WO2017038494A1 - 通信装置、およびデータ処理方法 - Google Patents

通信装置、およびデータ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017038494A1
WO2017038494A1 PCT/JP2016/074206 JP2016074206W WO2017038494A1 WO 2017038494 A1 WO2017038494 A1 WO 2017038494A1 JP 2016074206 W JP2016074206 W JP 2016074206W WO 2017038494 A1 WO2017038494 A1 WO 2017038494A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
emergency information
information
output
emergency
data
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/074206
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武敏 山根
北里 直久
淳 北原
山岸 靖明
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US15/754,673 priority Critical patent/US10510241B2/en
Priority to CN201680048755.6A priority patent/CN107925796B/zh
Priority to JP2017537738A priority patent/JPWO2017038494A1/ja
Priority to EP16841526.3A priority patent/EP3346716A4/en
Publication of WO2017038494A1 publication Critical patent/WO2017038494A1/ja
Priority to US16/679,786 priority patent/US11450199B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/12Checking intermittently signalling or alarm systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/26Government or public services
    • G06Q50/265Personal security, identity or safety
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B27/00Alarm systems in which the alarm condition is signalled from a central station to a plurality of substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/04Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems with alarm systems, e.g. fire, police or burglar alarm systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server

Definitions

  • the present disclosure relates to a communication device and a data processing method. More specifically, for example, a communication device that performs a transmission / reception process of emergency information via a broadcast wave or a network, a report transmission / reception process for enabling confirmation of whether or not the emergency information is output from the reception device, and communication data.
  • the present invention relates to a data processing method.
  • EAS Emergency Alert System
  • various emergency information such as weather disaster information, terrorism information, and other emergency evacuation information can be quickly obtained. It is possible to notify.
  • the emergency information notified using EAS includes various different levels of emergency information, such as messages from the president, national level notification items, state or local government level local notification items, etc. is there.
  • EAS emergency information notification system
  • FCC Federal Communications Commission
  • the communication test according to the current regulations is a test for confirming whether or not an emergency signal has been delivered to a broadcasting station that is scheduled to deliver data to the user terminal without delivering an emergency information signal to the user terminal. .
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2014-057227.
  • ATSC Advanced Television Systems Committee
  • ATSC-PHY ATSC 3.0-compliant physical layer
  • a configuration that receives signaling data and realizes reproduction of broadcast content based on various controls based on the signaling data is being studied.
  • an application program used on the Internet or the like that is, broadcast content output processing using a so-called client application as it is, data using various applications provided by broadcast waves, etc.
  • ATSC 3.0 assumes the use of an integrated public alarm system (IPAWS: Integrated Public Alert and Warning System), which is a next-generation emergency information notification system.
  • IPAWS Integrated Public Alert and Warning System
  • IPAWS integrated public alarm system
  • broadcast stations distribute emergency information to user terminals (TVs) at the same time and do not output the same emergency information to all user terminals.
  • a data file according to the CAP (Common Alerting Protocol) format for information transmission, or a corresponding file or application is transmitted to a user terminal (TV, etc.), data analysis is performed on the user terminal side, and necessary information is selected.
  • the output can be output.
  • CAP Common Alerting Protocol
  • the CAP message which is a data file according to the CAP format, includes not only the emergency message output from the receiving device but also various attribute information of the emergency information, for example, the category of emergency information, the urgency level of the emergency information, and sender information Additional information related to various emergency information such as regional information requiring notification of emergency information is provided.
  • the user terminal that has received the CAP message analyzes the received CAP message, selects, for example, necessary information according to the category or urgency of emergency information, the current location of the user terminal, and the like and outputs the selected information to the user terminal ( Display).
  • the present disclosure has been made in view of the above-described problems, for example, a communication device capable of confirming whether emergency information has been reliably output at an actual emergency information endpoint, such as a user terminal, and data processing. It aims to provide a method.
  • the first aspect of the present disclosure is: A communication device that receives and outputs emergency information, A data processing unit for generating an emergency information viewing result report that records the emergency information viewing result information; A communication unit for transmitting the generated emergency information viewing result report; The data processing unit The communication device generates an emergency information viewing result report in which the emergency information identifier output by the communication device and the output time information of the emergency information are recorded.
  • the second aspect of the present disclosure is: A communication unit for receiving an emergency information viewing result report transmitted by the emergency information receiving device;
  • the communication apparatus includes a data processing unit that executes an analysis process of the emergency information viewing result report.
  • the third aspect of the present disclosure is: A data processing unit for generating an emergency information output application; A communication unit for transmitting the emergency information output application to a receiving device;
  • the emergency information output application is
  • the communication device is an application including an emergency information output control program and a program for generating an emergency information viewing result report in the receiving device.
  • the fourth aspect of the present disclosure is: A data processing method executed in a communication device that receives and outputs emergency information, The data processing unit generates an emergency information viewing results report that records emergency information viewing results information, The communication unit executes a process of transmitting the generated emergency information viewing result report, The data processing unit There is a data processing method for generating an emergency information viewing result report in which an identifier of emergency information output by a communication device and output time information of emergency information are recorded.
  • the fifth aspect of the present disclosure is: A data processing method executed in a communication device that receives an emergency information viewing result report from an emergency information receiving device, The communication unit receives the emergency information viewing result report transmitted by the emergency information receiving device, A data processing unit is in a data processing method for executing an analysis process of the emergency information viewing result report.
  • the sixth aspect of the present disclosure is: A data processing method to be executed in a communication device that executes emergency information transmission processing,
  • the data processor generates an emergency information output application
  • the communication unit executes a process of transmitting the emergency information output application to the receiving device
  • the emergency information output application is
  • the data processing method is an application including an emergency information output control program and a program for generating an emergency information viewing result report in the receiving device.
  • system is a logical set configuration of a plurality of devices, and is not limited to one in which the devices of each configuration are in the same casing.
  • a configuration in which the viewing history of emergency information in a receiving device such as a TV that is an endpoint of emergency information can be confirmed is realized.
  • a data processing unit of a receiving device such as a TV that receives and outputs emergency information generates an emergency information viewing result report in which the emergency information viewing result information is recorded, and generates the generated emergency information viewing result report.
  • the data processing unit generates an emergency information viewing result report in which the emergency information identifier output by the receiving device and the emergency information output time information are recorded in accordance with a CDM (Consumption Data Message) format.
  • CDM Conssumption Data Message
  • the CDM in addition to output time information of emergency information, position information of the receiving device, source information of emergency information, and the like are recorded. With this configuration, it is possible to realize a configuration in which the emergency information viewing performance in a receiving device such as a TV as an emergency information end point can be confirmed. Note that the effects described in the present specification are merely examples and are not limited, and may have additional effects.
  • EAS Emergency Alert System
  • various emergency information such as meteorological disaster information, terrorist information, etc. are prepared using this EAS. It is possible to notify emergency evacuation information quickly.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a communication configuration example of an emergency information notification system.
  • the emergency information includes various different levels of emergency information, such as notification items at the national level and local notification items at the state or local government level.
  • FIG. 1 shows the following communication devices, receiving devices, and viewers.
  • A Federal agency level communication device 11
  • B State government level communication device 12
  • C Local government level communication device 13
  • D Broadcasting station 14
  • E Receiving device 15
  • the federal agency level communication device 11 is the top communication device at the national level in the United States.
  • the emergency information at the national level is distributed from the federal agency level communication device 11 as a starting point (Primary Entry Point). That is, the federal agency level communication apparatus 11 functions as a primary entry point (PEP).
  • This national level emergency information is transmitted from (a) the federal agency level communication device 11 to (b) the state government level communication device 12, (c) the local government level communication device 13, and (d) the broadcasting station 14 ( e) It is transmitted to the receiving device 15.
  • the emergency information is output from the receiving device 15 and (f) the viewer 16 views.
  • (B) State government level communication device 12 (C) Local government level communication device 13 These communication devices function as an emergency information transfer device (relay device). That is, (b) the state government level communication device 12 functions as a state level transfer device (SR: State Relay). (C) The local government level communication device 13 functions as a local level transfer device (LR: Local Relay).
  • SR State Relay
  • LR Local Relay
  • the state government level communication device 12 becomes a source of emergency information.
  • the state government level communication device 12 serves as a starting point for emergency information and functions as a state primary (SP).
  • the local government level communication device 13 is a source of emergency information.
  • the local government level communication device 13 serves as a starting point for emergency information and functions as a local primary (LP).
  • emergency information communication processing depends on whether the emergency information is for the whole country, on a state level, or on a local level.
  • A Federal agency level communication device 11
  • B State government level communication device 12
  • C Local government level communication device 13
  • the receiving device user terminal (TV or the like) 15 of each viewer as an end point is used. Sent.
  • This emergency information notification system (EAS) test is stipulated by regulations of the Federal Communications Commission (FCC).
  • FIG. 2 is a diagram for explaining the outline of the emergency information notification system (EAS) test according to the current regulations.
  • the emergency information notification system (EAS) test according to the current regulations (A) National level communication test for confirming whether communication processing up to the broadcasting station 14 has been performed reliably starting from the federal agency level communication device 11 (B) From the state government level communication device 12 to the broadcasting station 14 (C) Local level communication test for confirming whether communication processing up to the broadcasting station 14 is performed reliably starting from the local government level communication device 13 It is stipulated that three types of tests are performed.
  • test signal is distributed to the broadcasting station that performs data distribution to the user terminal without distributing the emergency information test signal to the user terminal. Only.
  • ATSC Advanced Television Systems Committee
  • IPAWS integrated public alarm system
  • FIG. 3 is a diagram showing a communication configuration using the integrated public alarm system (IPAWS) 18.
  • IPAWS integrated public alarm system
  • Federal agency level communication device 11 which is the source of national level emergency information
  • State government level communication device 12 which is the source of state level emergency information
  • a local government level communication device 13 which is a source of local level emergency information
  • CAP Common Alerting Protocol
  • FIG. 3 shows a TV 15a, a mobile terminal 15b, and a public signage device 15c as examples of the receiving device 15, but besides these, a CAP message storing emergency information is transmitted to various different types of receiving devices. Will be.
  • the CAP message includes various emergency information names such as various attribute information of the emergency information, for example, the category of the emergency information, the emergency level and source information of the emergency information, and the area information that needs to be notified of the emergency information. Detailed information about is given.
  • Receiving devices 15a to 15c receiving this CAP message analyze the received CAP message, and select and output necessary information according to, for example, the category and urgency of emergency information or the current position of receiving device 15. (indicate.
  • the emergency information is reliably transmitted to the receiving device such as the user terminal which is the actual emergency information endpoint, the emergency information is output at the receiving device, and the emergency information output at the receiving device is output.
  • the receiving device such as the user terminal which is the actual emergency information endpoint
  • the emergency information is output at the receiving device
  • the emergency information output at the receiving device is output.
  • FIG. 4 shows report data in which viewing information about broadcast content and advertisement content transmitted from a transmission device 20 including a broadcast server 21 such as a broadcast station is received by a receiving device 30 such as a TV of each user, that is, CDM.
  • the communication system which generates (Consumption Data Message) and transmits it to the viewing analysis device 40 such as the viewing analysis server 41 is shown.
  • ATSC Advanced Television Systems Committee
  • ATSC 3.0 which is a standard for data distribution systems via broadcast waves and networks in the US
  • ATSC 3.0 which is currently being standardized, include receivers such as TVs.
  • standards related to broadcast content viewing history collection processing (Usage Reporting).
  • a broadcast service receiving device such as each user's TV generates a CDM (Consumption Data Message) that is report data related to the viewing performance of the broadcast service.
  • the receiving device stipulates a procedure for sending the generated CDM to a viewing information analysis server (Service Usage Data Server) that is a viewing information analysis device, and a CDM format.
  • a viewing information analysis server Service Usage Data Server
  • the transmission device 20 such as the broadcast server (broadcast station) 21 transmits various broadcast contents such as program contents and advertisement contents using broadcast waves or the like.
  • the receiving device 30 which is a user terminal such as the TV 31 receives and reproduces broadcast content transmitted via a communication network such as a broadcast wave. At this time, the receiving device 30 executes a CDM creation algorithm defined in advance, creates a CDM (Consumption Data Message) file that is report data based on viewing results, and creates the created CDM file as a viewing information analysis device 40, specifically Specifically, the information is sent to a viewing information analysis server (Service Usage Data Server) 40.
  • a CDM Consumer Data Message
  • the format of the current CDM will be described with reference to FIG.
  • the current CDM format is as shown in FIG. (1) viewing channel number, (2) Viewing start time (3) Viewing end time For example, this information has a recording area.
  • the channel number on which the content display is executed in the receiving device 30 may be a specific channel set on the receiving device 30 side, for example, and may not match the actual broadcast physical channel number of the content.
  • the channel number recorded in the CDM is a channel number that can identify the viewing target content in the viewing information analyzing apparatus 40 shown in FIG. Such a channel number that can specify the content to be viewed is called a virtual channel number (Virtual Channel Number).
  • the receiving device 30 such as a TV as a user terminal executes a CDM creation program stored in the storage unit in advance, and records the reception channel number and viewing start / end time information in the receiving device 30 into the format shown in FIG.
  • a CDM file is created, and the created CDM file is transmitted to the viewing information analyzing apparatus 40 shown in FIG.
  • the transmission device 20 such as a broadcasting station performs content transmission to the reception device 30 in accordance with, for example, the MPEG-DASH standard, which is a standard of adaptive (adaptive) streaming technology.
  • the MPEG-DASH standard includes the following two standards.
  • A a standard concerning a manifest file (MPD: Media Presentation Description) for describing metadata that is management information of a moving image or an audio file
  • B Standards related to file format (segment format) for video content transmission
  • Content distribution from the transmission device 20 to the reception device 30 is executed in accordance with the MPEG-DASH standard.
  • the transmission device 20 encodes the content data and generates a data file including the encoded data and the metadata of the encoded data.
  • the encoding process is performed in accordance with, for example, an MP4 file format defined in MPEG.
  • the encoded data file is called “mdat”, and the metadata is called “moov” or “moof”.
  • transmission data of the transmission device 20 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 6, the transmission apparatus 20 that performs data transmission according to the MPEG-DASH standard transmits the following plural types of data.
  • Image data and audio data are transmitted as AV segments as divided data, for example. These are constituted by images (Video) and audio (Audio) data to be reproduced by the receiving device 30, that is, program contents provided by a broadcasting station, for example. For example, it is configured by the above-described MP4 encoded data (mdat) and metadata (moov, moof).
  • the AV segment is also called a DASH segment.
  • the signaling data includes, for example, program schedule information such as a program guide, address information necessary for program acquisition (URL (Uniform Resource Locator), etc.), information necessary for content reproduction processing, such as codec information (code And other control information such as guide information and application control information.
  • program schedule information such as a program guide
  • address information necessary for program acquisition URL (Uniform Resource Locator), etc.
  • information necessary for content reproduction processing such as codec information (code And other control information such as guide information and application control information.
  • the receiving device 30 When receiving image and audio data received via a broadcast wave or the like, the receiving device 30 receives in advance the signaling data similarly received via the broadcast wave or the like, and access information recorded in the signaling data The AV segment storing the target content is acquired using the control information and the control information and the reproduction process is performed.
  • the signaling data is transmitted from the transmission device 20 as, for example, data in an XML (Extensible Markup Language) format.
  • the signaling data is repeatedly transmitted from time to time. For example, it is repeatedly transmitted every 100 msec. This is because the receiving device (client) can obtain the signaling data immediately at any time.
  • the client (receiving device) executes processing necessary for receiving and playing program content without delay, such as acquisition of necessary program content access address and codec setting processing, based on receivable signaling data as needed. It becomes possible.
  • the signaling data includes the emergency information described above, the destination information of the CDM which is the viewing result report data, for example, the address (URL) of the viewing information analyzing apparatus 40 shown in FIG. 4, and other data to be recorded in the CDM. Data such as certain channel information is included.
  • the receiving device 30 When viewing broadcast content received via a broadcast wave or the like, the receiving device 30 acquires CDM recording data (viewing channel information or the like) transmitted by signaling data as shown in step S11 of FIG. Then, a CDM according to the format described above with reference to FIG. 5 is generated. Further, the CDM can be transmitted to the CDM destination information (for example, an address such as a URL) transmitted by the signaling data.
  • CDM recording data viewing channel information or the like
  • CDM Consumption Data Message
  • each user's TV or other broadcast service receiving device uses the format described above with reference to FIG. 5 based on the viewing performance of the broadcast service.
  • the generated CDM (Consumption Data Message) is generated, and the generated CDM is transmitted to the viewing information analyzing apparatus.
  • the current CDM format is as described above with reference to FIG. (1) viewing channel number, (2) Viewing start time (3) Viewing end time For example, this information has a recording area.
  • the receiving device 30 such as a TV as a user terminal executes a CDM creation program stored in the storage unit in advance, and records the reception channel number and viewing start / end time information in the receiving device 30 into the format shown in FIG.
  • a CDM file is created, and the created CDM file is transmitted to the viewing information analyzing apparatus 40 shown in FIG.
  • the output information of the emergency information can be recorded in the CDM. is there.
  • the receiving device 30 records the identifier of the outputted emergency information, the output time information, etc. in the CDM, and generates the CDM in which the emergency information viewing result data is recorded. And transmitted to the management server, for example, the viewing information analyzing apparatus 40 shown in FIG.
  • the viewing information analysis device 40 analyzes the CDM obtained from each receiving device, so that each receiving device can confirm that emergency information has actually been output, and further confirm the type and time of the outputted emergency information. It becomes possible. That is, it is possible to reliably confirm that the emergency information has been reliably output in the receiving device that is the actual end point.
  • the current CDM format does not have a data field for recording a viewing history related to emergency information. Therefore, in order to record the emergency information viewing record in the CDM, it is necessary to change the current CDM format.
  • FIG. 7 is a diagram showing a part of the extended CDM format, and shows a CDM format having a field for recording a viewing record of emergency information.
  • FIG. 8 is a diagram showing a CDM format having an emergency information viewing record record field similar to that shown in FIG. 7 with the meaning of main data fields related to the emergency information viewing record added. . As shown in FIG. 8, for example, the following emergency information viewing record data recording field is set in the new CDM format.
  • Emergency information identifier (2) Emergency information source identifier (3) Emergency information output start time (4) Emergency information output end time (5) Receiving device location information (6) to (8) Emergency information Status, type, scope information (9) to (13) Emergency information category, event, urgency, importance, certainty information
  • the receiving device 30 receives, for example, emergency information in accordance with the CAP (Common Alerting Protocol) format described above, and according to various emergency information compatible attribute information and control information recorded in the CAP format data. Emergency information is output to the receiving device 30 as necessary.
  • CAP Common Alerting Protocol
  • various emergency information compatible attributes and control information such as an emergency information identifier, urgency level information, and output requested area information are recorded.
  • the receiving device 30 analyzes the information recorded in the CAP format data and outputs emergency information to the receiving device 30 based on the analysis result.
  • the receiving device 30 can perform processing such as selecting emergency information that needs to be output based on the CAP message, and can output only the selected emergency information to the receiving device 30.
  • an emergency information output control application (program) involving CAP analysis processing is provided to a receiving apparatus from a broadcast station or other external server. Or it is good also as a structure which utilizes the application (program) previously stored in the memory
  • an update program is also provided to the receiving apparatus as appropriate from a broadcasting station or other external server as necessary.
  • the CAP message may be analyzed in a transmission apparatus such as a broadcasting station or other external server, and the emergency information output application generated based on the CAP analysis result may be transmitted to the reception apparatus.
  • the emergency information output application that the transmitting device transmits to the receiving device outputs various image data such as a weather map indicating weather conditions and map information indicating an evacuation area, in addition to an emergency information message output by the receiving device. Data and an output control program for these data.
  • various CAP data recorded on CDM as emergency information viewing performance data is also included.
  • the receiving apparatus can display an emergency information message and other emergency information-related image data on the display unit of the receiving apparatus by executing an application received from the transmitting apparatus.
  • an application provided by the transmission device to the reception device for example, a Java (registered trademark) script executed on a browser can be used.
  • the receiving device can display various contents generated by executing the application on the display unit of the receiving device together with the output of the normal program.
  • the receiving device 30 further executes processing for generating the CDM format data shown in FIGS. 7 and 8 and outputting it to the viewing analysis device 40.
  • the reception device 340 records information indicating the output status of the emergency information as log data, and based on the recorded log data, report data (CDM report) according to the CDM format is recorded. Data) is generated and output to the viewing analysis device 40.
  • the receiving device 30 also stores a program for executing processing necessary for creating and transmitting CDM (report data) according to the CDM format in the storage unit of the receiving device 30 in advance. Alternatively, it is provided to the receiving device from a broadcasting station or other external server as necessary. In addition, an update program is also provided to the receiving apparatus as appropriate from a broadcasting station or other external server as necessary.
  • the emergency information output application described above that is, the emergency information output application including the output data such as the emergency information message and the image and the program for controlling the output thereof, the CDM generation for executing the CDM generation and the output process.
  • the program may be included. That is, the transmission device provides an application including an emergency information output control program and a CDM generation program to the reception device.
  • the receiving device executes the application received from the transmitting device to output (display) emergency information, and further generates a CDM that records the emergency information output status according to the output emergency information by executing this application. Then, it can be transmitted to the viewing situation analyzing apparatus.
  • the emergency information output application and the CDM generation application may be configured as different individual applications, and the transmission device may provide each of these individual applications to the reception device. Further, the emergency information output application described above is configured to include emergency information viewing results information for CDM recording, such as a program or API for acquiring data according to the CAP format, and data acquired using these functions.
  • the CDM generation application may be used to generate a CDM.
  • the emergency information identifier is an identifier of emergency information output to the receiving device.
  • the emergency information identifier is recorded in the emergency data configuration data according to the CAP format received by the receiving device 30, that is, the CAP format data.
  • the receiving device 30 stores the received emergency information in the CAP format.
  • the emergency information identifier is acquired from the data, and the acquired emergency information identifier is recorded in the emergency information identifier recording field of the CDM format data.
  • the emergency information transmission source identifier is an identifier of the transmission source of emergency information output to the receiving device.
  • the emergency information transmission source identifier is also recorded in the emergency information configuration data according to the CAP format received by the receiving device 30, that is, the CAP format data, and the receiving device 30 stores the received emergency information.
  • the emergency information transmission source identifier is acquired from the CAP format data, and the acquired emergency information transmission source identifier is recorded in the emergency information transmission source identifier recording field of the CDM format data.
  • the emergency information output start time is the time when the emergency information is output to the receiving device. With reference to a clock inside the receiving apparatus or time information received from the outside, a time when output of emergency information is started to the receiving apparatus is acquired, and this time information is recorded.
  • the emergency information output end time is the time when the output of emergency information in the receiving device ends. With reference to a clock inside the receiving apparatus or time information received from the outside, a time when output of emergency information is started to the receiving apparatus is acquired, and this time information is recorded.
  • the emergency information output start time and end time are recorded.
  • the emergency information output continuation time may be recorded.
  • the output start time or the output end time and the output continuation time may be combined and recorded.
  • the position information of the receiving device is the position information of the receiving device when emergency information is output. Specifically, the postal code (Zip Code), latitude / longitude information, state number (County ANSI numbers), and the like are recorded. These pieces of information are recorded using information recorded in the memory of the receiving device or position information acquired using a position information acquisition function such as GPS of the receiving device.
  • the status information of emergency information is information indicating the status of emergency information. Specifically, for example, information indicating the status of the emergency information received by the receiving device, such as actual, exercise, system, system, test, draft, etc., is recorded.
  • the emergency information type information is information indicating the message type of the emergency information, that is, the type. Specifically, for example, information indicating the type of emergency information received by the receiving device, such as alarm (Alert), update information (Update), invalidity notification (Cancel), reception confirmation (Ack), error (Error), is recorded. To do.
  • Scope information of emergency information is information indicating the scope of emergency information, that is, the scope of application of emergency information. Specifically, for example, information indicating a scope such as an application target of emergency information received by the receiving apparatus, such as public, restricted, private, etc., is recorded.
  • the category information of emergency information is information indicating a category of emergency information, that is, a category such as the type of emergency information. Specifically, for example, information indicating the type of emergency information received by the receiving device, such as earthquake (Geo), weather (Met), safety (Safety), security (Security), etc., is recorded.
  • Event information (event) of emergency information is information indicating an event of emergency information, that is, an event executed by receiving emergency information. Specifically, for example, display text information of a warning message is recorded.
  • Urgent information (urgency) of emergency information is information indicating the urgency of the emergency information. Specifically, for example, the urgency level of the emergency information received by the receiving device, such as urgent (immediate), prediction (Expected), future (Future), past (Past), or unknown (Unknown), is recorded.
  • the importance information of emergency information is information indicating the importance of emergency information. Specifically, for example, the importance of emergency information received by the receiving device, such as extreme, extreme, middle, moderate, unknown, is recorded.
  • the certainty information of emergency information is information indicating the certainty of emergency information. Specifically, the certainty of the emergency information received by the receiving device, for example, confirmed (Observed), high certainty (Likely), medium certainty (possible), small certainty (Unlikely), unknown (Unknown), etc. The information indicating is recorded.
  • (6) to (8) Status, type, scope information of emergency information, and (9) to (13) Category of emergency information, event, urgency, importance, certainty information All of the information is the configuration data of emergency information according to the CAP format received by the receiving device 30, that is, the information recorded in the CAP format data. From the CAP format data in which the received emergency information is stored, the receiving device 30 performs the above (6) to (8) status, type and scope information of emergency information, and (9) to (13) emergency information category and event. The urgency level, the importance level, the certainty information, and the information are acquired, and the acquired information is recorded in each information recording field of the emergency information of the CDM format data.
  • the transmission device 20 is configured by the broadcast server (broadcast station) 21 described above with reference to FIG. 4, for example. As described above with reference to FIG. 6, the transmission device 20 performs data transmission in accordance with, for example, the MPEG-DASH standard, and roughly transmits the following types of data as shown in FIG. .
  • Image data and audio data are content data constituting a television program, for example. These are transmitted as AV segments as divided data.
  • the signaling data includes, for example, program schedule information such as a program guide, address information necessary for program acquisition (URL (Uniform Resource Locator), etc.), information necessary for content reproduction processing, such as codec information (code And other control information such as guide information and application control information.
  • the signaling data is repeatedly transmitted from time to time. For example, it is repeatedly transmitted every 100 msec. This is because the receiving device 30 can immediately obtain the signaling data at any time.
  • the receiving device 30 can execute processing necessary for receiving and playing program content without delay, such as acquisition of an address for accessing necessary program content and codec setting processing, based on receivable signaling data as needed. It becomes possible.
  • the emergency information described above is also transmitted as signaling data.
  • the emergency information is transmitted from the transmission device 20 to the reception device 30 as data according to the CAP (Common Alerting Protocol) format for emergency information transmission described above.
  • CAP Common Alerting Protocol
  • various attribute information of the emergency information for example, the category of emergency information, the urgency level and source information of emergency information, the area information that needs to be notified of emergency information, etc. Information on various emergency information is given.
  • the receiving device 30 that has received this CAP message analyzes the received CAP message and selects necessary information according to, for example, the category or urgency of the emergency information or the current location of the user terminal, and sends it to the user terminal.
  • Output display
  • the signaling data includes CDM destination information, which is report data in which viewing history information of emergency information described above with reference to FIGS. 7 to 9 is recorded, for example, the viewing information analysis apparatus 40 shown in FIG. “CDM transmission information” including an address (URL) and CDM transmission timing information is included.
  • CDM destination information which is report data in which viewing history information of emergency information described above with reference to FIGS. 7 to 9 is recorded, for example, the viewing information analysis apparatus 40 shown in FIG. “CDM transmission information” including an address (URL) and CDM transmission timing information is included.
  • the receiving device 30 refers to “CDM transmission information” transmitted as signaling data, and sends CDM, which is report data in which the viewing information of emergency information described above with reference to FIGS. 7 to 9 is recorded.
  • the destination address and transmission timing information are acquired, and the CDM is transmitted to the viewing information analyzing apparatus 40 according to these data.
  • FIG. 10 shows an example of data transmitted from the transmission device 20 and received by the reception device 30.
  • the transmission device 20 transmits broadcast content (AV segment) which is program content of the channel 1.1, and further transmits signaling data.
  • the receiving device 30 is configured to receive the program content of the channel 1.1 and further receive signaling data as needed.
  • FIG. 10 shows processing with the passage of time t0, t1, t2,.
  • processing at each time (t0, t1, t2,%) Will be sequentially described.
  • Time t0 First, at time t0, the user on the receiving device 30 side starts receiving the program content of channel 1.1.
  • the transmission device 20 distributes the news program during the period of time t0 to t1, and the news program is displayed on the reception device 30 during the period of time t0 to t1.
  • time t1 At time t1, the transmission program of the transmission device 20 is switched to baseball.
  • the receiving device 30 continues to receive programs on channel 1.1, and baseball is displayed on the receiving device 30.
  • the emergency information 101 is transmitted as signaling data from the transmission device 20 and received by the reception device 30.
  • the emergency information 101 is transmitted from the transmission device 20 as data according to the CAP (Common Alerting Protocol) format for emergency information transmission described above.
  • CAP Common Alerting Protocol
  • various attribute information of the emergency information for example, the category of the emergency information, the urgency level and source information of the emergency information, the area information that needs to be notified of the emergency information, etc. Detailed information regarding various emergency information is given.
  • the receiving device 30 analyzes the CAP message, extracts the emergency information message from the CAP message, and executes message output processing according to the recorded information in the CAP message. As shown in the figure, the message “Tornade Warning” is output and displayed on the receiving device 30 from time t3 to time t4.
  • the receiving device 30 records information regarding the output of the emergency information as a log.
  • This log recording process is executed according to an application (program) stored in advance in the receiving device 30. Specifically, for example, various information such as output start time and end time of emergency information, position information of a receiving device when emergency information is output, and output messages are recorded as logs.
  • the log data is stored in the storage unit of the receiving device.
  • the CDM transmission information 102 is transmitted as signaling data from the transmission device 20 and received by the reception device 30.
  • the CDM transmission information 101 is CDM destination information, which is report data in which the viewing information of emergency information described above with reference to FIGS. 7 to 9 is recorded, for example, the address of the viewing information analyzer 40 shown in FIG. (URL) and CDM transmission information including CDM transmission timing information are included.
  • the receiving apparatus executes a process for generating a CDM for transmission.
  • the CDM is executed by reading the log data recorded from time t3 to t4 from the storage unit.
  • the CDM to be generated is a CDM including viewing history information of emergency information described above with reference to FIGS. That is, for example, it is a CDM in which the following emergency information viewing record data is recorded.
  • (1) Emergency information identifier (2) Emergency information source identifier (3) Emergency information output start time (4) Emergency information output end time (5)
  • the receiving device 30 refers to the received CDM transmission information at time t6, and sends a CDM destination address which is report data in which the viewing information of emergency information described above with reference to FIGS. 7 to 9 is recorded. Alternatively, the transmission timing information is acquired, and the CDM is transmitted to the viewing information analyzing apparatus 40 according to these data.
  • the CDM transmitted by the receiving device 30 is a CDM including the viewing information of emergency information described above with reference to FIGS. That is, for example, it is a CDM in which the following emergency information viewing record data is recorded.
  • Emergency information identifier (2) Emergency information source identifier (3) Emergency information output start time (4) Emergency information output end time (5)
  • the viewing information analyzing device 40 can analyze CDM transmitted from many receiving devices and analyze the reception and output status of emergency information in each receiving device.
  • the CDM generation / transmission process in which the emergency information viewing result data is recorded has been described as an example of the process for executing the emergency information distribution test. At this time, it is possible to generate and transmit a CDM in which emergency information viewing record data is recorded.
  • the receiving device that executes the processing according to the flowchart shown in FIG. 11 is, for example, the receiving device 30 shown in FIG. 4, and is a user device such as a TV.
  • the receiving device 30 stores a program for executing processing according to the flowchart illustrated in FIG. 11 in the storage unit, and executes the program in a data processing unit including a CPU having a program execution function, for example.
  • a data processing unit including a CPU having a program execution function for example.
  • Step S111 First, in step S111, the receiving device receives the emergency broadcast and outputs the received emergency broadcast to the receiving device.
  • the emergency information is transmitted from the transmission device as data (CAP message) in accordance with a CAP (Common Alerting Protocol) format for transmitting emergency information.
  • CAP Common Alerting Protocol
  • various attribute information of the emergency information for example, the category of the emergency information, the urgency level and source information of the emergency information, the area information that needs to be notified of the emergency information, etc. Detailed information regarding various emergency information is given.
  • step S111 the receiving apparatus analyzes the received CAP message, extracts an emergency information message from the CAP message, and executes message output processing according to the recorded information in the CAP message.
  • Step S112 the reception device executes a log acquisition process for recording information related to the emergency broadcast output status. Specifically, the data acquisition process for recording in the CDM including the emergency information viewing result data described above with reference to FIGS. 7 to 9 is executed.
  • Step S113 the receiving device generates a CDM including viewing information of emergency information.
  • the CDM generated by the receiving apparatus is a CDM that includes the viewing information of emergency information described above with reference to FIGS. That is, for example, it is a CDM in which the following emergency information viewing record data is recorded.
  • (1) Emergency information identifier (2) Emergency information source identifier (3) Emergency information output start time (4) Emergency information output end time (5)
  • step S114 the receiving apparatus transmits the generated CDM to the designated transmission destination.
  • the CDM transmission destination information and transmission timing information are separately recorded in the CDM transmission information transmitted from the transmission apparatus, as described above with reference to FIG.
  • the receiving apparatus receives the CDM transmission information, acquires the CDM transmission destination and transmission timing according to the data recorded in the received CDM transmission information, and executes the CDM transmission processing for the designated transmission destination.
  • the viewing information analysis apparatus that executes the processing according to the flowchart shown in FIG. 12 is, for example, the viewing information analysis apparatus 40 shown in FIG.
  • the viewing information analyzing apparatus 40 stores, for example, a program for executing processing according to the flowchart shown in FIG. 12 in a storage unit, and executes the program in, for example, a data processing unit having a CPU having a program execution function.
  • a program for executing processing according to the flowchart shown in FIG. 12 in a storage unit, and executes the program in, for example, a data processing unit having a CPU having a program execution function.
  • Step S121 First, in step S121, the viewing information analyzing apparatus receives a CDM in which emergency information viewing information is recorded from the receiving apparatus.
  • the CDM received from the receiving device is a CDM including the viewing information of emergency information described above with reference to FIGS. That is, for example, it is a CDM in which the following emergency information viewing record data is recorded.
  • Emergency information identifier (2) Emergency information source identifier (3) Emergency information output start time (4) Emergency information output end time (5)
  • Step S122 the viewing information analyzing apparatus analyzes the CDM received from the receiving apparatus, and acquires the emergency information viewing information recorded in the CDM. That is, the emergency information viewing result information described above with reference to FIGS. 7 to 9 is acquired.
  • Step S123 the viewing information analyzing apparatus performs analysis of the emergency information viewing information in the receiving apparatus according to the acquired data from the CDM.
  • the viewing information analyzing apparatus analyzes the CDM received from many receiving apparatuses, and each piece of information about the emergency information booked in each receiving apparatus, for example, the following described with reference to FIGS. Analyze each piece of information.
  • (1) Emergency information identifier (2) Emergency information source identifier (3) Emergency information output start time (4) Emergency information output end time (5) Receiving device location information (6) to (8) Emergency information Status, type, scope information (9) to (13) Emergency information category, event, urgency, importance, certainty information
  • FIG. 13 illustrates a configuration example of the transmission device 20, the reception device 30, and the viewing information analysis device 40.
  • the transmission device 20 includes a data processing unit 251, a communication unit 252, and a storage unit 253.
  • the receiving device 30 includes a data processing unit 271, a communication unit 272, a storage unit 273, an input unit 274, and an output unit 725.
  • the data processing unit includes a communication data processing unit 271a and a reproduction processing unit 271b.
  • the viewing information analysis apparatus 40 includes a data processing unit 281, a communication unit 282, and a storage unit 283.
  • the data processing unit 251 of the transmission device 20 executes various data processes for executing the data distribution service. For example, generation of configuration data of the data distribution service and transmission control are performed. Further, the data processing unit 251 performs processing for generating and transmitting content, applications, various other data provided to the receiving device 30, and signaling data.
  • the signaling data includes, for example, emergency information and CDM transmission information to be applied to CDM generation and transmission.
  • the communication unit 252 performs communication processing such as distribution of applications, other various data, and signaling data in addition to the AV segment.
  • the storage unit 253 stores AV segments to be distributed, applications, data used by the applications, signaling data, and the like. Furthermore, the storage unit 253 is used as a work area for data processing executed by the data processing unit 251 and is also used as a storage area for various parameters.
  • the receiving device 30 includes a data processing unit 271, a communication unit 272, a storage unit 273, an input unit 274, and an output unit 725.
  • the communication unit 272 receives data distributed from the transmission device 20, for example, AV segments, applications, signaling data, and the like.
  • the signaling data includes, for example, emergency information and CDM transmission information to be applied to CDM generation and transmission.
  • the data processing unit 271 includes a communication data processing unit 271a and a reproduction processing unit 271b, and executes, for example, processing according to the embodiment described above. Specifically, CDM generation processing, transmission processing, and the like are executed. For example, a CDM including the viewing information data of the emergency information described above is generated and transmitted to the viewing information analysis apparatus.
  • the reproduction data is output to an output unit 275 such as a display unit or a speaker.
  • the storage unit 273 stores AV segments, applications, data used by applications, signaling data, and the like. Further, the storage unit 273 is used as a work area for data processing executed by the data processing unit 271 and is also used as a storage area for various parameters.
  • the data processing unit 281 of the viewing information analysis device 40 executes various data processing such as viewing information analysis processing. For example, a process of analyzing CDM including emergency information viewing record data received from the receiving device 30 is performed.
  • the communication unit 282 performs communication data communication processing with the receiving device 30.
  • the storage unit 283 stores CDM analysis results and the like. Further, information on the receiving device, an application for executing the CDM analysis process, a program, and the like are stored. Furthermore, the storage unit 283 is used as a work area for data processing executed by the data processing unit 281 and is also used as a storage area for various parameters.
  • the generation, transmission process, and analysis process of the CDM in which the emergency information viewing result data is recorded are described as processing examples in the emergency information distribution test.
  • FIG. 14 shows a hardware configuration example of a communication device applicable as the transmission device 20, the reception device 30, and the viewing information analysis device 40.
  • a CPU (Central Processing Unit) 301 functions as a data processing unit that executes various processes in accordance with a program stored in a ROM (Read Only Memory) 302 or a storage unit 308. For example, processing according to the sequence described in the above-described embodiment is executed.
  • a RAM (Random Access Memory) 303 stores programs executed by the CPU 301, data, and the like. These CPU 301, ROM 302, and RAM 303 are connected to each other by a bus 304.
  • the CPU 301 is connected to an input / output interface 305 via a bus 304, and an input unit 306 including various switches, a keyboard, a mouse, and a microphone, and an output unit 307 including a display and a speaker are connected to the input / output interface 305. Yes.
  • the CPU 301 executes various processes in response to a command input from the input unit 306, and outputs a processing result to the output unit 307, for example.
  • the storage unit 308 connected to the input / output interface 305 includes, for example, a hard disk and stores programs executed by the CPU 301 and various data.
  • the communication unit 309 functions as a data communication transmission / reception unit via a network such as the Internet or a local area network, and further as a broadcast wave transmission / reception unit, and communicates with an external device.
  • the drive 310 connected to the input / output interface 305 drives a removable medium 311 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory such as a memory card, and executes data recording or reading.
  • a removable medium 311 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory such as a memory card
  • a communication device that receives and outputs emergency information, A data processing unit for generating an emergency information viewing result report that records the emergency information viewing result information; A communication unit for transmitting the generated emergency information viewing result report; The data processing unit A communication device that generates an emergency information viewing result report in which an identifier of emergency information output by a communication device and output time information of emergency information are recorded.
  • the data processing unit 4 The communication apparatus according to any one of (1) to (3), wherein an emergency information viewing result report that records transmission source information of the emergency information output by the communication apparatus is generated.
  • the data processing unit The communication apparatus according to any one of (1) to (4), wherein an emergency information viewing result report is generated in which position information of the communication apparatus at the time of outputting the emergency information in the communication apparatus is recorded.
  • the data processing unit (A) type information of the emergency information output in the communication device; (B) event information including message data of the emergency information output in the communication device; (C) Importance information of the emergency information output in the communication device, (D) Urgency information of the emergency information output in the communication device, The communication device according to any one of (1) to (5), wherein an emergency information viewing / listening result report in which at least one of the information (a) to (d) is recorded is generated.
  • the data processing unit In addition to output emergency information, a CAP message in accordance with a CAP (Common Alerting Protocol) format including attribute information related to the emergency information is received, and emergency information output processing is executed according to the analysis result of the CAP message ( The communication device according to any one of 1) to (6).
  • CAP Common Alerting Protocol
  • the data processing unit The communication device according to (7), wherein the emergency information viewing result report is generated using information recorded in the CAP message.
  • the emergency information output application includes a program for generating the emergency information viewing result report or a program for acquiring data necessary for generating the emergency information viewing result report (9) The communication device described.
  • the data processing unit Receiving emergency information viewing results report transmission information transmitted as signaling data, referring to the received emergency information viewing results report transmission information, obtaining a transmission destination address and transmission timing information of the emergency information viewing results report, The communication device according to any one of (1) to (10), wherein an emergency information viewing result report transmission process is executed in accordance with the acquired information.
  • a communication unit that receives an emergency information viewing result report transmitted by the emergency information receiving device;
  • a communication apparatus having a data processing unit for executing analysis processing of the emergency information viewing result report.
  • the emergency information viewing results report is The communication device according to (12) or (13), which is an emergency information viewing result report in which the emergency information output start time and output end time of the emergency information receiving device are recorded.
  • the emergency information viewing results report is (A) Source information of the emergency information output in the emergency information receiving device, (B) position information of the communication device at the time of outputting the emergency information in the emergency information receiving device; (C) Type information of the emergency information output in the emergency information receiving device, (D) event information including message data of the emergency information output in the emergency information receiving device; (E) Importance information of the emergency information output in the emergency information receiving device, (F) Urgency information of the emergency information output in the emergency information receiving device, The communication device according to any one of (12) to (14), which is an emergency information viewing result report in which at least one of the above items (a) to (f) is recorded.
  • the emergency information viewing results report is (12) The communication device according to any one of (12) to (15), including data recorded in CAP (Common Alerting Protocol) format data, which is format data for emergency information communication received by the emergency information receiving device.
  • CAP Common Alerting Protocol
  • a data processing unit for generating an emergency information output application for generating an emergency information output application
  • the emergency information output application is A communication apparatus which is an application including an emergency information output control program and a program for generating an emergency information viewing result report in the receiving apparatus in addition to the emergency information output in the receiving apparatus.
  • a data processing method executed in a communication device that receives and outputs emergency information The data processing unit generates an emergency information viewing results report that records emergency information viewing results information, The communication unit executes a process of transmitting the generated emergency information viewing result report, The data processing unit The data processing method which produces
  • a data processing method executed in a communication device that executes emergency information transmission processing The data processor generates an emergency information output application, The communication unit executes a process of transmitting the emergency information output application to the receiving device,
  • the emergency information output application is A data processing method, which is an application including an emergency information output control program in the receiving device and a program for generating an emergency information viewing result report in the receiving device.
  • the series of processes described in the specification can be executed by hardware, software, or a combined configuration of both.
  • the program recording the processing sequence is installed in a memory in a computer incorporated in dedicated hardware and executed, or the program is executed on a general-purpose computer capable of executing various processing. It can be installed and run.
  • the program can be recorded in advance on a recording medium.
  • the program can be received via a network such as a LAN (Local Area Network) or the Internet and installed on a recording medium such as a built-in hard disk.
  • the various processes described in the specification are not only executed in time series according to the description, but may be executed in parallel or individually according to the processing capability of the apparatus that executes the processes or as necessary.
  • the system is a logical set configuration of a plurality of devices, and the devices of each configuration are not limited to being in the same casing.
  • a configuration in which the emergency information viewing performance in a receiving device such as a TV as an emergency information end point can be confirmed is realized.
  • a data processing unit of a receiving device such as a TV that receives and outputs emergency information generates an emergency information viewing result report in which the emergency information viewing result information is recorded, and generates the generated emergency information viewing result report.
  • the data processing unit generates an emergency information viewing result report in which the emergency information identifier output by the receiving device and the emergency information output time information are recorded in accordance with a CDM (Consumption Data Message) format.
  • CDM Conssumption Data Message
  • the CDM in addition to output time information of emergency information, position information of the receiving device, source information of emergency information, and the like are recorded. With this configuration, it is possible to realize a configuration in which the emergency information viewing performance in a receiving device such as a TV as an emergency information end point can be confirmed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

緊急情報のエンドポイントであるTV等の受信装置における緊急情報の視聴実績を確認可能とした構成を提供する。緊急情報を受信し、出力するTV等の受信装置のデータ処理部が、緊急情報の視聴実績情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成し、生成した緊急情報視聴実績レポートを、管理サーバ等に送信する。データ処理部は、受信装置が出力した緊急情報の識別子と、緊急情報の出力時間情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを、CDM(Consumption Data Message)フォーマットに従って生成する。CDMには、緊急情報の出力時間情報の他、受信装置の位置情報、緊急情報の送信元情報等が記録される。

Description

通信装置、およびデータ処理方法
 本開示は、通信装置、およびデータ処理方法に関する。さらに詳細には例えば放送波やネットワークを介した緊急情報の送受信処理や、緊急情報が受信装置において出力されたか否かを確認可能とするためのレポート送受信処理等を行う通信装置、および通信データに関するデータ処理方法に関する。
 米国では、EAS(Emergency Alert System)と呼ばれる緊急情報通知システムが整備されており、このEASを利用して、様々な緊急情報、例えば気象災害情報や、テロ情報、その他の緊急避難情報などをいち早く通知することを可能としている。
 なお、EASを利用して通知される緊急情報には、例えば大統領からのメッセージ等、国家レベルの通知事項や、州、あるいは地方政府レベルのローカルな通知事項など、様々な異なるレベルの緊急情報がある。
 この緊急情報通知システム(EAS)の信頼性を保証するため、各レベル単位でのテストを行うことが義務づけられている。
 例えば、州や郡レベルでのテストは、週単位、あるいは月単位で行われる。
 また、2011年11月9日には国家レベルのテストとして、全米(Nation Wide)でのテストが実施された。
 この緊急情報通知システム(EAS)のテストは、米国連邦通信委員会(FCC:Federal Communications Commsion)の規制で規定されている。
 しかし、現状の規定に従った緊急情報通知システム(EAS)のテストは、現実の緊急情報のエンドポイントとなるユーザ端末、例えば各個人の所有するテレビ(TV)まで緊急情報が確実に通知されたことを確認する構成とはなっていない。
 現状の規定に従った通信テストは、ユーザ端末まで緊急情報信号を配信することなく、ユーザ端末に対するデータ配信を行う予定の放送局まで緊急信号が配信されたか否かを確認するテストとなっている。
 現在、放送局やその他のコンテンツサーバ等の送信装置から、テレビ、PC、携帯端末等の受信装置に対して、放送波等による一方向通信、あるいは、インターネット等のネットワークを介した双方向通信、一方向通信を用いて放送番組等のコンテンツを送受信するシステムについての開発や規格化が、盛んに進められている。
 なお、放送波およびネットワークを介したデータ配信を実現するための技術を開示した従来技術として、例えば特許文献1(特開2014-057227号公報)がある。
 米国における放送波およびネットワークを介したデータ配信システムに関する規格として、ATSC(Advanced Television Systems Committee)2.0がある。さらに、現在、ATSC3.0の規格化が進行中である。
 ATSC3.0では、ATSC3.0放送受信処理を実行するATSC3.0準拠物理層(ATSC-PHY)やミドルウェアを実装したTV等の受信装置が、ATSC放送対応のAVセグメントや、制御情報を格納したシグナリングデータを受信して、シグナリングデータによる様々な制御に基づく放送コンテンツの再生を実現する構成を検討している。
 具体的には、例えばシグナリングデータによる制御によって、インターネット等で利用されているアプリケーションプログラム、いわゆるクライアントアプリケーションをそのまま利用した放送コンテンツの出力処理や、放送波等によって提供される様々なアプリケーションを利用したデータ処理を可能とした構成を検討している。
 規格化が進んでいるATSC3.0では、次世代の緊急情報通知システムである統合公衆警報システム(IPAWS:Integrated Public Alert and Warning System)の使用を前提としている。
 この統合公衆警報システム(IPAWS)は、これまでのように放送局がユーザ端末(TV)等に一斉に緊急情報を配信し、すべてのユーザ端末に同一の緊急情報を出力させるのではなく、緊急情報伝送のためのCAP(Common Alerting Protocol)フォーマットに従ったデータファイル、あるいはそれに相当するファイルやアプリケーションをユーザ端末(TV等)に送信し、ユーザ端末側でデータ解析を行い、必要な情報を選択して出力することを可能とした構成となっている。
 このCAPフォーマットに従ったデータファイルであるCAPメッセージには、受信装置において出力する緊急メッセージのみならず、緊急情報の様々な属性情報、例えば、緊急情報のカテゴリ、緊急情報の緊急度や発信元情報、緊急情報の通知が必要な地域情報等、様々な緊急情報に関する付加情報が付与されている。
 CAPメッセージを受信したユーザ端末は、受信したCAPメッセージを解析して、例えば緊急情報のカテゴリや緊急度、あるいは、ユーザ端末の現在位置等に応じて必要な情報を選択してユーザ端末に出力(表示)することが可能となる。
 このようなCAPメッセージを利用した場合、ユーザ端末において確実に緊急情報が出力されているか否かを確認することが必要となる。
 従って、現状の規定に従った緊急情報通知システム(EAS)のテスト、すなわち放送局をエンドポイントとしたテストでは、ユーザ端末において確実に緊急情報が出力されるか否かは確認できず、緊急情報の通知信頼度の確認テストとしては十分なものとは言えない。
特開2014-057227号公報
 本開示は、例えば上記問題点に鑑みてなされたものであり、ユーザ端末等、実際の緊急情報のエンドポイントにおいて確実に緊急情報が出力されたか否かを確認可能とする通信装置、およびデータ処理方法を提供することを目的とする。
 本開示の第1の側面は、
 緊急情報を受信し、出力する通信装置であり、
 緊急情報の視聴実績情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成するデータ処理部と、
 生成した前記緊急情報視聴実績レポートを送信する通信部を有し、
 前記データ処理部は、
 通信装置が出力した緊急情報の識別子と、緊急情報の出力時間情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成する通信装置にある。
 さらに、本開示の第2の側面は、
 緊急情報受信装置の送信する緊急情報視聴実績レポートを受信する通信部と、
 前記緊急情報視聴実績レポートの解析処理を実行するデータ処理部を有する通信装置にある。
 さらに、本開示の第3の側面は、
 緊急情報出力アプリケーションを生成するデータ処理部と、
 前記緊急情報出力アプリケーションを受信装置に送信する通信部を有し、
 前記緊急情報出力アプリケーションは、
 前記受信装置において出力する緊急情報の他、該緊急情報の出力制御プログラム、および、前記受信装置における緊急情報視聴実績レポートを生成するプログラムを含むアプリケーションである通信装置にある。
 さらに、本開示の第4の側面は、
 緊急情報を受信し、出力する通信装置において実行するデータ処理方法であり、
 データ処理部が、緊急情報の視聴実績情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成し、
 通信部が、生成した前記緊急情報視聴実績レポートを送信する処理を実行し、
 前記データ処理部は、
 通信装置が出力した緊急情報の識別子と、緊急情報の出力時間情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成するデータ処理方法にある。
 さらに、本開示の第5の側面は、
 緊急情報受信装置から、緊急情報視聴実績レポートを受信する通信装置において実行するデータ処理方法であり、
 通信部が、前記緊急情報受信装置が送信する緊急情報視聴実績レポートを受信し、
 データ処理部が、前記緊急情報視聴実績レポートの解析処理を実行するデータ処理方法にある。
 さらに、本開示の第6の側面は、
 緊急情報の送信処理を実行する通信装置において実行するデータ処理方法であり、
 データ処理部が、緊急情報出力アプリケーションを生成し、
 通信部が、前記緊急情報出力アプリケーションを受信装置に送信する処理を実行し、
 前記緊急情報出力アプリケーションは、
 前記受信装置において出力する緊急情報の他、該緊急情報の出力制御プログラム、および、前記受信装置における緊急情報視聴実績レポートを生成するプログラムを含むアプリケーションであるデータ処理方法にある。
 本開示のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本開示の実施例や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。なお、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
 本開示の一実施例の構成によれば、緊急情報のエンドポイントであるTV等の受信装置における緊急情報の視聴実績を確認可能とした構成が実現される。
 具体的には、緊急情報を受信し、出力するTV等の受信装置のデータ処理部が、緊急情報の視聴実績情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成し、生成した緊急情報視聴実績レポートを、管理サーバ等に送信する。データ処理部は、受信装置が出力した緊急情報の識別子と、緊急情報の出力時間情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを、CDM(Consumption Data Message)フォーマットに従って生成する。CDMには、緊急情報の出力時間情報の他、受信装置の位置情報、緊急情報の送信元情報等が記録される。
 本構成により、緊急情報のエンドポイントであるTV等の受信装置における緊急情報の視聴実績を確認可能とした構成が実現される。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
緊急情報通信システムの一構成例について説明する図である。 緊急情報通信システムにおけるテストの実行例について説明する図である。 次世代型緊急情報通信システムの一構成例について説明する図である。 CDM(Consumption Data Message)を適用した通信システムの一構成例について説明する図である。 CDM(Consumption Data Message)のフォーマットについて説明する図である。 送信装置の送信データについて説明する図である。 CDMに記録される緊急情報視聴実績データについて説明する図である。 CDMに記録される緊急情報視聴実績データについて説明する図である。 CDMに記録される緊急情報視聴実績データについて説明する図である。 緊急情報の送受信、出力処理、および緊急情報視聴実績データを含むCDMの生成と送信処理について説明する図である。 緊急情報を受信、出力する受信装置における処理シーケンスについて説明するフローチャートを示す図である。 緊急情報を受信、出力する受信装置の生成したCDMを受信し解析する視聴情報解析装置の処理シーケンスについて説明するフローチャートを示す図である。 送信装置、受信装置、視聴情報解析装置の構成例について説明する図である。 送信装置、受信装置、視聴情報解析装置のハードウェア構成例について説明する図である。
 以下、図面を参照しながら本開示の通信装置、およびデータ処理方法の詳細について説明する。なお、説明は以下の項目に従って行なう。
 1.緊急情報通知システムの概要について
 2.本開示の緊急情報視聴実績の確認処理構成について
 2-1.通信システムの構成例とCDMについて
 2-2.CDMを緊急情報の視聴実績記録レポートとして利用した処理例について
 3.送信装置の送信データと、受信装置のデータ受信、データ出力処理例について
 4.緊急情報を受信して出力する受信装置における処理シーケンスについて
 5.受信装置から送信されるCDMを受信し、解析する視聴情報解析装置の処理について
 6.送信装置、受信装置、視聴情報解析装置の構成例について
 7.本開示の構成のまとめ
  [1.緊急情報通知システムの概要について]
 まず、図1以下を参照して緊急情報通知システムの概要について説明する。
 先に説明したように、米国では、EAS(Emergency Alert System)と呼ばれる緊急情報通知システムが整備されており、このEASを利用して、様々な緊急情報、例えば気象災害情報や、テロ情報、その他の緊急避難情報などをいち早く通知することを可能としている。
 図1は、緊急情報通知システムの通信構成例を示す図である。
 なお、緊急情報には、国家レベルの通知事項や、州、あるいは地方政府レベルのローカルな通知事項など、様々な異なるレベルの緊急情報がある。
 図1には、以下の各通信装置、受信装置、および視聴者を示している。
 (a)連邦機関レベル通信装置11
 (b)州政府レベル通信装置12
 (c)地方政府レベル通信装置13
 (d)放送局14
 (e)受信装置15
 (f)視聴者16
 (a)連邦機関レベル通信装置11は、米国の国家レベルのトップの通信装置である。国家レベルの緊急情報は、この連邦機関レベル通信装置11を起点(Primary Entry Point)として緊急情報が配信される。
 すなわち、連邦機関レベル通信装置11は、プライマリエントリポイント(PEP:Primary Entry Point)として機能する。
 この国家レベルの緊急情報は、(a)連邦機関レベル通信装置11から、(b)州政府レベル通信装置12、(c)地方政府レベル通信装置13、(d)放送局14を介して、(e)受信装置15に送信される。
 緊急情報は、受信装置15において出力され、(f)視聴者16が視聴することになる。
 これらの通信処理において、
 (b)州政府レベル通信装置12
 (c)地方政府レベル通信装置13
 これらの通信装置は、緊急情報の転送装置(リレー装置)として機能する。
 すなわち、(b)州政府レベル通信装置12は、州レベル転送装置(SR:State Relay)として機能する。
 (c)地方政府レベル通信装置13は、地方レベル転送装置(LR:Local Relay)として機能する。
 また、例えば、州レベルの緊急情報は、(b)州政府レベル通信装置12が緊急情報の発信元となる。
 この場合、(b)州政府レベル通信装置12が、緊急情報の起点となり、州プライマリ(SP:State Primary)として機能する。
 また、例えば、地方レベルの緊急情報は、(c)地方政府レベル通信装置13が緊急情報の発信元となる。
 この場合、(c)地方政府レベル通信装置13が、緊急情報の起点となり、地方プライマリ(LP:Local Primary)として機能する。
 このように、緊急情報の通信処理は、緊急情報が国家全体に対するものか、州単位のものか、地方単位のものかによって、
 (a)連邦機関レベル通信装置11
 (b)州政府レベル通信装置12
 (c)地方政府レベル通信装置13
 上記の各通信装置のいずれかを起点として、その起点以下の通信装置を転送(リレー)通信装置として利用して、エンドポイントである各視聴者の受信装置(ユーザ端末(TV等))15に送信される。
 この緊急情報通知システム(EAS)の信頼性を保証するために、各レベル単位でのテストを行うことが義務づけられている。
 この緊急情報通知システム(EAS)のテストは、米国連邦通信委員会(FCC:Federal Communications Commsion)の規制で規定されている。
 図2は、現行の規定に従った緊急情報通知システム(EAS)のテストの概要について説明する図である。
 図2に示すように、現行の規定に従った緊急情報通知システム(EAS)のテストは、
 (A)連邦機関レベル通信装置11を起点として、放送局14までの通信処理が確実に行われたかを確認する国家レベル通信テスト
 (B)州政府レベル通信装置12を起点として、放送局14までの通信処理が確実に行われたかを確認する州レベル通信テスト
 (C)地方政府レベル通信装置13を起点として、放送局14までの通信処理が確実に行われたかを確認する地方レベル通信テスト
 これらの3種類のテストを行なうことがよう規定されている。
 これらのテストは、いずれも、現実の緊急情報のエンドポイントである受信装置15、すなわち例えば各個人の所有するテレビ(TV)まで、緊急情報が確実に通知されたことを確認する設定となっていない。
 現状のテスト規定では、ユーザ端末まで緊急情報のテスト信号を配信することなく、ユーザ端末に対するデータ配信を実行する放送局まで、テスト信号が配信されたか否かの確認を行うことを規定しているのみである。
 前述したように、米国における放送波およびネットワークを介したデータ配信システムに関する規格であるATSC(Advanced Television Systems Committee)3.0では、次世代の緊急情報通知システムである統合公衆警報システム(IPAWS:Integrated Public Alert and Warning System)の使用を前提としている。
 図3は、統合公衆警報システム(IPAWS)18を利用した通信構成を示す図である。
 国家レベルの緊急情報の発信元となる連邦機関レベル通信装置11、
 州レベルの緊急情報の発信元となる州政府レベル通信装置12、
 地方レベルの緊急情報の発信元となる地方政府レベル通信装置13、
 これらのいずれの通信装置も、統合公衆警報システム(IPAWS)18に従って、緊急情報伝送のためのCAP(Common Alerting Protocol)フォーマットに従ったデータファイル、あるいはそれに相当するファイルを、様々な受信装置15に送信する構成としている。
 図3には受信装置15の例として、TV15a、モバイル端末15b、公衆サイネージ装置15cを示しているが、これらの他にも様々な異なる種類の受信装置に緊急情報を格納したCAPメッセージが送信されることになる。
 前述したように、CAPメッセージには緊急情報の様々な属性情報、例えば、緊急情報のカテゴリ、緊急情報の緊急度や発信元情報、緊急情報の通知が必要な地域情報等、様々な緊急情報名に関する詳細な情報が付与されている。
 このCAPメッセージを受信した受信装置15a~cは、受信CAPメッセージを解析して、例えば緊急情報のカテゴリや緊急度、あるいは、受信装置15の現在位置等に応じて必要な情報を選択して出力(表示)する。
 このようなCAPメッセージを利用した場合、ユーザ端末において確実に緊急情報が選択表示されているか否かを確認することが必要となる。
 従って、現状の規定に従った緊急情報通知システム(EAS)のテスト、すなわち放送局をエンドポイントとしたテストでは、ユーザ端末において確実に緊急情報が出力されたか否かの確認が行なわれないことになり、緊急情報の通知信頼度を確認するテストとしては十分なものとは言えない。
  [2.本開示の緊急情報視聴実績の確認処理構成について]
 以下では、実際の緊急情報のエンドポイントであるユーザ端末等の受信装置まで確実に緊急情報が送信され、受信装置において緊急情報が出力されたこと、さらに、受信装置において出力された緊急情報の出力状況等を確認可能とした構成について説明する。
  [2-1.通信システムの構成例とCDMについて]
 以下に説明する本開示の緊急情報配信確認構成においては、現在、米国において視聴率調査等において利用されているCDM(Consumption Data Message)を利用して、受信装置30における緊急情報の視聴実績を確認可能としている。
 まず、図4以下を参照して、CDMの利用構成について説明する。
 図4は、各ユーザのTV等の受信装置30が、放送局等の放送サーバ21等によって構成される送信装置20から送信される放送コンテンツや広告コンテンツに関する視聴情報をまとめたレポートデータ、すなわちCDM(Consumption Data Message)を生成して、視聴解析サーバ41等の視聴解析装置40に送信する通信システムを示している。
 前述した米国における放送波およびネットワークを介したデータ配信システムに関する規格であるATSC(Advanced Television Systems Committee)2.0や、現在、規格化が進められているATSC3.0には、TV等の受信装置における放送コンテンツの視聴履歴収集処理(Usage Reporting)に関する規格が含まれている。
 具体的には、各ユーザのTV等、放送サービスの受信装置は、放送サービスの視聴実績に関するレポートデータであるCDM(Consumption Data Message)を生成する。受信装置は、生成したCDMを視聴情報解析装置である視聴情報解析サーバ(Service Usage Data Server)に送付する手順やCDMフォーマットを規定している。
 例えば、図4に示すように、放送サーバ(放送局)21等の送信装置20は、番組コンテンツや、広告コンテンツ等の様々な放送コンテンツを、放送波等を利用して送信する。
 TV31等のユーザ端末である受信装置30は、放送波等の通信網を介して送信される放送コンテンツを受信し再生する。
 この時、受信装置30は、予め規定されたCDM作成アルゴリズムを実行し、視聴実績に基づくレポートデータであるCDM(Consumption Data Message)ファイルを作成し、作成したCDMファイルを視聴情報解析装置40、具体的には、視聴情報解析サーバ(Service Usage Data Server)40に送付する。
 現行のCDMのフォーマットについて、図5を参照して説明する。
 現行のCDMフォーマットは図5に示すように、
 (1)視聴チャンネル番号、
 (2)視聴開始時間
 (3)視聴終了時間
 例えばこれらの情報の記録領域を持つ。
 なお、受信装置30においてコンテンツ表示を実行しているチャンネル番号は、例えば受信装置30側で設定した特定のチャンネルである場合があり、本来のコンテンツの放送物理チャンネル番号と一致しない場合がある。CDMに記録されるチャンネル番号は、CDM送付先である図4に示す視聴情報解析装置40において、視聴対象コンテンツを特定可能なチャンネル番号とする。このような、視聴対象コンテンツを特定可能なチャンネル番号は、バーチャル・チャンネル番号(Virtual Channel Number)と呼ばれる。
 ユーザ端末であるTV等の受信装置30は、予め記憶部に格納されたCDM作成プログラムを実行して、受信装置30における受信チャンネル番号や視聴開始、終了時間情報を記録した図5に示すフォーマットに従ったCDMファイルを作成し、作成したCDMファイルを図4に示す視聴情報解析装置40に送信する。
 なお、放送局等の送信装置20は、受信装置30に対するコンテンツ送信を、例えばアダプティブ(適応型)ストリーミング技術の規格であるMPEG-DASH規格に従って実行する。
 MPEG-DASH規格には、以下の2つの規格が含まれる。
 (a)動画や音声ファイルの管理情報であるメタデータを記述するためのマニフェスト・ファイル(MPD:Media Presentation Description)に関する規格、
 (b)動画コンテンツ伝送用のファイル・フォーマット(セグメント・フォーマット)に関する規格、
 送信装置20から、受信装置30に対するコンテンツ配信は、上記のMPEG-DASH規格に従って実行する。
 送信装置20は、コンテンツデータを符号化し、符号化データおよび符号化データのメタデータを含むデータファイルを生成する。符号化処理は、例えばMPEGにおいて規定されるMP4ファイルフォーマットに従って行われる。なお、送信装置20がMP4形式のデータファイルを生成する場合の符号化データのファイルは「mdat」、メタデータは「moov」や「moof」等と呼ばれる。
 送信装置20の送信データの例について図6を参照して説明する。
 MPEG-DASH規格に従ってデータ送信を実行する送信装置20は、図6に示すように、大きく分けて以下の複数種類のデータの送信を行う。
 (a)画像データ
 (b)音声データ
 (c)シグナリングデータ
 画像データ、音声データは、例えば分割データとしてのAVセグメントとして送信される。これらは、受信装置30において再生する画像(Video)や、音声(Audio)データ、すなわち例えば放送局の提供する番組コンテンツ等によって構成される。例えば、上述したMP4符号化データ(mdat)や、メタデータ(moov,moof)によって構成される。なお、AVセグメントは、DASHセグメントとも呼ばれる。
 一方、シグナリングデータは、例えば、番組表等の番組予定情報や、番組取得に必要となるアドレス情報(URL(Uniform Resource Locator)等)、さらにコンテンツの再生処理に必要な情報、例えばコーデック情報(符号化方式など)などからなる案内情報、アプリケーション制御情報等の様々な制御情報によって構成される。
 受信装置30は、放送波等を経由して受信する画像および音声データを再生する場合、同じく放送波等を経由して受信するシグナリングデータを先行して受信し、シグナリングデータに記録されたアクセス情報や制御情報等を利用して、目的のコンテンツを格納したAVセグメントを取得し、再生処理を行なう。
 シグナリングデータは、例えばXML(Extensible Markup Language)形式のデータとして送信装置20から送信される。
 シグナリングデータは、随時、繰り返し送信される。例えば100msec毎など、頻繁に繰り返し送信される。
 これは、受信装置(クライアント)が、いつでも、即座にシグナリングデータを取得することを可能とするためである。
 クライアント(受信装置)は、随時、受信可能なシグナリングデータに基づいて、必要な番組コンテンツのアクセス用アドレスの取得や、コーデック設定処理など、番組コンテンツの受信および再生に必要な処理を遅滞なく実行することが可能となる。
 シグナリングデータには、上述した緊急情報、さらに、視聴実績レポートデータであるCDMの送付先情報、例えば図4に示す視聴情報解析装置40のアドレス(URL)や、その他、CDMに記録すべきデータであるチャンネル情報等のデータが含まれる。
 受信装置30は、放送波等を介して受信する放送コンテンツを視聴する場合、図6のステップS11に示すように、シグナリングデータにより伝送されたCDM記録用データ(視聴チャンネル情報等)を取得して、先に図5を参照して説明したフォーマットに従ったCDMを生成する。さらに、シグナリングデータにより伝送されたCDM送付先情報(例えばURL等のアドレス)に対してCDMを送信することができる。
  [2-2.CDMを緊急情報の視聴実績記録レポートとして利用した処理例について]
 次に、上述した受信装置における放送サービスの視聴実績に基づいて生成するレポートデータであるCDM(Consumption Data Message)を緊急情報の視聴実績記録レポートとして利用した処理例について説明する。
 先に図5、図6を参照して説明したように、各ユーザのTV等、放送サービスの受信装置は、放送サービスの視聴実績に基づいて、先に図5を参照して説明したフォーマットを有するCDM(Consumption Data Message)を生成し、生成したCDMを視聴情報解析装置に送信する。
 現行のCDMのフォーマットは、先に図5を参照して説明したように、
 (1)視聴チャンネル番号、
 (2)視聴開始時間
 (3)視聴終了時間
 例えばこれらの情報の記録領域を持つ。
 ユーザ端末であるTV等の受信装置30は、予め記憶部に格納されたCDM作成プログラムを実行して、受信装置30における受信チャンネル番号や視聴開始、終了時間情報を記録した図5に示すフォーマットに従ったCDMファイルを作成し、作成したCDMファイルを図4に示す視聴情報解析装置40に送信する。
 以下に説明する実施例は、このCDMフォーマットを拡張し、ユーザ端末であるTV等の受信装置30に緊急情報を出力した場合に、その緊急情報の出力実績情報をCDMに記録可能としたものである。
 受信装置30は、緊急情報を受信して、受信装置30に出力した場合、出力した緊急情報の識別子や、出力時間情報等をCDMに記録し、緊急情報視聴実績データを記録したCDMを生成して、管理サーバ、例えば図4に示す視聴情報解析装置40に送信する。
 視聴情報解析装置40は、各受信装置から得られるCDMを解析することで、各受信装置において、緊急情報が実際に出力されたこと、さらに出力された緊急情報の種類や時間を確認することが可能となる。すなわち、緊急情報が実際のエンドポイントである受信装置において確実に出力されたことを確実に確認することが可能となる。
 ただし、現状のCDMフォーマットには緊急情報に関する視聴履歴を記録するデータフィールドが設けられていない。
 従って、緊急情報の視聴実績をCDMに記録するためには、現行のCDMフォーマットを変更する必要がある。
 図7以下を参照して、現行のCDMフォーマットを拡張し、緊急情報の視聴実績を記録可能とした新たなCDMフォーマットの例について説明する。
 図7は、拡張されたCDMフォーマットの一部を示す図であり、緊急情報の視聴実績を記録するフィールドを持つCDMフォーマットを示している。
 図8は、図7に示すと同様の緊急情報視聴実績記録フィールドを持つCDMフォーマットを示す図に対して、緊急情報視聴実績に関連する主要なデータフィールドの意味を追加して示した図である。
 図8に示すように、新たなCDMフォーマットには、例えば以下の緊急情報視聴実績データ記録フィールドが設定される。
 (1)緊急情報識別子
 (2)緊急情報送信元識別子
 (3)緊急情報の出力開始時間
 (4)緊急情報の出力終了時間
 (5)受信装置の位置情報
 (6)~(8)緊急情報のステータス、タイプ、スコープ情報
 (9)~(13)緊急情報のカテゴリ、イベント、緊急度、重要度、確実性情報
 拡張CDMフォーマットには、例えば、これらの新たな緊急情報視聴実績データ記録フィールドが設定される。
 なお、受信装置30は、例えば、先に説明したCAP(Common Alerting Protocol)フォーマットに従った緊急情報を受信し、CAPフォーマットデータに記録された様々な緊急情報対応の属性情報や、制御情報に従って、必要に応じて受信装置30に緊急情報を出力する。
 CAPフォーマットデータには、緊急情報の識別子や、緊急度情報、出力の要請される地域情報等、様々な緊急情報対応の属性、制御情報が記録されている。
 受信装置30は、このCAPフォーマットデータに記録された情報を解析して、解析結果に基づいて、受信装置30に緊急情報を出力する。
 受信装置30は、CAPメッセージに基づいて、例えば出力の必要な緊急情報を選択するといった処理が可能であり、選択された緊急情報のみを受信装置30に出力することも可能となる。
 なお、CAP解析処理を伴う緊急情報の出力制御アプリケーション(プログラム)は、放送局やその他の外部サーバから受信装置に提供される。
 あるいは、予め受信装置30の記憶部に格納されたアプリケーション(プログラム)を利用する構成としてもよい。
 また、必要に応じて放送局やその他の外部サーバから更新プログラムも適宜、受信装置に提供される。
 なお、放送局やその他の外部サーバ等の送信装置においてCAPメッセージを解析し、CAP解析結果に基づいて生成した緊急情報出力アプリケーションを受信装置に送信する構成としてもよい。
 送信装置が受信装置に送信する緊急情報出力アプリケーションは、受信装置において出力する緊急情報メッセージの他、例えば、気象状況を示す天気図や、避難地域を示す地図情報等の様々な画像データ等の出力用データと、これらのデータの出力制御プログラムが含まれる。さらに、緊急情報視聴実績データとしてCDMに記録する各種のCAPデータも含まれる。
 受信装置は、送信装置から受信するアプリケーションを実行することで、受信装置の表示部に緊急情報メッセージや、その他の緊急情報関連の画像データを表示することができる。
 なお、送信装置が受信装置に提供するアプリケーションとしては、例えばブラウザ上で実行されるJava(登録商標)スクリプトなどが利用可能である。
 受信装置は、アプリケーションの実行によって生成される様々なコンテンツを、通常番組の出力に併せて、受信装置の表示部に表示することが可能となる。
 受信装置30は、さらに、図7、図8に示すCDMフォーマットデータを生成して視聴解析装置40に出力する処理を実行する。
 受信装置340は、例えば受信装置30に緊急情報を出力した際、緊急情報の出力状況を示す情報をログデータとして記録し、記録したログデータに基づいて、CDMフォーマットに従ったレポートデータ(CDMレポートデータ)を生成し、視聴解析装置40に出力する処理を実行する。
 受信装置30は、CDMフォーマットに従ったCDM(レポートデータ)の作成、送信に必要な処理を実行するプログラムも、予め受信装置30の記憶部に格納されている。あるいは、必要に応じて放送局やその他の外部サーバから受信装置に提供される。
 また、必要に応じて放送局やその他の外部サーバから更新プログラムも適宜、受信装置に提供される。
 なお、先に説明した緊急情報出力アプリケーション、すなわち、緊急情報メッセージや画像等の出力用データと、これらの出力制御を行うプログラムを含む緊急情報出力アプリケーションに、CDM生成や出力処理を実行するCDM生成プログラムを含める構成としてもよい。
 すなわち、送信装置は、緊急情報の出力制御プログラムとCDM生成プログラムを含むアプリケーションを受信装置に提供する。
 この場合、受信装置は、送信装置から受信したアプリケーションを実行して緊急情報を出力(表示)し、さらに、このアプリケーションの実行により、出力緊急情報に応じた緊急情報出力状況を記録したCDMを生成して、視聴状況解析装置に送信することができる。
 なお、緊急情報出力アプリケーションと、CDM生成アプリケーションを、異なる個別のアプリケーションとして、送信装置が、これらの個別アプリケーションを各々、受信装置に提供する構成としてもよい。
 また、先に説明した緊急情報出力アプリケーションを、CDM記録用の緊急情報視聴実績情報、例えばCAPフォーマットに従ったデータを取得するプログラムやAPIを含む構成とし、これらの機能を利用して取得したデータをCDM生成アプリケーションが利用してCDMを生成する構成としてもよい。
 図9を参照して、拡張されたCDMフォーマットデータの各データフィールドに記録する情報について説明する。
 (1)緊急情報識別子(MessageID)
 緊急情報識別子は、受信装置に出力された緊急情報の識別子である。
 なお、この緊急情報識別子は、受信装置30が受信したCAPフォーマットに従った緊急情報の構成データ、すなわち、CAPフォーマットデータに記録されており、受信装置30は、受信した緊急情報を格納したCAPフォーマットデータから緊急情報識別子を取得して、取得した緊急情報識別子をCDMフォーマットデータの緊急情報識別子記録フィールドに記録する。
 (2)緊急情報送信元識別子(SenderID)
 緊急情報送信元識別子は、受信装置に出力された緊急情報の送信元の識別子である。例えば、図1~3に示す連邦機関レベル通信装置11、州政府レベル通信装置12、地方政府レベル通信装置13、これらのいずれであるか、さらに、州政府レベル通信装置12、地方政府レベル通信装置13が送信元である場合は、どの州、またはどの地方の通信装置が送信元であるかを識別可能な識別子を記録する。
 なお、この緊急情報送信元識別子も、受信装置30が受信したCAPフォーマットに従った緊急情報の構成データ、すなわち、CAPフォーマットデータに記録されており、受信装置30は、受信した緊急情報を格納したCAPフォーマットデータから緊急情報送信元識別子を取得して、取得した緊急情報送信元識別子をCDMフォーマットデータの緊急情報送信元識別子記録フィールドに記録する。
 (3)緊急情報の出力開始時間(startTime)
 緊急情報の出力開始時間は、受信装置に緊急情報の出力が開始された時間である。
 受信装置内部の時計、あるいは、外部から受信する時間情報を参照して、受信装置に緊急情報の出力が開始された時間を取得し、この時間情報を記録する。
 (4)緊急情報の出力終了時間(endTime)
 緊急情報の出力終了時間は、受信装置における緊急情報の出力が終了した時間である。
 受信装置内部の時計、あるいは、外部から受信する時間情報を参照して、受信装置に緊急情報の出力が開始された時間を取得し、この時間情報を記録する。
 なお、本例では、緊急情報の出力開始時間と、終了時間を記録する構成としているが、例えば、緊急情報出力継続時間を記録する構成としてもよい。
 また、出力開始時間、または出力終了時間と、出力継続時間を組み合わせて記録する設定としてもよい。
 (5)受信装置の位置情報(Location)
 受信装置の位置情報は、緊急情報を出力した際の受信装置の位置情報である。
 具体的には郵便番号(Zip Code)、緯度経度情報、州番号(County ANSI numberts)等を記録する。
 これらの情報は、受信装置のメモリに記録された情報、あるいは、受信装置のGPS等の位置情報取得機能を用いて取得した位置情報を利用して記録する。
 (6)緊急情報のステータス情報(status)
 緊急情報のステータス情報は、緊急情報のステータスを示す情報である。
 具体的には、例えば、アクチュアル(Actual)、エクササイズ(Exercise)、システム(System)、テスト(Test)、ドラフト(Draft)等、受信装置が受信した緊急情報のステータスを示す情報を記録する。
 (7)緊急情報のタイプ情報(msgtype)
 緊急情報のタイプ情報は、緊急情報のメッセージタイプ、すなわち種類を示す情報である。
 具体的には、例えば、警報(Alert)、更新情報(Update)、無効通知(Cancel)、受信確認(Ack)、エラー(Error)等、受信装置が受信した緊急情報のタイプを示す情報を記録する。
 (8)緊急情報のスコープ情報(scope)
 緊急情報のスコープ情報は、緊急情報のスコープ、すなわち緊急情報の適用対象等のスコープを示す情報である。
 具体的には、例えば、パブリック(Public)、限定(Restricted)、プライベート(private)等、受信装置が受信した緊急情報の適用対象等のスコープを示す情報を記録する。
 (9)緊急情報のカテゴリ情報(category)
 緊急情報のカテゴリ情報は、緊急情報のカテゴリ、すなわち緊急情報の種類等のカテゴリを示す情報である。
 具体的には、例えば、地震(Geo)、気象(Met)、安全性(Safety)、セキュリティ(Security)等、受信装置が受信した緊急情報の種類を示す情報を記録する。
 (10)緊急情報のイベント情報(event)
 緊急情報のイベント情報は、緊急情報のイベント、すなわち緊急情報の受信によって実行された事象等を示す情報である。
 具体的には、例えば、警告メッセージの表示テキスト情報等を記録する。
 (11)緊急情報の緊急度情報(urgency)
 緊急情報の緊急度情報は、緊急情報の緊急度を示す情報である。
 具体的には、例えば、緊急(immediate)、予測(Expected)、今後(Future)、過去(Past)、不明(Unknown)等、受信装置が受信した緊急情報の緊急度を記録する。
 (12)緊急情報の重要度情報severity()
 緊急情報の重要度情報は、緊急情報の重要度を示す情報である。
 具体的には、例えば、極大(Extreme)、大(Severe)、中(Moderate)、小(Minor)、不明(Unknown)等、受信装置が受信した緊急情報の重要度を記録する。
 (13)緊急情報の確実性情報(certainty)
 緊急情報の確実性情報は、緊急情報の確実性を示す情報である。
 具体的には、例えば、確認済み(Observed)、確実度大(Likely)、確実度中(Possible)、確実度小(Unlikely)、不明(Unknown)等、受信装置が受信した緊急情報の確実性を示す情報を記録する。
 なお、上述した、(6)~(8)緊急情報のステータス、タイプ、スコープ情報、および、(9)~(13)緊急情報のカテゴリ、イベント、緊急度、重要度、確実性情報、これらの情報は、いずれも、受信装置30が受信したCAPフォーマットに従った緊急情報の構成データ、すなわち、CAPフォーマットデータに記録されている情報である。
 受信装置30は、受信した緊急情報を格納したCAPフォーマットデータから、上記の(6)~(8)緊急情報のステータス、タイプ、スコープ情報、および(9)~(13)緊急情報のカテゴリ、イベント、緊急度、重要度、確実性情報、これらの情報を取得して、取得した情報をCDMフォーマットデータの緊急情報の各情報記録フィールドに記録する。
  [3.送信装置の送信データと、受信装置のデータ受信、データ出力処理例について]
 次に、図10を参照して、送信装置の送信データと、受信装置のデータ受信、データ出力処理例について説明する。
 送信装置20は、先に例えば図4を参照して説明した放送サーバ(放送局)21によって構成される。
 送信装置20は、先に図6を参照して説明したように、例えばMPEG-DASH規格に従ってデータ送信を実行し、図6に示すように、大きく分けて以下の複数種類のデータの送信を行う。
 (a)画像データ
 (b)音声データ
 (c)シグナリングデータ
 画像データ、音声データは、例えばテレビ番組を構成するコンテンツデータである。
 これらは、分割データとしてのAVセグメントとして送信される。
 一方、シグナリングデータは、例えば、番組表等の番組予定情報や、番組取得に必要となるアドレス情報(URL(Uniform Resource Locator)等)、さらにコンテンツの再生処理に必要な情報、例えばコーデック情報(符号化方式など)などからなる案内情報、アプリケーション制御情報等の様々な制御情報によって構成される。
 シグナリングデータは、随時、繰り返し送信される。例えば100msec毎など、頻繁に繰り返し送信される。
 これは、受信装置30が、いつでも、即座にシグナリングデータを取得することを可能とするためである。
 受信装置30は、随時、受信可能なシグナリングデータに基づいて、必要な番組コンテンツのアクセス用アドレスの取得や、コーデック設定処理など、番組コンテンツの受信および再生に必要な処理を遅滞なく実行することが可能となる。
 上述した緊急情報もシグナリングデータとして送信される。
 緊急情報は、先に説明した緊急情報伝送のためのCAP(Common Alerting Protocol)フォーマットに従ったデータとして、送信装置20から、受信装置30に送信される。
 CAPメッセージには、受信装置に出力緊急情報の他、緊急情報の様々な属性情報、例えば、緊急情報のカテゴリ、緊急情報の緊急度や発信元情報、緊急情報の通知が必要な地域情報等、様々な緊急情報に関する情報が付与されている。
 このCAPメッセージを受信した受信装置30は、受信したCAPメッセージを解析して、例えば緊急情報のカテゴリや緊急度、あるいは、ユーザ端末の現在位置等に応じて必要な情報を選択してユーザ端末に出力(表示)する。
 また、シグナリングデータには、先に図7~図9を参照して説明した緊急情報の視聴実績情報を記録したレポートデータであるCDMの送付先情報、例えば図4に示す視聴情報解析装置40のアドレス(URL)や、CDMの送付タイミング情報を含む「CDM送信情報」が含まれる。
 受信装置30は、シグナリングデータとして送信される「CDM送信情報」を参照して、先に図7~図9を参照して説明した緊急情報の視聴実績情報を記録したレポートデータであるCDMの送付先アドレスや、送信タイミング情報を取得し、これらのデータに従って、CDMを視聴情報解析装置40に送信する。
 図10には、送信装置20から送信され、受信装置30によって受信されるデータの一例を示している。
 送信装置20は、チャンネル1.1の番組コンテンツである放送コンテンツ(AVセグメント)を送信し、さらに、シグナリングデータを送信している。
 受信装置30は、チャンネル1.1の番組コンテンツを受信し、さらに、シグナリングデータを随時、受信することが可能な設定となっている。
 なお、図10には、時間t0,t1,t2・・・の時間経過に伴った処理を示している。
 以下、各時間(t0,t1,t2,・・・)における処理について、順次、説明する。
  (時間t0)
 まず、時間t0において、受信装置30側のユーザがチャンネル1.1の番組コンテンツの受信を開始する。
 送信装置20は、時間t0~t1の期間ニュース番組を配信しており、受信装置30には、時間t0~t1の期間、ニュース番組が表示される。
  (時間t1)
 時間t1において、送信装置20の送信番組が野球に切り替わる。
 受信装置30は、継続してチャンネル1.1の番組を受信しており、受信装置30には野球が表示される。
  (時間t2)
 時間t2において、送信装置20から緊急情報101がシグナリングデータとして送信され、受信装置30において受信される。
 緊急情報101は、先に説明した緊急情報伝送のためのCAP(Common Alerting Protocol)フォーマットに従ったデータとして、送信装置20から送信される。CAPメッセージには、受信装置に出力する緊急情報の他、緊急情報の様々な属性情報、例えば、緊急情報のカテゴリ、緊急情報の緊急度や発信元情報、緊急情報の通知が必要な地域情報等、様々な緊急情報に関する詳細な情報が付与されている。
  (時間t3~t4)
 時間t3において、受信装置30は、CAPメッセージを解析し、CAPメッセージ内から緊急情報メッセージを取り出して、CAPメッセージ内の記録情報に従ってメッセージ出力処理を実行する。
 図に示すように、受信装置30には、時間t3からt4まで、[竜巻注意報(tornade Warning)]のメッセージが出力表示される。
 受信装置30は、この緊急情報の出力に関する情報をログとして記録する。このログ記録処理は、受信装置30に予め保持されたアプリケーション(プログラム)に従って実行される。
 具体的には、例えば緊急情報の出力開始時間や終了時間、緊急情報出りょをく時の受信装置の位置情報、さらに出力メッセージ等の様々な情報がログとして記録される。
 ログデータは受信装置の記憶部に格納される。
  (時間t5)
 時間t5において、送信装置20からCDM送信情報102がシグナリングデータとして送信され、受信装置30において受信される。
 CDM送信情報101は、先に図7~図9を参照して説明した緊急情報の視聴実績情報を記録したレポートデータであるCDMの送付先情報、例えば図4に示す視聴情報解析装置40のアドレス(URL)や、CDMの送付タイミング情報を含むCDM送信情報が含まれる。
 さらに、受信装置は、送信するためのCDMの生成処理を実行する。CDMは、時間t3~t4において記録したログデータを記憶部から読み出して実行される。
 生成するCDMは、先に図7~図9を参照して説明した緊急情報の視聴実績情報を含むCDMである。すなわち、例えば以下の緊急情報視聴実績データが記録されたCDMである。
 (1)緊急情報識別子
 (2)緊急情報送信元識別子
 (3)緊急情報の出力開始時間
 (4)緊急情報の出力終了時間
 (5)受信装置の位置情報
 (6)~(8)緊急情報のステータス、タイプ、スコープ情報
 (9)~(13)緊急情報のカテゴリ、イベント、緊急度、重要度、確実性情報
  (時間t6)
 受信装置30は、時間t6において、受信したCDM送信情報を参照して、先に図7~図9を参照して説明した緊急情報の視聴実績情報を記録したレポートデータであるCDMの送付先アドレスや、送信タイミング情報を取得し、これらのデータに従って、CDMを視聴情報解析装置40に送信する。
 受信装置30の送信するCDMは、先に図7~図9を参照して説明した緊急情報の視聴実績情報を含むCDMである。すなわち、例えば以下の緊急情報視聴実績データが記録されたCDMである。
 (1)緊急情報識別子
 (2)緊急情報送信元識別子
 (3)緊急情報の出力開始時間
 (4)緊急情報の出力終了時間
 (5)受信装置の位置情報
 (6)~(8)緊急情報のステータス、タイプ、スコープ情報
 (9)~(13)緊急情報のカテゴリ、イベント、緊急度、重要度、確実性情報
 視聴情報解析装置40は、多くの受信装置から送信されるCDMを解析し、各受信装置における緊急情報の受信、出力状況を解析することができる。
 なお、上述した説明では、緊急情報の視聴実績データを記録したCDMの生成、送信処理を、緊急情報の配信テストにおいて実行する処理例として説明したが、テストのみならず、実際の緊急情報配信処理に際しても、緊急情報の視聴実績データを記録したCDMの生成、送信処理を行なうことが可能である。
  [4.緊急情報を受信して出力する受信装置における処理シーケンスについて]
 次に、緊急情報を受信し、出力する例えばTV等のユーザ装置である受信装置の実行する処理のシーケンスについて、図11に示すフローチャートに従って説明する。
 なお、図11に示すフローチャートに従った処理を実行する受信装置は、例えば、図4に示す受信装置30であり、例えばTV等のユーザ装置である。
 受信装置30は、例えば、図11に示すフローチャートに従った処理を実行させるプログラムを記憶部に格納し、このプログラムを例えばプログラム実行機能を持つCPUを有するデータ処理部において実行する。
 以下、図11に示すフローの各ステップの処理について説明する。
  (ステップS111)
 受信装置は、まず、ステップS111において、緊急放送を受信し、受信した緊急放送を受信装置に出力する。
 前述したように、緊急情報は、緊急情報伝送のためのCAP(Common Alerting Protocol)フォーマットに従ったデータ(CAPメッセージ)として、送信装置から送信される。CAPメッセージには、受信装置に出力する緊急情報の他、緊急情報の様々な属性情報、例えば、緊急情報のカテゴリ、緊急情報の緊急度や発信元情報、緊急情報の通知が必要な地域情報等、様々な緊急情報に関する詳細な情報が付与されている。
 受信装置は、ステップS111において、受信したCAPメッセージを解析し、CAPメッセージ内から緊急情報メッセージを取り出して、CAPメッセージ内の記録情報に従ってメッセージ出力処理を実行する。
  (ステップS112)
 次に、受信装置は、ステップS112において、緊急放送の出力状況に関する情報を記録するログ取得処理を実行する。具体的には、先に図7~図9を参照して説明した緊急情報視聴実績データを含むCDMに記録するためのデータの取得処理等を実行する。
  (ステップS113)
 次に、受信装置は、ステップS113において、緊急情報の視聴情報を含むCDMを生成する。
 受信装置の生成するCDMは、先に図7~図9を参照して説明した緊急情報の視聴実績情報を含むCDMである。すなわち、例えば以下の緊急情報視聴実績データが記録されたCDMである。
 (1)緊急情報識別子
 (2)緊急情報送信元識別子
 (3)緊急情報の出力開始時間
 (4)緊急情報の出力終了時間
 (5)受信装置の位置情報
 (6)~(8)緊急情報のステータス、タイプ、スコープ情報
 (9)~(13)緊急情報のカテゴリ、イベント、緊急度、重要度、確実性情報
  (ステップS114)
 次に、受信装置は、ステップS114において、生成したCDMを、指定送信先に送信する。
 なお、CDMの送信先情報や、送信タイミング情報は、先に図10を参照して説明したように、別途、送信装置から送信されるCDM送信情報に記録されている。
 受信装置は、CDM送信情報を受信し、受信したCDM送信情報に記録されたデータに従って、CDMの送信先や送信タイミングを取得して、指定送信先に対するCDM送信処理を実行する。
  [5.受信装置から送信されるCDMを受信し、解析する視聴情報解析装置の処理について]
 次に、図11を参照して説明したフローに従って受信装置が生成して送信したCDMを受信し、解析する視聴情報解析装置の処理について説明する。
 図12に示すフローチャートに従った処理を実行する視聴情報解析装置は、例えば、図4に示す視聴情報解析装置40である。
 視聴情報解析装置40は、例えば、図12に示すフローチャートに従った処理を実行させるプログラムを記憶部に格納し、このプログラムを例えばプログラム実行機能を持つCPUを有するデータ処理部において実行する。
 以下、図12に示すフローの各ステップの処理について説明する。
  (ステップS121)
 視聴情報解析装置は、まず、ステップS121において、受信装置から、緊急情報視聴情報を記録したCDMを受信する。
 なお、受信装置から受信するCDMは、先に図7~図9を参照して説明した緊急情報の視聴実績情報を含むCDMである。すなわち、例えば以下の緊急情報視聴実績データが記録されたCDMである。
 (1)緊急情報識別子
 (2)緊急情報送信元識別子
 (3)緊急情報の出力開始時間
 (4)緊急情報の出力終了時間
 (5)受信装置の位置情報
 (6)~(8)緊急情報のステータス、タイプ、スコープ情報
 (9)~(13)緊急情報のカテゴリ、イベント、緊急度、重要度、確実性情報
  (ステップS122)
 次に、視聴情報解析装置は、ステップS122において、受信装置から受信したCDMを解析し、CDMに記録された緊急情報視聴情報を取得する。
 すなわち、先に図7~図9を参照して説明した緊急情報の視聴実績情報を取得する。
  (ステップS123)
 次に、視聴情報解析装置は、ステップS123において、CDMからの取得データに従い、受信装置における緊急情報視聴情報の解析を実行する。
 視聴情報解析装置は、多くの受信装置から受信したCDMを解析し、各受信装置において視帳された緊急情報についての各情報、例えば、先に図7~図9を参照して説明した以下の各情報についての解析を行う。
 (1)緊急情報識別子
 (2)緊急情報送信元識別子
 (3)緊急情報の出力開始時間
 (4)緊急情報の出力終了時間
 (5)受信装置の位置情報
 (6)~(8)緊急情報のステータス、タイプ、スコープ情報
 (9)~(13)緊急情報のカテゴリ、イベント、緊急度、重要度、確実性情報
 これらのデータ解析により、例えば、実際に緊急情報が各受信装置に表示された時間や、地域ごとの緊急情報の視聴状況など、様々な緊急情報の視聴状況データを取得することができる。
  [6.送信装置、受信装置、視聴情報解析装置の構成例について]
 次に、通信装置である送信装置20と、受信装置30と、視聴情報解析装置40の装置構成例について、図13、図14を参照して説明する。
 図13には、送信装置20と、受信装置30と、視聴情報解析装置40の構成例を示している。
 送信装置20は、データ処理部251、通信部252、記憶部253を有する。
 受信装置30は、データ処理部271、通信部272、記憶部273、入力部274、出力部725を有する。
 データ処理部には通信データ処理部271a、再生処理部271bが含まれる。
 視聴情報解析装置40は、データ処理部281、通信部282、記憶部283を有する。
 送信装置20のデータ処理部251は、データ配信サービスを実行するための各種のデータ処理を実行する。例えばデータ配信サービスの構成データの生成や送信制御を行う。さらに、データ処理部251は、受信装置30に提供するコンテンツ、アプリケーション、その他の様々なデータや、シグナリングデータの生成、送信処理を行う。
 なお、シグナリングデータには、例えば、緊急情報や、CDM生成、送信に適用するためのCDM送信情報が含まれる。
 通信部252は、AVセグメントの他、アプリケーション、その他の様々なデータ、シグナリングデータ等の配信等の通信処理を行う。
 記憶部253は配信対象とするAVセグメント、アプリケーション、アプリケーションによって利用されるデータ、シグナリングデータなどが格納される。
 さらに、記憶部253は、データ処理部251の実行するデータ処理のワークエリアとして利用され、また各種パラメータの記憶領域としても利用される。
 一方、受信装置30は、データ処理部271、通信部272、記憶部273、入力部274、出力部725を有する。
 通信部272は、送信装置20から配信されるデータ、例えばAVセグメントやアプリケーション、シグナリングデータ等を受信する。
 なお、シグナリングデータには、例えば、緊急情報や、CDM生成、送信に適用するためのCDM送信情報が含まれる。
 データ処理部271は、通信データ処理部271a、再生処理部271bを有し、例えば先に説明した実施例に従った処理等を実行する。
 具体的には、CDMの生成処理や、送信処理等を実行する。
 例えば、先に説明した緊急情報の視聴実績データを含むCDMを生成して視聴情報解析装置に対して送信する。
 ユーザの指示コマンド、例えばチャンネル選択、アプリケーション起動、インストール等の様々なコマンドは入力部274を介して入力される。
 再生データは表示部やスピーカ等の出力部275に出力される。
 記憶部273はAVセグメント、アプリケーション、アプリケーションによって利用されるデータ、シグナリングデータなどが格納される。
 さらに、記憶部273は、データ処理部271の実行するデータ処理のワークエリアとして利用され、また各種パラメータの記憶領域としても利用される。
 視聴情報解析装置40のデータ処理部281は、視聴情報解析処理等の各種のデータ処理を実行する。例えば、受信装置30から受信する緊急情報視聴実績データを含むCDMを解析する処理などを行う。
 通信部282は、受信装置30との通信データの通信処理を行う。
 記憶部283はCDMの解析結果などが格納される。さらに受信装置に関する情報、CDM解析処理を実行するためのアプリケーション、プログラムなどが格納される。
 さらに、記憶部283は、データ処理部281の実行するデータ処理のワークエリアとして利用され、また各種パラメータの記憶領域としても利用される。
 なお、前述したように、上述した説明では、緊急情報の視聴実績データを記録したCDMの生成、送信処理、解析処理を、緊急情報の配信テストにおいて実行する処理例として説明したが、テストのみならず、実際の緊急情報配信処理に際しても、緊急情報の視聴実績データを記録したCDMの生成、送信、解析処理を行なうことが可能である。
 図14は、送信装置20、受信装置30、視聴情報解析装置40として適用可能な通信装置のハードウェア構成例を示している。
 CPU(Central Processing Unit)301は、ROM(Read Only Memory)302、または記憶部308に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行するデータ処理部として機能する。例えば、上述した実施例において説明したシーケンスに従った処理を実行する。RAM(Random Access Memory)303には、CPU301が実行するプログラムやデータなどが記憶される。これらのCPU301、ROM302、およびRAM303は、バス304により相互に接続されている。
 CPU301はバス304を介して入出力インタフェース305に接続され、入出力インタフェース305には、各種スイッチ、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部306、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部307が接続されている。CPU301は、入力部306から入力される指令に対応して各種の処理を実行し、処理結果を例えば出力部307に出力する。
 入出力インタフェース305に接続されている記憶部308は、例えばハードディスク等からなり、CPU301が実行するプログラムや各種のデータを記憶する。通信部309は、インターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワークを介したデータ通信の送受信部、さらに放送波の送受信部として機能し、外部の装置と通信する。
 入出力インタフェース305に接続されているドライブ310は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいはメモリカード等の半導体メモリなどのリムーバブルメディア311を駆動し、データの記録あるいは読み取りを実行する。
  [7.本開示の構成のまとめ]
 以上、特定の実施例を参照しながら、本開示の実施例について詳解してきた。しかしながら、本開示の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施例の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、限定的に解釈されるべきではない。本開示の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
 なお、本明細書において開示した技術は、以下のような構成をとることができる。
 (1) 緊急情報を受信し、出力する通信装置であり、
 緊急情報の視聴実績情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成するデータ処理部と、
 生成した前記緊急情報視聴実績レポートを送信する通信部を有し、
 前記データ処理部は、
 通信装置が出力した緊急情報の識別子と、緊急情報の出力時間情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成する通信装置。
 (2) 前記データ処理部は、
 前記緊急情報視聴実績レポートを、CDM(Consumption Data Message)フォーマットに従って生成する(1)に記載の通信装置。
 (3) 前記データ処理部は、
 前記通信装置における前記緊急情報の出力開始時間と、出力終了時間を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成する(1)または(2)に記載の通信装置。
 (4) 前記データ処理部は、
 前記通信装置において出力した前記緊急情報の送信元情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成する(1)~(3)いずれかに記載の通信装置。
 (5) 前記データ処理部は、
 前記通信装置における前記緊急情報の出力時の前記通信装置の位置情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成する(1)~(4)いずれかに記載の通信装置。
 (6) 前記データ処理部は、
 (a)前記通信装置において出力した前記緊急情報のタイプ情報、
 (b)前記通信装置において出力した前記緊急情報のメッセージデータを含むイベント情報、
 (c)前記通信装置において出力した前記緊急情報の重要度情報、
 (d)前記通信装置において出力した前記緊急情報の緊急度情報、
 上記(a)~(d)の少なくともいずれかの情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成する(1)~(5)いずれかに記載の通信装置。
 (7) 前記データ処理部は、
 出力用の緊急情報の他、該緊急情報に関する属性情報を含むCAP(Common Alerting Protocol)フォーマットに従ったCAPメッセージを受信し、該CAPメッセージの解析結果に応じて緊急情報の出力処理を実行する(1)~(6)いずれかに記載の通信装置。
 (8) 前記データ処理部は、
 前記CAPメッセージ内に記録された情報を利用して、前記緊急情報視聴実績レポートを生成する(7)に記載の通信装置。
 (9) 前記データ処理部は、
 出力用の緊急情報の他、該緊急情報の出力制御プログラムを含む緊急情報出力アプリケーションを受信し、該緊急情報出力アプリケーションを実行して緊急情報の出力処理を実行する(1)~(8)いずれかに記載の通信装置。
 (10) 前記緊急情報出力アプリケーションは、前記緊急情報視聴実績レポートを生成するプログラム、または、記緊急情報視聴実績レポートを生成するために必要となるデータを取得するためのプログラムを含む(9)に記載の通信装置。
 (11) 前記データ処理部は、
 シグナリングデータとして送信される緊急情報視聴実績レポート送信情報を受信し、受信した緊急情報視聴実績レポート送信情報を参照して、前記緊急情報視聴実績レポートの送信先アドレス、および送信タイミング情報を取得し、取得情報に従って緊急情報視聴実績レポートの送信処理を実行する(1)~(10)いずれかに記載の通信装置。
 (12) 緊急情報受信装置の送信する緊急情報視聴実績レポートを受信する通信部と、
 前記緊急情報視聴実績レポートの解析処理を実行するデータ処理部を有する通信装置。
 (13) 前記緊急情報視聴実績レポートは、CDM(Consumption Data Message)フォーマットに従ったデータである(12)に記載の通信装置。
 (14) 前記緊急情報視聴実績レポートは、
 前記緊急情報受信装置における前記緊急情報の出力開始時間と、出力終了時間を記録した緊急情報視聴実績レポートである(12)または(13)に記載の通信装置。
 (15) 前記緊急情報視聴実績レポートは、
 (a)前記緊急情報受信装置において出力した前記緊急情報の送信元情報、
 (b)前記緊急情報受信装置における前記緊急情報の出力時の前記通信装置の位置情報、
 (c)前記緊急情報受信装置において出力した前記緊急情報のタイプ情報、
 (d)前記緊急情報受信装置において出力した前記緊急情報のメッセージデータを含むイベント情報、
 (e)前記緊急情報受信装置において出力した前記緊急情報の重要度情報、
 (f)前記緊急情報受信装置において出力した前記緊急情報の緊急度情報、
 上記(a)~(f)の少なくともいずれかの情報を記録した緊急情報視聴実績レポートである(12)~(14)いずれかに記載の通信装置。
 (16) 前記緊急情報視聴実績レポートは、
 前記緊急情報受信装置の受信した緊急情報通信用フォーマットデータであるCAP(Common Alerting Protocol)フォーマットデータに記録されたデータを含む(12)~(15)いずれかに記載の通信装置。
 (17) 緊急情報出力アプリケーションを生成するデータ処理部と、
 前記緊急情報出力アプリケーションを受信装置に送信する通信部を有し、
 前記緊急情報出力アプリケーションは、
 前記受信装置において出力する緊急情報の他、該緊急情報の出力制御プログラム、および、前記受信装置における緊急情報視聴実績レポートを生成するプログラムを含むアプリケーションである通信装置。
 (18) 緊急情報を受信し、出力する通信装置において実行するデータ処理方法であり、
 データ処理部が、緊急情報の視聴実績情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成し、
 通信部が、生成した前記緊急情報視聴実績レポートを送信する処理を実行し、
 前記データ処理部は、
 通信装置が出力した緊急情報の識別子と、緊急情報の出力時間情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成するデータ処理方法。
 (19) 緊急情報受信装置から、緊急情報視聴実績レポートを受信する通信装置において実行するデータ処理方法であり、
 通信部が、前記緊急情報受信装置が送信する緊急情報視聴実績レポートを受信し、
 データ処理部が、前記緊急情報視聴実績レポートの解析処理を実行するデータ処理方法。
 (20) 緊急情報の送信処理を実行する通信装置において実行するデータ処理方法であり、
 データ処理部が、緊急情報出力アプリケーションを生成し、
 通信部が、前記緊急情報出力アプリケーションを受信装置に送信する処理を実行し、
 前記緊急情報出力アプリケーションは、
 前記受信装置において出力する緊急情報の他、該緊急情報の出力制御プログラム、および、前記受信装置における緊急情報視聴実績レポートを生成するプログラムを含むアプリケーションであるデータ処理方法。
 また、明細書中において説明した一連の処理はハードウェア、またはソフトウェア、あるいは両者の複合構成によって実行することが可能である。ソフトウェアによる処理を実行する場合は、処理シーケンスを記録したプログラムを、専用のハードウェアに組み込まれたコンピュータ内のメモリにインストールして実行させるか、あるいは、各種処理が実行可能な汎用コンピュータにプログラムをインストールして実行させることが可能である。例えば、プログラムは記録媒体に予め記録しておくことができる。記録媒体からコンピュータにインストールする他、LAN(Local Area Network)、インターネットといったネットワークを介してプログラムを受信し、内蔵するハードディスク等の記録媒体にインストールすることができる。
 なお、明細書に記載された各種の処理は、記載に従って時系列に実行されるのみならず、処理を実行する装置の処理能力あるいは必要に応じて並列的にあるいは個別に実行されてもよい。また、本明細書においてシステムとは、複数の装置の論理的集合構成であり、各構成の装置が同一筐体内にあるものには限らない。
 以上、説明したように、本開示の一実施例の構成によれば、緊急情報のエンドポイントであるTV等の受信装置における緊急情報の視聴実績を確認可能とした構成が実現される。
 具体的には、緊急情報を受信し、出力するTV等の受信装置のデータ処理部が、緊急情報の視聴実績情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成し、生成した緊急情報視聴実績レポートを、管理サーバ等に送信する。データ処理部は、受信装置が出力した緊急情報の識別子と、緊急情報の出力時間情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを、CDM(Consumption Data Message)フォーマットに従って生成する。CDMには、緊急情報の出力時間情報の他、受信装置の位置情報、緊急情報の送信元情報等が記録される。
 本構成により、緊急情報のエンドポイントであるTV等の受信装置における緊急情報の視聴実績を確認可能とした構成が実現される。
  11 連邦機関レベル通信装置
  12 州レベル通信装置
  13 地方レベル通信装置
  14 放送局
  15 受信装置
  16 視聴者
  20 送信装置
  21 放送サーバ
  30 受信装置
  31 TV
  32 PC
  33 携帯端末
  40 視聴情報解析装置
  41 視聴情報解析サーバ
 101 緊急情報
 102 CDM送信情報
 251 データ処理部
 252 通信部
 253 記憶部
 271 データ処理部
 272 通信部
 273 記憶部
 274 入力部
 275 出力部
 281 データ処理部
 282 通信部
 283 記憶部
 301 CPU
 302 ROM
 303 RAM
 304 バス
 305 入出力インタフェース
 306 入力部
 307 出力部
 308 記憶部
 309 通信部
 310 ドライブ
 311 リムーバブルメディア

Claims (20)

  1.  緊急情報を受信し、出力する通信装置であり、
     緊急情報の視聴実績情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成するデータ処理部と、
     生成した前記緊急情報視聴実績レポートを送信する通信部を有し、
     前記データ処理部は、
     通信装置が出力した緊急情報の識別子と、緊急情報の出力時間情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成する通信装置。
  2.  前記データ処理部は、
     前記緊急情報視聴実績レポートを、CDM(Consumption Data Message)フォーマットに従って生成する請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記データ処理部は、
     前記通信装置における前記緊急情報の出力開始時間と、出力終了時間を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成する請求項1に記載の通信装置。
  4.  前記データ処理部は、
     前記通信装置において出力した前記緊急情報の送信元情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成する請求項1に記載の通信装置。
  5.  前記データ処理部は、
     前記通信装置における前記緊急情報の出力時の前記通信装置の位置情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成する請求項1に記載の通信装置。
  6.  前記データ処理部は、
     (a)前記通信装置において出力した前記緊急情報のタイプ情報、
     (b)前記通信装置において出力した前記緊急情報のメッセージデータを含むイベント情報、
     (c)前記通信装置において出力した前記緊急情報の重要度情報、
     (d)前記通信装置において出力した前記緊急情報の緊急度情報、
     上記(a)~(d)の少なくともいずれかの情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成する請求項1に記載の通信装置。
  7.  前記データ処理部は、
     出力用の緊急情報の他、該緊急情報に関する属性情報を含むCAP(Common Alerting Protocol)フォーマットに従ったCAPメッセージを受信し、該CAPメッセージの解析結果に応じて緊急情報の出力処理を実行する請求項1に記載の通信装置。
  8.  前記データ処理部は、
     前記CAPメッセージ内に記録された情報を利用して、前記緊急情報視聴実績レポートを生成する請求項7に記載の通信装置。
  9.  前記データ処理部は、
     出力用の緊急情報の他、該緊急情報の出力制御プログラムを含む緊急情報出力アプリケーションを受信し、該緊急情報出力アプリケーションを実行して緊急情報の出力処理を実行する請求項1に記載の通信装置。
  10.  前記緊急情報出力アプリケーションは、前記緊急情報視聴実績レポートを生成するプログラム、または、記緊急情報視聴実績レポートを生成するために必要となるデータを取得するためのプログラムを含む請求項9に記載の通信装置。
  11.  前記データ処理部は、
     シグナリングデータとして送信される緊急情報視聴実績レポート送信情報を受信し、受信した緊急情報視聴実績レポート送信情報を参照して、前記緊急情報視聴実績レポートの送信先アドレス、および送信タイミング情報を取得し、取得情報に従って緊急情報視聴実績レポートの送信処理を実行する請求項1に記載の通信装置。
  12.  緊急情報受信装置の送信する緊急情報視聴実績レポートを受信する通信部と、
     前記緊急情報視聴実績レポートの解析処理を実行するデータ処理部を有する通信装置。
  13.  前記緊急情報視聴実績レポートは、CDM(Consumption Data Message)フォーマットに従ったデータである請求項12に記載の通信装置。
  14.  前記緊急情報視聴実績レポートは、
     前記緊急情報受信装置における前記緊急情報の出力開始時間と、出力終了時間を記録した緊急情報視聴実績レポートである請求項12に記載の通信装置。
  15.  前記緊急情報視聴実績レポートは、
     (a)前記緊急情報受信装置において出力した前記緊急情報の送信元情報、
     (b)前記緊急情報受信装置における前記緊急情報の出力時の前記通信装置の位置情報、
     (c)前記緊急情報受信装置において出力した前記緊急情報のタイプ情報、
     (d)前記緊急情報受信装置において出力した前記緊急情報のメッセージデータを含むイベント情報、
     (e)前記緊急情報受信装置において出力した前記緊急情報の重要度情報、
     (f)前記緊急情報受信装置において出力した前記緊急情報の緊急度情報、
     上記(a)~(f)の少なくともいずれかの情報を記録した緊急情報視聴実績レポートである請求項12に記載の通信装置。
  16.  前記緊急情報視聴実績レポートは、
     前記緊急情報受信装置の受信した緊急情報通信用フォーマットデータであるCAP(Common Alerting Protocol)フォーマットデータに記録されたデータを含む請求項12に記載の通信装置。
  17.  緊急情報出力アプリケーションを生成するデータ処理部と、
     前記緊急情報出力アプリケーションを受信装置に送信する通信部を有し、
     前記緊急情報出力アプリケーションは、
     前記受信装置において出力する緊急情報の他、該緊急情報の出力制御プログラム、および、前記受信装置における緊急情報視聴実績レポートを生成するプログラムを含むアプリケーションである通信装置。
  18.  緊急情報を受信し、出力する通信装置において実行するデータ処理方法であり、
     データ処理部が、緊急情報の視聴実績情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成し、
     通信部が、生成した前記緊急情報視聴実績レポートを送信する処理を実行し、
     前記データ処理部は、
     通信装置が出力した緊急情報の識別子と、緊急情報の出力時間情報を記録した緊急情報視聴実績レポートを生成するデータ処理方法。
  19.  緊急情報受信装置から、緊急情報視聴実績レポートを受信する通信装置において実行するデータ処理方法であり、
     通信部が、前記緊急情報受信装置が送信する緊急情報視聴実績レポートを受信し、
     データ処理部が、前記緊急情報視聴実績レポートの解析処理を実行するデータ処理方法。
  20.  緊急情報の送信処理を実行する通信装置において実行するデータ処理方法であり、
     データ処理部が、緊急情報出力アプリケーションを生成し、
     通信部が、前記緊急情報出力アプリケーションを受信装置に送信する処理を実行し、
     前記緊急情報出力アプリケーションは、
     前記受信装置において出力する緊急情報の他、該緊急情報の出力制御プログラム、および、前記受信装置における緊急情報視聴実績レポートを生成するプログラムを含むアプリケーションであるデータ処理方法。
PCT/JP2016/074206 2015-09-03 2016-08-19 通信装置、およびデータ処理方法 WO2017038494A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/754,673 US10510241B2 (en) 2015-09-03 2016-08-19 Communication apparatus and data processing method
CN201680048755.6A CN107925796B (zh) 2015-09-03 2016-08-19 通信设备和数据处理方法
JP2017537738A JPWO2017038494A1 (ja) 2015-09-03 2016-08-19 通信装置、およびデータ処理方法
EP16841526.3A EP3346716A4 (en) 2015-09-03 2016-08-19 COMMUNICATION DEVICE AND DATA PROCESSING METHOD
US16/679,786 US11450199B2 (en) 2015-09-03 2019-11-11 Communication apparatus and data processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015174118 2015-09-03
JP2015-174118 2015-09-03

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/754,673 A-371-Of-International US10510241B2 (en) 2015-09-03 2016-08-19 Communication apparatus and data processing method
US16/679,786 Continuation US11450199B2 (en) 2015-09-03 2019-11-11 Communication apparatus and data processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017038494A1 true WO2017038494A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=58187509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/074206 WO2017038494A1 (ja) 2015-09-03 2016-08-19 通信装置、およびデータ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10510241B2 (ja)
EP (1) EP3346716A4 (ja)
JP (1) JPWO2017038494A1 (ja)
CN (1) CN107925796B (ja)
WO (1) WO2017038494A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020519122A (ja) * 2017-05-04 2020-06-25 ブラックベリー リミテッドBlackBerry Limited 公衆警報システムメッセージの提供

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017082209A1 (en) * 2015-11-09 2017-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha System for device information reporting
US20200117442A1 (en) * 2018-10-10 2020-04-16 Digital Alert Systems, Inc. Method, system and program product for monitoring and managing emergency alert system devices
US11620295B2 (en) * 2018-10-10 2023-04-04 Digital Alert Systems, Inc. Method, system and program product for monitoring EAS devices
CN112509280B (zh) * 2020-11-26 2023-05-02 深圳创维-Rgb电子有限公司 基于aiot的安全信息传播及播报处理方法、装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005236913A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ挿入方法および装置並びに記録媒体
JP2005311810A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Aii Kk デジタル放送を用いた視聴履歴収集方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400246A (en) * 1989-05-09 1995-03-21 Ansan Industries, Ltd. Peripheral data acquisition, monitor, and adaptive control system via personal computer
US5959529A (en) * 1997-03-07 1999-09-28 Kail, Iv; Karl A. Reprogrammable remote sensor monitoring system
US7228429B2 (en) * 2001-09-21 2007-06-05 E-Watch Multimedia network appliances for security and surveillance applications
US6792615B1 (en) * 1999-05-19 2004-09-14 New Horizons Telecasting, Inc. Encapsulated, streaming media automation and distribution system
US7603432B2 (en) * 2005-06-06 2009-10-13 Aa, Llc Locality based alert method and apparatus
CN101001352A (zh) * 2006-01-13 2007-07-18 乐金电子(南京)等离子有限公司 影像设备紧急警报系统的信息处理装置及方法
US8009035B1 (en) * 2007-03-01 2011-08-30 Darren M Vallaire Alert warning system
US8683510B1 (en) 2007-03-26 2014-03-25 At&T Mobility Ii Llc IP-based television messaging services
CN101472159A (zh) * 2007-12-29 2009-07-01 东方有线网络有限公司 一种基于互动电视平台的实现信息服务的系统和方法
US8184002B2 (en) * 2008-07-28 2012-05-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for receiving emergency event alert
US8566863B2 (en) * 2009-01-15 2013-10-22 Lg Electronics Inc. Digital broadcast receiver and method for processing emergency alert system data in digital broadcast receiver
JP6348251B2 (ja) 2012-09-13 2018-06-27 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 端末装置、受信方法、およびプログラム
WO2014204378A1 (en) 2013-06-20 2014-12-24 Mobile Arts Ab Alert message feedback handling
KR102055261B1 (ko) * 2013-09-27 2020-01-22 삼성전자주식회사 송신 장치, 수신 장치 및 그 제어방법
KR102221066B1 (ko) 2013-11-27 2021-02-26 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 미디어 프리젠테이션 디스크립션

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005236913A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> コンテンツ挿入方法および装置並びに記録媒体
JP2005311810A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Aii Kk デジタル放送を用いた視聴履歴収集方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3346716A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020519122A (ja) * 2017-05-04 2020-06-25 ブラックベリー リミテッドBlackBerry Limited 公衆警報システムメッセージの提供
US11272345B2 (en) 2017-05-04 2022-03-08 Blackberry Limited Providing a public warning system message
JP7055149B2 (ja) 2017-05-04 2022-04-15 ブラックベリー リミテッド 公衆警報システムメッセージの提供
US11997579B2 (en) 2017-05-04 2024-05-28 Malikie Innovations Limited Providing a public warning system message

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017038494A1 (ja) 2018-06-14
US11450199B2 (en) 2022-09-20
EP3346716A4 (en) 2019-02-27
EP3346716A1 (en) 2018-07-11
US10510241B2 (en) 2019-12-17
US20200074842A1 (en) 2020-03-05
CN107925796A (zh) 2018-04-17
US20180247520A1 (en) 2018-08-30
CN107925796B (zh) 2020-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10616647B2 (en) Terminal apparatus, server apparatus, information processing method, program, and linking application supply system
WO2017038494A1 (ja) 通信装置、およびデータ処理方法
CA2890317C (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US10863247B2 (en) Receiving device and data processing method
US8650590B2 (en) System and method for bypassing an emergency alert break-in for a recorded event
US20100146541A1 (en) Emergency Alert Representation
US8841990B2 (en) System for transmitting emergency broadcast messages with selectivity to radio, television, computers and smart phones
US20140181243A1 (en) Server-based content tracking apparatus and method
KR20130100342A (ko) 방송 콘텐츠와 컴퓨터 네트워크 상에 위치하는 콘텐츠 사이의 네트워크 링크를 제공하기 위한 시스템들 및 방법들
KR102110623B1 (ko) 송신 장치, 정보 처리 방법, 프로그램, 수신 장치 및 애플리케이션 연동 시스템
JPWO2016174960A1 (ja) 受信装置、送信装置、およびデータ処理方法
US11395050B2 (en) Receiving apparatus, transmitting apparatus, and data processing method
KR102536086B1 (ko) 수신 장치, 송신 장치, 및 데이터 처리 방법
WO2014010469A1 (ja) 受信装置、情報処理方法、プログラム、送信装置、およびアプリケーション連動システム
CN107211192B (zh) 上报信息的方法
US11763666B1 (en) System and method for delivering emergency alerts
CA2996276C (en) Receiving apparatus, transmitting apparatus, and data processing method
CN113347138A (zh) 转码数据流的传输方法、装置、计算机设备及存储介质
US11765440B1 (en) System and method for delivering emergency alerts
KR20190106333A (ko) 재난 정보 전달 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16841526

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017537738

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15754673

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE