WO2017013794A1 - 投射型映像表示装置及びそれに用いる投射レンズの防振装置 - Google Patents

投射型映像表示装置及びそれに用いる投射レンズの防振装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017013794A1
WO2017013794A1 PCT/JP2015/070998 JP2015070998W WO2017013794A1 WO 2017013794 A1 WO2017013794 A1 WO 2017013794A1 JP 2015070998 W JP2015070998 W JP 2015070998W WO 2017013794 A1 WO2017013794 A1 WO 2017013794A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
lens
projection
sliding
projection lens
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/070998
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英実 山田
真朗 乾
Original Assignee
日立マクセル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立マクセル株式会社 filed Critical 日立マクセル株式会社
Priority to PCT/JP2015/070998 priority Critical patent/WO2017013794A1/ja
Priority to JP2017529421A priority patent/JP6401863B2/ja
Priority to CN201580081867.7A priority patent/CN107850824B/zh
Priority to US15/746,280 priority patent/US10133159B2/en
Publication of WO2017013794A1 publication Critical patent/WO2017013794A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/142Adjusting of projection optics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/16Optical objectives specially designed for the purposes specified below for use in conjunction with image converters or intensifiers, or for use with projectors, e.g. objectives for projection TV
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/145Housing details, e.g. position adjustments thereof

Definitions

  • the present invention relates to a projection type image display device and a vibration isolator for a projection lens used therefor.
  • a projection type image display device that projects an image on a screen or the like
  • an image formed by a display element such as a liquid crystal panel
  • a projection lens vibrates, the screen shake projected on the screen is enlarged and displayed, so that the quality of the image is lowered and unsightly.
  • Patent Document 1 discloses that when the focusing motor starts rotating, the lens apparatus shakes due to the impact and prevents the screen on the screen from shaking. Further, a configuration is disclosed in which the focusing lens portion side and the rack portion side are mechanically separated and an elastic member is interposed in the separation portion.
  • the projection lens is used with an optional lens for short focus or long focus instead of the standard lens.
  • an optional lens for a short focal point such as an ultrashort projection lens
  • the lens unit becomes large and its weight increases in order to cope with various projection sizes at a short projection distance.
  • a certain impact is received from the outside, it is transmitted to the projection lens via the projector body, causing the projection lens to vibrate (self-resonance).
  • it is effective to increase the rigidity of the projector body and the mounting portion of the projection lens.
  • the entire projector becomes large and costs increase.
  • a mechanism for adjusting the projection position and the projection direction with respect to the screen is incorporated in the projection lens mounting portion. Since these adjustment mechanisms are adjusted by using a spring force, not only does the countermeasure for increasing the rigidity become difficult, but rather the vibration of the projection lens is likely to occur.
  • Patent Document 1 The structure for preventing screen shaking described in Patent Document 1 is intended to prevent the vibration of the lens device caused by the impact when the focusing motor is driven. Therefore, the self-vibration of the projection lens generated by the impact received by the projector body as described above is not taken into consideration, and the vibration modes are different.
  • elastic members such as rubber materials and springs are used to attenuate vibrations. However, in order to operate these elastic members effectively, they must be inserted in a compressed and compressed state. Don't be. At that time, it is necessary to have a configuration that does not hinder the function of the lens adjustment mechanism described above, and it is difficult to achieve both the projection lens adjustment function and the projection lens image stabilization function.
  • An object of the present invention is to provide a projection-type image display device that efficiently attenuates vibrations of a projection lens without impairing the projection lens adjustment function, and a vibration-proof device for the projection lens used therefor.
  • the present invention relates to a projection-type image display device that projects a video by attaching a projection lens to a display device body, and includes a vibration-proof device that suppresses vibration of the projection lens, and the vibration-proof device is fixed to the display device body.
  • a friction sliding mechanism provided on the vibration isolating base, the lens sliding member moving in conjunction with the projection lens, and the base sliding that is a part of the vibration isolating base. It is characterized in that the vibration of the projection lens is attenuated by bringing the members into contact with each other in a pressurized state and sliding the both sliding members.
  • a vibration isolator for a projection lens that suppresses vibration of a projection lens mounted on a projection video display device, and is provided on a vibration isolation base that is fixed to a main body of the projection video display device.
  • the friction sliding mechanism has a pressure contact between the lens side sliding member that moves in conjunction with the projection lens and the base side sliding member that is a part of the vibration proof base.
  • the vibration of the projection lens is attenuated by friction sliding of both sliding members.
  • a projection-type image display device that displays a high-quality image by efficiently attenuating the vibration of the projection lens caused by an external impact and suppressing the shake of the projection image.
  • a user-friendly device can be provided without impairing the adjustment function of the projection lens such as the projection position and the projection direction.
  • FIG. 1 is an external view (a stationary type) showing an example of a projector.
  • FIG. 2 is an external view (ceiling type) illustrating an example of a projector.
  • the figure (propagation path) which shows the vibration of a projection lens in the case of having no anti-vibration mechanism.
  • the figure (vibration waveform) which shows the vibration of a projection lens in the case of having no anti-vibration mechanism.
  • the figure (propagation path) which shows vibration of a projection lens at the time of attaching an anti-vibration mechanism.
  • the figure (vibration waveform) which shows the vibration of a projection lens at the time of attaching an anti-vibration mechanism.
  • the figure explaining a shift adjustment function The figure which shows the structure of the vibration isolator corresponding to a shift adjustment.
  • FIG. 1 and 2 are external views showing an example of a projection-type image display device (projector).
  • FIG. 1 is a view from the top of the desk when used in a stationary state on a desk or the like (stationary type), and FIG. 2 shows a case of being used on a ceiling (ceiling type).
  • a projection-type image display device (projector) 100 includes a projection lens 2 mounted on a display device main body (projector main body) 1, and a projection lens vibration isolator (hereinafter referred to as an anti-vibration device) 4 for preventing vibration of the projection lens 2. It is attached.
  • an anti-vibration device hereinafter referred to as an anti-vibration device
  • the vibration isolator 4 is attached and fixed to the bottom side of the projector body 1 with screws 5.
  • the projector main body 1 to which the vibration isolator 4 is attached is attached to the ceiling or the like with the ceiling suspension bracket 6. In either case, a common vibration isolator 4 is used.
  • the case of the stationary type will be described, but the case of the ceiling type is the same by simply turning the drawing upside down.
  • the side facing the projection lens 2 of the vibration isolator 4 in each drawing is described as the lens side, and the opposite side is described as the bottom side.
  • FIG. 3 shows a side view of the projector and the projection lens image stabilizer.
  • the projector main body 1 houses components for constituting the projection type video display device.
  • a display element transmission type liquid crystal panel, reflection type liquid crystal panel, DMD (Digital Micromirror Device (registered trademark) panel, etc.)
  • a light source high-pressure mercury
  • condensing the illumination light from the above light sources making the illumination light more uniform and irradiating the display elements, and supplying power for each part of the light source Power supply unit, cooling unit for releasing heat generation from the light source to suppress high temperature
  • video input unit and audio input unit for inputting external video signals and audio signals, and outputting input audio signals
  • An audio output unit a display element driving unit for sending a driving signal corresponding to the video signal to the display element, a memory unit for storing data when
  • the projection lens 2 has a plurality of lenses and / or mirrors housed in a lens holding unit, and has a magnification function, a focus function, a zoom function, and the like.
  • the projection distance to the screen is short, and an ultrashort projection lens that projects obliquely upward is shown.
  • image plane adjustment such as curvature and blur at the end of the projected image is performed, so the number of lenses increases and the projection lens weight increases.
  • the projection lens vibration isolator 4 is a device that is disposed on the lower surface side of the projection lens 2 and attenuates the vibration of the projection lens 2.
  • the inside of the vibration isolator 4 is shown enlarged on the lower side of FIG.
  • the anti-vibration device 4 is fixed to the projector body 1, and the displacement (vertical vibration) of the projection lens 2 is transmitted to the anti-vibration device 4 via the lens fixing member 3 attached to the projection lens 2.
  • the fitting portion 7 is a portion to which the lens fixing member 3 is connected and which receives the vibration of the projection lens 2.
  • the movement of the lens fixing member 3 is transmitted to the lens side sliding member 14 and the sliding washer 17 via the fitting portion 7, and the sliding member 14 and the sliding washer 17 vibrate up and down in synchronization with the projection lens 2.
  • the base side sliding member 11 in the vibration isolator 4 is a stationary portion connected to the projector main body 1.
  • the friction sliding mechanism 8 is configured in a state in which the lens side sliding member 14 and the sliding washer 17 are pressurized with the base side sliding member 11 interposed therebetween.
  • these sliding members perform friction sliding with each other, and the friction force acts as a braking force to attenuate the vertical vibration.
  • FIG. 4 is a view showing a mounting structure of the projection lens and the vibration isolator.
  • the lens fixing member 3 is attached to the surface of the projection lens 2 on the vibration isolator 4 side with screws 31.
  • the protruding portion of the lens fixing member 3 has a shape that can be inserted into the fitting portion 7 of the vibration isolator 4.
  • FIG. 5 shows an external view of the vibration isolator.
  • the vibration isolator 4 includes the fitting portion 7 and the friction sliding mechanism 8 mounted on the vibration isolating base 10 and a cover 26 attached to the bottom surface side.
  • the anti-vibration base 10 is integrally formed with a portion fixed to the bottom surface of the projector body 1 and a portion on which the fitting portion 7 and the frictional sliding mechanism 8 are mounted.
  • FIG. 6 shows an exploded view of the vibration isolator.
  • the anti-vibration device 4 includes an anti-vibration base 10 made of a metal material, a guide member 12, a lens side sliding member 14, and a cover 26 as main components.
  • the anti-vibration base 10 has a base-side sliding member 11 whose end in the projection direction is bent in the vertical direction, and reinforcing members 13 are attached to both sides with screws 23 to increase the rigidity of the anti-vibration base 10. ing.
  • rubber feet 24 and anti-vibration rubber 25 are attached to the anti-vibration base 10 in order to suppress external vibration.
  • a sliding washer 17 and a friction adjusting spring 18 are assembled to the lens side sliding member 14 by a sliding portion fixing bolt 21 and a nut 29 so as to be slidably attached to the base side sliding member 11.
  • a fitting spring 15 as a fitting portion 7 and a spring fixing screw 16 are attached to the lens side sliding member 14.
  • the guide member 12 is attached to the anti-vibration base 10 and restricts the movement of the lens side sliding member 14.
  • the cover 26 is attached to the vibration isolation base 10 with screws 27.
  • FIG. 7 shows an enlarged exploded view of the friction sliding mechanism.
  • a lens-side sliding member 14 is disposed on the inner sliding surface S2 side with respect to the base-side sliding member 11 of the vibration-proof base 10.
  • the rear surface of the lens side sliding member 14 has an extended portion 14 a of the sliding member 14, and a fitting spring 15 is attached to this by a spring fixing screw 16 to constitute the fitting portion 7.
  • a fitting spring 15 is attached to this by a spring fixing screw 16 to constitute the fitting portion 7.
  • the washer 20 the collar 19, the friction adjustment spring 18, the washer 28, and the sliding washer 17 are attached by the sliding portion fixing bolt 21 and the nut 29.
  • the guide member 12 is attached to the sliding surface S2 side of the vibration-proof base 10 with a screw 22, and restricts the movement of the lens-side sliding member 14 in the vertical direction.
  • FIG. 8 shows an assembly state diagram of the friction sliding mechanism.
  • a sliding washer 17 is arranged on the outer sliding surface S1 of the base side sliding member 11 and is attached in a state where it is pressurized by a friction adjusting spring 18.
  • FIG. 9 shows an enlarged sectional view of the friction sliding mechanism.
  • the sliding washer 17 is in contact with the outer sliding surface S 1 of the base side sliding member 11, and the lens side sliding member is contacted with the inner sliding surface S 2 of the base side sliding member 11. 14 is in contact.
  • the sliding washer 17 and the lens side sliding member 14 are connected by the sliding portion fixing bolt 21 and the nut 29 and are pressed against the sliding surfaces S1 and S2 by the friction adjustment spring 18.
  • the length of the friction adjusting spring 18 at the time of assembly, that is, the applied pressure can be made constant by inserting the collar 19 having a predetermined length into the sliding portion fixing bolt 21.
  • the fitting portion 7 provided on the back surface of the lens side sliding member 14 is connected to the lens fixing member 3 on the projection lens 2 side by an extension portion 14 a of the sliding member and a fitting spring 15.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the frictional sliding operation of the frictional sliding mechanism.
  • the axial position of the sliding portion fixing bolt 21 is denoted by reference numeral 21 '.
  • the lens side sliding member 14 and the sliding washer 17 connected by the sliding portion fixing bolt 21 are displaced up and down in conjunction with the projection lens 2.
  • a case of displacement downward (V ⁇ 0) and a case of displacement upward (V> 0) are shown.
  • the sliding washer 17 and the lens side sliding member 14 are pressed against the base side sliding member 11 by a friction adjusting spring 18.
  • the sliding surface S1 between the sliding washer 17 and the base side sliding member 11 and the sliding surface S2 between the lens side sliding member 14 and the base side sliding member 11 are in the sliding direction.
  • a frictional force is generated, and this becomes a braking force to attenuate the vertical displacement, that is, vibration.
  • the frictional force generated at this time depends on the friction coefficient of the sliding surfaces S 1 and S 2 and the pressure applied by the friction adjustment spring 18.
  • the sliding surfaces of the sliding members 11 and 14 and the sliding washer 17 may be smooth and subjected to surface treatment so as to obtain a desired coefficient of friction.
  • the vibration isolator 4 (anti-vibration base 10) moves as a unit with the projection lens 2, and self-vibration that combines the two is performed.
  • the effect of suppressing the vibration of the projection lens 2 is not expected.
  • FIG. 11A and FIG. 11B are diagrams showing the vibration of the projection lens when there is no anti-vibration mechanism for comparison.
  • FIG. 11A shows a propagation path of vibration.
  • vibration (impact) V1 When vibration (impact) V1 is applied to the desk 9 on which the projector is installed, it propagates to the projector body 1 and causes vibration V2. Further, the self-vibration V3 propagated to the projection lens 2 and enlarged is caused, and the projection screen is shaken.
  • the self-vibration V3 is a neck vibration determined by the weight and length of the projection lens 2.
  • FIG. 11B is a measurement example of the vibration waveform, and shows the vibration waveform V3 of the projection lens 2 when a predetermined impact is applied from the outside. In this example, the maximum amplitude was ⁇ 0.15 mm and the vibration duration was about 1 sec.
  • FIG. 12A and FIG. 12B are diagrams showing the vibration of the projection lens when the vibration isolation mechanism of this embodiment is attached.
  • FIG. 12A shows a propagation path of vibration.
  • vibration (impact) V1 is applied to the desk 9 on which the projector is installed, vibration V2 of the projector body 1 and self-vibration V3 of the projection lens 2 are generated.
  • the vibration V3 is attenuated and becomes smaller.
  • FIG. 12B shows a measurement example of the vibration waveform, which was reduced to a maximum amplitude of ⁇ 0.1 mm (60%) and a vibration duration of 0.3 sec (30%).
  • the amount of shaking of the projection screen is greatly reduced and the shaking time is shortened, so that the user's discomfort can be eliminated.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a configuration of a vibration isolator that supports tilt adjustment.
  • the projector includes a tilt adjustment function for adjusting the projection direction (elevation angle) of the projection lens 2 in accordance with the screen position.
  • a tilt mechanism is provided in the mounting portion of the projector main body 1 to which the projection lens 2 is mounted so that the projection lens 2 can be rotated up and down by ⁇ ⁇ around a fulcrum.
  • the lens-side sliding member extension portion 14a and the fitting spring 15 are formed in a clip shape in the fitting portion 7 connected to the lens fixing portion 3. And the lens fixing
  • FIG. 14 is a diagram for explaining the shift adjustment function.
  • the projector has a shift adjustment function of the projection lens 2 in order to adjust the projection position according to the screen position.
  • a shift mechanism is provided in the mounting portion of the projector main body 1 to which the projection lens 2 is mounted, and the projection lens 2 is translated in the vertical direction ( ⁇ Y) and the horizontal direction ( ⁇ X). .
  • FIG. 15A is a diagram illustrating a configuration of a vibration isolation device corresponding to shift adjustment.
  • the sliding hole 11a is formed in the base side sliding member 11 where the sliding portion fixing bolt 21 intersects in accordance with the shift adjustment.
  • the size of the sliding hole 11a is a size obtained by adding the vibration width of the projection lens 2 while the sliding portion fixing bolt 21 can move by the shift adjustment amounts ⁇ Y and ⁇ X.
  • FIG. 15B and FIG. 15C are diagrams showing the position of the sliding portion fixing bolt after the shift adjustment.
  • FIG. 15B shows a case where the shift is adjusted in the + Y direction, and the fixing bolt 21 moves to the vicinity of the upper side of the sliding hole 11a.
  • FIG. 15C shows a case where the shift is adjusted in the ⁇ Y direction, and the fixing bolt 21 moves to the vicinity of the lower side of the sliding hole 11a.
  • FIG. 16 is a diagram showing a contact state of the sliding surface during shift adjustment.
  • the state of the sliding surfaces S1 and S2 when shifted upward (+ Y) and downward ( ⁇ Y) is shown.
  • the sliding washer 17 and the lens-side sliding member 14 are in contact with each other with a sufficient area between the base-side sliding member 11 and can generate a necessary frictional force.
  • the vibration isolator 4 of the present embodiment can surely attenuate the vertical vibration of the projection lens 2 without hindering the shift adjustment of the projection lens 2.
  • Example 4 a configuration in which the lens side sliding member 14 in Example 1 is integrally provided on the projection lens 2 side will be described.
  • FIG. 17 is a diagram showing a configuration of a projector using a lens-integrated sliding member.
  • A shows the state which attached the lens-integrated sliding member 30 to the vibration isolator 4 side of the projection lens 2.
  • the lens-integrated sliding member 30 corresponds to the lens-side sliding member 14 in the first embodiment.
  • B shows a state where the vibration isolator 4 is attached to the lower side of the projection lens 2, and
  • c) shows a cross section of the sliding mechanism.
  • the lens-integrated sliding member 30 is in contact with the base-side sliding member 11 in the sliding mechanism to form a sliding surface S2.
  • the other sliding surface S1 is the same as that of the first embodiment, and the sliding washer 17 and the base-side sliding member 11 are in contact with each other.
  • the lens-integrated sliding member 30 integrally vibrates up and down, and the sliding washer 17 connected thereto moves up and down so that the vibration is attenuated by the frictional force generated on the sliding surfaces S1 and S2. Is done.
  • the vibration isolator 4 is provided with one sliding member (reference numeral 11) and a sliding washer 17.
  • the fitting portion is unnecessary, the configuration is simple.
  • a projection-type image display device that displays high-quality images by efficiently attenuating the vibration of the projection lens caused by an external impact and suppressing the shake of the projection image. It can. At that time, since the adjustment function of the projection lens such as the projection position and the projection direction is not impaired, a user-friendly device can be provided.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the following modifications are possible.
  • a resin material may be partially used for weight reduction.
  • a desired frictional force can be obtained by appropriately performing a surface treatment.
  • each embodiment has a configuration having two sliding surfaces S1 and S2
  • a configuration having only one sliding surface is also possible.
  • a simple configuration consisting of one sliding surface is obtained.
  • a configuration having three or more sliding surfaces to increase the frictional force is also possible.
  • 1 Projector body (display device body), 2: Projection lens 3: Lens fixing member, 4: Projection lens vibration isolator, 7: fitting part, 8: friction sliding mechanism, 10: Anti-vibration base, 11: Base side sliding member, 11a: sliding hole, 12: Guide member, 14: Lens side sliding member, 14a: extension part, 15: mating spring, 16: Spring fixing screw, 17: sliding washer, 18: Friction adjustment spring, 19: Color, 21: sliding part fixing bolt, 26: Cover, 29: nut, 30: Lens-integrated sliding member, 100: Projector (projection-type image display device).

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

投射型映像表示装置において、投射レンズ(2)の振動を抑える防振装置(4)を備える。防振装置(4)は、表示装置本体(1)に固定する防振ベースと、防振ベース上に設けた摩擦摺動機構(8)を有する。摩擦摺動機構(8)は、投射レンズ(2)に連動して動くレンズ側摺動部材(14)と、防振ベースの一部であるベース側摺動部材(11)とを加圧した状態で接触させ、両者の摺動部材(14、11)が摩擦摺動することで投射レンズ(2)の振動を減衰させる。

Description

投射型映像表示装置及びそれに用いる投射レンズの防振装置
 本発明は、投射型映像表示装置及びそれに用いる投射レンズの防振装置に関する。
 スクリーン等に映像を投射する投射型映像表示装置(プロジェクタ)では、液晶パネル等の表示素子で形成された映像を投射レンズでスクリーン等へ拡大して投射する。そのため、投射レンズが振動すると、スクリーン上に投射される画面の揺れが拡大されて表示されるため、映像の品質が低下し見苦しいものとなる。
 投射映像の揺れ防止に関連する技術として、特許文献1には、フォーカシング用モータが回転を開始する際に、その衝撃によりレンズ装置に振れを生じスクリーン上の画面の揺れが生じるのを防止するために、フォーカシングレンズ部側とラック部側を機械的に分離し、分離部に弾性部材を介在させた構成が開示されている。
特開2011-133520号公報
 投射型映像表示装置の設置状態によりスクリーンまでの投射距離が大幅に変わる場合、投射レンズは標準レンズに代え、短焦点用あるいは長焦点用のオプションレンズを装着して用いる。特に短焦点用オプションレンズ(超短投射レンズ等)の場合は、短い投射距離で様々な投射サイズに対応するため、レンズ部が大型化し重量が大きくなる。そのため、外部から何らかの衝撃を受けると、プロジェクタ本体を介して投射レンズに伝達し、投射レンズが振動(自己共振)を引き起こす。このような投射レンズの自己振動を抑えるには、プロジェクタ本体と投射レンズの装着部の剛性を高めることが有効であるが、プロジェクタ全体が大型化しコストアップを招くものとなる。また、投射レンズの装着部には、スクリーンに対する投射位置や投射方向を調整するための機構(レンズシフト調整やチルト調整)が組み込まれている。これらの調整機構はバネ力を利用して調整するものであるから、剛性を高める対策を困難化させるだけでなく、むしろ投射レンズの振動を生じ易くしている。
 特許文献1に記載の画面揺れの防止構造は、フォーカシング用モータ駆動時の衝撃に起因するレンズ装置の振動防止を目的としたものである。よって、上記したようなプロジェクタ本体が受けた衝撃により発生する投射レンズの自己振動については考慮されず、振動モードも異なるものである。また特許文献1では、振動を減衰させるために、ゴム材やスプリングなどの弾性部材を用いているが、これらの弾性部材を有効に動作させるためには加圧して圧縮させた状態で挿入させねばならない。その際、上記したレンズ調整機構の機能を妨げない構成としなければならず、投射レンズ調整機能と投射レンズ防振機能を両立させることは困難である。
 本発明の目的は、投射レンズ調整機能を損なうことなく、投射レンズの振動を効率よく減衰させる投射型映像表示装置、及びそれに用いる投射レンズの防振装置を提供することにある。
 本発明は、表示装置本体に投射レンズを装着して映像を投射する投射型映像表示装置において、投射レンズの振動を抑える防振装置を備え、防振装置は、表示装置本体に固定する防振ベースと、防振ベース上に設けた摩擦摺動機構を有し、摩擦摺動機構は、投射レンズに連動して動くレンズ側摺動部材と、防振ベースの一部であるベース側摺動部材とを加圧した状態で接触させ、両者の摺動部材が摩擦摺動することで投射レンズの振動を減衰させることを特徴とする。
 また本発明は、投射型映像表示装置に装着された投射レンズの振動を抑える投射レンズの防振装置において、投射型映像表示装置の本体に固定する防振ベースと、防振ベース上に設けた摩擦摺動機構を有し、摩擦摺動機構は、投射レンズに連動して動くレンズ側摺動部材と、防振ベースの一部であるベース側摺動部材とを加圧した状態で接触させ、両者の摺動部材が摩擦摺動することで投射レンズの振動を減衰させることを特徴とする。
 本発明によれば、外部衝撃により生じる投射レンズの振動を効率よく減衰し、投射映像の揺れを抑えることで、高品質な映像を表示する投射型映像表示装置を提供できる。その際、投射位置や投射方向などの投射レンズの調整機能を損なうことがなく、使い勝手の良い装置を提供できる。
プロジェクタの一例を示す外観図(据置き型)。 プロジェクタの一例を示す外観図(天吊り型)。 プロジェクタと投射レンズ防振装置の側面図。 投射レンズと防振装置の取付構造を示す図。 防振装置の外観図。 防振装置の部品分解図。 摩擦摺動機構の拡大分解図。 摩擦摺動機構の組立状態図。 摩擦摺動機構の拡大断面図。 摩擦摺動機構の摩擦摺動動作を説明する図。 防振機構なしの場合の投射レンズの振動を示す図(伝播経路)。 防振機構なしの場合の投射レンズの振動を示す図(振動波形)。 防振機構を取り付けた場合の投射レンズの振動を示す図(伝播経路)。 防振機構を取り付けた場合の投射レンズの振動を示す図(振動波形)。 チルト調整に対応した防振装置の構成を示す図。 シフト調整機能を説明する図。 シフト調整に対応した防振装置の構成を示す図。 シフト調整後の摺動部固定ボルトの位置を示す図(+Y方向)。 シフト調整後の摺動部固定ボルトの位置を示す図(-Y方向)。 シフト調整時の摺動面の接触状態を示す図。 レンズ一体型摺動部材を用いたプロジェクタの構成を示す図。
 以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
 図1と図2は、投射型映像表示装置(プロジェクタ)の一例を示す外観図である。図1は机上等に据置き状態で使用する場合(据置き型)で机上側から見た図、図2は天井に取り付けた状態で使用する場合(天吊り型)を示す。投射型映像表示装置(プロジェクタ)100は、表示装置本体(プロジェクタ本体)1に投射レンズ2を装着し、さらに投射レンズ2の振動防止のため投射レンズ防振装置(以下、防振装置)4を取り付けている。
 図1のように、防振装置4はプロジェクタ本体1の底面側にネジ5で取り付け固定する。図2の天吊り型では、防振装置4を取り付けたプロジェクタ本体1を天吊り金具6で天井等に取り付ける。いずれの場合も共通の防振装置4を使用している。
 以下の例では据置き型の場合を説明するが、天吊り型の場合も図面を上下反転させるだけで同様である。なお、据置き型の設置方向に合わせ、各図面における防振装置4の投射レンズ2に対向する側をレンズ側、その反対側を底面側と記述している。
 図3は、プロジェクタと投射レンズ防振装置の側面図を示す。プロジェクタ本体1には、ここでは図示しないが、投射型映像表示装置を構成するための構成部品が収納されている。例えば、投射する映像を生成する素子である表示素子(透過型液晶パネル、反射型液晶パネル、DMD(Digital Micromirror Device)(登録商標)パネル等)、投射用の照明光を発生させる光源(高圧水銀ランプやキセノンランプ、LED光源、レーザー光源等)、上記光源からの照明光を集光し、より均一化して表示素子へ照射する照明光学系、光源等の各部に対して動作用の電力を供給する電源部、光源等の発熱を外部に放出し高温化を抑制するための冷却部、外部からの映像信号や音声信号を入力する映像入力部や音声入力部、入力された音声信号を出力する音声出力部、映像信号に応じた駆動信号を表示素子へ送る表示素子駆動部、各部を制御する際のデータを格納するメモリ部、投射レンズ2の調整や装置全体の動作を制御する制御系などが挙げられる。しかしながら、上述した構成のすべてを有する必要はない。映像を投射する機能があればどのような構成でもよい。
 投射レンズ2は複数のレンズまたは/およびミラーがレンズ保持部に収納されており、拡大投射機能とともに、フォーカス機能、ズーム機能などを備えている。ここでは、スクリーンまでの投射距離が短く、斜め上方向に投射する超短投射レンズの場合を示している。超短投射レンズの場合は、投射映像の端部における湾曲やボケなどの像面調整を行うため、レンズ枚数が増加し投射レンズ重量が大きくなる。
 投射レンズ防振装置4は投射レンズ2の下面側に配置し、投射レンズ2の振動を減衰させる装置である。図3の下側には防振装置4の内部を拡大して示している。防振装置4はプロジェクタ本体1に固定されており、投射レンズ2の変位(上下振動)は、投射レンズ2に取り付けたレンズ固定部材3を介して防振装置4へ伝達される。嵌合部7はレンズ固定部材3が連結され、投射レンズ2の振動を受け入れる部分である。レンズ固定部材3の動きは、嵌合部7を介してレンズ側摺動部材14と摺動ワッシャ17に伝達され、摺動部材14と摺動ワッシャ17は投射レンズ2と同期して上下に振動する。一方、防振装置4内のベース側摺動部材11はプロジェクタ本体1に連結された静止部分である。摩擦摺動機構8は、レンズ側摺動部材14と摺動ワッシャ17がベース側摺動部材11を挟んで加圧された状態で構成している。投射レンズ2が上下振動すると、これらの摺動部材が互いに摩擦摺動を行うことで、その摩擦力が制動力となって上下振動を減衰させる役目を果たす。
 図4は、投射レンズと防振装置の取付構造を示す図である。投射レンズ2の防振装置4側の面には、レンズ固定部材3をネジ31により取り付ける。レンズ固定部材3の突起部は、防振装置4の嵌合部7に差し込み可能な形状としている。
 以下、防振装置4の構造を詳細に説明する。
  図5は、防振装置の外観図を示す。防振装置4は、防振ベース10に嵌合部7と摩擦摺動機構8を搭載し、底面側にはカバー26を取り付ける。防振ベース10は、プロジェクタ本体1の底面に固定される部分と、嵌合部7や摩擦摺動機構8を搭載する部分とが一体で形成されている。
 図6は、防振装置の部品分解図を示す。防振装置4は主な部品として、金属材料からなる防振ベース10、ガイド部材12、レンズ側摺動部材14、カバー26を有する。防振ベース10は、投射方向の端部が垂直方向に曲げ加工されたベース側摺動部材11を有し、両側面には補強部材13をネジ23で取り付けて防振ベース10の剛性を高めている。また防振ベース10には、外部からの振動を抑えるためにゴム足24や防振ゴム25を取り付けている。
 レンズ側摺動部材14には、摺動ワッシャ17と摩擦調整バネ18が、摺動部固定ボルト21とナット29により一体に組み上げられて、ベース側摺動部材11と摺動可能に取り付けられる。またレンズ側摺動部材14には、嵌合部7としての嵌合バネ15とバネ固定ネジ16が取り付けられる。ガイド部材12は防振ベース10に取り付けられ、レンズ側摺動部材14の動きを規制する。カバー26は、ネジ27により防振ベース10に取り付けられる。
 図7は、摩擦摺動機構の拡大分解図を示す。防振ベース10のベース側摺動部材11に対し、内側の摺動面S2側にはレンズ側摺動部材14を配置する。レンズ側摺動部材14の背面には摺動部材14の延長部14aを有し、これに嵌合バネ15をバネ固定ネジ16で取り付けて嵌合部7を構成する。一方、ベース側摺動部材11の外側からは、摺動部固定ボルト21とナット29により、ワッシャ20、カラー19、摩擦調整バネ18、ワッシャ28、摺動ワッシャ17を取り付ける。ガイド部材12は、ネジ22により防振ベース10の摺動面S2側に取り付けられ、レンズ側摺動部材14の上下方向の動きを規制する。
 図8は、摩擦摺動機構の組立状態図を示す。ベース側摺動部材11の外側の摺動面S1には摺動ワッシャ17を配置し、摩擦調整バネ18により加圧した状態で取り付ける。
 図9は、摩擦摺動機構の拡大断面図を示す。摩擦摺動機構8において、ベース側摺動部材11の外側の摺動面S1には摺動ワッシャ17が接触し、ベース側摺動部材11の内側の摺動面S2にはレンズ側摺動部材14が接触している。摺動ワッシャ17とレンズ側摺動部材14は、摺動部固定ボルト21とナット29により連結され、摩擦調整バネ18により摺動面S1、S2に対して加圧された状態である。その際、摺動部固定ボルト21には所定長のカラー19を挿入することで、組立時の摩擦調整バネ18の長さ、すなわち加圧力を一定にすることができる。レンズ側摺動部材14の背面に設けた嵌合部7は、摺動部材の延長部14aと嵌合バネ15により投射レンズ2側のレンズ固定部材3と連結する。
 図10は、摩擦摺動機構の摩擦摺動動作を説明する図である。摺動部固定ボルト21の軸位置を符号21’で表している。投射レンズ2が上下に変位すると、それに連動して摺動部固定ボルト21で連結されたレンズ側摺動部材14と摺動ワッシャ17が上下に変位する。図では、下方に変位した場合(V<0)と、上方へ変位した場合(V>0)を示している。摺動ワッシャ17とレンズ側摺動部材14は、摩擦調整バネ18によりベース側摺動部材11に加圧されている。その結果、摺動ワッシャ17とベース側摺動部材11との間の摺動面S1とレンズ側摺動部材14とベース側摺動部材11の間の摺動面S2には、摺動方向に摩擦力が発生し、これが制動力となって上下方向の変位、すなわち振動は減衰される。この時発生する摩擦力は、摺動面S1,S2の摩擦係数と摩擦調整バネ18による加圧力に依存する。各摺動部材の動きを滑らかにするため、摺動部材11,14や摺動ワッシャ17の摺動面は平滑面とし、所望の摩擦係数が得られるよう表面処理を施してもよい。なお、摩擦力が大き過ぎて摺動面での滑りが生じない状態では、防振装置4(防振ベース10)は投射レンズ2と一体として動くことになり、両者を合体させた自己振動を引き起こして投射レンズ2の振動を抑える効果は期待できない。
 以下、本実施例による投射レンズの振動低減の効果を説明する。
  図11Aと図11Bは、比較のために防振機構なしの場合の投射レンズの振動を示す図である。図11Aは振動の伝播経路を示す。プロジェクタを設置した机9に振動(衝撃)V1を与えると、プロジェクタ本体1に伝播して振動V2を引き起す。さらに投射レンズ2に伝播して拡大された自己振動V3を引き起こし、投射画面に揺れが発生する。自己振動V3は投射レンズ2の重量や長さで決まる首ふり振動である。図11Bは振動波形の測定例であり、外部から所定の衝撃を与えたときの投射レンズ2の振動波形V3を示す。この例では、最大振幅±0.15mm、振動継続時間約1secであった。
 図12Aと図12Bは、本実施例の防振機構を取り付けた場合の投射レンズの振動を示す図である。図12Aは振動の伝播経路を示し、プロジェクタを設置した机9に振動(衝撃)V1を与えると、プロジェクタ本体1の振動V2と投射レンズ2の自己振動V3が発生するが、防振装置4により振動V3は減衰され小さくなる。図12Bは、振動波形の測定例であり、最大振幅±0.1mm(60%)、振動継続時間0.3sec(30%)に低減できた。これにより、投射画面の揺れ量を大幅に低減し、また揺れ時間が短縮するのでユーザの不快感を解消することができる。
 実施例2では、投射レンズのチルト調整を考慮した防振機構について説明する。
  図13は、チルト調整に対応した防振装置の構成を示す図である。プロジェクタは、スクリーン位置に合わせて投射レンズ2の投射方向(仰角)を調整するためにチルト調整機能を備えている。具体的には、投射レンズ2を装着するプロジェクタ本体1の装着部にあおり機構を設けて、支点を中心に投射レンズ2を±θだけ上下方向に回転移動できる構成としている。チルト調整により投射レンズ2の姿勢(方向)が変化すると、投射レンズ2に取り付けたレンズ固定部3の姿勢も±θだけ変化することになり、防振装置4はこれに対応しなければならない。
 そこで本実施例の防振装置4では、レンズ固定部3と連結する嵌合部7において、レンズ側摺動部材の延長部14aと嵌合バネ15とをクリップ形状としている。そして、これらのクリップ形状の突起部でレンズ固定部3を両側から挟み込む。すなわち、延長部14aと嵌合バネ15は、レンズ固定部3に対し面接触ではなく線接触で保持しており、チルト調整に伴いレンズ固定部3が傾斜しても安定に保持することができる。これにより、本実施例の防振装置4は投射レンズ2のチルト調整に支障を与えることなく、また投射レンズ2の上下振動は確実にレンズ側摺動部材14に伝達されるので、振動を低減する効果が得られる。
 実施例3では、投射レンズのシフト調整を考慮した防振機構について説明する。
  図14はシフト調整機能を説明する図である。プロジェクタは、スクリーン位置に合わせて投射位置を調整するために投射レンズ2のシフト調整機能を備えている。具体的には、投射レンズ2を装着するプロジェクタ本体1の装着部にシフト機構を設けて、投射レンズ2を上下方向(±Y)と左右方向(±X)に平行移動させる構成となっている。
 図15Aは、シフト調整に対応した防振装置の構成を示す図である。シフト調整により投射レンズ2の上下位置(±Y)、左右位置(±X)が変化すると、投射レンズ2に取り付けたレンズ固定部3を介して、これに連結する摺動部固定ボルト21の位置も±Y,±Xだけ変化する。
 そこで本実施例の防振装置4では、摺動部固定ボルト21が交差するベース側摺動部材11に、シフト調整に合わせて摺動穴11aを形成する。摺動穴11aの大きさは、摺動部固定ボルト21がシフト調整量±Y,±Xだけ移動できるとともに、さらに投射レンズ2の振動幅を加算したサイズとする。
 図15Bと図15Cは、シフト調整後の摺動部固定ボルトの位置を示す図である。図15Bは+Y方向にシフト調整した場合で、固定ボルト21は摺動穴11aの上辺近傍に移動する。図15Cは-Y方向にシフト調整した場合で、固定ボルト21は摺動穴11aの下辺近傍に移動する。その他、左右方向(±X)にシフト調整した場合も同様で、固定ボルト21の移動は摺動穴11aの範囲内に収まるようにしている。
 図16は、シフト調整時の摺動面の接触状態を示す図である。ここでは、上方向(+Y)と下方向(-Y)にシフトした場合の摺動面S1,S2の状態を示している。いずれのシフト位置においても、摺動ワッシャ17とレンズ側摺動部材14はベース側摺動部材11との間で十分な面積で接触し、必要な摩擦力を発生させることができる。これにより、本実施例の防振装置4は投射レンズ2のシフト調整に支障を与えることなく、また投射レンズ2の上下振動を確実に減衰させることができる。
 実施例4では、実施例1におけるレンズ側摺動部材14を投射レンズ2側に一体で設けた構成について説明する。
 図17は、レンズ一体型摺動部材を用いたプロジェクタの構成を示す図である。(a)は、投射レンズ2の防振装置4側にレンズ一体型摺動部材30を取り付けた状態を示す。レンズ一体型摺動部材30は、実施例1におけるレンズ側摺動部材14に相当する。(b)は防振装置4を投射レンズ2の下側に取り付けた状態を、(c)は摺動機構の断面を示す。レンズ一体型摺動部材30は、摺動機構内のベース側摺動部材11と接触し摺動面S2を形成している。他方の摺動面S1は実施例1と同様で、摺動ワッシャ17とベース側摺動部材11が接触している。投射レンズ2が上下振動するとレンズ一体型摺動部材30が一体で上下振動し、それに連結された摺動ワッシャ17が上下運動することで、摺動面S1,S2に生じる摩擦力により振動が減衰される。
 本実施例の場合、摺動部材の1つ(符号30)は投射レンズ2に一体化されているので、防振装置4は1つの摺動部材(符号11)と摺動ワッシャ17を備えればよく、また嵌合部が不要となるので簡単な構成となる。
 以上述べた各実施例によれば、外部衝撃により生じる投射レンズの振動を効率よく減衰し、投射映像の揺れを抑えることで、高品質な映像を表示する投射型映像表示装置(プロジェクタ)を提供できる。その際、投射位置や投射方向などの投射レンズの調整機能を損なうことがないので、使い勝手の良い装置を提供できる。
 また、本発明は上記の実施例に限定されず、次のような変形が可能である。
  各実施例の防振装置及び摺動部材には金属材料を用いたが、軽量化のため一部に樹脂材料を用いてもよい。特に摩擦摺動面において、金属材料の代わりに樹脂材料や弾性材料で置き換えても、適宜表面処理を施すことで所望の摩擦力を得ることが可能である。
 各実施例の摺動機構は2つの摺動面S1,S2を有する構成としたが、1つの摺動面のみを有する構成も可能である。例えば図9の構成において、摺動ワッシャ17をなくしてレンズ側摺動部材14とベース側摺動部材11との摺動面S2だけとすれば、1つの摺動面からなる簡単な構成となる。逆に、3つ以上の摺動面を有する構成とし、摩擦力を増大させる構成も可能である。
 なお、上記の実施例では摩擦力を面(S1及び/又はS2)によって発生させる例を説明したが、ベース側摺動部材11を挟んだ2以上の点又は線又は面、又はそれらの組合せによって摩擦力を発生させることも可能である。
 1:プロジェクタ本体(表示装置本体)、
 2:投射レンズ、
 3:レンズ固定部材、
 4:投射レンズ防振装置、
 7:嵌合部、
 8:摩擦摺動機構、
 10:防振ベース、
 11:ベース側摺動部材、
 11a:摺動穴、
 12:ガイド部材、
 14:レンズ側摺動部材、
 14a:延長部、
 15:嵌合バネ、
 16:バネ固定ネジ、
 17:摺動ワッシャ、
 18:摩擦調整バネ、
 19:カラー、
 21:摺動部固定ボルト、
 26:カバー、
 29:ナット、
 30:レンズ一体型摺動部材、
 100:プロジェクタ(投射型映像表示装置)。

Claims (11)

  1.  表示装置本体に投射レンズを装着して映像を投射する投射型映像表示装置において、
     前記投射レンズの振動を抑える防振装置を備え、
     前記防振装置は、前記表示装置本体に固定する防振ベースと、該防振ベース上に設けた摩擦摺動機構を有し、
     前記摩擦摺動機構は、前記投射レンズに連動して動くレンズ側摺動部材と、前記防振ベースの一部であるベース側摺動部材とを加圧した状態で接触させ、両者の摺動部材が摩擦摺動することで前記投射レンズの振動を減衰させることを特徴とする投射型映像表示装置。
  2.  請求項1に記載の投射型映像表示装置であって、
     前記摩擦摺動機構は、前記ベース側摺動部材を挟んで前記レンズ側摺動部材の反対側に摺動ワッシャを配置し、該摺動ワッシャと前記レンズ側摺動部材は摺動部固定ボルトと摩擦調整バネにより連結され、前記ベース側摺動部材に対して加圧した状態で摩擦摺動することを特徴とする投射型映像表示装置。
  3.  請求項1に記載の投射型映像表示装置であって、
     前記投射レンズには、前記防振装置に振動を伝達するレンズ固定部材を取り付け、
     前記防振装置には、前記レンズ固定部材と嵌合し、該レンズ固定部材の動きを前記レンズ側摺動部材に伝達する嵌合部を有することを特徴とする投射型映像表示装置。
  4.  請求項3に記載の投射型映像表示装置であって、
     前記嵌合部は、前記レンズ固定部材を保持する部分をクリップ形状とし、前記投射レンズのチルト調整により前記レンズ固定部材の姿勢が傾斜しても、前記レンズ固定部材を線接触にて保持することを特徴とする投射型映像表示装置。
  5.  請求項2に記載の投射型映像表示装置であって、
     前記ベース側摺動部材には前記摺動部固定ボルトを通す摺動穴を形成し、
     前記摺動穴の大きさは、前記投射レンズのシフト調整により前記摺動部固定ボルトが移動できるサイズとしたことを特徴とする投射型映像表示装置。
  6.  投射型映像表示装置に装着された投射レンズの振動を抑える投射レンズの防振装置において、
     前記投射型映像表示装置の本体に固定する防振ベースと、
     前記防振ベース上に設けた摩擦摺動機構を有し、
     前記摩擦摺動機構は、前記投射レンズに連動して動くレンズ側摺動部材と、前記防振ベースの一部であるベース側摺動部材とを加圧した状態で接触させ、両者の摺動部材が摩擦摺動することで前記投射レンズの振動を減衰させることを特徴とする投射レンズの防振装置。
  7.  請求項6に記載の投射レンズの防振装置であって、
     前記摩擦摺動機構は、前記ベース側摺動部材を挟んで前記レンズ側摺動部材の反対側に摺動ワッシャを配置し、該摺動ワッシャと前記レンズ側摺動部材は摺動部固定ボルトと摩擦調整バネにより連結され、前記ベース側摺動部材に対して加圧した状態で摩擦摺動することを特徴とする投射レンズの防振装置。
  8.  請求項6に記載の投射レンズの防振装置であって、
     前記投射レンズに取り付けられたレンズ固定部材と嵌合し、該レンズ固定部材の動きを前記レンズ側摺動部材に伝達する嵌合部を有することを特徴とする投射レンズの防振装置。
  9.  請求項8に記載の投射レンズの防振装置であって、
     前記嵌合部は、前記レンズ固定部材を保持する部分をクリップ形状とし、前記投射レンズのチルト調整により前記レンズ固定部材の姿勢が傾斜しても、前記レンズ固定部材を線接触にて保持することを特徴とする投射レンズの防振装置。
  10.  請求項7に記載の投射レンズの防振装置であって、
     前記ベース側摺動部材には前記摺動部固定ボルトを通す摺動穴を形成し、
     前記摺動穴の大きさは、前記投射レンズのシフト調整により前記摺動部固定ボルトが移動できるサイズとしたことを特徴とする投射レンズの防振装置。
  11.  投射型映像表示装置に装着された投射レンズの振動を抑える投射レンズの防振装置において、
     前記投射型映像表示装置の本体に固定する防振ベースと、
     前記防振ベース上に設けた摩擦摺動機構を有し、
     前記摩擦摺動機構は、前記投射レンズに一体で取り付けたレンズ一体型摺動部材と、前記防振ベースの一部であるベース側摺動部材とを加圧した状態で接触させ、両者の摺動部材が摩擦摺動することで前記投射レンズの振動を減衰させることを特徴とする投射レンズの防振装置。
PCT/JP2015/070998 2015-07-23 2015-07-23 投射型映像表示装置及びそれに用いる投射レンズの防振装置 WO2017013794A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/070998 WO2017013794A1 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 投射型映像表示装置及びそれに用いる投射レンズの防振装置
JP2017529421A JP6401863B2 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 投射型映像表示装置及びそれに用いる投射レンズの防振装置
CN201580081867.7A CN107850824B (zh) 2015-07-23 2015-07-23 投影型影像显示装置和使用它的投影透镜的防振装置
US15/746,280 US10133159B2 (en) 2015-07-23 2015-07-23 Projection type image display device and antivibration device for projection lens used therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/070998 WO2017013794A1 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 投射型映像表示装置及びそれに用いる投射レンズの防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017013794A1 true WO2017013794A1 (ja) 2017-01-26

Family

ID=57834299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/070998 WO2017013794A1 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 投射型映像表示装置及びそれに用いる投射レンズの防振装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10133159B2 (ja)
JP (1) JP6401863B2 (ja)
CN (1) CN107850824B (ja)
WO (1) WO2017013794A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124311A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 セイコーエプソン株式会社 投写光学装置、およびプロジェクター
JP2022089480A (ja) * 2020-12-04 2022-06-16 カシオ計算機株式会社 投影装置及び投影装置の拡張ユニット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114127630A (zh) * 2021-08-25 2022-03-01 广景视睿科技(深圳)有限公司 一种投影装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030112416A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for fixing an optical system
JP2005128506A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 手持ち式プロジェクタ
JP2005352293A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Tamron Co Ltd リアプロジェクション型映像装置
JP2006084781A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Canon Inc 発熱体保持ユニット、光学装置及び画像投射装置
JP2008170594A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Nikon Corp プロジェクタ光学系、プロジェクタ、及び、投影方法
JP2008250281A (ja) * 2007-03-06 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd 投写型表示装置
JP2012027324A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Canon Inc 表示装置、表示装置の制御方法、表示システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123508A (ja) * 1982-01-20 1983-07-22 Hitachi Ltd オ−トフオ−カス装置
JP2003107311A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Nikon Corp 光学素子保持装置、鏡筒及び露光装置並びにデバイスの製造方法
DE102004020297B4 (de) 2004-04-26 2007-06-21 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung resistiv schaltender Speicherbauelemente
JP2007100714A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Alps Electric Co Ltd 防振装置及びこれを用いたカメラ装置
US7758027B2 (en) * 2006-04-28 2010-07-20 Hitachi, Ltd. Vibration damper
US7967453B2 (en) * 2007-03-06 2011-06-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Holding structure for holding a member in an external cabinet
JP5038387B2 (ja) 2009-12-22 2012-10-03 株式会社コシナ プロジェクタのレンズ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030112416A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus for fixing an optical system
JP2005128506A (ja) * 2003-09-30 2005-05-19 Sanyo Electric Co Ltd 手持ち式プロジェクタ
JP2005352293A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Tamron Co Ltd リアプロジェクション型映像装置
JP2006084781A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Canon Inc 発熱体保持ユニット、光学装置及び画像投射装置
JP2008170594A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Nikon Corp プロジェクタ光学系、プロジェクタ、及び、投影方法
JP2008250281A (ja) * 2007-03-06 2008-10-16 Sanyo Electric Co Ltd 投写型表示装置
JP2012027324A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Canon Inc 表示装置、表示装置の制御方法、表示システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124311A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 セイコーエプソン株式会社 投写光学装置、およびプロジェクター
JP2022089480A (ja) * 2020-12-04 2022-06-16 カシオ計算機株式会社 投影装置及び投影装置の拡張ユニット
JP7205730B2 (ja) 2020-12-04 2023-01-17 カシオ計算機株式会社 投影装置及び投影装置の拡張ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
CN107850824A (zh) 2018-03-27
US10133159B2 (en) 2018-11-20
JPWO2017013794A1 (ja) 2018-04-26
US20180210326A1 (en) 2018-07-26
JP6401863B2 (ja) 2018-10-10
CN107850824B (zh) 2020-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7339375B2 (ja) 駆動装置、カメラ装置及び電子機器
JP4961298B2 (ja) 投写型表示装置
JP6401863B2 (ja) 投射型映像表示装置及びそれに用いる投射レンズの防振装置
JP2011154073A (ja) 投写装置および投写装置の画像ブレ防止制御方法
JP5263002B2 (ja) レンズ装着装置
US7265798B2 (en) Optical system for projection television
WO2018003041A1 (ja) 投射型映像表示装置
JP2017129641A (ja) レンズ装置及びこれを用いた光学装置及びそれらの製造方法
JP5846253B2 (ja) 投写装置、投写システムおよび投写装置の画像ブレ防止制御方法
JP2010055098A (ja) 投影テレビジョンにおけるレーザ光源のシンチレーションを排除するためのシステムおよび方法
JP2007316519A (ja) プロジェクション型映写装置
JP2014206567A (ja) 映像投射装置
CN110658665B (zh) 投影装置及其成像模块
JP5582014B2 (ja) プロジェクター用支持具
JP6992508B2 (ja) 画像表示装置、画像投影装置、画像表示方法、および撮像装置
WO2014103057A1 (ja) 投写型表示装置
JP2009210751A (ja) 投射型画像表示装置
JP2006276656A (ja) プロジェクタ
JP7130974B2 (ja) レンズ群移動機構及び光学機器
JP2016170406A (ja) 画像キャプチャシステム
WO2015045133A1 (ja) プロジェクタユニット
JP2018036411A (ja) 画像表示装置、及び画像表示装置の設置方法
JP2021173302A (ja) 振動減衰部材及びプロジェクタ
JP2016178556A (ja) 投影システム及び投影装置
JP2022187090A (ja) プロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15898953

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017529421

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15746280

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15898953

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1