WO2016208172A1 - エタノール貯蔵及び輸送設備用鋼 - Google Patents

エタノール貯蔵及び輸送設備用鋼 Download PDF

Info

Publication number
WO2016208172A1
WO2016208172A1 PCT/JP2016/002938 JP2016002938W WO2016208172A1 WO 2016208172 A1 WO2016208172 A1 WO 2016208172A1 JP 2016002938 W JP2016002938 W JP 2016002938W WO 2016208172 A1 WO2016208172 A1 WO 2016208172A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel
corrosion
content
amount
corrosion fatigue
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/002938
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
至 寒澤
塩谷 和彦
Original Assignee
Jfeスチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfeスチール株式会社 filed Critical Jfeスチール株式会社
Priority to BR112017027978-9A priority Critical patent/BR112017027978B1/pt
Priority to JP2016557673A priority patent/JP6241555B2/ja
Priority to KR1020177033489A priority patent/KR102018972B1/ko
Priority to CN201680034328.2A priority patent/CN107636185B/zh
Priority to US15/736,087 priority patent/US20180142335A1/en
Publication of WO2016208172A1 publication Critical patent/WO2016208172A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten

Definitions

  • the present invention relates to a structural steel suitable for ethanol storage and transportation equipment members. That is, the steel of the present invention is suitable as a material for ethanol storage equipment members and ethanol transport equipment members. Further, the steel of the present invention relates to a structural steel excellent in ethanol corrosion resistance that can be used in a corrosive environment of ethanol containing carboxylic acid, chloride ions and water, particularly bioethanol.
  • Patent Document 1 As a measure against biofuel, zinc-nickel plating is applied to a tank steel material containing 5 to 25 mass% of Ni, or hexavalent on this plating. A method of performing chemical conversion treatment not containing chromium has been proposed. According to this method, it is said that the corrosion resistance in ethanol-containing gasoline is good.
  • Patent Document 3 in mass%, Cr: 0.01 to 1.0%, Cu: 0.05 to 1.0%, Sn: 0.01 to 0.2%, and Ni: 0.01 A steel material excellent in alcohol corrosion resistance containing two or more selected from -1.0% has been reported.
  • Patent Document 3 is effective in pitting corrosion resistance, but corrosion fatigue resistance is not considered. Therefore, it cannot be said that the steel material disclosed in Patent Document 3 satisfies the ethanol corrosion resistance required for an actual structure.
  • Non-Patent Document 1 the addition of an inhibitor certainly alleviates a corrosion phenomenon such as corrosion fatigue, but the effect is not sufficient. This is because the inhibitor adsorbs on the surface and exerts its effect, but its adsorption behavior is greatly influenced by the surrounding pH and the like. For this reason, when corrosion occurs locally, the case where adsorption
  • An object of the present invention is to solve such problems of the prior art and to provide structural steel for ethanol storage and transportation equipment members such as steel pipes having excellent ethanol corrosion resistance that can be used in a bioethanol environment.
  • excellent in ethanol corrosion resistance means excellent in corrosion fatigue resistance in an ethanol environment containing carboxylic acid, chloride ion, and water as impurities.
  • the present inventors have conducted earnest research toward the development of steel for ethanol storage and transportation equipment exhibiting excellent corrosion fatigue resistance in a bioethanol environment. As a result, it is effective to contain Mo and W in suppressing corrosion fatigue in a bioethanol environment, and it is effective to contain Sb and / or Sn and further Al in addition to Mo and W. I understood it. In addition, the present inventors have found that the corrosion fatigue resistance is remarkably improved by reducing the N content. Note that these effects can be effectively applied to SCC under a static load environment where the stress conditions are milder.
  • the present invention has been completed after further studies based on the above findings, and the gist thereof is as follows.
  • the present invention it is possible to obtain a steel for ethanol storage and transportation equipment that is excellent in ethanol corrosion resistance and can be used even in a bioethanol environment containing carboxylic acid, chloride ions, and water.
  • the present invention is used as a storage tank or transport tank for bioethanol and steel for pipeline construction, it can be used for a longer period of time than before and accidents due to bioethanol leakage due to corrosion fatigue are avoided. Furthermore, these facilities can be provided at low cost, which is extremely useful in the industry.
  • Si 0.01 to 1.0% Si is added for deoxidation, but if the content is less than 0.01%, the deoxidation effect is poor. On the other hand, if the Si content exceeds 1.0%, the toughness and weldability are deteriorated. 0.01 to 1.0%. In addition, about the minimum of Si amount, 0.03% is preferable, 0.05% is more preferable, and 0.20% is further more preferable. About the upper limit of Si amount, 0.7% is preferable and 0.5% is more preferable.
  • P 0.003-0.03% Since P deteriorates toughness and weldability, the P content is limited to 0.03% or less. Since excessive reduction of P becomes disadvantageous from the viewpoint of dephosphorization cost, the lower limit of P content is 0.003%.
  • the P content is preferably in the range of 0.003 to 0.025%, more preferably in the range of 0.003 to 0.015%.
  • S 0.01% or less S is an important element that affects the corrosion resistance of the steel of the present invention. S is inevitably contained, and when the content is increased, not only the toughness and weldability are lowered, but also inclusions such as MnS, which are starting from corrosion fatigue, are increased and the corrosion fatigue resistance is lowered. In addition, since the inclusion that becomes the starting point of corrosion fatigue also becomes a preferential anode site, pitting corrosion is also promoted. Therefore, it is desirable to reduce the S amount as much as possible, and it is acceptable if it is 0.01% or less. Note that the S amount is preferably 0.005% or less, and more preferably 0.003% or less. On the other hand, for the above reason, the lower limit of the amount of S is not particularly specified.
  • Al 0.005 to 0.100% Al is added as a deoxidizer, but if the content is less than 0.005%, the toughness decreases due to insufficient deoxidation. On the other hand, when the content of Al exceeds 0.100%, when welding, the toughness of the weld metal part is lowered, so the Al content is limited to 0.100% or less.
  • Al has a function of further enhancing the acid resistance improving effect of Sb and Sn described later. That is, Al 3+ ions eluted as the base material dissolves in the anode undergoes a hydrolysis reaction with water present in a small amount in bioethanol, so that the pH at the anode site is lowered, and Sb oxide and Sn oxide described later are produced. The formation of is promoted. This effect is manifested by the inclusion of 0.005% or more of Al. On the other hand, if the Al content exceeds 0.100%, the pH drop at the anode site is remarkably accelerated, resulting in excessively low pH, and the effect of improving the corrosion resistance by promoting the formation of Sb oxide and Sn oxide is sufficiently obtained. Disappear.
  • the lower limit of the Al content is preferably 0.010%, more preferably 0.015%, and even more preferably 0.020%.
  • the upper limit of the Al content is preferably 0.070%, more preferably 0.060%, and even more preferably 0.050% or less.
  • N 0.0010 to 0.010%, 2.0 ⁇ Al / N ⁇ 70.0 N is an important element affecting the corrosion fatigue resistance in the steel of the present invention.
  • the N content exceeds 0.010%, the formation of coarse AlN is promoted, and the effect of improving the corrosion fatigue resistance by Al described above cannot be sufficiently obtained, and the coarse AlN itself is the starting point of corrosion fatigue. As a result, the corrosion fatigue susceptibility increases. For this reason, the N content is limited to 0.010% or less.
  • the N content is preferably 0.007% or less, and more preferably 0.005% or less.
  • N also has an important function in order to stably obtain the above-described effect of improving corrosion fatigue resistance by Al. That is, lowering the pH by hydrolysis of Al 3+ ions brings about an improvement in corrosion fatigue resistance by promoting the formation of Sb oxide and Sn oxide, but if the pH drops excessively, the total corrosion fatigue resistance deteriorates. there's a possibility that.
  • the formation of the NH 4 + shows inhibiting buffering action excessive pH reduction.
  • the lower limit of the N content is set to 0.0010%.
  • the lower limit of the N amount is preferably 0.0015%.
  • Al and N are greatly related to the formation of AlN and the effect of improving the corrosion fatigue resistance by Al, and it is necessary to make the Al amount / N amount (mass ratio) in steel materials appropriate. Is important.
  • the amount of Al is too much with respect to the amount of N, that is, when it exceeds 70.0, the formation rate of AlN is remarkably increased, resulting in coarsening of AlN.
  • the buffering action due to the formation of NH 4 + cannot catch up. Therefore, the upper limit of the amount of Al / N is 70.0.
  • the upper limit with preferable Al amount / N amount is 50.0, and a more preferable upper limit is 20.0.
  • the lower limit of the amount of Al / N is 2.0.
  • a preferable lower limit of the amount of Al / N is 3.0, and a more preferable lower limit is 5.0.
  • At least one W selected from the group of W: 0.010 to 0.5% and Mo: 0.010 to 0.5% is an element effective for improving corrosion fatigue resistance.
  • W forms oxyacid ions as a corrosion product, similar to Mo, so when a crack that is the starting point of stress corrosion cracking occurs, the corrosion product quickly adsorbs to the crack tip, reducing the anode reaction activity. , Has the function of suppressing the progress of cracks.
  • W forms oxyacid ions as a corrosion product, similar to Mo, so when a crack that is the starting point of stress corrosion cracking occurs, the corrosion product quickly adsorbs to the crack tip, reducing the anode reaction activity. , Has the function of suppressing the progress of cracks.
  • W by incorporating W into the oxide film on the surface of the steel material, the dissolution resistance of the oxide film in an acidic environment due to the carboxylic acid contained as an impurity in bioethanol is improved, reducing uneven corrosion, It also has the effect of reducing pitting corrosion.
  • the W content is set to 0.010 to 0.5%.
  • the lower limit of the amount of W is preferably 0.05%, more preferably 0.08%.
  • the upper limit of the W amount is preferably 0.3%.
  • the upper limit of the amount of W is more preferably 0.2%.
  • Mo is an element effective for improving corrosion fatigue resistance. Mo forms oxyacid ions as corrosion products, so when a crack that becomes the starting point of corrosion fatigue occurs, the corrosion product immediately adsorbs to the crack tip, lowers the anode reaction activity, and causes the crack to progress. Has a function to suppress.
  • Mo is an element effective for improving corrosion fatigue resistance. Mo forms oxyacid ions as corrosion products, so when a crack that becomes the starting point of corrosion fatigue occurs, the corrosion product immediately adsorbs to the crack tip, lowers the anode reaction activity, and causes the crack to progress. Has a function to suppress.
  • Mo is an element effective for improving corrosion fatigue resistance. Mo forms oxyacid ions as corrosion products, so when a crack that becomes the starting point of corrosion fatigue occurs, the corrosion product immediately adsorbs to the crack tip, lowers the anode reaction activity, and causes the crack to progress. Has a function to suppress.
  • the Mo content is set to 0.010 to 0.5%.
  • the lower limit of the amount of Mo is preferably 0.05%, more preferably 0.08%.
  • the upper limit of the Mo amount is preferably 0.4%, and more preferably 0.3%.
  • At least one Sb selected from the group of Sb: 0.01 to 0.5% and Sn: 0.01 to 0.3% is an element that improves acid resistance, and is important in the steel of the present invention. It is an element that improves corrosion fatigue resistance. In particular, it is an effective element for suppressing crack propagation at the tip of a corrosion fatigue crack, which is a low pH environment. Sb remains and concentrates at the anode site as an oxide as the base material dissolves in the anode. As a result, the anode part is protected, the progress of the dissolution reaction is remarkably suppressed, and the corrosion fatigue resistance is improved. However, if the Sb content is less than 0.01%, the effect is poor.
  • the Sb content exceeds 0.5%, there are restrictions in terms of steel production, so the Sb content is 0.01 to 0.5. % Range.
  • the lower limit of the Sb amount is preferably 0.02%, more preferably 0.05%.
  • the upper limit of the amount of Sb is preferably 0.4%, more preferably 0.30%.
  • Sn like Sb, is an element that improves acid resistance, and is an important element for improving corrosion fatigue resistance in the steel material of the present invention. In particular, it is an effective element for suppressing crack propagation at the tip of a corrosion fatigue crack, which is a low pH environment. Sn remains and concentrates at the anode site as an oxide as the base material is dissolved in the anode. As a result, the anode part is protected, the progress of the dissolution reaction is remarkably suppressed, and the corrosion fatigue resistance is improved. However, if the content is less than 0.01%, the effect is poor. On the other hand, if the Sn content exceeds 0.3%, the steel production is restricted, so the Sn content is 0.01 to 0.3%. The range. Note that the lower limit of the Sn content is preferably 0.02%, and more preferably 0.05%. The upper limit of the Sn content is preferably 0.30%, and more preferably 0.15%.
  • a combination of a high-speed surface protection effect by Mo oxyacid ions and W oxyacid ions and a strong surface protection effect by Sb oxide and Sn oxide are combined. is important. That is, when the corrosion fatigue crack growth rate is high, the formation of Sb oxide and Sn oxide at the crack tip does not naturally catch up, and the Sn and Sb crack surface protecting action cannot be obtained. However, when Mo and W coexist, a rapid surface protection action by Mo oxyacid ions and W oxyacid ions at the crack portion works first. As a result, the crack growth rate decreases, and the formation of Sb oxide and Sn oxide at the crack tip catches up.
  • the crack tip is covered with a strong surface protective layer composed of two layers of an oxyacid ion layer and an oxide layer, and corrosion fatigue is remarkably suppressed.
  • a strong surface protective layer composed of two layers of an oxyacid ion layer and an oxide layer, and corrosion fatigue is remarkably suppressed.
  • At least one selected from the group of Cu: 0.05 to 1.0%, Cr: 0.01 to 1.0% and Ni: 0.01 to 1.0% is bioethanol. It is an effective element for improving the corrosion fatigue resistance in an acidic environment due to carboxylic acid contained as an impurity. However, if the content is small, there is no effect. On the other hand, if the content exceeds 1.0%, there is a restriction in terms of steel production, so the Cu content is 0.05 to 1.0%, Cr content is contained. The amount is 0.01 to 1.0%, and the Ni content is 0.01 to 1.0%.
  • the upper limit of the Cu content is preferably 0.5%, more preferably 0.2%.
  • the upper limit of the Cr content is preferably 0.5% and more preferably 0.2%.
  • the upper limit of the Ni content is preferably 0.5% and more preferably 0.2%.
  • Ca, Mg, and REM are effective elements from the viewpoint of controlling the morphology and dispersion of sulfides in steel, which are harmful as a starting point of corrosion fatigue. This effect cannot be sufficiently obtained when the content is small.
  • Ca, Mg, and REM itself are coarse inclusions, which become starting points for pitting corrosion and corrosion fatigue. Therefore, the Ca content is 0.0001 to 0.02%, the Mg content is 0.0001 to 0.02%, and the REM content is 0.001 to 0.2%.
  • the lower limit of the Ca content is preferably 0.001%.
  • the upper limit of the Ca content is preferably 0.005%.
  • the lower limit of the Mg content is preferably 0.001%.
  • the upper limit of the Mg content is preferably 0.005%.
  • the upper limit of the REM content is preferably 0.030%.
  • one or more types selected from Ti, Zr, Nb, and V may be contained. Any of these elements has a poor content effect if the content is less than 0.005%, whereas if the content exceeds 0.1%, the mechanical properties of the welded portion deteriorate, so the content of each element is The range was 0.005 to 0.1%. The content of each element is preferably in the range of 0.005 to 0.05%.
  • components other than the above are Fe and inevitable impurities. Furthermore, as long as the effects of the present invention are not impaired, the inclusion of components other than those inevitably included is not rejected.
  • the steel of the present invention has a tensile strength of 825 MPa or less and a yield strength of 705 MPa or less.
  • the steel of the present invention is suitable for ethanol storage and transportation equipment.
  • the steel of the present invention is a steel excellent in ethanol corrosion resistance that can be used in a corrosive environment of ethanol containing carboxylic acid, chloride ions and water, particularly bioethanol.
  • the carboxylic acid is an aliphatic carboxylic acid and has a carbon number in the range of 1 to 5.
  • the ethanol storage and transport equipment refers to equipment for storing, transporting, transporting, accumulating, distributing, collecting, blending, etc. ethanol. Examples of the equipment include a tank, a steel pipe, a tanker, piping, a pipeline, a nozzle, and a valve.
  • the shape of the steel for ethanol storage and transportation equipment of the present invention can be selected as appropriate, but is preferably a steel plate.
  • a preferable thickness (wall thickness) of the steel of the present invention is 1 to 50 mm, a more preferable thickness is 3 to 50 mm, and further preferably 5 to 50 mm.
  • the molten steel having the above-described component composition is melted in a known furnace such as a converter or an electric furnace, and is made into a steel material such as a slab or billet by a known method such as a continuous casting method or an ingot forming method.
  • a known furnace such as a converter or an electric furnace
  • vacuum degassing refining or the like may be performed at the time of melting.
  • the component adjustment method of the molten steel may follow a known steel smelting method.
  • the steel material when the steel material is hot-rolled to a desired size and shape, it is preferably heated to a temperature of 1000 to 1350 ° C.
  • the heating temperature is less than 1000 ° C., the deformation resistance is large, and hot rolling tends to be difficult.
  • heating exceeding 1350 ° C. may cause generation of surface marks, increase scale loss, and increase fuel consumption.
  • the heating temperature is more preferably in the range of 1050 to 1300 ° C.
  • the temperature of the steel material When the temperature of the steel material is originally in the range of 1000 to 1350 ° C., it may be subjected to hot rolling as it is without being heated.
  • the finish temperature of hot finish rolling is usually optimized.
  • the hot finish rolling end temperature is preferably 600 ° C. or higher and 850 ° C. or lower.
  • the cooling after the hot finish rolling is preferably air cooling or accelerated cooling at a cooling rate of 150 ° C./s or less.
  • the cooling stop temperature for accelerated cooling is preferably in the range of 300 to 750 ° C. Note that, after cooling, reheating treatment may be performed.
  • Table 1-1 and Table 1-2 are collectively referred to as Table 1.
  • Table 2-1 and Table 2-2 are collectively referred to as Table 2.
  • the molten steel having the composition shown in Table 1 was made into a slab by continuous casting after melting in a vacuum melting furnace or after melting in a converter. Then, after heating to 1230 ° C., hot rolling was performed under the condition of finish rolling end temperature: 850 ° C. to obtain a 15 mm thick steel plate.
  • a micro tensile test piece (parallel portion 6 mm ⁇ ⁇ 25 mm) was taken in the C direction (width direction) of the steel plate thus obtained, and subjected to a tensile test at room temperature in accordance with the provisions of JIS Z 2241, yield strength (YS) and Tensile strength (TS) was determined. The results are shown in Table 1.
  • a single-axis round bar tensile test piece (parallel portion dimension: length 25.4 mm ⁇ diameter 3.81 mm ⁇ ) was cut out from the steel plate, and the parallel portion was polished with a count equivalent to 2000 finish. Thereafter, ultrasonic degreasing was performed for 5 minutes in acetone, air-dried, and attached to a low strain rate tensile tester.
  • the cell covering the single-axis round bar tensile test piece is filled with bioethanol simulation liquid, and the maximum stress is measured in the tensile axis direction of the single-axis round bar tensile test piece based on the yield strength (YS) measured before the test. Fluctuating stress with a yield strength of 110% and a minimum stress of yield strength of 10% was applied at a cycle of 8.3 ⁇ 10 ⁇ 4 Hz for a maximum of 240 hours.
  • the improvement effect of the present invention is clear. Further, according to the Auger spectroscopic analysis performed on the crack tip of the invention example in which the crack occurred, the concentrated layer of the oxyacid ion forming element (W or Mo) and the concentration of the oxide forming element (Sn or Sb) are formed at the crack tip. It was confirmed that a surface layer divided into two layers was formed. That is, in the invention example, the crack tip was protected by the strong protective layer.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

質量%で、C:0.02~0.3%、Si:0.01~1.0%、Mn:0.1~2.0%、P:0.003~0.03%、S:0.01%以下、Al:0.005~0.100%、N:0.0010~0.010%を含有し、且つAlとNの含有量比が2.0≦Al/N≦70.0を満足し、さらに、W:0.010~0.5%およびMo:0.010~0.5%のグループから選択された少なくとも1種を含有し、且つ、Sb:0.01~0.5%およびSn:0.01~0.3%のグループから選択された少なくとも1種を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる、エタノール貯蔵及び輸送設備用鋼。

Description

エタノール貯蔵及び輸送設備用鋼
 本発明は、エタノール貯蔵及び輸送用設備部材向けとして好適な、構造用鋼に関する。即ち、本発明の鋼は、エタノール貯蔵設備部材やエタノール輸送設備部材の素材として好適である。また、本発明の鋼は、カルボン酸、塩化物イオン、水を含むエタノール、特にバイオエタノールの腐食環境下での使用が可能な、耐エタノール腐食性に優れた構造用鋼に関する。
 バイオエタノールは、主にとうもろこしや小麦などの糖分を分解・精製して造られる。近年では、バイオエタノールは石油(ガソリン)の代替燃料として、またガソリンと混合する燃料として世界中で広く使用されており、その使用量は年々増加する傾向にある。そのため、バイオエタノールを貯蔵・運搬する工程あるいはガソリンと混合する工程等において、バイオエタノールの扱い量は増加しているにも関わらず、バイオエタノールの腐食性が高い点、すなわち孔食、特に応力腐食割れ(SCC)が進行する点が、その取り扱いを困難にしている。
 バイオエタノールは、その製造工程で酢酸や塩化物イオンが極微量不純物として含有されることや、貯蔵中に吸水や溶存酸素を取り込むことが、腐食性を高める一因となっている。特にバイオエタノールによるSCCは、ひとたび生じた場合に重篤なバイオエタノール漏洩事故を引き起こす危険性がある。そのためバイオエタノールによるSCCは最も問題視される腐食現象であり、運用上その発生を未然に防ぐことが重要と考えられている。
 以上より、耐エタノール用の措置を施した設備、例えばタンクとしては耐エタノール腐食性に優れた有機被覆材やステンレス鋼、ステンレスクラッド鋼を使用したタンクでしかバイオエタノールを安全に扱えないという欠点がある。また、バイオエタノールの輸送も、従来の石油を輸送するパイプラインなどは使用できないという問題がある。このように、バイオエタノールを扱う設備は、多大な費用を必要とするところに問題を残している。
 上記の問題を解決しようとするものとして、例えば特許文献1には、バイオ燃料対策として、Niを5~25質量%含有するタンク用鋼材に亜鉛―ニッケルめっきを施したり、このめっき上に6価クロムを含有しない化成処理を施す方法が提案されている。この方法によれば、エタノール含有ガソリン中の耐食性は良好であるとされている。
 また特許文献2には、バイオエタノールなどの燃料蒸気を扱うための、鋼板表面にZnに対するCoの組成割合が、0.2~4.0at%であるZn-Co-Moめっきを施した耐食性に優れたパイプ用鋼材が提案されている。
 特許文献3には、質量%で、Cr:0.01~1.0%にさらに、Cu:0.05~1.0%、Sn:0.01~0.2%およびNi:0.01~1.0%のうちから選ばれる2種類以上を含有するアルコール耐食性に優れた鋼材が報告されている。
 また、非特許文献1では、バイオエタノールの模擬液中での鋼材のSCC(応力腐食割れ)に対する、水酸化アンモニウムのインヒビター効果を検討している。模擬液中への水酸化アンモニウムの添加により亀裂進展が抑制され、SCCが緩和されることを非特許文献1は報告している。
特開2011-26669号公報 特開2011-231358号公報 特開2013-129904号公報
F. Gui,J. A. Beavers and N. Sridhar, Evaluation of ammonia hydroxide for mitigating stress corrosion cracking of carbon steel in fuel grade ethanol, NACE Corrosion Paper,No.11138 (2011)
 SCCとは、本来、腐食環境と静的応力の相互作用によって起こる割れ現象を指す。バイオエタノールSCCは、変動荷重環境に曝される施設で多く観察されることから、本質的には腐食疲労現象であると考えられる。静的応力下で生じるSCCに対して、動的応力下で生じる腐食疲労は、より低い応力で、より速い速度で亀裂が成長するシビアな破壊現象である。すなわちバイオエタノールSCCを防ぐためには、エタノール環境での耐腐食疲労性を高める必要があると本発明者らは考えた。
 特許文献1に開示された亜鉛-ニッケルめっきは、耐食性の向上に有効であると考えられる。しかし、かかるZn-Niめっきは電気めっきによる処理が必要なため、小型の例えば自動車用燃料タンク等には問題ない。しかし、大型構造物、例えば貯蔵量1000kL以上の貯蔵タンクやラインパイプなどに適用される板厚3mm以上の厚肉鋼材には、処理コストが膨大になるため、電気めっきを適用することができない。また、めっき不良等が生じた場合には、その部分でかえって孔食が進行し易くなり、腐食疲労が起こりやすくなるので、耐孔食性・耐腐食疲労性の観点からは十分とは言えない。
 特許文献2に開示されたZn-Co-Moめっきについても、やはり電気めっきによる処理が必要なため、特許文献1と同様の理由により、大型構造物の厚肉鋼材に対しては適用することができない。また、やはり特許文献1と同様の理由により、耐孔食性・耐腐食疲労性の観点からは十分とは言えない。
 特許文献3に示された鋼材については、耐孔食性については効果があるが、耐腐食疲労性は考慮されていない。よって、特許文献3に示された鋼材は実際の構造体に求められる耐エタノール腐食性を満足できているとは言い難い。
 さらに、非特許文献1における記載では、インヒビターの添加は確かに腐食疲労などの腐食現象を緩和しているが、その効果は十分とはいえない。何故なら、インヒビターは表面に吸着して効果を発揮するが、その吸着挙動は周囲のpHなどに大きく影響される。このため、局所的に腐食が起きた場合には、吸着が十分できない場合が起こり得る。また、インヒビターの環境流出による汚染の危険性もあり、インヒビターの添加は好適な腐食対策とは言い難い。
 以上のように、めっきによる防食方法は、大型構造物に適さず、またインヒビターの添加は、構造用鋼表面において、腐食低減効果にばらつきがあり不十分である。このため、エタノール貯蔵及び輸送設備用として、不純物としてカルボン酸、塩化物イオン、及び水を含むバイオエタノール環境下での耐食性、特に耐腐食疲労性に優れた鋼が熱望されている。
 本発明は、かかる従来技術の問題を解決し、バイオエタノール環境下でも使用可能な、耐エタノール腐食性に優れた鋼管等のエタノール貯蔵及び輸送用設備部材向け構造用鋼を提供することを目的とする。ここでいう「耐エタノール腐食性に優れた」とは、不純物としてカルボン酸、塩化物イオン、及び水を含むエタノール環境下での耐腐食疲労性に優れることを意味する。
 本発明者らは、上記の課題を解決すべく、バイオエタノール環境下において、優れた耐腐食疲労性を示すエタノール貯蔵及び輸送設備用鋼の開発に向けて鋭意研究を重ねた。その結果、バイオエタノール環境下での腐食疲労抑制には、MoやWの含有が有効であり、またこのMoやWに加えてSb及び/又はSn、さらにAlを含有することが効果的であることがわかった。加えて、Nの含有量を低減することにより顕著に耐腐食疲労性が向上することを本発明者らは見出した。なお、これらの効果は応力条件がより穏和な静的荷重環境下でのSCCに対しても有効に作用し得る。本発明は、上記の知見に基づき、さらに検討を加えた末に完成されたもので、その要旨は次の通りである。
 [1]質量%で、
C:0.02~0.3%、
Si:0.01~1.0%、
Mn:0.1~2.0%、
P:0.003~0.03%、
S:0.01%以下、
Al:0.005~0.100%、
N:0.0010~0.010%を含有し、且つAlとNの含有量比が2.0≦Al/N≦70.0を満足し、
さらに、W:0.010~0.5%およびMo:0.010~0.5%のグループから選択された少なくとも1種を含有し、
且つ、Sb:0.01~0.5%およびSn:0.01~0.3%のグループから選択された少なくとも1種を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる、エタノール貯蔵及び輸送設備用鋼。
 [2]さらに質量%で、
Cu:0.05~1.0%、
Cr:0.01~1.0%および
Ni:0.01~1.0%
のグループから選択された少なくとも1種を含有する[1]に記載のエタノール貯蔵及び輸送設備用鋼。
 [3]さらに質量%で、
Ca:0.0001~0.02%、
Mg:0.0001~0.02%および
REM:0.001~0.2%
のグループから選択された少なくとも1種を含有する[1]又は[2]に記載のエタノール貯蔵及び輸送設備用鋼。
 [4]さらに質量%で、
Ti:0.005~0.1%、
Zr:0.005~0.1%、
Nb:0.005~0.1%および
V:0.005~0.1%
のグループから選択された少なくとも1種を含有する[1]~[3]のいずれかに記載のエタノール貯蔵及び輸送設備用鋼。
 [5]さらに、825MPa以下の引張強度且つ705MPa以下の降伏強度を有する[1]~[4]のいずれかに記載のエタノール貯蔵及び輸送設備用鋼。
 本発明によれば、カルボン酸、塩化物イオン、水を含むバイオエタノール環境下でも使用可能な、耐エタノール腐食性に優れたエタノール貯蔵及び輸送設備用鋼を得ることができる。本発明をバイオエタノールの貯蔵タンクや輸送タンクおよびパイプライン構造用鋼として使用した場合に、従来に比較してより長期間にわたる使用が可能になり、また腐食疲労現象によるバイオエタノール漏洩による事故を回避することができ、さらにはこれらの諸施設を安価に提供することができ、産業上極めて有用である。
 以下に、本発明を具体的に説明する。
 本発明において、鋼材の成分組成を前記の範囲に限定した理由について説明する。なお、鋼材の成分組成における元素の含有量の単位はいずれも「質量%」であり、以下、特に断らない限り単に「%」で示す。
 C:0.02~0.3%
Cは、鋼の強度確保に必要な元素であり、本発明で好ましい降伏強度(350MPa以上)と引張強度(400MPa以上)を確保するため少なくとも0.02%を含有するものとする。C量は好ましくは0.03%以上である。一方、C量が0.3%を超えると溶接性が低下し、溶接の際に制限が加わるため、0.3%を上限とした。C量は好ましくは0.20%以下である。本発明においては、良好な耐腐食疲労性を得る観点から、C量はより好ましくは0.10%以下である。
 Si:0.01~1.0%
Siは、脱酸のため添加するが、含有量が0.01%未満では脱酸効果に乏しく、一方Si量が1.0%を超えると靭性や溶接性を劣化させるため、Si含有量は0.01~1.0%とする。なお、Si量の下限について、0.03%が好ましく、0.05%がより好ましく、0.20%がさらに好ましい。Si量の上限について、0.7%が好ましく、0.5%がより好ましい。
 Mn:0.1~2.0%
Mnは、強度、靭性を改善するために添加するが、Mn量が0.1%未満ではその効果が十分でなく、一方Mn量が2.0%を超えると溶接性が劣化するため、Mn含有量は0.1~2.0%とする。なお、Mn量の下限について、0.3%が好ましく、0.5%がより好ましい。Mn量の上限について、1.6%が好ましく、1.3%がより好ましく、1.0%がさらに好ましい。
  P:0.003~0.03%
Pは、靭性及び溶接性を劣化させるため、P含有量は0.03%以下に抑制するものとした。Pの過度の低減は脱リンコストの観点から不利になるため、P量は0.003%を下限とした。なお、P量は好ましくは0.003~0.025%の範囲であり、より好ましくは0.003~0.015%の範囲である。
 S:0.01%以下
Sは本発明の鋼において耐食性に影響する重要な元素である。Sは、不可避的に含有され、含有量が多くなると靱性及び溶接性が低下するだけでなく、MnSなどの腐食疲労起点となる介在物が増加して耐腐食疲労性を低下させる。また腐食疲労の起点となる介在物は優先的なアノードサイトともなるため、孔食も促進される。そのためS量は極力低減することが望ましく、0.01%以下であれば許容できる。なお、S量は好ましくは0.005%以下であり、より好ましくは0.003%以下である。一方、上記理由により、S量の下限は特に規定しない。
 Al:0.005~0.100%
Alは、脱酸剤として添加するが、0.005%未満の含有量では脱酸不足により、靱性が低下する。一方、Al量が0.100%を超える含有は、溶接した場合に、溶接金属部の靭性を低下させるので、Al量を0.100%以下に制限する。
 また、Alは後述するSb、Snの耐酸性向上効果をさらに高める働きを有する。すなわち、母材のアノード溶解に伴って溶出したAl3+イオンはバイオエタノール中に少量存在する水と加水分解反応を起こすため、アノードサイトでのpHが低下し、後述するSb酸化物、Sn酸化物の形成が促進される。この効果は0.005%以上のAlの含有により顕在化する。一方で、0.100%を超えるAlの含有では、アノードサイトでのpH低下が著しく促進され過剰低pH化をもたらし、Sb酸化物、Sn酸化物の形成促進による耐食性向上効果が十分に得られなくなる。靱性と耐腐食疲労性を両立させる観点から、Al量の下限は0.010%が好ましく、0.015%がより好ましく、0.020%がさらに好ましい。同様に、Al量の上限は0.070%が好ましく、0.060%がより好ましく、0.050%以下がさらに好ましい。
 N:0.0010~0.010%、2.0≦Al/N≦70.0
Nは本発明の鋼において耐腐食疲労性に影響する重要な元素である。N含有量を低減することで、粗大な窒化物の形成が抑制され、腐食疲労寿命が向上する。一方、0.010%を超えるNの含有では、粗大なAlNの形成を促進することとなり、前述のAlによる耐腐食疲労性向上効果が十分に得られなくなるとともに、粗大AlN自体が腐食疲労の起点として作用するため、腐食疲労感受性が増加する。このため、N量は0.010%以下に限定した。なお、N量は好ましくは0.007%以下であり、より好ましくは0.005%以下である。また、Nについては、前述のAlによる耐腐食疲労性向上効果を安定的に得るためにも重要な働きを有する。すなわち、Al3+イオンの加水分解による低pH化は、Sb酸化物、Sn酸化物の形成促進による耐腐食疲労性向上をもたらす一方で、pHが過剰に低下すると、トータルで耐腐食疲労性が劣化する可能性がある。ここにおいて、鋼中Nは、アノード溶解に伴ってHを消費し、NH を形成することで、過剰なpH低下を抑制する緩衝作用示す。この緩衝作用を得るためには少なくとも0.0010%以上のNの含有が必要である。そのため、N含有量の下限は0.0010%とした。N量の下限は、好ましくは0.0015%である。
 また、上述のとおりAlとNはAlNの形成や、Alによる耐腐食疲労性向上作用発現等、大きく関連しており、鋼材中のAl量/N量(質量比)を適正にすることが合わせて重要である。Al量がN量に対して多すぎる場合、すなわち70.0を上回る場合は、AlNの形成速度が著しく増加し、AlNの粗大化を招く。また、NH 形成による緩衝作用が追い付かない。そのため、Al量/N量は70.0を上限とした。Al量/N量の好ましい上限は50.0であり、より好ましい上限は20.0である。一方、Al量/N量が2.0を下回ると、鋼中のAlの多くがAlNとして存在することとなり、母材のアノード溶解に伴うAl3+イオンの生成が十分に生じない。すなわち、AlによるSb、Snの耐酸性向上効果が十分に得られなくなる。そのため、Al量/N量の下限は2.0とした。Al量/N量の好ましい下限は3.0であり、より好ましい下限は5.0である。
 W:0.010~0.5%およびMo:0.010~0.5%のグループから選択された少なくとも1種
Wは耐腐食疲労性の向上に有効な元素である。WはMoと同様に腐食生成物として酸素酸イオンを形成するため、応力腐食割れの起点となる亀裂が生じた場合に、かかる腐食生成物が速やかに亀裂先端に吸着、アノード反応活性を低下させ、亀裂の進展を抑制する働きを有する。また、鋼材表面の酸化被膜中にWが取り込まれることで、バイオエタノール中に不純物として含まれるカルボン酸による酸性環境下での酸化被膜の耐溶解性が向上し、不均一腐食を低減し、耐孔食性を低減する効果も併せ持っている。しかしながら、W含有量が0.010%未満では耐腐食疲労性と耐孔食性の改善効果は十分には発現しない。一方W量0.5%超ではコスト的に不利になるため、W含有量は0.010~0.5%とする。W量の下限は、0.05%が好ましく、0.08%がより好ましい。コストアップを防ぐために、好ましくは、W量の上限は0.3%である。W量の上限は、より好ましくは0.2%である。
 Moは耐腐食疲労性の向上に有効な元素である。Moは腐食生成物として酸素酸イオンを形成するため、腐食疲労の起点となる亀裂が生じた場合に、かかる腐食生成物が速やかに亀裂先端に吸着、アノード反応活性を低下させ、亀裂の進展を抑制する働きを有する。また、鋼材表面の酸化被膜中にMoが取り込まれることで、バイオエタノール中に不純物として含まれるカルボン酸による酸性環境下での酸化被膜の耐溶解性が向上し、不均一腐食を低減し、耐孔食性を低減する効果も併せ持っている。しかしながら、Mo含有量が0.010%未満では耐腐食疲労性と耐孔食性の改善効果は十分には発現しない。一方Mo量0.5%超ではコスト的に不利になるため、Mo含有量は0.010~0.5%とする。Mo量の下限は、0.05%が好ましく、0.08%がより好ましい。さらに、コストアップを防ぐためには、Mo量の上限は0.4%が好ましく、0.3%がより好ましい。
 なお、本発明においては、良好な耐腐食疲労性を得る観点から、上記WおよびMoを含有することが好ましい。
 Sb:0.01~0.5%およびSn:0.01~0.3%のグループから選択された少なくとも1種
Sbは、耐酸性を向上させる元素であり、本発明の鋼において重要な耐腐食疲労性向上元素である。特に、低pH環境である腐食疲労亀裂先端での亀裂進展を抑制するのに有効な元素である。Sbは母材のアノード溶解に伴って酸化物としてアノードサイトに残留・濃化する。これによりアノード部が保護され、溶解反応の進展が著しく抑制され、耐腐食疲労性が向上する。しかしながら、Sb含有量が0.01%未満ではその効果に乏しく、一方Sb量が0.5%を超えると鋼材製造上の面から制約が生じるので、Sb含有量は0.01~0.5%の範囲とする。なお、Sb量の下限は0.02%が好ましく、0.05%がより好ましい。Sb量の上限は0.4%が好ましく、0.30%がより好ましい。
 Snは、Sb同様に耐酸性を向上させる元素であり、本発明の鋼材において重要な耐腐食疲労性向上元素である。特に、低pH環境である腐食疲労亀裂先端での亀裂進展を抑制するのに有効な元素である。Snは母材のアノード溶解に伴って酸化物としてアノードサイトに残留・濃化する。これによりアノード部が保護され、溶解反応の進展が著しく抑制され、耐腐食疲労性が向上する。しかしながら、含有量が0.01%未満ではその効果に乏しく、一方Sn量が0.3%を超えると鋼材製造上の面から制約が生じるので、Sn含有量は0.01~0.3%の範囲とする。なお、Sn量の下限は0.02%が好ましく、0.05%がより好ましい。Sn量の上限は0.30%が好ましく、0.15%がより好ましい。
 なお、本発明においては、良好な耐腐食疲労性を得る観点から、上記SbおよびSnを含有することが好ましい。
 上述した各成分の内、本発明では、Moの酸素酸イオン、Wの酸素酸イオンによる速効性の高い表面保護作用と、Sbの酸化物、Snの酸化物による強い表面保護作用を組み合わせることが重要である。すなわち、腐食疲労亀裂進展速度が速い場合、亀裂先端でのSb酸化物、Sn酸化物の形成は本来追いつかず、Sn、Sbの亀裂部表面保護作用は得られない。しかしながら、MoやWが共存することで、亀裂部でのMo酸素酸イオン、W酸素酸イオンによる速やかな表面保護作用が先ず働く。これによって亀裂進展速度が低下し、亀裂先端でのSb酸化物、Sn酸化物形成が追いつくこととなる。結果として、亀裂先端は酸素酸イオン層と酸化物層の2層による強固な表面保護層に覆われることとなり、腐食疲労が著しく抑制される。ここにおいて、Sb酸化物、Sn酸化物の形成を促すために、Al量の制御とN量の低減が重要である。N量の低減は、腐食疲労起点の減少に寄与するため、耐腐食疲労性向上の重畳効果が得られる。
 以上、基本成分について説明したが、本発明では、その他にも、以下に述べる成分を必要に応じて適宜含有させることができる。
 Cu:0.05~1.0%、Cr:0.01~1.0%およびNi:0.01~1.0%のグループから選択された少なくとも1種
Cu、Cr、Niは、バイオエタノール中に不純物として含まれるカルボン酸による酸性環境下での耐腐食疲労性を改善するのに有効な元素である。しかしながら、含有量が少ない場合はその効果がなく、一方含有量が1.0%を超えると鋼材製造上の面から制約が生じるので、Cu含有量は0.05~1.0%、Cr含有量は0.01~1.0%、Ni含有量は0.01~1.0%の範囲とする。Cu含有量の上限は、0.5%が好ましく、0.2%がより好ましい。Cr含有量の上限は、0.5%が好ましく、0.2%がより好ましい。Ni含有量の上限は、0.5%が好ましく、0.2%がより好ましい。
 Ca:0.0001~0.02%、Mg:0.0001~0.02%およびREM:0.001~0.2%のグループから選択された少なくとも1種
前述のようにMnSは孔食、腐食疲労の起点として有害であり、これを低減するために、鋼中硫化物の形態・分散制御の観点からCa、Mg、REMは有効な元素である。この効果は、含有量が少ない場合には十分には得られない。一方、含有量が多い場合には逆にCa、Mg、REM自体が粗大な介在物として、孔食と腐食疲労の起点となってしまう。そのため、Ca含有量は0.0001~0.02%、Mg含有量は0.0001~0.02%、REM含有量は0.001%~0.2%の範囲とする。Ca含有量の下限は、0.001%が好ましい。Ca含有量の上限は、0.005%が好ましい。Mg含有量の下限は、0.001%が好ましい。Mg含有量の上限は、0.005%が好ましい。REM含有量の上限は、0.030%が好ましい。
 Ti:0.005~0.1%、Zr:0.005~0.1%、Nb:0.005~0.1%およびV:0.005~0.1%のグループから選択された少なくとも1種
鋼の機械的特性を向上させるために、Ti、Zr、Nb及びVのうちから選んだ1種または2種以上を含有させることもできる。これらの元素はいずれも、含有量が0.005%未満ではその含有効果に乏しく、一方含有量が0.1%を超えると溶接部の機械的特性が低下するため、各元素の含有量は0.005~0.1%の範囲とした。なお、各元素について、含有量は好ましくは0.005~0.05%の範囲である。
 本発明の鋼材において、上記以外の成分は、Feおよび不可避的不純物である。さらに、本発明の効果を損なわない範囲内であれば、不可避的に含まれる上記以外の成分の含有を拒むものではない。
 カルボン酸を0.02mmol/L以上、塩化物イオンを0.02mg/L以上、及び水を0.05vol%以上含むエタノール溶液中において、特に、孔食部、亀裂先端部では低いpH環境下にさらされることとなる。そのため、孔食や亀裂の発生の他、副次的な水素による脆化割れが重畳し得る。鋼の水素脆化感受性を抑制するために、本発明鋼の引張強度については825MPa以下、降伏強度については705MPa以下とすることが好ましい。
 本発明の鋼は、エタノール貯蔵及び輸送設備用として好適である。また、本発明の鋼は、カルボン酸、塩化物イオン、水を含むエタノール、特にバイオエタノールの腐食環境下での使用が可能な、耐エタノール腐食性に優れた鋼である。
 本発明において、カルボン酸は脂肪族カルボン酸であり、炭素数は1~5の範囲である。本発明においてエタノール貯蔵及び輸送設備とは、エタノールを貯蔵、輸送、運搬、集積、分配、回収、ブレンド等する設備を指す。該設備として、例えば、タンク、鋼管、タンカー、配管、パイプライン、ノズル、バルブ等がある。本発明のエタノール貯蔵及び輸送設備用鋼の形状は適宜選択可能であるが、鋼板であることが好ましい。本発明の鋼の好ましい厚さ(肉厚)は、1~50mmであり、より好ましい厚さは3~50mmであり、さらに好ましくは5~50mmである。
 次に、本発明鋼材の好適な製造方法について説明する。
 上記した成分組成になる溶鋼を、転炉や電気炉等の公知の炉で溶製し、連続鋳造法や造塊法等の公知の方法でスラブやビレット等の鋼素材とする。なお、溶製に際して、真空脱ガス精錬等を実施しても良い。
 溶鋼の成分調整方法は、公知の鋼製錬方法に従えばよい。
 ついで、上記の鋼素材を所望の寸法形状に熱間圧延する際には、1000~1350℃の温度に加熱することが好ましい。加熱温度が1000℃未満では変形抵抗が大きく、熱間圧延が難しくなる傾向にある。一方、1350℃を超える加熱は、表面痕の発生原因となったり、スケールロスや燃料原単位が増加したりするおそれがある。加熱温度はより好ましくは1050~1300℃の範囲である。なお、鋼素材の温度が、もともと1000~1350℃の範囲の場合には、加熱せずに、そのまま熱間圧延に供してもよい。
 なお、熱間圧延では、通常、熱間仕上圧延終了温度を適正化する。熱間仕上圧延終了温度は600℃以上850℃以下とすることが好ましい。熱間仕上圧延終了温度が600℃未満では、変形抵抗の増大により圧延荷重が増加し、圧延の実施が困難となるおそれがある。一方、該温度が850℃超だと所望の強度を得られないことがある。熱間仕上圧延終了後の冷却は、空冷または冷却速度:150℃/s以下の加速冷却とすることが好ましい。加速冷却する場合の冷却停止温度は300~750℃の範囲とすることが好ましい。なお、冷却後、再加熱処理を施してもよい。
 次に、本発明の実施例について説明する。なお、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。なお、実施例の説明において、表1-1および表1-2をまとめて表1と称する。表2-1および表2-2をまとめて表2と称する。
 表1に示す成分組成になる溶鋼を、真空溶解炉で溶製後または転炉溶製後、連続鋳造によりスラブとした。ついで、1230℃に加熱後、仕上圧延終了温度:850℃の条件で熱間圧延を実施して、15mm厚の鋼板とした。
 かくして得られた鋼板のC方向(幅方向)においてミクロ引張試験片(平行部6mmφ×25mm)を採取し、JIS Z 2241の規定に準拠して室温で引張試験を行い、降伏強度(YS)と引張強度(TS)を求めた。結果を表1に示す。
 さらに、以下に記す腐食疲労試験を実施した。
 まず鋼板から、単軸丸棒引張試験片(平行部寸法:長さ25.4mm×直径3.81mmφ)を切り出し、平行部を番手2000仕上相当で研磨した。その後、アセトン中で超音波脱脂を5分間行い、風乾して低歪速度引張試験機に取り付けた。エタノール:985mlに対して、水:10ml、メタノール:5ml、酢酸:56mg、NaCl:13.2mgを添加した溶液をバイオエタノール模擬液として使用した。単軸丸棒引張試験片を覆うセル中へ、バイオエタノール模擬液を充填し、試験前に測定した降伏強度(YS)をもとに、単軸丸棒引張試験片の引張軸方向に、最大応力を降伏強度×110%、最小応力を降伏強度×10%とする変動応力を、8.3×10-4Hzの周期で最長240時間まで加えた。
 評価では、まず、試験期間中での破断の有無を確認した。次に、破断しなかった単軸丸棒引張試験片については、試験後に試験片を取り出し、顕微鏡による外観観察を実施し、クラックの有無を確認した。クラックが確認された試験片については、引張軸方向断面を観察し、断面最大クラック長さを測定した。以下の基準で耐腐食疲労性を評価した。クラック長さ20μm未満については、クラック進展が遅く、実施設備での腐食疲労破壊が生じるリスクは低い(合格)と判断した。
   ◎ :クラックなし
   ○ :微小クラックあり(クラック長さ20μm未満)
   △ :クラックあり(クラック長さ20μm以上)
   × :破断
 得られた結果を表2に記載する。
 表2から明らかなように、発明例はいずれも、バイオエタノール模擬液中の腐食疲労亀裂の程度が明確に改善されていることが分かる。これに対し、成分組成が発明範囲から外れた比較例はいずれも、破断したか、腐食疲労亀裂の程度も大きかった。
 発明例と比較例の対比から、本発明の改善効果は明らかである。また、亀裂が生じた発明例の亀裂先端に対して実施したオージェ分光分析より、亀裂先端では酸素酸イオン形成元素(WやMo)の濃化層と酸化物形成元素(SnやSb)の濃化層の2層にわかれた表面層が形成されていることを確認した。すなわち、発明例では強固な保護層により亀裂先端が保護されていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 

Claims (5)

  1.  質量%で、
    C:0.02~0.3%、
    Si:0.01~1.0%、
    Mn:0.1~2.0%、
    P:0.003~0.03%、
    S:0.01%以下、
    Al:0.005~0.100%、
    N:0.0010~0.010%を含有し、且つAlとNの含有量比が2.0≦Al/N≦70.0を満足し、
    さらに、W:0.010~0.5%およびMo:0.010~0.5%のグループから選択された少なくとも1種を含有し、
    且つ、Sb:0.01~0.5%およびSn:0.01~0.3%のグループから選択された少なくとも1種を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる、エタノール貯蔵及び輸送設備用鋼。
  2.  さらに質量%で、
    Cu:0.05~1.0%、
    Cr:0.01~1.0%および
    Ni:0.01~1.0%
    のグループから選択された少なくとも1種を含有する請求項1に記載のエタノール貯蔵及び輸送設備用鋼。
  3.  さらに質量%で、
    Ca:0.0001~0.02%、
    Mg:0.0001~0.02%および
    REM:0.001~0.2%
    のグループから選択された少なくとも1種を含有する請求項1又は2に記載のエタノール貯蔵及び輸送設備用鋼。
  4.  さらに質量%で、
    Ti:0.005~0.1%、
    Zr:0.005~0.1%、
    Nb:0.005~0.1%および
    V:0.005~0.1%
    のグループから選択された少なくとも1種を含有する請求項1~3のいずれかに記載のエタノール貯蔵及び輸送設備用鋼。
  5.  さらに、825MPa以下の引張強度且つ705MPa以下の降伏強度を有する請求項1~4のいずれかに記載のエタノール貯蔵及び輸送設備用鋼。
PCT/JP2016/002938 2015-06-22 2016-06-20 エタノール貯蔵及び輸送設備用鋼 WO2016208172A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112017027978-9A BR112017027978B1 (pt) 2015-06-22 2016-06-20 Aço para equipamento de armazenamento e equipamento de transporte para o etanol
JP2016557673A JP6241555B2 (ja) 2015-06-22 2016-06-20 エタノール貯蔵及び輸送設備用鋼
KR1020177033489A KR102018972B1 (ko) 2015-06-22 2016-06-20 에탄올 저장 및 수송 설비용 강
CN201680034328.2A CN107636185B (zh) 2015-06-22 2016-06-20 乙醇储存及输送设备用钢
US15/736,087 US20180142335A1 (en) 2015-06-22 2016-06-20 Steel for storage equipment and transportation equipment for ethanol (as amended)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-124331 2015-06-22
JP2015124331 2015-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016208172A1 true WO2016208172A1 (ja) 2016-12-29

Family

ID=57585453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/002938 WO2016208172A1 (ja) 2015-06-22 2016-06-20 エタノール貯蔵及び輸送設備用鋼

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180142335A1 (ja)
JP (1) JP6241555B2 (ja)
KR (1) KR102018972B1 (ja)
CN (1) CN107636185B (ja)
BR (1) BR112017027978B1 (ja)
WO (1) WO2016208172A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022510981A (ja) * 2018-11-30 2022-01-28 ポスコ 低濃度硫酸/塩酸複合凝縮雰囲気で耐食性を有する鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7218462B2 (ja) 2018-03-15 2023-02-06 株式会社コロナ 風呂給湯装置
KR102368362B1 (ko) * 2019-12-20 2022-02-28 주식회사 포스코 내마모성과 복합내식성이 우수한 강판 및 그 제조방법
KR102399814B1 (ko) * 2019-12-20 2022-05-19 주식회사 포스코 내마모성과 복합내식성이 우수한 강판 및 그 제조방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012122103A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐水素誘起割れ性、脆性亀裂伝播停止特性および耐食性に優れた厚鋼板
JP2012214881A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp バイオ燃料供給系部品用フェライト系ステンレス鋼およびバイオ燃料供給系部品
WO2014087628A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 Jfeスチール株式会社 耐アルコール孔食性および耐アルコールscc性に優れた鋼材
JP2014201759A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 Jfeスチール株式会社 耐食性に優れる原油タンク用鋼材および原油タンク
WO2015087529A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 Jfeスチール株式会社 耐アルコール孔食性および耐アルコールscc性に優れた鋼材
JP2015113507A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 Jfeスチール株式会社 耐食性に優れる原油タンク用鋼材および原油タンク

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101023634B1 (ko) * 2006-03-30 2011-03-22 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 원유 저장 탱크용 내식 강재 및 원유 저장 탱크
WO2010087512A1 (ja) * 2009-01-30 2010-08-05 Jfeスチール株式会社 耐hic性に優れた厚肉高張力熱延鋼板及びその製造方法
JP2011026669A (ja) 2009-07-27 2011-02-10 Nippon Hyomen Kagaku Kk バイオ燃料用耐食性部材
JP2011231358A (ja) 2010-04-26 2011-11-17 Toyo Kohan Co Ltd 燃料蒸気に対する耐食性を有するパイプ製造用めっき鋼板、そのめっき鋼板を用いたパイプ及び給油パイプ
JP5978834B2 (ja) 2011-11-21 2016-08-24 Jfeスチール株式会社 アルコール耐食性に優れた鋼材
JP6105264B2 (ja) * 2012-12-05 2017-03-29 Jfeスチール株式会社 耐アルコール腐食性に優れた鋼材
JP6113475B2 (ja) * 2012-12-05 2017-07-05 Jfeスチール株式会社 耐アルコール腐食性に優れた鋼材

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012122103A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐水素誘起割れ性、脆性亀裂伝播停止特性および耐食性に優れた厚鋼板
JP2012214881A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp バイオ燃料供給系部品用フェライト系ステンレス鋼およびバイオ燃料供給系部品
WO2014087628A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 Jfeスチール株式会社 耐アルコール孔食性および耐アルコールscc性に優れた鋼材
JP2014201759A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 Jfeスチール株式会社 耐食性に優れる原油タンク用鋼材および原油タンク
WO2015087529A1 (ja) * 2013-12-12 2015-06-18 Jfeスチール株式会社 耐アルコール孔食性および耐アルコールscc性に優れた鋼材
JP2015113507A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 Jfeスチール株式会社 耐食性に優れる原油タンク用鋼材および原油タンク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022510981A (ja) * 2018-11-30 2022-01-28 ポスコ 低濃度硫酸/塩酸複合凝縮雰囲気で耐食性を有する鋼板およびその製造方法
JP7324844B2 (ja) 2018-11-30 2023-08-10 ポスコ カンパニー リミテッド 低濃度硫酸/塩酸複合凝縮雰囲気で耐食性を有する鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016208172A1 (ja) 2017-06-29
BR112017027978A2 (pt) 2018-08-28
CN107636185A (zh) 2018-01-26
KR20170138535A (ko) 2017-12-15
CN107636185B (zh) 2019-07-12
KR102018972B1 (ko) 2019-09-05
JP6241555B2 (ja) 2017-12-06
US20180142335A1 (en) 2018-05-24
BR112017027978B1 (pt) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102309644B1 (ko) 고 Mn 강판 및 그 제조 방법
JP5765036B2 (ja) 溶接熱影響部の耐粒界応力腐食割れ性に優れたラインパイプ用Cr含有鋼管
JP5978834B2 (ja) アルコール耐食性に優れた鋼材
JP6241555B2 (ja) エタノール貯蔵及び輸送設備用鋼
US11628512B2 (en) Clad steel plate and method of producing the same
JP5825224B2 (ja) 表層のアレスト性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP2013019049A (ja) 耐食性に優れる船舶バラストタンク用耐食鋼材およびその製造方法
JP5640777B2 (ja) 溶接熱影響部の耐粒界応力腐食割れ性に優れたラインパイプ用Cr含有鋼管
JP6105264B2 (ja) 耐アルコール腐食性に優れた鋼材
JP6113475B2 (ja) 耐アルコール腐食性に優れた鋼材
US10519532B2 (en) Steel material having excellent alcohol-induced pitting corrosion resistance and alcohol-induced SCC resistance
WO2019180499A1 (en) A steel composition in accordance with api 5l psl-2 specification for x-65 grade having enhanced hydrogen induced cracking (hic) resistance, and method of manufacturing the steel thereof
JP7121142B2 (ja) 耐水素脆性に優れたCr系ステンレス鋼板
JP5999196B2 (ja) 耐アルコール孔食性および耐アルコールscc性に優れた鋼材
EP3686306B1 (en) Steel plate and method for manufacturing same
JP2019007055A (ja) 母材が高強度で低温靱性に優れたクラッド鋼板およびその製造方法
JP4465066B2 (ja) フェライト・オーステナイト二相系ステンレス鋼用溶接材料
CN112941422B (zh) 一种耐co2腐蚀用钢板及制备方法
JP5994916B1 (ja) 耐孔食性に優れたアルコール貯蔵用及び輸送用設備部材向け鋼材
JPS6254066A (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性のすぐれた高張力鋼

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016557673

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16813944

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177033489

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15736087

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112017027978

Country of ref document: BR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16813944

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112017027978

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20171222