WO2017033803A1 - 電動ブレーキ装置 - Google Patents

電動ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017033803A1
WO2017033803A1 PCT/JP2016/073932 JP2016073932W WO2017033803A1 WO 2017033803 A1 WO2017033803 A1 WO 2017033803A1 JP 2016073932 W JP2016073932 W JP 2016073932W WO 2017033803 A1 WO2017033803 A1 WO 2017033803A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
brake
control unit
control
force
brake force
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/073932
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
唯 増田
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Priority to EP16839150.6A priority Critical patent/EP3339121B1/en
Priority to CN201680047642.4A priority patent/CN107921949B/zh
Publication of WO2017033803A1 publication Critical patent/WO2017033803A1/ja
Priority to US15/888,574 priority patent/US10377355B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/16Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake
    • F16D65/18Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes
    • F16D65/183Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged in or on the brake adapted for drawing members together, e.g. for disc brakes with force-transmitting members arranged side by side acting on a spot type force-applying member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D2066/005Force, torque, stress or strain
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/24Electric or magnetic using motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/20Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa
    • F16D2125/34Mechanical mechanisms converting rotation to linear movement or vice versa acting in the direction of the axis of rotation
    • F16D2125/40Screw-and-nut
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/18Mechanical mechanisms
    • F16D2125/44Mechanical mechanisms transmitting rotation
    • F16D2125/46Rotating members in mutual engagement
    • F16D2125/48Rotating members in mutual engagement with parallel stationary axes, e.g. spur gears

Definitions

  • the present invention relates to an electric brake device, and relates to a technique capable of reducing operating noise and reducing power consumption.
  • An electric brake device that controls a braking force with an electric motor (Patent Document 1).
  • a disc brake provided with a sensor for detecting a pressing force of a friction pad (Patent Document 2).
  • An electric actuator that uses reverse efficiency to reduce power consumption (Patent Document 3).
  • An object of the present invention is to provide an electric brake device that can reduce operation noise and reduce power consumption in the electric brake device.
  • the electric brake device DB of the present invention includes a brake rotor 8, a friction member 9 that makes contact with the brake rotor 8, a friction member operation means 6 that makes the friction member 9 contact the brake rotor 8, and this friction member operation means.
  • 6 is an electric brake device including an electric motor 4 for driving 6 and a control device 2 for controlling a braking force by the electric motor 4.
  • the control device 2 includes a brake force follow-up control unit 18 that performs follow-up control of the brake force to a target brake force given from a host control means 17, and a brake force maintenance control that maintains the current of the electric motor 4 at a constant value.
  • the switching control unit 20 includes a constant target value determination function unit 25 that determines whether or not the target value is constant depending on whether or not the absolute value of the change rate of the target brake force is equal to or less than a predetermined value;
  • a tracking state determination function unit 26 that determines whether or not the braking force is in a tracking state based on whether or not a deviation between the braking force and the target braking force is within a predetermined range.
  • the brake force tracking control unit 18 Is switched from the control (or output) to the control (or output) of the brake force maintenance control unit 19 that maintains the motor current at a constant value.
  • Stream is the motor current determined the braking force or the target braking force when said to have satisfied the condition switching control unit 20 determines the reference.
  • the change rate of the target brake force refers to, for example, a change (runout width) of the target brake force per unit time.
  • the predetermined value and the predetermined range are determined based on results of tests and simulations, respectively. In this specification, “braking force” indicates all values corresponding to the braking force.
  • a pressing force that presses the friction member 9 against the brake rotor 8 may be used as a braking force.
  • a braking force of a wheel on which the electric brake device DB is mounted is detected using, for example, a torque sensor, and the detected value is braked. It is good as power.
  • the relationship between the brake force and the electric motor angle may be investigated in advance based on the actuator rigidity, and the electric motor angle may be set as an equivalent brake force.
  • the brake force follow-up control unit 18 normally controls the brake force to follow the target brake force given from the upper control means 17 according to this configuration.
  • the switching control unit 20 has a change rate of the target brake force equal to or less than a predetermined value (for example, the target brake force is substantially constant) and It is determined whether or not it is determined that the deviation from the target braking force is within a predetermined range (for example, the braking force is in a follow-up state).
  • the switching control unit 20 determines that this condition is satisfied, the switching control unit 20 switches from the control of the brake force tracking control unit 18 to the control of the brake force maintenance control unit 19 that maintains the motor current at a constant value.
  • the motor current in the brake force maintenance control unit 19 is a motor current determined based on the brake force or the target brake when the switching control unit 20 determines that the condition is satisfied.
  • the brake force maintenance control unit 19 that maintains the motor current at a constant value is provided, the swing of the electric motor 4 is prevented and the operation is performed. Sound can be reduced. Further, since the motor current is positively maintained at a constant value, the power consumption can be reduced as compared with the case where the brake force is controlled only from the brake force tracking control unit in which the motor current, that is, the motor torque varies.
  • the follow-up state determination function unit 26 switches control (or output) from the brake force follow-up control unit 18 to the brake force maintenance control unit 19 for the predetermined range for determining whether or not the follow-up state is present. From this range, it is also possible to have a function of expanding the range when the control (or output) is switched from the brake force maintenance control unit 19 to the brake force tracking control unit 18. In this case, it is possible to prevent the occurrence of frequent switching of the control between the brake force follow-up control unit 18 and the brake force maintenance control unit 19 and improve the stability of the control.
  • the switching control unit 20 Storage means 27 for storing a deviation between the braking force and the target braking force when the control by the braking force maintenance control unit 19 is released;
  • the target braking force immediately after the control (or output) of the braking force maintenance control unit 19 is canceled and the control (or output) of the braking force follow-up control unit 18 is switched is stored in the storage unit 27.
  • Correction means 28 for correcting the target braking force from which the deviation has been removed may be provided, and processing may be performed so that the correction amount after switching in the correction means 28 gradually converges to zero within a predetermined time.
  • the predetermined time is determined by the result of, for example, a test or simulation. In this case, it is possible to prevent a steep operation immediately after the control (or output) is switched from the brake force maintenance control unit 19 to the brake force follow-up control unit 18 and further improve the operation sound.
  • the switching control unit 20 changes the target brake force change rate after the control (or output) of the brake force maintenance control unit 19 is released and switched to the control (or output) of the brake force tracking control unit 18.
  • Determination means 29 for determining whether at least one or both of the absolute value of the braking force and the absolute value of the deviation between the braking force and the braking force target value (target braking force) is greater than or equal to a predetermined value. However, when the determination means 29 determines that any of the values is equal to or greater than a predetermined value, the correction by the correction means 28 may be prohibited.
  • the predetermined value is determined by the result of a test or simulation.
  • the brake force maintenance control unit 19 follows the brake force.
  • the control or output
  • the function for preventing the steep operation described above may not be executed. Therefore, in that case, it is considered preferable to exhibit the responsiveness to the maximum without executing the function for preventing the steep operation.
  • the brake force maintenance control unit 19 includes relationship setting means 19a for setting the relationship between the measured motor current and the brake force, and the brake force when the switching control unit 20 determines that the condition is satisfied.
  • the motor current (brake force maintaining current described later) may be determined by collating with the relationship setting unit 19a. Since the normal efficiency and the reverse efficiency in the electric motor 4 can be measured in advance, the relationship between the motor current and the brake force at the normal efficiency and the reverse efficiency is set in the relationship setting means 19a made of, for example, a map. Thus, the motor current to be maintained at a constant value can be determined with a small calculation load. This can further reduce power consumption.
  • the brake force maintenance control unit 19 stores an average value of the motor current in a predetermined time until it is determined by the switching control unit 20 that the condition is satisfied, and when the condition is satisfied, the switching control unit 19 When the control is executed by the brake force maintenance control unit 19 (current constant control described later), the stored motor current average value may be used as the motor current in the brake force maintenance control unit 19. .
  • the predetermined time is determined by a result of a test or simulation.
  • the motor current in the vicinity where the braking force follows the target braking force (a predetermined time until the switching control unit determines that the condition is satisfied) is used to maintain the braking force. It is considered that it is almost close to the motor current. For this reason, the motor current in the braking force maintenance control unit 19 can be determined without using a map or the like by obtaining the average value of the motor currents for the predetermined time. Or it is good also as a structure which uses together the result based on the said preset map etc., and the result based on the average value of the said motor current suitably.
  • FIG. 1 It is a figure showing the schematic structure of the electric brake equipment concerning the embodiment of this invention. It is a block diagram of an electric brake system including the electric brake device. It is a figure which shows the operation example etc. of the same electric brake device. It is a flowchart which performs brake force maintenance control etc. by the same electric brake device. It is a flowchart which performs brake force maintenance control etc. with the electric brake device which concerns on other embodiment of this invention. It is a figure which shows the operation
  • the electric brake device DB includes an electric brake actuator 1 and a control device 2. First, the electric brake actuator 1 will be described.
  • the electric brake actuator 1 includes an electric motor 4, a speed reduction mechanism 5 that decelerates the rotation of the electric motor 4, a linear motion mechanism 6 that is a friction member operating means, a parking brake mechanism 7 that is a parking brake, and a brake rotor 8. And a friction member 9 and sensors Sa (FIG. 2).
  • the electric motor 4, the speed reduction mechanism 5, and the linear motion mechanism 6 are incorporated in, for example, a housing not shown.
  • the brake rotor 8 may be a disk type or a drum type.
  • the friction member 9 includes a brake pad or a brake shoe.
  • the linear motion mechanism 6 includes a feed screw mechanism such as a ball screw mechanism or a planetary roller screw mechanism.
  • the electric motor 4 is preferably a brushless DC motor having excellent torque density and output density, for example.
  • the speed reduction mechanism 5 is a mechanism that reduces and transmits the rotation of the electric motor 4 to a tertiary gear 11 fixed to the rotary shaft 10, and includes a primary gear 12, an intermediate gear (secondary) 13, and a tertiary gear 11.
  • the speed reduction mechanism 5 decelerates the rotation of the primary gear 12 attached to the rotor shaft 4 a of the electric motor 4 by the intermediate gear 13 and transmits it to the tertiary gear 11 fixed to the end of the rotation shaft 10. It is possible.
  • the linear motion mechanism 6 is a mechanism that converts the rotational motion output from the speed reduction mechanism 5 into a linear motion of the linear motion portion 14 by a feed screw mechanism and causes the friction member 9 to contact or separate from the brake rotor 8. .
  • the linear motion portion 14 is supported so as to be prevented from rotating and movable in the axial direction A1.
  • a friction member 9 is provided at the outboard side end of the linear motion portion 14.
  • the outboard side is a state in which the electric brake device DB is mounted on each wheel of the vehicle, the outside in the vehicle width direction of the vehicle is referred to as the outboard side, and the center side in the vehicle width direction of the vehicle is referred to as the inboard side.
  • the parking brake mechanism 7 includes a lock member 15 and an actuator 16.
  • a plurality of locking holes are formed at regular intervals in the circumferential direction on the end face of the intermediate gear 13 on the outboard side.
  • the lock member 15 is configured to be able to be locked in any one of these locking holes.
  • a solenoid is applied as the actuator 16.
  • the locking member (solenoid pin) 15 is advanced by the actuator 16 and is fitted into the locking hole formed in the intermediate gear 13 to be locked, thereby preventing the rotation of the intermediate gear 13 and the parking lock state. To. By retracting the lock member 15 to the actuator 16 and removing it from the locking hole, the rotation of the intermediate gear 13 is allowed and the unlocked state is achieved.
  • the electric brake system includes an electric brake actuator 1, a control device 2, a host ECU 17, and a power supply device 3.
  • the control device 2 is connected to a power supply device 3 and a host ECU 17 that is a higher-level control means of the control device 2.
  • a host ECU 17 that is a higher-level control means of the control device 2.
  • an electric control unit that controls the entire vehicle is applied as the host ECU 17.
  • the host ECU 17 has an integrated control function for each electric brake device DB.
  • a target value command (target brake force) such as a brake force is input from the host ECU 17 to the control device 2.
  • the power supply device 3 supplies electric power to the electric motor 4 and the control device 2 in the electric brake device DB, respectively.
  • the control device 2 includes a brake control computing unit 18 that is a braking force follow-up control unit, a brake maintenance current estimator 19 that is a braking force maintenance control unit, a switching control unit 20, a current control computing unit 21, a motor driver 22, and the like. .
  • the brake control calculator 18 calculates a motor current for controlling the brake force to follow the target brake force given from the host ECU 17.
  • the brake force for example, the relationship between the reaction force torque of the pressing force of the friction member 9 (FIG. 1) and the brake force is determined in advance by a test or the like, and the friction member detected by, for example, a load sensor among the sensors Sa.
  • the braking force may be estimated from the pressing force 9 (FIG. 1) and the determined relationship.
  • the brake maintenance current estimator 19 estimates a motor current (current of the electric motor 4) for maintaining the braking force constant, and maintains the motor current at a constant value.
  • the brake maintenance current estimator 19 of this embodiment includes relationship setting means 19a for setting the relationship between the measured motor current and the braking force.
  • the relationship is set in the relationship setting means 19a including a map, for example. Thereby, the motor current maintained at a constant value can be determined with a small calculation load.
  • the switching control unit 20 switches between the control (or output) of the brake force tracking control unit 18 and the control (or output) of the brake force maintenance control unit 19.
  • the switching control unit 20 includes a changeover switch 23 that switches between the output of the brake control computing unit 18 and the output of the brake maintenance current estimator 19, a brake maintenance state discriminator 24 that discriminates the brake maintenance state by the brake maintenance current estimator 19, and Have
  • the brake maintenance state discriminator 24 includes a constant target value discriminating function unit 25 and a following state discriminating function unit (also referred to as “brake following state discriminating function unit”) 26.
  • the constant target value discriminating function unit 25 determines whether or not the target brake force given from the host ECU 17 is a static command (substantially constant target value). Specifically, it is determined whether or not the absolute value of the change rate of the target brake force is equal to or less than a predetermined value.
  • the brake follow-up state discriminating function unit (follow-up state discriminating function unit) 26 determines whether or not the follow-up control to the target brake force has been substantially achieved from information including a deviation between the brake force and the target brake force. In other words, the brake follow-up state determination function unit 26 determines whether the deviation between the brake force estimated from the sensors Sa and the like and the target brake force given from the host ECU 17 is within a predetermined range (the brake control follows up). It is determined whether or not it is in a state.
  • the constant target value discriminating function unit 25 determines that the rate of change of the target brake force is equal to or less than a predetermined value, and the brake follow-up state discriminating function unit 26 determines a deviation between the brake force and the target brake force. If a certain condition is satisfied, the brake maintenance state discriminator 24 switches the output of the brake control computing unit 18 from the output of the brake control computing unit 18 to the output of the brake maintenance current estimator 19 by the changeover switch 23 or the control by the brake maintenance current estimator 19. Keep in mode.
  • the motor current for maintaining the braking force constant in the brake maintaining current estimator 19 is equal to or less than a predetermined value of the change rate of the target braking force, and the deviation between the braking force and the target braking force is The brake force or the target brake force when the brake maintaining state discriminator 24 determines that the condition of being within the determined range is satisfied is determined as a reference.
  • the current control calculator 21 generates a control signal for the motor driver 22 so as to achieve the target brake force from the host ECU 17 from the values of the sensors Sa.
  • the current control calculator 21 calculates a voltage value for controlling to follow the target motor current corresponding to the target brake force.
  • the motor driver 22 converts the DC power of the power supply device 3 into three-phase AC power used for driving the electric motor 4.
  • the motor driver 22 may constitute a half bridge circuit using a switching element such as a MOSFET.
  • the motor driver 22 may include a pre-driver that instantaneously drives the switch element.
  • the host ECU 17 may be referred to as “VCU17” in a four-wheel vehicle, for example.
  • the power supply device 3 may be a low-voltage power source such as a DC-DC converter in a 12V battery, an electric vehicle (abbreviated EV), a hybrid electric vehicle (abbreviated HEV), or the like.
  • the electric brake system shown in FIG. 2 shows a minimum configuration for presenting the proposal of the present inventor, and is related to the electric brake system such as an auxiliary power source not shown in the drawing, other various redundant functions, state estimation functions, and the like. The function to perform shall be provided as needed.
  • FIG. 3 is a diagram showing an operation example of this electric brake device. This will be described with reference to FIG. FIG. 3A shows the transition of the braking force with respect to the target value (target braking force), and FIG. 3B shows the reaction torque based on the motor torque, the normal efficiency, and the reverse efficiency corresponding to the transition of the braking force.
  • target braking force target braking force
  • FIG. 3B shows the reaction torque based on the motor torque, the normal efficiency, and the reverse efficiency corresponding to the transition of the braking force.
  • the relationship between the motor torque and the motor current is approximately proportional to the electric motor except for the flux-weakening control, and therefore the motor torque in FIG. 3B is equivalent to the motor current. To do.
  • the constant target value discriminating function unit 25 determines that the target value given from the host ECU 17 (FIG. 2) is substantially constant, and discriminates the brake following state. If it is determined by the functional unit 26 that the braking force is sufficiently following the target value, the brake maintenance current estimator 19 (through the current control computing unit 21 as shown in FIG. FIG. 2) etc. introduce a constant current control that keeps the motor current constant.
  • the electric motor 4 (see FIG. 3B) is maintained by maintaining a constant motor current as shown in FIG. 2) Unnecessary swinging can be prevented. At this time, the constant current control is performed on condition that both the “target value is substantially constant” and “the braking force sufficiently follows the target value” are satisfied. Yes.
  • the target value is substantially constant
  • a relatively large braking force error may occur in the target value that becomes static after a steep change such as step input. is there.
  • control switching frequently occurs for a slowly changing target value, and the response of the braking force is stepped. There is a possibility of becoming.
  • FIG. 8 is a waveform diagram showing an operation example of a conventional electric brake device.
  • FIG. 8 shows an example when the constant current control is not applied. Due to the effect of the hysteresis of the actuator, the motor torque (motor current) varies as shown in FIG. 8B even for a certain target value (target brake force) shown in FIG. In servo systems where the braking force is required to follow the target value without deviation, it is common to include an integral element in the control calculation, and when there is nonlinearity such as hysteresis characteristics in the electric brake device, The following problems can occur:
  • FIG. 4 is a flowchart for executing control by the brake control calculator 18 and brake force maintenance control by the brake maintenance current estimator 19 by this electric brake device.
  • the example of FIG. 4 shows an example in which a brake maintenance current (a constant output current from the brake maintenance current estimator 19) is determined based on actuator characteristics measured in advance.
  • the switching control unit 20 determines whether the current control mode is brake force control or constant current control (step S1).
  • the brake force control is control including all functions in the brake control calculator 18 via the current control calculator 21 shown in FIG.
  • step S2 When the current control mode is constant current control, the target value is determined to be substantially constant by the constant target value determination function unit 25 (FIG. 2) (step S2: yes), and the brake follow-up state determination function unit 26 If it is determined that the braking force sufficiently follows the target value (step S3: yes), constant current control is maintained (step S4). Thereafter, this process is terminated.
  • the current control mode is constant current control, it is determined that the target value is not substantially constant (step S2: no), or when it is determined that the braking force does not follow the target value. (Step S3: no), the switching control unit 20 (FIG. 2) switches the control mode to brake force control (Step S5). Thereafter, brake force control by the brake control calculator 18 (FIG. 2) or the like is executed (step S6).
  • step S1 when the current control mode is brake force control, the constant target value determination function unit 25 (FIG. 2) determines that the target value is substantially constant (step S7: yes), and the brake follow-up state
  • step S8 when the determination function unit 26 (FIG. 2) determines that the braking force is sufficiently following the target value (step S8: yes), the switching control unit 20 (FIG. 2) controls the control mode to be a constant current control. (Step S9).
  • the brake maintenance current estimator 19 (FIG. 2) relates the braking force when the switching control unit 20 (FIG. 2) determines that the condition that the target value is substantially constant and the tracking state is satisfied.
  • the brake force maintaining current ik is acquired by collating with the setting means 19a (FIG. 2) (step S10).
  • the motor torque tau k output by the braking force holding current i k is greater than the reaction force torque tau n based on negative efficiency of the hysteresis characteristic, less relevant than the reaction torque tau p Based on the positive efficiency is established.
  • step S11 the brake holding current estimator 19 (FIG. 2) performs the electric current constant control by the like (step S11).
  • step S7 no or step S8: no
  • step S12 the brake force control is maintained (step S12). Thereafter, this process is terminated.
  • the constant current control by the brake maintenance current estimator 19 is maintained or switched to the constant current control.
  • the brake maintenance current estimator 19 for maintaining the motor current at a constant value is provided. Sound can be reduced.
  • the motor current is positively maintained at a constant value, the power consumption can be reduced as compared with the case where the brake force is controlled only from the brake control calculator 18 in which the motor current, that is, the motor torque varies.
  • the brake control calculator 18, the brake maintenance current estimator 19, the current control calculator 21, the constant target value determination function unit 25, the brake follow-up state determination function unit 26, and the correction unit 28 and determination unit 29 described later are specifically described.
  • step S10A an example is shown in which the brake maintenance current is determined from the average value of the current value holding the braking force by the braking force control. Specifically, as shown in FIG. 2 and FIG. 5, the brake maintaining current estimator 19 until the switching control unit 20 determines that the condition that the target value is substantially constant and is in the following state is satisfied. The average value of the motor current at a predetermined time is stored (step S10A in FIG. 5).
  • step S11 When the switching control unit 20 determines that the above condition is satisfied and executes constant current control, constant current control by the brake maintenance current estimator 19 and the like is executed based on the stored average value i ka of the motor current ( FIG. 5 step S11).
  • step S10A of FIG. 5 step k indicates a value in the current operation cycle, and kn indicates a value in the operation cycle n steps before step k.
  • the motor current in the vicinity where the braking force follows the target braking force (a predetermined time until the switching control unit 20 determines that the condition is satisfied) is used to maintain the braking force. It is considered that it is almost close to the motor current.
  • the motor current in the brake maintenance current estimator 19 can be determined without using a map or the like by obtaining the average value of the motor currents for the predetermined time.
  • the reliability of constant current control can be improved in a low load region where it is difficult to accurately measure the relationship between the motor current and the braking force.
  • by executing the constant current control using the average value of the motor current there is an effect of increasing the allowable amount of model error.
  • FIG. 6A and FIG. 6B are diagrams illustrating operation waveforms when a brake force control is shifted to a constant current control by an electric brake device according to still another embodiment.
  • the absolute value of the target value F the rate of change of r (d / dt) F r , the rate of change of the braking force F b (d / dt) F b is equal to or less than the predetermined value
  • the brake force An example of transition from braking force control to constant current control (braking force maintaining operation) when the deviation between the value and the target value (target braking force) is within a defined range ⁇ F is shown.
  • the current constant control can be stably performed.
  • the control accuracy is worse than when the range is narrowed for a predetermined value, and a trade-off relationship occurs.
  • behavior due to frequent occurrence of the control switching may be a problem.
  • FIG. 6A shows an example in which the brake follow-up state determination function unit 26 (FIG. 2) has a hysteresis property that expands the range based on ⁇ F when the predetermined range ⁇ F shifts to constant current control.
  • FIG. 6B shows an example in which the hysteresis property shown in FIG. 6A is not applied.
  • the entry / exit is repeated from the range ⁇ F in which the deviation between the braking force and the target value is set.
  • the control switching between the braking force control and the constant current control frequently occurs, which may cause unnecessary swinging of the actuator.
  • the constant current control of FIG. 8 is not applied at all, the swinging operation of the actuator can be suppressed, and thus the torque fluctuation can be reduced.
  • FIGS. 7A and 7B are diagrams illustrating operation waveforms when shifting from constant current control to braking force control. Strictly, since the change rate of the braking force F b (d / dt) F b is zero, and it is difficult to deviation between the braking force and the target value generating ideal state is zero, the current A predetermined deviation occurs in the state of constant control. Therefore, the predetermined deviation suddenly occurs when switching from constant current control to braking force control. For this reason, the braking force immediately after the control switching becomes a steep response, and there is a possibility that problems such as deterioration of the operating noise may occur.
  • the target value F r is the target braking force
  • a command value is generated so that the target value correction Fd gradually converges to zero in a predetermined time thereafter.
  • the brake maintenance state discriminator 24 further includes a storage unit 27, a correction unit 28, and a determination unit 29.
  • Storage means 27 stores the target value correction amount F d is a deviation between the braking force F b and the target value F r when the current constant control is canceled.
  • the determination means 29 is a value in which the absolute value of the rate of change of the target brake force after the control by the brake force maintenance control unit 19 is released and the control is switched to the control by the brake force tracking control unit 18 is determined. Whether or not this is the case, and whether or not the absolute value of the deviation between the braking force and the target braking force is equal to or greater than a predetermined value (that is, the deviation is within the predetermined range as described above). To determine. When the determination unit 29 determines that at least one of the values is equal to or greater than a predetermined value, the correction by the correction unit 28 is not permitted.
  • the deviation between the braking force F b and the target value F r is stored and updated only in the constant current control, and is gradually converged to zero after the transition to the braking force control.
  • FIG. 7B shows an example in which the correction process shown in FIG. 7A is not applied.
  • the deviation between the braking force F b and the target value F r is that occur rapidly, the response of the braking force F b immediately control switching vibration There is a possibility of becoming.
  • the constant target value discriminating function unit 25 has a substantially constant target value because output errors of a plurality of delay elements having different delay degrees such as filters having different time constants are equal to or less than a predetermined value. You may judge. In this case, it is easy to remove the influence of noise or the like.
  • the brake follow-up state determination function unit 26 has, for example, that the absolute value of the deviation between the brake force and the target value and the differential value of the brake force or the absolute value of the differential value of the deviation are not more than a predetermined value. It may be determined that the braking force sufficiently follows the target value.
  • a motor angle sensor or a brake force estimation sensor for estimating a brake force may be provided.
  • the electric motor 4 may be a brushed DC motor or an induction motor.
  • the linear motion mechanism 6 may use a mechanism such as a ball lamp.
  • the speed reduction mechanism 5 may use a parallel gear or a planetary gear.
  • the vehicle equipped with this electric brake device DB may be an electric vehicle in which driving wheels are driven by a motor, or may be a hybrid vehicle in which one of front and rear wheels is driven by an engine and the other is driven by a motor. Further, an engine vehicle that drives a drive wheel only by an engine may be applied to the vehicle.
  • Control device 4 Electric motor 6 ... Linear motion mechanism (friction member operation means) 8 ... Brake rotor 9 ... Friction member 17 ... Upper ECU (upper control means) 18 ... Brake control calculator (brake force tracking control unit) 19 ... Brake maintenance current estimator (brake force maintenance control unit) 19a ... relationship setting means 20 ... switch control part 26 ... brake following state determination function part 27 ... storage means 28 ... correction means 29 ... determination means DB ... electric brake device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

電動ブレーキ装置において、作動音を低減することができ、また消費電力の低減を図ることができる電動ブレーキ装置を提供する。この電動ブレーキ装置(DB)は、電動ブレーキアクチュエータ(1)と、制御装置(2)とを備える。制御装置(2)は、上位ECU(17)から与えられた目標ブレーキ力にブレーキ力を追従制御するブレーキ制御演算器(18)と、モータ電流を一定値に維持するブレーキ維持電流推定器(19)と、ブレーキ制御演算器(18)とブレーキ維持電流推定器(19)とを切替える切替制御部(20)とを有する。切替制御部(20)は、目標ブレーキ力の変化率の絶対値が定められた値以下で、且つ、ブレーキ力が追従状態にあるという条件を充足するとき、ブレーキ制御演算器(18)から、モータ電流を一定値に維持するブレーキ維持電流推定器(19)に切替える。

Description

電動ブレーキ装置 関連出願
 本出願は、2015年8月21日出願の特願2015-163868の優先権を主張するものであり、その全体を参照により本願の一部をなすものとして引用する。
 この発明は、電動ブレーキ装置に関し、作動音を低減することができ、また消費電力の低減を図ることができる技術に関する。
 電動モータを用いた電動ブレーキ装置として、以下の技術が提案されている。
 1.電動モータでブレーキ力を制御する電動ブレーキ装置(特許文献1)。
 2.摩擦パッドの押圧力を検出するセンサを設けたディスクブレーキ(特許文献2)。
 3.逆効率を利用して消費電力を低減する電動アクチュエータ(特許文献3)。
特開2003-247576号公報 特開2010-270788号公報 独国特許出願公開第19841170号明細書
 特許文献1,2のような電動ブレーキ装置において、消費電力および作動音の低減が課題となる場合がある。特に、特許文献1等に示されているねじ機構を使用する場合、主に摩擦力に起因して、電動モータのブレーキ力が増加する際と減少する際の動作における反力が異なるヒステリシス特性を示すことが多い。これにより、モータ電流とブレーキ力との関係に1対1ではないヒステリシスの部分が存在する。その場合、一定のブレーキ力に維持しようとする際、当該関係が前記ヒステリシスの部分にある間はモータ電流が変動してもブレーキ力が変動しない。そのため、主に積分要素の影響から電動モータの揺動が発生し易い場合がある。
 上記の場合において、この電動モータの揺動により消費電力が悪化する場合がある。また、特にブレーキ荷重の小さい場合において、例えば減速機に用いる歯車の歯打ち音などにより、作動音が悪化し問題になる場合がある。例えば、特許文献3のような、逆効率を利用する電動アクチュエータにおいて、ブレーキ力を、指令値が変化している場合に何度も逆効率を利用した維持状態にしてしまうと、応答が階段状となり、追従性の低下および作動音の悪化が問題となる可能性がある。
 この発明の目的は、電動ブレーキ装置において、作動音を低減することができ、また消費電力の低減を図ることができる電動ブレーキ装置を提供することである。
 以下、この発明について、理解を容易にするために、便宜上実施形態の符号を参照して説明する。
 この発明の電動ブレーキ装置DBは、ブレーキロータ8と、このブレーキロータ8に接触させる摩擦部材9と、この摩擦部材9を前記ブレーキロータ8に接触させる摩擦部材操作手段6と、この摩擦部材操作手段6を駆動する電動モータ4と、この電動モータ4によりブレーキ力を制御する制御装置2とを備える電動ブレーキ装置であって、
 前記制御装置2は、上位の制御手段17から与えられた目標ブレーキ力に前記ブレーキ力を追従制御するブレーキ力追従制御部18と、前記電動モータ4の電流を一定値に維持するブレーキ力維持制御部19と、前記ブレーキ力追従制御部18の制御(または出力)と前記ブレーキ力維持制御部19の制御(または出力)とを切替える切替制御部20とを有し、
 前記切替制御部20は、前記目標ブレーキ力の変化率の絶対値が定められた値以下であるか否かで目標値が一定であるか否かを判定する一定目標値判別機能部25と、前記ブレーキ力と前記目標ブレーキ力との偏差が定められた範囲内であるか否かでブレーキ力が追従状態であるか否かを判定する追従状態判別機能部26とを有し、前記一定目標値判別機能部25により目標値が一定であると判定され、且つ、追従状態判別機能部26でブレーキ力が追従状態にあると判定されるという条件を充足するとき、前記ブレーキ力追従制御部18の制御(または出力)から、モータ電流を一定値に維持する前記ブレーキ力維持制御部19の制御(または出力)に切替えるものであり、前記ブレーキ力維持制御部19における前記一定値とするモータ電流は、前記条件を充足したと前記切替制御部20が判定したときの前記ブレーキ力または前記目標ブレーキ力を基準に定められるモータ電流である。
 前記目標ブレーキ力の変化率とは、例えば単位時間当たりの目標ブレーキ力の変化(振れ幅)を言う。前記定められた値、前記定められた範囲は、それぞれ試験やシミュレーション等の結果により定められる。この明細書において、「ブレーキ力」とはブレーキ力に相当する値全般を示すものとする。例えば、摩擦部材9をブレーキロータ8に押し付ける押圧力をブレーキ力として用いても良く、電動ブレーキ装置DBが搭載される車輪の制動力を例えばトルクセンサ等を用いて検出し、この検出値をブレーキ力としても良い。その他、アクチュエータ剛性からブレーキ力と電動モータ角度との関係を予め調査しておき、電動モータ角度を等価ブレーキ力とするシステムとしても良い。
 この構成によると、通常時、ブレーキ力追従制御部18は、上位の制御手段17から与えられた目標ブレーキ力にブレーキ力を追従制御する。切替制御部20は、一定目標値判別機能部25および追従状態判別機能部26において、目標ブレーキ力の変化率が定められた値以下(例えば目標ブレーキ力が概ね一定)で、且つ、ブレーキ力と目標ブレーキ力との偏差が定められた範囲内(例えばブレーキ力が追従状態にある)と判定されたか否かを判定する。切替制御部20は、この条件を充足すると判定すると、ブレーキ力追従制御部18の制御から、モータ電流を一定値に維持するブレーキ力維持制御部19の制御に切替える。このブレーキ力維持制御部19におけるモータ電流は、前記条件を充足したと切替制御部20が判定したときのブレーキ力または目標ブレーキを基準に定められるモータ電流である。
 ヒステリシス特性の影響で電動モータの揺動が発生し易い電動ブレーキ装置において、前述のモータ電流を一定値に維持するブレーキ力維持制御部19を設けたため、電動モータ4の揺動を防止し、作動音の低減を図ることができる。またモータ電流を積極的に一定値に維持するため、モータ電流つまりモータトルクが変動するブレーキ力追従制御部のみからブレーキ力を制御するよりも消費電力の低減を図れる。
 前記追従状態判別機能部26は、追従状態にあるか否かを判定する前記定められた範囲について、制御(または出力)を前記ブレーキ力追従制御部18から前記ブレーキ力維持制御部19に切替える際の範囲より、制御(または出力)を前記ブレーキ力維持制御部19から前記ブレーキ力追従制御部18に切替える際の範囲を拡大する機能を有するものとしても良い。この場合、ブレーキ力追従制御部18とブレーキ力維持制御部19との制御の切替えが頻繁に発生してしまう事象を防止し、制御の安定性を向上することができる。
 前記切替制御部20は、
 前記ブレーキ力維持制御部19による制御が解除されるときの前記ブレーキ力と前記目標ブレーキ力との偏差を記憶する記憶手段27と、
 前記ブレーキ力維持制御部19の制御(または出力)が解除されて前記ブレーキ力追従制御部18の制御(または出力)に切替えられた直後の前記目標ブレーキ力について、前記記憶手段27に記憶された前記偏差を除去した目標ブレーキ力に補正する補正手段28とを有し、前記補正手段28において切り替えられた後の補正量が所定時間内に徐々にゼロに収束するよう処理を行っても良い。
 前記所定時間は、例えば試験やシミュレーション等の結果により定められる。
 この場合、ブレーキ力維持制御部19からブレーキ力追従制御部18に制御(または出力)が切替えられた直後の急峻な動作を防止し、作動音の改善をさらに図ることができる。
 前記切替制御部20は、前記ブレーキ力維持制御部19の制御(または出力)が解除されて前記ブレーキ力追従制御部18の制御(または出力)に切替えられた後の、目標ブレーキ力の変化率の絶対値、および前記ブレーキ力と前記ブレーキ力目標値(目標ブレーキ力)の偏差の絶対値、のうち少なくとも何れか一方または両方が定められた値以上か否かを判定する判定手段29を有し、この判定手段29により前記何れかの値が定められた値以上と判定されたとき、前記補正手段28による補正を不許可するものとしても良い。前記定められた値は、試験やシミュレーション等の結果により定められる。目標ブレーキ力の変化率の絶対値が定められた値以上である場合もしくはブレーキ力と目標ブレーキ力の偏差の絶対値が定められた値以上である場合、ブレーキ力維持制御部19からブレーキ力追従制御部18への制御(または出力)の切替時に、電動ブレーキ装置DBの急峻な動作が求められているので、前述の急峻な動作を防止する機能を実行しなくても良い。したがって、その場合は急峻な動作を防止する機能を実行せず応答性を最大限に発揮することが好適と考えられる。
 前記ブレーキ力維持制御部19は、測定されたモータ電流とブレーキ力との関係を設定する関係設定手段19aを含み、前記条件を充足したと前記切替制御部20が判定したときの前記ブレーキ力を、前記関係設定手段19aに照合して前記一定値とするモータ電流(後述のブレーキ力維持電流)を決定するものとしても良い。電動モータ4における正効率と逆効率は予め測定可能であるため、これら正効率および逆効率でのモータ電流とブレーキ力との関係を、例えばマップ等から成る関係設定手段19aに設定しておくことで、一定値に維持するモータ電流を少ない演算負荷で決定することが可能となる。これにより消費電力の低減をさらに図ることができる。
 前記ブレーキ力維持制御部19は、前記条件を充足したと前記切替制御部20により判定されるまでの定められた時間におけるモータ電流の平均値を記憶し、前記条件を充足したと前記切替制御部20が判定して前記ブレーキ力維持制御部19による制御(後述の電流一定制御)を実行するとき、記憶された前記モータ電流の平均値を、前記ブレーキ力維持制御部19におけるモータ電流としても良い。前記定められた時間は、試験やシミュレーション等の結果により定められる。
 電動モータ等の大きな特性変動を考慮しなければならない場合などでは、モータ電流とブレーキ力との関係を設定するマップ等の作成が困難である場合がある。このような場合において、ブレーキ力が目標ブレーキ力に追従する近傍(前記条件を充足したと前記切替制御部により判定されるまでの定められた時間)のモータ電流は、ブレーキ力を維持するためのモータ電流に概ね近いと考えられる。このため、前記定められた時間のモータ電流の平均値を求めることで、ブレーキ力維持制御部19におけるモータ電流を、マップ等を用いることなく決定することができる。或いは、前記予め設定されたマップ等に基づく結果と、前記モータ電流の平均値に基づく結果と、を適宜併用する構成としても良い。
 請求の範囲および/または明細書および/または図面に開示された少なくとも2つの構成のどのような組合せも、この発明に含まれる。特に、請求の範囲の各請求項の2つ以上のどのような組合せも、この発明に含まれる。
 この発明は、添付の図面を参考にした以下の好適な実施形態の説明から、より明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施形態および図面は単なる図示および説明のためのものであり、この発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。この発明の範囲は添付の請求の範囲によって定まる。添付図面において、複数の図面における同一の符号は、同一または相当する部分を示す。
この発明の実施形態に係る電動ブレーキ装置の概略構造を示す図である。 同電動ブレーキ装置を含む電動ブレーキシステムのブロック図である。 同電動ブレーキ装置の動作例等を示す図である。 同電動ブレーキ装置によりブレーキ力維持制御等を実行するフローチャートである。 この発明の他の実施形態に係る電動ブレーキ装置によりブレーキ力維持制御等を実行するフローチャートである。 この発明のさらに他の実施形態に係る電動ブレーキ装置によりブレーキ力制御から電流一定制御に移行する際の動作波形を示す図であり、ヒステリシス性を有する例である。 この発明のさらに他の実施形態に係る電動ブレーキ装置によりブレーキ力制御から電流一定制御に移行する際の動作波形を示す図であり、ヒステリシス性を有さない例である。 この発明のさらに他の実施形態に係る電動ブレーキ装置により電流一定制御からブレーキ力制御に移行する際の動作波形を示す図であり、補正処理を施した例である。 この発明のさらに他の実施形態に係る電動ブレーキ装置により電流一定制御からブレーキ力制御に移行する際の動作波形を示す図であり、補正処理を施さない例である。 従来例の電動ブレーキ装置の動作例を示す図である。
 この発明の実施形態に係る電動ブレーキ装置を、図1ないし図4と共に説明する。図1に示すように、電動ブレーキ装置DBは、電動ブレーキアクチュエータ1と、制御装置2とを有する。先ず、電動ブレーキアクチュエータ1について説明する。
 電動ブレーキアクチュエータ1は、電動モータ4と、この電動モータ4の回転を減速する減速機構5と、摩擦部材操作手段である直動機構6と、駐車ブレーキであるパーキングブレーキ機構7と、ブレーキロータ8と、摩擦部材9と、センサ類Sa(図2)とを有する。電動モータ4、減速機構5、および直動機構6は、例えば、図示外のハウジング等に組込まれる。なおブレーキロータ8は、ディスク型であっても、ドラム型であっても良い。摩擦部材9は、ブレーキパッドまたはブレーキシュー等からなる。直動機構6は、ボールねじ機構や遊星ローラねじ機構などの送りねじ機構からなる。
 電動モータ4は、例えば、トルク密度や出力密度に優れるブラシレスDCモータを用いることが好適である。減速機構5は、電動モータ4の回転を、回転軸10に固定された三次歯車11に減速して伝える機構であり、一次歯車12、中間歯車(二次)13、および三次歯車11を含む。この例では、減速機構5は、電動モータ4のロータ軸4aに取り付けられた一次歯車12の回転を、中間歯車13により減速して、回転軸10の端部に固定された三次歯車11に伝達可能としている。
 直動機構6は、減速機構5で出力される回転運動を送りねじ機構により直動部14の直線運動に変換して、ブレーキロータ8に対して摩擦部材9を当接または離隔させる機構である。直動部14は、回り止めされ且つ軸方向A1に移動自在に支持されている。直動部14のアウトボード側端に摩擦部材9が設けられる。減速機構5を介して減速した電動モータ4の回転を直動機構6に伝達することで、回転運動が直線運動に変換され、それが摩擦部材9の押圧力に変換されることにより、ブレーキ力を発生させる。なお、アウトボード側とは電動ブレーキ装置DBを車両の各車輪に搭載した状態で、車両の車幅方向外側をアウトボード側といい、車両の車幅方向中央側をインボード側という。
 パーキングブレーキ機構7は、ロック部材15とアクチュエータ16とを有する。中間歯車13のアウトボード側端面には、複数の係止孔(図示せず)が円周方向一定間隔おきに形成される。これら係止孔のいずれか一つにロック部材15が係止可能に構成される。アクチュエータ16として例えばソレノイドが適用される。ロック部材(ソレノイドピン)15を、アクチュエータ16により進出させ、中間歯車13に形成された前記係止孔に嵌まり込ませて係止することで、中間歯車13の回転を禁止し、パーキングロック状態にする。ロック部材15をアクチュエータ16に退避させて前記係止孔から離脱させることで、中間歯車13の回転を許容し、アンロック状態にする。
 制御装置2等について説明する。図2に示すように、この電動ブレーキシステムは、電動ブレーキアクチュエータ1と、制御装置2と、上位ECU17と、電源装置3とを有する。制御装置2に、電源装置3と、制御装置2の上位の制御手段である上位ECU17とが接続されている。上位ECU17として、例えば、車両全般を制御する電気制御ユニットが適用される。また上位ECU17は、各電動ブレーキ装置DBの統合制御機能を有する。上位ECU17から例えばブレーキ力等の目標値指令(目標ブレーキ力)が、制御装置2に入力される。
 電源装置3は、電動ブレーキ装置DBにおける電動モータ4および制御装置2にそれぞれ電力を供給する。制御装置2は、ブレーキ力追従制御部であるブレーキ制御演算器18、ブレーキ力維持制御部であるブレーキ維持電流推定器19、切替制御部20、電流制御演算器21、およびモータドライバ22等を有する。
 ブレーキ制御演算器18は、上位ECU17から与えられる目標ブレーキ力に、ブレーキ力を追従制御するためのモータ電流を演算する。前記ブレーキ力について、例えば、摩擦部材9(図1)の押圧力の反力トルクとブレーキ力との関係を予め試験等により定めておき、センサ類Saのうち例えば荷重センサにより検出される摩擦部材9(図1)の押圧力と、定められた前記関係とから前記ブレーキ力を推定しても良い。
 ブレーキ維持電流推定器19は、ブレーキ力を一定に維持するためのモータ電流(電動モータ4の電流)を推定し、モータ電流を一定値に維持する。この実施形態のブレーキ維持電流推定器19は、測定されたモータ電流とブレーキ力との関係を設定する関係設定手段19aを含む。電動モータ4において、ブレーキ力が増加する際の正効率とブレーキ力が減少する際の逆効率は予め試験等により測定可能であるため、これら正効率および逆効率でのモータ電流とブレーキ力との関係を、例えばマップ等から成る関係設定手段19aに設定しておく。これにより一定値に維持するモータ電流を少ない演算負荷で決定し得る。
 切替制御部20は、前記ブレーキ力追従制御部18の制御(または出力)と前記ブレーキ力維持制御部19の制御(または出力)とを切替える。切替制御部20は、ブレーキ制御演算器18の出力とブレーキ維持電流推定器19の出力とを切替える切替スイッチ23と、ブレーキ維持電流推定器19によるブレーキ維持状態を判別するブレーキ維持状態判別器24とを有する。ブレーキ維持状態判別器24は、一定目標値判別機能部25および追従状態判別機能部(「ブレーキ追従状態判別機能部」とも言う)26を有する。
 一定目標値判別機能部25は、上位ECU17から与えられる目標ブレーキ力が静的指令(略一定の目標値)であるか否かを判定する。具体的には、目標ブレーキ力の変化率の絶対値が定められた値以下であるか否かが判定される。ブレーキ追従状態判別機能部(追従状態判別機能部)26は、ブレーキ力と目標ブレーキ力との偏差を含む情報から、前記目標ブレーキ力への追従制御が概ね達成されたか否かを判定する。換言すれば、ブレーキ追従状態判別機能部26は、センサ類Sa等から推定されるブレーキ力と、上位ECU17から与えられる目標ブレーキ力との偏差が定められた範囲内であるか(ブレーキ制御が追従状態であるか)否かを判定する。
 一定目標値判別機能部25により目標ブレーキ力の変化率が定められた値以下と判定され、且つ、ブレーキ追従状態判別機能部26によりブレーキ力と目標ブレーキ力との偏差が定められた範囲内であるという条件を充足すると、ブレーキ維持状態判別器24は、切替スイッチ23により、ブレーキ制御演算器18の出力からブレーキ維持電流推定器19の出力に切替え、または、このブレーキ維持電流推定器19による制御モードのまま維持する。
 ブレーキ維持電流推定器19における、前記ブレーキ力を一定に維持するためのモータ電流は、前述の目標ブレーキ力の変化率が定められた値以下で、且つ、ブレーキ力と目標ブレーキ力との偏差が定められた範囲内であるという条件を充足したとブレーキ維持状態判別器24が判定したときのブレーキ力または目標ブレーキ力を基準に定められる。
 電流制御演算器21は、センサ類Saの値から、上位ECU17からの目標ブレーキ力を達成するよう、モータドライバ22の制御信号を生成する。この電流制御演算器21は、目標ブレーキ力に対応した目標モータ電流に追従制御するための電圧値を演算する。モータドライバ22は、電源装置3の直流電力を電動モータ4の駆動に用いる三相の交流電力に変換する。このモータドライバ22は、例えば、MOSFETのようなスイッチ素子を用いたハーフブリッジ回路等を構成しても良い。またモータドライバ22は、前記スイッチ素子を瞬時に駆動するようなプリドライバを含んでも良い。
 上位ECU17は、例えば、四輪車両においては「VCU17」と呼ばれても良い。電源装置3は、12Vバッテリや、電気自動車(略称EV)、ハイブリッド電気自動車(略称HEV)等におけるDC-DCコンバータ等の低圧電源としても良い。なお図2の電動ブレーキシステムは、本発明者の提案を示すうえでの最小構成を示すものであり、図示外の補助電源や、その他の各種冗長機能や状態推定機能等、電動ブレーキシステムに関連する機能は必要に応じて設けられるものとする。
 図3は、この電動ブレーキ装置の動作例等を示す図である。図2も適宜参照しつつ説明する。図3(a)は、目標値(目標ブレーキ力)に対するブレーキ力の推移を示し、図3(b)は、前記ブレーキ力の推移に対応するモータトルクおよび正効率、逆効率に基づく反力トルクの例を示す。なお、一般的に電動モータにおいて、弱め磁束制御等を除けば、モータトルクとモータ電流との関係は概ね比例となるため、本図3(b)のモータトルクはモータ電流と等価であるものとする。
 図3(a)に示すように、一定目標値判別機能部25(図2)により、上位ECU17(図2)から与えられた目標値が略一定であると判定され、且つ、ブレーキ追従状態判別機能部26により、目標値に対してブレーキ力が十分に追従していると判定されると、図3(b)に示すように、電流制御演算器21を介してブレーキ維持電流推定器19(図2)等によりモータ電流を一定に保持する電流一定制御が導入される。
 図3(a)に示すように、目標値(目標ブレーキ力)が変動していない場合において、図3(b)に示すように、一定のモータ電流を維持することで、電動モータ4(図2)の不必要な揺動を防止し得る。このとき、前記の電流一定制御を実施するのは、「目標値が略一定であること」と「目標値に対してブレーキ力が十分に追従していること」の双方を満たすことを条件としている。
 例えば、「目標値が略一定であること」のみ充足する場合、ステップ入力のように急峻な変化の後に静的な状態となる目標値において、比較的大きなブレーキ力誤差が生じてしまう可能性がある。また「目標値に対してブレーキ力が十分に追従していること」のみ充足する場合、例えば、緩やかに変動する目標値に対して制御切替が頻繁に発生してしまい、ブレーキ力の応答が階段状になってしまう可能性がある。
 図8は、従来例の電動ブレーキ装置の動作例を示す波形図である。図8は、前記電流一定制御を適用しない場合の例を示す。アクチュエータのヒステリシスの影響から、図8(a)に示す一定の目標値(目標ブレーキ力)に対しても、図8(b)に示すようにモータトルク(モータ電流)が変動する。目標値に対してブレーキ力が偏差なく追従することが求められるサーボシステムにおいて、制御演算に積分要素を含むことが一般的であり、電動ブレーキ装置におけるヒステリシス特性のような非線形性が存在する場合、次のような問題が発生する可能性がある。
 ヒステリシスの部分においては、モータトルク変化に対してアクチュエータが反応しないことで積分値が過剰に大きな値となる状態が発生し易い。また増圧/減圧の方向変化に対して外乱に相当する反力トルクが急峻に変化することから、アクチュエータが揺動する動作が極めて発生し易い。このため、図8(b)に示すように、トルク変動が発生する可能性がある。
 図4は、この電動ブレーキ装置によりブレーキ制御演算器18による制御およびブレーキ維持電流推定器19によるブレーキ力維持制御を実行するフローチャートである。この図4の例は、ブレーキ維持電流(ブレーキ維持電流推定器19からの出力一定の電流)を予め測定されたアクチュエータ特性等に基づき決定する例を示す。本処理開始後、切替制御部20(図2)は、現在の制御モードがブレーキ力制御か電流一定制御かを判定する(ステップS1)。前記ブレーキ力制御とは、図2に示す電流制御演算器21を介したブレーキ制御演算器18における機能を全て含む制御である。
 現在の制御モードが電流一定制御であるとき、一定目標値判別機能部25(図2)により目標値が略一定であると判定され(ステップS2:yes)、且つ、ブレーキ追従状態判別機能部26により目標値に対してブレーキ力が十分に追従していると判定されると(ステップS3:yes)、電流一定制御を維持する(ステップS4)。その後本処理を終了する。現在の制御モードが電流一定制御の場合において、目標値が略一定ではないと判定されるか(ステップS2:no)、または、目標値に対してブレーキ力が追従していないと判定されると(ステップS3:no)、切替制御部20(図2)は制御モードをブレーキ力制御に切替える(ステップS5)。その後、ブレーキ制御演算器18(図2)等によるブレーキ力制御を実行する(ステップS6)。
 ステップS1において、現在の制御モードがブレーキ力制御であるとき、一定目標値判別機能部25(図2)により目標値が略一定であると判定され(ステップS7:yes)、且つ、ブレーキ追従状態判別機能部26(図2)により目標値に対してブレーキ力が十分に追従していると判定されると(ステップS8:yes)、切替制御部20(図2)は制御モードを電流一定制御に切替える(ステップS9)。
 次に、ブレーキ維持電流推定器19(図2)は、目標値が略一定で且つ追従状態にあるという条件を充足したと切替制御部20(図2)が判定したときのブレーキ力を、関係設定手段19a(図2)に照合してブレーキ力維持電流iを取得する(ステップS10)。但し、ブレーキ力維持電流iで出力されるモータトルクτは、ヒステリシス特性における逆効率に基づく反力トルクτより大きく、正効率に基づく反力トルクτよりも小さい関係が成立する。
 次に、ブレーキ力維持電流iに基づき、ブレーキ維持電流推定器19(図2)等による電流一定制御を実行する(ステップS11)。なお目標値が略一定で且つ追従状態にあるという条件を充足しないとき、(ステップS7:noまたはステップS8:no)、ブレーキ力制御を維持する(ステップS12)。その後本処理を終了する。
 以上説明した電動ブレーキ装置DBによると、目標値が略一定で且つ追従状態にあるという条件を充足するとき、ブレーキ維持電流推定器19による電流一定制御を維持するかまたは電流一定制御に切替える。ヒステリシス特性の影響で電動モータの揺動が発生し易い電動ブレーキ装置において、前述のモータ電流を一定値に維持するブレーキ維持電流推定器19を設けたため、電動モータ4の揺動を防止し、作動音の低減を図ることができる。またモータ電流を積極的に一定値に維持するため、モータ電流つまりモータトルクが変動するブレーキ制御演算器18のみからブレーキ力を制御するよりも消費電力の低減を図れる。
 ブレーキ制御演算器18、ブレーキ維持電流推定器19、電流制御演算器21、一定目標値判別機能部25、ブレーキ追従状態判別機能部26、および後述の補正手段28と判定手段29は、具体的には、ソフトウエアやハードウエアで実現されたLUT(Look Up Table)、またはソフトウエアのライブラリ(Library)に収められた所定の変換関数やそれに等価のハードウエア等、また必要に応じて、比較関数や四則演算関数、それらに等価のハードウエア等を用いて、演算を行って結果を出力しうるハードウエア回路またはプロセッサ(不図示)上のソフトウエア関数で構成されている。
 他の実施形態について説明する。以下の説明においては、各形態で先行する形態で説明している事項に対応している部分には同一の参照符号を付し、重複する説明を略する。構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分は、特に記載のない限り先行して説明している実施形態の場合と同様とする。同一の構成から同一の作用効果を奏する。実施の各形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施の形態同士を部分的に組合せることも可能である。
 図4のステップS10に示すブレーキ力維持電流iを取得する例に代えて、図5のステップS10Aを適用する例であっても良い。このステップS10Aでは、ブレーキ維持電流を、ブレーキ力制御によってブレーキ力を保持している電流値の平均値等から決定する例を示す。具体的には、図2および図5に示すように、ブレーキ維持電流推定器19は、目標値が略一定で且つ追従状態にあるという条件を充足したと切替制御部20により判定されるまでの定められた時間におけるモータ電流の平均値を記憶している(図5ステップS10A)。
 前記条件を充足したと切替制御部20が判定して電流一定制御を実行するとき、記憶されたモータ電流の平均値ikaに基づき、ブレーキ維持電流推定器19等による電流一定制御を実行する(図5ステップS11)。図5のステップS10Aにおいて、ステップkは、現時点の演算サイクルにおける値を示し、k-nはステップkからnステップ前の演算サイクルにおける値を示す。
 電動モータ等の大きな特性変動を考慮しなければならない場合などでは、モータ電流とブレーキ力との関係を設定するマップ等の作成が困難である場合がある。このような場合において、ブレーキ力が目標ブレーキ力に追従する近傍(前記条件を充足したと切替制御部20により判定されるまでの定められた時間)のモータ電流は、ブレーキ力を維持するためのモータ電流に概ね近いと考えられる。
 このため、前記定められた時間のモータ電流の平均値を求めることで、ブレーキ維持電流推定器19におけるモータ電流を、マップ等を用いることなく決定することができる。特に、モータ電流とブレーキ力との関係を正確に測定することが困難である低荷重域において、電流一定制御の信頼性向上を図れる。またモータ電流の平均値を用いて電流一定制御を実行することで、モデル誤差の許容量が増える効果を奏する。
 図6Aおよび図6Bは、さらに他の実施形態に係る電動ブレーキ装置によりブレーキ力制御から電流一定制御に移行する際の動作波形を示す図である。図6Aおよび図6Bは、目標値Fの変化率(d/dt)F、ブレーキ力Fの変化率(d/dt)Fの絶対値が所定値以下であり、且つ、ブレーキ力と目標値(目標ブレーキ力)との偏差が定められた範囲ΔF内であるとき、ブレーキ力制御から電流一定制御(ブレーキ力維持動作)に推移する例を示す。
 上記の場合、目標値が略一定で且つ追従状態にあるかを判定する際に用いる各所定値について範囲を広くする程、安定して前記電流一定制御を実施することが可能となるが、各所定値について範囲を狭くする場合よりも制御精度が悪化し、トレードオフの関係が生じる。また、ブレーキ力制御と電流一定制御の制御切替を行う際、前記制御切替が頻繁に発生することによる挙動が問題となる場合がある。
 図6Aは、ブレーキ追従状態判別機能部26(図2)が、前記定められた範囲ΔFについて、電流一定制御に推移する際にΔFによる範囲を拡大するヒステリシス性を持たせる例を示す。ブレーキ力制御から電流一定制御への制御モードの切替が発生した際、ブレーキ力Fの変化率(d/dt)Fが厳密に零でない限り、主にアクチュエータ慣性に伴う惰性運動によりブレーキ力が変動する。このとき前記定められた範囲ΔFを拡大するヒステリシス性を持たせることで、制御切替が頻繁に発生する事象を防止し、制御の安定性を向上することができる。
 図6Bは、図6Aに示すヒステリシス性を適用しない例を示す。この例では、ブレーキ力と目標値との偏差が定められた範囲ΔFから出入りを繰り返す。これによりブレーキ力制御と電流一定制御の制御切替が頻繁に発生し、アクチュエータの不要な揺動が発生してしまう可能性がある。但し、図8の電流一定制御を一切適用しない従来例よりも、アクチュエータが揺動する動作を抑えることができ、これによりトルク変動を低減することができる。
 図7Aおよび図7Bは、電流一定制御からブレーキ力制御に移行する際の動作波形を示す図である。厳密に、ブレーキ力Fの変化率(d/dt)Fが零であり、かつ、ブレーキ力と目標値との偏差が零である理想状態を発生させることは困難であることから、電流一定制御の状態において所定の偏差が発生する。よって電流一定制御からブレーキ力制御に切替える際に前記所定の偏差が突然発生することになる。このため、制御切替直後のブレーキ力が急峻な応答になり、作動音の悪化等の問題が発生する可能性がある。
 図7Aでは、電流一定制御からブレーキ力制御に切替える際、目標ブレーキ力である目標値Fを、切替直前の偏差である目標値補正分Fを除いた目標値F´(F´=F-F)に補正し、その後の所定時間において前記目標値補正分Fが徐々に零に収束するよう指令値を生成する例を示す。
 この例では、図2に示すように、ブレーキ維持状態判別器24は、さらに記憶手段27と補正手段28と判定手段29とを有する。記憶手段27は、電流一定制御が解除されるときのブレーキ力Fと目標値Fとの偏差である目標値補正分Fを記憶する。補正手段28は、電流一定制御が解除されてブレーキ力制御に切替えられた直後の目標値Fについて、記憶手段27に記憶された目標値補正分Fを除去した目標値F´に補正する。
 但し、判定手段29は、前記ブレーキ力維持制御部19による制御が解除されて前記ブレーキ力追従制御部18による制御に切替えられた後の、目標ブレーキ力の変化率の絶対値が定められた値以上である場合か否か、およびブレーキ力と目標ブレーキ力の偏差の絶対値が定められた値以上である(すなわち、該偏差が、前出のような定められた範囲である)場合か否か、を判定する。判定手段29により前記の少なくとも一方が定められた値以上であると判定されたとき、補正手段28による補正を不許可とする。この場合、電流一定制御からブレーキ力制御への制御の切替時に、電動ブレーキ装置のブレーキ力の急峻な応答が求められていると考えられる為、前述の急峻な応答を防止する機能を実行しなくても良く、急峻な応答を防止する機能を実行せず応答性を最大限に発揮することが好適と考えられる。
 目標値補正分Fについて、例えば、電流一定制御においてのみブレーキ力Fと目標値Fとの偏差を記憶手段27に格納して更新し、ブレーキ力制御の移行後に緩やかに零に収束する変数として実装することができる。前記の補正処理によって、電流一定制御からブレーキ力制御つまり通常のブレーキ力追従動作に移行する際、ブレーキ力と目標値との偏差が急激に発生して応答が振動的になることは無く、前述の作動音の悪化等を防止することができる。
 図7Bは、図7Aに示す補正処理を適用しない例を示す。この図7Bの例では、電流一定制御からブレーキ力制御に移行する際、ブレーキ力Fと目標値Fとの偏差が急激に生じることで、制御切替直後のブレーキ力Fの応答が振動的になる可能性がある。
 一定目標値判別機能部25(図2)は、例えば、時定数の異なるフィルタ等、遅延度合の異なる複数の遅れ要素の出力誤差が所定値以下であることから、略一定の目標値であると判断しても良い。この場合、ノイズ等の影響を除去し易い。ブレーキ追従状態判別機能部26(図2)は、例えば、ブレーキ力と目標値との偏差の絶対値、およびブレーキ力の微分値ないしは前記偏差の微分値の絶対値が所定値以下であることから、目標値に対してブレーキ力が十分に追従していると判定しても良い。
 センサ類Saとして、モータ角度センサや、ブレーキ力を推定するブレーキ力推定センサを設けても良い。電動モータ4は、ブラシ付DCモータや誘導モータを用いても良い。直動機構6は、ボールランプ等の機構を用いても良い。減速機構5は、平行歯車や遊星歯車を用いても良い。
 この電動ブレーキ装置DBを搭載した車両は、駆動輪をモータで駆動する電気自動車であっても良いし、前後輪の一方をエンジンで駆動し、他方をモータで駆動するハイブリッド自動車あっても良い。また車両に、エンジンのみで駆動輪を駆動するエンジン車を適用しても良い。
 以上、図面を参照しながら実施形態に基づいてこの発明を実施するための好適な形態を説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。この発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示される。当業者であれば、本件明細書を見て、自明な範囲内で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる発明の範囲内またはこれと均等の範囲内のものと解釈される。
2…制御装置
4…電動モータ
6…直動機構(摩擦部材操作手段)
8…ブレーキロータ
9…摩擦部材
17…上位ECU(上位の制御手段)
18…ブレーキ制御演算器(ブレーキ力追従制御部)
19…ブレーキ維持電流推定器(ブレーキ力維持制御部)
19a…関係設定手段
20…切替制御部
26…ブレーキ追従状態判別機能部
27…記憶手段
28…補正手段
29…判定手段
DB…電動ブレーキ装置

Claims (6)

  1.  ブレーキロータと、このブレーキロータに接触させる摩擦部材と、この摩擦部材を前記ブレーキロータに接触させる摩擦部材操作手段と、この摩擦部材操作手段を駆動する電動モータと、この電動モータによりブレーキ力を制御する制御装置とを備える電動ブレーキ装置であって、
     前記制御装置は、上位の制御手段から与えられた目標ブレーキ力に前記ブレーキ力を追従制御するブレーキ力追従制御部と、前記電動モータの電流を一定値に維持するブレーキ力維持制御部と、前記ブレーキ力追従制御部による制御と前記ブレーキ力維持制御部による制御とを切替える切替制御部とを有し、
     前記切替制御部は、前記目標ブレーキ力の変化率の絶対値が定められた値以下であるか否かで目標値が一定であるか否かを判定する一定目標値判別機能部と、前記ブレーキ力と前記目標ブレーキ力との偏差が定められた範囲内であるか否かでブレーキ力が追従状態であるか否かを判定する追従状態判別機能部とを有し、前記一定目標値判別機能部により目標値が一定であると判定され、且つ、追従状態判別機能部でブレーキ力が追従状態にあると判定されるという条件を充足するとき、前記ブレーキ力追従制御部による制御から、モータ電流を一定値に維持する前記ブレーキ力維持制御部による制御に切替えるものであり、前記ブレーキ力維持制御部における前記一定値とするモータ電流は、前記条件を充足したと前記切替制御部が判定したときの前記ブレーキ力または前記目標ブレーキ力を基準に定められるモータ電流である電動ブレーキ装置。
  2.  請求項1に記載の電動ブレーキ装置において、前記追従状態判別機能部は、追従状態にあるか否かを判定する前記定められた範囲について、制御を前記ブレーキ力追従制御部から前記ブレーキ力維持制御部に切替える際の範囲より、制御を前記ブレーキ力維持制御部から前記ブレーキ力追従制御部に切替える際の範囲を拡大する機能を有する電動ブレーキ装置。
  3.  請求項1または請求項2に記載の電動ブレーキ装置において、前記切替制御部は、
     前記ブレーキ力維持制御部による制御が解除されるときの前記ブレーキ力と前記目標ブレーキ力との偏差を記憶する記憶手段と、
     前記ブレーキ力維持制御部による制御が解除されて前記ブレーキ力追従制御部による制御に切替えられた直後の前記目標ブレーキ力について、前記記憶手段に記憶された前記偏差を除去した目標ブレーキ力に補正する補正手段とを有し、前記補正手段において切り替えられた後の補正量が所定時間内に徐々にゼロに収束するよう処理を行う電動ブレーキ装置。
  4.  請求項3に記載の電動ブレーキ装置において、前記切替制御部は、前記ブレーキ力維持制御部による制御が解除されて前記ブレーキ力追従制御部による制御に切替えられた後の、前記目標ブレーキ力の変化量の絶対値、および前記ブレーキ力と前記ブレーキ力目標値の偏差の絶対値、のうち少なくとも何れか一方または両方が定められた値以上か否かを判定する判定手段を有し、この判定手段により前記何れかの値が定められた値以上と判定されたとき、前記補正手段による補正を不許可する電動ブレーキ装置。
  5.  請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の電動ブレーキ装置において、前記ブレーキ力維持制御部は、測定されたモータ電流とブレーキ力との関係を設定する関係設定手段を含み、前記条件を充足したと前記切替制御部が判定したときの前記ブレーキ力を、前記関係設定手段に照合して前記一定値とするモータ電流を決定する電動ブレーキ装置。
  6.  請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の電動ブレーキ装置において、前記ブレーキ力維持制御部は、前記条件を充足したと前記切替制御部により判定されるまでの定められた時間におけるモータ電流の平均値を記憶し、前記条件を充足したと前記切替制御部が判定して前記ブレーキ力維持制御部による制御を実行するとき、記憶された前記モータ電流の平均値を、前記ブレーキ力維持制御部におけるモータ電流とする電動ブレーキ装置。
PCT/JP2016/073932 2015-08-21 2016-08-16 電動ブレーキ装置 WO2017033803A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16839150.6A EP3339121B1 (en) 2015-08-21 2016-08-16 Electric brake device
CN201680047642.4A CN107921949B (zh) 2015-08-21 2016-08-16 电动制动装置
US15/888,574 US10377355B2 (en) 2015-08-21 2018-02-05 Electric brake device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163868A JP6533125B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 電動ブレーキ装置
JP2015-163868 2015-08-21

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/888,574 Continuation US10377355B2 (en) 2015-08-21 2018-02-05 Electric brake device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017033803A1 true WO2017033803A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=58100094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/073932 WO2017033803A1 (ja) 2015-08-21 2016-08-16 電動ブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10377355B2 (ja)
EP (1) EP3339121B1 (ja)
JP (1) JP6533125B2 (ja)
CN (1) CN107921949B (ja)
WO (1) WO2017033803A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108791247A (zh) * 2017-04-27 2018-11-13 丰田自动车株式会社 制动器控制装置、制动器控制方法及制动器控制系统

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6527789B2 (ja) * 2015-08-21 2019-06-05 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
JP6986903B2 (ja) * 2017-08-25 2021-12-22 Ntn株式会社 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
JP7089868B2 (ja) * 2017-12-27 2022-06-23 Ntn株式会社 電動モータ装置および電動ブレーキ装置
CN110550011B (zh) * 2018-05-31 2021-11-12 比亚迪股份有限公司 制动力估算方法、装置、存储介质及车辆
CN114382808B (zh) * 2022-01-21 2023-06-23 一汽解放汽车有限公司 一种中间轴制动器控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184023A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Hitachi Ltd 電動ブレーキ装置
JP2015145158A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19841170C1 (de) 1998-09-09 2000-02-24 Continental Ag Verfahren zur sparsamen Nutzung der von einem elektrisch betätigbaren Bremsaktuator benötigten elektrischen Energie
JP3797077B2 (ja) * 2000-08-29 2006-07-12 トヨタ自動車株式会社 車両用ブレーキの制御装置
JP3750933B2 (ja) 2002-02-22 2006-03-01 日信工業株式会社 電気式ディスクブレーキの配置構造
JP4367051B2 (ja) * 2003-08-25 2009-11-18 株式会社アドヴィックス 電気ブレーキシステム
JP2010270788A (ja) 2009-05-19 2010-12-02 Akebono Brake Ind Co Ltd ディスクブレーキ
DE102009028505A1 (de) * 2009-08-13 2011-02-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einstellen der Klemmkraft einer hydraulisch unterstützten elektromotorischen Feststellbremse
JP5320380B2 (ja) * 2010-12-20 2013-10-23 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
CN103260981B (zh) * 2011-02-28 2015-07-29 日立汽车系统株式会社 制动控制装置
JP5815183B2 (ja) * 2013-10-04 2015-11-17 本田技研工業株式会社 車両用ブレーキ装置
KR101501533B1 (ko) * 2014-04-28 2015-03-18 재단법인대구경북과학기술원 전기기계 브레이크의 마모 보상을 위한 모터 제어 시스템 및 그 제어 방법
JP6357045B2 (ja) * 2014-07-31 2018-07-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184023A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Hitachi Ltd 電動ブレーキ装置
JP2015145158A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3339121A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108791247A (zh) * 2017-04-27 2018-11-13 丰田自动车株式会社 制动器控制装置、制动器控制方法及制动器控制系统
CN108791247B (zh) * 2017-04-27 2020-10-23 丰田自动车株式会社 制动器控制装置、制动器控制方法及制动器控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017039454A (ja) 2017-02-23
CN107921949A (zh) 2018-04-17
EP3339121A4 (en) 2019-03-20
EP3339121B1 (en) 2020-07-08
US20180154872A1 (en) 2018-06-07
US10377355B2 (en) 2019-08-13
CN107921949B (zh) 2020-06-02
EP3339121A1 (en) 2018-06-27
JP6533125B2 (ja) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017033803A1 (ja) 電動ブレーキ装置
US10576952B2 (en) Electric brake system
WO2016178428A1 (ja) 電動ブレーキシステム
US10759402B2 (en) Electric braking system
WO2016009954A1 (ja) 電動ブレーキ装置
US10384659B2 (en) Electric brake device
JP6275979B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP2018070083A (ja) 電動ブレーキ装置
JP6664903B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP7089868B2 (ja) 電動モータ装置および電動ブレーキ装置
JP6720389B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JP2009077505A (ja) 電気駆動車両
US11001246B2 (en) Electric brake device
WO2016199709A1 (ja) 電動ブレーキ装置
JP6765265B2 (ja) 電動ブレーキ装置
WO2019049971A1 (ja) 電動式アクチュエータおよび電動モータ装置
JP7250191B2 (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
WO2016047481A1 (ja) 電動ブレーキシステム
WO2024029316A1 (ja) 車両用制動装置
WO2022186093A1 (ja) 電動ブレーキ装置
JP2002053023A (ja) 車両の分散形ブレーキ装置の制御方法および装置
JP2019018693A (ja) 電動式直動アクチュエータおよび電動ブレーキ装置
WO2019159813A1 (ja) 電動ブレーキ装置および電動ブレーキシステム
JP2019034679A (ja) 電動ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16839150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE