WO2017037779A1 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents

電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017037779A1
WO2017037779A1 PCT/JP2015/074415 JP2015074415W WO2017037779A1 WO 2017037779 A1 WO2017037779 A1 WO 2017037779A1 JP 2015074415 W JP2015074415 W JP 2015074415W WO 2017037779 A1 WO2017037779 A1 WO 2017037779A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
failure
control
mode
electric power
power steering
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/074415
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
古川 晃
昭彦 森
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2015/074415 priority Critical patent/WO2017037779A1/ja
Priority to EP15902905.7A priority patent/EP3342676B1/en
Priority to JP2017537049A priority patent/JP6771468B2/ja
Priority to US15/566,845 priority patent/US10071763B2/en
Priority to CN201580082660.1A priority patent/CN107921991B/zh
Publication of WO2017037779A1 publication Critical patent/WO2017037779A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0484Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0403Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by constructional features, e.g. common housing for motor and gear box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/0481Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
    • B62D5/0487Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting motor faults

Definitions

  • the present invention relates to an electric power steering apparatus in which a control unit has a redundant configuration.
  • the motor is provided with two sets of stator windings
  • the control unit is provided with two sets of inverter circuits capable of independently driving the two sets of stator windings, and both are controlled in cooperation.
  • a device is known that continues motor driving on the normal side when one of the abnormalities occurs.
  • Patent Document 1 when a short-circuit failure occurs in a switching element in an inverter circuit of a control unit, the output is variable (increased) on the normal side so as to suppress brake torque due to the failure )
  • An electric power steering device to be controlled is described.
  • Patent Document 2 when a switching element has an open failure, the non-failed phase is continuously controlled, and the normal side corrects the differential torque between the normal time and the failure. An electric power steering device to be controlled is described.
  • Patent Documents 1 and 2 describe how control is continued on the normal side with respect to one failure.
  • the failure mode is In various ways, the methods that can be dealt with are limited depending on the configuration of the apparatus. Therefore, the device is developed in consideration of how the control can be continued depending on the failure mode or the difference in the configuration of the device, or what kind of control can be continued for the driver for the driver. It is necessary. In other words, it is desired to develop a device that realizes a good balance between failure detection and control continuity.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems of the conventional device, and in particular, to provide an electric power steering device that continues control based on the double failure mode and the device configuration. It is the purpose.
  • An electric power steering apparatus includes an electric motor that rotates a steering apparatus of a vehicle and a control unit that controls the electric motor, and the electric motor includes at least two independent coil winding groups.
  • the control unit has a control unit that calculates and outputs a control amount and an output unit that can independently drive each of the winding groups of the electric motor.
  • the control unit includes a memory that detects a failure of each part, stores a part and content of the detected fault, and classifies and stores the fault content into at least two types of fault modes, When the first failure is detected, the memory continues the control with the normal group in which no failure is detected, or controls the non-failed part of the failed set together with the normal group.
  • the respective parts are grouped corresponding to the motor winding group, and the generated part, the generated group, and the failure mode are stored every time the failure occurs.
  • the control is continued on the normal side, and when the second and subsequent failures occur, the control is continued in consideration of the previously stored failure details, so that the control can be continued and the steering assist can be continued.
  • the vehicle can be driven. Further, since the contents of the failure are stored, there is an effect that is useful for the cause of the failure and repair.
  • FIG. 1 is an overall circuit diagram of an electric power steering apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. It is a failure memory diagram of the electric power steering apparatus according to Embodiment 1 of the present invention. It is a figure which shows the electric current value with respect to the rotation angle of the electric power steering apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. It is a figure which shows the output torque at the time of U-phase failure of the electric power steering apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. It is a figure which shows the electric current value with respect to the rotation angle of the electric power steering apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention. It is a figure which shows the output torque at the time of V-phase failure of the electric power steering apparatus which concerns on Embodiment 2 of this invention.
  • FIG. 1 is an overall circuit diagram of the electric power steering apparatus.
  • reference numeral 1 represents a control unit
  • reference numeral 2 represents a three-phase two-set motor, and rotates a vehicle steering device.
  • the control unit 1 includes a control circuit unit 4 having a control unit 3 (hereinafter referred to as a CPU) having a CPU as a core, inverter circuits 5a and 5b, which are main components of the output unit, and a power supply relay 6a, 6b.
  • Power (+ B, GND) is supplied from a battery 7 mounted on the vehicle, and power is turned on to the control circuit unit 4 via the power circuit 9 by the ignition switch 8.
  • a noise filter 11 is installed in the path of the power supply (+ B, GND).
  • Information from the sensor 10 is transmitted to the CPU 3 via the input circuit 12 of the control circuit unit 4.
  • the CPU 3 calculates a voltage command value for rotating the motor 2 from the information and outputs it to the drive circuit 13.
  • the drive circuit 13 receives these control commands and outputs drive signals for driving the switching elements of the inverter circuits 5a and 5b.
  • the inverter circuit 5a includes upper arm switching elements 14U, 14V, 14W for the three-phase windings (U1, V1, W1) of the motor 2, lower arm switching elements 15U, 15V, 15W, motor windings, Motor relay switching elements 16U, 16V, and 16W for performing connection and disconnection, current detection shunt resistors 17U, 17V, and 17W, and noise suppression capacitors 18U, 18V, and 18W. .
  • the inverter circuit 5b is configured similarly to the inverter circuit 5a. That is, the inverter circuit 5b includes upper arm switching elements 19U, 19V, 19W for the three-phase windings (U2, V2, W2) of the motor 2, lower arm switching elements 20U, 20V, 20W, and motor windings. Motor relay switching elements 21U, 21V, 21W for connecting and disconnecting wires, current detection shunt resistors 22U, 22V, 22W, and noise suppression capacitors 23U, 23V, 23W. ing.
  • the same circuit configuration is provided for the windings of each phase of the three-phase two-set motor 2, and current can be independently supplied to the windings of each phase of each motor 2.
  • current detection shunt resistors 17U, 17V, 17W, and 22U, 22V, 22W are installed in the lower arm switching elements 15U, 15V, 15W and 20U, 20V, 20W, respectively.
  • the upper arm switching elements 14U, 14V, and 14W may be installed in the vicinity or on the bus.
  • the potential difference between both ends of the shunt resistors 17U, 17V, 17W and 22U, 22V, 22W, and the voltage of the motor winding terminal, for example, are also transmitted to the input circuit 12.
  • These pieces of information are also input to the CPU 3, and the difference between the calculated current value and the detection value corresponding to the calculated current value is calculated, and so-called feedback control is performed to supply a desired motor current and assist the steering force.
  • Drive signals for the power supply relays 6a and 6b are also output from the drive circuit 13, and the current supply to the motor 2 can be cut off by the switching elements constituting the power supply relays 6a and 6b.
  • the CPU 3 also controls the motor relay switching elements 16U, 16V, 16W and 21U, 21V, 21W, and can block each phase independently.
  • the CPU 3 has a failure determination function unit that detects a failure of the inverter circuits 5a and 5b, the windings of the motor 2, and each circuit from each input information.
  • a failure is detected, according to the failure, For example, the motor relay switching elements 16U, 16V, 16W, or 21U, 21V, 21W are turned off in order to cut off the current supply of only a predetermined phase.
  • the power supply relays 6a and 6b can be turned off in order to cut off the power supply.
  • a signal is output from the CPU 3 via the output circuit 25 so that the notification unit, for example, the LED 24 is turned on.
  • the power supply relays 6a and 6b may be included in the inverter circuits 5a and 5b, respectively.
  • the motor 2 is a brushless motor in which two sets of three-phase windings are star-connected.
  • Rotation sensors 26a and 26b for detecting the rotational position of the rotor are mounted for the brushless motor.
  • the rotation sensors 26 a and 26 b are also equipped with two sets of sensors in order to secure a redundant system, and the rotation information is transmitted to the input circuit 12 of the control circuit unit 4.
  • the brushless motor may be a three-phase star connection, a delta connection, or a two-pole two-pair brushed motor.
  • the winding specifications may be those in which a phase difference is provided for each set, or so-called multiphase (six phase) windings having no phase difference.
  • control unit 1 is configured to be able to control the motor 2 independently using input information, a calculated value, and a detected value.
  • the CPU 3 and the drive circuit 13 are shown as a single component. However, the CPU 3 and the drive circuit 13 have two CPUs (CPU1 and CPU2) and two drive circuits corresponding to the inverter circuits 5a and 5b, respectively. There may be. Further, the power supply circuit 9 may be configured to have two power supply circuits 9 independently for each CPU 3 and drive circuit 13.
  • the failure mode is determined as a more serious second failure mode that affects other parts.
  • the open failure of the coil of the noise filter 11 or the capacitor short-circuit failure is the same as the case where the predetermined power cannot be supplied. However, in the case of the coil short-circuit or the capacitor open failure, the predetermined power can be supplied. Such a mode is determined to be a relatively minor first failure mode as compared to the second failure mode.
  • power supply relays 6a and 6b and motor relay switching elements 16U, 16V, and 16W, or 21U, 21V, and 21W are considered. These include a plurality of parts, but can be classified into an open mode and a short mode from the viewpoint of the influence degree of the failure mode. That is, most of the failures in the open mode are the second failure modes in which a predetermined signal is not transmitted and other parts are affected. On the other hand, most of the failures in the short mode are situations in which they are connected in terms of current, and such failures are less likely to affect other parts, and thus become the first failure mode.
  • the inverter circuits 5a and 5b can also be classified into similar open faults and short faults. However, since there are not only switching elements but also capacitors and shunt resistors, they cannot be easily classified as the first failure mode or the second failure mode due to an open failure or a short failure.
  • the control of the motor 2 is not affected, so the first failure mode is set.
  • the upper arm switching elements 14U, 14V, 14W, 19U, 19V, 19W, or the lower arm switching elements 15U, 15V, 15W, 20U, 20V, 20W another one connected in series to the short fault It is conceivable that a large current flows when one of the switching elements is turned on and affects not only the switching element but also surrounding components. Therefore, the second failure mode is set.
  • the motor control cannot be rotated as desired while the switching element is turned on.
  • the short circuit fault includes a power supply, a ground fault to the ground, and a ground fault. In the case of such a fault, any part is normally in the second fault mode. In the future, these two types of failure modes will be considered.
  • the failure mode of the CPU 3 if only one input or output port fails, it becomes the first failure mode that does not affect other parts. Even a single failure such as a failure can be classified as a second failure mode in which the result affects the control amount and stored value. If the number of CPUs 3 is two (CPU1 and CPU2), they can be compared and verified by exchanging their holding values. Further, the CPU 3 not only classifies the failure mode for each failure detection, but also stores the fact of occurrence of a plurality of failures. In addition, it stores which side of the two sets of coil windings has caused the generated failure. In other words, it is divided into four groups, that is, a group in which a failure has occurred, a failure occurrence site, a failure mode, and a failure occurrence order. These fault detection, classification, and storage can all be achieved within the CPU 3.
  • the failure modes (1) are both the first failure mode, and control may be continued in either set. Alternatively, it is possible to adopt a method capable of continuing control closer to normal even in the first failure mode. Furthermore, only those that can be controlled by both sets can be continued and the control can be continued in cooperation with both. For example, when one of the three-phase switching elements (14U or 15U) has an open failure, two-phase driving can be performed with only one set, or both sets can be driven with two phases each. . Furthermore, when a large power steering assist force is required, both sets can be driven, and when the assist force is small, it is possible to drive only one set.
  • the failure modes (2) and (3) the occurrence order is different, but the failure modes are the same. Accordingly, since one of the failures is the second failure mode, the control of the set on the second failure mode side is stopped, and the other set of the first failure mode is driven. That is, the first failure mode is preferentially adopted.
  • the failure mode (4) since the failure mode is serious, the worst is the control stop. Further, even if both are in the second failure mode, if priority can be given for continuing control depending on the failure part, control is continued according to the priority. For example, if the upper arm switching element 14U has one set in which a short-circuit fault occurs and two sets in which the motor winding has a power fault or a ground fault, the motor winding fault causes the motor 2 to rotate. It is often impossible to control. Therefore, it is possible to continue supplying current to the motor winding by adopting one set and performing two-phase driving considering that the upper arm switching element 14U is short-circuited. That is, in the case of such a failure, one set is adopted and control is continued as much as possible.
  • FIG. 2 shows the memory contents when a failure occurs in the CPU 3.
  • FIG. 2 simulates a part of the memory inside the CPU 3.
  • Reference numerals 30 to 32 denote columns, reference numerals 33 to 37 denote rows, and these correspond to addresses Add1 to Add4.
  • Reference numeral 33 is a title line for explanation and does not exist in the memory.
  • the 30th column of the address Add1 is a place for storing which set, and the 31st column of the address Add1 indicates a failure occurrence part, for example, the part name shown in FIG.
  • the 32th column of the address Add1 is a memory for storing a failure mode. The failure mode of either the first or the second failure mode is stored.
  • the address Add2 is the second failure
  • the address Add3 is the third failure
  • the address Add4 is the fourth failure.
  • the first (first time) failure is stored in the row of address Add1, and it is stored on the side corresponding to one set of windings that upper arm switching element 14U has detected the failure in the first failure mode. . Since a failure has occurred here, the control on one set side is stopped, and the control is continued only on the two sets on the normal side. Thereafter, a second failure occurs, and the contents are stored in the address Add2. In this case as well, the first failure mode is detected and stored in the lower arm switching element 15U. Note that these failures are sequentially generated without being repaired, and these data are cleared every time the failure is repaired. Further, it does not depend on whether the ignition switch 8 is on or off. In other words, data is retained as long as it is not repaired regardless of the presence or absence of power.
  • the control continuation is similarly performed on the second set side.
  • a third failure occurs, and the contents are stored in the row of address Add3.
  • two sets of power relays 6b are stored in the second failure mode.
  • the second failure mode has occurred in the two sets that have been normal until now. Comparing 1 set with 2 sets from the viewpoint of control continuation, 1 set has a failure in 2 parts, but it is in the 1st failure mode and in the U phase which is the same phase I understand. That is, the portions corresponding to the remaining V phase and W phase remain normally.
  • the second set is a second failure mode in which the power relay 6b fails and the failure is more serious.
  • the assistance can be executed when the control is continued in one set, that is, the motor 2 can be rotated more. Therefore, after the occurrence of the third failure, the control is shifted to the one set side, and the motor drive is continued with the two-phase drive other than the U-phase.
  • a fourth failure occurs and is stored in the row of address Add4.
  • two sets are in the second failure mode, and both sets are cases in which the second failure mode has occurred. Therefore, control cannot be continued any more and control is stopped.
  • the LED 24 which is a notification unit.
  • the first to fourth failure occurrences can be notified of the failure level by changing the notification method.
  • the LED 24 is turned on at the address Add1, and the addresses Add2 to Add4 are blinked in different modes.
  • the driver can grasp the number of failures, and can understand the urgency of transferring the vehicle to the repair shop. Therefore, it is preferable to prepare about three types of control continuation, control continuation different from the first or the first, and control stop. Further, since the contents of the failure are stored in the memory of FIG. 2, it is possible to grasp where the failure is occurring at the repair shop, and it has an effect that is useful for the cause of the failure and the repair.
  • the failure detection method by the CPU 3 is determined by monitoring each voltage value or current value when the part is driven or not driven depending on the part. In addition, some faults and parts can be found by checking only when the power is turned on or only when the ignition is turned on, and others can be found by monitoring during control. This method is the same as that of the conventional apparatus.
  • each part is grouped corresponding to the motor winding group, and the occurrence part, the generation group, and the failure mode are stored every time a failure occurs.
  • the control is continued on the normal side, and when the second and subsequent failures occur, the control is continued taking into account the previously stored failure details. This makes it possible to continue the steering wheel assist and drive the vehicle. Further, since the contents of the failure are stored, there is an effect that is useful for the cause of the failure and repair.
  • Embodiment 2 an electric power steering apparatus according to Embodiment 2 of the present invention will be described. Since the configuration of the electric power steering apparatus according to the second embodiment is substantially the same as that of the first embodiment, a description thereof is omitted.
  • the control unit 1 may have a configuration in which two CPUs are included in the same package. In this case, it connects with the line which can communicate between two CPUs, and the other party's CPU status, for example, the presence / absence of abnormality, sharing ratio etc. are communicated by communication, so that the other party's situation can be grasped and self-controlled Can be reflected.
  • Equation (5) holds.
  • the V-phase current may be set as shown in Equation (7).
  • the motor torque Tm is expressed by the equation (8) with respect to the q-axis current Iq. It can be expressed as
  • the V-phase current Iv and the W-phase current Iw are as shown in FIG.
  • the maximum value of the current effective value Irms at the time of failure is set to 3/2 times the normal value.
  • the output torque decreases near 90 deg and near 270 deg, and becomes 0 at 90 deg and 270 deg.
  • the maximum value of the current effective value Irms at the time of failure is 3/2 times that of the normal time, the maximum value may be set according to the allowable heat capacity. When it is equal to that in the normal state, it becomes as shown in FIG. 5, and the range in which the output torque decreases due to the limitation is increased. That is, the region where the output torque can be secured increases as the current effective value Irms at the time of failure increases.
  • the output torque is as shown in FIG. 6, and the output torque decreases near 30 deg and 210 deg.
  • the output torque is as shown in FIG. 7, and the output torque decreases near 150 deg and 330 deg.
  • the output torque is as shown in FIG. 8 based on the same concept as described above. In other words, if there is a phase that has an open failure in each group, the torque will be 0 in one cycle, even if the operation continues in the first open failure group or continues in the open failure group later. Will occur twice.
  • the output torque of each group when the U1 phase and the U2 phase have an open failure is as shown in FIG. 9, and the maximum sum of the output torques of the two groups is as shown in FIG.
  • the sum of the output torques becomes 1 in other sections although there is a torque decrease of about 10% in the sections from 88 deg to 122 deg and 268 deg to 302 deg.
  • the continuous operation is performed using the normal phase of each group.
  • the output torque drop can be reduced to about 10% in a partial section with respect to the one-group failure in which Here, when the output torque is insufficient in only the second group, the output torque is obtained even in the first group. However, since the thermal deviation occurs, the load balance between the first group and the second group is adjusted on condition of time and angle. It goes without saying that it may be done.
  • FIG. 12 shows the output torque
  • FIG. 13 shows the currents in the V1 phase and the V2 phase in an example in which the load is evenly distributed between the first group and the second group in order to suppress the thermal bias.
  • Output torque similar to that of FIG. 11 is obtained by securing an output torque of approximately 50% for each of the first group and the second group, and in the region where the output torque of one group is greatly reduced due to the influence of an open failure. Can be obtained.
  • 11 to 13 as in FIG. 3, the maximum value of the current effective value Irms at the time of failure is set to 3/2 times that in the normal state.
  • the output torque 1 can be secured in the entire region as shown in FIG.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

車両の操舵装置を回転させる電動モータ(2)と、電動モータ(2)を制御する制御ユニット(1)を備え、電動モータ(2)は独立した2組のコイル巻線群を備えたステータを有し、制御ユニット(1)は、制御量を演算し、出力するCPU(3)と電動モータ(2)の巻線群それぞれを独立に駆動する駆動回路(13)を有し、CPU(3)は、は複数の故障を検出するとともに、少なくとも2種類の故障モードに分類し、1個目の故障検出後は正常側で制御を継続し、2個目以降の故障発生時には過去の故障を含めて正常時の制御により近い制御ができる組を採用し、制御を継続する。

Description

電動パワーステアリング装置
 この発明は、制御ユニットを冗長系の構成とした電動パワーステアリング装置に関するものである。
 従来の電動パワーステアリング装置において、モータに2組のステータ巻線を備えると共に、制御ユニットにその2組のステータ巻線を独立に駆動できるインバータ回路を2組備え、両者を協働して制御し、一方の異常時には正常側でモータ駆動を継続する装置が知られている。また、例えば特開2011-78230号公報(特許文献1)には、制御ユニットのインバータ回路内のスイッチング素子のショート故障時に、その故障によるブレーキトルクを抑制するように正常側で出力を可変(増大)制御する電動パワーステアリング装置が記載されている。さらに、例えば特開2011-78221号公報(特許文献2)には、スイッチング素子がオープン故障した場合に、故障していない相は継続制御し、正常側は通常時と故障時の差分トルクを補正して制御する電動パワーステアリング装置が記載されている。
特開2011-78230号公報 特開2011-78221号公報
 特許文献1および2に記載された従来の装置は、1つの故障に対して正常側でいかに制御を継続するかについて記載されたものであって、多数の部品からなる装置においては故障のモードは種々に渡り、装置の構成により対処できる方法も制限されることがあった。従って、故障モード、あるいは装置の構成の違いにより、いかに制御を継続することができるか、又はドライバーにとってどのような制御の継続が車両の運転を続けられるか、について考慮して装置の開発を行うことが必要である。つまり、故障の検出と制御の継続をバランスよく実現した装置の開発が望まれる。
 この発明は、前記のような従来装置の問題点を解決するためになされたものであり、特に2重の故障モードと装置の構成に基づいて制御の継続を実施する電動パワーステアリング装置の提供を目的とするものである。
 この発明に係る電動パワーステアリング装置は、車両の操舵装置を回転させる電動モータと、前記電動モータを制御する制御ユニットを備え、前記電動モータは少なくとも独立した2組のコイル巻線群を備えたステータを有し、前記制御ユニットは、制御量を演算し、出力する制御部と前記電動モータの巻線群それぞれを独立に駆動できる出力部を有する電動パワーステアリング装置において、
 前記制御部は、各部位の故障を検出し、検出された故障について発生した部位、内容を記憶するとともに、その故障内容を少なくとも2種類の故障モードに分類して記憶するメモリを備え、
 前記メモリは、1個目の故障を検出した場合には、故障を検出していない正常組で制御を継続するか、または故障した組の故障していない一部と正常組とを合わせて制御を継続し、2個目以降の故障を検出した場合には、過去の故障モード、発生部位も含めて制御の継続を決定し、制御を継続する場合は制御することができる組を選出するか、または各組の故障していないそれぞれ一部を採用して制御を継続する故障判断機能部を有するものである。
 この発明に係る電動パワーステアリング装置によれば、モータ巻線組に対応して各部位を組分けし、故障発生毎に発生部位、発生組、故障モードを記憶し、1個目故障発生時は、正常側で制御を継続し、2個目以降の故障発生時は過去の記憶した故障内容も加味して制御を継続するようにしたので、制御の継続がより可能となり、ハンドルアシストを継続し車両の運転を可能となる。また、故障内容が記憶されているので故障原因、修理に役立つ効果がある。
 この発明の上記以外の目的、特徴、観点および効果は、図面を参照する以下のこの発明の詳細な説明から、さらに明らかになるであろう。
この発明の実施の形態1に係る電動パワーステアリング装置の全体回路図である。 この発明の実施の形態1に係る電動パワーステアリング装置の故障メモリ図である。 この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置の回転角に対する電流値を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置のU相故障時の出力トルクを示す図である。 この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置の回転角に対する電流値を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置のV相故障時の出力トルクを示す図である。 この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置のW相故障時の出力トルクを示す図である。 この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置の各相故障時の出力トルクを示す図である。 この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置のU1相とU2相故障時の出力トルクを示す図である。 この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置のU1相とU2相故障時の出力トルクを示す図である。 この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置のU1相とU2相故障時の出力トルクを示す図である。 この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置のU1相とU2相故障時の出力トルクを示す図である。 この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置のV1相とV2相故障時の電流値を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置のU1相とU2相故障時の出力トルクを示す図である。
 以下、この発明に係る電動パワーステアリング装置の好適な実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
実施の形態1.
 図1は、電動パワーステアリング装置の全体回路図である。図1において、符号1は制御ユニットを示し、符号2は3相2組のモータを示し、車両の操舵装置を回転させるものである。制御ユニット1は、CPUを中核とする制御部3(以下、CPUと称する。)を搭載した制御回路部4と、出力部の主たる構成回路であるインバータ回路5a、5b、および電源用リレー6a、6bを備えて構成されている。車両に搭載されたバッテリ7から電源(+B、GND)が供給され、イグニッションスイッチ8により電源回路9を介して制御回路部4に電源が投入される。制御回路部4には、ハンドルの近傍に搭載された操舵トルクを検出するトルクセンサ、車両の走行速度を検出する速度センサ等の情報がセンサ10から入力される。なお、電源(+B、GND)の経路にはノイズフィルタ11が設置されている。
 センサ10からの情報は、制御回路部4の入力回路12を介してCPU3に伝達される。CPU3はそれら情報からモータ2を回転させるための電圧指令値を演算し、駆動回路13へ出力する。駆動回路13はそれらの制御指令を受け、インバータ回路5a、5bの各スイッチング素子を駆動する駆動信号を出力する。
 インバータ回路5aは、モータ2の3相の巻線(U1、V1、W1)のための上アーム用スイッチング素子14U、14V、14W、下アーム用スイッチング素子15U、15V、15Wと、モータ巻線との接続、遮断を実行するモータリレー用スイッチング素子16U、16V、16Wと、電流検出用のシャント抵抗17U、17V、17Wと、さらにはノイズ抑制用コンデンサ18U、18V、18Wを備えて構成されている。
 また、インバータ回路5bもインバータ回路5aと同様に構成されている。即ち、インバータ回路5bは、モータ2の3相の巻線(U2、V2、W2)のための上アーム用スイッチング素子19U、19V、19W、下アーム用スイッチング素子20U、20V、20Wと、モータ巻線との接続、遮断を実行するモータリレー用スイッチング素子21U、21V、21Wと、電流検出用のシャント抵抗22U、22V、22Wと、さらにはノイズ抑制用コンデンサ23U、23V、23Wを備えて構成されている。
 前記のように、3相2組のモータ2の各相の巻線に対して同一の回路構成を有し、それぞれのモータ2の各相の巻線に独立に電流供給が行えるようになっている。なお、図1では、下アーム用スイッチング素子15U、15V、15W、および20U、20V、20Wのそれぞれに電流検出用のシャント抵抗17U、17V、17W、および22U、22V、22Wが設置されているが、上アーム用スイッチング素子14U、14V、14Wの付近や母線に設置してもよい。
 また、図1では示されていないが、シャント抵抗17U、17V、17W、および22U、22V、22Wの両端間の電位差、および例えばモータ巻線端子の電圧等も入力回路12に伝達されている。これらの情報もCPU3に入力され、演算した電流値に対応する検出値との差異を演算して、いわゆるフィードバック制御を行うことにより、所望のモータ電流を供給し、操舵力をアシストするように構成されている。なお、駆動回路13から電源用リレー6a、6bの駆動信号も出力されており、電源用リレー6a、6bを構成するスイッチング素子によりモータ2への電流供給を遮断することができる。同様に、CPU3はモータリレー用スイッチング素子16U、16V、16W、および21U、21V、21Wの制御も行い、各相をそれぞれ独立に遮断することもできる。
 CPU3は入力した各情報から、インバータ回路5a、5b、モータ2の巻線、さらには各回路などの故障を検出する故障判断機能部を有し、故障を検出した場合、その故障に応じて、例えば所定相のみの電流供給を遮断するために、モータリレー用スイッチング素子16U、16V、16W、あるいは21U、21V、21Wをオフする。または、電源を元から遮断するために電源用リレー6a、6bをオフすることも可能である。さらに故障を検出した場合、報知部、例えばLED24を点灯させるように、CPU3から出力回路25を介して信号を出力する。なお、電源用リレー6a、6bをインバータ回路5a、5bにそれぞれ包含させてもよい。
 モータ2は、3相2組の巻線がスター結線されたブラシレスモータが用いられている。ブラシレスモータのためにロータの回転位置を検出する回転センサ26a、26bが搭載されている。この回転センサ26a、26bも冗長系を確保するために2組のセンサがそれぞれ搭載され、その回転情報は各々制御回路部4の入力回路12に伝達されている。なお、3相スター結線のブラシレスモータでなくても、デルタ結線であっても、2極2対のブラシ付きモータであってもよい。また巻線仕様についても、各組に位相差を設けたものであっても、位相差のない所謂多相(6相)巻線であってもよい。
 以上のように制御ユニット1は、それぞれ独立に入力情報、演算値、検出値を使用してモータ2を制御できる構成となっている。図1においては、CPU3、および駆動回路13は単一部品として示しているが、インバータ回路5a、5bにそれぞれ対応して2個のCPU(CPU1、CPU2)、2個の駆動回路を有する構成であってもよい。また、電源回路9も各CPU3、駆動回路13毎に独立で2個有する構成であってもよい。
 以上のように構成された装置において、故障モードについて詳細に検討する。まず、ノイズフィルタ11、電源回路9に故障が発生したことを検討する。故障モードとしては所定の電源が供給できないことが考えられる。所定の電源が供給できない場合はその他の部品が正常であっても、正常な制御ができる保証はないため、故障モードは他の部位に影響を及ぼすより重大な第2故障モードと判断する。なお、ノイズフィルタ11のコイルのオープン故障、又はコンデンサショート故障は所定の電源が供給できないことと同一であるが、コイルショート、又はコンデンサオープン故障の場合、所定の電源は供給可能であるので、このようなモードは第2故障モードと比べて比較的軽微な第1故障モードと判断する。
 同様に駆動回路13、入力回路12等の周辺回路の故障を考える。オープン故障では所望の信号が伝達されないモードであり、ショート故障では、所定の電圧、電位レベルの固着しているモードが考えられる。どのモードであっても、その情報が制御継続に必須であれば、制御継続不能となるが、他の情報で代替えがきくのであれば制御継続可能となる。そのため故障の影響度によって、より低い第1故障モードから重大な第2故障モードに分類して記憶する。
 同様に電源用リレー6a、6b、モータリレー用スイッチング素子16U、16V、16W、あるいは21U、21V、21Wについて考える。これらは複数の部品を含んでいるが、故障モードの影響度という視点で纏めると、オープンモードとショートモードに分類できる。つまり、オープンモードのほとんどの故障は、所定の信号が伝達されず、他の部位に影響を与る第2故障モードとなる。一方ショートモードのほとんどの故障とは、電流的には接続されている状況であり、このような故障は他の部位にも影響を及ぼすことが少ないので第1故障モードとなる。またインバータ回路5a、5bも同様なオープン故障、ショート故障に分類できる。ただし、スイッチング素子のみならず、コンデンサ、シャント抵抗が存在するため簡単にオープン故障、ショート故障でそれぞれを第1故障モードあるいは第2故障モードと分類はできない。
 例えば、ノイズ抑制用コンデンサ18U、18V、18W、あるいは23U、23V、23Wがオープン故障の場合、モータ2の制御には影響しないので、第1故障モードとなる。上アーム用スイッチング素子14U、14V、14W、19U、19V、19W、あるいは下アーム用スイッチング素子15U、15V、15W、20U、20V、20Wの場合、ショート故障を発生させるとそれに直列接続されたもう1方のスイッチング素子がオン制御されて大電流が流れ、そのスイッチング素子のみならず周りの部品まで影響することが考えられる。そのため第2故障モードとなる。一方、オープン故障ではそのスイッチング素子をオンする間のモータ制御が希望どおり回転できないが、その他の部品がすべて正常であれば、残った部品でモータ2の回転を継続することも可能である。そのため第1故障モードに分類する。さらにショート故障には電源、グランドへの天絡、地絡も含まれ、このような故障の場合はどの部品であっても通常は第2故障モードとなる。今後はこれら2種類の故障モードについて考慮してゆく。
 CPU3の故障モードを考えると、1個の入力、又は出力ポートのみが故障した場合は他の部位に影響を与えない第1故障モードとなり、CPU3の内部のコア部、例えば演算部、メモリ部の故障のように1個の故障であってもその結果が制御量、記憶値に影響を及ぼす第2故障モードと分類することができる。CPU3が2個構成(CPU1、CPU2)であれば、さらに両者の保有値を交換して互いに比較検証することもできる。さらにCPU3では、故障検出毎に故障モードを分類するのみならず、複数の故障の発生事実も記憶する。また、この発生した故障を2組のコイル巻線のどちら側の組で発生したかも記憶する。つまり、故障発生した組と故障発生部位、故障モード、故障発生順番の4つに分割されることになる。これらの故障検出、分類、記憶はすべてCPU3の内部で達成できる。
 次に、故障が発生した後の制御方法について説明する。
 まず、1個目の故障を検出した場合の最も単純な方法として、その故障モードが第1、第2に係りなく、故障発生した組の制御を停止する。そして正常側の組のみで制御を継続する。次に2個目の故障を検出した場合は、その内容、発生組によって制御継続方法を変更する。つまり、1個目の故障と同一組で第1、第2故障モードが2回目に発生した場合は、正常側のみで制御を継続しているので、これを継続する。
 2個目の故障が他の組で発生した場合、その故障モードと1個目の故障も含めて考慮する。組わせとして、次の4種類が考えられる。
  (1)第1+第1故障モード
  (2)第1+第2故障モード
  (3)第2+第1故障モード
  (4)第2+第2故障モード
 前記(1)の故障モード場合はどちらも第1故障モードであり、どちらの組で制御継続してもよい。又は第1故障モードでもより正常時に近い制御継続ができる方を採用することもできる。さらに両方の組で制御できるもののみを継続して両者協同で制御継続も可能である。例えば、3相の内1相のスイッチング素子(14Uまたは15U)がオープン故障をした場合、一方の組のみで2相駆動を行うこともできるし、両組をそれぞれ2相ずつ駆動することもできる。さらにパワーステアリングアシスト力が多く必要の場合は両組を駆動し、アシスト力が少なくてよい場合は1組のみで駆動することも可能である。
 次に、前記(2)、(3)の故障モード場合、発生順序が異なるが故障モードとしては同一である。従って一方の故障が第2故障モードであるため、この第2故障モード側の組の制御を中止し、もう1組の第1故障モードを駆動する。つまり第1故障モードを優先的に採用するものである。
 前記(4)の故障モード場合、故障モードとしては重篤であるので、最悪は制御中止となる。また、両方が第2故障モードであっても、故障部位によって制御継続する上で優先順位をつけることができるのであれば、その優先順位に沿って制御継続を行う。例えば、上アーム用スイッチング素子14Uがショート故障である1組と、モータ巻線が天絡、又は地絡故障である2組とすると、モータ巻線の故障の方がモータ2を回転させる上では制御不可能であることが高い。そのため1組の方を採用し、上アーム用スイッチング素子14Uがショートしていることを踏まえて2相駆動することでモータ巻線に電流を供給しつづけることが可能である。つまりこのような故障の場合は、1組を採用して制御をできるかぎり継続する。
 CPU3における故障発生時の記憶内容を図2に示す。図2はCPU3の内部にあるメモリの一部を模擬している、符号30から32は列を、符号33から37は行をそれぞれ示し、それらはアドレスAdd1からAdd4に相当する。符号33は説明のための表題の行であって、メモリには存在していない。アドレスAdd1の30列にはどの組かを記憶するための場所であり、アドレスAdd1の31列には故障発生部位を示し、例えば図1に示した部品名を記憶する。アドレスAdd1の32列は故障モードを記憶するためのメモリで、第1又は第2故障モ-ドのどちらかの故障モードが記憶される。同様にアドレスAdd2は2個目に発生した故障、アドレスAdd3は3個目、アドレスAdd4は4個目の故障となっている。
 次に、図2の例に記載した内容で発生した故障の記憶とその対策について説明する。
 1個目(初めて)の故障がアドレスAdd1の行に記憶され、1組の巻線に対応する側で、上アーム用スイッチング素子14Uが第1故障モードで故障を検出したことを記憶している。ここで故障が発生したため、1組側は制御を中止し、2組の正常側のみで制御を継続することになる。その後2個目の故障が発生し、アドレスAdd2にその内容が記憶される。この場合も1組で、下アーム用スイッチング素子15Uで第1故障モードが検出され、記憶されたことを示している。なお、これらの故障は修理されることなく順次発生したものであって、故障発生後修理される毎に、これらのデータはクリアされる。また、イグニッションスイッチ8のオン、オフには依存しない。つまり電源の有無に関係なくデータは修理されない限り保持される。
 2個目の故障発生も1個目と同一組であったため、制御継続は同様に2組側で実施される。次に3個目の故障が発生し、アドレスAdd3の行にその内容が記憶される。ここでは2組側で、電源用リレー6bが第2故障モードで記憶されたことを示している。3個目では今まで正常側であった2組に、しかも第2故障モードが発生してしまったことになる。制御継続の視点で1組と2組を比較すると、1組は2個の部位に故障が発生しているが、第1故障モードであり、しかも同一相であるU相に発生していることがわかる。つまり残りのV相、W相に対応する部位は正常に残存している。一方2組は電源用リレー6bが故障し、しかもその故障はより重篤である第2故障モードである。そのため制御継続面から考えると、1組で制御継続した方がアシストを実行できる、つまりモータ2を回転させることがより可能である。そこで、3個目の故障発生後には1組側に制御を移し、U相以外の2相駆動でモータ駆動を継続する。
 さらに4個目の故障は発生しアドレスAdd4の行に記憶される。この場合は2組、第2故障モードであり、両組とも第2故障モードが発生してしまったケースである。そのため制御継続はこれ以上不可能であり、制御中止となる。
 以上のように故障した組、部位、故障モードを検出する毎に記憶して、2個目以降の故障が発生した場合、過去の故障モード、部位、組を考慮して制御の継続ができる方を判断して採用するように機能する。
 故障発生に対してこれをドライバーに報知する必要があるが、報知部であるLED24を用いて報知することができる。この際、故障発生1個目から4個目はその報知方法を変更してドライバーに故障レベルを知らせることもできる。つまりアドレスAdd1ではLED24を点灯、アドレスAdd2からAdd4は異なるモードで点滅させるようにする。これによりドライバーは故障回数も把握できることになり、車両を修理工場へ移送する緊急度がわかるようになる。そのため1個目の制御継続、2個目又は1個目と異なる制御継続、さらには制御中止の3種類程度を用意するとよい。また、図2のメモリに故障内容が記憶されているので、修理工場ではどこが故障しているかを把握することができ、故障原因、修理に役立つ効果も有している。
 CPU3による故障検出方法は、部位に依存し部位を駆動、非駆動とした場合の各々の電圧値、又は電流値をモニタすることにより判断する。また電源投入時、イグニッションオン時にのみチェックすることで判明する故障、および部位もあれば、制御中にモニタすることで判明するものもあり、この方法は従来装置と同様である。
 以上の説明のように、実施の形態1に係る電動パワーステアリング装置によれば、モータ巻線組に対応して各部位を組分けし、故障発生毎に発生部位、発生組、故障モードを記憶し、1個目故障発生時は、正常側で制御を継続し、2個目以降の故障発生時は過去の記憶した故障内容も加味して制御を継続するようにしたので、制御の継続がより可能となり、ハンドルアシストを継続し車両の運転を可能となる。また、故障内容が記憶されているので故障原因、修理に役立つ効果がある。
実施の形態2.
 次に、この発明の実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置について説明する。実施の形態2に係る電動パワーステアリング装置の構成については、実施の形態1と略同様であるので、図示説明は省略する。
 制御ユニット1は、CPUを2個有し同一パッケージに内蔵した構成であってもよい。この場合、2個のCPU間で通信できるラインで接続し、各々相手方のCPUの状況、例えば異常発生の有無、分担率等を通信により授受することで、相手方の状況を把握して自己の制御に反映することができる。
 単一のCPUであっても、ソフトウエアの構成を独立にし、その制御指令他の結果値も別々に格納することで、冗長系をなすことができる。また、駆動回路13のために出力ポートを異なるポートに分離することにより、一方のポートが異常になった場合であっても、他方のポートで出力を継続することができる。制御回路部4のCPU3を1本化して集約することで、実施の形態1と比較してその規模を縮小することができ、通信ラインを省くことによりノイズ他により通信エラーに対しても強化できる効果がある。
 さらにCPU3において一方が異常時に制限電流を増加する具体例について説明する。実施の形態1では分担について説明したが、ここでは現実に制御している電流値について説明する。
 正常時に3相を流れる電流は、電流実効値Irmsを用いて式(1)で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 誘起電圧は式(2)で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 モータトルクTm、3相電流Iu、Iv、Iwおよび3相誘起電圧eu、ev、ewの関係は、式(3)で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 式(1)および式(2)を式(3)に代入すると、モータトルクTmは式(4)で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 一方、U1相がオープン故障した場合には、U相には電流が流れないため、式(5)が成り立つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 このとき、モータトルクTmは式(6)で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 つまり、モータトルクTmを出力するためには式(7)のようにV相電流を設定すればよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 例えば、ロータの表面に磁石を張り合わせた形状をもつ、回転界磁式の同期モータ(SPMモータ)のような突極性の無いモータでは、モータトルクTmはq軸電流Iqに対して式(8)のように表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 また、式(1)のような3相電流が流れる場合のq軸電流Iqは式(9)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 式(9)を式(7)に代入することで、q軸電流Iqによってオープン故障時に必要となるV相電流は式(10)で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
 U相のオープン故障時に式(10)のようにV相電流を制御した場合には、V相電流IvおよびW相電流Iwは図3のようになる。図3は横軸にモータ2の回転角、縦軸を正常時の電流実効値=1とした場合の電流比率を表しているが、電流比率は出力トルク比率と見ることもできる。ここでは、3相のうち1相を停止していることから熱容量に対してマージンができたと考えて、故障時の電流実効値Irmsの最大値を正常時の3/2倍としている。正常時の各群の出力トルクを1として、図4のような出力トルクとなる。90deg付近と270deg付近では出力トルクが減少し、90degおよび270degでは0となる。なお、ここでは故障時の電流実効値Irmsの最大値を正常時の3/2倍としたが、許容できる熱容量に応じて最大値を設定してもよい。正常時と同等にした場合には図5のようになり、制限がかかって出力トルクが減少する範囲が大きくなる。つまり、故障時の電流実効値Irmsが大きいほど出力トルクを確保できる領域が広がる。
 また、V相がオープン故障した場合には図6のようになり、30deg付近と210deg付近では出力トルクが減少し、30degおよび210degでは0となる。W相がオープン故障した場合には図7のようになり、150deg付近と330deg付近では出力トルクが減少し、150degおよび330degでは0となる。
 本実施の形態2では、2群で30deg位相差があるモータ2において、それぞれの群で3相のうち1相がオープン故障した場合として、例えば、インバータ回路5aのU相の上アーム用スイッチング素子14Uおよびインバータ回路5bのU相の上アーム用スイッチング素子19Uがオープン故障したときについて説明する。
 正常時に3相を流れる電流は、電流実効値Irmsを用いて式(11)で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 U2相、V2相またはW2相がオープン故障した場合には、前述と同様の考え方により図8のような出力トルクとなる。つまり、それぞれの群にオープン故障した相が存在する場合には、最初にオープン故障した群で継続運転しても、後にオープン故障した群で継続運転しても1周期の中でトルクが0となる角度が2回発生する。
 ところで、図4、図6および図7と、図8を見比べてわかるように、位相差30degの効果により、出力トルクが0となる角度が6相全てで異なる。本実施の形態2ではこの性質を利用して、両群でオープン故障した場合に故障相以外の計4相によって継続運転する。
 U1相とU2相がオープン故障したときのそれぞれの群の出力トルクは図9のようになり、2群の出力トルクの和の最大値は図10となる。例えば、各群で図11のような出力トルクを確保すると、出力トルクの和は88degから122deg、268degから302degの区間では10%程度のトルク低下があるものの、それ以外の区間で1となる。群間に位相差のあるモータ2において各群で1相ずつオープン故障が発生した場合に各群の正常相を用いて継続運転をすることによって、正常群のみを継続運転することで出力トルク1を確保している片群故障時に対して、出力トルク低下を一部区間で10%程度に低減することができる。ここでは、2群のみでは出力トルクが不足した場合に1群でも出力トルクを稼ぐようにしたが、熱的に偏りが生じるため時間や角度などを条件として1群と2群の負荷バランスを調整してもよいことはいうまでも無い。
 熱的な偏りを抑制するために1群と2群で負荷を均等に配分した一例における出力トルクを図12に、V1相およびV2相の電流を図13に示す。1群と2群でほぼ50%ずつ出力トルクを確保して、オープン故障の影響によって片群の出力トルクが大きく低下する領域ではもう一群の電流を多めに流すことで図11と同様の出力トルクの和を得ることができる。なお、図11から図13では図3と同様に、故障時の電流実効値Irmsの最大値を正常時の3/2倍としたが、熱容量に余裕があれば正常時の√3倍にすることで図14のように全領域で出力トルク1を確保することが可能である。
 以上のように、同程度の故障、特に第1故障モードがそれぞれの異なる箇所に発生した場合、故障モードに差異がないため、一方の組のみで制御を継続するのではなく、各組の故障箇所を制御停止し、その他の正常な箇所使用して継続駆動することにより、故障により適切に対処できる。また、故障発生時に駆動の制限電流値を増加させることにより、モータ電流供給を少しでも増加継続したので、操舵力アシストをできる限り確保することができ、操舵性を確保することにより安全性の高いパワーステアリング装置を提供できる。
 なお、前記においてはこの発明の実施の形態1および2について説明したが、この発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。

Claims (7)

  1.  車両の操舵装置を回転させる電動モータと、前記電動モータを制御する制御ユニットを備え、前記電動モータは少なくとも独立した2組のコイル巻線群を備えたステータを有し、前記制御ユニットは、制御量を演算し、出力する制御部と前記電動モータの巻線群それぞれを独立に駆動する駆動回路を有する電動パワーステアリング装置において、
     前記制御部は、各部位の故障を検出し、検出された故障について発生した部位、内容を記憶するとともに、その故障内容を少なくとも2種類の故障モードに分類して記憶するメモリを備え、
     前記メモリは、1個目の故障を検出した場合には、故障を検出していない正常組で制御を継続するか、または故障した組の故障していない一部と正常組とを合わせて制御を継続し、2個目以降の故障を検出した場合には、過去の故障モード、発生部位も含めて制御の継続を決定し、制御を継続する場合は制御することができる組を選出するか、または各組の故障していないそれぞれ一部を採用して制御を継続する故障判断機能部を有することを特徴とする電動パワーステアリング装置。
  2.  前記故障判断機能部は、故障モードを第1モードと第2モードの2種類の故障モードを有し、前記第1モードは故障が発生した部位のみに作用するもの、または代替え可能な軽微な故障モードであり、前記第2モードは、故障が発生した部位のみならず他の部位にまでその故障が影響するか、または代替え不可能な前記第1モードと比較して重篤な故障モードであることを特徴とする請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。
  3.  前記故障判断機能部は、2個目以降の故障を検出した場合、過去の故障モード、発生部位、組も含めて前記第1モードを優先して選択することを特徴とする請求項2に記載の電動パワーステアリング装置。
  4.  前記故障判断機能部は、複数の故障が同一の前記第2モードの故障であり、かつ各組のそれぞれに故障が発生して発生部位にも差異がない場合、制御を中止することを特徴とする請求項2に記載の電動パワーステアリング装置。
  5.  前記故障判断機能部は、複数の故障が同一の前記第1モードの故障を検出した場合、発生部位を考慮して正常時の制御により近くなる組を採用するか、または両組の一部をそれぞれ採用することを特徴とする請求項2に記載の電動パワーステアリング装置。
  6.  前記故障判断機能部は、前記故障モードに応じて制御の継続を行う際、故障による一部の制御を停止し、継続する組の電流を正常時より増加して制御を継続することを特徴とする請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。
  7.  前記故障判断機能部は、1個目の故障発生時の制御の継続と、1個目の制御の継続と異なる2個目以降の故障発生時の制御の継続の少なくとも2種類以上の報知内容を持つ報知部を有することを特徴とする請求項3に記載の電動パワーステアリング装置。
PCT/JP2015/074415 2015-08-28 2015-08-28 電動パワーステアリング装置 WO2017037779A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/074415 WO2017037779A1 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 電動パワーステアリング装置
EP15902905.7A EP3342676B1 (en) 2015-08-28 2015-08-28 Electric power steering device
JP2017537049A JP6771468B2 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 電動パワーステアリング装置
US15/566,845 US10071763B2 (en) 2015-08-28 2015-08-28 Electric power steering device
CN201580082660.1A CN107921991B (zh) 2015-08-28 2015-08-28 电动助力转向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/074415 WO2017037779A1 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 電動パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017037779A1 true WO2017037779A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=58187061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/074415 WO2017037779A1 (ja) 2015-08-28 2015-08-28 電動パワーステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10071763B2 (ja)
EP (1) EP3342676B1 (ja)
JP (1) JP6771468B2 (ja)
CN (1) CN107921991B (ja)
WO (1) WO2017037779A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017122329A1 (ja) * 2016-01-14 2018-04-26 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
WO2019049731A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置の制御装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108290605B (zh) * 2015-12-02 2020-08-25 三菱电机株式会社 电动助力转向装置
JP6888609B2 (ja) * 2016-03-04 2021-06-16 日本電産株式会社 電力変換装置、モータ駆動ユニットおよび電動パワーステアリング装置
CN111034020B (zh) * 2017-08-21 2022-12-13 三菱电机株式会社 功率转换装置及电动助力转向装置
US11239785B2 (en) * 2017-11-02 2022-02-01 Ford Global Technologies, Llc Electric motor with integrated charger
CN111936374B (zh) * 2018-05-21 2022-09-30 日立安斯泰莫株式会社 操舵装置
DE102018132148A1 (de) * 2018-12-13 2020-06-18 Audi Ag Redundantes mechatronisches System
CN112953357B (zh) * 2021-02-22 2024-02-23 上海电气集团股份有限公司 一种电机系统控制方法、电机系统、装置、介质及芯片

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013048524A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Denso Corp 多相回転機の制御装置
JP2013162680A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Mitsubishi Electric Corp モータ制御装置、モータ制御装置に適用される電流制御方法、およびモータ制御装置を用いた電動パワーステアリング装置
JP2014091455A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Toyota Motor Corp 電動パワーステアリング装置
JP2015002634A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 日本精工株式会社 モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両
JP2015039256A (ja) * 2013-03-15 2015-02-26 日本精工株式会社 モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3555549B2 (ja) * 2000-03-31 2004-08-18 ダイキン工業株式会社 高圧ドーム型圧縮機
ES2250255T3 (es) * 2000-09-20 2006-04-16 Thyssenkrupp Presta Steertec Gmbh Nivel de emergencia adicional en caso de averia de los sensores angulares para un sistema de direccion controlada por cable sin conexion de emergencia mecanica/hidraulica y procedimiento para determinar angulo de rotacion del elemento maniobra direccion de una direccion asistida.
JP4831503B2 (ja) * 2009-09-30 2011-12-07 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP4998836B2 (ja) * 2009-09-30 2012-08-15 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5387989B2 (ja) 2009-12-25 2014-01-15 株式会社デンソー 電動機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5672936B2 (ja) * 2010-10-18 2015-02-18 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2013031331A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Jtekt Corp 電動モータおよび電動モータ制御装置
WO2013105225A1 (ja) * 2012-01-11 2013-07-18 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5449429B2 (ja) * 2012-02-24 2014-03-19 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置及びその方法、電動パワーステアリング装置
JP2014100981A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
WO2015022718A1 (ja) * 2013-08-12 2015-02-19 日本精工株式会社 モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両
JP6287756B2 (ja) * 2014-10-24 2018-03-07 株式会社デンソー モータ制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013048524A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Denso Corp 多相回転機の制御装置
JP2013162680A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Mitsubishi Electric Corp モータ制御装置、モータ制御装置に適用される電流制御方法、およびモータ制御装置を用いた電動パワーステアリング装置
JP2014091455A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Toyota Motor Corp 電動パワーステアリング装置
JP2015039256A (ja) * 2013-03-15 2015-02-26 日本精工株式会社 モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両
JP2015002634A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 日本精工株式会社 モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017122329A1 (ja) * 2016-01-14 2018-04-26 三菱電機株式会社 電動パワーステアリング装置
WO2019049731A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置の制御装置
JPWO2019049731A1 (ja) * 2017-09-11 2020-07-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3342676A1 (en) 2018-07-04
CN107921991B (zh) 2020-02-28
JP6771468B2 (ja) 2020-10-21
US10071763B2 (en) 2018-09-11
CN107921991A (zh) 2018-04-17
US20180079449A1 (en) 2018-03-22
JPWO2017037779A1 (ja) 2017-11-30
EP3342676A4 (en) 2019-05-01
EP3342676B1 (en) 2020-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017037779A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP6505257B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5569626B1 (ja) モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両
US8878474B2 (en) Motor control device, current control method applied to motor control device, and electric power steering device using motor control device
US8232752B2 (en) Electric motor control apparatus
WO2016063368A1 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5826292B2 (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP6157752B2 (ja) 多相交流モータ駆動用インバータ装置
EP3865356A1 (en) Electric braking device for vehicle and control method thereby
JP7180510B2 (ja) 異常検出装置
JPWO2016072432A1 (ja) モータ駆動装置および電動パワーステアリング装置
JP5441481B2 (ja) インバータ装置の故障診断方法
JP2016096709A (ja) モータ駆動装置および電動パワーステアリング装置
US10348237B2 (en) Motor driving device
WO2021065581A1 (ja) モータ駆動装置
JP7435410B2 (ja) モータ制御装置
JP7331778B2 (ja) モータ制御装置
KR20210012251A (ko) 전동 조향 장치 및 방법
WO2010122861A1 (ja) インバーター保護装置
US20220281519A1 (en) Steering power assistance system and electronic control device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15902905

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017537049

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15566845

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE