JPS58123508A - オ−トフオ−カス装置 - Google Patents

オ−トフオ−カス装置

Info

Publication number
JPS58123508A
JPS58123508A JP57006081A JP608182A JPS58123508A JP S58123508 A JPS58123508 A JP S58123508A JP 57006081 A JP57006081 A JP 57006081A JP 608182 A JP608182 A JP 608182A JP S58123508 A JPS58123508 A JP S58123508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
lens barrel
motor
camera
scanning mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57006081A
Other languages
English (en)
Inventor
Tosaku Kojima
東作 小島
Yoshihisa Suzuki
善久 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57006081A priority Critical patent/JPS58123508A/ja
Publication of JPS58123508A publication Critical patent/JPS58123508A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はVTR,カメラ、ムービーカメラ等に用(・ら
nるオートフォーカス装置に関するものである。
第1図はツートフォーカス装置を設けたVTRカメラを
示す。カメラ本体4に装着されたレンズブロック8 &
−jオートフォーカス%看9によって自動的に焦点合わ
せさnろ。士紀のレンズブロック8けカメラ本体4に固
定された固定伊胴7に焦点調節用の回転鏡胴2を螺合し
てなる。その断面図全第2図に示す。6は固定−胴7v
c形成されたへ1ノコイド雄ネジ、5は回転鏡胴2に形
成さnたヘリコイド雌ネジで、上記の雄、雌ネジが螺合
してヘリコイド機構10ヲ構成している。これにより、
回転鏡胴2が回転せしめられると前、後進する。
前記のオートフォーカス装置の基本的な構造と機能とを
第3図について次に述べる。
固定ミラー21と走査ミラー11とは基線長Bの距Sを
隔てて左右π配設さ扛ており、その中央部に測距モジュ
ール(例えば商品名ビジトロニクスモジュール)40が
設置されている。
上記の測距モジュール40は左右2個の窓がありそれぞ
れの窓から入射した光は左右側々に固定焦点レンズを通
ね、直角プリズム状の表面反射鏡40aで反射され、モ
ジュール40の背面に設けられた2組の受光素子列40
b上に結像する。
被写体Aまでの距lをRとする。いま、ミラー21を固
定し、走査ミラー11を無限大距離方向ωから内側π角
θだけ回転させたとき、双方のミラー11121から同
一映像情報が得ら扛た場合(2重像が合致した場合)、
R: B /lanθによって距離Rが求められる。
走査ミラー11は第5図について後述する機構により常
に微小角度で娠#l(約10Hz)してぃて、1回の走
査中に必ず前記のように同−映1象情報の得ら扛る瞬間
を生じり。この時点を測距モジュール40で検知し、内
部でコリレーションシグナル’a[する。
第4図のカーブaに上記のコリレーションシグナルを表
わしている。同図表の横軸は時間をとり、走査ミラー1
1が無限大方向(イ)と至近距@Nとの間を1往復する
期間を描いである。eは走査ミラーの方向を示すカーブ
である。
上記のコリレーションシグナルaがら同図表に示したオ
ートフォーカスシグナルbが得られ、こレカ測距モジュ
ール4oがら出力される。上記のオートフォーカスシグ
ナルbの最後の立ち上がりパ″′の前Rb・が測矩位4
を表セ旨ている・−力、第5図についてイ菱述すg機構
によってレンズIQIt’r表わすシグナルCが走査ミ
ラー110走査に同期して得らnる。
上記シグナルb、c k制御回路50に人力さ扛てオー
トフォーカス、駆!@!1倍号dが出力さ汎る。このオ
ートフォーカス駆動信号dは定食サイクルの後半、π1
回づつ出力さn、その極性とパルス幅がシグナルb、c
π基ついて自動的に定めら扛、こt′Lによってフォー
カスモータ23を駆動して回転鏡胴2を前後進させる。
第5図はオートフォーカス機構の斜視図である。
15は走査ミラー11の駆動用モータで、減速歯車を介
して偏心カム19′Jk毎秒約10回転させる。
駆動レバー13は軸12によって回動自在に支承さ扛、
スプリング17によって前記の偏心カム19に接触せし
められており、偏心カム19に押されて毎秒約10回の
割合で振動する。走査ミラー11は上記の駆動レバー1
3に取付けらnてぃて、約1度の回転角で毎秒約10回
撮動する。
一方、駆動レバ」13には突起14が設けられていてこ
の突起は弾力のある導線18π当接している。
こnvrより上記の導線18の先端は走査ミラー11の
振動に伴って撮動し、鉛@に投首された弾力のある導線
20VC毎秒約10回の割合で接触する。
上記の鉛直に設けられ、た導線20はレバー22の作用
によりカメラ用レンズの回転鏡胴2の前後進に伴って前
後匠動かされる構造になっている。この之め、導線18
と同20とが接触する時間は回転鏡胴2の位置によって
変わる。このようにして、先に第3図及び第4図につい
て説明したシグナルC1即ち走査ミラー11の走査に同
期したレンズ位置表示信号が得ら扛ろ。弾性のある導体
16はレバー22に連動して回転鏡胴2の前後進に伴っ
て動かされ、レンズ位置を表わす信号を発する。
また、第5図に示す走査ミラー11から入射した光と固
定ミラー21から入射した光は測距モジュール40のI
N角プリズム状の表面反射鏡40a k経てそれぞれ受
光素子列40bπ入り、さきに第3図及び第4図につい
て説明したコリレーションシグナルaおよびオートフォ
ーカスシグナルbが発せら扛る。
上に述べた3種類の信号、即ちシグナルCKよって表わ
さ牡るレンズ位置信号及び走査ミラー同期信号及びピン
ト合わせ信号b′!i7処坤してフォーカスモータ23
を5駆動制御することにより、フォーカスモータ23ニ
取付けた元歯車29で回転鏡胴2を回転させて自動焦点
合わせが行なわれる。
以上に説明した従来形のオルトフォーカス装置には次の
ような欠点が有る。
上述のように走査ミラー11は駆動モータIfよって約
10Hzで振動せしめられる。この振動は当該オートフ
ォーカス装置全使用している間じゅ5継続さ扛るので延
振動回数は重大なものとなる。この撮動が各部に伝わる
とネジ締結部の緩みゃ調整部の狂いなどを誘発し、特に
、この撮動は次に説明するフォーカスモータ23の不斉
トルク変動と相まってカメラレンズのへリコイド機構に
重大な損傷を誘発させる虞れがある。
第6図はフォーカスモータ23によって回転鏡胴2を往
復回動させたときのトルクカルブを示す。
このカーブは、はぼ水平な部分に小さい波状のトルク変
動を表わしている。このように不斉なトルク変動はフォ
ーカスモータ23%有の回転型動にょつて生じるもので
ある。
ヘリコイド機構は雄ネジ側に前記の炬食ミラーからの振
@を伝えられ、雌ネジ側に前記のようなり@トルクを受
けつつ作動するため摩擦面匠撮動ポ耗を生じる。このた
め摩耗粉が発生するので回転鏡1個か回りに、 < <
なり、これが著しくなるとスティックを起こして膠層し
たり元歯車29か破損したりする虞れがある。更にはフ
ォーカスモータ23の故障を生じる虞しもある。
本発明は以上の事情に鑑みて為さn、走査ミラー駆動系
統からの振動、及びフォーカスモータの不斉トルク変動
がレンズのへリコイド機1’JK伝達される虞れが無く
、シかも、万一へ11コイド機構がスティックしてもフ
ォーカスモータの焼損などの重大故障を誘発する虞れの
無いオートフォーカス装置を提供しようとするものであ
る。
上記の目的を達成するため1本発明はオートフォーカス
装置のハウジングとカメラ本体との間に防振体を介装し
て振動の伝達を遮断するとともに。
フォーカスモータの駆動力全ベルト手段によって回転鏡
胴に伝動するように構成してフォーカスモータの不斉ト
ルクをベルト手段で吸収し、かつフォーカスモータの伝
動経路巾計トルクリミッタを介装することにより、万一
へリコイド機構かスティックしてもフォーカスモータ等
に過大トルクが掛からないようにしたこと全特徴とする
次に、本発明の一実施例を第7図について説明する。本
実施例は第5図に示したオートフォーカス装置に本発明
を適用したもので、第5図と同一の図面参照番号を附し
たものは第5図におけろと同様乃至は類似の構成部材で
ある。
41はオートフォーカス装置を収納したハウジングであ
り、 25’、 26社オートフォーカス装置を取りつ
けろためカメラ本体に突設したボスである。本実施例に
おいては上記のボス25’、 26’の上端π防根ゴム
などで形成した防振体42.43を固着し、この防振体
にオートフオ」カス装置ハウジング411r取付ネジ2
7 、28で締結する。
フォーカスモータ30は従来装#(第1図)におけるフ
ォーカスモータ23に対応する部材であるが。
その回転軸にトルクリミッタ32ヲ介してプーリ31を
覗りつげる。そして上記のプーリ31と回転鏡胴2とに
ベルト33を巻回する。上記のベルト33はタイミング
ベルト、平ベルト、0リングなど各種のもの全任意に選
定することができるか、なるべく柔軟なものを用いる。
以上のように構成したオートフォーカス装置は。
走査ミラー駆動モーター5.駆動レバー13などから発
生する振動が防振体42.43で遮断されてカメラ本体
に伝わらないのでカメラレンズのへリコイド機構は上記
の振動を蒙る虞nが無い。また、フォーカスモータ30
の回転駆動力はベルト手段ケ介して回転伊胴2に伝動さ
れるので、フォーカスモータ特有の回転振aKよる不斉
トルク変動はベルト手段によって緩衝吸収され1回転鏡
胴2に伝わらない。その上、ベルト自身にダンピング作
用かあるので回転鏡胴2の回転のダンピングが良くなる
回転鏡胴2は回転に伴って前後進するが、前記のベルト
33の長さを適宜に設定し、かつ柔軟な材質のベルトラ
用いろことにより、ベル)33id回ffi―胴の前後
進に追随して順応し得る。
上述のごとく、固定鏡胴7と回転鏡胴2との間に構成さ
れるヘリコイド機構に対して走査ミラー駆動系からの撮
動やフォーカスモータの不斉トルク変動が伝達されない
ので、ヘリコイド機構が振動摩耗を受けることがな(、
従って摩耗粉によって回動所要トルクが過大になる虞扛
も無い。
万一、何らかの事情によって回転所要トルクが増大して
もトルクリミッタ32が働いて伝@全遮断するのでフォ
ーカスモータ30ニオーバロードが掛かる虞れが無い。
第8図に上記実施例における回転鏡胴2駆動用の伝達ト
ルク曲線を示す。これを第6図と対比すると、不斉なト
ルク変動が消失していることが認められる。これKより
回転暁胴2の作動が円滑にかつ安定して行われる。
以上説明したように、本発明に係るオートフォーカス装
置は当該オートフォーカス装置の)・ウジングを防振体
を介してカメラ本体に取りつけるとともげ、フォーカス
モータの回転全ベルト手段を介してカメラレンズに伝動
するようr4成し、かつ上記の伝動経路中にトルクリミ
ッタ會介装することにより、走査ミラー駆動系統からの
振動やフォーカスモータの不斉トルク変動がレンズのへ
リコイド機構に伝達さnる虞れが無(、その上、万一ヘ
リコイド機構がスティックしてもフォーカスモータが重
大な損傷ヲ蒙る虞れが無いという優れた実用的効果を生
じる。
【図面の簡単な説明】
第11¥1はオートフォーカス装置金偏えたVTRカメ
ラの概要的な正面図、第2図は上記VTRカメラのへリ
コイド機構部分の断面図、第3図はオートフォーカス装
置の基本的な構造機能の説明図。 第4図は上記のナートフォーカス装置の作@における信
号を示す図表、第5図は従来形オートフォーカス装置の
斜視図、第6図は上記のオートフォーカス装置における
トルク変動を示す図表、第7図は本発明の一実施例に係
るオ、、≠トフォーカス装置の斜視図、第8図は上記の
実施例におけるトルク変動を示す図表である。 2・・・回転鏡胴、7・・・固定鏡胴、8・・・レンズ
ブロック。 10・・・ヘリコイド機構、11・・走査ミラー、13
・・・走査ミラー駆+’+#レバー、15・・・走査ミ
ラー@動モータ、23.:(O・・・フォーカスモータ
、25 、26・・ボス、27 、28・・・増付ネジ
、29・・・元歯車、31・・・プーリ。 32・・・トルクリミッタ、33・・・ベルト。 代理人弁理士  秋 本 正 実 第1図 第2図 第3− 第4図 4■旺 第5図 9 第6図 第7図 9′ 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カメラ用オートフォーカス装置匠おL’、 テ、 当p
    オートフォーカス装置のノhウジング會防撮゛体金介し
    てカメラ本体に取りつけるとともに、フォーカスモータ
    の回転音カメラレンズに伝動するベルト手段を設す、か
    つ、上記フォーカスモータの伝動経路中にトルクリミッ
    タを介装したことを特徴とするオートフォーカス装置。
JP57006081A 1982-01-20 1982-01-20 オ−トフオ−カス装置 Pending JPS58123508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006081A JPS58123508A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 オ−トフオ−カス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57006081A JPS58123508A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 オ−トフオ−カス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58123508A true JPS58123508A (ja) 1983-07-22

Family

ID=11628599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57006081A Pending JPS58123508A (ja) 1982-01-20 1982-01-20 オ−トフオ−カス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107850824A (zh) * 2015-07-23 2018-03-27 麦克赛尔株式会社 投影型影像显示装置和使用它的投影透镜的防振装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107850824A (zh) * 2015-07-23 2018-03-27 麦克赛尔株式会社 投影型影像显示装置和使用它的投影透镜的防振装置
CN107850824B (zh) * 2015-07-23 2020-03-27 麦克赛尔株式会社 投影型影像显示装置和使用它的投影透镜的防振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7365793B2 (en) Image capture system and method
US4239356A (en) System for the performance of photographing with a motion picture camera, still picture camera or television camera
US5418650A (en) Lens barrel using a surface wave motor
JPH0580643B2 (ja)
JP2007164065A (ja) レンズユニット及び撮像装置
US4309098A (en) Autofocus cine camera having automatic variable speed focusing
US4437126A (en) Electronic cinema camera
JPS58123508A (ja) オ−トフオ−カス装置
US4510529A (en) Electronic cinema camera
JPS6236632A (ja) 自動焦点整合用レンズ装置
US6130715A (en) Fine tuning lens driving apparatus of TV camera
JP3352154B2 (ja) 光学要素駆動装置
JPH1123943A (ja) レンズ操作装置
JPH01196013A (ja) カメラのズームレンズ駆動制御装置
US3370907A (en) Power operated zoom and focus control with selective optical paths to viewfinder
JP2002090921A (ja) 立体撮影光学ユニットおよび立体映像撮影システム
JPS6331153B2 (ja)
US6128141A (en) Lens barrel and optical apparatus having the same
JPH0511547Y2 (ja)
US20060098971A1 (en) Lens drive mechanism
JPH0220814A (ja) レンズ駆動装置
US5917991A (en) Video recording camera
JP2775979B2 (ja) レンズ移動装置
US20190310458A1 (en) Mirror drive device and image pickup apparatus using this
JPH0754969B2 (ja) ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置