WO2017056608A1 - 導電回路付成形品の製造方法および導電回路付プリフォーム - Google Patents

導電回路付成形品の製造方法および導電回路付プリフォーム Download PDF

Info

Publication number
WO2017056608A1
WO2017056608A1 PCT/JP2016/069455 JP2016069455W WO2017056608A1 WO 2017056608 A1 WO2017056608 A1 WO 2017056608A1 JP 2016069455 W JP2016069455 W JP 2016069455W WO 2017056608 A1 WO2017056608 A1 WO 2017056608A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive circuit
preform
layer
molded article
producing
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/069455
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
忠壮 谷口
哲 西川
晃久 中村
中川 英之
修平 宮下
Original Assignee
日本写真印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本写真印刷株式会社 filed Critical 日本写真印刷株式会社
Priority to US15/540,031 priority Critical patent/US10596743B2/en
Publication of WO2017056608A1 publication Critical patent/WO2017056608A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/30Preforms or parisons made of several components
    • B29C2949/3064Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062
    • B29C2949/3074Preforms or parisons made of several components having at least one components being applied using techniques not covered by B29C2949/3032 - B29C2949/3062 said at least one component obtained by coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0003Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B29K2995/0005Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7158Bottles

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a molded article with a conductive circuit and a preform with a conductive circuit.
  • the IC tag includes an antenna circuit printed on a film or the like and an IC chip.
  • Patent Document 1 discloses an IC label in which two thermoplastic resin films are bonded together so as to sandwich an IC tag, and a method for manufacturing a molded product integrated with the IC label. ing.
  • the manufacturing method includes the following steps. (1) After fixing the IC label in the mold, the melted parison is pushed into the mold from above the mold and the mold is clamped. (2) Compressed air is supplied into the parison, and the parison is expanded and brought into close contact with the mold to form a container and fused with the IC label, and the mold is cooled and opened.
  • the location where the IC label is provided is limited to a flat surface or a quadric surface, and it is difficult to provide the IC label at the location of the cubic surface. There's a problem.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems.
  • a molded product with a conductive circuit in which a conductive circuit follows a cubic surface even after blow molding can be easily obtained. It is an object of the present invention to provide a manufacturing method and a preform with a conductive circuit used for obtaining such a molded product with a conductive circuit.
  • the method for producing a molded article with a conductive circuit according to the present invention is characterized in that a conductive circuit layer is formed on a preform using a stretchable ink, and the preform is blow-molded to obtain a molded article with a conductive circuit. It is what.
  • the step of forming the conductive circuit layer on the preform comprises Forming a transfer layer including a conductive circuit layer formed using ink on a base sheet to obtain a transfer sheet; A step of disposing a transfer sheet on the preform, applying heat and pressure to the transfer sheet to transfer the transfer layer to the preform, and removing the substrate sheet.
  • the method further includes a step of forming a picture layer between the base sheet and the conductive circuit layer.
  • the method further includes a step of forming a protective layer between the base sheet and the pattern layer.
  • the step of forming the conductive circuit layer on the preform comprises The method includes a step of printing a conductive circuit layer on the preform using ink.
  • the method further includes a step of forming a pattern layer on the conductive circuit layer.
  • the method further includes a step of forming a protective layer on the pattern layer.
  • the conductive circuit layer is formed at a location where the elongation percentage of the preform is 40% or less.
  • the ink contains any one of silver, PEDOT, carbon black, and carbon nanotubes.
  • the method further includes a step of mounting an electronic component on the preform so as to be electrically connected to the conductive circuit layer.
  • the method further includes a step of mounting an electronic component on the molded article with the conductive circuit so as to be electrically connected to the conductive circuit layer.
  • the preform with a conductive circuit of the present invention is a preform for obtaining a molded article with a conductive circuit by blow molding, and a conductive circuit layer is formed on the preform using a stretchable ink. It is characterized by this.
  • a pattern layer is provided on the conductive circuit layer.
  • a protective layer is provided on the pattern layer.
  • the ink contains any one of silver, PEDOT, carbon black, and carbon nanotubes.
  • an electronic component is mounted on the preform so as to be electrically connected to the conductive circuit layer.
  • the method for producing a molded article with a conductive circuit according to the present invention is configured such that a conductive circuit layer is formed on a preform using a stretchable ink, and the preform is blow-molded to obtain a molded article with a conductive circuit. did. Therefore, according to the present invention, even if the molded product with a conductive circuit has a cubic curved surface, the molded product with a conductive circuit in which the conductive circuit follows the cubic curved surface can be easily obtained.
  • the preform with a conductive circuit of the present invention is a preform for obtaining a molded article with a conductive circuit by blow molding, and a conductive circuit layer is formed on the preform using a stretchable ink. It was configured as follows. Therefore, when the preform with a conductive circuit of the present invention is produced by blow molding the preform with a conductive circuit to produce a molded product with a conductive circuit, even if the molded product with a conductive circuit has a cubic curved surface, The circuit can follow a cubic surface.
  • the method for producing a molded article with a conductive circuit according to the present invention is characterized in that a conductive circuit layer is formed on a preform using a stretchable ink, and the preform is blow-molded to obtain a molded article with a conductive circuit. It is what. Therefore, the molded article with conductive circuit 7 of the present invention can be manufactured by the following manufacturing method (see FIGS. 1A to 1D). (1) The preform 1 with conductive circuit in which the conductive circuit layer 24 is formed is heated and softened by the heater 4 (2) The soft preform 1 with conductive circuit is set in the mold 5 and is conductive by the stretching rod 6. The preform 1 with circuit is stretched (3) Compressed air is supplied from the stretching rod 6 into the preform 1 with conductive circuit to obtain a molded product 7 with conductive circuit.
  • the preform with a conductive circuit is a preform for obtaining a molded article with a conductive circuit by blow molding, and a conductive circuit layer is formed on the preform using an ink having stretchability. (See FIG. 2).
  • the preform 11 is a preform used in blow molding and is mainly manufactured from a resin.
  • the material of the preform of the present invention is not particularly limited, and for example, polyethylene terephthalate, polyethylene, polyvinyl chloride, polyethylene naphthalate, polypropylene and the like can be used.
  • the manufacturing method of the preform 11 is not particularly limited, and a known method such as injection molding or press molding can be used.
  • the ink used for forming the conductive circuit layer 24 includes a material having conductivity and stretchability.
  • a material may include any one of silver, PEDOT (poly (3,4-ethylenedioxythiophene)), carbon black, and carbon nanotube.
  • PEDOT poly (3,4-ethylenedioxythiophene)
  • PSS polystyrene sulfonic acid
  • the ink preferably contains a binder resin. The particles are dispersed in the ink by the binder resin, and the particles are supported on the binder resin. Moreover, ink can adhere
  • the ink may contain a curing agent, a solvent, and other additives.
  • the binder resin examples include an epoxy resin, a polyester resin, an acrylic resin, a urethane resin, a phenol resin, a polyimide resin, and an elastomer resin. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the weight ratio of the particles to the binder resin is preferably 20:80 to 99: 1, and more preferably 60:40 to 80:20. When the weight ratio of the particles is less than 20, problems such as a decrease in conductivity and an increase in resistance value occur in the formed conductive circuit layer. On the other hand, when the weight ratio of the binder resin is less than 1, since the particles are not uniformly dispersed, problems such as a decrease in conductivity and an increase in resistance value occur. Moreover, when the preform on which the conductive circuit layer 24 is formed is blow-molded due to a decrease in adhesion to the ink application surface, problems such as disconnection of the circuit and peeling of the circuit from the preform also occur.
  • the heating temperature by the heater 4 is preferably 50 to 150 ° C., and the mold 5 is preferably adjusted to 100 to 250 ° C. (see FIG. 1 (a)).
  • the conductive circuit layer 24 is preferably formed at a location where the elongation percentage of the preform 11 is 40% or less when blow-molded. If it is formed at a location where the elongation percentage exceeds 40%, the conductive circuit layer 24 cannot follow the deformation caused by blow molding, resulting in problems such as disconnection of the conductive circuit.
  • the portion where the preform elongation rate is 40% or less is a portion corresponding to a mouth portion, a bottom portion, or a constricted portion of the bottle.
  • the conductive circuit layer 24 is tertiary even if the molded product has a cubic curved surface. Can follow curved surfaces. Further, since the conductive circuit layer 24 is formed at a location where the elongation percentage of the preform 1 with conductive circuit is 40% or less, the conductive circuit layer 24 is not disconnected even by blow molding.
  • blow molding can also be performed only by supply of compressed air.
  • the step of forming the conductive circuit layer 24 on the preform 11 using the ink described above can include the following steps (see FIGS. 3 and 4). (1) The process of forming the protective layer 22 on the base sheet 21 (2) The process of forming the picture layer 23 on the protective layer 22 (3) Conductive using the above-described ink on the picture layer 23 Step of forming circuit layer 24 (4) Step of forming transfer layer 2 by forming adhesive layer 25 on conductive circuit layer 24 (5) Disposing transfer sheet 2 on preform 11 Step of transferring the transfer layer 20 to the preform 11 by applying heat and pressure and removing the base sheet 21
  • the material of the base sheet 21 is not particularly limited, and examples thereof include thermoplastic resins such as acrylic resins, olefin resins, polyester resins, vinyl chloride resins, polycarbonate resins, ABS resins, and laminates thereof. Can do.
  • the thickness of the base sheet 21 can be 15 ⁇ m to 600 ⁇ m.
  • a release layer may be formed on the base sheet 21 in order to improve the release characteristics between the base sheet and the protective layer.
  • the protective layer 22 is a layer that becomes the outermost surface of the preform with conductive circuit after the transfer layer 20 is transferred onto the preform and the base sheet 21 is removed. By forming the protective layer 22, water resistance and durability can be imparted.
  • the protective layer 22 may be made of acrylic resin, polyester resin, polyvinyl chloride resin, cellulose resin, rubber resin, polyurethane resin, polyvinyl acetate resin, or vinyl chloride-vinyl acetate copolymer. Copolymers such as system resins and ethylene-vinyl acetate copolymer resins may be used.
  • a photo-curing resin such as an ultraviolet curable resin, a radiation curable resin such as an electron beam curable resin, or a thermosetting resin may be selected and used.
  • a normal printing method such as a gravure printing method, a screen printing method, or an offset printing method, or a coating method such as a gravure coating method or a roll coating method may be used.
  • the pattern layer 23 may be formed entirely on the protective layer 22 or may be partially formed.
  • the material of the pattern layer 23 include resins such as polyvinyl resins, polyamide resins, polyester resins, acrylic resins, polyurethane resins, polyvinyl acetal resins, polyester urethane resins, cellulose ester resins, alkyd resins.
  • a colored ink containing a suitable color pigment or dye as a colorant may be used as a binder.
  • a normal printing method such as a gravure printing method, a screen printing method, or an offset printing method, or a coating method such as a gravure coating method or a roll coating method may be used.
  • the conductive circuit layer 24 is formed using the above-described ink having conductivity and stretchability.
  • a normal printing method such as a gravure printing method, a screen printing method, or an offset printing method, or a coating method such as a gravure coating method or a roll coating method may be used.
  • the adhesive layer 25 is formed on the preform 11 in order to adhere the above layers.
  • a heat-sensitive or pressure-sensitive resin suitable for the preform material may be appropriately selected and used.
  • a normal printing method such as a gravure printing method, a screen printing method, or an offset printing method, or a coating method such as a gravure coating method or a roll coating method may be used.
  • drying temperature when forming each of the above layers can be 50 ° C. to 200 ° C.
  • the above transfer sheet 2 is placed on the preform 11 (see FIG. 3). While the heated roller 3 and preform 11 are rotated in opposite directions, the transfer sheet 2 is pressed against the preform 11 with the roller 3.
  • the temperature during transfer is preferably 100 ° C. to 250 ° C., and the pressure during transfer is preferably 0.1 MPa to 20 MPa.
  • the transfer layer 20 of the transfer sheet 2 can be transferred onto the circumference of the preform 11 by the heat and pressure at this time. After the transfer, the base sheet 21 is removed, and the conductive circuit preform 1 can be obtained.
  • the transfer method using the roller 3 is shown, but the present invention is not limited to this. For example, a flat plate may be used instead of the roller.
  • the transfer sheet 2 is pressed against the preform 11 with a heated flat plate, the preform 11 is rotated and moved in either the left or right direction in the figure.
  • the transfer layer 20 can be transferred onto the preform 11 by heat and pressure at this time.
  • the step of forming the conductive circuit layer 24 on the preform 11 using the ink having conductivity and stretchability may include the following steps (see FIG. 5). (1) Step of forming the conductive circuit layer 24 on the preform 11 using the above-described ink (2) Step of forming the pattern layer 23 on the conductive circuit layer 24 (3) Protection on the pattern layer 23 Step of Forming Layer 22
  • a surface treatment may be performed on the preform 11. Examples of such a surface treatment method include a gas flame method and a corona discharge treatment. Each layer on the preform 11 can be formed by the materials and methods described in the transfer method.
  • the conductive circuit layer 24 can be easily placed on the preform 11.
  • the method for producing a molded article with a conductive circuit of the present invention can further include a step of mounting an electronic component on the preform 11 so as to be electrically connected to the conductive circuit layer 24.
  • the electronic component include an IC chip.
  • the antenna 13 patterned to have a shape conducting to the IC chip 12 is formed on the preform 11 by the printing method using the above-described ink (see FIG. 6).
  • the antenna 13 is a portion through which a current generated when the magnetic flux generated from the reader / writer passes through the antenna 13 flows. This current is supplied from the antenna 13 to the IC chip 12, and the IC chip 12 is activated so that information can be exchanged with the reader / writer.
  • the antenna 13 and the circuit of the IC chip 12 are electrically connected by a conductive adhesive or the like.
  • a pattern layer and a protective layer are sequentially formed to obtain a preform 1 with a conductive circuit.
  • the preform 1 with conductive circuit can be blow-molded to obtain a molded product 7 with conductive circuit.
  • the heat-resistant IC chip 12 is selected, and the thickness and material of the picture layer 23 and the protective layer 22 are appropriately set. By selecting, the IC chip 12 can be protected from the heat generated when each layer is dried.
  • the electronic component can be mounted even when each layer including the conductive circuit layer 24 is transferred onto the preform 11 (see FIG. 7).
  • a protective layer or a pattern layer is formed on the base sheet 21, and the antenna 13 (conductive circuit layer) patterned to be conductive with the IC chip 12 is printed using the above-described ink.
  • the transfer sheet 2 is obtained by electrically connecting the antenna 13 and the circuit of the IC chip 12 with a conductive adhesive or the like.
  • the adhesive layer 25 may be formed on the obtained transfer sheet 2 or may be formed on the preform 11.
  • the preform 1 with conductive circuit can be obtained by mounting the IC chip 12 on the preform 11 and transferring the transfer sheet 2 as shown in FIG.
  • a conductive adhesive may be applied on the adhesive layer 25 in contact with the circuit of the IC chip 12. In this way, the conductive adhesive is fused by heat and pressure during transfer, and the circuit of the IC chip 12 and the antenna 13 can be conductively connected.
  • the IC chip 12 is selected from the heat and pressure during transfer by selecting the heat-resistant and durable IC chip 12 or appropriately selecting the thickness and material of each of the base sheet 21 and the transfer layer 20. Can be protected.
  • the method for producing a molded article with a conductive circuit of the present invention can further include a step of mounting an electronic component on the molded article with a conductive circuit so as to be electrically connected to the conductive circuit layer 24.
  • An example of the electronic component is an IC chip.
  • the conductive circuit layer 24 is formed as a coiled antenna 13 as shown in FIG.
  • the antenna 13 and the IC chip are mounted by mounting the IC chip 12 through a conductive adhesive applied on the antenna 13, for example. 12 can be conductively connected.
  • the antenna 13 and the IC chip 12 can be conductively connected by the following method. (1) A hole reaching the antenna 13 through the protective layer 22 and the picture layer 23 is provided, (2) the hole is filled with a conductive paste, and (3) via a conductive adhesive applied on the conductive paste. The IC chip 12 is attached.
  • a display module In addition to the IC chip, electronic components such as a display module, a touch panel, a solar cell, and various sensors (gas sensor, heat sensor, pressure sensor) can be used.
  • various sensors gas sensor, heat sensor, pressure sensor
  • the molded article with conductive circuit and the preform with conductive circuit of the present invention can be obtained.
  • Preform with conductive circuit 11 Preform 12: IC chip 13: Antenna 2: Transfer sheet 20: Transfer layer 21: Substrate sheet 22: Protective layer 23: Picture layer 24: Conductive circuit layer 25: Adhesive layer 3: Roller 4: Heater 5: Mold 6: Stretched rod 7: Molded product with conductive circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】ブロー成形をしても導電回路が3次曲面に追従した導電回路付成形品を、容易に得られる導電回路付成形品の製造方法と、そのような導電回路付成形品を得るために用いる導電回路付プリフォームを提供する。 【解決手段】本発明の導電回路付成形品の製造方法は、プリフォーム上に、延伸性を有するインキを用いて導電回路層を形成し、プリフォームをブロー成形して導電回路付成形品を得るように構成した。また、本発明の導電回路付プリフォームは、ブロー成形によって導電回路付成形品を得るためのプリフォームであって、プリフォーム上には、延伸性を有するインキを用いて導電回路層が形成されているように構成した。

Description

導電回路付成形品の製造方法および導電回路付プリフォーム
 本発明は、導電回路付成形品の製造方法および導電回路付プリフォームに関する。
 近年、物流や在庫の管理などを目的として、外部のリーダーやライターを介してデータを非接触で送受信するICタグが、商品などのパッケージに付けられることが多くなっている。ここでICタグとは、フィルムなどに印刷されたアンテナ回路とICチップからなるものである。
 その一つの態様として、たとえば特許文献1には、2枚の熱可塑性樹脂フィルムを、ICタグを挟み込むようにして貼り合わせたICラベルと、ICラベルと一体化した成形品の製造方法が開示されている。その製造方法は以下の工程からなる。(1)ICラベルを金型内に固定した後、金型の上方から溶融したパリソンを金型内へ押し出し、型締めをする。(2)圧縮空気をパリソン内に供給し、パリソンを膨張させて金型に密着させ、容器状にするとともにICラベルと融着させ、金型を冷却して型開きする。
特開2006-048016号公報
 しかし、従来技術のようなICラベルには延伸性がないため、ICラベルを設ける箇所が平面や2次曲面に限られてしまい、3次曲面の箇所にICラベルを設けることが困難であるという問題がある。
 本発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、ブロー成形をしても導電回路が3次曲面に追従した導電回路付成形品を、容易に得られる導電回路付成形品の製造方法と、そのような導電回路付成形品を得るために用いる導電回路付プリフォームを提供することを目的とする。
 以下に、課題を解決するための手段として複数の態様を説明する。これら態様は必要に応じて任意に組み合わせることができる。
 本発明の導電回路付成形品の製造方法は、プリフォーム上に、延伸性を有するインキを用いて導電回路層を形成し、プリフォームをブロー成形して導電回路付成形品を得ることを特徴とするものである。
 好ましい態様においては、プリフォーム上に導電回路層を形成する工程は、
 基体シート上に、インキを用いて形成された導電回路層を含む転写層を形成して転写シートを得る工程と、
 プリフォーム上に転写シートを配置し、転写シートに熱と圧力を加えてプリフォームに転写層を転写し、基体シートを取り除く工程と
を含むものである。
 好ましい態様においては、基体シートと導電回路層との間に、絵柄層を形成する工程をさらに有するものである。
 好ましい態様においては、基体シートと絵柄層との間に、保護層を形成する工程をさらに有するものである。
 好ましい態様においては、プリフォーム上に導電回路層を形成する工程は、
 プリフォーム上に、インキを用いて導電回路層を印刷する工程を含むものである。
 好ましい態様においては、導電回路層上に、絵柄層を形成する工程をさらに有するものである。
 好ましい態様においては、絵柄層上に、保護層を形成する工程をさらに有するものである。
 これらの好ましい態様においては、導電回路層は、プリフォームの伸び率が40%以下の箇所に形成するものである。
 これらの好ましい態様においては、インキは、銀、PEDOT、カーボンブラック、カーボンナノチューブのうちいずれか1つを含むものである。
 これらの好ましい態様においては、導電回路層と導通するように、プリフォーム上に電子部品を装着する工程をさらに有するものである。
 これらの好ましい態様においては、導電回路層と導通するように、導電回路付成形品に電子部品を装着する工程をさらに有するものである。
 本発明の導電回路付プリフォームは、ブロー成形によって導電回路付成形品を得るためのプリフォームであって、プリフォーム上には、延伸性を有するインキを用いて導電回路層が形成されていることを特徴とするものである。
 好ましい態様においては、導電回路層上に、絵柄層を有するものである。
 好ましい態様においては、絵柄層上に、保護層を有するものである。
 これらの好ましい態様においては、インキは、銀、PEDOT、カーボンブラック、カーボンナノチューブのうちいずれか1つを含むものである。
 これらの好ましい態様においては、導電回路層と導通するように、プリフォーム上に電子部品が装着されているものである。
 本発明の導電回路付成形品の製造方法は、プリフォーム上に、延伸性を有するインキを用いて導電回路層を形成し、プリフォームをブロー成形して導電回路付成形品を得るように構成した。したがって、本発明によれば、導電回路付成形品が3次曲面を有していても、導電回路が3次曲面に追従した導電回路付成形品を容易に得ることができる。
 本発明の導電回路付プリフォームは、ブロー成形によって導電回路付成形品を得るためのプリフォームであって、プリフォーム上には、延伸性を有するインキを用いて導電回路層が形成されているように構成した。したがって、本発明の導電回路付プリフォームは、導電回路付プリフォームをブロー成形して導電回路付成形品を製造する際に、導電回路付成形品が3次曲面を有していても、導電回路が3次曲面に追従できるものである。
本発明の導電回路付成形品の製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る導電回路付プリフォームの側面図である。 本発明の導電回路付プリフォームの製造方法の一例を示す断面図である。 転写シートの一例を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る導電回路付プリフォームの断面図である。 電子部品が装着されたプリフォームの斜視図である。 電子部品が装着された転写シートの平面図である。
 以下、導電回路付成形品の製造方法と、導電回路付成形品を得るために用いる導電回路付プリフォームについて、実施形態の一例を説明する。
 本発明の導電回路付成形品の製造方法は、プリフォーム上に、延伸性を有するインキを用いて導電回路層を形成し、プリフォームをブロー成形して導電回路付成形品を得ることを特徴とするものである。したがって、本発明の導電回路付成形品7は、次のような製造方法によって製造することができる(図1(a)~(d)参照)。
(1)導電回路層24を形成した導電回路付プリフォーム1を、ヒーター4で加熱して軟化する
(2)軟化した導電回路付プリフォーム1を金型5にセットし、延伸ロッド6で導電回路付プリフォーム1を延伸する
(3)延伸ロッド6から導電回路付プリフォーム1内に圧縮空気を供給し、導電回路付成形品7を得る
 ここで、導電回路付プリフォームは、ブロー成形によって導電回路付成形品を得るためのプリフォームであって、プリフォーム上には、延伸性を有するインキを用いて導電回路層が形成されていることを特徴とするものである(図2参照)。
 プリフォーム11は、ブロー成形において用いられる予備成形体であり、主に樹脂で製造する。本発明のプリフォームの材質は特に限定されず、たとえば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレンなどを用いることができる。プリフォーム11の製造方法は特に限定されず、射出成形やプレス成形など公知の方法を用いることができる。
 本発明で導電回路層24の形成に用いるインキは、導電性と延伸性とを有する材質を含むものである。そのような材質としては、銀、PEDOT(ポリ(3,4‐エチレンジオキシチオフェン))、カーボンブラック、カーボンナノチューブのうちいずれか1つを含むものとすることができる。PEDOTを用いる場合は、PEDOTが水や溶媒に難溶であるため、PSS(ポリスチレンスルホン酸)を添加することが好ましい。これらの材質は粒子としてインキに分散される。インキ中にはバインダー樹脂を含むことが好ましい。バインダー樹脂によって上記粒子がインキ中に分散されるとともに、バインダー樹脂に粒子が担持される。また、バインダー樹脂が含まれることで、インキが塗布面にしっかりと密着することができる。なお、インキは、硬化剤や溶剤その他添加剤を含んでもよい。
 バインダー樹脂としては、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、エラストマー樹脂などが挙げられる。これらは単独で使用してもよく、2つ以上を混ぜて使用してもよい。上記粒子とバインダー樹脂との重量比率は、20:80~99:1が好ましく、より好ましくは60:40~80:20である。粒子の重量比率が20未満であると、形成した導電回路層における導電率の低下や抵抗値の上昇などの不具合が生じる。一方、バインダー樹脂の重量比率が1未満であると、粒子が均一に分散されないため、導電率低下や抵抗値上昇などの不具合が生じる。また、インキ塗布面への密着力低下により、導電回路層24が形成されたプリフォームをブロー成形した際、回路の断線やプリフォームからの回路の剥離などの不具合も生じる。
 ヒーター4による加熱温度は、50℃~150℃にするとよく、金型5は100℃~250℃に調温するとよい(図1(a)参照)。
 導電回路層24は、ブロー成形した際に、プリフォーム11の伸び率が40%以下の箇所に形成することが好ましい。伸び率が40%を超える箇所に形成すると、ブロー成形による変形に導電回路層24が追随できず、導電回路の断線などの不具合が生じる。プリフォームの伸び率が40%以下の箇所としては、たとえば、ブロー成形品がボトルの場合は、ボトルの口部、底部、くびれ部に相当する箇所である。
 上記の導電回路付成形品7は、導電回路層24が延伸性を有するインキを用いて形成されているため、成形品が3次曲面を有するものであっても、導電回路層24が3次曲面に追随できる。また、導電回路層24は導電回路付プリフォーム1の伸び率が40%以下の箇所に形成されているため、ブロー成形しても導電回路層24が断線することがない。
 なお、本実施形態では延伸ロッド6を使用しているが、圧縮空気の供給のみによってブロー成形することもできる。
 上述したインキを用いて、プリフォーム11上に導電回路層24を形成する工程には、次のような工程を含むことができる(図3、図4参照)。
 (1)基体シート21上に、保護層22を形成する工程
 (2)保護層22の上に、絵柄層23を形成する工程
 (3)絵柄層23の上に、上述のインキを用いて導電回路層24を形成する工程
 (4)導電回路層24の上に、接着層25を形成して転写シート2を得る工程
 (5)プリフォーム11上に転写シート2を配置し、転写シート2に熱と圧力を加えてプリフォーム11に転写層20を転写し、基体シート21を取り除く工程
 基体シート21の材質は特に限定されるものではなく、アクリル系樹脂、オレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂、塩ビ系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ABS系樹脂などの熱可塑性樹脂およびこれらの積層品を挙げることができる。基体シート21の厚みは、15μm~600μmとすることができる。なお、基体シート21上には、基体シートと保護層との離型性を高めるために、離型層を形成してもよい。
 保護層22は、転写層20をプリフォーム上に転写し、基体シート21を取り除いた後、導電回路付プリフォームの最表面となる層である。保護層22を形成することによって、耐水性や耐久性を付与できる。保護層22の材質としては、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、セルロース系樹脂、ゴム系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリ酢酸ビニル系樹脂などの他、塩化ビニル―酢酸ビニル共重合体系樹脂、エチレン―酢酸ビニル共重合体系樹脂などのコポリマーを用いるとよい。保護層22に硬度が必要な場合には、紫外線硬化性樹脂などの光硬化性樹脂、電子線硬化性樹脂などの放射線硬化性樹脂、熱硬化性樹脂などを選定して用いるとよい。保護層22の形成方法としては、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法などの通常の印刷法や、グラビアコート法、ロールコート法などのコート法を用いるとよい。
 絵柄層23は、保護層22上に全面的に形成してもよく、部分的に形成してもよい。絵柄層23の材質としては、ポリビニル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリエステルウレタン系樹脂、セルロースエステル系樹脂、アルキド系樹脂などの樹脂をバインダーとし、適切な色の顔料または染料を着色剤として含有する着色インキを用いるとよい。絵柄層23の形成方法としては、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法などの通常の印刷法や、グラビアコート法、ロールコート法などのコート法を用いるとよい。
 導電回路層24は、上述した導電性と延伸性を有するインキを用いて形成する。形成方法としては、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法などの通常の印刷法や、グラビアコート法、ロールコート法などのコート法を用いるとよい。
 接着層25はプリフォーム11上に上記の各層を接着するために形成する。接着層25としては、プリフォームの材質に適した感熱性または感圧性の樹脂を適宜選択して用いるとよい。たとえば、アクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、塩素化ポリオレフィン樹脂、塩素化エチレン‐酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル‐酢酸ビニル共重合体系樹脂、環化ゴム、クマロンインデン樹脂などを挙げることができる。接着層25の形成方法としては、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法などの通常の印刷法や、グラビアコート法、ロールコート法などのコート法を用いるとよい。
 なお、上記の各層を形成する際の乾燥温度は、50℃~200℃にすることができる。
 上記の転写シート2を、プリフォーム11上に配置する(図3参照)。加熱したローラー3とプリフォーム11を、互いに逆方向に回転させながら、ローラー3で転写シート2をプリフォーム11に押し付ける。転写時の温度は100℃~250℃、転写時の圧力は0.1MPa~20MPaとするとよい。このときの熱と圧力によって、転写シート2の転写層20をプリフォーム11の円周上に転写することができる。転写後、基体シート21を取り除き、導電回路付プリフォーム1を得ることができる。なお、本実施形態ではローラー3によって転写する方法を示したが、これに限定されるものではなく、たとえば、ローラーに代えて平板でもよい。この場合、加熱した平板で転写シート2をプリフォーム11に押し付けながら、プリフォーム11を回転させて図の左右いずれかの方向に移動する。このときの熱と圧力によって、転写層20をプリフォーム11上へ転写することができる。
 導電性と延伸性を有するインキを用いて、プリフォーム11上に導電回路層24を形成する工程には、次のような工程を含むことができる(図5参照)。
 (1)プリフォーム11上に、上述のインキを用いて導電回路層24を形成する工程
 (2)導電回路層24上に、絵柄層23を形成する工程
 (3)絵柄層23上に、保護層22を形成する工程
 なお、プリフォーム11と導電回路層24との密着性を上げるため、プリフォーム11上に表面処理を施してもよい。そのような表面処理方法としては、ガスフレーム法、コロナ放電処理などが挙げられる。プリフォーム11上の各層は、転写法で説明したような材質や方法で形成することができる。
 導電回路層24を含む各層を、プリフォーム11に転写し、または印刷することによって、プリフォーム11上に容易に導電回路層24を設置することができる。
 本発明の導電回路付成形品の製造方法は、導電回路層24と導通するように、プリフォーム11上に電子部品を装着する工程をさらに有することができる。電子部品としては、たとえば、ICチップが挙げられる。この場合、プリフォーム11上に、ICチップ12と導通する形状にパターニングしたアンテナ13を、上述のインキを用いて印刷法で形成する(図6参照)。アンテナ13は、リーダー/ライターから発生している磁束がアンテナ13を通過したときに生じる電流が流れる部分である。この電流がアンテナ13からICチップ12に供給されてICチップ12が起動し、リーダー/ライターとの間で情報のやり取りができるようになる。次に、アンテナ13とICチップ12の回路とを、導電性接着剤などによって電気的に導通接続する。絵柄層や保護層を順次形成して導電回路付プリフォーム1を得る。この導電回路付プリフォーム1をブロー成形して、導電回路付成形品7を得ることができる。
 なお、プリフォーム11上に導電回路層24を含む各層を、印刷によって形成する場合においては、耐熱性のあるICチップ12を選定したり、絵柄層23や保護層22の厚みや材質を適切に選定したりすることによって、各層を乾燥する際の熱からICチップ12を保護することができる。
 電子部品の装着は、導電回路層24を含む各層をプリフォーム11上に転写する場合においても実施できる(図7参照)。この場合は、基体シート21上に保護層や絵柄層を形成し、さらにICチップ12と導通する形状にパターニングしたアンテナ13(導電回路層)を、上述のインキを用いて印刷する。次に、アンテナ13とICチップ12の回路とを、導電性接着剤などによって電気的に導通接続して、転写シート2を得る。接着層25は、得られた転写シート2に形成してもよく、プリフォーム11に形成してもよい。転写シート2をプリフォーム11に転写し、導電回路付プリフォーム1をブロー成形すると、導電回路付成形品を得ることができる。または、ICチップ12をプリフォーム11上に装着して、プリフォーム11に図4のような転写シート2を転写することで導電回路付プリフォーム1を得ることもできる。この方法において、ICチップ12の回路と接する接着層25上には導電性接着剤を塗布するとよい。このようにすると、転写時の熱と圧力によって導電性接着剤が融着し、ICチップ12の回路とアンテナ13とを導通接続することができる。
 なお、耐熱性や耐久性のあるICチップ12を選定したり、基体シート21、転写層20の各層の厚みや材質を適切に選定したりすることによって、転写時の熱や圧力からICチップ12を保護することができる。
 本発明の導電回路付成形品の製造方法は、導電回路層24と導通するように、導電回路付成形品に電子部品を装着する工程をさらに有することができる。電子部品としては、たとえばICチップが挙げられる。この場合、導電回路層24は、図6または図7に示すようなコイル状のアンテナ13として形成する。導電回路付成形品7に保護層22や絵柄層23が形成されていない場合は、たとえばアンテナ13上に塗布した導電性接着剤を介してICチップ12を装着することで、アンテナ13とICチップ12を導通接続することができる。導電回路付成形品7に保護層22や絵柄層23が形成されている場合は、たとえば、次のような方法でアンテナ13とICチップ12を導通接続することができる。(1)保護層22と絵柄層23を貫通してアンテナ13に到達する穴を設け、(2)穴に導電ペーストを充填し、(3)導電ペースト上に塗布した導電性接着剤を介してICチップ12を装着する。
 なお、電子部品としてはICチップの他に、ディスプレイモジュール、タッチパネル、太陽電池、各種センサー(ガスセンサー、熱センサー、圧力センサー)などを利用することもできる。
  以上のようにして、本発明の導電回路付成形品と導電回路付プリフォームを得ることができる。
   1 :導電回路付プリフォーム
  11 :プリフォーム
  12 :ICチップ
  13 :アンテナ
   2 :転写シート
  20 :転写層
  21 :基体シート
  22 :保護層
  23 :絵柄層
  24 :導電回路層
  25 :接着層
   3 :ローラー
   4 :ヒーター
   5 :金型
   6 :延伸ロッド
   7 :導電回路付成形品

Claims (16)

  1.  プリフォーム上に、延伸性を有するインキを用いて導電回路層を形成し、前記プリフォームをブロー成形して導電回路付成形品を得ることを特徴とする導電回路付成形品の製造方法。
  2.  前記プリフォーム上に前記導電回路層を形成する工程は、
     基体シート上に、前記インキを用いて形成された前記導電回路層を含む転写層を形成して転写シートを得る工程と、
     前記プリフォーム上に前記転写シートを配置し、前記転写シートに熱と圧力を加えて前記プリフォームに前記転写層を転写し、前記基体シートを取り除く工程と
    を含むものである請求項1に記載の導電回路付成形品の製造方法。
  3.  前記基体シートと前記導電回路層との間に、絵柄層を形成する工程をさらに有するものである請求項2に記載の導電回路付成形品の製造方法。
  4.  前記基体シートと前記絵柄層との間に、保護層を形成する工程をさらに有するものである請求項3に記載の導電回路付成形品の製造方法。
  5.  前記プリフォーム上に前記導電回路層を形成する工程は、
     前記プリフォーム上に、前記インキを用いて前記導電回路層を印刷する工程を含むものである請求項1に記載の導電回路付成形品の製造方法。
  6.  前記導電回路層上に、絵柄層を形成する工程をさらに有するものである請求項5に記載の導電回路付成形品の製造方法。
  7.  前記絵柄層上に、保護層を形成する工程をさらに有するものである請求項6に記載の導電回路付成形品の製造方法。
  8.  前記導電回路層は、前記プリフォームの伸び率が40%以下の箇所に形成するものである請求項1~7のいずれか一項に記載の導電回路付成形品の製造方法。
  9.  前記インキは、銀、PEDOT、カーボンブラック、カーボンナノチューブのうちいずれか1つを含むものである請求項1~8のいずれか一項に記載の導電回路付成形品の製造方法。
  10.  前記導電回路層と導通するように、前記プリフォーム上に電子部品を装着する工程をさらに有するものである請求項1~9のいずれか一項に記載の導電回路付成形品の製造方法。
  11.  前記導電回路層と導通するように、前記導電回路付成形品に電子部品を装着する工程をさらに有するものである請求項1~9のいずれか一項に記載の導電回路付成形品の製造方法。
  12.  ブロー成形によって導電回路付成形品を得るためのプリフォームであって、前記プリフォーム上には、延伸性を有するインキを用いて導電回路層が形成されていることを特徴とする導電回路付プリフォーム。
  13.  前記導電回路層上に、絵柄層を有するものである請求項12に記載の導電回路付プリフォーム。
  14.  前記絵柄層上に、保護層を有するものである請求項13に記載の導電回路付プリフォーム。
  15.  前記インキは、銀、PEDOT、カーボンブラック、カーボンナノチューブのうちいずれか1つを含むものである請求項12~14のいずれか一項に記載の導電回路付プリフォーム。
  16.  前記導電回路層と導通するように、前記プリフォーム上に電子部品が装着されているものである請求項12~15のいずれか一項に記載の導電回路付プリフォーム。
PCT/JP2016/069455 2015-09-28 2016-06-30 導電回路付成形品の製造方法および導電回路付プリフォーム WO2017056608A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/540,031 US10596743B2 (en) 2015-09-28 2016-06-30 Method of producing molded article having conductive circuit and preform having conductive circuit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-189242 2015-09-28
JP2015189242A JP6069446B1 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 導電回路付成形品の製造方法および導電回路付プリフォーム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017056608A1 true WO2017056608A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=57937559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/069455 WO2017056608A1 (ja) 2015-09-28 2016-06-30 導電回路付成形品の製造方法および導電回路付プリフォーム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10596743B2 (ja)
JP (1) JP6069446B1 (ja)
WO (1) WO2017056608A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020021899A1 (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 Nissha株式会社 導電回路付成形品とその製造方法、および導電回路付プリフォームとその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6857375B1 (ja) * 2021-01-26 2021-04-14 株式会社フロンティア プリフォーム積層体および積層容器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973924A (ja) * 1982-10-22 1984-04-26 Toppan Printing Co Ltd 装飾ボトルの製造方法
JP2009048662A (ja) * 2002-01-18 2009-03-05 Avery Dennison Corp Rfidラベルを製造するための方法
JP2010524747A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 アルカン グローバル ファーマシューティカル パッケージング インコーポレイテッド Rfidタグがそこに融合させられるインモールドフィルムを用いて容器をブロー成形する方法及び装置
JP2014021824A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Toppan Forms Co Ltd 非接触型データ受送信体およびこれを備えた樹脂成形体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6582887B2 (en) * 2001-03-26 2003-06-24 Daniel Luch Electrically conductive patterns, antennas and methods of manufacture
JP4868778B2 (ja) 2004-06-30 2012-02-01 株式会社ユポ・コーポレーション インモールド成形用ラベル
US7875227B2 (en) * 2006-12-01 2011-01-25 Rexam Healthcare Packaging Inc. Molded plastic container and preform having insert-molded RFID tag
JP5105409B2 (ja) * 2007-05-29 2012-12-26 アキレス株式会社 成形用帯電防止性シート
US9579040B2 (en) * 2011-09-01 2017-02-28 Mc10, Inc. Electronics for detection of a condition of tissue
KR101500840B1 (ko) * 2013-06-24 2015-03-10 서울대학교산학협력단 변형 센서 제조 방법, 변형 센서 및 변형 센서를 이용한 움직임 감지 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5973924A (ja) * 1982-10-22 1984-04-26 Toppan Printing Co Ltd 装飾ボトルの製造方法
JP2009048662A (ja) * 2002-01-18 2009-03-05 Avery Dennison Corp Rfidラベルを製造するための方法
JP2010524747A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 アルカン グローバル ファーマシューティカル パッケージング インコーポレイテッド Rfidタグがそこに融合させられるインモールドフィルムを用いて容器をブロー成形する方法及び装置
JP2014021824A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Toppan Forms Co Ltd 非接触型データ受送信体およびこれを備えた樹脂成形体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020021899A1 (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 Nissha株式会社 導電回路付成形品とその製造方法、および導電回路付プリフォームとその製造方法
US20210299933A1 (en) * 2018-07-23 2021-09-30 Nissha Co., Ltd. Conductive Circuit-Attached Molded Product and Manufacturing Method for the Same, and Conductive Circuit-Attached Preform and Manufacturing Method for the Same
US11820065B2 (en) * 2018-07-23 2023-11-21 Nissha Co., Ltd. Conductive circuit-attached molded product and manufacturing method for the same, and conductive circuit-attached preform and manufacturing method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
US10596743B2 (en) 2020-03-24
US20170361519A1 (en) 2017-12-21
JP2017064919A (ja) 2017-04-06
JP6069446B1 (ja) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2446465C2 (ru) Способ нанесения меток на поверхности подложек с помощью способа переноса
WO2007064361A2 (en) Rfid systems and graphic image fusion
US20080176011A1 (en) Security information and graphic image fusion
CN110414653B (zh) 一种rfid标签及其加工方法和石墨烯天线
WO2017056608A1 (ja) 導電回路付成形品の製造方法および導電回路付プリフォーム
US20120003433A1 (en) Decoration film, decoration device, and method for manufacturing decoration device
JP2013199001A (ja) インモールド用転写箔、加飾成形品および加飾成形品の製造方法
JP2018537312A (ja) 紙基材上に印刷された埋め込まれた電子回路を備える射出成形されたプラスチック物品、及びその製造方法
KR101758249B1 (ko) 지문인식 센서의 전사방식 표면적층체 형성방법
JP6105013B1 (ja) 導電回路付シュリンクフィルムとその製造方法
JP2012183808A (ja) インモールド用転写箔、及びそれを用いた成形品
JP6757528B2 (ja) 導電回路付成形品とその製造方法、および導電回路付プリフォームとその製造方法
KR101712276B1 (ko) 입체감 패턴 필름 및 그 제조방법
KR20210010322A (ko) 인쇄된 전기 전도성 라인을 생성하기 위한 시스템, 장치, 및 방법
CN104486906A (zh) 一种模外电子贴膜及其制作方法
JP2004005260A (ja) エレクトロルミネッセント表示部を有したicメディアおよびその製造方法
JP5801697B2 (ja) 非接触型データ受送信体およびその製造方法、非接触型データ受送信体を備えた樹脂成形体およびその製造方法
CN201824610U (zh) 一种装饰板材
JP2003127596A (ja) 転写箔およびその製造装置
WO2023148568A1 (en) Rfid device for injection molding
JP5993505B2 (ja) 非接触型データ受送信体
WO2023247911A1 (en) Manufacturing a conductive transfer
JPH1044581A (ja) 凹凸印刷表示をもつ成形体と製造方法
TW201813816A (zh) 以數位印刷印製圖案層之標籤貼紙作法及其成品
JP2017094572A (ja) ホットメルト樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16850785

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15540031

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16850785

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1