WO2017047650A1 - 粉末吸入剤、吸入器、及び粉末吸入剤の製造方法 - Google Patents

粉末吸入剤、吸入器、及び粉末吸入剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017047650A1
WO2017047650A1 PCT/JP2016/077132 JP2016077132W WO2017047650A1 WO 2017047650 A1 WO2017047650 A1 WO 2017047650A1 JP 2016077132 W JP2016077132 W JP 2016077132W WO 2017047650 A1 WO2017047650 A1 WO 2017047650A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
particles
mixture
average particle
vibration
powder
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/077132
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直之 高橋
中村 保昭
大塚 誠
涼眞 田仲
Original Assignee
大和製罐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大和製罐株式会社 filed Critical 大和製罐株式会社
Priority to JP2017539944A priority Critical patent/JPWO2017047650A1/ja
Publication of WO2017047650A1 publication Critical patent/WO2017047650A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/135Amines having aromatic rings, e.g. ketamine, nortriptyline
    • A61K31/137Arylalkylamines, e.g. amphetamine, epinephrine, salbutamol, ephedrine or methadone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin

Definitions

  • the present invention relates to a powder inhaler, an inhaler, and a method for producing a powder inhaler.
  • a powdered medicine taken by inhalation is called a powder inhalant.
  • Powder inhalants are designed so that the finely divided active ingredient reaches the affected area such as the lungs.
  • a powder inhalant is composed of composite particles in which active ingredient particles are supported on a carrier.
  • the carrier and active ingredient particles have significantly different average particle sizes.
  • composite particles in which a plurality of particles having an extremely small average particle size are supported on particles having a large average particle size are generally referred to as ordered mixture particles.
  • a powder inhalant is produced by mixing a carrier having a large average particle diameter and active ingredient particles having a small average particle diameter using a V-type mixer, a tumbler mixer, an ultrasonic mixer or the like. Yes.
  • Examples of the production method include Patent Documents 1 and 2.
  • Patent Document 1 discloses a composite particle comprising a granular material (mother particle) having a particle size of less than 30 ⁇ m and a granular material (child particle) having a particle size of less than 0.1 ⁇ m that covers the surface of the granular material (mother particle). is doing.
  • Patent Document 1 manufactures a liquid substance (mixed liquid) by dispersing mother particles and child particles in a liquid dispersion medium, and performs control to highly disperse the mother particles and child particles in the mixed liquid, By controlling the speed of drying of the liquid substance, the mother particles are coated on the surface of the mother particles in a uniform state or in a locally controlled non-uniform state without the agglomeration of the mother particles and the child particles alone.
  • Disclosed is a method for producing composite particles having different shapes, shapes, or structures.
  • Patent Document 2 discloses a method for producing a dry powder inhalation composition comprising a pharmaceutically acceptable granular carrier, a first granular inhalation medicine and a second granular inhalation medicine. Patent Document 2 uses a mixer to mix the granular carrier with the first granular inhalation medicine and the second granular inhalation medicine.
  • an object of the present invention is to provide a powder inhalant containing composite particles with a small particle size and a method for producing the powder inhalant in a short time.
  • a powder inhalant comprising composite particles obtained by applying vibrations in the range of the above, and a plurality of the second particles supported on the surface of the first particles.
  • a powder inhalant containing composite particles with a small particle size and a method for producing the powder inhalant in a short time.
  • the schematic diagram of the composite particle contained in the powder inhalant of this invention The external view of the vibration apparatus used in the manufacturing method of the powder inhalant of this invention.
  • the schematic diagram which shows a motion when giving a vibration to a mixture in the manufacturing method.
  • the front view which shows the structure of the inhaler which concerns on one Embodiment of this invention.
  • the rear view which shows the structure of the inhaler.
  • the top view which shows the structure of the inhaler.
  • the side view which shows the structure of the inhaler.
  • the perspective view which shows the structure of the cartridge part and nozzle part which are used for the inhaler.
  • the front view which shows the structure of the cartridge part and a nozzle part.
  • Sectional drawing which shows the structure of the cartridge part and a nozzle part. Sectional drawing which expands and shows the principal part structure of the cartridge part and a nozzle part.
  • the perspective view which shows the structure of the cartridge part.
  • the perspective view which shows the structure of the cartridge part.
  • the front view which shows the structure of the cartridge part.
  • FIG. 3 is a rear view showing the configuration of the cartridge unit.
  • the perspective view which expands and shows the principal part structure of the cartridge part.
  • the front view which shows the structure of the chemical
  • the rear view which shows the structure of the medicine disk. Sectional drawing which shows the structure of the medicine disk.
  • Sectional drawing which expands and shows the principal part structure of the medicine disc.
  • the perspective view which shows the structure of the nozzle part.
  • the rear view which shows the structure of the nozzle part.
  • Sectional drawing which shows the structure of the nozzle part.
  • the side view which shows the structure of the inner nozzle used for the nozzle part.
  • the top view which shows the structure of the same inner nozzle.
  • the perspective view which shows the principal part structure of the operation part used for the inhaler.
  • the rear view which shows the principal part structure of the operation part.
  • Explanatory drawing which shows typically the principal part structure of the operation part.
  • the perspective view which shows typically the container which imitated the apparatus used with the conventional method.
  • the particle size distribution figure of the powder inhalant manufactured by the method of this invention The figure which shows the relationship between the acceleration of vibration and the angle of repose in manufacture of a powder inhalant. The figure which shows the relationship between vibration time and angle of repose in manufacture of a powder inhalant.
  • the powder inhalant of the present invention has a frequency of 7.5 to 480 Hz in a mixture of first particles having an average particle diameter d 50 of 10 to 200 ⁇ m and second particles having an average particle diameter d 50 of 1 to 5 ⁇ m.
  • the average particle diameter d 50 refers to a volume-based average particle diameter d 50 , that is, a volume average particle diameter d 50 .
  • the first particles have an average particle diameter d 50 of 10 to 200 ⁇ m, preferably an average particle diameter d 50 of 60 to 150 ⁇ m.
  • the first particles can be carrier particles carrying the active ingredient of a powder inhaler.
  • pharmaceutically acceptable carrier particles can be used. Examples include lactose hydrate particles.
  • the second particles have an average particle diameter d 50 of 1-5 ⁇ m.
  • the second particles can be active ingredient particles of a powder inhalant.
  • any active ingredient particle that can be used as a pulmonary drug can be used.
  • activity for treating bronchial asthma, chronic obstructive pulmonary disease (chronic bronchitis / emphysema), influenza, and lung cancer Component particles can be used.
  • active ingredient particles examples include fluticasone propionate particles, salmeterol xinafoate particles, budesonide, formoterol fumarate hydrate, ciclesonide, mometasone furan carboxylate ester, procaterol hydrochloride hydrate, tiotropium bromide Hydrates and laninamivir octanoate hydrates are included.
  • an average particle size composite particles d 50 mean particle size d 50 in the large particles are carried a small plurality of particles 10 times or more the ordered Mixture particles.
  • ordered mixture particles the small particles are regularly arranged on the surface of the large particles.
  • small particles cover the surface of large particles.
  • the powder inhaler of the present invention includes ordered mixture particles 101 in which a plurality of second particles 105 are supported on the surfaces of the first particles 103.
  • the second particles can be separated from the first particles by the suction force and reach the affected area.
  • the powder inhalant of the present invention is manufactured by the manufacturing method described in the present specification, and includes the ordered mixture particles 101 that are uniform with little collapse of the first particles. More specifically, the powder inhalant of the present invention preferably has few disintegrated particles produced by the disintegration of the first particles 103, and the aggregate of the first particles 103 and the aggregate of the second particles 105. The content is low or they do not contain aggregates. Such a powder inhalant includes ordered mixture particles 101 having a uniform composition.
  • the powder inhaler of the present invention has a low content of disintegrated particles produced by disintegrating the first particles 103. Therefore, in the particle size distribution diagram of the powder inhalant of the present invention, the most frequent peak (hereinafter referred to as “first peak”) derived from the ordered mixture particle 101 is sharp.
  • the first particles 103 preferably have an average particle diameter d 50 of 60 to 150 ⁇ m.
  • the ratio of particles having a particle diameter of 60 ⁇ m or more to the total volume of the powder inhalant is 70% or more. Is preferred.
  • the total volume of particles contained in the second peak is It is 25% or less of the total volume of the powder inhalant.
  • the total volume of the particles included in the second peak refers to the total volume of the collapsed particles generated by the collapse of the first particles 103, and among the particles premixed as raw materials at the time of manufacture, the particle size Is a value excluding the total volume of particles contained in the second peak, for example, particles having an average particle diameter d 50 in the range of about 10 to 40 ⁇ m.
  • powder inhalers of the present invention since the content of disintegrating particles first particles 103 occurs collapsed low, for example, if the average particle size d 50 using the first particles 103 is 60 ⁇ m or more, the mean particle diameter of particle size d 50 of the whole powder inhaler is equal to or greater than 80 [mu] m.
  • the powder inhalant having the above-described configuration has high uniformity of the ordered mixture particles 101 contained therein, and therefore can accurately reach the target affected area for the active ingredient. Therefore, it is expected to provide a stable medicinal effect and reduce side effects as compared with a powder inhaler having a high content of disintegrated particles.
  • the average particle size d 50 and particle size distribution described above is a value measured by a laser diffraction / scattering particle size distribution measuring apparatus.
  • first lactose hydrate particles having an average particle size d 50 of the first particle 95 ⁇ 125 [mu] m
  • second lactose hydrate particles having an average particle size d 50 of 12 ⁇ 22 .mu.m
  • fluticasone propionate particles having a second particle average particle size d 50 below 2 [mu] m
  • a salmeterol carboxymethyl Naho acid particles having an average particle size d 50 of below 5 [mu] m
  • a powder inhalant is provided which comprises 8 to 1.1 parts by weight. This powder inhaler can be used as a therapeutic agent for asthma.
  • the method for producing a powder inhalant of the present invention comprises a step of mixing a first particle having an average particle diameter d 50 of 5 to 250 ⁇ m and a second particle having an average particle diameter d 50 of 1 to 5 ⁇ m to obtain a mixture. And applying a vibration having a frequency in the range of 7.5 to 480 Hz to the mixture to carry a plurality of the second particles on the surface of the first particles.
  • the step of applying vibration to the mixture can be performed by accommodating the mixture in a container and vibrating the container in a vertical direction at a frequency of 7.5 to 480 Hz. At this time, it is preferable that the container 110 in which the mixture is accommodated has a space (head space) above the mixture.
  • FIG. 2 is an external view of an example of a vibration device 120 for applying vibration to the mixture.
  • the vibration device 120 includes a vibration plate 121 on which the container 110 containing the mixture is placed, a vibration generation unit 122 that vibrates the vibration plate 121, a fixing plate 123 for fixing the container 110, A fixing rod 124 that connects the plate 123 and the diaphragm 121 and a case 125 that covers the diaphragm 121 are provided.
  • the container 110 containing the mixture is fixed on the diaphragm 121.
  • the diaphragm 121 is vibrated in the vertical direction by the vibration generator 122. Therefore, when the diaphragm 121 vibrates, the container 110 also vibrates in the vertical direction.
  • the vibration device 120 is not limited to this example, and other devices may be used.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the vibration of the container 110 and the movement of the mixture 107 inside.
  • the container 110 is moving vertically downward.
  • the internal mixture is thrown into the air.
  • the air means the internal space of the container 110.
  • the container 110 is in the lowest position, and at this time, the internal mixture is pressed against the upper surface of the container 110.
  • the container 110 is moving vertically upward. At this time, the internal mixture is thrown into the air.
  • the container 110 is at the highest position, and the internal mixture is pressed against the bottom surface of the container 110.
  • the mixture is thrown into the air when the container 110 vibrates in the vertical direction.
  • the first particle 103 and the second particle 105 collide in the air, and the second particle 105 adheres to the surface of the first particle 103 due to intermolecular force. Therefore, the ordered mixture particle 101 in which the plurality of second particles 105 are supported on the surface of the first particle 103 can be obtained by repeatedly applying vibration to the mixture. Since particles having a large average particle size have a large influence of gravity and particles having a small average particle size have a large influence of Brownian diffusion motion, adhesion due to intermolecular force hardly occurs. Therefore, even if the first particles 103 or the second particles 105 collide with each other in the air, they are not attached or the attached state is not maintained.
  • the frequency of vibration applied to the mixture is in the range of 7.5 to 480 Hz.
  • the vibration frequency is 7.5 Hz or more, the vibration time necessary for generating the ordered mixture particle 101 can be shortened.
  • the vibration frequency is 480 Hz or less, the fluidized state of the mixture can be prevented.
  • the frequency of vibration is preferably in the range of 30 to 120 Hz. Such a range is preferable because the treatment time for applying vibration to the mixture can be shortened and the vibration device does not need to be enlarged.
  • the frequency of vibration is more preferably in the range of 50 to 70 Hz.
  • Acceleration of vibration applied to the mixture is preferably 200 G or less.
  • the mixing time is constant, in the range up to 200 G, as the acceleration increases, the production rate of ordered mixture particles 101 supported by a plurality of second particles on the surface of the first particles increases, but exceeds 200 G. And the production rate hardly changes.
  • the upper limit of acceleration is preferably 200G.
  • the lower limit value of the acceleration is not particularly limited, but if the acceleration is too low, it is necessary to lengthen the time for applying the vibration. Therefore, the lower limit value of acceleration is preferably 50G.
  • the acceleration is more preferably in the range of 60 to 100G.
  • the treatment time for applying vibration to the mixture is preferably 4 seconds or more.
  • the acceleration is 200 G
  • the ordered mixture particle 101 is sufficiently generated if it is 4 seconds or longer. If the acceleration is lower than 200G, the time is preferably longer.
  • the upper limit of the processing time is not particularly limited, but is preferably 200 seconds or less in order to avoid applying a load to the generated ordered mixture particles 101.
  • the treatment time is more preferably 30 to 100 seconds.
  • the amplitude of vibration applied to the mixture varies with acceleration and frequency.
  • the wave distance x from the starting point is calculated by the following equation. Where ⁇ is the angular frequency, ⁇ is the initial phase, and A is the amplitude.
  • the frequency f can be expressed as the following equation.
  • the amplitude A is obtained from the following formula (I) or (II).
  • the amplitude can be obtained by changing the frequency f and the acceleration.
  • the amplitude of vibration is preferably 200 ⁇ m or more and 100 cm or less.
  • the amplitude refers to the width at which the container itself containing the mixture vibrates.
  • the amplitude of vibration is more preferably 2 mm to 100 mm, still more preferably 5 mm to 40 mm, and still more preferably 6 mm to 20 mm. If the amplitude is too small, the amplitude and the particle size of the particles in the mixture will be the same and fluidization may occur. If the amplitude is too large, it is not preferable because it is necessary to enlarge the vibration device.
  • the vibration speed is preferably 10 m / s or less. If the velocity is too high, the particles in the mixture may collapse when they collide with each other. When the speed is small, the generation rate of the ordered mixture particles 101 can be controlled by increasing the processing time, and therefore the lower limit value of the speed is not particularly limited.
  • the size of the container 110 for containing the mixture and the depth (deposition amount) of the contained mixture are not particularly limited, but the height of the container 110 is such that particles are thrown up when vibration is applied to the mixture.
  • the height is preferably such that a sufficient head space is secured to collide with each other in the air.
  • the height at which the particles are thrown up when the mixture is vibrated varies with acceleration and frequency.
  • the height at which the particles are thrown up is referred to as a maximum reaching point h.
  • the maximum reaching point h when thrown at the speed ⁇ is calculated by the following equation.
  • the height of the head space is preferably 50 mm or more and 1000 mm or less.
  • the height of the head space is preferably 50 mm or more and 1000 mm or less.
  • the first particles 103 and the second particles 105 are hardly thrown up, and the production rate of the ordered mixture particles 101 does not increase.
  • the height of the head space is too large, it is necessary to enlarge the vibration device 120, and even if the container is at the lowest position, the mixture is not pressed against the upper surface of the container, so there is an opportunity for the mixture to be thrown into the air. It reduces, and the efficiency which the ordered mixture particle
  • the height of the head space is more preferably 1000 mm or less because it is not necessary to enlarge the vibration device 120.
  • the mass of the mixture contained in the container 110 is not particularly limited, and may be any mass as long as an appropriate head space height can be secured.
  • the production method of the present invention described above, since load on the particles are smaller, in particular it can prevent collapse of the large first particles having an average particle diameter d 50. Therefore, it is possible to produce a powder inhalant having a low content of disintegrated particles generated by disintegrating the first particles 103 and high uniformity.
  • the plurality of second particles 105 are adhered to the surface of the first particles 103, and thus the ordered second particles 105 are uniformly supported on the surface of the first particles 103.
  • the mixture particles 101 can be manufactured in an extremely short time.
  • vibration with a frequency in the range of 7.5 to 480 Hz is used, fluidization does not occur.
  • the parameters in the manufacturing method of the present invention are only time and acceleration, and these parameters do not need to be changed depending on the capacity of the container 110 containing the mixture and the mass of the mixture. Therefore, it can be easily scaled up from the testing stage to production on an industrial scale.
  • the raw material can be accommodated in a container 110 having a simple structure and sealed with a lid. Therefore, it is not necessary to contain the entire apparatus 120. In addition, the container 110 can be easily cleaned. Therefore, it is possible to simplify the pharmaceutical production facility.
  • a powder inhaler-containing inhaler comprising the above powder inhaler, a container for storing the powder inhaler, and an inlet for inhaling the powder inhaler in the container.
  • the opening is provided so as to be openable and closable. Normally, it is preferable that the opening is closed to seal the powder inhalant, and the opening is used for inhalation.
  • the inhaler may include a plurality of storage units. Such an inhaler may be disclosed in, for example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2015-47372, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2015-47373, and Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2015-47374.
  • An inhaler in which the powder inhalant is accommodated in each of the plurality of accommodating portions is provided.
  • FIGS. 4 is a front view schematically showing the configuration of the inhaler 1 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 5 is a rear view showing the configuration of the inhaler 1
  • FIG. 6 is a top view showing the configuration of the inhaler 1.
  • FIG. 7 is a side view showing the configuration of the inhaler 1
  • FIG. 8 is a side view showing the configuration of the inhaler 1 in an exploded manner.
  • FIG. 9 is a perspective view showing the configuration of the cartridge unit 6 and the nozzle unit 7 used in the inhaler 1
  • FIG. 10 is a front view showing the configuration of the cartridge unit 6 and the nozzle unit 7
  • FIG. 12 is an enlarged cross-sectional view showing the main configuration of the cartridge unit 6 and the nozzle unit 7.
  • FIG. 13 is a perspective view showing a configuration of the cartridge unit 6 and a partial configuration of the operation unit 8 used in the inhaler 1.
  • FIG. 14 is a configuration of the cartridge unit 6 and a partial configuration of the display unit 9 used in the inhaler 1.
  • FIG. 15 is a front view showing a partial configuration of the cartridge unit 6 and the operation unit 8.
  • FIG. 16 is a rear view showing a partial configuration of the cartridge unit 6 and the operation unit 8.
  • FIG. 6 and FIG. 18 is an exploded perspective view showing the structure of the cartridge part 6, and
  • FIG. 19 is a front view showing the structure of the drug disk 21 used in the cartridge part 6.
  • 20 is a rear view showing the configuration of the drug disc 21
  • FIG. 21 is a cross-sectional view showing the configuration of the drug disc 21
  • FIG. 22 is an enlarged cross-sectional view showing the main configuration of the drug disc 21.
  • FIG. 23 is a perspective view showing the configuration of the nozzle unit 7
  • FIG. 24 is a rear view showing the configuration of the nozzle unit 7
  • FIG. 25 is a cross-sectional view showing the configuration of the nozzle unit 7,
  • FIG. 27 is a top view showing the configuration of the inner nozzle 42.
  • FIG. 28 is a perspective view showing the configuration of the main part of the operation unit 8 used in the inhaler 1
  • FIG. 29 is a rear view showing the configuration of the main part of the operation unit 8, and
  • FIG. These are explanatory drawings schematically showing the relationship between the pin 28d and the engaging portion 67 when the inhaler 1 is operated.
  • the inhaler 1 includes an outer body 5, a cartridge part 6 housed in the outer body 5, a nozzle part 7 housed in the outer body 5, and an operation part 8. And a display unit 9.
  • the inhaler 1 is a container for inhalation of a powder inhaler formed so that a powder inhaler, which is a medicine stored in a predetermined amount in a predetermined amount in the cartridge part 6, can be inhaled through a nozzle part 7.
  • the inhaler 1 is shown in a vertical posture in which a later-described mouth portion 11 of the outer body 5 is disposed upward in the direction of gravity.
  • the outer shell 5 covers the cartridge unit 6, the nozzle unit 7, the operation unit 8, and the main body unit 10 and part of the nozzle unit 7, and the user inhales the powder inhalant. And a mouth portion 11 in which a hole portion 11a that constitutes a part of a flow path for the purpose is formed.
  • the main body 10 is formed in a disc shape.
  • the main body 10 includes a first main body 13 and a second main body 14.
  • the main body 10 is integrally formed by fixing the first main body 13 and the second main body 14 by fastening with fastening members 15 and 16 such as screws and fitting.
  • the main body portion 10 includes a plurality of fastening members 15 that fasten the first main body portion 13 and the second main body portion 14 at a plurality of locations on the outer edge side, and a first main body portion 13 at the center side thereof, And a pair of fastening members 16 that support a part of the second main body portion 14, the nozzle portion 7, and the operation portion 8.
  • the first main body 13 and the second main body 14 are integrally assembled by the fastening members 15 and 16.
  • the first main body portion 13 is formed in a disk shape having a curved side wall portion 13a formed by protruding a peripheral edge, and a portion where the mouth portion 11 is arranged is partially cut away.
  • the 1st main-body part 13 is provided with the notch part 13b extended along the circumferential direction in the side wall part 13a.
  • the first main body portion 13 includes a guide 13 c that can guide the movement of an engaging portion 67 described later of the operation portion 8.
  • the end of the guide unit 13 c is more outward in the radial direction of the cartridge unit 6 than the pin 28 d described later. It is arranged on the side.
  • the end portion of the guide portion 13c is formed in a substantially cylindrical shape having a curved outer surface.
  • the second main body portion 14 is formed in a disk shape having a curved side wall portion 14a formed by protruding the peripheral edge, and a part where the mouth portion 11 is arranged is partially cut away. Moreover, the 2nd main-body part 14 is provided with the window frame part 14b which is the opening extended in a straight line toward the one part of a periphery from the center side in the part of the main surface.
  • the first body portion 13 and the second body portion 14 are fixed by fastening members 15 and 16 with the cartridge portion 6, the nozzle portion 7, the operation portion 8 and the mouth portion 11 interposed therebetween.
  • the first main body portion 13 and the second main body portion 14 support a part of the cartridge portion 6 and the operation portion 8 so as to be rotatable about the same axis, and the nozzle portion 7 and the operation portion 8 are Fix the other part.
  • the mouth portion 11 is a so-called mouthpiece that can be held in the mouth of the user.
  • the mouth portion 11 includes a first mouth portion 17 and a second mouth portion 18 and is integrally formed by engaging with each other.
  • the mouth portion 11 includes a hole portion 11 a at the center thereof, and communicates with the nozzle portion 7 accommodated in the first main body portion 13 and the second main body portion 14.
  • mouth part 17 is formed in the shape suitable for a user's upper lip, for example.
  • mouth part 18 is formed in the shape suitable for a user's lower lip, for example.
  • the cartridge unit 6 includes a medicine disk 21, a guide rail 22, and a laminate film 23.
  • the drug disc 21 is disc-shaped and has a first base 25 having a circular first opening 25a formed at the center thereof, a plurality of drug pockets 26 provided in the first base 25, and a first Positioning holes 27 provided in the base 25.
  • the first base 25 has a plurality of drug pockets 26 arranged on one main surface facing the guide rail 22.
  • the first base portion 25 includes a pair of rail portions 25b formed on the other main surface in a spiral manner with a predetermined interval, and an information display portion 25c provided between the rail portions 25b. ing.
  • the pair of rail portions 25b are spirally extended from the opening 25a side of the first base portion 25 to the outer circle side.
  • the number of installed medicine pockets 26 is described in order from “1” to the number of installed medicine pockets 26. In each drawing, only a part of the information display unit 25c is described or omitted.
  • the drug pocket 26 is formed in a bottomed cylindrical shape. As shown in FIG. 22, the medicine pocket 26 is formed so as to be able to accommodate a predetermined amount of powder inhalant. Here, the predetermined amount is an amount administered to the user.
  • the drug pockets 26 are spirally and radially arranged on one main surface of the first base portion 25.
  • the drug pocket 26 has a spiral arrangement that is substantially the same as the radius of curvature at the center between the pair of rail portions 25b.
  • the drug pocket 26 is arranged at a predetermined interval so that the distance gradually spaced counterclockwise from the center of the first base 25 increases, so that the center of the first base 25 is increased. They are arranged at equiangular intervals in a spiral shape. In the present embodiment, the drug pockets 26 are arranged at intervals of 18 degrees. A plurality of drug pockets 26 are arranged in the radial direction from the center of the first base portion 25. In the present embodiment, three drug pockets 26 are arranged in the radial direction from the center of the first base portion 25. As a result, the drug pockets 26 arranged in a spiral at equal angular intervals are arranged, for example, in such a manner that the rows of the drug pockets 26 are radially arranged at intervals of 20 degrees and 18 degrees.
  • the guide rail 22 has a disc shape and is provided in the second base portion 28 having a circular second opening 28a formed at the center thereof, and the second base portion 28.
  • the guide rail 22 is connected to the drug disc 21.
  • a counter hole 29 facing the drug pocket 26 and a positioning boss 30 provided at a position facing the positioning hole 27 are provided.
  • the second base portion 28 is provided with a plurality of semi-conical or semi-cylindrical gear grooves 28b on the inner peripheral surface of the second opening 28a.
  • the gear grooves 28b are provided on the inner peripheral surface of the second opening 28a at equal angular intervals, in the present embodiment, at intervals of 18 degrees, in the same manner as the rows of the drug pockets 26.
  • the second base portion 28 is formed such that one main surface facing the drug disc 21 is flat.
  • the second base portion 28 is formed on the other main surface, and continuously has a spiral guide groove 28c passing through all the opposing holes 29, and the other main surface and a plurality of pins provided on the outer peripheral edge. 28d.
  • the width of the guide groove 28 c is the same as or slightly larger than the inner diameter of the opposed hole 29.
  • the pin 28d is formed in a cylindrical shape.
  • the same number of pins 28d as the rows of the drug pockets 26 and the gear grooves 28b are provided at equal intervals, and in this embodiment, the pins 28d are provided on the outer peripheral edge of the other main surface of the second base portion 28 at intervals of 18 degrees.
  • the opposed holes 29 are provided coaxially with the respective drug pockets 26 and have an inner diameter that is the same as or slightly smaller than the inner diameter of the drug pocket 26.
  • the positioning boss 30 is formed in a columnar shape, and the outer diameter thereof is formed to be approximately the same as the inner diameter of the positioning hole 27.
  • the laminate film 23 is formed in an annular shape, specifically, in the same shape as the first base portion 25 and the second base portion 28, and is formed so as to be able to cover the plurality of drug pockets 26.
  • the laminate film 23 is formed in a thin film shape in which a PET film, a film-like aluminum material, and an adhesive sealant material are laminated.
  • the laminate film 23 has a hole 23a at a position facing the positioning hole 27 of the first base 25 and the positioning boss 30 of the second base 28.
  • the hole 23 a has an inner diameter that is substantially the same as or slightly larger than the inner diameter of the positioning hole 27 and the outer diameter of the positioning boss 30.
  • the laminate film 23, together with the drug pocket 26, constitutes an accommodating part that encloses and accommodates the powder inhalant.
  • each medicine pocket 26 of the medicine disk 21 is filled with a predetermined amount of powder inhalant, and then a laminate film 23 is welded to the end of the medicine pocket 26, and the positioning hole 27 and the positioning hole 27 are positioned. It is integrally formed by engaging the boss 30 for use and fixing the guide rail 22 to the medicine disk 21.
  • the cartridge portion 6 is configured to include a plurality of powder inhalant accommodating portions arranged in a spiral manner at equal angular intervals by sealing the drug pocket 26 with the laminate film 23.
  • the nozzle unit 7 includes an outer nozzle 41 and an inner nozzle 42 provided in the outer nozzle 41.
  • the nozzle portion 7 forms a flow path for the powder inhalant and air that is fluidly continuous from any of the drug pockets 26 to the mouth portion 11.
  • the outer nozzle 41 is provided in the fixed portion 43, the first pipe portion 44 provided in the fixed portion 43, the first shaft portion 45 provided in the fixed portion 43, and the first pipe portion 44. And a second shaft portion 46 arranged coaxially with the axis of the portion 45.
  • the fixing portion 43 is formed in a disk shape, for example, and is formed integrally with the first pipe portion 44.
  • the fixing portion 43 has a plurality of holes 43a formed in a part thereof, and one main surface of the fixing portion 43, specifically, a part of a surface facing the first main body portion 13 of the outer body 5.
  • a pair of first inclined surfaces 43 b provided and an elastic portion 43 c provided on the other main surface of the fixed portion 43 are provided.
  • the fixing portion 43 is provided with the first pipe portion 44 integrally on the other main surface.
  • a pair of hole portions 43 a are provided at symmetrical positions with the first shaft portion 45 of the fixed portion 43 interposed therebetween.
  • the hole 43a is disposed between the pair of first inclined surfaces 43b.
  • the hole 43 a is formed so that a pair of fastening members 16 that fasten the first main body 13 and the second main body 14 on the center side of the main body 10 can be inserted.
  • the first inclined surface 43b is formed by a part of the main surface of the fixed portion 43 being recessed.
  • the first inclined surface 43b is recessed so that the depth gradually increases counterclockwise when the first inclined surface 43b is viewed from the first main body 13 side.
  • the elastic portion 43 c is a plate-like ridge formed by, for example, forming an arc shape and connecting one end thereof integrally with the fixing portion 43.
  • the elastic portion 43 c is formed so as to be elastically deformable in the axial direction of the first shaft portion 45 and the second shaft portion 46.
  • the first pipe portion 44 is formed with a cylindrical channel 44a at the center thereof.
  • the first tube portion 44 is formed in two parts with a predetermined interval at one end with the fixed portion 43 interposed therebetween. Specifically, the first tube portion 44 has a first slit 44b and a second slit 44c formed at one end.
  • the first slit 44 b is configured by cutting out a part of the first tube portion 44 on one main surface side of the fixed portion 43 along the axial direction of the first tube portion 44.
  • the second slit 44 c is configured by cutting out a part of the first tube portion 44 on the other main surface side of the fixed portion 43 along the axial direction of the first tube portion 44.
  • the second slit 44c is formed to be able to face the cartridge portion 6.
  • the second slit 44c is formed wider than the first slit 44b.
  • the other end of the first pipe portion 44 is arranged to face the mouth portion 11.
  • the inner nozzle 42 is provided on the second pipe portion 48 and a part of the outer peripheral surface of the second pipe portion 48.
  • the inner nozzle 42 is on one end side of the second pipe portion 48, and the surface direction is the axis of the second pipe portion 48.
  • the plate portion 49 is formed along the one end side of the second pipe portion 48, and is provided at a symmetrical position with respect to the plate portion 49 about the axis of the second pipe portion 48.
  • a third pipe portion 50 is provided on the second pipe portion 48 and a part of the outer peripheral surface of the second pipe portion 48.
  • the inner nozzle 42 is on one end side of the second pipe portion 48, and the surface direction is the axis of the second pipe portion 48.
  • the plate portion 49 is formed along the one end side of the second pipe portion 48, and is provided at a symmetrical position with respect to the plate portion 49 about the axis of the second pipe portion 48.
  • a third pipe portion 50 is provided on the second pipe portion 48 and a part of the outer peripheral surface of the
  • the second pipe portion 48 has an outer diameter that is the same as or slightly smaller than the inner diameter of the flow path 44 a of the first pipe portion 44, and is formed so that it can be inserted into the first pipe portion 44.
  • the second pipe portion 48 is formed with a flow path 48a that is continuous at both ends.
  • the flow path 48 a is configured to have a smaller diameter than the flow path 44 a of the first pipe portion 44.
  • the flow path 48 a is formed from the inner diameter of the second pipe portion 48 on the other end side, more specifically, from the opening on the other end side continuous with the flow path 44 a of the first pipe portion 44 to the third pipe portion 50.
  • the inner diameter is formed larger than the inner diameter from the third tube portion 50 to the opening on one side.
  • the second pipe portion 48 is formed with a small-diameter channel 48b whose inner diameter is smaller than that of the other portion at the end that opens into the main body portion 10.
  • the plate portion 49 is formed so that its thickness is substantially the same as or slightly smaller than the width of the first slit 44b.
  • the plate portion 49 is configured such that when the second tube portion 48 is inserted into the first tube portion 44, the movement of the second tube portion 48 in the circumferential direction can be restricted by being guided by the first slit 44 b.
  • the third pipe part 50 is formed therein with a flow path 50a connecting the end part and the flow path 48a of the second pipe part 48.
  • the flow path 50a of the third pipe part 50 is formed so that the inner diameter thereof is substantially the same as that of the flow path 48a of the second pipe part 48, and a convex part 50b along the axial direction is formed on the outer peripheral surface thereof. It is formed at a plurality of intervals, for example, at four locations.
  • the third pipe part 50 is formed continuously with the flow path 48 a of the second pipe part 48. As shown in FIGS. 25 to 27, the third pipe portion 50 is formed by cutting out so that the vertical direction of the tip thereof is inclined.
  • the third tube portion 50 is formed such that the sum of the outer diameter and the height of the convex portion 50b is slightly smaller than the inner diameter of the drug pocket 26, the inner diameter of the counter hole 29, and the width of the second slit 44c.
  • the inner nozzle 42 is inserted into the outer nozzle 41, and the plate portion 49 and the third tube portion 50 of the inner nozzle 42 are guided to the first slit 44b and the second slit 44c.
  • the inner nozzle 42 can move to the axial center direction of the outer nozzle 41, and rotation around the said axial center is controlled. That is, the nozzle portion 7 is formed such that the distance between the end portion of the outer nozzle 41 and the third tube portion 50 can be expanded and contracted.
  • the nozzle unit 7 forms a venturi tube by the flow paths 44a, 48a, 48b, and 50a of the first tube unit 44, the second tube unit 48, and the third tube unit 50.
  • the nozzle part 7 holds the mouth part 11 and sucks it, so that the end part of the small diameter flow path 48b of the second pipe part 48 and the end part of the flow path 50a of the third pipe part 50 pass through the first pipe part 44. The air flow to the mouth portion 11 is generated.
  • the operation unit 8 includes a lever member 61 and a gear 62.
  • the operation unit 8 is formed to be able to transmit the rotation to the cartridge unit 6 and the nozzle unit 7 by converting the rotation into a direct or direct movement when the user performs a rotation operation.
  • the lever member 61 includes a base 65, a second inclined surface 66 provided on the base 65, an engagement portion 67 provided on the base 65, and an operation lever 68 provided on the base 65.
  • the lever member 61 is formed to be rotatable by the base portion 65 being supported by the first shaft portion 45 of the nozzle portion 7.
  • the base 65 is formed in a disk shape in which a part of the outer peripheral side is cut out in a fan shape.
  • the base portion 65 includes an insertion hole 65a into which the first shaft portion 45 is inserted at the center thereof, and a pair of fastening members 16 that are provided around the insertion hole 65a and fasten the first main body portion 13 and the second main body portion 14.
  • a pair of arcuate openings 65b that are insertable and extend along the direction of rotation of the operation unit 8 are provided.
  • the base portion 65 includes a protrusion 65 c that contacts the fixing portion 43 on a part of the main surface facing the fixing portion 43.
  • the second inclined surface 66 is formed so as to protrude from the base 65, and is formed at the same angle as the inclination angle of the first inclined surface 43b.
  • the second inclined surface 66 is formed so that the height protruding from the base 65 is the same as the moving distance of the nozzle portion 7 to the cartridge portion 6.
  • the engaging portion 67 is provided on the extending portion 67 a that extends in the tangential direction of the outer periphery of the base portion 65 from between the base portion 65 and the operation lever 68, and protrudes toward the center side of the base portion 65. And a protruding portion 67b.
  • the extending portion 67a is formed so as to be able to bend and deform radially inward and outward of the cartridge portion 6 with the vicinity of the base extending from between the base 65 and the operation lever 68 as an axis.
  • the extending portion 67a is formed to be rotatable in the radial direction of the cartridge portion 6 with the vicinity of the base as an axis.
  • the extending portion 67a is formed so as to be able to contact the end portion of the guide 13c.
  • the extending portion 67a is regulated by abutting the movement of the cartridge portion 6 that is about to deform inward in the radial direction with the end portion of the guide portion 13c.
  • the projecting portion 67b extends on the operation lever 68 side in a direction orthogonal to the tangential direction, and extends on the other side inclined with respect to the tangential direction.
  • the protruding portion 67b is formed to be able to engage with the pin 28d.
  • the operation lever 68 exceeds the half angle between the pins 28d, and the angle between the pins 28d and the secondary side.
  • the extending portion 67a bends outward in the radial direction of the cartridge portion 6 by contact with the end portion of the guide 13c. Accordingly, the protruding portion 67b is formed so as to be able to be separated from the pin 28d.
  • the engagement portion 67 is configured such that when the operation lever 68 rotates more than 9 degrees and less than 27 degrees after the protrusion 67b is engaged with the pin 28d, the protrusion 67b and The engagement of the pin 28d is released.
  • the operation lever 68 is formed to protrude from the base 65 in the circumferential direction.
  • the operation lever 68 is formed so as to protrude from the notch 13b when the lever member 61 is housed in the outer body 5.
  • the gear 62 is formed in a disc shape, and a plurality of semi-conical or semi-cylindrical gear portions 62a having the same shape as the gear groove 28b are provided on the outer peripheral surface thereof.
  • the gear 62 has a pair of hole portions 62b through which a pair of fastening members 16 for fastening the first main body portion 13 and the second main body portion 14 on the center side of the main body portion 10 can be inserted, and a second shaft. And an insertion hole 62c that can pivotally support the portion 45.
  • gear portions 62a are provided. Such a gear 62 is restricted from moving in the rotational direction when the fastening member 16 is inserted into the hole 62b.
  • the display portion 9 includes a window frame portion 14b provided in the second main body portion 14, an information display portion 25c provided on the other main surface of the first base portion 25, and a plurality of pieces inserted into the pair of rail portions 25b.
  • a window portion 71 having an insertion portion 71a and disposed on the window frame portion 14b; and a flexible closing member 72 provided on the window frame portion 14b and closing the opening of the window frame portion 14b.
  • numbers corresponding to the number of medicine pockets 26 are described.
  • the information display unit 25c is provided on the first base unit 25 by printing or sticking a sticker on which numbers are written on the first base unit 25.
  • the window portion 71 is formed to be movable along the pair of rail portions 25b by an insertion portion 71a, for example.
  • the window part 71 is a lens which can permeate
  • the window portion 71 is, for example, a convex lens formed of a resin material, a glass material, or the like so as to be able to transmit light.
  • the closing member 72 is a thin film rubber member or a brush. The closing member 72 is elastically deformed by being pressed by the window portion 71 and closes portions other than the portion where the window portion 71 of the window frame portion 14b exists.
  • Such a display unit 9 is directed to the information display unit 25c moved by the rotation of the cartridge unit 6 by the window unit 71 by the movement of the window unit 71 being restricted by the window frame unit 14b, and is enlarged.
  • the counter is formed so that the number of remaining uses of the inhaler 1, that is, the number of usable storage portions can be visually recognized.
  • the display unit 9 is configured to count up the number of times of inhalation even if the number of storage units in which the powder inhalant is stored is known and the remaining number of storage units in which the powder inhalant is stored is counted down. Or either.
  • the user moves (rotates) the operation lever 68 along the notch 13b in a direction away from the mouth 11 from the mouth 11 side.
  • the operation lever 68 moves, the base portion 65 of the lever member 61 rotates around the first shaft portion 45.
  • the engaging portion 67 engages the pin 28d with the protruding portion 67b and rotates the cartridge portion 6 in the operating direction of the operating lever 68, as in the engaging portion 67A indicated by the solid line in FIG. Move.
  • the gear groove 28b and the gear portion 62a of the gear 62 are disengaged, the gear portion 62a rides on the gear groove 28b, and the gear portion 62a becomes the secondary side gear groove.
  • the protrusion 67b is formed so as to be able to engage with the pin 28d until the distance until the gear 62a rides on the gear groove 28b. Even if the protrusion 67b and the pin 28d are disengaged, the next By engaging the gear groove 28b and the gear portion 62a, the cartridge portion 6 rotates by 18 degrees in the present embodiment by the angle between the gear grooves 28b.
  • the inner nozzle 42 of the nozzle part 7 is guided along the guide groove 28c and moves in the radial direction of the cartridge part 6 (the axial center direction of the outer nozzle 41). Further, when the cartridge part 6 is rotated by 18 degrees, the drug pocket 26 on the secondary side of the drug pocket 26 facing the fourth tube part 50 faces the third tube part 50. Further, when the operation lever 68 is rotated, the projection 65c moves relative to the first inclined surface 43b, so that the projection 65c presses the first inclined surface 43b. As a result, the nozzle portion 7 is pressed toward the cartridge portion 6, the elastic portion 43 c is elastically deformed, and the nozzle portion 7 moves in a direction close to the cartridge portion 6.
  • the tip of the third tube portion 50 breaks the laminate film 23 that closes the opposite drug pocket 26, and the third tube portion 50 is placed in the drug pocket 26. Inserted. Thereby, the inside of the medicine pocket 26 is fluidly continuous with the hole portion 11a of the mouth portion 11 through the flow paths 44a, 48a, 50a of the first tube portion 44, the second tube portion 48, and the third tube portion 50.
  • the second inclined surface 66 presses the plate portion 49 by the second inclined surface 66 moving relative to the nozzle portion 7 by the rotation of the operation lever 68.
  • the plate portion 49 can be pressed by the second inclined surface 66, and the tip of the third tube portion 50 can be more reliably placed in the medicine pocket 26. Insertion becomes possible.
  • the user holds in the mouth 11 and inhales a small amount of air from the small diameter channel 48b of the second tube 48 and the powder inhalant and air from the channel 50a of the third tube 50.
  • the powder inhalant is inhaled by the user.
  • the powder inhalant reaches a predetermined part of the user, such as bronchi and alveoli, set by the opening area of the small-diameter channel 48b. .
  • the following number is the number of the information display parts 25c which the window part 71 opposes.
  • the remaining number of the current medicine pockets 26 can be visually recognized.
  • the user operates the operation lever 68 and moves it to the mouth 11 side.
  • the engaging portion 67 has the protruding portion 67b engaged with the tip of the guide 13c, and is then guided and bent by the guide 13c. Get over the tip of 13c and the pin 28d to be operated next. Thereby, the protrusion 67b can be engaged with the pin 28d by the next operation of the operation lever 68.
  • the user can open the powder inhalant containing portions by the number of the drug pockets 26 and inhale the powder inhalant.
  • the container is configured by one drug pocket 26 and a laminate film 23 that seals the drug pocket 26.
  • the cartridge unit 6 is rotated by a predetermined angle and the movement of the operation unit 8 in the rotation direction is changed. Conversion into reciprocating motion relative to the part 6 is performed.
  • the inhaler 1 spirally arranges the drug pockets 26 at the same angular interval as the rotation angle of the operation lever 68 of the cartridge unit 6 by one operation, and the nozzle unit 7 has a diameter of the cartridge unit 6. It can be moved in the direction by the rotation of the cartridge unit 6. Further, the inhaler 1 removes the drug pocket 26 from the laminate tube 23 that closes the drug pocket 26 when the nozzle unit 7 comes close to the cartridge unit 6 by the third tube unit 50 of the inner nozzle 42 of the nozzle unit 7. It is formed so that it can be broken, in other words, the accommodation part can be opened.
  • the cartridge portion 6 is rotated by operating the operation lever 68, the storage portion is opened by the nozzle portion 7, and the inside of the medicine pocket 26 and the mouth portion 11 communicate with each other.
  • the user can inhale the powder inhalant.
  • the third tube portion 50 has a part of the tip cut away, so that the area in contact with the laminate film 23 is reduced, and the laminate film 23 can be easily broken, and the opening area thereof is reduced. Since it increases, the powder inhalant can be reliably moved during inhalation.
  • the nozzle portion 7 is provided with a convex portion 50 b on the outer periphery of the third tube portion 50, so that a predetermined gap is provided between the outer peripheral surface of the third tube portion 50 and the inner peripheral surfaces of the drug pocket 26 and the counter hole 29. A gap can be secured, and a flow of air into the medicine pocket 26 can be secured.
  • the notch of the third tube part 50 is used when the inhaler 1 is used by notching a portion positioned in the vertical direction with the inhaler 1 in a vertical posture, that is, with the mouth portion 11 disposed above.
  • the movement of the powder inhalant that accumulates downward in the direction of gravity is not hindered, and the opening area can be secured. Thereby, at the time of inhalation, a flow of air is formed, and the powder inhalant can be surely inhaled from the inside of the medicine pocket 26.
  • the amount of the powder inhalant enclosed in the drug pocket 26 is a predetermined amount to be administered at a time, the user can surely inhale the surplus amount, that is, the powder inhaler that is not inhaled.
  • the agent it is not necessary to separately enclose a predetermined amount or more of the powder inhalant, and the manufacturing cost can be reduced.
  • the inhaler 1 enables the inner nozzle 42 of the nozzle portion 7 to move with respect to the outer nozzle 41 so that the flow paths 44a, 48a, 50a of the nozzle portion 7 can be expanded and contracted.
  • a simple configuration in which the inner nozzle 42 is guided to the guide groove 28c of the cartridge portion 6 may be used.
  • the opening of the accommodating portion by the nozzle portion 7 may be a simple configuration in which the opening is performed by moving the nozzle portion 7 depending on the contact position of the first inclined surface 43b and the protruding portion 65c.
  • the operation of the lever member 61 of the operation unit 8 may be simply performed by turning the lever member 61 of the operation unit 8 to oppose each of the storage units of the nozzle unit 7 and to open the storage unit.
  • the inhaler 1 can be reduced in the number of parts and the manufacturing cost by using a simple configuration, and the usability of the user can be improved.
  • the inhaler 1 can arrange a large number of accommodating portions in a space-saving manner by arranging the drug pockets 26 radially on the first base portion 25 at equal angular intervals. Further, since the nozzle portion 7 can efficiently move the powder inhalant depending on the shape of the third tube portion 50, the shape of the drug pocket 26 can accommodate a predetermined amount of the powder inhalant. That's fine. For this reason, the inhaler 1 can be downsized.
  • the inhaler 1 provides the cartridge part 6 by providing the window part 71 b of the outer body 5 as the display part 9 with a window part 71 movable relative to a pair of rail parts 25 b provided spirally. With this rotation, the display of the information display unit 25c can be switched. Thereby, the inhaler 1 can display the information of the medicine pocket 26 with a simple configuration.
  • the medicine pockets 26 are spirally arranged at equal angular intervals, the nozzle portion 7 can be expanded and contracted, and the cartridge portion 6 can be rotated. By doing so, it is possible to provide a plurality of storage units and to simplify the configuration by sequentially allowing the storage units to face each other.
  • the inhaler 1 explained the structure which inhales a powder inhalant by holding, it is not limited to this,
  • the shape which can inhale from the nostril may be sufficient as the mouth part 11.
  • Example 1 Particles were mixed by the conventional manufacturing method or the manufacturing method of the present invention, and the particle size distribution after mixing was measured.
  • An average particle size d 50 is 105 ⁇ m first lactose hydrate particles (Respitose SV010, manufactured DFE Pharma), an average particle size d 50 of 17 ⁇ m second lactose hydrate particles and (Respitose ML006, Ltd. DFE Pharma) Samples containing were prepared. The total mass of the sample was 10 g, and the ratio of the first lactose hydrate particles was 85% by mass and the ratio of the second lactose hydrate particles was 15% by mass with respect to the total mass.
  • first peak most average particle size d 50 of frequent peaks
  • second peak the mean particle size d 50 of the second high frequency peak (second peak) in 17 ⁇ m is there.
  • the prepared sample was accommodated in a stainless steel screw-type storage container having a bottom diameter of 55 mm and a height of 80 mm. The height of the head space was about 70 mm.
  • the sample was mixed by a method simulating a V-type mixer. As shown in FIG. 31, a storage container 131 containing the sample prepared above is placed inside a cylindrical container 132 having a diameter of 110 mm and a height of 140 mm, and the inscribed circle of the cylindrical container 132 and the storage container 131. The angle was fixed to 45 °. Next, the cylindrical container 132 was placed on the rotating shaft of a pot mill rotating table (ANZ-10S, manufactured by Nichijo Kagaku Co., Ltd.) so that the rotating shaft and the longitudinal direction of the cylinder were parallel. The pot mill rotary table rotation shaft was rotated under the conditions of a rotation speed of 60 rpm and a mixing time of 3 hours to obtain a mixture.
  • ANZ-10S manufactured by Nichijo Kagaku Co., Ltd.
  • the average particle diameter d 50 of the most frequent peak (first peak) was 31 ⁇ m.
  • the maximum particle size was less than 60 ⁇ m.
  • the second most frequent peak was not clear, and the frequency distribution was gently continuous. From these facts, it was shown that the rate of disintegration of the first lactose hydrate particles was high.
  • the average particle diameter d 50 of the most frequent peak is 141 ⁇ m, and the ratio of particles having a particle diameter of 60 ⁇ m or more to the total volume of the powder is 70% or more.
  • the average particle size d 50 of the second most frequent peak was about 32 ⁇ m.
  • the total volume of the particles contained in the second peak was 18% or less of the total volume of the powder.
  • the average particle size d 50 was used as a raw material total volume of the second lactose hydrate particles 17 ⁇ m was about 15%. Therefore, the total volume of the particles contained in the second peak caused by the collapse of the first lactose hydrate particles during mixing was about 3%. From these facts, it was shown that the collapse rate of the first lactose hydrate particles was low. From the above, according to the method of the present invention, it was shown that fewer particles disintegrate during mixing than the conventional method.
  • Example 2 Particles were mixed by the conventional manufacturing method or the manufacturing method of the present invention, and it was confirmed whether or not ordered mixture particles were formed.
  • An average particle size d 50 is 105 ⁇ m first lactose hydrate particles (Respitose SV010, manufactured DFE Pharma), an average particle size d 50 of 17 ⁇ m second lactose hydrate particles and (Respitose ML006, Ltd. DFE Pharma) Mixed.
  • the total mass of the sample was 12 g, and the ratio of the first lactose hydrate particles to the total mass was 85 mass%, and the ratio of the second lactose hydrate particles was 15 mass%.
  • To this mixture was further added 0.06 g of magnesium oxide (light) (Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) having an average particle diameter d 50 of 3 ⁇ m, and this mixture was used as a sample.
  • Magnesium oxide has a large specific gravity and can be used as a substitute for an active ingredient.
  • the prepared sample was accommodated in a stainless steel screw-type storage container having a bottom diameter of 55 mm and a height of 80 mm.
  • Example 2 (Mixing: Conventional method) In the same manner as in Example 1, the sample was mixed by an apparatus simulating a V-type mixer. However, the rotation speed was 30 rpm, and the mixing time was 1 hour.
  • Example 1 the storage container 131 containing the sample was vibrated and mixed. However, vibration was applied under the conditions of acceleration: 60 G or 90 G, frequency: 60 Hz, and processing time: 40 seconds.
  • the repose angle of each sample after mixing was measured 30 times repeatedly.
  • the angle of repose was measured by an injection method in which powder was supplied from above onto a horizontal plane to form a conical deposit, and the inclination angle of the slope was measured (see F-74).
  • the repose angle of the sample mixed by the conventional method was 53.1 °.
  • Table 2 shows the measurement results of the angle of repose of the sample mixed by the method of the present invention.
  • Example 3 In the production method of the present invention, the mixing of particles was performed while changing the acceleration of vibration, and the change in fluidity was investigated.
  • An average particle size d 50 is 105 ⁇ m first lactose hydrate particles (Respitose SV010, manufactured DFE Pharma), an average particle size d 50 of 17 ⁇ m second lactose hydrate particles and (Respitose ML006, Ltd. DFE Pharma) Samples containing were prepared. The total mass of the sample was 10 g, and the ratio of the first lactose hydrate particles was 85% by mass and the ratio of the second lactose hydrate particles was 15% by mass with respect to the total mass. The prepared sample was accommodated in a stainless steel screw-type storage container having a bottom diameter of 55 mm and a height of 80 mm.
  • a wave vibration was applied to the storage container 131 containing the sample prepared above to obtain a mixture.
  • LabRAm Resonant Acoustic Mixer was used as a device for applying vibration.
  • the vibration conditions were a frequency: 60 Hz, a mixing time: 40 seconds, and the acceleration was changed.
  • the angle of repose was measured as an index of fluidity. The angle of repose was measured in the same manner as in Example 2.
  • FIG. 34 shows that the angle of repose decreases as the acceleration increases. That is, it was shown that the fluidity increases as the acceleration increases. However, when the acceleration exceeded 200G, the angle of repose hardly changed. Therefore, in the range where the acceleration exceeds 200 G, it is considered that the formation of ordered mixture particles is almost completed.
  • Example 4 In the production method of the present invention, particles were mixed while changing the vibration time, and the change in fluidity was investigated.
  • An average particle size d 50 is 105 ⁇ m first lactose hydrate particles (Respitose SV010, manufactured DFE Pharma), an average particle size d 50 of 17 ⁇ m second lactose hydrate particles and (Respitose ML006, Ltd. DFE Pharma) Samples containing were prepared. The total mass of the sample was 10 g, and the ratio of the first lactose hydrate particles was 85% by mass and the ratio of the second lactose hydrate particles was 15% by mass with respect to the total mass. The prepared sample was accommodated in a stainless steel screw-type storage container having a bottom diameter of 55 mm and a height of 80 mm.
  • a mixture was obtained by applying vibration to the storage container 131 containing the sample prepared above.
  • LabRAm Resonant Acoustic Mixer was used as a device for applying vibration.
  • the vibration conditions were a frequency: 60 Hz and an acceleration: 200 G, and the vibration time was changed.
  • the angle of repose was measured as an index of fluidity. The angle of repose was measured in the same manner as in Example 2.
  • FIG. 35 shows that the angle of repose decreases as the vibration time increases. That is, the longer the mixing time, the higher the fluidity.
  • the angle of repose of the mixture obtained by the conventional mixing method is 53.1. Therefore, if the mixing time at the acceleration 200G is 4 seconds or longer, it is estimated that the fluidity is equivalent to the conventional method.
  • Example 5 The particles were mixed by the conventional manufacturing method or the manufacturing method of the present invention, and the uniformity of the mixture was measured.
  • An average particle size d 50 is 105 ⁇ m first lactose hydrate particles (Respitose SV010, manufactured DFE Pharma), an average particle size d 50 of 17 ⁇ m second lactose hydrate particles and (Respitose ML006, Ltd. DFE Pharma) Mixed.
  • the total mass of this mixture was 39.2 g, and the proportion of the first lactose hydrate particles was 85 mass% and the proportion of the second lactose hydrate particles was 15 mass% based on the total mass. .
  • 0.8 g of fluticasone propionate manufactured by AARTI having an average particle diameter d 50 of 10 ⁇ m was further added, and this mixture was used as a sample.
  • the prepared sample was accommodated in a stainless steel screw-type storage container having a bottom diameter of 55 mm and a height of 80 mm.
  • Example 2 (Mixing: Conventional method) In the same manner as in Example 1, the sample was mixed by an apparatus simulating a V-type mixer to obtain a mixture. However, the rotation speed was 30 rpm, and the mixing time was 30 minutes or 10 hours.
  • Example 1 As in Example 1, the storage container 131 was vibrated to obtain a mixture. However, the vibration conditions were acceleration: 90 G, frequency: 60 Hz, mixing time: 30 seconds or 120 seconds.
  • FIG. 36A is a view of the storage container as viewed from above
  • FIG. 36B is a view of the storage container as viewed from the side.
  • the collected mixture was weighed and 1 mL of internal standard solution was added.
  • a solution in which methanol and water were mixed at a volume ratio of 3: 1 was added so that the total amount became 50 mL to obtain a sample solution.
  • As the internal standard solution 2.85 g of hexyl benzoate was added to a solution in which methanol and water were mixed at a volume ratio of 3: 1, and a solution adjusted to 10,000 mL was used.
  • HPLC measurement conditions are as follows. Detector: UV spectrophotometer (measurement wavelength: 228 nm) Column: L-column (5 ⁇ m, 4.6 ⁇ 150 mm) Column temperature: 40 ° C Mobile phase: 14.4 g of sodium lauryl sulfate and 7.72 g of ammonium acetate were dissolved in water to 1000 mL, and acetic acid was further added to adjust the pH to 5.5 to obtain solution A. A liquid, methanol, and acetonitrile were mixed so that each volume ratio might be 3: 3: 4, and it was set as the mobile phase.
  • Example 6 In the production method of the present invention, mixing was performed under different mixing conditions, and the uniformity of the mixture was measured.
  • An average particle size d 50 is 105 ⁇ m first lactose hydrate particles (Respitose SV010, manufactured DFE Pharma), an average particle size d 50 of 17 ⁇ m second lactose hydrate particles and (Respitose ML006, Ltd. DFE Pharma) Mixed.
  • the total mass of this mixture was 11.68 g, and the ratio of the first lactose hydrate particles was 85% by mass and the ratio of the second lactose hydrate particles was 15% by mass with respect to the total mass. .
  • the average particle diameter d 50 of fluticasone propionate is 2 ⁇ m or less (Flu) and (AARTI Ltd.), average particle size d 50 is 5 ⁇ m or less salmeterol carboxymethyl Naho salt (Sal) (AARTI To obtain a sample.
  • the total mass of the sample was 12 g.
  • the mixing ratio of the first lactose hydrate particles, the second lactose hydrate particles, Flu and Sal was 9.93: 1.75: 0.24: 0.07.
  • the prepared sample was accommodated in a stainless steel screw-type storage container having a bottom diameter of 55 mm and a height of 80 mm.
  • Example 2 As in Example 1, the storage container 131 was vibrated to obtain a mixture. However, the vibration conditions were acceleration: 90 G or 100 G, frequency: 60 Hz, and mixing time: 100 seconds.
  • Example 5 (Measurement of uniformity) In the same manner as in Example 5, the mixture was collected from 8 locations of the storage container 131, and the components were measured by high performance liquid chromatography (HPLC). The HPLC measurement conditions and the equipment used are the same as in Example 5.
  • Example 7 A powder inhaler for treating asthma was prepared, and the rate at which the active ingredient reached the affected area when the inhaler was aspirated was measured.
  • An average particle size d 50 is 105 ⁇ m first lactose hydrate particles (Respitose SV010, manufactured DFE Pharma), an average particle size d 50 of 17 ⁇ m second lactose hydrate particles and (Respitose ML006, Ltd. DFE Pharma) Mixed.
  • the total mass of this mixture was 11.68 g, and the ratio of the first lactose hydrate particles was 85% by mass and the ratio of the second lactose hydrate particles was 15% by mass with respect to the total mass. .
  • the average particle diameter d 50 of fluticasone propionate is 2 ⁇ m or less (Flu) and (AARTI Ltd.), average particle size d 50 is 5 ⁇ m or less salmeterol carboxymethyl Naho salt (Sal) (AARTI To obtain a sample.
  • the total mass of the sample was 12 g.
  • the mixing ratio of the first lactose hydrate particles, the second lactose hydrate particles, Flu and Sal was 9.93: 1.75: 0.24: 0.07.
  • the prepared sample was accommodated in a stainless steel screw-type storage container having a bottom diameter of 55 mm and a height of 80 mm.
  • Example 2 As in Example 1, the storage container 131 was vibrated to obtain a mixture. However, the vibration conditions were a frequency: 60 Hz, and acceleration and mixing time were as shown in Table 5 below.
  • the cascade impactor is composed of the following eight stages corresponding to each part of the human respiratory system.
  • Stage 0 (-1) 9.0 to 10.0 ⁇ m
  • Stage 1 ( ⁇ 0) 5.8 to 9.0 ⁇ m
  • Stage 2 (1): 4.7 to 5.8 ⁇ m (pharynx)
  • Stage 3 (2): 3.3 to 4.7 ⁇ m (bronchi, primary bronchus)
  • Stage 4 (3): 2.1 to 3.3 ⁇ m (secondary bronchus)
  • Stage 5 (4): 1.1-2.1 ⁇ m (terminal bronchi)
  • Stage 7 (6) 0.4 to 0.7 ⁇ m (alveoli)
  • Cascade impactors are trapped in the earlier stage as larger particles pass through each stage. By analyzing the amount of drug adhering to each stage, the distribution of particles reaching each stage can be analyzed.
  • FIG. 37 is a diagram showing the particle size distribution in each stage of fluticasone propionate (Flu)
  • FIG. 38 is a diagram showing the particle size distribution in each stage of salmeterol xinafoate (Sal). Both Flu and Sal were detected frequently in stage 3 and stage 4 after passing through the pre-separator, indicating that they reached the bronchi. In addition, almost the same results were obtained regardless of the mixing conditions of the respective samples S1 to S6.
  • a mixture of first particles having an average particle diameter d 50 of 10 to 200 ⁇ m and second particles having an average particle diameter d 50 of 1 to 5 ⁇ m is subjected to vibration having a frequency in the range of 7.5 to 480 Hz.
  • a powder inhalant comprising composite particles obtained by applying a plurality of the second particles supported on the surface of the first particles.
  • the powder inhaler according to [1A] wherein the first particles are pharmaceutically acceptable carrier particles, and the second particles are active ingredient particles.
  • [4A] The powder inhaler according to any one of [1A] to [3A], wherein the second particles are active ingredient particles of an asthma therapeutic agent.
  • [5A] The powder inhaler according to any one of [1A] to [4A], wherein the second particles are at least one particle selected from fluticasone propionate particles and salmeterol xinafoate particles.
  • [6A] The powder inhaler according to any one of [1A] to [5A], wherein the first particles are lactose hydrate particles.
  • [7A] The powder inhaler according to any one of [1A] to [6A], wherein the composite particles are ordered mixture particles.
  • [8A] The powder inhaler according to any one of [1A] to [6A], wherein the second particles are supported regularly arranged on the entire surface of the first particles.
  • the first particles include first lactose hydrate particles having an average particle diameter d 50 of 95 to 125 ⁇ m and second lactose hydrate particles having an average particle diameter d 50 of 12 to 22 ⁇ m.
  • the second particles include fluticasone propionate particles having an average particle diameter d 50 of 1 to 2 ⁇ m and salmeterol xinafoic acid particles having an average particle diameter d 50 of 1 to 5 ⁇ m, 141.4 to 149.9 parts by mass of the first lactose hydrate particles, 24.9 to 26.5 parts by mass of the second lactose hydrate particles, and 1.3 to 7 of the fluticasone propionate particles.
  • the powder inhaler according to any one of [1A] to [9A], containing 0.5 parts by mass and the salmeterol xinafoic acid particles in a proportion of 0.8 to 1.1 parts by mass.
  • the composite particles include: Containing the mixture in a container; The powder inhaler according to any one of [1A] to [10A], which is obtained by vibrating the container by vibrating the container in a vertical direction at a frequency of 7.5 to 480 Hz.
  • [14A] The powder inhaler according to any one of [1A] to [13A], wherein the frequency is 50 to 70 Hz.
  • [15A] The powder inhaler according to any one of [1A] to [14A], wherein the vibration acceleration is 200 G or less.
  • [16A] The powder inhaler according to any one of [1A] to [15A], wherein the acceleration of the vibration is 50 to 200G.
  • [17A] The powder inhaler according to any one of [1A] to [16A], wherein the vibration acceleration is 60 to 100G.
  • [18A] The powder inhaler according to any one of [1A] to [17A], wherein the vibration is applied for 4 seconds or longer.
  • [19A] The powder inhaler according to any one of [1A] to [18A], wherein the vibration is applied for 4 to 200 seconds.
  • [20A] The powder inhaler according to any one of [1A] to [19A], wherein the vibration is applied for 30 to 100 seconds.
  • [21A] The powder inhaler according to any one of [1A] to [20A], wherein the amplitude of the vibration is 200 ⁇ m to 100 cm.
  • [22A] The powder inhaler according to any one of [1A] to [21A], wherein an amplitude of the vibration is 2 mm to 100 mm.
  • [23A] The powder inhaler according to any one of [1A] to [22A], wherein an amplitude of the vibration is 5 mm to 40 mm.
  • [24A] The powder inhaler according to any one of [1A] to [23A], wherein an amplitude of the vibration is 6 mm to 20 mm.
  • [1C] mixing a first particle having an average particle diameter d 50 of 10 to 200 ⁇ m and a second particle having an average particle diameter d 50 of 1 to 5 ⁇ m to obtain a mixture; Applying a vibration having a frequency in the range of 7.5 to 480 Hz to the mixture, and supporting a plurality of the second particles on the surface of the first particles.
  • [2C] The method according to [1C], wherein the mixture is housed in a container, and the container is vibrated in a vertical direction at a frequency of 7.5 to 480 Hz to vibrate the mixture.
  • [3C] The method according to [2C], wherein the mixture is accommodated so that a height of a head space of the container is 50 mm or more and 1000 mm or less.
  • [4C] The method according to any one of [1C] to [3C], wherein the frequency is 30 to 120 Hz.
  • [5C] The method according to any one of [1C] to [4C], wherein the frequency is 50 to 70 Hz.
  • [6C] The method according to any one of [1C] to [5C], wherein the acceleration of the vibration is 200 G or less.
  • [7C] The method according to any one of [1C] to [6C], wherein the acceleration of the vibration is 50 to 200G.
  • [8C] The method according to any one of [1C] to [7C], wherein the acceleration of the vibration is 60 to 100G.
  • [9C] The method according to any one of [1C] to [8C], wherein the vibration is applied for 4 seconds or longer.
  • [10C] The method according to any one of [1C] to [9C], wherein the vibration is applied for 4 to 200 seconds.
  • [11C] The method according to any one of [1C] to [10C], wherein the vibration is applied for 30 to 100 seconds.
  • [12C] The powder inhaler according to any one of [1C] to [11C], wherein the vibration amplitude is 200 ⁇ m to 100 cm.
  • [13C] The powder inhaler according to any one of [1C] to [12C], wherein the amplitude of the vibration is 2 mm to 100 mm.
  • [14C] The powder inhaler according to any one of [1C] to [13C], wherein the amplitude of the vibration is 5 mm to 40 mm.
  • [15C] The powder inhaler according to any one of [1C] to [14C], wherein an amplitude of the vibration is 6 mm to 20 mm.
  • [16C] The method according to any one of [1C] to [15C], wherein the first particles are pharmaceutically acceptable carrier particles, and the second particles are active ingredient particles.
  • [17C] The method according to any one of [1C] to [16C], wherein the second particles are active ingredient particles of a pulmonary drug.
  • [18C] The method according to any one of [1C] to [17C], wherein the second particles are active ingredient particles of an asthma therapeutic agent.
  • the second particles are at least one particle selected from fluticasone propionate particles and salmeterol xinafoate particles.
  • [20C] The method according to any one of [1C] to [19C], wherein the first particles are lactose hydrate particles.
  • [21C] The method according to any one of [1C] to [20C], wherein the composite particles are ordered mixture particles.
  • [22C] The method according to any one of [1C] to [20C], wherein the second particles are supported regularly arranged on the entire surface of the first particles.
  • the first particles A method according to any one of [1C] ⁇ [22C] having an average particle size d 50 of 60 ⁇ 150 [mu] m.
  • the first particles include first lactose hydrate particles having an average particle diameter d 50 of 95 to 125 ⁇ m and second lactose hydrate particles having an average particle diameter d 50 of 12 to 22 ⁇ m.
  • It said second particles comprise a fluticasone propionate particles having an average particle size d 50 of 1 ⁇ 2 [mu] m, and salmeterol carboxymethyl Naho acid particles having an average particle size d 50 of 1 ⁇ 5 [mu] m, 141.4 to 149.9 parts by mass of the first lactose hydrate particles, 24.9 to 26.5 parts by mass of the second lactose hydrate particles, and 1.3 to 7 of the fluticasone propionate particles.
  • the method according to any one of [1C] to [23C] which comprises 5 parts by mass of the salmeterol xinafoic acid particles in a proportion of 0.8 to 1.1 parts by mass.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

10~200μmの平均粒径d50を有する第一粒子と、1~5μmの平均粒径d50を有する第二粒子との混合物に、周波数が7.5~480Hzの範囲の振動を与えることにより得られる、前記第一粒子の表面に複数の前記第二粒子が担持された複合粒子を含む粉末吸入剤が提供される。

Description

粉末吸入剤、吸入器、及び粉末吸入剤の製造方法
 本発明は、粉末吸入剤、吸入器、及び粉末吸入剤の製造方法に関する。
 吸入することにより摂取される粉末状の薬剤は粉末吸入剤と呼ばれている。粉末吸入剤は、微粉末化した活性成分が肺などの患部まで到達するように設計されている。通常、粉末吸入剤は、担体に活性成分粒子が担持された複合粒子から構成されている。この担体と活性成分粒子とは著しく異なる平均粒径を有している。このように、平均粒径の大きい粒子に、平均粒径の著しく小さい複数の粒子が担持された複合粒子は、一般にオーダードミクスチャー粒子と呼ばれている。
 従来、粉末吸入剤は、V型混合機、タンブラーミキサー又は超音波混合機等を用いて、大きい平均粒径を有する担体と小さい平均粒径を有する活性成分粒子とを混合することにより製造されている。その製造方法の例として、例えば特許文献1及び2が挙げられる。
 特許文献1は、粒径30μm未満の粒状物質(母粒子)と、該粒状物質(母粒子)の表面を被覆する粒径0.1μm未満の粒状物質(子粒子)とからなる複合粒子を開示している。特許文献1は、母粒子及び子粒子を、液状の分散媒体中に分散して液状物質(混合液体)を製造し、混合液体中の母粒子及び子粒子を高分散化する制御を行うと共に、液状物質の乾燥を高速度化する制御を行うことにより、母粒子と子粒子が単独で凝集することなく、母粒子表面に子粒子が均一状態又は局所的に制御された不均一状態で被覆された形態・形状又は構造を有する複合粒子を作製する方法を開示している。
 特許文献2は、薬学的に許容できる粒状担体、第1粒状吸入医薬及び第2粒状吸入医薬を含んでなる乾燥粉末吸入組成物を製造する方法を開示している。特許文献2は、粒状担体と、第1粒状吸入医薬及び第2粒状吸入医薬とを混合するためにミキサーを用いている。
日本国特開2011-190173号公報 日本国特表2006-515830号公報
 従来、粒径が著しく異なる粒子の複合粒子を形成するためには、長時間の混合が必要であった。しかし、例えばV型混合機を用いて長時間混合した場合、粒径の異なる粒子が分離したり、粒径の大きい粒子が崩壊したりするという問題があった。また、スクリュー等の攪拌羽根を有するタンブラーミキサー等の混合器を用いて長時間混合した場合も、粒径の大きい粒子が崩壊するという問題があった。また、超音波混合器を用いて長時間混合した場合は、粉末が液体状態の性質を有する流動化状態が発生するという問題があった。よって、従来の製造方法では、粒径の大きい粒子の崩壊が少ない複合粒子を製造することは困難であった。
 そこで、本発明は、粒径の大きい粒子の崩壊が少ない複合粒子を含む粉末吸入剤と、該粉末吸入剤を短時間で製造する方法とを提供することを目的とする。
 本発明の一つの側面に従って、10~200μmの平均粒径d50を有する第一粒子と、1~5μmの平均粒径d50を有する第二粒子との混合物に、周波数が7.5~480Hzの範囲の振動を与えることにより得られる、前記第一粒子の表面に複数の前記第二粒子が担持された複合粒子を含む粉末吸入剤が提供される。
 本発明の他の側面に従って、10~200μmの平均粒径d50を有する第一粒子と、1~5μmの平均粒径d50を有する第二粒子とを混合して混合物を得る工程と、
 前記混合物に、周波数が7.5~480Hzの範囲の振動を与えて、前記第一粒子の表面に複数の前記第二粒子を担持させる工程とを含む、粉末吸入剤の製造方法が提供される。
 本発明によれば、粒径の大きい粒子の崩壊が少ない複合粒子を含む粉末吸入剤と、該粉末吸入剤を短時間で製造する方法が提供される。
本発明の粉末吸入剤に含まれる複合粒子の模式図。 本発明の粉末吸入剤の製造方法において用いられる振動装置の外観図。 同製造方法において混合物に振動を与えたときの動きを示す模式図。 本発明の一実施形態に係る吸入器の構成を示す正面図。 同吸入器の構成を示す背面図。 同吸入器の構成を示す上面図。 同吸入器の構成を示す側面図。 同吸入器の構成を分解して示す側面図。 同吸入器に用いられるカートリッジ部及びノズル部の構成を示す斜視図。 同カートリッジ部及びノズル部の構成を示す正面図。 同カートリッジ部及びノズル部の構成を示す断面図。 同カートリッジ部及びノズル部の要部構成を拡大して示す断面図。 同カートリッジ部の構成を示す斜視図。 同カートリッジ部の構成を示す斜視図。 同カートリッジ部の構成を示す正面図。 同カートリッジ部の構成を示す背面図。 同カートリッジ部の要部構成を拡大して示す斜視図。 同カートリッジ部の構成を分解して示す斜視図。 同カートリッジ部に用いられる薬剤ディスクの構成を示す正面図。 同薬剤ディスクの構成を示す背面図。 同薬剤ディスクの構成を示す断面図。 同薬剤ディスクの要部構成を拡大して示す断面図。 同ノズル部の構成を示す斜視図。 同ノズル部の構成を示す背面図。 同ノズル部の構成を示す断面図。 同ノズル部に用いられる内ノズルの構成を示す側面図。 同内ノズルの構成を示す上面図。 同吸入器に用いられる操作部の要部構成を示す斜視図。 同操作部の要部構成を示す背面図。 同操作部の要部構成を模式的に示す説明図。 従来の方法で用いる装置を模倣した容器を模式的に示す斜視図。 従来の方法により製造した粉末吸入剤の粒度分布図。 本発明の方法により製造した粉末吸入剤の粒度分布図。 粉末吸入剤の製造における、振動の加速度と安息角との関係を示す図。 粉末吸入剤の製造における、振動時間と安息角との関係を示す図。 混合物のサンプリング位置を示すための上面図。 混合物のサンプリング位置を示すための側面図。 粉末吸入剤中の活性成分(Flu)粒子の到達部分をカスケードインパクターにより測定した粒度分布図。 粉末吸入剤中の活性成分(Sal)粒子の到達部分をカスケードインパクターにより測定した粒度分布図。
 本発明の粉末吸入剤は、10~200μmの平均粒径d50を有する第一粒子と、1~5μmの平均粒径d50を有する第二粒子との混合物に、周波数が7.5~480Hzの範囲の振動を与えることにより得られる、前記第一粒子の表面に複数の前記第二粒子が担持された複合粒子を含む。本明細書において、平均粒径d50は、体積基準の平均粒径d50、すなわち体積平均粒径d50を指す。
 第一粒子は、10~200μmの平均粒径d50を有し、好ましくは60~150μmの平均粒径d50を有する。第一粒子は、粉末吸入剤の活性成分を担持する担体粒子とすることができる。担体粒子として、薬学的に許容可能な担体粒子を使用することができる。その例には、乳糖水和物粒子が含まれる。
 第二粒子は、1~5μmの平均粒径d50を有する。第二粒子は、粉末吸入剤の活性成分粒子とすることができる。第二粒子は、経肺薬として使用可能な任意の活性成分粒子を用いることができ、例えば、気管支喘息、慢性閉塞性肺疾患(慢性気管支炎・肺気腫)、インフルエンザ及び肺がんを治療するための活性成分粒子を用いることができる。そのような活性成分粒子の例には、フルチカゾンプロピオン酸エステル粒子、サルメテロールキシナホ酸塩粒子、ブデソニド、ホルモテロールフマル酸塩水和物、シクレソニド、モメタゾンフランカルボン酸エステル、プロカテロール塩酸塩水和物、チオトロピウム臭化物水和物及びラニナミビルオクタン酸エステル水和物が含まれる。
 一般に、平均粒径d50が大きい粒子に平均粒径d50が10倍以上小さい複数の粒子を担持させた複合粒子をオーダードミクスチャー粒子と称する。オーダードミクスチャー粒子において、小さい粒子は、大きい粒子の表面に規則正しく配列している。オーダードミクスチャー粒子の中には、小さい粒子が大きい粒子の表面を被覆しているものもある。本発明の粉末吸入剤は、図1に示すように、第一粒子103の表面に複数の第二粒子105が担持されたオーダードミクスチャー粒子101を含んでいる。
 上記構成を有するオーダードミクスチャー粒子101を含む粉末吸入剤は、吸入されると、第二粒子が吸引力によって第一粒子から剥離し、患部に到達することができる。
 本発明の粉末吸入剤は、本明細書で説明される製造方法により製造され、第一粒子の崩壊が少なく均一なオーダードミクスチャー粒子101を含む。より具体的には、本発明の粉末吸入剤は、好ましくは、第一粒子103が崩壊して生じた崩壊粒子が少なく、且つ、第一粒子103の凝集物及び第二粒子105の凝集物の含有量が低いか、或いはそれらの凝集物を含まない。このような粉末吸入剤は、均一な組成のオーダードミクスチャー粒子101を含んでいる。
 本発明の粉末吸入剤は、第一粒子103が崩壊して生じた崩壊粒子の含有量が低い。そのため、本発明の粉末吸入剤の粒度分布図は、オーダードミクスチャー粒子101に由来する最も頻度の高いピーク(以下、「第一ピーク」と称する)がシャープである。第一粒子103は、60~150μmの平均粒径d50を有することが好ましく、粒度分布図において、粒径が60μm以上の粒子が粉末吸入剤の総体積に占める割合は70%以上であることが好ましい。
 また、粒度分布図において、二番目に頻度の高いピークであって、約10~40μmの範囲に頂点を有するピークを第二ピークとしたとき、この第二ピークに含まれる粒子の総体積は、粉末吸入剤の総体積の25%以下である。なお、ここにおいて、第二ピークに含まれる粒子の総体積とは、第一粒子103が崩壊して生じた崩壊粒子の総体積を指し、製造時に原料として予め混合された粒子のうち、粒径が第二ピークに含まれる粒子、例えば平均粒径d50が約10~40μmの範囲の粒子の総体積は除いた値である。また、本発明の粉末吸入剤は、第一粒子103が崩壊して生じた崩壊粒子の含有量が低いため、例えば、平均粒径d50が60μm以上である第一粒子103を用いた場合、粉末吸入剤全体の平均粒径d50の粒径が80μm以上となる。
 上記のような構成を有する粉末吸入剤は、含有するオーダードミクスチャー粒子101の均一性が高いため、活性成分を目的とする患部に対し精度よく到達させることができる。それ故、崩壊粒子の含有量が高い粉末吸入剤と比較して安定した薬効を提供すること及び副作用の軽減が期待できる。
 なお、上記の平均粒径d50及び粒度分布は、レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置により測定した値である。
 一つの態様において、第一粒子が95~125μmの平均粒径d50を有する第一乳糖水和物粒子と、12~22μmの平均粒径d50を有する第二乳糖水和物粒子とを含み、第二粒子が2μm以下の平均粒径d50を有するフルチカゾンプロピオン酸エステル粒子と、5μm以下の平均粒径d50を有するサルメテロールキシナホ酸粒子とを含み、第一乳糖水和物粒子を141.4~149.9質量部、第二乳糖水和物粒子を24.9~26.5質量部、フルチカゾンプロピオン酸エステル粒子を1.3~7.5質量部、サルメテロールキシナホ酸粒子を0.8~1.1質量部の割合で含む粉末吸入剤が提供される。この粉末吸入剤は、喘息治療薬として使用することができる。
 次に、本発明の粉末吸入剤の製造方法について説明する。本発明の粉末吸入剤の製造方法は、5~250μmの平均粒径d50を有する第一粒子と、1~5μmの平均粒径d50を有する第二粒子とを混合して混合物を得る工程と、前記混合物に、周波数が7.5~480Hzの範囲の振動を与えて、前記第一粒子の表面に複数の前記第二粒子を担持させる工程とを含む。
 混合物に振動を与える工程は、混合物を容器に収容し、7.5~480Hzの周波数で該容器を垂直方向に振動させることにより行うことができる。このとき、混合物が収容された容器110は、混合物の上部に空間(ヘッドスペース)を有することが好ましい。
 図2は、混合物に振動を与えるための振動装置120の一例の外観図である。図2において、振動装置120は、混合物を収容した容器110を載置する振動板121と、該振動板121を振動させる振動生成部122と、容器110を固定するための固定板123と、固定板123と振動板121とを連結する固定棒124と、振動板121上を覆うケース125とを備える。
 混合物を収容した容器110は、振動板121上に固定される。振動板121は、振動生成部122により垂直方向に振動される。それ故、振動板121が振動したとき、容器110も垂直方向に振動する。振動装置120はこの例に限定されず、他の装置を用いてもよい。
 図3に、容器110の振動と内部の混合物107の動きを表す模式図を示す。A点において、容器110は下方向に垂直に移動している。このとき、内部の混合物は空中に投げ上げられている。ここで、空中とは、容器110の内部空間を意味する。B点において、容器110は最も低い位置にあり、このとき、内部の混合物は容器110の上面に押しつけられている。C点において、容器110は上方向に垂直に移動している。このとき、内部の混合物は空中に投げ上げられている。D点において、容器110は最も高い位置にあり、内部の混合物は容器110の底面に押しつけられている。
 このように、容器110内において混合物の上部に空間(ヘッドスペース)が存在することにより、容器110が垂直方向に振動した際に、混合物が空中に投げ上げられる。このとき、第一粒子103と第二粒子105とが空中で衝突し、分子間力により第一粒子103の表面に第二粒子105が付着する。よって、混合物に繰り返し振動を与えることにより、第一粒子103の表面に複数の第二粒子105が担持されたオーダードミクスチャー粒子101を得ることができる。なお、平均粒径が大きい粒子は重力の影響が大きく、平均粒径が小さい粒子はブラウン拡散運動の影響が大きいため、分子間力による付着が生じにくい。それ故、空中で第一粒子103同士又は第二粒子105同士が衝突しても、それらは付着しないか、付着した状態が維持されないと考えられる。
 混合物に与える振動の周波数は、7.5~480Hzの範囲である。振動の周波数が7.5Hz以上であることにより、オーダードミクスチャー粒子101を生成するために必要な振動時間を短くすることができる。振動の周波数が480Hz以下であることにより、混合物の流動化状態を防ぐことができる。振動の周波数は、30~120Hzの範囲であることが好ましい。このような範囲であると、混合物に振動を与える処理時間をより短時間にすることができ、且つ、振動装置を大きくする必要がないため好ましい。振動の周波数は、50~70Hzの範囲であることがより好ましい。
 混合物に与える振動の加速度は、200G以下であることが好ましい。混合時間を一定にした場合、200Gまでの範囲では、加速度が上昇するに従って、第一粒子の表面に複数の第二粒子が担持したオーダードミクスチャー粒子101の生成率が高くなるが、200Gを越えると生成率はほとんど変化しない。一方で、加速度を大きくするためには、振動装置を大きくする必要がある。また、加速度が大きすぎると、第一粒子が崩壊する割合が上昇する。また、周波数を一定にして加速度を上昇させると、振幅が小さくなり、混合物の流動化が発生しやすくなる。よって、加速度の上限値は200Gであることが好ましい。加速度の下限値は、特に限定されないが、加速度が低すぎると振動を与える時間を長くする必要がある。よって、加速度の下限値は、50Gであることが好ましい。加速度は60~100Gの範囲であることがより好ましい。
 混合物に振動を与える処理時間は、4秒以上であることが好ましい。加速度が200Gのとき、4秒以上であれば、オーダードミクスチャー粒子101が十分に生成する。加速度が200Gより低い場合は、時間はより長いことが好ましい。処理時間の上限値は、特に限定されないが、生成したオーダードミクスチャー粒子101に負荷が掛かることを避けるため、200秒以下であることが好ましい。処理時間は30~100秒であることがより好ましい。
 混合物に与える振動の振幅は、加速度及び周波数によって変化する。単振動の場合、始点からの波の距離xは、下式により算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
式中、ωは角振動数であり、αは初位相であり、Aは振幅である。
 上記式を微分することにより下式のように速度が求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 この式をさらに微分することにより下式のように加速度が求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
となる。
 一方、周波数fは下式のように表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 よって、振幅Aは下式(I)又は(II)から求められる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 式(I)及び(II)において、周波数fと加速度を変化させることにより、振幅を求めることができる。
 振動の振幅は、200μm以上100cm以下であることが好ましい。ここで、振幅とは、混合物を収容した容器自体が振動する幅を指す。振動の振幅は、より好ましくは2mm~100mm、更に好ましくは5mm~40mm、更に好ましくは6mm~20mmである。振幅が小さすぎると、振幅と混合物中の粒子の粒径とが同じ程度となり、流動化が生じる可能性がある。振幅が大きすぎると、振動装置を大きくする必要があるため好ましくない。
 振動を与えたときに第一粒子103及び第二粒子105に加わる圧力は、加速度及び周波数によって変化する。この圧力Pは下式により算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 圧力は運動量に比例するため、圧力が高いと速度が速く、圧力が低いと速度が遅い。上記の式において周波数fと加速度とを変化させることにより、速度を求めることができる。
 振動の速度は、10m/s以下であることが好ましい。速度が大きすぎると、混合物中の粒子が互いに衝突したときに粒子が崩壊するおそれがある。速度が小さい場合は、処理時間を長くすることによりオーダードミクスチャー粒子101の生成率を制御できるため、速度の下限値は特に限定されない。
 混合物を収容するための容器110の大きさや収容された混合物の深さ(堆積量)は特に限定されないが、容器110の高さは、混合物に振動を与えた際に、粒子が投げ上げられて空中で互いに衝突するのに十分なヘッドスペースが確保される高さであることが好ましい。
 混合物に振動を与えた際に粒子が投げ上げられる高さは、加速度及び周波数によって変化する。ここで、粒子が投げ上げられる高さを最高到達点hと称することとする。速度νで投げ上げたときの最高到達点hは下式により算出される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 この最高到達点hから、第一粒子103と第二粒子105とが投げ上げられて衝突し、オーダードミクスチャー粒子101を生成するために必要なヘッドスペースの高さが求められる。ヘッドスペースの高さは、50mm以上1000mm以下であることが好ましい。ヘッドスペースの高さが小さすぎると、第一粒子103と第二粒子105とがほとんど投げ上げられないため、オーダードミクスチャー粒子101の生成率が上昇しない。ヘッドスペースの高さが大きすぎると、振動装置120を大きくする必要があり、また、容器が最も低い位置にあっても混合物が容器の上面に押しつけられないため、混合物が空中に投げ出される機会が減少し、オーダードミクスチャー粒子101が生成する効率が低下する。ヘッドスペースの高さは、1000mm以下であると、振動装置120を大きくする必要がないためより好ましい。
 容器110に収容する混合物の質量は、特に限定されず、適切なヘッドスペースの高さが確保できれば任意の質量であってよい。
 以上に説明した本発明の製造方法によれば、粒子にかかる負荷が小さいため、特に平均粒径d50の大きい第一粒子の崩壊を防ぐことが可能である。それ故、第一粒子103が崩壊して生じた崩壊粒子の含有率が低く均一性の高い粉末吸入剤を製造することができる。また、混合物を空中に投げ上げることにより、第一粒子103の表面に複数の第二粒子105を付着させるため、第一粒子103の表面に複数の第二粒子105が均一に担持されたオーダードミクスチャー粒子101を極めて短時間で製造することができる。また、周波数が7.5~480Hzの範囲の振動を用いているため、流動化現象が発生しない。
 また、本発明の製造方法におけるパラメータは、時間と加速度のみであり、これらのパラメータは、混合物を収容する容器110の容量や混合物の質量によって変化させる必要がない。そのため、試験段階から工業的規模での生産に容易にスケールアップできる。
 また、本発明の製造方法では、原料を簡単な構造の容器110に収容し、蓋によって密封することができる。そのため、装置120全体に封じ込めを行う必要がない。また、容器110の洗浄も容易である。それ故、医薬品製造設備を簡略化することが可能である。
 一つの態様において、上記の粉末吸入剤と、該粉末吸入剤を収容する収容部と、該収容部内の粉末吸入剤を吸入するための吸入口とを備える粉末吸入剤含有吸入器が提供される。前記開口部は開閉可能に設けられており、通常は閉口して粉末吸入剤を密閉し、吸入の際に開口して用いることが好ましい。吸入器は複数の収容部を備えていてもよい。このような吸入器は、例えば、日本国特開2015-47372号公報、日本国特開2015-47373号公報、日本国特開2015-47374号公報に開示されているものであってよい。
 以下に、吸入器の一つの実施形態について詳細に説明する。  
 一つの実施形態において、粉末吸入剤を放出する口部を備える外郭体と、前記外郭体内に回動可能に支持され、等角度間隔であって、且つ、螺旋状に配置されるとともに前記粉末吸入剤を密封して収容する複数の収容部を備えるカートリッジ部と、前記外郭体内に設けられ、前記収容部を開封して前記収容部内及び前記口部を流体的に連続するノズル部と、を備え、前記複数の収容部のそれぞれに、上記の粉末吸入剤が収容されている吸入器が提供される。
 吸入器の一実施形態の構成を、図4乃至図30を用いて説明する。 
 図4は本発明の一実施形態に係る吸入器1の構成を模式的に示す正面図、図5は吸入器1の構成を示す背面図、図6は吸入器1の構成を示す上面図、図7は吸入器1の構成を示す側面図、図8は吸入器1の構成を分解して示す側面図である。
 図9は吸入器1に用いられるカートリッジ部6及びノズル部7の構成を示す斜視図、図10はカートリッジ部6及びノズル部7の構成を示す正面図、図11はカートリッジ部6及びノズル部7の構成を示す断面図、図12はカートリッジ部6及びノズル部7の要部構成を拡大して示す断面図である。
 図13はカートリッジ部6の構成及び吸入器1に用いられる操作部8の一部構成を示す斜視図、図14はカートリッジ部6の構成及び吸入器1に用いられる表示部9の一部の構成を示す斜視図、図15はカートリッジ部6及び操作部8の一部の構成を示す正面図、図16はカートリッジ部6及び操作部8の一部の構成を示す背面図、図17はカートリッジ部6及び操作部8の要部構成を拡大して示す斜視図、図18はカートリッジ部6の構成を分解して示す斜視図、図19はカートリッジ部6に用いられる薬剤ディスク21の構成を示す正面図、図20は薬剤ディスク21の構成を示す背面図、図21は薬剤ディスク21の構成を示す断面図、図22は薬剤ディスク21の要部構成を拡大して示す断面図である。
 図23はノズル部7の構成を示す斜視図、図24はノズル部7の構成を示す背面図、図25はノズル部7の構成を示す断面図、図26はノズル部7に用いられる内ノズル42の構成を示す側面図、図27は内ノズル42の構成を示す上面図である。
 図28は吸入器1に用いられる操作部8の要部構成を示す斜視図、図29は操作部8の要部構成を示す背面図、図30は操作部8の要部構成、具体的には、吸入器1の操作時におけるピン28d及び係合部67の関係を模式的に示す説明図である。
 図4乃至図8に示すように、吸入器1は、外郭体5と、外郭体5内に収納されたカートリッジ部6と、外郭体5内に収納されたノズル部7と、操作部8と、表示部9と、を備えている。吸入器1は、カートリッジ部6に所定の量で複数個所に保管された薬剤である粉末吸入剤を、ノズル部7を介して吸入可能に形成された、粉末吸入剤の吸入用の容器である。なお、図4において、吸入器1は、外郭体5の後述する口部11が重力方向で上方に配置された縦の姿勢で示される。
 図8に示すように、外郭体5は、カートリッジ部6、ノズル部7及び操作部8を収納する本体部10と、ノズル部7の一部を覆うとともに、使用者が粉末吸入剤を吸入するための流路の一部を構成する孔部11aが形成された口部11と、を備えている。
 本体部10は、円盤状に形成されている。本体部10は、第1本体部13及び第2本体部14を備えている。本体部10は、第1本体部13及び第2本体部14が螺子等の締結部材15,16による締結、及び、嵌合等によって固定されることで一体に形成される。具体的には、本体部10は、その外縁側の複数個所において、第1本体部13及び第2本体部14を締結する複数の締結部材15と、その中心側において、第1本体部13、第2本体部14、ノズル部7及び操作部8の一部を支持する一対の締結部材16と、を備えている。本体部10は、これら締結部材15,16により第1本体部13及び第2本体部14が一体に組み立てられる。
 第1本体部13は、周縁が突出することで形成された曲面の側壁部13aを有する円板状に形成され、口部11が配置される部位が一部切欠して形成される。第1本体部13は、その側壁部13aに、周方向に沿って延設された切欠部13bを備えている。また、第1本体部13は、図30に示すように、操作部8の後述する係合部67の移動を案内可能なガイド13cを備えている。外郭体5、カートリッジ部6、ノズル部7、操作部8及び表示部9が一体に組立てられたときに、ガイド部13cの端部は、後述するピン28dよりもカートリッジ部6の径方向で外方側に配置される。ガイド部13cの端部は、曲面状の外面を有する略円柱状に形成される。
 第2本体部14は、周縁が突出することで形成された曲面状の側壁部14aを有する円板状に形成され、口部11が配置される部位が一部切欠する。また、第2本体部14は、その主面の一部に、その中心側から周縁の一部に向って直線状に延設された開口である窓枠部14bを備えている。
 第1本体部13及び第2本体部14は、その間に、カートリッジ部6、ノズル部7、操作部8及び口部11を介在させて締結部材15,16によって固定する。これにより、第1本体部13及び第2本体部14は、カートリッジ部6及び操作部8の一部を、同軸上を中心に回動可能に支持し、且つ、ノズル部7及び操作部8の他部を固定する。
 口部11は、使用者の口に銜えられる、所謂マウスピースである。口部11は、第1口部17及び第2口部18を備えており、互いに係合することで、一体に形成される。口部11は、その中心に孔部11aを備えており、第1本体部13及び第2本体部14に収容されたノズル部7と連通する。第1口部17は、例えば、使用者の上側の口唇に適合する形状に形成されている。また、第2口部18は、例えば、使用者の下側の口唇に適合する形状に形成されている。
 図9乃至図22に示すように、カートリッジ部6は、薬剤ディスク21と、ガイドレール22と、ラミネートフィルム23と、を備えている。薬剤ディスク21は、円盤状であって、且つ、その中心に円状の第1開口部25aが形成された第1基部25と、第1基部25に複数設けられた薬剤ポケット26と、第1基部25に設けられた位置決め用穴27と、を備えている。
 第1基部25は、ガイドレール22と対向する一方の主面に薬剤ポケット26が複数配置される。また、第1基部25は、他方の主面に螺旋状に、所定の間隔を有して形成された一対のレール部25bと、レール部25b間に設けられた情報表示部25cと、を備えている。
 一対のレール部25bは、第1基部25の開口部25a側から外円側に螺旋状に延設される。情報表示部25cは、例えば、薬剤ポケット26の設置数が「1」から薬剤ポケット26の設置数まで順に記載される。なお、各図面においては、情報表示部25cは一部のみ記載するか、又は、省略する。
 薬剤ポケット26は、有底円筒状に形成される。図22に示すように、薬剤ポケット26は、所定の量の粉末吸入剤を収容可能に形成されている。ここで、所定の量とは、使用者に投与する量である。薬剤ポケット26は、第1基部25の一方の主面に、螺旋状であって、且つ、放射状に配置される。なお、薬剤ポケット26は、その螺旋状の配置が、一対のレール部25b間の中心の曲率半径と略同一に形成されている。
 より具体的には、薬剤ポケット26は、第1基部25の中心から反時計回りに漸次離間する距離が増加するように所定の間隔をあけて配置されることで、第1基部25の中心から螺旋状に等角度間隔で配置される。本実施形態においては、薬剤ポケット26は、18度間隔で配置される。また、薬剤ポケット26は、第1基部25の中心から径方向に複数配置される。本実施形態においては、薬剤ポケット26は、第1基部25の中心から径方向に3つ配置される。これにより、螺旋状に等角度間隔で複数配置された薬剤ポケット26は、例えば、薬剤ポケット26の列が、20列、18度間隔で放射状に配置される。
 ガイドレール22は、円盤状であって、且つ、その中心に円状の第2開口部28aが形成された第2基部28と、第2基部28に設けられ、ガイドレール22が薬剤ディスク21と対向したときに、薬剤ポケット26と対向する対向穴29と、位置決め用穴27と対向する位置に設けられた位置決め用ボス30と、を備えている。
 第2基部28は、第2開口部28aの内周面に、半円錐状又は半円柱状の複数のギア溝28bを備えている。ギア溝28bは、薬剤ポケット26の列と同様に等角度間隔、本実施例においては18度間隔で第2開口部28aの内周面に設けられる。
 第2基部28は、薬剤ディスク21と対向する一方の主面が平坦に形成される。第2基部28は、他方の主面に形成され、連続して全ての対向穴29を通る螺旋状のガイド溝28cと、他方の主面であって、且つ、外周縁に複数設けられたピン28dと、を備えている。ガイド溝28cは、その幅が、対向穴29の内径と同一又は若干大に形成されている。ピン28dは、円柱状に形成される。ピン28dは、薬剤ポケット26の列及びギア溝28bと同数が等間隔に、本実施例においては18度間隔で第2基部28の他方の主面の外周縁に設けられる。
 対向穴29は、各薬剤ポケット26と同軸上にそれぞれ設けられ、その内径が薬剤ポケット26の内径と同一径又は若干小径に形成されている。位置決め用ボス30は、円柱状に形成され、その外径が位置決め用穴27の内径と略同一径に形成される。
 ラミネートフィルム23は、円環状、具体的には、第1基部25及び第2基部28と同一形状に形成され、複数の薬剤ポケット26を覆うことが可能に形成されている。ラミネートフィルム23は、例えば、PETフィルム、膜状のアルミニウム材及び接着性のシーラント材が積層された薄膜状に形成される。
 図18に示すように、ラミネートフィルム23は、第1基部25の位置決め用穴27及び第2基部28の位置決め用ボス30と対向する位置に、孔部23aが形成されている。孔部23aは、その内径が、位置決め用穴27の内径及び位置決め用ボス30の外径と略同一又は若干大径に形成されている。ラミネートフィルム23は、薬剤ポケット26とともに、粉末吸入剤を密封して収容する収容部を構成する。
 このようなカートリッジ部6は、薬剤ディスク21の各薬剤ポケット26に、粉末吸入剤を所定の量充填し、その後、薬剤ポケット26の端部にラミネートフィルム23を溶着し、位置決め用穴27及び位置決め用ボス30を係合させて薬剤ディスク21にガイドレール22を固定することで一体に形成される。また、カートリッジ部6は、ラミネートフィルム23により薬剤ポケット26を封止することで、等角度間隔で螺旋状に複数配置された粉末吸入剤の収容部を複数備える構成となる。
 図8乃至図12、及び、図23乃至図27に示すように、ノズル部7は、外ノズル41と、外ノズル41内に設けられた内ノズル42と、を備えている。ノズル部7は、薬剤ポケット26のいずれかから口部11まで流体的に連続する、粉末吸入剤及び空気の流路を形成する。
 外ノズル41は、固定部43と、固定部43に設けられた第1管部44と、固定部43に設けられた第1軸部45と、第1管部44に設けられ、第1軸部45の軸心と同軸上に配置された第2軸部46と、を備えている。固定部43は、例えば、円盤状に形成され、第1管部44に一体に形成される。固定部43は、その一部に形成された複数の孔部43aと、固定部43の一方の主面、具体的には、外郭体5の第1本体部13と対向する面の一部に設けられた一対の第1傾斜面43bと、固定部43の他方の主面に設けられた弾性部43cと、を備えている。また、固定部43は、他方の主面に、第1管部44が一体に設けられる。
 孔部43aは、例えば、固定部43の第1軸部45を挟んだ対称位置に一対設けられる。孔部43aは、一対の第1傾斜面43b間にそれぞれ配置される。孔部43aは、第1本体部13及び第2本体部14を本体部10の中心側で締結する一対の締結部材16を挿通可能に形成されている。
 第1傾斜面43bは、固定部43の主面から一部が窪むことで形成される。第1傾斜面43bは、例えば、第1傾斜面43bを第1本体部13側から正面視したときに、反時計回りに深さが漸次増大するように窪む。
 弾性部43cは、例えば、円弧状に形成され、その一端が固定部43と一体に接続されることで形成された、板状の発条である。弾性部43cは、第1軸部45及び第2軸部46の軸心方向に弾性変形可能に形成されている。
 第1管部44は、その中心に円柱状の流路44aが形成される。第1管部44は、固定部43を挟んで一方端が所定の間隔を有して二つに分かれて形成される。具体的には、第1管部44は、一方端に、第1スリット44b及び第2スリット44cが形成される。
 第1スリット44bは、固定部43の一方の主面側の第1管部44の一部が、第1管部44の軸心方向に沿って切欠されることで構成される。第2スリット44cは、固定部43の他方の主面側の第1管部44の一部が、第1管部44の軸心方向に沿って切欠されることで構成される。第2スリット44cは、カートリッジ部6と対向可能に形成される。第2スリット44cは、第1スリット44bよりも、その幅が大きく形成される。第1管部44は、その他方端が、口部11と対向して配置される。
 内ノズル42は、第2管部48と、第2管部48の外周面の一部に設けられ、第2管部48に一方端側に、その面方向が第2管部48の軸心に沿って形成された板部49と、第2管部48の一方端側であって、且つ、板部49に対して第2管部48の軸心を中心とした対称位置に設けられた第3管部50と、を備えている。
 第2管部48は、その外径が、第1管部44の流路44aの内径と同一径、又は、若干小径に形成され、第1管部44内に挿入可能に形成される。第2管部48は、両端を連続する流路48aが形成される。なお、この流路48aは、第1管部44の流路44aよりも小径に構成される。また、流路48aは、第2管部48の他方端側の内径、より具体的には、第1管部44の流路44aと連続する他端側の開口から第3管部50までの内径が、第3管部50から一方側の開口までの内径よりも大径に形成されている。即ち、第2管部48は、本体部10内に開放する端部に、その内径が他部よりも小径に形成された小径流路48bが形成される。
 板部49は、その厚さが第1スリット44bの幅と略同一又は若干小さく形成される。板部49は、第2管部48が第1管部44に挿入されたときに、第1スリット44bに案内されることで、第2管部48の周方向の移動を規制可能に構成される。
 第3管部50は、その内部に、その端部及び第2管部48の流路48aを接続する流路50aが形成される。第3管部50の流路50aは、その内径が、第2管部48の流路48aと略同一径に形成されるとともに、その外周面に、軸心方向に沿った凸部50bが等間隔に複数箇所、例えば4箇所に形成されている。第3管部50は、第2管部48の流路48aと連続して形成される。図25乃至図27に示すように、第3管部50は、その先端の上下方向が傾斜するように切欠して形成される。また第3管部50は、その外径及び凸部50bの高さの和が、薬剤ポケット26の内径、対向穴29の内径及び第2スリット44cの幅よりも若干小さく形成される。
 このようなノズル部7は、外ノズル41内に内ノズル42が挿入され、且つ、内ノズル42の板部49及び第3管部50が第1スリット44b及び第2スリット44cに案内される。これにより、ノズル部7は、内ノズル42が外ノズル41の軸心方向に移動可能であって、且つ、当該軸心回りの回動が規制される。即ち、ノズル部7は、外ノズル41の端部から第3管部50間の距離が伸縮可能に形成される。また、ノズル部7は、第1管部44、第2管部48及び第3管部50の流路、44a,48a,48b,50aによって、ベンチュリ管を形成する。ノズル部7は、口部11を銜えて吸引することで、第2管部48の小径流路48bの端部及び第3管部50の流路50aの端部から第1管部44を介して口部11への空気の流れが発生する。
 操作部8は、レバー部材61と、歯車62と、を備えている。操作部8は、使用者が回動操作することで、当該回動を直接又は直動に変換してカートリッジ部6及びノズル部7に伝達可能に形成されている。
 レバー部材61は、基部65と、基部65に設けられた第2傾斜面66と、基部65に設けられた係合部67と、基部65に設けられた操作レバー68と、を備えている。レバー部材61は、基部65が、ノズル部7の第1軸部45に支持されることで、回動可能に形成される。
 基部65は、その外周側の一部が扇状に切欠する円盤状に形成されている。基部65は、その中心に第1軸部45が挿入される挿入孔65aと、挿入孔65aの周囲に設けられ、第1本体部13及び第2本体部14を締結する一対の締結部材16を挿入可能であって、操作部8の回動方向に沿って延設された円弧状の一対の開口部65bと、を備えている。また、基部65は、固定部43と対向する主面の一部に、固定部43と接触する突起部65cを備えている。
 第2傾斜面66は、基部65から突出して形成され、第1傾斜面43bの傾斜角度と同一角度に形成される。第2傾斜面66は、基部65から突出する高さがノズル部7のカートリッジ部6への移動距離と同一距離に形成される。
 係合部67は、基部65及び操作レバー68間から基部65の外周の接線方向に延出して設けられた延出部67aと、延出部67aに設けられ、基部65の中心側に突出する突出部67bと、を備えている。延出部67aは、基部65及び操作レバー68間から延出するその付け根付近を軸としてカートリッジ部6の径方向内外方へ撓み変形可能に形成されている。換言すると、延出部67aは、その付け根付近を軸として、カートリッジ部6の径方向に回動可能に形成されている。また、延出部67aは、ガイド13cの端部と当接可能に形成されている。延出部67aは、カートリッジ部6の径方向内方へ変形しようとする動きをガイド部13cの端部と当接することで規制される。突出部67bは、操作レバー68側が、接線方向に対して直交する方向に延設されるとともに、他方側が接線方向に対して傾斜して延設される。突出部67bは、ピン28dと係合可能に形成されている。このような係合部67は、突出部67bがピン28dと係合後、操作レバー68が、ピン28d間の角度の半分の角度を超えて、且つ、ピン28d間の角度及び二次側のピン28d間の角度の半分の角度の和の角度未満を回動後に、ガイド13cの端部との当接により延出部67aがカートリッジ部6の径方向外方へ撓む。これに伴い、突出部67bがピン28dから離間可能に形成される。換言すると、係合部67は、本実施形態においては、突出部67bがピン28dと係合後、操作レバー68が9度を越えて、且つ、27度未満だけ回動すると、突出部67b及びピン28dの係合が解除される。
 操作レバー68は、基部65から周方向に突出して形成される。操作レバー68は、レバー部材61が外郭体5に収納されたときに、切欠部13bから突出可能に形成されている。
 歯車62は、円盤状に形成され、その外周面に、ギア溝28bと同一形状の、半円錐状又は半円柱状のギア部62aが複数設けられる。また、歯車62は、その中央に、第1本体部13及び第2本体部14を本体部10の中心側で締結する一対の締結部材16を挿通可能な一対の孔部62bと、第2軸部45を軸支可能な挿入孔62cと、を備えている。
 ギア部62aは、例えば、3つ設けられる。このような歯車62は、孔部62bに締結部材16が挿入されることで、回転方向の移動が規制される。
 表示部9は、第2本体部14に設けられた窓枠部14bと、第1基部25の他方の主面に設けられた情報表示部25cと、一対のレール部25bに挿入される複数の挿入部71aを有し、窓枠部14bに配置される窓部71と、窓枠部14bに設けられ、窓枠部14bの開口を閉塞する可撓性を有する閉塞部材72と、を備えている。情報表示部25cは、薬剤ポケット26の数に即した数字が記載されている。情報表示部25cは、第1基部25に印刷、又は、数字が記載されたシールを貼り付けることで、第1基部25に設けられる。
 窓部71は例えば、挿入部71aによって一対のレール部25bに沿って移動可能に形成されている。また、窓部71は、例えば、情報表示部25cのいずれかの数字と重なることで、当該数字を透過可能、且つ、拡大可能なレンズである。具体的には、窓部71は、例えば、光を透過可能に形成された、樹脂材料又はガラス材料等により形成された凸レンズである。閉塞部材72は、薄膜状のゴム部材や、ブラシである。閉塞部材72は、窓部71に押圧されることで弾性変形し、窓枠部14bの窓部71が存在する部位以外を閉塞する。
 このような表示部9は、窓部71が窓枠部14bによって移動が規制されることで、カートリッジ部6の回動により移動した情報表示部25cを、窓部71によって指向し、且つ、拡大して表示することで、吸入器1の残使用回数、即ち、使用可能な収容部の数を視認可能に形成された、カウンターである。なお、表示部9は、粉末吸入剤が収容された収容部の数が分かれば、粉末吸入剤が収容された収容部の残数をカウントダウンさせる構成であっても、吸入回数をカウントアップさせる構成であっても、どちらでもよい。
 次に、このように構成された吸入器1を使用し、粉末吸入剤を吸入する方法について説明する。 
 先ず、使用者は、操作レバー68を切欠部13bに沿って、口部11側から口部11から離間する方向に移動(回動)させる。操作レバー68が移動すると、レバー部材61の基部65が、第1軸部45を中心に回動する。基部65が回動すると、係合部67は、図30に実線で示す係合部67Aのように、突出部67bがピン28dと係合し、カートリッジ部6を操作レバー68の操作方向に回動させる。次に、図30に二点鎖線で示す係合部67Bのように、操作レバー68及びカートリッジ部6が所定の距離(角度)だけ回動すると、ガイド13cの端部との当接により延出部67aがカートリッジ部6の径方向外方へ撓み、それに伴い、突出部67bはピン28dから離間する。
 また、カートリッジ部6が所定の距離だけ回動すると、ギア溝28bと歯車62のギア部62aの係合が外れ、ギア溝28bをギア部62aが乗り上げ、ギア部62aが二次側のギア溝28bに移動する。なお、突出部67bは、ギア溝28bをギア部62aが乗り上げるまでの距離を移動するまでピン28dと係合可能に形成されており、突出部67b及びピン28dの係合が外れても、次のギア溝28b及びギア部62aが係合することで、カートリッジ部6が、ギア溝28b間の角度だけ、本実施形態においては18度回転する。
 カートリッジ部6が18度回転することで、ノズル部7の内ノズル42が、ガイド溝28cに沿って案内されてカートリッジ部6の径方向(外ノズル41の軸心方向)に移動する。また、カートリッジ部6が18度回転することで、第4管部50と対向していた薬剤ポケット26の二次側の薬剤ポケット26が、第3管部50と対向する。また、操作レバー68の回動により、第1傾斜面43bに対して突起部65cが移動することで、突起部65cが第1傾斜面43bを押圧する。結果、ノズル部7がカートリッジ部6に向かって押圧され、弾性部43cが弾性変形し、ノズル部7がカートリッジ部6に近接する方向に移動する。ノズル部7がカートリッジ部6に近接する方向に移動すると、第3管部50の先端が、対向する薬剤ポケット26を閉塞するラミネートフィルム23を破断して薬剤ポケット26内に第3管部50が挿入される。これにより、薬剤ポケット26内が、第1管部44、第2管部48及び第3管部50の流路44a,48a、50aを介して、口部11の孔部11aと流体的に連続する。なお、操作レバー68の回動により、ノズル部7に対して、第2傾斜面66が移動することで、第2傾斜面66が板部49を押圧する。これにより、突起部65cによる第1傾斜面43bの押圧に加えて、第2傾斜面66により板部49を押圧することができ、第3管部50の先端をより確実に薬剤ポケット26内に挿入可能となる。
 使用者は、口部11を銜えて息を吸い込むことで、第2管部48の小径流路48bから少量の空気と、第3管部50の流路50aから粉末吸入剤及び空気が吸い込まれ、結果、粉末吸入剤が使用者に吸入される。なお、このとき、小径流路48bの開口面積によって設定された、使用者の所定の部位、例えば、気管支や肺胞等、設定された粉末吸入剤の到達設定部位に、粉末吸入剤が到達する。
 なお、カートリッジ部6が回動することで、窓部71に対して相対的に情報表示部25cが回動することから、窓部71が対向する情報表示部25cの数は、次の数が位置することとなり、現在の薬剤ポケット26の残数が視認可能となる。
 使用者は、粉末吸入剤を吸入後、操作レバー68を操作し、口部11側に移動させる。これにより、図30に二点鎖線で示す係合部67Cのように、係合部67は、突出部67bが、ガイド13cの先端と係合し、その後、ガイド13cにより案内されて撓み、ガイド13cの先端及び次に操作するピン28dを乗り越える。これにより、突出部67bは、操作レバー68の次操作によって、ピン28dと係合可能となる。
 また、操作レバー68が口部11側に移動することで、第1傾斜面43b及び突起部65cが対向して当接するとともに、板部49及び第2傾斜面66が対向して当接する。これにより、突起部65c及び第2傾斜面66による押圧が解除され、弾性部43cの復元力によって、ノズル部7が、カートリッジ部6から離間する方向に移動する。このノズル部7の移動により、第3管部50が、薬剤ポケット26及び対向穴29から離れ、ガイド溝28cに配置される。これにより、第3管部50は、次に操作レバー68が操作されたときに、ガイド溝28cの移動によって、カートリッジ部6の径方向に移動可能となる。
 このような操作レバー68の操作の繰り返しによって、使用者は、薬剤ポケット26の数だけ、粉末吸入剤の収容部を開封し、粉末吸入剤を吸入可能となる。ここで、収容部とは、一つの薬剤ポケット26及び当該薬剤ポケット26を密封するラミネートフィルム23により構成される。
 このように構成された吸入器1によれば、操作レバー68を操作することにより、カートリッジ部6を所定の角度毎に回動させるとともに、操作部8の回転方向の動きをノズル部7のカートリッジ部6に対する往復動の動きに変換する。
 また、吸入器1は、カートリッジ部6の操作レバー68の一回の操作で回動する角度と同一の角度間隔に薬剤ポケット26を螺旋状に配置するとともに、ノズル部7をカートリッジ部6の径方向に、カートリッジ部6の回動によって移動可能とする。さらに、吸入器1は、薬剤ポケット26を、ノズル部7の内ノズル42の第3管部50により、ノズル部7がカートリッジ部6に近接したときに、薬剤ポケット26を閉塞するラミネートフィルム23を破断可能、換言すると収容部を開封可能に形成されている。
 これらの構成により、吸入器1は、操作レバー68を操作することで、カートリッジ部6が回動し、ノズル部7により、収容部が開封されて薬剤ポケット26内及び口部11が連通し、使用者が粉末吸入剤を吸入可能となる。
 また、第3管部50は、先端の一部が切欠することで、ラミネートフィルム23と接触する面積が低減し、ラミネートフィルム23の破断を容易とすることが可能となるとともに、その開口面積が増加することから、吸入時に、確実に粉末吸入剤を移動させることが可能となる。
 また、ノズル部7は、第3管部50の外周に凸部50bを設けることで、第3管部50の外周面と、薬剤ポケット26及び対向穴29の内周面との間に所定の隙間を確保可能となり、薬剤ポケット26内への空気の流れを確保可能となる。また、第3管部50の切欠は、吸入器1を縦の姿勢、即ち、口部11を上方に配置した状態で上下方向に位置する部位を切欠することで、吸入器1を使用した場合に、重力方向で下方側に溜まる粉末吸入剤の移動を阻害することがなく、且つ、開口面積を確保することが可能となる。これにより、吸入時に、空気の流れを形成し、薬剤ポケット26内から粉末吸入剤を確実に吸入することが可能となる。
 これらのことから、薬剤ポケット26内に封入する粉末吸入剤の量を一回に投与する所定の量としても、確実に使用者が吸入することが可能となり、余剰量、即ち、吸入されない粉末吸入剤を考慮して、所定の量以上の粉末吸入剤を別途封入する必要がなく、製造コストを低減することが可能となる。
 吸入器1は、ノズル部7の内ノズル42を外ノズル41に対して移動可能とすることで、ノズル部7の流路44a,48a、50aを伸縮可能とし、且つ、ノズル部7の伸縮は、カートリッジ部6のガイド溝28cに内ノズル42を案内する簡単な構成でよい。また、同様に、ノズル部7による収容部の開封は、第1傾斜面43b及び突起部65cの当接位置によってノズル部7を移動させることで開封する、簡単な構成でよい。
 また、これらノズル部7の各収容部への対向、及び、収容部の開封は、操作部8のレバー部材61の回動操作による簡単な操作でよい。このように、吸入器1は、簡単な構成とすることで、部品点数及び製造コストの低減が可能であって、且つ、使用者の使用性を向上することが可能となる。
 吸入器1は、薬剤ポケット26を第1基部25に等角度間隔で放射状に配置することで、省スペースに多数の収容部を配置することが可能となる。また、ノズル部7は、第3管部50の形状によって、粉末吸入剤を効率よく移動させることが可能となることから、薬剤ポケット26の形状は所定の粉末吸入剤の量が収容可能であればよい。このため、吸入器1の小型化が可能となる。
 さらに、吸入器1は、表示部9として、螺旋状に設けられた一対のレール部25bに相対的に移動可能な窓部71を外郭体5の窓枠部14bに設けることで、カートリッジ部6の回動に伴って、情報表示部25cの表示を切り替え可能となる。これにより、吸入器1は、簡単な構成で、薬剤ポケット26の情報を表示可能となる。
 上述したように、本発明の一実施の形態に係る吸入器1によれば、薬剤ポケット26を等角度間隔で螺旋状に配置するとともに、ノズル部7を伸縮可能とし、カートリッジ部6の回動することで、収容部と順次対向可能とすることで、複数の収容部を備えることが可能、且つ、構成の簡素化が可能となる。
 なお、吸入器1は、銜えることで粉末吸入剤を吸入する構成を説明したが、これに限定されず、例えば、口部11は鼻孔からの吸入が可能な形状であってもよい。
 [実施例1]
 従来の製造方法又は本発明の製造方法により粒子の混合を行い、混合後の粒度分布を測定した。
 (試料の調製)
 平均粒径d50が105μmの第一乳糖水和物粒子(Respitose SV010、DFE Pharma製)と、平均粒径d50が17μmの第二乳糖水和物粒子(Respitose ML006、DFE Pharma製)とを含む試料を調製した。該試料の総質量は10gであり、総質量に対し、第一乳糖水和物粒子の割合が85質量%であり、第二乳糖水和物粒子の割合が15質量%であった。この試料の粒度分布図において、最も頻度の高いピーク(第一ピーク)の平均粒径d50は105μmであり、二番目に頻度の高いピーク(第二ピーク)の平均粒径d50は17μmである。調製した試料を、底面の直径が55mm、高さが80mmのステンレス製スクリュー式保存容器に収容した。ヘッドスペースの高さは約70mmであった。
 (混合:従来法)
 V型混合機を模した方法により、試料を混合した。図31に示すように、上記で調製した試料が収容された保存容器131を、直径が110mm、高さが140mmの円筒型容器132の内部に、円筒型容器132の内接円と保存容器131の角度が45°になるように固定した。次いで、円筒型容器132を、ポットミル回転台(ANZ-10S、日陶科学株式会社製)の回転軸上に、回転軸と筒の長手方向とが平行になるように置いた。ポットミル回転台回転軸を、回転数60rpm、混合時間3時間の条件で回転し、混合物を得た。
 (混合:本発明)
 上記で調製した試料が収容された保存容器131に振動を与えて混合物を得た。振動を与える装置として、LabRAm Resonant Acoustic Mixerを用いた。振動を与える条件は、加速度:102G、周波数:60Hz、混合時間:30秒とした。
 (粒度分布の測定)
 混合終了後の各試料の粒度分布を、LA-920(堀場製作所製)を用いて測定した。従来法により混合した試料の測定結果を図32に示し、本発明の方法により混合した試料の測定結果を図33に示す。
 従来法により混合した試料において、最も頻度の高いピーク(第一ピーク)の平均粒径d50は31μmであった。また、最大粒径は60μm未満であった。また、二番目に頻度の高いピークが明確でなく、頻度の分布がなだらかに連続していた。これらのことから、第一乳糖水和物粒子の崩壊した割合が高いことが示された。
 本発明の方法により混合した試料において、最も頻度の高いピーク(第一ピーク)の平均粒径d50は141μmであり、粒径が60μm以上の粒子が粉末の総体積に占める割合は70%以上であった。また、二番目に頻度の高いピーク(第二ピーク)の平均粒径d50は約32μmであった。また、第二ピークに含まれる粒子の総体積は、粉末の総体積の18%以下であった。混合前の試料において、原料として用いた平均粒径d50が17μmの第二乳糖水和物粒子の総体積は約15%であった。よって、混合中に第一乳糖水和物粒子が崩壊したことによって生じた第二ピークに含まれる粒子の総体積は約3%であった。これらのことから、第一乳糖水和物粒子の崩壊した割合が低いことが示された。 
 以上のことから、本発明の方法によれば、従来の方法と比較して、混合中に崩壊する粒子が少ないことが示された。
 [実施例2]
 従来の製造方法又は本発明の製造方法により粒子の混合を行い、オーダードミクスチャー粒子が形成されているかどうかを確認した。
 (試料の調製)
 平均粒径d50が105μmの第一乳糖水和物粒子(Respitose SV010、DFE Pharma製)と、平均粒径d50が17μmの第二乳糖水和物粒子(Respitose ML006、DFE Pharma製)とを混合した。該試料の総質量は12gであり、その総質量に対し、第一乳糖水和物粒子の割合が85質量%であり、第二乳糖水和物粒子の割合が15質量%であった。この混合物に、さらに、平均粒径d50が3μmである酸化マグネシウム(軽質)(和光純薬工業株式会社)を0.06g加え、この混合物を試料とした。酸化マグネシウムは、比重が大きく、活性成分の代用として用いることができる。調製した試料を、底面の直径が55mm、高さが80mmのステンレス製スクリュー式保存容器に収容した。
 (混合:従来法)
 実施例1と同様に、V型混合機を模した装置により試料を混合した。ただし、回転数は30rpmとし、混合時間は1時間とした。
 (混合:本発明)
 実施例1と同様に、試料を収容した保存容器131に振動を与えて混合した。ただし、振動は加速度:60G又は90G、周波数:60Hz、処理時間:40秒の条件で与えた。
 (流動性の測定)
 通常、平均粒径d50が5μm以下の粒子は流動性が低い。しかしながら、このような粒子を平均粒径d50が大きい粒子に担持させることにより、流動性を上昇させることができる。よって、混合後の混合物の流動性を測定し、オーダードミクスチャー粒子が形成されているかどうかを確認した。粉体の流動性は、第16改正日本薬局方解説書(廣川書店、p.F-67)に記載されているように、粉体の安息角を測定することによって評価することができる。流動特性と対応する安息角の関係は以下の表に表される(同p.F-68を参照)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 混合終了後の各試料の安息角をそれぞれ30回繰り返し測定した。安息角の測定は、水平面上に上方から粉体を供給して円錐状の堆積を形成させ、その斜面の傾斜角を測定する注入法によって行った(同 F-74を参照)。
 従来法により混合した試料の安息角は53.1°であった。本発明の方法により混合した試料の安息角の測定結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 加速度を60G又は90Gとし、40秒間、混合したとき、安息角が従来法による値より低くなった。よって、これらの条件による振動を与えたとき、オーダードミクスチャー粒子が形成したことが確認された。
 [実施例3]
 本発明の製造方法において、振動の加速度を変化させて粒子の混合を行い、流動性の変化を調査した。
 (試料の調製)
 平均粒径d50が105μmの第一乳糖水和物粒子(Respitose SV010、DFE Pharma製)と、平均粒径d50が17μmの第二乳糖水和物粒子(Respitose ML006、DFE Pharma製)とを含む試料を調製した。該試料の総質量は10gであり、総質量に対し、第一乳糖水和物粒子の割合が85質量%であり、第二乳糖水和物粒子の割合が15質量%であった。調製した試料を、底面の直径が55mm、高さが80mmのステンレス製スクリュー式保存容器に収容した。
 (混合)
 上記で調製した試料が収容された保存容器131に波振動を与えて混合物を得た。振動を与える装置として、LabRAm Resonant Acoustic Mixerを用いた。振動の条件は、周波数:60Hz、混合時間:40秒とし、加速度を変化させた。流動性の指標として、安息角を測定した。安息角の測定は、実施例2と同様に行った。
 結果を、図34に示した。図34から、加速度を上昇させるに従って安息角が低下することが示された。即ち、加速度を上昇させるに従って、流動性が高くなることが示された。しかし、加速度が200Gを越えると、安息角はほとんど変化しなかった。よって、加速度が200Gを越えた範囲では、オーダードミクスチャー粒子の形成はほぼ完了した状態であると考えられる。
 [実施例4]
 本発明の製造方法において、振動時間を変化させて粒子の混合を行い、流動性の変化を調査した。
 (試料の調製)
 平均粒径d50が105μmの第一乳糖水和物粒子(Respitose SV010、DFE Pharma製)と、平均粒径d50が17μmの第二乳糖水和物粒子(Respitose ML006、DFE Pharma製)とを含む試料を調製した。該試料の総質量は10gであり、総質量に対し、第一乳糖水和物粒子の割合が85質量%であり、第二乳糖水和物粒子の割合が15質量%であった。調製した試料を、底面の直径が55mm、高さが80mmのステンレス製スクリュー式保存容器に収容した。
 (混合)
 上記で調製した試料が収容された保存容器131に振動を与えて混合物を得た。振動を与える装置として、LabRAm Resonant Acoustic Mixerを用いた。振動の条件は、周波数:60Hz、加速度:200Gとし、振動時間を変化させた。流動性の指標として、安息角を測定した。安息角の測定は、実施例2と同様に行った。
 結果を、図35に示した。図35から、振動時間が長いほど安息角が低下することが示された。即ち、混合時間が長いほど、流動性が高くなることが示された。実施例2において示したように、従来の混合方法によって得られた混合物の安息角は53.1である。よって、加速度200Gにおける混合時間は4秒以上であれば、流動性が従来法と同等となることが推測される。
 [実施例5]
 従来の製造方法又は本発明の製造方法により粒子の混合を行い、混合物の均一性を測定した。
 (試料の調製)
 平均粒径d50が105μmの第一乳糖水和物粒子(Respitose SV010、DFE Pharma製)と、平均粒径d50が17μmの第二乳糖水和物粒子(Respitose ML006、DFE Pharma製)とを混合した。この混合物の総質量は39.2gであり、その総質量に対し、第一乳糖水和物粒子の割合が85質量%であり、第二乳糖水和物粒子の割合が15質量%であった。この混合物に、さらに、平均粒径d50が10μmであるフルチカゾンプロピオン酸エステル(AARTI社製)を0.8g加え、この混合物を試料とした。調製した試料を、底面の直径が55mm、高さが80mmのステンレス製スクリュー式保存容器に収容した。
 (混合:従来法)
 実施例1と同様に、V型混合機を模した装置により試料を混合し、混合物を得た。ただし、回転数は30rpmとし、混合時間は30分又は10時間とした。
 (混合:本発明)
 実施例1と同様に、保存容器131に振動を与えて混合物を得た。ただし、振動の条件は、加速度:90G、周波数:60Hz、混合時間:30秒又は120秒とした。
 (均一性の測定)
 保存容器131の8箇所から混合物を採取し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により成分を測定した。混合物を採取した場所を図36に示す。図36(a)は保存容器を上から見た図であり、図36(b)は保存容器を横から見た図である。
 採取した混合物の重量を量り、内標準液1mLを加えた。メタノールと水を3:1の体積比で混合した溶液を総量が50mLになるように加えて試料溶液とした。内標準液としては、安息香酸ヘキシル2.85gを、メタノールと水を3:1の体積比で混合した溶液に加え、10000mLに調整した液を用いた。
 HPLCの測定条件は以下の通りである。  
  検出器:紫外分光光度計(測定波長:228nm)
  カラム:L-column(5μm、4.6×150mm)
  カラム温度:40℃
  移動相:ラウリル硫酸ナトリウム14.4g及び酢酸アンモニウム7.72gを水に溶かして1000mLとし、さらに酢酸を加えてpH5.5に調整しA液とした。A液、メタノール、アセトニトリルをそれぞれ体積比が3:3:4となるように混合し、移動相とした。
  流量:1mL/min
  測定時間:20分
  注入量:20μL
 HPLCの測定に用いた機器は以下の通りである。  
   高速液体クロマトグラフィー LC10ADvpシリーズ(島津製作所製)
   検出器:SPD-M10Avp
   コントローラー:SCL-10Avp
   オートサンプラー:SIL-10ADvp
   カラムオーブン:CTO-10ACvp
   ポンプ:LC-10ADvp
   デガッサ:DGU-14A
   分析ソフト:CLASS-VP
 HPLC測定の結果から、保存容器内部での変動係数(C.V.)を算出した。その結果を表3示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 容器内におけるバラツキが小さく、均一性が高いほど、変動係数が小さくなる。従来法では、10時間の混合後の変動係数は10.9であった。一方、本発明の方法では30秒の混合後の変動係数は8.2であった。よって、本発明の方法によれば、従来の方法と比較して著しく短時間で均一な混合が可能であることが示された。
 [実施例6]
 本発明の製造方法において、混合条件を変えて混合を行い、混合物の均一性を測定した。
 (試料の調製)
 平均粒径d50が105μmの第一乳糖水和物粒子(Respitose SV010、DFE Pharma製)と、平均粒径d50が17μmの第二乳糖水和物粒子(Respitose ML006、DFE Pharma製)とを混合した。この混合物の総質量は11.68gであり、その総質量に対し、第一乳糖水和物粒子の割合が85質量%であり、第二乳糖水和物粒子の割合が15質量%であった。この混合物に、さらに、平均粒径d50が2μm以下であるフルチカゾンプロピオン酸エステル(Flu)(AARTI社製)と、平均粒径d50が5μm以下であるサルメテロールキシナホ酸塩(Sal)(AARTI社製)を加え、試料を得た。試料の総質量は12gであった。第一乳糖水和物粒子、第二乳糖水和物粒子、Flu及びSalの混合比は、9.93:1.75:0.24:0.07とした。調製した試料を、底面の直径が55mm、高さが80mmのステンレス製スクリュー式保存容器に収容した。
 (混合)
 実施例1と同様に、保存容器131に振動を与えて混合物を得た。ただし、振動の条件は、加速度:90G又は100G、周波数:60Hz、混合時間:100秒とした。
 (均一性の測定)
 実施例5と同様に、保存容器131の8箇所から混合物を採取し、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により成分を測定した。HPLCの測定条件及び使用機器は実施例5と同様である。
 HPLC測定の結果から、保存容器内部での変動係数(C.V.)を算出した。その結果を表4示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
 実施例5の表3において示したように、従来法では、10時間の混合後の変動係数は10.9であった。一方、表4に示されるように、フルチカゾンプロピオン酸エステル及びサルメテロールキシナホ酸塩粒子を用いた場合においても、短時間の混合で変動係数が11未満となった。よって、本発明の方法によれば、従来の方法と比較して著しく短時間で、従来法と同等以上の均一性を有する混合物を得ることが可能であることが示された。
 [実施例7]
 喘息治療用の粉末吸入剤を調製し、この吸入剤を吸引したときに活性成分が患部へ到達する割合を測定した。
 (試料の調製)
 平均粒径d50が105μmの第一乳糖水和物粒子(Respitose SV010、DFE Pharma製)と、平均粒径d50が17μmの第二乳糖水和物粒子(Respitose ML006、DFE Pharma製)とを混合した。この混合物の総質量は11.68gであり、その総質量に対し、第一乳糖水和物粒子の割合が85質量%であり、第二乳糖水和物粒子の割合が15質量%であった。この混合物に、さらに、平均粒径d50が2μm以下であるフルチカゾンプロピオン酸エステル(Flu)(AARTI社製)と、平均粒径d50が5μm以下であるサルメテロールキシナホ酸塩(Sal)(AARTI社製)を加え、試料を得た。試料の総質量は12gであった。第一乳糖水和物粒子、第二乳糖水和物粒子、Flu及びSalの混合比は、9.93:1.75:0.24:0.07とした。調製した試料を、底面の直径が55mm、高さが80mmのステンレス製スクリュー式保存容器に収容した。
 (混合)
 実施例1と同様に、保存容器131に振動を与えて混合物を得た。ただし、振動の条件は、周波数:60Hzとし、加速度及び混合時間は下記表5の通りとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 (充填)
 混合後のS1からS6のそれぞれのサンプルを、図4乃至図30に記載の吸入器に充填した。この吸入器から放出される粉末の粒度分布を、アンダーセンカスケードインパクター(COPLEY社製、60L用)により測定した。
 カスケードインパクターは、人間の呼吸器系の各部位に対応する以下の8ステージから構成される。 
 ステージ0(-1):9.0~10.0μm
 ステージ1(-0):5.8~9.0μm
 ステージ2(1):4.7~5.8μm(咽頭)
 ステージ3(2):3.3~4.7μm(気管支、一次気管支)
 ステージ4(3):2.1~3.3μm(二次気管支)
 ステージ5(4):1.1~2.1μm(末端気管支)
 ステージ6(5):0.7~1.1μm(肺胞)
 ステージ7(6):0.4~0.7μm(肺胞)
 カスケードインパクターは、エアロゾル流が各ステージを通過する時に、大きな粒子程初期のステージで捕集される。各ステージに付着した薬剤量を分析することにより、各ステージに達する粒子の分布を分析することができる。
 カスケードインパクターを用いた分級は以下の条件で行った。  
     吸引速度:60L/min
     吸引回数:10回
     コーティング剤:グリセリン/メタノール/水混液(2:16:1)
 カスケードインパクターの各ステージに付着した薬剤量を、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により測定した。HPLCの測定条件及び使用機器は実施例3と同様である。
 (HPLC測定用試料溶液の調製)
 メタノールと水を3:1の体積比で混合した溶液を約100mL用い、カスケードインパクターの連結部、プレセパレーター、各ステージ及び捕集板及びフィルターに付着したサルメテロールキシナホ酸塩又はフルチカゾンプロピオン酸エステルを1Lのビーカーに流し込んだ。この溶液に、内標準液2mLを正確に加え、試料溶液とした。内標準液として、安息香酸ヘキシル2.85gを水とメタノールを1:3の体積比で混合した溶液に加え、10000mLになるように調製した。
 (結果)
 測定結果を図37及び図38に示す。図37はフルチカゾンプロピオン酸エステル(Flu)の各ステージにおける粒度分布を示す図であり、図38はサルメテロールキシナホ酸塩(Sal)の各ステージにおける粒度分布を示す図である。Flu及びSalのいずれも、プレセパレーターを通過した後は、ステージ3及びステージ4において多く検出されており、気管支まで到達することが示された。また、S1~S6のそれぞれのサンプルの混合条件によらず、ほぼ同様の結果が得られた。
 以下に、本発明の粉末吸入剤の好ましい態様について記載する。
[1A] 10~200μmの平均粒径d50を有する第一粒子と、1~5μmの平均粒径d50を有する第二粒子との混合物に、周波数が7.5~480Hzの範囲の振動を与えることにより得られる、前記第一粒子の表面に複数の前記第二粒子が担持された複合粒子を含む粉末吸入剤。
[2A] 前記第一粒子は、薬学的に許容可能な担体粒子であり、前記第二粒子は、活性成分粒子である[1A]に記載の粉末吸入剤。
[3A] 前記第二粒子は、経肺薬の活性成分粒子である[1A]または[2A]に記載の粉末吸入剤。
[4A] 前記第二粒子は、喘息治療薬の活性成分粒子である[1A]~[3A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[5A] 前記第二粒子は、フルチカゾンプロピオン酸エステル粒子及びサルメテロールキシナホ酸塩粒子から選択される少なくとも一つの粒子である[1A]~[4A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[6A] 前記第一粒子は、乳糖水和物粒子である[1A]~[5A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[7A] 前記複合粒子は、オーダードミクスチャー粒子である[1A]~[6A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[8A] 前記第二粒子は、前記第一粒子の表面全体に規則正しく配列して担持されている[1A]~[6A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[9A] 前記第一粒子は、60~150μmの平均粒径d50を有する[1A]~[8A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[10A] 前記第一粒子は、95~125μmの平均粒径d50を有する第一乳糖水和物粒子と、12~22μmの平均粒径d50を有する第二乳糖水和物粒子とを含み、
 前記第二粒子は、1~2μmの平均粒径d50を有するフルチカゾンプロピオン酸エステル粒子と、1~5μmの平均粒径d50を有するサルメテロールキシナホ酸粒子とを含み、
 前記第一乳糖水和物粒子を141.4~149.9質量部、前記第二乳糖水和物粒子を24.9~26.5質量部、前記フルチカゾンプロピオン酸エステル粒子を1.3~7.5質量部、前記サルメテロールキシナホ酸粒子を0.8~1.1質量部の割合で含む、[1A]~[9A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[11A] 前記複合粒子は、
 前記混合物を容器に収容し、
 7.5~480Hzの周波数で前記容器を垂直方向に振動させることにより、前記混合物に振動を与える
ことにより得られる[1A]~[10A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[12A] 前記混合物は、前記容器のヘッドスペースの高さが50mm以上1000mm以下となるように収容される[11A]に記載の粉末吸入剤。
[13A] 前記周波数は30~120Hzである[1A]~[12A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[14A] 前記周波数は50~70Hzである[1A]~[13A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[15A] 前記振動の加速度は200G以下である[1A]~[14A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[16A] 前記振動の加速度は50~200Gである[1A]~[15A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[17A] 前記振動の加速度は60~100Gである[1A]~[16A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[18A] 前記振動を与える時間は4秒以上である[1A]~[17A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[19A] 前記振動を与える時間は4~200秒である[1A]~[18A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[20A] 前記振動を与える時間は30~100秒である[1A]~[19A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[21A] 前記振動の振幅は200μm~100cmである[1A]~[20A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[22A] 前記振動の振幅は2mm~100mmである[1A]~[21A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[23A] 前記振動の振幅は5mm~40mmである[1A]~[22A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[24A] 前記振動の振幅は6mm~20mmである[1A]~[23A]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
 以下に、本発明の粉末吸入剤含有吸引器の好ましい態様について記載する。
[1B] [1A]~[24A]の何れか一に記載の粉末吸入剤と、前記粉末吸入剤を収容する収容部と、前記収容部内の前記粉末吸入剤を吸入するための吸入口とを備える粉末吸入剤含有吸入器。
[2B] 粉末吸入剤を放出する口部を備える外郭体と、前記外郭体内に回動可能に支持され、等角度間隔であって、且つ、螺旋状に配置されるとともに前記粉末吸入剤を密封して収容する複数の収容部を備えるカートリッジ部と、前記外郭体内に設けられ、前記収容部を開封して前記収容部内及び前記口部を流体的に連続するノズル部と、を備え、前記複数の収容部のそれぞれに、[1A]~[24A]の何れか一に記載の粉末吸入剤が収容されている、粉末吸入剤含有吸入器。
 以下に、本発明の粉末吸入剤の製造方法の好ましい態様について記載する。
[1C] 10~200μmの平均粒径d50を有する第一粒子と、1~5μmの平均粒径d50を有する第二粒子とを混合して混合物を得る工程と、
 前記混合物に、周波数が7.5~480Hzの範囲の振動を与えて、前記第一粒子の表面に複数の前記第二粒子を担持させる工程とを含む、粉末吸入剤の製造方法。
[2C] 前記混合物を容器に収容し、7.5~480Hzの周波数で前記容器を垂直方向に振動させることにより、前記混合物に振動を与える[1C]に記載の方法。
[3C] 前記混合物を、前記容器のヘッドスペースの高さが50mm以上1000mm以下となるように収容する[2C]に記載の方法。
[4C] 前記周波数は30~120Hzである[1C]~[3C]の何れか一に記載の方法。
[5C] 前記周波数は50~70Hzである[1C]~[4C]の何れか一に記載の方法。
[6C] 前記振動の加速度は200G以下である[1C]~[5C]の何れか一に記載の方法。
[7C] 前記振動の加速度は50~200Gである[1C]~[6C]の何れか一に記載の方法。
[8C] 前記振動の加速度は60~100Gである[1C]~[7C]の何れか一に記載の方法。
[9C] 前記振動を与える時間は4秒以上である[1C]~[8C]の何れか一に記載の方法。
[10C] 前記振動を与える時間は4~200秒である[1C]~[9C]の何れか一に記載の方法。
[11C] 前記振動を与える時間は30~100秒である[1C]~[10C]の何れか一に記載の方法。
[12C] 前記振動の振幅は200μm~100cmである[1C]~[11C]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[13C] 前記振動の振幅は2mm~100mmである[1C]~[12C]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[14C] 前記振動の振幅は5mm~40mmである[1C]~[13C]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[15C] 前記振動の振幅は6mm~20mmである[1C]~[14C]の何れか一に記載の粉末吸入剤。
[16C] 前記第一粒子は、薬学的に許容可能な担体粒子であり、前記第二粒子は、活性成分粒子である[1C]~[15C]の何れか一に記載の方法。
[17C] 前記第二粒子は、経肺薬の活性成分粒子である[1C]~[16C]の何れか一に記載の方法。
[18C] 前記第二粒子は、喘息治療薬の活性成分粒子である[1C]~[17C]何れか一に記載の方法。
[19C] 前記第二粒子は、フルチカゾンプロピオン酸エステル粒子及びサルメテロールキシナホ酸塩粒子から選択される少なくとも一つの粒子である[1C]~[18C]の何れか一に記載の方法。
[20C] 前記第一粒子は、乳糖水和物粒子である[1C]~[19C]の何れか一に記載の方法。
[21C] 前記複合粒子は、オーダードミクスチャー粒子である[1C]~[20C]の何れか一に記載の方法。
[22C] 前記第二粒子は、前記第一粒子の表面全体に規則正しく配列して担持されている[1C]~[20C]の何れか一に記載の方法。
[23C] 前記第一粒子は、60~150μmの平均粒径d50を有する[1C]~[22C]の何れか一に記載の方法。
[24C] 前記第一粒子は、95~125μmの平均粒径d50を有する第一乳糖水和物粒子と、12~22μmの平均粒径d50を有する第二乳糖水和物粒子とを含み、
 前記第二粒子は、1~2μmの平均粒径d50を有するフルチカゾンプロピオン酸エステル粒子と、1~5μmの平均粒径d50を有するサルメテロールキシナホ酸粒子とを含み、
 前記第一乳糖水和物粒子を141.4~149.9質量部、前記第二乳糖水和物粒子を24.9~26.5質量部、前記フルチカゾンプロピオン酸エステル粒子を1.3~7.5質量部、前記サルメテロールキシナホ酸粒子を0.8~1.1質量部の割合で含む、[1C]~[23C]の何れか一に記載の方法。
 1…吸入器、5…外郭体、6…カートリッジ部、7…ノズル部、8…操作部、9…表示部、10…本体部、11…口部、13…第1本体部、13b…切欠部、14…第2本体部、14b…窓枠部、15,16…締結部材、21…薬剤ディスク、22…ガイドレール、23…ラミネートフィルム(収容部)、25…第1基部、25b…レール部、25c…情報表示部、26…薬剤ポケット(収容部)、27…位置決め用穴、28…第2基部、28b…ギア溝、28c…ガイド溝、28d…ピン、29…対向穴、30…位置決め用ボス、41…外ノズル、42…内ノズル、43…固定部、43a…孔部、43b…第1傾斜面、43c…弾性部、44…第1管部、44a…流路、44b…第1スリット、45…第1軸部、46…第2軸部、48…第2管部、48a…流路、48b…小径流路、49…板部、50…第3管部、50a…流路、50b…凸部、61…レバー部材、62…歯車、62a…ギア部、62b…孔部、62c…挿入孔、65…基部、65a…挿入孔、65b…開口部、65c…突起部、66…第2傾斜面、67…係合部、67b…突出部、68…操作レバー、71…窓部、71a…挿入部、72…閉塞部材、101…オーダードミクスチャー粒子、103…第一粒子、105…第二粒子、107…混合物、110…容器、120…振動装置、121…振動板、122…振動生成部、123…固定板、124…固定棒、125…ケース、131…保存容器、132…円筒型容器。

Claims (10)

  1.  10~200μmの平均粒径d50を有する第一粒子と、1~5μmの平均粒径d50を有する第二粒子との混合物に、周波数が7.5~480Hzの範囲の振動を与えることにより得られる、前記第一粒子の表面に複数の前記第二粒子が担持された複合粒子を含む粉末吸入剤。
  2.  前記第二粒子は、喘息治療薬の活性成分粒子である請求項1に記載の粉末吸入剤。
  3.  前記第二粒子は、フルチカゾンプロピオン酸エステル粒子及びサルメテロールキシナホ酸塩粒子から選択される少なくとも一つの粒子である請求項1又は2に記載の粉末吸入剤。
  4.  前記第一粒子は乳糖水和物粒子である請求項1~3の何れか一項に記載の粉末吸入剤。
  5.  前記第一粒子は、95~125μmの平均粒径d50を有する第一乳糖水和物粒子と、12~22μmの平均粒径d50を有する第二乳糖水和物粒子とを含み、
     前記第二粒子は、2μm以下の平均粒径d50を有するフルチカゾンプロピオン酸エステル粒子と、5μm以下の平均粒径d50を有するサルメテロールキシナホ酸粒子とを含み、
     前記第一乳糖水和物粒子を141.4~149.9質量部、前記第二乳糖水和物粒子を24.9~26.5質量部、前記フルチカゾンプロピオン酸エステル粒子を1.3~7.5質量部、前記サルメテロールキシナホ酸粒子を0.8~1.1質量部の割合で含む、請求項1~4の何れか一項に記載の粉末吸入剤。
  6.  請求項1~5の何れか一項に記載の粉末吸入剤と、前記粉末吸入剤を収容する収容部と、前記収容部内の前記粉末吸入剤を吸入するための吸入口とを備える粉末吸入剤含有吸入器。
  7.  10~200μmの平均粒径d50を有する第一粒子と、1~5μmの平均粒径d50を有する第二粒子とを混合して混合物を得る工程と、
     前記混合物に、周波数が7.5~480Hzの範囲の振動を与えて、前記第一粒子の表面に複数の前記第二粒子を担持させる工程とを含む、粉末吸入剤の製造方法。
  8.  前記混合物を容器に収容し、7.5~480Hzの周波数で前記容器を垂直方向に振動させることにより、前記混合物に振動を与える請求項7に記載の方法。
  9.  前記振動の加速度は200G以下である請求項7又は8に記載の方法。
  10.  前記振動を与える時間は4秒以上である請求項7~9の何れか一項に記載の方法。
PCT/JP2016/077132 2015-09-14 2016-09-14 粉末吸入剤、吸入器、及び粉末吸入剤の製造方法 WO2017047650A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017539944A JPWO2017047650A1 (ja) 2015-09-14 2016-09-14 粉末吸入剤、吸入器、及び粉末吸入剤の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180872 2015-09-14
JP2015-180872 2015-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017047650A1 true WO2017047650A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=58288930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/077132 WO2017047650A1 (ja) 2015-09-14 2016-09-14 粉末吸入剤、吸入器、及び粉末吸入剤の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2017047650A1 (ja)
WO (1) WO2017047650A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019074081A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 アステラス製薬株式会社 トリアゾロピラジン誘導体の塩及び結晶
JP2020527171A (ja) * 2017-07-12 2020-09-03 アストン パーティクル テクノロジーズ リミテッド 被覆方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014074808A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 To Daniel Pharmaceutical core-shell composite powder and processes for making the same
WO2014078258A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for making agglomerates using acoustic mixing technology
WO2014205157A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 Professional Compounding Centers Of America Inhalation composition for treating respiratory tract infections
JP2015516950A (ja) * 2012-03-30 2015-06-18 ベクトゥラ・リミテッド 方法と装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516950A (ja) * 2012-03-30 2015-06-18 ベクトゥラ・リミテッド 方法と装置
WO2014074808A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 To Daniel Pharmaceutical core-shell composite powder and processes for making the same
WO2014078258A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for making agglomerates using acoustic mixing technology
WO2014205157A1 (en) * 2013-06-19 2014-12-24 Professional Compounding Centers Of America Inhalation composition for treating respiratory tract infections

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AKIHIRO NOMURA ET AL.: "Kido Ensho ni Okeru Kyunyu Steroid no Sayo", THE LUNG PERSPECTIVES, vol. 16, no. 1, 2008, pages 48 - 52, ISSN: 0919-5742 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020527171A (ja) * 2017-07-12 2020-09-03 アストン パーティクル テクノロジーズ リミテッド 被覆方法
JP7295101B2 (ja) 2017-07-12 2023-06-20 アストン パーティクル テクノロジーズ リミテッド 被覆方法
US11766649B2 (en) 2017-07-12 2023-09-26 Aston Particle Technologies Limited Coating method
WO2019074081A1 (ja) * 2017-10-13 2019-04-18 アステラス製薬株式会社 トリアゾロピラジン誘導体の塩及び結晶

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017047650A1 (ja) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2445892C (en) Powder formulation disintegrating system and method for dry powder inhalers
US6681768B2 (en) Powder formulation disintegrating system and method for dry powder inhalers
AU2008341216B2 (en) Device and method for deaggregating powder 854
JP5188991B2 (ja) 空力弾性分配メカニズムを有するドライパウダー吸入器
JP4913325B2 (ja) 薬用エーロゾルの非呼吸可能分画を慣性除去するためのスペーサ
US20040151059A1 (en) Deagglomerator apparatus and method
CA2913235A1 (en) Methods for delivering cromolyn
JP2018501903A (ja) パウダー分散方法および装置
CZ29099A3 (cs) Farmaceutický nosič a způsob jeho výroby
WO2017047650A1 (ja) 粉末吸入剤、吸入器、及び粉末吸入剤の製造方法
Donovan et al. Novel dry powder inhaler particle-dispersion systems
Fonceca et al. Drug administration by inhalation in children
AU2015288166B2 (en) Inhalation device
CN111315432B (zh) 吸入器和用于吸入器的网格
WO2008139490A2 (en) A multi dose dry powder inhaler
JP2004533917A (ja) 解塊装置および方法
Donovan Influence of carrier particle size and surface roughness on the aerosol performance of DPI formulations
Dhoble et al. Design, development, and technical considerations for dry powder inhaler devices
WO2002089875A1 (en) Powder deaggregation device
Patel et al. Devices for Dry Powder Drug Delivery to the Lung
Cachola Evaluation of the mechanical properties of powder particles intended for inhalation
JP2021505658A5 (ja)
AU2002350483A1 (en) Powder formulation disintegrating system and method for dry powder

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16846521

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017539944

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16846521

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1