WO2017056322A1 - 表示制御システム、表示制御方法及び表示制御プログラム - Google Patents

表示制御システム、表示制御方法及び表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2017056322A1
WO2017056322A1 PCT/JP2015/078096 JP2015078096W WO2017056322A1 WO 2017056322 A1 WO2017056322 A1 WO 2017056322A1 JP 2015078096 W JP2015078096 W JP 2015078096W WO 2017056322 A1 WO2017056322 A1 WO 2017056322A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display device
display
content
display control
terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/078096
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宗 益子
Original Assignee
楽天株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 楽天株式会社 filed Critical 楽天株式会社
Priority to PCT/JP2015/078096 priority Critical patent/WO2017056322A1/ja
Priority to JP2017542663A priority patent/JP6450020B2/ja
Publication of WO2017056322A1 publication Critical patent/WO2017056322A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units

Definitions

  • One aspect of the present invention relates to a display control system, a display control method, and a display control program.
  • a display device is provided in an environment that can be viewed by a plurality of people, and content is displayed on the display device.
  • a system for displaying content on such a display device is called, for example, digital signage, and is used for displaying a plurality of product advertisements.
  • a system is known that can operate and select a content display area on a large display that can be viewed by a plurality of users by operating a mobile device (terminal) (see, for example, Patent Document 1).
  • one aspect of the present invention is that in a system in which a plurality of users can operate content displayed on a display device that can be viewed by a plurality of users, information that other users do not want to be viewed The purpose is not to be seen in.
  • a display control system includes at least a first display device provided to be visually recognized by a plurality of users, and is operated by one of the plurality of users.
  • acquisition means for acquiring information on which of the first display device and the second display device the content related to the request received by the reception means is to be displayed based on a predetermined condition, and acquired by the acquisition means Based on the information related to the display device that displays the content, either the first display device or the second display device is connected to the display device.
  • a display control method includes at least a first display device provided so as to be visible by a plurality of users, and a second control device provided on a terminal operated by one of the plurality of users.
  • a display control method in a display control system for performing display control for displaying content on the display device and the first display device, and a reception step for receiving a request for processing including content display from the terminal, and a reception step An acquisition step of acquiring information on which of the first display device and the second display device the content related to the request received in is displayed based on a predetermined condition, and displaying the content acquired in the acquisition step A table of either the first display device or the second display device based on information about the display device to be And a display control step of displaying the content on the device.
  • a display control program includes a computer including at least a first display device provided to be visually recognized by a plurality of users, and is provided in a terminal operated by one of the plurality of users.
  • a display control program that functions as a display control system that performs display control for displaying content on the second display device and the first display device, and accepts a request for processing including content display from a terminal Means for acquiring information on which of the first display device and the second display device the content related to the request received by the receiving unit is displayed based on a predetermined condition, and acquired by the acquiring unit
  • the first display device and the second display device are based on information about the display device that displays the content.
  • Display control means for displaying the content on the display device having any one of, to function as a.
  • the information regarding which of the 1st and 2nd display apparatus displays the content which concerns on the request from a user's terminal is acquired, Based on the acquired information, 1st and 2nd The content is displayed on any of the display devices. Accordingly, by setting appropriate predetermined conditions, it is possible to display content that the other user does not want to see on the second display device instead of the first display device. Therefore, it is possible to prevent other users from seeing content that the other users do not want to see.
  • the display control unit displays the operation status of the terminal before the request is received on the first display device, and is acquired by the acquisition unit after the request is received by the reception unit.
  • display control may be performed so that the operation status is not displayed on the first display device.
  • the operation status of the terminal by the user is controlled so as not to be shown on the first display device visible to other users. Therefore, the user's privacy is surely maintained.
  • the display control unit displays information indicating a dummy operation status unrelated to the operation status on the first display device after the request is received by the reception unit. Also good.
  • the operation status relating to the request for the content is not displayed on the first display device, but dummy information is displayed.
  • the operation status of the request can be kept secret. Therefore, the user's privacy can be ensured more reliably.
  • the accepting unit accepts a request from the terminal by the first communication method, and the display control unit performs the first communication when the content is displayed on the second display device.
  • the content may be transmitted to the terminal by a second communication method different from the method.
  • the content related to the request from the terminal is displayed on the second display device
  • the content is transmitted to the terminal by the second communication method different from the first communication method used for the request. Since it is transmitted, the content can be protected by making the communication method related to the request different from the communication method related to content transmission.
  • the acquisition unit refers to the setting information that can determine for each content whether the content is to be displayed on the first display device or the second display device. It is good also as acquiring the information regarding which of the 1st display apparatus and the 2nd display apparatus displays the content which concerns on the request received by.
  • the accepting unit when information on a plurality of products is displayed on the first display device, the accepting unit includes a product page including information on one product among the plurality of products.
  • a display request is acquired, and in the setting information, it is set to display a product page including information on each product on the second display device, and the acquisition unit displays a product page including information on one product, It is good also as acquiring the information which shows displaying on a 2nd display apparatus.
  • the product page of the product selected by the user from the plurality of products displayed on the first display device is displayed on the second display device, it is possible to determine which product the user has selected. It can be made unknown to the user.
  • the accepting unit obtains a request related to the purchase of the product, and displays, in the setting information, an input screen for inputting information that can identify the user in the product purchase process. It is set to display on the device, and the acquisition means acquires information indicating that an input screen for allowing the user to input information that can identify the user is displayed on the second display device. Also good.
  • the special content is displayed in the third information.
  • the special display content is set to be displayed on the second display device when the third display device does not exist, and the acquisition unit relates to the request acquired by the reception unit.
  • the display control unit causes the terminal to display the third display device.
  • the content may be displayed on the second display device or the third display device depending on the presence or absence.
  • special content is displayed on the third display device when there is a third display device whose display is controlled via the terminal.
  • the third display device is configured by a device that is more difficult for others to see than the second display device, so that the privacy of the special content can be more reliably maintained.
  • FIG. 1 is a diagram showing a device configuration of a display control system according to the present embodiment.
  • the display control system 1 includes at least a first display device provided so as to be visible by a plurality of users, a second display device provided in a terminal operated by one of the plurality of users, and a first display device. Display control to display content on the display device.
  • the display control system 1 of this embodiment includes a display control device 10, a display device D1, and an electronic commerce server 50.
  • the display control device 10 and the electronic commerce server 50 can communicate with a plurality of terminals T via the network N.
  • the display device D1 (first display device) is a device provided at a place where the users of the plurality of terminals T can visually recognize, and configures a digital signage, for example.
  • Digital signage is for displaying information such as images and characters to provide information to many users.
  • the digital signage configured by the display device D1 provides various information to the user of the terminal T.
  • the display control device 10 performs display control of the display device D1. Specifically, the display control device 10 can display various contents on the display device D1. Further, the display control apparatus 10 of the present embodiment has a function as a web server that provides content to the web browser of the terminal T. That is, the display control device 10 can receive an instruction input from the terminal T and can display content on a display (second display device) provided in the terminal T. The instruction input at the terminal T is an input to a display device configured by, for example, a touch panel. In the present embodiment, the display control apparatus 10 has a function as a web server. However, the function as the web server is configured in another server that can communicate with the display control apparatus 10 and the terminal T via the network. May be.
  • the electronic commerce server 50 is a server that constitutes an electronic commerce site that provides services such as sales of products, and includes product information about various products, images of products, and the like.
  • the electronic commerce server 50 provides product information, product images, and the like to the display control device 10. Further, the electronic commerce server 50 can provide product information or accept a product purchase process in response to a request from the terminal T as an electronic commerce site.
  • the terminal T is a device possessed by the user, and transmits, for example, an instruction input for the content displayed on the digital signage to the display control device 10. In addition, the terminal T displays the content provided from the display control device 10 on the display.
  • the terminal T is configured by, for example, a high-function mobile phone (smart phone), but the device that configures the terminal T is not limited, and for example, a mobile terminal such as a mobile phone or a personal digital assistant (PDA), A personal computer may be used.
  • a mobile terminal such as a mobile phone or a personal digital assistant (PDA)
  • PDA personal digital assistant
  • FIG. 1 three terminals T are shown, but the number of terminals T is not limited to this.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the display control device 10.
  • the display control device 10 is configured by a server, for example.
  • the display control apparatus 10 functionally includes a reception unit 11 (reception unit), an acquisition unit 12 (acquisition unit), and a display control unit 13 (display control unit).
  • Each functional unit of the display control apparatus 10 can access a storage unit such as the setting information storage unit 15.
  • the setting information storage unit 15 may be accessed by the display control device 10 via the network N or may be provided in the display control device 10.
  • FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the display control device 10.
  • the display control device 10 physically includes a CPU 101 configured by a processor, a main storage device 102 configured by a memory such as a RAM and a ROM, an auxiliary storage device 103 configured by a hard disk, and the like.
  • the computer system includes a communication control device 104 constituted by a network card or the like, an input device 105 such as a keyboard and mouse as input devices, an output device 106 such as a display, and the like.
  • Each function shown in FIG. 2 has a communication control device under the control of the CPU 101 by reading predetermined computer software (display control program) on the hardware such as the CPU 101 and the main storage device 102 shown in FIG. 104, the input device 105, and the output device 106 are operated, and data is read and written in the main storage device 102 and the auxiliary storage device 103. Data and databases necessary for processing are stored in the main storage device 102 and the auxiliary storage device 103.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the terminal T.
  • the terminal T includes an instruction input reception unit 31, a setting information transmission unit 32, a request transmission unit 33, a content reception unit 34, a display control unit 35, and a display D2.
  • the display control system 1 of this embodiment will be schematically described.
  • the display control device 10 displays a list of a plurality of product images as content on the display device D1 that constitutes digital signage.
  • the display control unit 13 acquires a plurality of product information and product images from the electronic commerce server 50, and displays the display device D1.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display device D1.
  • the display screen DS includes, for example, a plurality of product images M.
  • a user who is viewing the display screen DS displayed on the display device D1 accesses the display control device 10 using the terminal T possessed by the user, thereby displaying content related to the product displayed on the display screen DS. It can be displayed on the DS or displayed on the terminal T.
  • Access to the display control apparatus 10 at the terminal T is realized by a browser executed on the terminal T, for example.
  • the browser of the terminal T accesses the display control device 10.
  • the browser of the terminal T accesses a URL that specifies a service such as provision of information related to products by the display control system of the present embodiment.
  • This URL is provided to the terminal T by various methods. For example, a QR code (registered trademark) indicating a URL is displayed on the display screen of the display device D1, and the terminal T reads the displayed QR code, whereby the terminal T acquires the URL.
  • QR code registered trademark
  • a URL may be provided to the terminal T by notification means such as SMS (Short Message Service) in response to the access.
  • SMS Short Message Service
  • the URL may be provided to the terminal T existing in the vicinity of the display device D1 by short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark).
  • the terminal T acquires an ID for identifying the display control device 10 by short-range wireless communication. Then, based on the acquired ID, the terminal T can acquire the URL by referring to the association between the ID and the URL managed in the application for using the service related to the display control system.
  • the terminal T accesses the display control apparatus 10 by a browser application executed in the browser.
  • the terminal T may access the display control apparatus 10 by a dedicated application.
  • the terminal T accesses the display control apparatus 10 via a communication method such as Wi-Fi, for example.
  • the terminal T may access the display control device 10 by short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark), and the communication method of access between the terminal T and the display control device 10 is not limited. .
  • the setting information storage unit 15 will be described in the display control device 10 prior to the description of each functional unit.
  • the setting information storage unit 15 is a storage unit that stores setting information.
  • the setting information is information that is referred to in order to determine, for each content, a display device that displays content related to a request from the user's terminal T.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of the setting information storage unit 15 and an example of stored data.
  • the setting information storage unit 15 stores setting information for determining a display device for displaying content in association with each user.
  • setting information of 1 (public), 2 (private), or 2+ (private +) is set for each content.
  • the setting information “1 (public)” means that the content is a content to be displayed on a display device that is visible to others.
  • the content for which the setting information “1 (public)” is set is displayed on the display device D1 constituting the digital signage.
  • Setting information “2 (private)” and “2+ (private +)” means that the content is content that is displayed on a display device that cannot be seen by others.
  • the content for which the setting information “2 (private)” is set is displayed on the display of the user terminal T.
  • the content in which the setting information “2+ (private +)” is set is more private content than the setting information “2 (private)”, and it is preferable that the content is displayed in a state in which confidentiality is further enhanced. It is.
  • the content for which the setting information “2+ (private +)” is set is displayed on a glass-type display that is less likely to be seen by others than the display D2 of the terminal T, as will be described later.
  • the product list page based on the request from the terminal T of the user A is the display device D1 constituting the digital signage. Is displayed.
  • the setting information “2 (private)” is set in the product page, the authentication screen, and the purchase procedure page, the product page, the authentication screen, and the purchase based on the request from the terminal T of the user A
  • the procedure page is displayed on the display D2 of the terminal A of the user A.
  • the setting information stored in the setting information storage unit 15 may be set and stored in advance, or when the display control device 10 receives an access from the terminal T, the setting information of the terminal T is transmitted. It may be transmitted from the unit 32 to the display control apparatus 10.
  • the accepting unit 11 is a part that accepts a request for processing including display of content from the terminal T.
  • the request is transmitted by the request transmission unit 33 of the terminal T as will be described later.
  • the request is, for example, display of a product page of one product among the plurality of products when information on a plurality of products is displayed on the display device D1.
  • the product page is displayed as content on the display device.
  • the request may be a purchase process for the selected product.
  • a screen for purchase processing is displayed as content.
  • the request may be a log-in process to an electronic commerce site when purchasing a product. In this case, a login screen is displayed as content.
  • the acquisition unit 12 is a part that acquires information related to which of the first display device and the second display device displays the content related to the request received by the reception unit 11 based on a predetermined condition.
  • the acquisition unit 12 refers to the setting information, and acquires information related to which of the display device D1 and the display D2 of the terminal T displays the content related to the request received by the reception unit 11.
  • the acquisition unit 12 refers to the setting information stored in the setting information storage unit 15 and determines the display device that displays the content.
  • the display control unit 13 is a part that displays content on the display device of either the first display device or the second display device based on the information about the display device that displays the content acquired by the acquisition unit 12. is there. In the present embodiment, the display control unit 13 displays the content on the display device determined by the acquisition unit 12.
  • the instruction input receiving unit 31 receives an instruction input for any of the plurality of product images M displayed on the display device D1. Specifically, when the user of the terminal T operates the terminal T, the operation information is transmitted to the display control device 10, whereby the position of the cursor C displayed on the display device D1 can be moved.
  • the instruction input receiving unit 31 receives an instruction input indicating an instruction for one product image M by the cursor. In addition, the instruction input receiving unit 31 can receive other input operations.
  • the setting information transmission unit 32 transmits the setting information to the display control device 10 at a predetermined opportunity. For example, when the terminal T accesses a predetermined URL specifying a service provided by the display control system 1 of the present embodiment, communication with the display control system 1 is established by predetermined short-range wireless communication. May be when the position information of the terminal T measured by GPS or the like is included in a place within a predetermined distance from the display device D1.
  • the request transmission unit 33 transmits various requests to the display control device 10. As described above, the request may be a product page display, product purchase processing, login processing, or the like.
  • the content receiving unit 34 receives the content transmitted from the display control device 10.
  • the content receiving unit 34 may receive content transmitted from the electronic commerce server 50.
  • the received content is, for example, a product image M, a product page, a screen for purchase processing, a screen for login processing, and the like.
  • the display control unit 35 displays the content received by the content receiving unit 34 on the display D2 of the terminal T. Further, the display control unit 35 may display a user interface screen for operating the cursor C indicating the product image M displayed on the display device D1 on the display.
  • the display D2 is configured by a touch panel, for example, and displays various contents, an interface screen for operating the cursor C, and the like.
  • the user A When a product list including a plurality of product images M as shown in FIG. 5 is displayed on the display device D1, the user A displays an indication on the display device D1 by inputting an instruction to his terminal T.
  • the cursor C can be operated.
  • the user A operates the terminal T in order to acquire detailed information on the product M1, superimposes the cursor C on the image of the product M1, and inputs a predetermined instruction, whereby the product page of the product M1. Can be requested to display. That is, the instruction input receiving unit 31 of the terminal T receives an instruction input for selecting the product M1, and the request transmitting unit 33 transmits a display page display request for the product M1 to the display control device 10.
  • the reception unit 11 of the display control apparatus 10 receives the request. Since this request is from the user A and the content of the request is to display the product page as the content, the acquisition unit 12 uses the setting information set in the setting information storage unit 15 from “user A”. Since “2 (private)” is set in the “product page”, it is determined that the product page is displayed on the display D2 of the terminal T of the user A.
  • the display control unit 13 displays the product page of the product M1 on the display D2 of the terminal T of the user A.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating the product page A1 displayed on the display D2 of the terminal T.
  • the display control unit 13 obtains the product page A1 of the product M1 from the electronic commerce server 50, transmits the product page A1 to the terminal T, and performs control to display on the display D2.
  • the content receiving unit 34 of the terminal T receives information on the product page A1 transmitted from the display control unit 13.
  • the display control unit 35 of the terminal T displays the product page A1 on the display D2 using the received information on the product page A1.
  • the display control device 10 transmits the product page information acquired from the electronic commerce server 50 to the terminal T and causes the terminal to display the product page on the terminal T.
  • the display control device 10 Display control unit 13 transmits instruction information to terminal T so as to acquire product page information from electronic commerce server 50, and display control unit 35 of terminal T performs electronic commerce based on the instruction information.
  • Information on the product page may be acquired from the server 50 and displayed on the display D2.
  • the display control unit 13 of the display control apparatus 10 transmits instruction information for transmitting information on the product page to the terminal T to the electronic commerce server 50, thereby displaying the product page on the display D2. May be.
  • the reception unit 11 of the display control apparatus 10 receives the request. Since this request is from the user B and the content of the request is to display the product page as the content, the acquisition unit 12 uses “user B” in the setting information set in the setting information storage unit 15. Since “1” (public) is set in the “product page”, it is determined that the product page is displayed on the display device D1 configured as digital signage.
  • the display control unit 13 displays the product page of the product M1 on the display device D1.
  • FIG. 8 is a diagram showing a product page A2 displayed on the display device D1 (digital signage). Specifically, the display control unit 13 performs control to acquire the product page A2 of the product M1 from the electronic commerce server 50 and display it on the display device D1.
  • the reception unit 11 of the display control apparatus 10 receives a request for a purchase process for a product from the terminal T. Since this request is from the user A and the content of the request is a product purchase process and requires an authentication process, the acquiring unit 12 uses the setting information set in the setting information storage unit 15 as “ Since 2 (private) is set in the “authentication screen” from “user A”, it is determined that an authentication screen for login is displayed on the display D2 of the terminal T of the user A.
  • FIG. 9 is a diagram showing an authentication screen A3 displayed on the display D2 of the terminal T. As shown in FIG. 9, the display control unit 13 displays an authentication screen A ⁇ b> 3 for logging in the user A on the display D ⁇ b> 2 of the terminal T of the user A.
  • a product list including a plurality of product images M as shown in FIG. 5 is displayed on the display device D1, as described above, the user A uses the terminal to obtain detailed information on the product M1.
  • the cursor C is superimposed on the image of the product M1, and a predetermined instruction input (for example, a click operation) is performed to request display of the product page of the product M1.
  • the display control unit 13 displays the operation status of the terminal T on the display device D1 before the request for displaying the product page is received. That is, the display control unit 13 displays the operation status of the cursor C on the display device D1 before the request is received. Note that the display control unit 13 causes the display device D1 to display the operation status of the terminal T even after receiving another request and when the content related to the other request is displayed on the display device D1.
  • the acquisition unit 12 determines to display the product page on the display D2 of the terminal T of the user A.
  • the display control part 13 displays the product page of the product M1 on the display D2 of the terminal T of the user A.
  • the display control unit 13 performs control so that the operation status related to the request from the user A is not displayed on the display device D1. Specifically, as illustrated in FIG. 10, the display control unit 13 erases the cursor C indicating the operation status in which the product M1 is selected as indicated by the cursor trace Cu.
  • the display control unit 13 may display a dummy cursor, which is information indicating a dummy operation status, on the display device D1, instead of the cursor C indicating the operation status when the product M1 is selected. Good.
  • a dummy cursor which is information indicating a dummy operation status
  • the user When a product list including a plurality of product images M as shown in FIG. 5 is displayed on the display device D1, the user inputs an instruction to his / her terminal T to display the product list on the display device D1.
  • the cursor C can be operated. Further, the terminal T can transmit a request for processing including content display to the display control apparatus 10.
  • the communication between the terminal T for the operation and request of the cursor C and the display control device 10 is performed by a predetermined first communication method.
  • the acquisition unit 12 determines that the content related to the request is to be displayed on the display D2 of the terminal T
  • the display control unit 13 displays the content using a second communication method different from the first communication method. The content may be transmitted to the terminal T.
  • the first communication method is, for example, short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark).
  • the second communication method may be a mobile communication system as exemplified by a communication system called Wi-Fi, so-called 4G.
  • the first communication method is Wi-Fi communication using the HTTP protocol
  • the second communication method may be Wi-Fi communication using the HTTPS protocol. That is, since the private information about the user is transmitted and received by the second communication method, it is preferable to apply a communication method with higher safety than the first communication method to the second communication method. For example, an encrypted communication method is applied to the second communication method. In this way, communication of contents including private information can be protected by making the communication method different between the first communication method and the second communication method.
  • the acquisition unit 12 refers to the setting information stored in the setting information storage unit 15 to determine the display device that displays the content, but is not limited thereto.
  • the acquisition unit 12 may acquire a determination result related to a display device that displays content, which is determined by a device other than the display control device 10.
  • the acquisition part 12 is good also as acquiring the designation
  • the acquisition unit 12 refers to the history regarding the designation of the display device that displays the content, and the display device that is designated most frequently as the display device that displays the same type of content as the content is displayed. It is good also as selecting as.
  • the history regarding the designation of the display device may be the history of the user or may include the history of other users.
  • FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of processing contents of the display control method in the display control system 1.
  • the display control device 10 displays content such as a product list on the display device D1 (digital signage) (S1). Subsequently, when a request for processing including content display is transmitted from the terminal T, the reception unit 11 receives the request (S2).
  • the acquisition unit 12 refers to the setting information of the content related to the request received in step S2 (S3). And the acquisition part 12 judges whether the content which concerns on a request is displayed on digital signage D1 or the display D2 of a terminal based on setting information (S4).
  • step S5 If it is determined to be displayed on the digital signage D1 (S5), the process proceeds to step S6. On the other hand, if it is not determined to display on the digital signage D1 (S5), the process proceeds to step S7.
  • step S6 the display control unit 13 displays the content on the digital signage D1 (S6).
  • step S7 the display control unit 13 displays the content on the display D2 of the terminal T (S7).
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a device configuration of the display control system 1A.
  • the display control system 1A is different from the display control system 1 in that it includes a glass-type display D3 (third display device) that can communicate with the terminal T.
  • a glass-type display D3 third display device
  • the glass-type display D3 is connected to the terminal T so as to be communicable by short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark). Thereby, the information which the terminal T has and the information provided to the terminal T can be displayed on the glass-type display D3. Since the glass-type display D3 is visible only to the user who owns the glass-type display D3, the confidentiality of the information can be improved as compared with the case where information is displayed on the display D2 of the terminal T.
  • short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark).
  • the request transmission unit 33 of the terminal C of the user C transmits a request for a product purchase process to the display control device 10.
  • the reception unit 11 of the display control apparatus 10 receives a request for a purchase process for a product from the terminal T. Since this request is from the user C and the content of the request is a product purchase process and requires an authentication process, the acquisition unit 12 sets the setting information (FIG. 6) set in the setting information storage unit 15. 2), since “2+ (private +)” is set in the “authentication screen” from “user C”, it is determined that the authentication screen related to the request from user C is special content. That is, the acquisition unit 12 determines to display the authentication screen on the display D2 or the glass display D3 of the terminal T of the user C.
  • the display control unit 13 performs display control for causing the terminal C of the user C to display the authentication screen on the display D2 or the glass display D3 according to the presence or absence of the glass display D3. That is, when there is a glass display D3 that can communicate with the terminal T, the display control unit 13 transmits an authentication screen to the terminal T together with instruction information for displaying the authentication screen on the glass display D3. The terminal T outputs and displays the received authentication screen on the glass-type display D3. On the other hand, when there is no glass display D3 that can communicate with the terminal T, the display control unit 13 transmits an authentication screen to the terminal T together with instruction information for displaying the authentication screen on the display D2. The terminal T displays the received authentication screen on the display D2.
  • the terminal T may control a display device that displays an authentication screen according to the presence or absence of the glass-type display D3. That is, the display control unit 13 transmits the authentication screen to the terminal T together with information indicating that the content to be transmitted is special content.
  • the terminal T displays an authentication screen on the glass display D3.
  • the terminal T displays the received authentication screen on the display D2.
  • the display device (third display device) that displays the special content is a glass-type display
  • the display device can be more confidential than the terminal display. It is not limited to the glass type.
  • the third display device may be, for example, a wristwatch type display.
  • FIG. 14 is a flowchart showing an example of processing contents of the display control method in the display control system 1A.
  • steps S11 to S16 is the same as the processing of steps S1 to S6 in the flowchart shown in FIG.
  • step S17 the acquisition unit 12 refers to the setting information and determines whether or not the content related to the request is special content (S17). Specifically, the acquisition unit 12 determines whether or not setting information “2+ (private +)” is set in the content related to the request. Furthermore, the acquisition unit 12 determines whether there is a glass-type display that can communicate with the terminal T (S17). If it is determined that the content related to the request is special content and a glass-type display is present, the process proceeds to step S18. On the other hand, if the content related to the request is not special content or there is no glass-type display, the process proceeds to step S19.
  • step S18 the display control unit 13 displays the content on the glass display D3 (S18).
  • step S19 the display control unit 13 displays the content on the display D2 of the terminal T (S19).
  • the display control program p1 includes a main module m10, a reception module m11, an acquisition module m12, and a display control module m13.
  • the main module m10 is a part that comprehensively controls display control processing. Functions realized by executing the reception module m11, the acquisition module m12, and the display control module m13 are the same as the functions of the reception unit 11, the acquisition unit 12, and the display control unit 13 of the display control device 10 illustrated in FIG. It is.
  • the display control program p1 is provided by a storage medium d1 such as a CD-ROM, DVD-ROM, or semiconductor memory, for example.
  • the display control program p1 may be provided via a communication network as a computer data signal superimposed on a carrier wave.
  • the display control systems 1 and 1A, the display control method, and the display control program p1 of the present embodiment described above the content related to the request from the user's terminal is displayed on either the first or second display device.
  • the information regarding this is acquired, and the content is displayed on one of the first and second display devices based on the acquired information. Accordingly, by setting appropriate predetermined conditions, it is possible to display content that the other user does not want to see on the second display device instead of the first display device. Therefore, it is possible to prevent other users from seeing content that the other users do not want to see.
  • the reception unit 11, the acquisition unit 12, and the display control unit 13 are configured in the display control device 10, but these functional units 11 to 13 are configured in separate devices that can communicate with each other. It is good.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,1A ... Display control system D1 ... Display apparatus (digital signage), D2 ... Display, D3 ... Glass type display, 10 ... Display control apparatus, 11 ... Reception part, 12 ... Acquisition part, 13 ... Display control part, 15 ... Setting information storage unit, T ... Terminal, 31 ... Instruction input receiving unit, 32 ... Setting information transmitting unit, 33 ... Request transmitting unit, 34 ... Content receiving unit, 35 ... Display control unit, 50 ... Electronic commerce server, d1 ... Storage medium, p1 ... display control program, m10 ... main module, m11 ... reception module, m12 ... acquisition module, m13 ... display control module.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

表示制御システムは、複数のユーザにより視認可能に設けられた第1の表示装置を少なくとも含み、複数のユーザのうちの一のユーザが操作する端末に設けられた第2の表示装置及び第1の表示装置にコンテンツを表示させる表示制御を実施する表示制御システムであって、端末からの、コンテンツの表示を含む処理のリクエストを受け付ける受付手段と、受付手段により受け付けられたリクエストに係るコンテンツを第1の表示装置及び第2の表示装置のいずれに表示させるかに関する情報を所定条件に基づいて取得する取得手段と、取得手段により取得された、コンテンツを表示させる表示装置に関する情報に基づいて、第1の表示装置及び第2の表示装置のいずれかの表示装置にコンテンツを表示させる表示制御手段と、を備える。

Description

表示制御システム、表示制御方法及び表示制御プログラム
 本発明の一側面は、表示制御システム、表示制御方法及び表示制御プログラムに関する。
 複数の人が視認可能な環境に表示装置を設け、コンテンツを表示装置に表示させることが行われている。このような表示装置にコンテンツを表示させるシステムは、例えば、デジタルサイネージと称され、複数の商品広告等の表示に用いられる。また、モバイル機器(端末)の操作により、複数のユーザが見ることができる大型のディスプレイ上のコンテンツの表示領域の操作及び選択が可能なシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011-54162号公報
 デジタルサイネージに表示されたコンテンツを複数のユーザのそれぞれが操作可能に構成されたシステムでは、他のユーザに見られたくないプライベートの情報や秘匿性を必要とする情報がデジタルサイネージに表示され、他のユーザに見られる可能性がある。
 そこで本発明の一側面は、複数のユーザが視認可能に設けられた表示装置に表示されたコンテンツを複数のユーザが操作しうるシステムにおいて、他のユーザに見られたくない情報を、他のユーザに見られないようにすることを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の一形態に係る表示制御システムは、複数のユーザにより視認可能に設けられた第1の表示装置を少なくとも含み、複数のユーザのうちの一のユーザが操作する端末に設けられた第2の表示装置及び第1の表示装置にコンテンツを表示させる表示制御を実施する表示制御システムであって、端末からの、コンテンツの表示を含む処理のリクエストを受け付ける受付手段と、受付手段により受け付けられたリクエストに係るコンテンツを第1の表示装置及び第2の表示装置のいずれに表示させるかに関する情報を所定条件に基づいて取得する取得手段と、取得手段により取得された、コンテンツを表示させる表示装置に関する情報に基づいて、第1の表示装置及び第2の表示装置のいずれかの表示装置にコンテンツを表示させる表示制御手段と、を備える。
 本発明の一形態に係る表示制御方法は、複数のユーザにより視認可能に設けられた第1の表示装置を少なくとも含み、複数のユーザのうちの一のユーザが操作する端末に設けられた第2の表示装置及び第1の表示装置にコンテンツを表示させる表示制御を実施する表示制御システムにおける表示制御方法であって、端末からの、コンテンツの表示を含む処理のリクエストを受け付ける受付ステップと、受付ステップにおいて受け付けられたリクエストに係るコンテンツを第1の表示装置及び第2の表示装置のいずれに表示させるかに関する情報を所定条件に基づいて取得する取得ステップと、取得ステップにおいて取得された、コンテンツを表示させる表示装置に関する情報に基づいて、第1の表示装置及び第2の表示装置のいずれかの表示装置にコンテンツを表示させる表示制御ステップと、を有する。
 本発明の一形態に係る表示制御プログラムは、コンピュータを、複数のユーザにより視認可能に設けられた第1の表示装置を少なくとも含み、複数のユーザのうちの一のユーザが操作する端末に設けられた第2の表示装置及び第1の表示装置にコンテンツを表示させる表示制御を実施する表示制御システムとして機能させる表示制御プログラムであって、端末からの、コンテンツの表示を含む処理のリクエストを受け付ける受付手段、受付手段により受け付けられたリクエストに係るコンテンツを第1の表示装置及び第2の表示装置のいずれに表示させるかに関する情報を所定条件に基づいて取得する取得手段、及び取得手段により取得された、コンテンツを表示させる表示装置に関する情報に基づいて、第1の表示装置及び第2の表示装置のいずれかの表示装置にコンテンツを表示させる表示制御手段、として機能させる。
 上記側面によれば、ユーザの端末からのリクエストに係るコンテンツが、第1及び第2の表示装置のいずれに表示させるかに関する情報が取得され、取得された情報に基づいて、第1及び第2の表示装置のいずれかにそのコンテンツが表示される。これにより、適切な所定条件を設定しておくことにより、他のユーザに見られたくないコンテンツを第1の表示装置ではなく、第2の表示装置に表示させることができる。従って、他のユーザに見られたくないコンテンツを、他のユーザに見られないようにすることが可能となる。
 別の側面に係る表示制御システムでは、表示制御手段は、リクエストが受け付けられる前における端末の操作状況を第1の表示装置に表示させ、受付手段によりリクエストが受け付けられた後に、取得手段により取得された情報に基づいてリクエストに係るコンテンツを第2の表示装置に表示させる場合に、第1の表示装置に操作状況が示されないように表示制御することとしてもよい。
 上記側面によれば、コンテンツを第2の表示装置に表示させる場合に、ユーザによる端末の操作状況が、他のユーザが視認可能な第1の表示装置に示されないように制御される。従って、確実にユーザのプライバシーが保たれる。
 さらに別の側面に係る表示制御システムでは、表示制御手段は、受付手段によりリクエストが受け付けられた後に、操作状況とは無関係なダミーの操作状況を示す情報を第1の表示装置に表示させることとしてもよい。
 この側面によれば、コンテンツを第2の表示装置に表示させる場合に、当該コンテンツのリクエストに係る操作状況が第1の表示装置に表示されずに、ダミーの情報が表示されるので、ユーザによるリクエストの操作状況を秘匿できる。従って、ユーザのプライバシーをより確実に担保することができる。
 さらに別の側面に係る表示制御システムでは、受付手段は、端末からのリクエストを第1の通信方式により受け付け、表示制御手段は、コンテンツを第2の表示装置で表示させる場合に、第1の通信方式とは異なる第2の通信方式で、コンテンツを端末に送信することとしてもよい。
 上記側面によれば、端末からのリクエストに係るコンテンツを第2の表示装置に表示させる場合に、当該リクエストに用いられた第1の通信方式とは異なる第2の通信方式により、コンテンツが端末に送信されるので、リクエストに係る通信方式と、コンテンツの送信に係る通信方式とを異ならせることにより、コンテンツを保護することができる。
 さらに別の側面に係る表示制御システムでは、取得手段は、コンテンツを第1の表示装置及び第2の表示装置のいずれに表示させるかをコンテンツごとに判断可能な設定情報を参照して、受付手段により受け付けられたリクエストに係るコンテンツを第1の表示装置及び第2の表示装置のいずれに表示させるかに関する情報を取得することとしてもよい。
 上記側面によれば、設定情報において、他のユーザに見られたくないコンテンツが第2の表示装置に表示されるように設定しておくことにより、そのようなコンテンツを第1の表示装置ではなく、第2の表示装置に表示させることができる。従って、他のユーザに見られたくないコンテンツを、他のユーザに見られないようにするための制御を容易に行うことが可能となる。
 さらに別の側面に係る表示制御システムでは、第1の表示装置に複数の商品の情報が表示されている場合において、受付手段は、複数の商品のうちの一の商品に関する情報を含む商品ページの表示のリクエストを取得し、設定情報において、各商品に関する情報を含む商品ページを第2の表示装置に表示させることが設定されており、取得手段は、一の商品に関する情報を含む商品ページを、第2の表示装置に表示させることを示す情報を取得することとしてもよい。
 この側面によれば、ユーザが第1の表示装置に表示された複数の商品から選択した商品の商品ページが第2の表示装置に表示されるので、ユーザが、どの商品を選択したかを他のユーザに知られないようすることができる。
 さらに別の側面に係る表示制御システムでは、受付手段は、商品の購入に関するリクエストを取得し、設定情報において、商品の購入処理における、ユーザを識別可能な情報を入力させる入力画面を第2の表示装置に表示させることが設定されており、取得手段は、ユーザを識別可能な情報を該ユーザに入力させるための入力画面を、第2の表示装置に表示させることを示す情報を取得することとしてもよい。
 この側面によれば、商品の購入処理において、ユーザを識別可能な情報を入力させる入力画面が第2の表示装置に表示されるので、秘匿が必要であるプライベートな情報が他のユーザに見られることを防止できる。
 さらに別の側面に係る表示制御システムでは、設定情報において、特別な表示をさせる特別コンテンツについて、端末を介した表示制御が可能な第3の表示装置が存在する場合には特別コンテンツを該第3の表示装置に表示させ、該第3の表示装置が存在しない場合には特別コンテンツを第2の表示装置に表示させることが設定されており、取得手段は、受付手段により取得されたリクエストに係るコンテンツが特別コンテンツに該当する場合には、該コンテンツを第2の表示装置または第3の表示装置に表示させることを示す情報を取得し、表示制御手段は、端末に、第3の表示装置の有無に応じて、コンテンツを第2の表示装置または第3の表示装置に表示させることとしてもよい。
 この側面によれば、端末を介して表示制御される第3の表示装置が存在する場合に、特別コンテンツが第3の表示装置に表示される。これにより、第3の表示装置を、第2の表示装置に比べて、より他人に見られにくい装置により構成することにより、特別コンテンツのプライバシーをより確実に保つことが可能となる。
 本発明の一側面によれば、複数のユーザが視認可能に設けられた表示装置に表示されたコンテンツを複数のユーザが操作しうるシステムにおいて、他のユーザに見られたくない情報を、他のユーザに見られないようにすることが可能となる。
本実施形態に係る表示制御システムの装置構成を示す図である。 表示制御装置の機能的構成を示すブロック図である。 表示制御装置のハードウェア構成を示す図である。 端末の機能的構成を示すブロック図である。 設定情報記憶部の構成及び記憶されているデータの例を示す図である。 表示装置(デジタルサイネージ)に表示されたコンテンツの例を示す図である。 端末の表示装置に表示されたコンテンツの例を示す図である。 表示装置に表示されたコンテンツの例であって、カーソルの表示制御の例を示す図である。 表示装置に表示されたコンテンツの例であって、カーソルの表示制御の例を示す図である。 表示装置(デジタルサイネージ)に表示されたコンテンツの例を示す図である。 端末の表示装置に表示されたコンテンツの例を示す図である。 表示制御システムの装置構成の変形例を示す図である。 表示制御方法の処理内容の例を示すフローチャートである。 表示制御方法の処理内容の変形例を示すフローチャートである。 表示制御プログラムの構成を示す図である。
 以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
 図1は、本実施形態に係る表示制御システムの装置構成を示す図である。表示制御システム1は、複数のユーザにより視認可能に設けられた第1の表示装置を少なくとも含み、複数のユーザのうちの一のユーザが操作する端末に設けられた第2の表示装置及び第1の表示装置にコンテンツを表示させる表示制御を実施する。図1に示すように、本実施形態の表示制御システム1は、表示制御装置10,表示装置D1、電子商取引サーバ50を含む。表示制御装置10及び電子商取引サーバ50は、ネットワークNを介して、複数の端末Tと通信可能である。
 表示装置D1(第1の表示装置)は、複数の端末Tのユーザが視認可能な場所に設けられる装置であって、例えば、デジタルサイネージを構成する。デジタルサイネージは、画像及び文字等の情報を表示して、多くのユーザに情報を提供するためのものである。本実施形態では、表示装置D1により構成されるデジタルサイネージは、端末Tのユーザに種々の情報を提供する。
 表示制御装置10は、表示装置D1の表示制御を行う。具体的には、表示制御装置10は、表示装置D1に種々のコンテンツを表示させることができる。また、本実施形態の表示制御装置10は、端末Tのウェブブラウザにコンテンツを提供するウェブサーバとしての機能を有する。即ち、表示制御装置10は、端末Tにおける指示入力を受け付けると共に、端末Tに設けられたディスプレイ(第2の表示装置)にコンテンツを表示させることができる。端末Tにおける指示入力は、例えばタッチパネルにより構成される表示装置に対する入力である。なお、本実施形態では、表示制御装置10がウェブサーバとしての機能を有することとしているが、ネットワークを介して表示制御装置10及び端末Tと通信可能な別のサーバにウェブサーバとしての機能が構成されてもよい。
 電子商取引サーバ50は、商品の販売等のサービスを提供する電子商取引サイトを構成するサーバであって、種々の商品に関する商品情報及び商品の画像等を有する。本実施形態では、電子商取引サーバ50は、商品情報及び商品画像等を表示制御装置10に提供する。また、電子商取引サーバ50は、電子商取引サイトとして、端末Tからのリクエストに応じて商品の情報を提供したり、商品の購入処理を受け付けることができる。
 端末Tは、ユーザにより所持される装置であって、例えば、デジタルサイネージに表示されたコンテンツに対する指示入力を表示制御装置10に送信する。また、端末Tは、表示制御装置10から提供されたコンテンツをディスプレイに表示させる。
 端末Tは、例えば高機能携帯電話機(スマートフォン)により構成されるが、端末Tを構成する装置は限定されず、例えば携帯電話機、携帯情報端末(PDA)などの携帯端末、据置型又は携帯型のパーソナルコンピュータでもよい。なお、図1では、3台の端末Tが示されているが、端末Tの数はこれに限定されない。
 図2は、表示制御装置10の機能的構成を示すブロック図である。表示制御装置10は、例えば、サーバにより構成される。
 本実施形態の表示制御装置10は、図2に示すように、機能的には、受付部11(受付手段)、取得部12(取得手段)及び表示制御部13(表示制御手段)を備える。また、表示制御装置10の各機能部は、設定情報記憶部15といった記憶手段にアクセス可能である。設定情報記憶部15は、表示制御装置10によりネットワークNを介してアクセスされることとしてもよいし、表示制御装置10内に設けられることとしてもよい。
 図3は、表示制御装置10のハードウェア構成図である。表示制御装置10は、物理的には、図3に示すように、プロセッサにより構成されるCPU101、RAM及びROMといったメモリにより構成される主記憶装置102、ハードディスク等で構成される補助記憶装置103、ネットワークカード等で構成される通信制御装置104、入力デバイスであるキーボード、マウス等の入力装置105、ディスプレイ等の出力装置106などを含むコンピュータシステムとして構成されている。
 図2に示した各機能は、図3に示すCPU101、主記憶装置102等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェア(表示制御プログラム)を読み込ませることにより、CPU101の制御のもとで通信制御装置104、入力装置105、出力装置106を動作させるとともに、主記憶装置102や補助記憶装置103におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。処理に必要なデータやデータベースは主記憶装置102や補助記憶装置103内に格納される。
 図4は、端末Tの機能的構成を示すブロック図である。端末Tは、指示入力受付部31、設定情報送信部32、リクエスト送信部33、コンテンツ受信部34、表示制御部35及びディスプレイD2を備える。
 まず、本実施形態の表示制御システム1を概略的に説明する。本実施形態の表示制御システム1では、表示制御装置10は、デジタルサイネージを構成する表示装置D1に複数の商品画像の一覧をコンテンツとして表示させる。具体的には、電子商取引サーバ50は種々の商品情報及び商品画像等を有しているので、表示制御部13は、電子商取引サーバ50から商品情報及び商品画像を複数取得して、表示装置D1に表示させる。図5は、表示装置D1に表示された画面の例を示す図である。表示画面DSは、例えば、複数の商品画像Mを含む。
 表示装置D1に表示された表示画面DSを視聴しているユーザは、自分が所持する端末Tを用いて表示制御装置10にアクセスすることにより、表示画面DSに表示された商品に関するコンテンツを表示画面DSに表示させたり、端末Tに表示させたりすることができる。
 端末Tにおける表示制御装置10へのアクセスは、例えば端末Tにおいて実行されるブラウザにより実現される。端末Tのブラウザは、表示制御装置10に対するアクセスを行う。具体的には、端末Tのブラウザは、本実施形態の表示制御システムによる商品に関する情報の提供等のサービスを特定するURLにアクセスする。このURLは、種々の方法により端末Tに提供される。例えば、URLを示すQRコード(登録商標)を表示装置D1の表示画面に表示させ、表示されたQRコードを端末Tが読み取ることにより、端末TはURLを取得する。
 また、URLを表す情報が重畳された音声を、表示装置D1の近傍において発生させることにより、端末TにURLを取得させることとしてもよい。また、端末Tから所定の電話番号に対するアクセスを行うと、そのアクセスに呼応してSMS(Short Message Service)等の通知手段により端末TにURLが提供されることとしてもよい。
 また、表示装置D1の近傍に存在する端末Tに対して、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)等の近距離無線通信により、URLが提供されることとしてもよい。この場合には、端末Tは、近距離無線通信により表示制御装置10を識別するIDを取得する。そして、端末Tは、取得したIDに基づいて、当該表示制御システムに係るサービスを利用するためのアプリケーションにおいて管理されているIDとURLの関連付けを参照して、URLを取得できる。
 なお、上記説明では、端末Tは、ブラウザにおいて実行されるブラウザアプリケーションにより表示制御装置10に対してアクセスすることとしているが、専用のアプリケーションにより表示制御装置10に対するアクセスを行うこととしてもよい。端末Tは、例えばWi-Fiといった通信方式を介して、表示制御装置10にアクセスする。また、端末Tは、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)等の近距離無線通信により、表示制御装置10にアクセスすることとしてもよく、端末Tと表示制御装置10とのアクセスの通信方式は限定されない。
 再び図2を参照して、表示制御装置10に各機能部の説明に先立って、設定情報記憶部15を説明する。
 設定情報記憶部15は、設定情報を記憶している記憶手段である。設定情報は、ユーザの端末Tからのリクエストに係るコンテンツを表示させる表示装置をコンテンツごとに判定するために参照される情報である。図6は、設定情報記憶部15の構成及び記憶されているデータの例を示す図である。
 図6に示すように、設定情報記憶部15は、コンテンツを表示させる表示装置を判断するための設定情報をユーザごとに対応付けて記憶している。本実施形態の例では、コンテンツごとに、1(public)、2(private)及び2+(private+)のいずれかの設定情報が設定されている。設定情報「1(public)」は、当該コンテンツが、他人が視認可能な表示装置に表示させるコンテンツであることを意味する。設定情報「1(public)」が設定されたコンテンツは、本実施形態では、デジタルサイネージを構成する表示装置D1に表示される。
 設定情報「2(private)」及び「2+(private+)」は、当該コンテンツが、他人が視認できないような表示装置に表示させるコンテンツであることを意味する。設定情報「2(private)」が設定されたコンテンツは、本実施形態では、ユーザの端末Tのディスプレイに表示される。
 設定情報「2+(private+)」が設定されたコンテンツは、設定情報「2(private)」よりもさらに私的なコンテンツであって、より秘匿性が高められた状態で表示されることが好ましいコンテンツである。設定情報「2+(private+)」が設定されたコンテンツは、本実施形態では、後述するように、端末TのディスプレイD2よりもさらに他人に見られる可能性が低いグラス型ディスプレイに表示される。
 例えば、ユーザAに関して、商品一覧ページには、設定情報「1(public)」が設定されているので、ユーザAの端末Tからのリクエストに基づく商品一覧ページは、デジタルサイネージを構成する表示装置D1に表示される。また、ユーザAに関して、商品ページ、認証画面及び購入手続ページには、設定情報「2(private)」が設定されているので、ユーザAの端末Tからのリクエストに基づく商品ページ、認証画面及び購入手続ページは、ユーザAの端末TのディスプレイD2に表示される。
 設定情報記憶部15に記憶されている設定情報は、予め設定されて記憶されていることとしてもよいし、表示制御装置10が端末Tからのアクセスを受け付けたときに、端末Tの設定情報送信部32から表示制御装置10に送信されることとしてもよい。
 続いて、表示制御装置10の各機能部を説明する。受付部11は、端末Tからの、コンテンツの表示を含む処理のリクエストを受け付ける部分である。リクエストは、後述するように、端末Tのリクエスト送信部33により送信される。リクエストは、例えば、表示装置D1に複数の商品の情報が表示されている場合において、複数の商品のうちの一の商品の商品ページの表示である。この場合には、商品ページがコンテンツとして表示装置に表示される。また、リクエストは、選択された商品の購入処理であってもよい。この場合には、購入処理のための画面がコンテンツとして表示される。また、リクエストは、商品の購入に際しての電子商取引サイトへのログイン処理であってもよい。この場合には、ログイン画面がコンテンツとして表示される。
 取得部12は、受付部11により受け付けられたリクエストに係るコンテンツを第1の表示装置及び第2の表示装置のいずれに表示させるかに関する情報を所定条件に基づいて取得する部分である。本実施形態では、取得部12は、設定情報を参照して、受付部11により受け付けられたリクエストに係るコンテンツを表示装置D1及び端末TのディスプレイD2のいずれに表示させるかに関する情報を取得する。具体的には、取得部12は、前述のとおり、設定情報記憶部15に記憶された設定情報を参照して、コンテンツを表示させる表示装置を判断する。
 表示制御部13は、取得部12により取得された、コンテンツを表示させる表示装置に関する情報に基づいて、第1の表示装置及び第2の表示装置のいずれかの表示装置にコンテンツを表示させる部分である。本実施形態では、表示制御部13は、取得部12により判断された表示装置にコンテンツを表示させる。
 続いて、図4を参照して、端末Tの各機能部を説明する。指示入力受付部31は、表示装置D1に表示された複数の商品画像Mのいずれかに対する指示入力を受け付ける。具体的には、端末Tのユーザが端末Tを操作すると、その操作情報が表示制御装置10に送信されることにより、表示装置D1に表示されたカーソルCの位置を移動させることができる。そして、指示入力受付部31は、カーソルによる一の商品画像Mに対する指示を示す指示入力を受け付ける。また、指示入力受付部31は、その他の、入力操作を受け付けることができる。
 設定情報送信部32は、所定の契機で、設定情報を表示制御装置10に送信する。所定の契機は、例えば、本実施形態の表示制御システム1が提供するサービスを特定する所定のURLに端末Tがアクセスしたとき、所定の近距離無線通信により当該表示制御システム1との通信が確立されたとき、GPS等により測位された端末Tの位置情報が表示装置D1から所定の距離以内の場所に含まれることとなったとき等であってもよい。
 リクエスト送信部33は、種々のリクエストを表示制御装置10に送信する。リクエストは、前述の通り、商品ページの表示、商品の購入処理、ログイン処理等であってもよい。
 コンテンツ受信部34は、表示制御装置10から送信されたコンテンツを受信する。また、コンテンツ受信部34は、電子商取引サーバ50から送信されたコンテンツを受信してもよい。受信されるコンテンツは、例えば商品画像M、商品ページ、購入処理のための画面、ログイン処理のための画面等である。
 表示制御部35は、コンテンツ受信部34により受信されたコンテンツを端末TのディスプレイD2に表示させる。また、表示制御部35は、表示装置D1に表示された商品画像Mを指示するカーソルCを操作するためのユーザインターフェース画面をディスプレイに表示させてもよい。
 ディスプレイD2は、例えば、タッチパネルにより構成され、種々のコンテンツ、カーソルCを操作するためのインターフェース画面等を表示する。
 以下、図7~図9を参照して、本実施形態の表示制御システム1における処理の例を具体的に説明する。
 表示装置D1に、図5に示すような、複数の商品画像Mを含む商品一覧が表示されている場合に、ユーザAは、自身の端末Tに指示入力を行うことにより、表示装置D1に表示されたカーソルCを操作することができる。そして、ユーザAは、商品M1の詳細な情報の取得するために、端末Tを操作して、カーソルCを商品M1の画像に重畳させ、所定の指示入力を行うことにより、商品M1の商品ページの表示をリクエストすることができる。即ち、端末Tの指示入力受付部31は、商品M1の選択の指示入力を受け付け、リクエスト送信部33は、商品M1の商品ページの表示のリクエストを表示制御装置10に送信する。
 端末Tからリクエストが送信されると、表示制御装置10の受付部11は、そのリクエストを受け付ける。このリクエストがユーザAからのものであり、リクエストの内容が商品ページをコンテンツとして表示することであるので、取得部12は、設定情報記憶部15に設定された設定情報において、「ユーザA」からの「商品ページ」には2(private)が設定されているので、商品ページをユーザAの端末TのディスプレイD2に表示することを判断する。
 表示制御部13は、商品M1の商品ページをユーザAの端末TのディスプレイD2に表示させる。図7は、端末TのディスプレイD2に表示された商品ページA1を示す図である。具体的には、表示制御部13は、電子商取引サーバ50から、商品M1の商品ページA1を取得して、端末Tに送信して、ディスプレイD2に表示させる制御を行う。端末Tのコンテンツ受信部34は、表示制御部13から送信された商品ページA1の情報を受信する。そして、端末Tの表示制御部35は、受信した商品ページA1の情報を用いて、商品ページA1をディスプレイD2に表示する。
 なお、この例では、表示制御装置10が電子商取引サーバ50から取得した商品ページの情報を端末Tに送信して、端末にTに商品ページを表示させることとしているが、例えば、表示制御装置10の表示制御部13が、端末Tに対して、電子商取引サーバ50から商品ページの情報を取得するように指示情報を送信し、端末Tの表示制御部35が、その指示情報に基づいて電子商取引サーバ50から商品ページの情報を取得して、ディスプレイD2に表示することとしてもよい。また、表示制御装置10の表示制御部13が、電子商取引サーバ50に対して、商品ページの情報を端末Tに送信させる指示情報を送信することにより、商品ページをディスプレイD2に表示させることが実現されてもよい。
 また、表示装置D1に、複数の商品画像Mを含む商品一覧が表示されている場合に(図5参照)、ユーザBの端末Tにより、商品M1の商品ページの表示のリクエストが行われた例を、図8を参照して説明する。即ち、ユーザBの端末Tの指示入力受付部31は、商品M1の選択の指示入力を受け付け、リクエスト送信部33は、商品M1の商品ページの表示のリクエストを表示制御装置10に送信する。
 端末Tからリクエストが送信されると、表示制御装置10の受付部11は、そのリクエストを受け付ける。このリクエストがユーザBからのものであり、リクエストの内容が商品ページをコンテンツとして表示することであるので、取得部12は、設定情報記憶部15に設定された設定情報において、「ユーザB」からの「商品ページ」には1(public)が設定されているので、商品ページをデジタルサイネージとして構成される表示装置D1に表示することを判断する。
 表示制御部13は、商品M1の商品ページを表示装置D1に表示させる。図8は、表示装置D1(デジタルサイネージ)に表示された商品ページA2を示す図である。具体的には、表示制御部13は、電子商取引サーバ50から、商品M1の商品ページA2を取得して、表示装置D1に表示させる制御を行う。
 ユーザの端末Tにより、表示装置D1または端末TのディスプレイD2に表示された商品の購入に関するリクエストが行われた場合におけるコンテンツの表示の例を、図9を参照して説明する。例えば、ユーザAにより端末Tに対して商品の購入のための操作が行われると、ユーザAの端末Tのリクエスト送信部33は、商品の購入処理のリクエストを、表示制御装置10に送信する。
 ここで、ユーザAが電子商取引サーバ50により構成される電子商取引サイトに未ログインである場合には、ログインのための認証処理を実施する必要がある。まず、表示制御装置10の受付部11が、端末Tからの商品の購入処理のリクエストを受け付ける。このリクエストがユーザAからのものであり、リクエストの内容が商品の購入処理であって、認証処理を必要とするので、取得部12は、設定情報記憶部15に設定された設定情報において、「ユーザA」からの「認証画面」には2(private)が設定されているので、ログインのための認証画面をユーザAの端末TのディスプレイD2に表示することを判断する。図9は、端末TのディスプレイD2に表示された認証画面A3を示す図である。図9に示すように、表示制御部13は、ユーザAのログインのための認証画面A3をユーザAの端末TのディスプレイD2に表示させる。
 ここで、表示装置D1(デジタルサイネージ)に表示されたコンテンツ(例えば商品一覧(図5))上において、端末Tの操作によりリクエストを行った場合における表示制御の処理について、図10及び図11を参照して説明する。
 表示装置D1に、図5に示すような、複数の商品画像Mを含む商品一覧が表示されている場合に、前述のとおり、ユーザAは、商品M1の詳細な情報を取得するために、端末Tを操作して、カーソルCを商品M1の画像に重畳させ、所定の指示入力(例えばクリック操作)を行うことにより、商品M1の商品ページの表示をリクエストすることができる。
 具体的には、表示制御部13は、商品ページの表示のリクエストが受け付けられる前において、端末Tの操作状況を表示装置D1に表示させる。即ち、表示制御部13は、リクエストの受け付けに至る前において、カーソルCの操作状況を表示装置D1に表示させる。なお、他のリクエストを受け付けた後であって当該他のリクエストに係るコンテンツが表示装置D1に表示されている時にも、表示制御部13は、端末Tの操作状況を表示装置D1に表示させる。
 続いて、商品ページの表示のリクエストが端末Tから送信されると、設定情報記憶部15に設定された設定情報において、「ユーザA」からの「商品ページ」には2(private)が設定されているので、取得部12は、商品ページをユーザAの端末TのディスプレイD2に表示することを判断する。
 そして、表示制御部13は、商品M1の商品ページをユーザAの端末TのディスプレイD2に表示させる。このとき、表示制御部13は、リクエストが受け付けられた後において、ユーザAからのリクエストに関する操作状況が、表示装置D1に示されないように制御する。具体的には、図10に示すように、表示制御部13は、商品M1を選択した操作状況を示すカーソルCを、カーソル跡Cuに示されるように、消去する。このように表示制御することにより、ユーザAが商品M1を選択して商品ページの表示をリクエストしたことが秘匿されるので、ユーザのプライバシーを保つことが可能となる。
 また、図11に示すように、表示制御部13は、商品M1を選択した操作状況を示すカーソルCに代えて、ダミーの操作状況を示す情報であるダミーカーソルを表示装置D1に表示させてもよい。このように、表示制御することにより、ユーザによるリクエストの操作状況を秘匿できる。従って、ユーザのプライバシーをより確実に担保することができる。
 表示装置D1に、図5に示すような、複数の商品画像Mを含む商品一覧が表示されている場合に、ユーザは、自身の端末Tに指示入力を行うことにより、表示装置D1に表示されたカーソルCを操作することができる。また、端末Tは、コンテンツの表示を含む処理のリクエストを、表示制御装置10に送信することができる。これらの、カーソルCの操作及びリクエストのための端末Tと表示制御装置10との間の通信は、所定の第1の通信方式により行われる。そして、取得部12が、リクエストに係るコンテンツを端末TのディスプレイD2に表示させることを判断した場合に、表示制御部13は、第1の通信方式とは異なる第2の通信方式により、表示させるコンテンツを端末Tに送信することとしてもよい。
 第1の通信方式は、例えば、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)等の近距離無線通信である。この場合には、第2の通信方式は、Wi-Fi、いわゆる4Gと呼称される通信システムに例示されるような移動通信システム等であってもよい。また、第1の通信方式をHTTPプロトコルによるWi-Fi通信とした場合には、第2の通信方式は、HTTPSプロトコルによるWi-Fi通信としてもよい。即ち、ユーザに関するプライベートな情報を第2の通信方式により送受信させるので、第2の通信方式には、第1の通信方式に比べて、より安全性が高い通信方式を適用することが好ましい。第2の通信方式には、例えば、暗号化通信方式が適用される。このように、第1の通信方式と第2の通信方式とで、通信方式を異ならせることにより、プライベートな情報を含むコンテンツの通信を保護することができる。
 なお、本実施形態では、取得部12が、設定情報記憶部15に記憶された設定情報を参照して、コンテンツを表示させる表示装置を判断することとしているが、それには限定されない。例えば、取得部12は、表示制御装置10以外の他の装置により判断された、コンテンツを表示させる表示装置に関する判断結果を取得することとしてもよい。また、取得部12は、ユーザによるコンテンツを表示させる表示装置の指定を端末Tから取得することとしてもよい。
 また、取得部12は、コンテンツを表示させる表示装置の指定に関する履歴を参照して、当該コンテンツと同種のコンテンツを表示させる表示装置として最も多く指定された表示装置を、当該コンテンツを表示させる表示装置として選択することとしてもよい。表示装置の指定に関する履歴は、当該ユーザの履歴であってもよいし、他のユーザの履歴を含んでもよい。
 次に、図12を参照して、本実施形態の表示制御方法について説明する。図12は、表示制御システム1における表示制御方法の処理内容の例を示すフローチャートである。
 まず、表示制御装置10は、例えば商品一覧のようなコンテンツを表示装置D1(デジタルサイネージ)に表示する(S1)。続いて、端末Tからコンテンツの表示を含む処理のリクエストが端末Tから送信されると、受付部11は、リクエストを受け付ける(S2)。
 取得部12は、ステップS2において受け付けられたリクエストに係るコンテンツの設定情報を参照する(S3)。そして、取得部12は、設定情報に基づいて、リクエストに係るコンテンツをデジタルサイネージD1及び端末のディスプレイD2のいずれに表示させるかを判断する(S4)。
 デジタルサイネージD1に表示させると判断された場合には(S5)、処理はステップS6に進められる。一方、デジタルサイネージD1に表示させると判断されなかった場合には(S5)、処理はステップS7に進められる。
 ステップS6において、表示制御部13は、コンテンツをデジタルサイネージD1に表示させる(S6)。また、ステップS7において、表示制御部13は、コンテンツを端末TのディスプレイD2に表示させる(S7)。
 次に、本実施形態の表示制御システムの変形例を説明する。図13は、表示制御システム1Aの装置構成を示す図である。表示制御システム1Aは、端末Tと通信可能なグラス型ディスプレイD3(第3の表示装置)を含む点において、表示制御システム1と異なる。
 グラス型ディスプレイD3は、端末Tと、例えば、ブルートゥース(Bluetooth)(登録商標)等の近距離無線通信により通信可能に接続されている。これにより、端末Tが有する情報及び端末Tに提供された情報をグラス型ディスプレイD3に表示させることが可能である。グラス型ディスプレイD3は、それを所持するユーザのみが視認可能であるので、端末TのディスプレイD2に情報を表示する場合と比較して、情報の秘匿性を高めることができる。
 例えば、秘匿性を要することにより特別な表示をさせるべき特別コンテンツがグラス型ディスプレイD3に表示される処理の例を説明する。
 ユーザCにより端末Tに対して商品の購入のための操作が行われると、ユーザCの端末Tのリクエスト送信部33は、商品の購入処理のリクエストを、表示制御装置10に送信する。
 ここで、ユーザCが電子商取引サーバ50により構成される電子商取引サイトに未ログインである場合には、ログインのための認証処理を実施する必要がある。まず、表示制御装置10の受付部11が、端末Tからの商品の購入処理のリクエストを受け付ける。このリクエストがユーザCからのものであり、リクエストの内容が商品の購入処理であって、認証処理を必要とするので、取得部12は、設定情報記憶部15に設定された設定情報(図6参照)において、「ユーザC」からの「認証画面」には2+(private+)が設定されているので、ユーザCからのリクエストに係る認証画面が特別コンテンツであることを判断する。即ち、取得部12は、認証画面を、ユーザCの端末TのディスプレイD2またはグラス型ディスプレイD3に表示させることを判断する。
 表示制御部13は、ユーザCの端末Tに、グラス型ディスプレイD3の有無に応じて、認証画面をディスプレイD2またはグラス型ディスプレイD3に表示させる表示制御を実施する。即ち、端末Tと通信可能なグラス型ディスプレイD3が存在する場合には、表示制御部13は、認証画面を、グラス型ディスプレイD3に表示させる旨の指示情報と共に端末Tに送信する。端末Tは、受信した認証画面をグラス型ディスプレイD3に出力し、表示させる。一方、端末Tと通信可能なグラス型ディスプレイD3が存在しない場合には、表示制御部13は、認証画面を、ディスプレイD2に表示させる旨の指示情報と共に端末Tに送信する。端末Tは、受信した認証画面をディスプレイD2に表示させる。
 なお、端末Tが、グラス型ディスプレイD3の有無に応じて、認証画面を表示させる表示装置を制御してもよい。即ち、表示制御部13は、認証画面を、送信するコンテンツが特別コンテンツである旨を示す情報と共に、端末Tに送信する。端末Tは、端末Tと通信可能なグラス型ディスプレイD3が存在する場合には、認証画面をグラス型ディスプレイD3に表示させる。一方、端末Tと通信可能なグラス型ディスプレイD3が存在しない場合には、端末Tは、受信した認証画面をディスプレイD2に表示させる。
 なお、本実施形態の変形例では、特別コンテンツを表示させる表示装置(第3の表示装置)がグラス型ディスプレイである場合を説明したが、端末のディスプレイより秘匿性を高められる表示装置であれば、グラス型には限定されない。第3の表示装置は、例えば、腕時計型のディスプレイ等であってもよい。
 次に、本実施形態の変形例である表示制御システム1Aにおける表示制御方法について説明する。図14は、表示制御システム1Aにおける表示制御方法の処理内容の例を示すフローチャートである。
 ステップS11~S16の処理は、図12に示したフローチャートにおけるステップS1~S6の処理と同様である。
 ステップS17において、取得部12は、設定情報を参照して、リクエストに係るコンテンツが特別コンテンツであるか否かを判断する(S17)。具体的には、取得部12は、リクエストに係るコンテンツに設定情報「2+(private+)」が設定されているか否かを判断する。さらに、取得部12は、端末Tと通信可能なグラス型ディスプレイが存在するか否かを判断する(S17)。リクエストに係るコンテンツが特別コンテンツであり、且つ、グラス型ディスプレイが存在すると判断された場合には、処理はステップS18に進められる。一方、リクエストに係るコンテンツが特別コンテンツでない、または、グラス型ディスプレイが存在しない場合には、処理はステップS19に進められる。
 ステップS18において、表示制御部13は、コンテンツをグラス型ディスプレイD3に表示させる(S18)。一方、ステップS19において、表示制御部13は、コンテンツを端末TのディスプレイD2に表示させる(S19)。
 次に、図15を参照して、コンピュータを表示制御システム1,1Aとして機能させるための表示制御プログラムを説明する。表示制御プログラムp1は、メインモジュールm10、受付モジュールm11、取得モジュールm12及び表示制御モジュールm13を備える。
 メインモジュールm10は、表示制御処理を統括的に制御する部分である。受付モジュールm11、取得モジュールm12及び表示制御モジュールm13を実行することにより実現される機能はそれぞれ、図2に示される表示制御装置10の受付部11、取得部12及び表示制御部13の機能と同様である。
 表示制御プログラムp1は、例えば、CD-ROMやDVD-ROMまたは半導体メモリ等の記憶媒体d1によって提供される。また、表示制御プログラムp1は、搬送波に重畳されたコンピュータデータ信号として通信ネットワークを介して提供されてもよい。
 以上説明した本実施形態の表示制御システム1,1A、表示制御方法及び表示制御プログラムp1によれば、ユーザの端末からのリクエストに係るコンテンツが、第1及び第2の表示装置のいずれに表示させるかに関する情報が取得され、取得された情報に基づいて、第1及び第2の表示装置のいずれかにそのコンテンツが表示される。これにより、適切な所定条件を設定しておくことにより、他のユーザに見られたくないコンテンツを第1の表示装置ではなく、第2の表示装置に表示させることができる。従って、他のユーザに見られたくないコンテンツを、他のユーザに見られないようにすることが可能となる。
 以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
 実施形態では、受付部11、取得部12及び表示制御部13が表示制御装置10に構成されることとしたが、これらの機能部11~13がそれぞれ通信可能な別の装置に構成されることとしてもよい。
 1,1A…表示制御システム、D1…表示装置(デジタルサイネージ)、D2…ディスプレイ、D3…グラス型ディスプレイ、10…表示制御装置、11…受付部、12…取得部、13…表示制御部、15…設定情報記憶部、T…端末、31…指示入力受付部、32…設定情報送信部、33…リクエスト送信部、34…コンテンツ受信部、35…表示制御部、50…電子商取引サーバ、d1…記憶媒体、p1…表示制御プログラム、m10…メインモジュール、m11…受付モジュール、m12…取得モジュール、m13…表示制御モジュール。
 

Claims (10)

  1.  複数のユーザにより視認可能に設けられた第1の表示装置を少なくとも含み、前記複数のユーザのうちの一のユーザが操作する端末に設けられた第2の表示装置及び前記第1の表示装置にコンテンツを表示させる表示制御を実施する表示制御システムであって、
     前記端末からの、コンテンツの表示を含む処理のリクエストを受け付ける受付手段と、
     前記受付手段により受け付けられたリクエストに係るコンテンツを前記第1の表示装置及び前記第2の表示装置のいずれに表示させるかに関する情報を所定条件に基づいて取得する取得手段と、
     前記取得手段により取得された、前記コンテンツを表示させる表示装置に関する情報に基づいて、前記第1の表示装置及び前記第2の表示装置のいずれかの表示装置に前記コンテンツを表示させる表示制御手段と、
     を備える表示制御システム。
  2.  前記表示制御手段は、
     前記リクエストが受け付けられる前における前記端末の操作状況を前記第1の表示装置に表示させ、
     前記受付手段により前記リクエストが受け付けられた後に、前記取得手段により取得された情報に基づいて前記リクエストに係るコンテンツを前記第2の表示装置に表示させる場合に、前記第1の表示装置に前記操作状況が示されないように表示制御する、
     請求項1に記載の表示制御システム。
  3.  前記表示制御手段は、前記受付手段により前記リクエストが受け付けられた後に、前記操作状況とは無関係なダミーの操作状況を示す情報を前記第1の表示装置に表示させる、
     請求項2に記載の表示制御システム。
  4.  前記受付手段は、前記端末からの前記リクエストを第1の通信方式により受け付け、
     前記表示制御手段は、前記コンテンツを前記第2の表示装置で表示させる場合に、前記第1の通信方式とは異なる第2の通信方式で、前記コンテンツを前記端末に送信する、
     請求項1~3のいずれか一項に記載の表示制御システム。
  5.  前記取得手段は、前記コンテンツを前記第1の表示装置及び前記第2の表示装置のいずれに表示させるかをコンテンツごとに判断可能な設定情報を参照して、前記受付手段により受け付けられたリクエストに係るコンテンツを前記第1の表示装置及び前記第2の表示装置のいずれに表示させるかに関する情報を取得する、
     請求項1~4のいずれか一項に記載の表示制御システム。
  6.  前記第1の表示装置に複数の商品の情報が表示されている場合において、前記受付手段は、前記複数の商品のうちの一の商品に関する情報を含む商品ページの表示のリクエストを取得し、
     前記設定情報において、各商品に関する情報を含む商品ページを前記第2の表示装置に表示させることが設定されており、
     前記取得手段は、前記一の商品に関する情報を含む商品ページを、前記第2の表示装置に表示させることを示す情報を取得する、
     請求項5に記載の表示制御システム。
  7.  前記受付手段は、商品の購入に関するリクエストを取得し、
     前記設定情報において、商品の購入処理における、ユーザを識別可能な情報を入力させる入力画面を前記第2の表示装置に表示させることが設定されており、
     前記取得手段は、ユーザを識別可能な情報を該ユーザに入力させるための入力画面を、前記第2の表示装置に表示させることを示す情報を取得する、
     請求項5または6に記載の表示制御システム。
  8.  前記設定情報において、特別な表示をさせる特別コンテンツについて、前記端末を介した表示制御が可能な第3の表示装置が存在する場合には前記特別コンテンツを該第3の表示装置に表示させ、該第3の表示装置が存在しない場合には前記特別コンテンツを前記第2の表示装置に表示させることが設定されており、
     前記取得手段は、前記受付手段により取得されたリクエストに係るコンテンツが前記特別コンテンツに該当する場合には、該コンテンツを第2の表示装置または第3の表示装置に表示させることを示す情報を取得し、
     前記表示制御手段は、前記端末に、前記第3の表示装置の有無に応じて、前記コンテンツを第2の表示装置または第3の表示装置に表示させる、
     請求項5~7のいずれか一項に記載の表示制御システム。
  9.  複数のユーザにより視認可能に設けられた第1の表示装置を少なくとも含み、前記複数のユーザのうちの一のユーザが操作する端末に設けられた第2の表示装置及び前記第1の表示装置にコンテンツを表示させる表示制御を実施する表示制御システムにおける表示制御方法であって、
     前記端末からの、コンテンツの表示を含む処理のリクエストを受け付ける受付ステップと、
     前記受付ステップにおいて受け付けられたリクエストに係るコンテンツを前記第1の表示装置及び前記第2の表示装置のいずれに表示させるかに関する情報を所定条件に基づいて取得する取得ステップと、
     前記取得ステップにおいて取得された、前記コンテンツを表示させる表示装置に関する情報に基づいて、前記第1の表示装置及び前記第2の表示装置のいずれかの表示装置に前記コンテンツを表示させる表示制御ステップと、
     を有する表示制御方法。
  10.  コンピュータを、複数のユーザにより視認可能に設けられた第1の表示装置を少なくとも含み、前記複数のユーザのうちの一のユーザが操作する端末に設けられた第2の表示装置及び前記第1の表示装置にコンテンツを表示させる表示制御を実施する表示制御システムとして機能させる表示制御プログラムであって、
     前記端末からの、コンテンツの表示を含む処理のリクエストを受け付ける受付手段、
     前記受付手段により受け付けられたリクエストに係るコンテンツを前記第1の表示装置及び前記第2の表示装置のいずれに表示させるかに関する情報を所定条件に基づいて取得する取得手段、及び
     前記取得手段により取得された、前記コンテンツを表示させる表示装置に関する情報に基づいて、前記第1の表示装置及び前記第2の表示装置のいずれかの表示装置に前記コンテンツを表示させる表示制御手段、
     として機能させる表示制御プログラム。
     
PCT/JP2015/078096 2015-10-02 2015-10-02 表示制御システム、表示制御方法及び表示制御プログラム WO2017056322A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/078096 WO2017056322A1 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 表示制御システム、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2017542663A JP6450020B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 表示制御システム、表示制御方法及び表示制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/078096 WO2017056322A1 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 表示制御システム、表示制御方法及び表示制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017056322A1 true WO2017056322A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58422936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/078096 WO2017056322A1 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 表示制御システム、表示制御方法及び表示制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6450020B2 (ja)
WO (1) WO2017056322A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021111240A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 大栄トレーディング株式会社 広告システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038110A (ja) * 2003-05-21 2005-02-10 Hitachi Ltd 情報表示システムおよびそのシステムの処理方法
JP2008059510A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Brother Ind Ltd 携帯端末装置及びヘッドマウントディスプレイを用いた電子メール閲覧システム及び電子メール閲覧方法
JP2008269243A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ選択システム、大画面表示装置及び携帯情報端末
JP2014071578A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nebulab Co Ltd 商品購入支援方法、情報端末及び受注サーバ
JP2014107717A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Brother Ind Ltd 画像処理システム、画像処理装置およびデータ通信プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5055769B2 (ja) * 2005-05-23 2012-10-24 ソニー株式会社 コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、記録媒体、及び操作制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038110A (ja) * 2003-05-21 2005-02-10 Hitachi Ltd 情報表示システムおよびそのシステムの処理方法
JP2008059510A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Brother Ind Ltd 携帯端末装置及びヘッドマウントディスプレイを用いた電子メール閲覧システム及び電子メール閲覧方法
JP2008269243A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ選択システム、大画面表示装置及び携帯情報端末
JP2014071578A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Nebulab Co Ltd 商品購入支援方法、情報端末及び受注サーバ
JP2014107717A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Brother Ind Ltd 画像処理システム、画像処理装置およびデータ通信プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021111240A (ja) * 2020-01-14 2021-08-02 大栄トレーディング株式会社 広告システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6450020B2 (ja) 2019-01-09
JPWO2017056322A1 (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8621483B2 (en) Methods, apparatuses and computer program products for provisioning applications to in vehicle infotainment systems with secured access
CN105306208B (zh) 身份验证方法及装置
CN106164919A (zh) 有多个登录的基于浏览器的身份
KR20160132407A (ko) 기계 판독 가능 코드를 사용한 장치 인증 및 페어링 방법
JP5710849B1 (ja) ウェブページ提供装置、ウェブページ提供方法、及びウェブページ提供プログラム
JP2006202052A (ja) 利用者認証プログラムおよびその記録媒体、利用者認証方法、利用者認証装置ならびに秘密情報取得プログラム
KR102048750B1 (ko) 보안 메시지 제공 방법 및 시스템
US10089096B2 (en) Progress tracking system and method
JP6450020B2 (ja) 表示制御システム、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2017027249A (ja) 電子認証システム及び電子認証方法並びに電子認証プログラム
JP2007058781A (ja) 身分証明システム,方法,ユーザ携帯端末,身分証明書管理サーバおよびプログラム
US9760696B2 (en) Secure physical authentication input with personal display or sound device
CN111131284B (zh) 信息验证方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
JP2019020849A (ja) サーバ装置、電子コンテンツ管理システム、及び制御方法
JP2018116453A (ja) クレジットカードによる利用代金決済システム
JP6338749B1 (ja) 利用情報提供システム
JP4819589B2 (ja) 認証システムおよび認証方法
JP7112782B1 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体
KR101379551B1 (ko) Opmd 시스템에서의 배타적 인증을 위한 방법, 단말, 서버, 및 기록 매체
JP7145547B1 (ja) 埋込コンテンツウェブサーバ上で動作するプログラムおよびサーバ装置ならびにユーザ装置上で動作するプログラム
KR20000071945A (ko) 캐릭터를 이용한 정보 등록 시스템 및 등록 방법
JP6346719B2 (ja) 表示制御システム、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP5250012B2 (ja) コンテンツ流通方法提供システム、コンテンツ流通方法、サーバ装置及びプログラム
JP6408180B1 (ja) 端末制御プログラム、端末装置および端末制御方法
JP2012080269A (ja) 認証システム、認証データ生成装置、認証装置及び認証方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15905475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017542663

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15905475

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1