を、脱脂粉乳10重量%、グルタミン酸ソーダ1重量%を含む分散媒と同量混合し、pH7に調整後、凍結乾燥を行った。得られた凍結乾燥物を60メッシュのふるいで整粒化し、凍結乾燥菌末を製造した。第13改正日本薬局方解説書製剤総則「散剤」の規定に準拠し、この凍結乾燥菌末1gにラクトース(日局)400g、バレイショデンプン(日局)600gを加えて均一に混合し、散剤を得た。
ビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928をGAM液体培地(Difco社)5Lに摂取後、37℃、18時間静置培養を行った。培養終了後、7000rpmで15分間遠心分離を行い、培養液の1/50量の濃縮菌体を得た。次いで、この濃縮菌体を、脱脂粉乳10重量%、グルタミン酸ソーダ1重量%を含む分散媒と同量混合し、pH7に調整後、凍結乾燥を行った。得られた凍結乾燥物を60メッシュのふるいで整粒化し、凍結乾燥菌末を製造した。第13改正日本薬局方解説書製剤総則「散剤」の規定に準拠し、この凍結乾燥菌末1gにラクトース(日局)400g、バレイショデンプン(日局)600gを加えて均一に混合し、散剤を得た。
(カプセル剤の製造)
表1に示した配合により原料を混合し、造粒により顆粒状とした後、空カプセルに10mgずつ充填して、カプセル剤を製造した。
表1に示した配合により原料を混合し、造粒により顆粒状とした後、空カプセルに10mgずつ充填して、カプセル剤を製造した。
(スティック状健康食品の製造)
実施例3で得られたビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928の粉末30gに、ビタミンCとクエン酸の等量混合物40g、グラニュー糖100g、コーンスターチと乳糖の等量混合物60gを加えて混合した。混合物をスティック状袋に詰め、スティック健康食品を製造した。
実施例3で得られたビフィドバクテリウム・ロンガムSBT2928の粉末30gに、ビタミンCとクエン酸の等量混合物40g、グラニュー糖100g、コーンスターチと乳糖の等量混合物60gを加えて混合した。混合物をスティック状袋に詰め、スティック健康食品を製造した。
(飲料の製造)
表2に示した配合により原料を混合し、容器に充填した後、加熱殺菌して、果汁飲料を製造した。
表2に示した配合により原料を混合し、容器に充填した後、加熱殺菌して、果汁飲料を製造した。
本発明によれば、ビフィズス菌菌体及び/又は乳酸菌培養物を有効成分とするデオキシコール酸低減剤を提供することができる。また、当該デオキシコール酸低減剤を含む栄養組成物、飲食品又は飼料を摂取することにより、肝がんや大腸がんの予防になりうる。
FERM P-10657
FERM P-10138
[寄託生物材料への言及]
(1)ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)SBT2928
イ 当該生物材料を寄託した寄託機関の名称及び住所
独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター
日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6(郵便番号305-8566)
ロ イの寄託機関に生物材料を寄託した日付
平成元年4月13日
ハ イの寄託機関が寄託について付した受託番号
FERM P-10657
(2)ビフィドバクテリウム・シュードロンガム(Bifidobacterium pseudolongum)SBT2908
イ 当該生物材料を寄託した寄託機関の名称及び住所
独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター
日本国茨城県つくば市東1丁目1番3号
ロ イの寄託機関に生物材料を寄託した日付
昭和63年7月20日(1988年7月20日)(原寄託日)
ハ イの寄託機関が寄託について付した受託番号
FERM P-10138
FERM P-10138
[寄託生物材料への言及]
(1)ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)SBT2928
イ 当該生物材料を寄託した寄託機関の名称及び住所
独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター
日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1中央第6(郵便番号305-8566)
ロ イの寄託機関に生物材料を寄託した日付
平成元年4月13日
ハ イの寄託機関が寄託について付した受託番号
FERM P-10657
(2)ビフィドバクテリウム・シュードロンガム(Bifidobacterium pseudolongum)SBT2908
イ 当該生物材料を寄託した寄託機関の名称及び住所
独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター
日本国茨城県つくば市東1丁目1番3号
ロ イの寄託機関に生物材料を寄託した日付
昭和63年7月20日(1988年7月20日)(原寄託日)
ハ イの寄託機関が寄託について付した受託番号
FERM P-10138
Claims (11)
- ビフィズス菌菌体及び/又はその培養物並びに糖質を有効成分とするデオキシコール酸低減剤。
- コール酸低減作用を有さない請求項1に記載のデオキシコール酸低減剤。
- ビフィズス菌がビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)に属する菌である請求項1または2に記載のデオキシコール酸低減剤。
- 糖質がグルコース、ガラクトース、ラクトース、ラフィノース及びラクチュロースからなる群から選ばれる1以上である請求項3に記載のデオキシコール酸低減剤。
- 糖質がビフィズス菌菌体に対して0.13重量%以上含まれている請求項4に記載のデオキシコール酸低減剤。
- ビフィズス菌がビフィドバクテリウム・シュードロンガム(Bifidobacterium pseudolongum)に属する菌である請求項1または2に記載のデオキシコール酸低減剤。
- 糖質がグルコース、ガラクトース、ラクトース、イソマルトオリゴ糖、ゲンチオオリゴ糖、ラフィノース及びラクチュロースからなる群から選ばれる1以上である請求項6に記載のデオキシコール酸低減剤。
- 糖質がビフィズス菌菌体に対して0.13重量%以上含まれている請求項7に記載のデオキシコール酸低減剤。
- 請求項1~8のいずれかに記載の剤を含有するデオキシコール酸低減用栄養組成物、飲食品又は飼料。
- ビフィズス菌菌体及び/又はその培養物並びに糖質を有効成分とするデオキシコール酸低減剤を、対象に投与するデオキシコール酸低減剤の使用方法。
- デオキシコール酸低減剤の製造における、ビフィズス菌菌体及び/又はその培養物並びに糖質の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015-193409 | 2015-09-30 | ||
JP2015193409A JP2017066087A (ja) | 2015-09-30 | 2015-09-30 | デオキシコール酸低減剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2017057535A1 true WO2017057535A1 (ja) | 2017-04-06 |
Family
ID=58423634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/078758 WO2017057535A1 (ja) | 2015-09-30 | 2016-09-29 | デオキシコール酸低減剤 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2017066087A (ja) |
WO (1) | WO2017057535A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114026218A (zh) * | 2019-06-25 | 2022-02-08 | 株式会社益力多本社 | 双歧杆菌属细菌的增殖促进方法 |
EP4344894A2 (en) | 2016-11-30 | 2024-04-03 | Landa Labs (2012) Ltd. | Methods for preparing compositions comprising carbon black |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001097870A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-10 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | 乳酸菌を利用した胆汁酸の吸着方法 |
WO2003013559A1 (fr) * | 2001-08-10 | 2003-02-20 | Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. | Absorbant/adsorbant d'acide biliaire |
-
2015
- 2015-09-30 JP JP2015193409A patent/JP2017066087A/ja active Pending
-
2016
- 2016-09-29 WO PCT/JP2016/078758 patent/WO2017057535A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001097870A (ja) * | 1999-09-30 | 2001-04-10 | Snow Brand Milk Prod Co Ltd | 乳酸菌を利用した胆汁酸の吸着方法 |
WO2003013559A1 (fr) * | 2001-08-10 | 2003-02-20 | Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. | Absorbant/adsorbant d'acide biliaire |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
TOSHINOBU ARAI ET AL.: "Bifidobacterium longum SBT2928 Oyobi Bifidobacterium pseudolongum SBT2908 no in vivo ni Okeru Deoxycholic acid Teigen Tokusei no Hyoka", JOURNAL OF JAPAN SOCIETY FOR LACTIC ACID BACTERIA, vol. 27, no. 2, 26 June 2016 (2016-06-26), pages 134, ISSN: 1343-327X * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4344894A2 (en) | 2016-11-30 | 2024-04-03 | Landa Labs (2012) Ltd. | Methods for preparing compositions comprising carbon black |
CN114026218A (zh) * | 2019-06-25 | 2022-02-08 | 株式会社益力多本社 | 双歧杆菌属细菌的增殖促进方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017066087A (ja) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12110486B2 (en) | Bifidobacterium bacteria and composition including novel Bifidobacterium bacteria | |
JP7280243B2 (ja) | 栄養組成物並びに該栄養組成物を用いた飲食品組成物及び調製粉乳 | |
JP6479768B2 (ja) | 新規ラクトバチラス・パラカゼイ株 | |
WO2005092122A1 (ja) | ユッカ抽出物、キラヤ抽出物及び乳酸菌からなる組成物及び同組成物を含有する飲食品 | |
JP7240327B2 (ja) | 新規ビフィドバクテリウム属細菌及び当該細菌を含む組成物 | |
JP7516053B2 (ja) | 組成物並びに飲食品組成物、栄養組成物および調製乳 | |
WO2018128163A1 (ja) | 腸内細菌叢改善剤及びその使用 | |
WO2017057535A1 (ja) | デオキシコール酸低減剤 | |
JP6998193B2 (ja) | 新規ビフィドバクテリウム属細菌及び当該細菌を含む組成物 | |
WO2017145415A1 (ja) | 免疫発達促進剤 | |
JP2004051530A (ja) | 腸内菌叢改善剤及びそれを含有する飲食品 | |
JP2023169363A (ja) | インドール乳酸化合物の製造方法 | |
US10799540B2 (en) | Faecalibacterium longum and application thereof | |
JP2017031102A (ja) | 血中尿酸値低減剤 | |
EP2935600A2 (en) | Process for producing conjugated linolenic acid from linolenic acid employing bifidobacterium breve, bifidobacterium bifidum, or lactobacillus oris strains | |
WO2017057534A1 (ja) | デオキシコール酸低減剤 | |
WO2020116511A1 (ja) | ノロウイルス感染抑制用組成物 | |
Ibrahim et al. | Dietary modulation of gut microbiota by cultured products | |
US20230248787A1 (en) | Probiotic strain selected by targeted in vivo enrichment to aid with healthy lactose digestion | |
JP2010132580A (ja) | 脂質代謝改善効果を有する乳酸菌 | |
JPH0565229A (ja) | 血清コレステロール上昇抑制剤及び飲食品 | |
WO2024184257A1 (en) | Compositions comprising lactobacillus crispatus, lactobacillus rhamnosus, lactobacillus jensenii, lactobacillus gasseri, and 2'-fucosyllactose | |
Archer | Food biotechnology |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 16851706 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 16851706 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |