WO2016199719A1 - ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ - Google Patents

ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ Download PDF

Info

Publication number
WO2016199719A1
WO2016199719A1 PCT/JP2016/066758 JP2016066758W WO2016199719A1 WO 2016199719 A1 WO2016199719 A1 WO 2016199719A1 JP 2016066758 W JP2016066758 W JP 2016066758W WO 2016199719 A1 WO2016199719 A1 WO 2016199719A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal
golf club
face
club head
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/066758
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
土井 一宏
新 加茂
Original Assignee
美津濃株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美津濃株式会社 filed Critical 美津濃株式会社
Priority to US15/580,342 priority Critical patent/US10357696B2/en
Priority to EP16807426.8A priority patent/EP3305377B1/en
Publication of WO2016199719A1 publication Critical patent/WO2016199719A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/047Heads iron-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0416Heads having an impact surface provided by a face insert
    • A63B53/0429Heads having an impact surface provided by a face insert the face insert comprising two or more layers of material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/045Strengthening ribs
    • A63B53/0454Strengthening ribs on the rear surface of the impact face plate

Definitions

  • the present invention relates to a golf club head and a golf club, and more particularly to a golf club head and a golf club having a high coefficient of restitution.
  • the thickness of the face portion having a ball striking surface has been conventionally reduced (for example, about 3.0 mm or less).
  • the face portion is easily bent at the time of hitting.
  • the coefficient of restitution is improved and the flight distance is increased.
  • the hitting sound generally increases and tends to be difficult to attenuate. This may adversely affect the hit feeling of the golfer. For this reason, as a hitting sound attenuation means, a technique of providing a resin plate on the back side of the face portion is known.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-137634 describes a golf club head and a golf club in which a resin plate having a predetermined thickness is attached to the back surface of a hitting portion of a face portion having a predetermined thickness. Further, it is described that by providing a groove on the resin plate, the resin plate can easily follow the deflection of the face portion at the time of hitting, and the peeling of the resin plate due to repeated hitting can be suppressed.
  • An object of the present invention is to provide a golf club head and a golf club having a plate member that is difficult to peel off and has a glossy feeling.
  • the golf club head according to the present embodiment includes a face portion having a hitting surface and a plate member connected to a back surface located on the back side of the face portion.
  • the plate member includes a resin and a metal material.
  • the metal material is disposed on at least one of the toe side or the heel side of the face part, and is disposed so as not to planarly overlap with the hit point on the face part.
  • the resin is used and the metal material is disposed so as not to overlap the hitting point in a plan view, it is possible to suppress peeling from the face portion of the plate member and toe the plate member.
  • the metallic material disposed on at least one of the side and the heel side can give the plate member a glossy feeling. Therefore, both the strength and glossiness of the plate member can be achieved.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a golf club according to an embodiment of the present invention with a focus on a plate member provided in a golf club head. It is the schematic of the plate member shown in FIG. It is the schematic which shows each small member contained in the plate member of FIG. 2, those structures, and an assembly aspect. It is the schematic which accumulated and showed the metal part of the comparative example on the metal part of this Embodiment. It is the schematic which shows the aspect which extracted only the metal part of this Embodiment from FIG. It is the schematic for demonstrating the area
  • golf club head 1 according to the present embodiment is fixed to the tip of shaft 20 to constitute a golf club.
  • the golf club head 1 includes a face portion 2 and a plate member 3 that is located on the back side of the face portion 2 and connected to the face portion 2.
  • the face part 2 has a hitting surface.
  • the hitting surface is mainly expected to hit, and has a region (so-called sweet spot) having a high coefficient of restitution (COR) in the vicinity of the center.
  • the rebound coefficient of the ball striking surface at the sweet spot is, for example, 0.846 or more and 0.8476 or less which is almost as close as possible to the upper limit of the restitution coefficient rule (0.8487) when the collision speed is 40.5 m / s.
  • the coefficient of restitution of the golf club head 1 is calculated by the following method, for example. Specifically, a golf ball (mass: m) is caused to collide with a stationary golf club head (mass: M), and the incident velocity of the ball (the velocity of the ball before the collision with the face surface) V IN and the reflection velocity ( Velocity of the ball after collision with the face surface) V OUT is measured and calculated from the following formula (1).
  • V OUT / V IN (eM ⁇ m) / (M + m) (1)
  • a pinnacle gold LS sold by ACUSHNET COMPANY is stored in a room at about 23 ° C., and the collision speed is, for example, 40.5 m / s.
  • the club head is fixed so that the ball collides from the normal direction of the face surface so as to realize rebound to the front. The measurement is repeated seven times, and the calculation is performed by averaging five times obtained by cutting the upper and lower values.
  • the face portion 2 and the face back surface located on the back side so as to face the face portion 2 are substantially parallel to the ball striking surface from the heel portion 1h side (heel side) to the toe portion 1t side (toe side) in the substantially horizontal direction in FIG. It extends.
  • a cavity portion 4 is formed on the face back surface.
  • the plate member 3 is connected to the back side of the face portion 2.
  • the plate member 3 has a resin plate 31, a metal part 32, and a pasting part 33.
  • the resin plate 31 is a member that serves as a base for the entire plate member 3, and has the same planar shape as the entire plate member 3 shown in FIG.
  • the resin plate 31 is made of urethane-based resin such as TPU (Thermoplastic Polyurethane), that is, thermoplastic polyurethane.
  • TPU Thermoplastic Polyurethane
  • the resin plate 31 may be made of, for example, PC (Polycarbonate), that is, polycarbonate, or ABS resin (a synthetic resin of acrylonitrile, butadiene, and styrene) instead of TPU.
  • a groove is formed on the surface of the resin plate 31.
  • the resin plate 31 is divided into a resin first portion 31A, a resin second portion 31B, and a resin third portion 31C by this groove portion.
  • the resin plate 31 can easily follow the deflection of the face portion 2 at the time of hitting the ball, so that the plate member 3 including the resin plate 31 is less likely to suffer from problems such as peeling off from the face portion 2 at the time of hitting.
  • the metal part 32 is a member made of, for example, aluminum, which is a relatively light and soft metal material, that is, a metal material that is relatively flexible.
  • the metal part 32 is divided into a metal first portion 32A, a metal second portion 32B, and a metal third portion 32C. At least a part of the metal part 32 is arranged so that both the upper side and the lower side in the thickness direction are sandwiched between the resin plates 31. In other words, at least a part of the metal part 32 is disposed so as to be embedded in the resin plate 31 in the thickness direction of the resin plate 31.
  • the metal first portion 32A is disposed so as to include a region overlapping with the resin first portion 31A in plan view
  • the metal second portion 32B is disposed so as to include a region overlapping with the resin second portion 31B in plan view.
  • the metal third portion 32C is arranged so as to include a region overlapping the resin third portion 31C in plan view.
  • the plan view is a mode in which the golf club head 1 is viewed from directly above, that is, from the back surface 3 side in a state where the golf club head 1 is placed so that the face portion 2 is below and parallel to the ground. Means.
  • a metal part 32 made of, for example, aluminum is put into a mold for forming the resin plate 31. Thereafter, the resin plate 31 and the metal part 32 are integrally formed by filling a urethane resin material such as TPU around the metal part 32.
  • S1 in FIG. 3 shows the above-mentioned integral molding process.
  • the metal first portion 32A and the metal second portion 32B are exposed from the resin plate 31 at least partially, specifically, for example, in a region on the near side of the metal first portion 32A and the metal second portion 32B in FIG. To be arranged.
  • the third metal portion 32C is a region connecting the first metal portion 32A and the second metal portion 32B to each other. Thereby, the metal first portion 32A, the metal second portion 32B, and the metal third portion 32C are integrated.
  • the resin first portion 31A is disposed on the toe portion 1t side
  • the resin second portion 31B is disposed on the heel portion 1h side.
  • the metal first portion 32A of the metal part 32 is disposed on the toe portion 1t side
  • the metal second portion 32B is disposed on the heel portion 1h side.
  • the metal parts 32 are arranged on both the toe part 1t side and the heel part 1h side of the face part 2.
  • the metal part 32 only needs to be disposed on at least one of the toe part 1t side and the heel part 1h side of the face part 2, for example, only one of the metal first part 32A and the metal second part 32B. May be arranged.
  • the first metal portion 32A and the second metal portion 32B do not necessarily have to be integrally connected by the third metal portion 32C.
  • the first metal portion 32A and the second metal portion 32B are arranged separately and independently.
  • the third metal portion 32C may not be disposed.
  • the affixing part 33 has a first affixing part 33A and a second affixing part 33B as independent members.
  • the affixing part 33 is a thin plate-shaped member formed by, for example, electroforming.
  • the first pasting part 33A is adhered to the surface of the region where the metal first portion 32A is exposed to the resin first portion 31A by, for example, an adhesive (not shown) or a double-sided tape.
  • the second pasting part 33B is bonded to the surface of the region where the metal second portion 32B is exposed to the resin second portion 31B by, for example, an adhesive or double-sided tape (not shown). S2 in FIG. 3 indicates this bonding step.
  • reference metal part RF that is a metal part as a comparative example of the present embodiment has a larger plane area than metal part 32 so as to include metal part 32 of the present embodiment. ing. That is, the reference metal part RF has, for example, substantially the same area as the resin plate 31 or an area smaller than that in the plan view when viewed from directly above.
  • the metal first portion 32 ⁇ / b> A and the metal second portion 32 ⁇ / b> B are opposite to each other in a plan view when viewed from directly above. It has a shape that spreads toward the end.
  • the metal part 32 includes a metal first portion 32A (toe side portion) located on the toe portion 1t side of the face portion 2 and a metal second portion 32B located on the heel portion 1h side of the face portion 2. (Heel side portion) and a metal third portion 32C (connection portion) that connects the metal first portion 32A and the metal second portion 32B.
  • region which mutually opposes in the metal 1st part 32A and the metal 2nd part 32B is so large that it leaves
  • the golf club head 1 has a sole portion 5 that is a portion facing the ground side when hitting.
  • a plurality of score lines SL are provided on the hitting surface of the face portion 2.
  • a plurality of score lines SL are formed substantially parallel to each other along the direction connecting the toe portion 1t and the heel portion 1h (the left-right direction in FIG. 6).
  • a score line center SLC which is a set of midpoints of the plurality of score lines SL in the direction connecting the toe part 1t and the heel part 1h, extends perpendicularly to the score line SL.
  • a portion where the sole portion 5 and the score line center SLC intersect corresponds to an end portion of the face portion 2 located on the sole portion 5 side, and is shown as a leading edge LE in FIG.
  • the metal part 32 is arranged in a region other than the region where the radius R1 from the point overlapping the hitting point HP in the face portion 2 is within 11.5 mm.
  • the hit point HP is a point having a height h of 15 mm from the leading edge LE on the score line center SLC. That is, the metal part 32 is disposed in a region outside the circle indicated by a dotted line in FIG. As shown by the dotted line in FIG. 6, the metal part 32 is arranged so as not to enter the circle indicated by the dotted line, particularly above the hit point HP. In the region below the hit point HP, the plate member 3 is not arranged in the first place as shown by the dotted line in FIG.
  • the region in which the metal part 32 is not arranged is a horizontal direction in FIG. 6 including the score line center SLC at a position where the height h along the score line center SLC from the leading edge LE on the face surface is 20 mm.
  • the width w is within a range of 23 mm.
  • the width w is within 14 mm, within 9 mm, and within 3 mm at each position where the height h is 25 mm, 30 mm, and 35 mm.
  • a region R formed by connecting these ranges is a region where the metal part 32 is not disposed.
  • the score line center SLC is arranged at the center of the width w in the width direction.
  • the region R includes all the regions within the circle whose radius R1 from the hit point HP is within 11.5 mm.
  • the region where the metal part 32 is not arranged becomes wider toward the lower side (sole portion 5) of the golf club head 1. Accordingly, the metal part 32 having a shape in which the first metal portion 32A and the second metal portion 32B extending in the opposite directions from the third metal portion 32C are widened so as to avoid the region is arranged.
  • the first metal portion 32A is arranged so as to overlap the area on the right side of the area where the metal parts 32 are not arranged.
  • the metal second portion 32B is arranged so as to overlap an area on the left side of the area where the metal part 32 is not arranged.
  • the metal second portion 32 ⁇ / b> B of the metal parts 32 is arranged so as to overlap an area above the area where the metal parts 32 are not arranged.
  • the metal third portion 32 ⁇ / b> C as the connection portion is located on the top side (the side opposite to the sole portion 5, that is, the upper side) of the face portion 2.
  • the function and effect of the present invention will be described.
  • a thin plate of metal is formed by electroforming on an epoxy resin as a plate member
  • the epoxy resin filled inside the thin metal plate is broken or the plate member is peeled off when a golf club head having this is hit.
  • the epoxy resin has a relatively high hardness and is difficult to follow the deflection of the face portion at the time of hitting.
  • urethane resin such as TPU
  • problems such as peeling will not occur. This is because urethane resin has a low hardness and can easily follow the deflection of the face part when hitting a ball (that is, it is very flexible).
  • the plate member is preferably formed using only a urethane-based resin, but from the viewpoint of improving the appearance of the user's golf club head, the plate member should be glossy. Is preferred. For this reason, it can be said that it is preferable to include a metal part such as aluminum.
  • the plate member 3 has a urethane resin plate 31, a metal part 32 made of aluminum or the like, and a pasting part 33. Since it has such a structure, it becomes easy to bend at the time of hitting with the resin plate 31, and glossiness can be given with the metal part 32 and the affixing part 33.
  • the urethane-based resin plate 31 has a high surface energy, and it is difficult to attach the attaching part 33 directly on the surface.
  • the presence of the metal part 32 exposed from the resin plate 31 allows the affixed part 33 to be firmly bonded on the surface thereof.
  • the metal part 32 is arranged on at least one of the toe part 1t side and the heel part 1h side of the face part 2 and is arranged so as not to overlap with the hit point HP in the face part 2 in a plane. More specifically, the metal part 32 is disposed in a region other than the region having a radius of 11.5 mm or less with the point overlapping the hit point on the face portion 2 in plan view. Thereby, the metal part 32 is arrange
  • the metal part 32 is not disposed in the portion that receives the impact force of the ball at the time of hitting, damage to the metal part 32 at the time of hitting can be suppressed. Since the plate member 3 in the region overlapping the central portion of the face portion 2 is only the resin plate 31 that is easily bent, the peeling can be suppressed by the excellent flexibility of the resin plate 31.
  • the metal part 32 has a shape that spreads toward the sole part 5, and more specifically, the distance between the outer peripheries of the first metal part 32A and the second metal part 32B facing each other, The distance from the third metal portion 32C increases.
  • the affixing part 33 can be affixed with respect to the metal part 32 exposed in the said part.
  • the metal first portion 32A on the toe portion 1t side and the metal second portion 32B on the heel portion 1h side are connected to each other by the metal third portion 32C.
  • the manufacturing process of the metal part 32 becomes simple.
  • the metal third portion 32C can be reliably arranged so as not to overlap the hitting point HP in a plane.
  • the present invention is particularly advantageously applied to golf club heads and golf clubs having a high coefficient of restitution.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

剥離しにくく、かつ光沢感のあるプレート部材を備えるゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブを提供する。ゴルフクラブヘッド(1)は、打球面を有するフェース部(2)と、フェース部(2)の裏側に位置するバック面に接続されているプレート部材(3)とを備える。プレート部材(3)は、樹脂と、金属材料とを含む。金属材料は、フェース部(2)のトゥ側(1t)またはヒール側(1h)の、少なくともいずれか一方に配置されるとともに、フェース部(2)における打点(HP)と平面的に重ならないように配置される。

Description

ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
 本発明は、ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブに関し、特に高反発係数を有するゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブに関する。
 ゴルフクラブヘッドにおいて、打球面を有するフェース部の厚みを薄くする(たとえば3.0mm以下程度にする)ことが従来から行なわれている。フェース部を薄肉にすることにより、打球時にフェース部がたわみやすくなる。これにより、反発係数が向上し、飛距離が伸びるという効果がある。
 しかし、フェース部を薄肉にした場合、一般的に、打球音が大きくなり、かつ減衰しにくくなるという傾向にある。これにより、ゴルファの打感に悪影響を及ぼす場合がある。このため、打球音の減衰手段として、フェース部の裏側に樹脂プレートを設ける技術が知られている。
 特開2005-137634号公報では、所定の厚みを有するフェース部の打球部の裏面に、所定の厚みを有する樹脂プレートが取り付けられているゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブが記載されている。さらに、樹脂プレートに溝部を設けることにより、樹脂プレートが打球時のフェース部のたわみに追随しやすくなり、繰り返しの打球による樹脂プレートのはがれを抑制することができることが記載されている。
特開2005-137634号公報
 近年、樹脂プレートをより美しく見せるための光沢感を持たせたいという要請がある。このためには樹脂プレートの代わりに金属製のプレートを用いることが考えられる。しかしながら金属製プレートは樹脂プレートに比べて硬度が高くたわみにくい。このため樹脂プレートの代わりに金属製のプレートを用いれば、打球時に当該金属製のプレートが破損する、あるいはプレートがゴルフクラブヘッドから剥がれるといった問題が発生する可能性がある。
 本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものである。その目的は、剥離しにくく、かつ光沢感のあるプレート部材を備えるゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブを提供することである。
 本実施の形態のゴルフクラブヘッドは、打球面を有するフェース部と、フェース部の裏側に位置するバック面に接続されているプレート部材とを備える。プレート部材は、樹脂と、金属材料とを含む。金属材料は、フェース部のトゥ側またはヒール側の、少なくともいずれか一方に配置されるとともに、フェース部における打点と平面的に重ならないように配置される。
 本発明によれば、樹脂を用いるとともに、金属材料が打点と平面的に重ならないように配置されているので、プレート部材のフェース部からの剥離を抑制することができるとともに、そのプレート部材のトゥ側またはヒール側の少なくともいずれか一方側に配置される金属材料により、プレート部材に光沢感をもたせることができる。したがって、プレート部材の強度と光沢感とを両立させることができる。
本実施の形態のゴルフクラブを、特にゴルフクラブヘッドに備えられるプレート部材に焦点をあてて示す概略図である。 図1に示すプレート部材の概略図である。 図2のプレート部材に含まれる各小部材およびそれらの構成および組み立て態様を示す概略図である。 本実施の形態の金属パーツに比較例の金属パーツを重ねて示した概略図である。 図4から本実施の形態の金属パーツのみを抜き取った態様を示す概略図である。 フェース部の平面視において金属パーツが配置されない領域を説明するための概略図である。
 以下、本発明の実施の形態について図に基づいて説明する。
 図1を参照して、本実施の形態に係るゴルフクラブヘッド1は、シャフト20の先端に固定されてゴルフクラブを構成する。ゴルフクラブヘッド1は、フェース部2と、フェース部2の裏側に位置してフェース部2と接続されているプレート部材3とを備える。
 フェース部2は、打球面を有する。打球面は、主として打球することが予定されており、高い反発係数(COR)を有する領域(いわゆるスイートスポット)を中央部付近に有している。スイートスポットでの打球面の反発係数は、たとえば衝突速度が40.5m/sのときの反発係数ルール上限(0.8487)に限りなく近い0.846以上0.8476以下である。
 ここで、ゴルフクラブヘッド1の反発係数は、たとえば以下の方法により算出される。具体的には、静止状態のゴルフクラブヘッド(質量:M)にゴルフボール(質量:m)を衝突させ、ボールの入射速度(フェース面との衝突前のボールの速度)VINおよび反射速度(フェース面との衝突後のボールの速度)VOUTを計測し、下記数式(1)から算出される。
 VOUT/VIN=(eM-m)/(M+m)・・・・(1)
 ゴルフボールとしては、たとえばACUSHNET COMPANYより販売のPinnnacle GOLD LSを約23℃の室内で保管したものを用い、衝突速度は、たとえば40.5m/sとする。また、フェース面にゴルフボールを衝突させる際に、正面へのはね返りを実現させるべく、フェース面の法線方向からボールが衝突するようにクラブヘッドを固定する。計測は7回繰り返し、上下の値をカットした5回分の平均により算出する。
 フェース部2およびこれに対向するように裏側に位置するフェースバック面は、図1の概ね左右方向に、ヒール部1h側(ヒール側)からトゥ部1t側(トゥ側)まで打球面と平行に延びている。
 フェースバック面にはキャビティ部4が形成されている。キャビティ部4内において、プレート部材3はフェース部2の裏側に接続されている。
 図2および図3を参照して、プレート部材3は、樹脂プレート31と、金属パーツ32と、貼り付けパーツ33とを有している。
 樹脂プレート31は、プレート部材3全体の土台となる部材であり、図2に示すプレート部材3全体と同様の平面形状を有している。樹脂プレート31は、たとえばTPU(Thermoplastic Polyurethane)すなわち熱可塑性ポリウレタンなどのウレタン系の樹脂からなっている。ただし樹脂プレート31は、TPUの代わりに、たとえばPC(Polycarbonate)すなわちポリカーボネート、またはABS樹脂(アクリロニトリル、ブタジエンおよびスチレンの合成樹脂)からなっていてもよい。
 樹脂プレート31の表面には溝部が形成されている。この溝部により樹脂プレート31は樹脂第1部分31Aと樹脂第2部分31Bと樹脂第3部分31Cとに分かれている。これらにより樹脂プレート31は打球時のフェース部2のたわみに追随しやすくなることから、樹脂プレート31を含むプレート部材3は、打球時にフェース部2に対して剥がれるなどの不具合が起こりにくくなる。
 金属パーツ32は、比較的軽くて柔らかい、すなわち比較的たわみやすい金属材料である、たとえばアルミニウムにより形成された部材である。金属パーツ32は、金属第1部分32Aと金属第2部分32Bと金属第3部分32Cとに分かれている。金属パーツ32は、少なくともその一部がその厚み方向に関する上側および下側の双方を樹脂プレート31に挟まれるように配置されている。言い換えれば、金属パーツ32は、少なくともその一部が樹脂プレート31の厚み方向に関して、樹脂プレート31内に埋め込まれるように配置されている。これにより、金属第1部分32Aは平面視において樹脂第1部分31Aと重なる領域を含むように配置され、金属第2部分32Bは平面視において樹脂第2部分31Bと重なる領域を含むように配置される。また金属第3部分32Cは平面視において樹脂第3部分31Cと重なる領域を含むように配置される。なおここで平面視とは、フェース部2が下側、かつ地面に平行になるようにゴルフクラブヘッド1を置いた状態で、ゴルフクラブヘッド1を真上からすなわちバック面3側から見た態様を意味している。
 たとえば樹脂プレート31を形成するための金型中に、たとえばアルミニウムからなる金属パーツ32を投入する。その後、当該金属パーツ32の周囲にTPUなどのウレタン系の樹脂材料を充填することにより、樹脂プレート31と金属パーツ32とを一体成形する。図3中のS1は上記一体成形の工程を示している。
 ただし金属第1部分32Aおよび金属第2部分32Bは、少なくとも部分的に、具体的にはたとえば図3における金属第1部分32Aおよび金属第2部分32Bの手前側の領域において、樹脂プレート31から露出するように配置される。
 金属第3部分32Cは金属第1部分32Aと金属第2部分32Bとの間の領域においてこれらを互いにつなぐ領域である。これにより、金属第1部分32Aと金属第2部分32Bと金属第3部分32Cとが一体となっている。
 図1および図3を参照して、樹脂プレート31は、樹脂第1部分31Aがトゥ部1t側に、樹脂第2部分31Bがヒール部1h側に配置されている。このため、金属パーツ32の金属第1部分32Aがトゥ部1t側に、金属第2部分32Bがヒール部1h側に配置されている。このように金属パーツ32は、フェース部2のトゥ部1t側およびヒール部1h側の双方に配置されている。しかしながら金属パーツ32は、少なくともフェース部2のトゥ部1t側およびヒール部1h側のいずれか一方に配置されていればよく、たとえば金属第1部分32Aと金属第2部分32Bとのいずれか一方のみが配置されていてもよい。また金属第1部分32Aと金属第2部分32Bとは必ずしも金属第3部分32Cにより一体として接続されていなくてもよく、たとえば金属第1部分32Aと金属第2部分32Bとが別個独立して配置され、金属第3部分32Cが配置されない構成であってもよい。
 再度図2および図3を参照して、貼り付けパーツ33は、第1貼り付けパーツ33Aと第2貼り付けパーツ33Bとを、互いに独立した部材として有している。貼り付けパーツ33は、たとえば電鋳により形成された薄板形状の部材である。
 第1貼り付けパーツ33Aは、金属第1部分32Aが樹脂第1部分31Aに対して露出した領域の表面上に、たとえば図示しない接着剤または両面テープにより接着される。同様に、第2貼り付けパーツ33Bは、金属第2部分32Bが樹脂第2部分31Bに対して露出した領域の表面上に、たとえば図示しない接着剤または両面テープにより接着される。図3中のS2はこの接着の工程を示している。
 図4を参照して、本実施の形態の比較例としての金属パーツである参照金属パーツRFは、本実施の形態の金属パーツ32を含むように、金属パーツ32よりも大きい平面積を有している。つまり参照金属パーツRFはこれを真上から見た平面視においてたとえば樹脂プレート31とほぼ同一の面積またはそれよりも小さい面積を有している。
 図5を参照して、本実施の形態の金属パーツ32は、これを真上から見た平面視において、金属第3部分32Cから金属第1部分32Aと金属第2部分32Bとが互いに反対方向に延びる、末広がりの形状を有している。異なる観点から言えば、金属パーツ32は、フェース部2のトゥ部1t側に位置する金属第1部分32A(トゥ側部分)と、フェース部2のヒール部1h側に位置する金属第2部分32B(ヒール側部分)と、金属第1部分32Aと金属第2部分32Bとを接続する金属第3部分32C(接続部)とを含んでいる。そして、金属第1部分32Aおよび金属第2部分32Bにおいて互いに対向する領域の外周間の距離は、金属第3部分32Cから離れるほど大きくなっている。
 図6を参照して、ゴルフクラブヘッド1は、打球時に地面側を向く部分であるソール部5を有している。フェース部2の打球面上には、複数のスコアラインSLが施されている。スコアラインSLは、トゥ部1tとヒール部1hとを結ぶ方向(図6の左右方向)に沿うように複数、互いにほぼ平行に形成されている。トゥ部1tとヒール部1hとを結ぶ方向に関する複数のスコアラインSLのそれぞれの中点の集合であるスコアラインセンタSLCが、スコアラインSLに垂直に延びている。ソール部5とスコアラインセンタSLCとの交わる部分は、フェース部2のソール部5側に位置する端部に相当し、図6中においてリーディングエッジLEとして示されている。
 このとき金属パーツ32は、フェース部2における打点HPと平面的に重なる点からの半径R1が11.5mm以内の領域以外の領域に配置されている。ここで打点HPとは、スコアラインセンタSLC上においてリーディングエッジLEからの高さhが15mmの点であるとする。すなわち金属パーツ32は、図6中に点線で示す円の外側の領域に配置されている。図6中に点線で示すように、特に打点HPの上側において、上記の点線で示す円内に入ることのないよう、金属パーツ32が配置される。なお打点HPの下側の領域においては、図6中に点線で示すようにそもそもプレート部材3が配置されない。
 ただし図6の点線で示す円の外側にも、特に当該円の左下側および右下側の領域において、金属パーツ32が配置されない領域が多く存在する。つまり金属パーツ32が配置されない領域は、上記の打点HPからの半径R1が11.5mm以内の領域以外にも多く存在する。
 具体的には、金属パーツ32が配置されない領域は、フェース面上におけるリーディングエッジLEからスコアラインセンタSLC上に沿う高さhが20mmの位置において、スコアラインセンタSLCを含む図6の左右方向の幅wが23mm以内の範囲である。また、上記高さhが25mm、30mm、35mmのそれぞれの位置において上記幅wが14mm以内、9mm以内、3mm以内のそれぞれの範囲である。これらの範囲を結んでできる領域Rが、金属パーツ32が配置されない領域である。ここで幅wを考える際には、スコアラインセンタSLCが幅方向の幅wの中心に配置されるように考えることが好ましい。すなわち高さhが20mmの位置においては、スコアラインセンタSLCを中心としてその左右側の幅が11.5mm以内ずつの領域が、金属パーツ32の配置されない領域であるといえる。このようにすれば、領域R内に上記の打点HPからの半径R1が11.5mm以内の円内の領域がすべて含まれることになる。
 このように、ゴルフクラブヘッド1の下側(ソール部5)に向かうにつれて、金属パーツ32の配置されない領域が広くなっている。これにより、当該領域を避けるように、金属第3部分32Cから互いに反対方向に延びる金属第1部分32Aと金属第2部分32Bとが末広がりの形状を有する金属パーツ32が配置される。
 より具体的には、金属パーツ32のうちたとえば金属第1部分32Aは、上記の金属パーツ32が配置されない領域の右側の領域と重なるように配置される。金属パーツ32のうちたとえば金属第2部分32Bは、上記の金属パーツ32が配置されない領域の左側の領域と重なるように配置される。金属パーツ32のうちたとえば金属第2部分32Bは、上記の金属パーツ32が配置されない領域の上側の領域と重なるように配置される。そして接続部としての金属第3部分32Cは、フェース部2のトップ側(ソール部5と反対側すなわち上側)に位置している。
 次に、本発明の作用効果について説明する。
 プレート部材としてたとえばエポキシ樹脂に電鋳により金属の薄肉が形成されたものが用いられた場合、これを有するゴルフクラブヘッドの打球時に金属薄肉の内部に充填されたエポキシ樹脂が割れたりプレート部材が剥がれたりする。これはエポキシ樹脂は硬度が比較的高く、打球時のフェース部のたわみに追随しにくいためである。
 しかしプレート部材としてエポキシ樹脂の代わりにTPUなどのウレタン系の樹脂が用いられれば、剥がれなどの不具合が生じなくなる。これはウレタン樹脂は硬度が低く、打球時のフェース部のたわみに追随しやすい(つまり非常にたわみやすい)ためである。
 この観点からは、プレート部材はウレタン系の樹脂のみを用いて形成されることが好ましいとも考えられるが、使用者のゴルフクラブヘッドの見栄えを良くする観点から、プレート部材に光沢性を持たせることが好ましい。このためにアルミニウムなどの金属パーツを含む構成とすることが好ましいといえる。
 そこで本実施の形態においては、プレート部材3がウレタン系の樹脂プレート31と、アルミニウムなどからなる金属パーツ32と、貼り付けパーツ33とを有する構成となっている。このような構成を有するため、樹脂プレート31により打球時にたわみやすくなるとともに、金属パーツ32および貼り付けパーツ33により光沢性を持たせることができる。
 またたとえばウレタン系の樹脂プレート31は表面エネルギが高く、その表面上に直接貼り付けパーツ33を貼り付けることが困難である。その点本実施の形態においては樹脂プレート31から露出させた金属パーツ32の存在により、その表面上に貼り付けパーツ33を強固に接着することができる。
 また、金属パーツ32が、フェース部2のトゥ部1t側またはヒール部1h側の少なくともいずれか一方に配置されるとともに、フェース部2における打点HPと平面的に重ならないように配置される。より具体的には、金属パーツ32は、フェース部2における打点と平面的に重なる点を中心として半径11.5mm以内の領域以外の領域に配置されている。これにより、金属パーツ32はこれを真上から見た平面視においてフェース部2の中央部と重なる領域を避けるようにそれ以外の領域に配置される。したがって、打球時にボールの衝撃力を受ける部分に金属パーツ32が配置されなくなるため、打球時の金属パーツ32の破損を抑制することができる。フェース部2の中央部と重なる領域におけるプレート部材3はたわみやすい樹脂プレート31のみとなるため、樹脂プレート31の優れたたわみ性によりその剥がれを抑制することができる。
 また金属パーツ32がソール部5側に向けて末広がりの形状を有しており、より具体的には第1金属部分32Aと第2金属部分32Bとの互いに対向する領域の外周間の距離が、第3金属部分32Cから離れるほど大きくなっている。これにより、当該部分にてより美しく見えるようにゴルフクラブヘッド1を光沢させることができるとともに、当該部分にて露出した金属パーツ32に対して貼り付けパーツ33を貼り付けることができる。
 さらにトゥ部1t側の金属第1部分32Aとヒール部1h側の金属第2部分32Bとが、金属第3部分32Cにより互いにつながっている。これにより金属パーツ32の製造工程が簡易となる。また金属第3部分32Cがフェース部2のトップ側に配置されることにより、確実に金属第3部分32Cが打点HPと平面的に重ならないように配置することができる。
 以上のように本発明の実施の形態について説明を行なったが、上述の実施の形態を様々に変形することも可能である。また、本発明の範囲は上述の実施の形態に限定されるものではない。本発明の範囲は、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むことが意図される。
 本発明は、高い反発係数を有するゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブに特に有利に適用される。
 1 ゴルフクラブヘッド、1h ヒール部、1t トゥ部、2 フェース部、3 プレート部材、4 キャビティ部、20 シャフト、31 樹脂プレート、31A 樹脂第1部分、31B 樹脂第2部分、31C 樹脂第3部分、32 金属パーツ、32A 金属第1部分、32B 金属第2部分、32C 金属第3部分、33 貼り付けパーツ、33A 第1貼り付けパーツ、33B 第2貼り付けパーツ、HP 打球位置、LE リーディングエッジ、RF 参照金属パーツ、SL スコアライン、SLC スコアラインセンタ。

Claims (5)

  1.  打球面を有するフェース部と、
     前記フェース部の裏側に位置するバック面に接続されているプレート部材とを備え、
     前記プレート部材は、樹脂と、金属材料とを含み、
     前記金属材料は、前記フェース部のトゥ側またはヒール側の、少なくともいずれか一方に配置されるとともに、前記フェース部における打点と平面的に重ならないように配置される、ゴルフクラブヘッド。
  2.  前記金属材料は、前記フェース部における打点と平面的に重なる点を中心として半径11.5mm以内の領域以外の領域に配置されている、請求項1に記載のゴルフクラブヘッド。
  3.  前記金属材料は、前記フェース部のトゥ側に位置するトゥ側部分と、
     前記フェース部の前記ヒール側に位置するヒール側部分と、
     前記トゥ側部分と前記ヒール側部分とを接続する接続部とを含み、
     前記トゥ側部分および前記ヒール側部分において互いに対向する領域の外周間の距離は、前記接続部から離れるほど大きくなっている、請求項1または2に記載のゴルフクラブヘッド。
  4.  前記接続部は、前記フェース部のトップ側に位置する、請求項3に記載のゴルフクラブヘッド。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載のゴルフクラブヘッドを備える、ゴルフクラブ。
PCT/JP2016/066758 2015-06-08 2016-06-06 ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ WO2016199719A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/580,342 US10357696B2 (en) 2015-06-08 2016-06-06 Golf club head and golf club
EP16807426.8A EP3305377B1 (en) 2015-06-08 2016-06-06 Golf club head and golf club

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-115497 2015-06-08
JP2015115497A JP6120906B2 (ja) 2015-06-08 2015-06-08 ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016199719A1 true WO2016199719A1 (ja) 2016-12-15

Family

ID=57503564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/066758 WO2016199719A1 (ja) 2015-06-08 2016-06-06 ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10357696B2 (ja)
EP (1) EP3305377B1 (ja)
JP (1) JP6120906B2 (ja)
WO (1) WO2016199719A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3546032A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-02 Mizuno Corporation Iron golf club head

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9199141B2 (en) * 2013-03-13 2015-12-01 Nike, Inc. Ball striking device having a covering element
JP2023548329A (ja) * 2020-10-30 2023-11-16 カーステン マニュファクチュアリング コーポレーション アンダーカットおよびインサート付きゴルフクラブヘッド
US11975246B2 (en) 2021-11-10 2024-05-07 Karsten Manufacturing Corporation Golf club heads with reinforcing member

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368371U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09
JPH09322952A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブヘッド
JP2012139404A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Dunlop Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368371A (ja) 1986-09-11 1988-03-28 ワ−ナ− マニユフアクチユアリング カンパニ− 研摩器装置
US4848747A (en) 1986-10-24 1989-07-18 Yamaha Corporation Set of golf clubs
US5016882A (en) 1986-10-24 1991-05-21 Yamaha Corporation Metallic golf club head
FR2689771B1 (fr) * 1992-04-14 1994-06-03 Rossignol Sa Tete de club de golf.
FR2700475A1 (fr) 1993-01-15 1994-07-22 Taylor Made Golf Co Tête de club à face de frappe recouverte de matériau de différents modules.
JPH09666A (ja) * 1994-03-22 1997-01-07 Skis Rossignol Sa ゴルフクラブのヘッド
JPH08164229A (ja) * 1994-12-16 1996-06-25 Daiwa Golf Kk ゴルフクラブヘッド
US5649872A (en) * 1996-03-11 1997-07-22 Antonious; Anthony J. Iron type golf club head with improved vibration and shock reduction structure
JP2995407B1 (ja) * 1998-08-27 1999-12-27 マルマンゴルフ株式会社 プレート付ゴルフクラブ
US6719641B2 (en) * 2002-04-26 2004-04-13 Nicklaus Golf Equipment Company Golf iron having a customizable weighting feature
JP2005137634A (ja) 2003-11-07 2005-06-02 Mizuno Corp ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
WO2005056125A1 (ja) 2003-12-12 2005-06-23 Yonex Kabushiki Kaisha ゴルフクラブヘッド
US7371190B2 (en) * 2005-04-14 2008-05-13 Acushnet Company Iron-type golf clubs
US7303489B2 (en) * 2005-08-18 2007-12-04 Acushnet Company Golf club
US7384348B2 (en) * 2006-06-28 2008-06-10 O-Ta Precision Industry Co., Inc. Golf club head
US7387579B2 (en) * 2006-06-28 2008-06-17 O-Ta Precision Industry Co., Inc. Golf club head
JP2008125811A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Mizuno Corp ゴルフクラブヘッド
US7803068B2 (en) * 2007-06-22 2010-09-28 Cobra Golf, Inc. Cavity back golf club head
US7789771B2 (en) * 2008-02-15 2010-09-07 Sri Sports Limited Golf club head
US8864603B2 (en) * 2008-08-04 2014-10-21 Sri Sports Limited Golf club head
US8333667B2 (en) * 2008-12-03 2012-12-18 Sri Sports Limited Golf club head
US8216088B2 (en) * 2009-07-21 2012-07-10 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
JP5434346B2 (ja) * 2009-08-03 2014-03-05 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
US8506423B2 (en) * 2009-11-23 2013-08-13 Nike, Inc. Golf club with a reinforcing structure
EP2548622B1 (en) 2011-03-31 2015-06-17 Mizuno Corporation Iron golf club head and iron golf club

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368371U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09
JPH09322952A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴルフクラブヘッド
JP2012139404A (ja) * 2010-12-29 2012-07-26 Dunlop Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3305377A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3546032A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-02 Mizuno Corporation Iron golf club head
US10716979B2 (en) 2018-03-30 2020-07-21 Mizuno Corporation Iron golf club head

Also Published As

Publication number Publication date
US10357696B2 (en) 2019-07-23
EP3305377A4 (en) 2019-02-27
JP2017000301A (ja) 2017-01-05
US20180185716A1 (en) 2018-07-05
EP3305377A1 (en) 2018-04-11
JP6120906B2 (ja) 2017-04-26
EP3305377B1 (en) 2021-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10518142B2 (en) Set of golf clubs
US11273348B2 (en) Golf club head with sound damping
WO2016199719A1 (ja) ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
JP2020189107A (ja) 強化されたクラブ・ヘッド・フェースを有するクラブ・ヘッド、および関連方法
US10821344B2 (en) Iron golf club head with badge
US7507168B2 (en) Golf club head
US10258843B2 (en) Club heads having reinforced club head faces and related methods
JP2021037319A (ja) 機械的接合及び接着剤接合を含むゴルフクラブヘッド
US20090131199A1 (en) Iron-type golf club
JP2019176972A (ja) アイアンゴルフクラブヘッド
JP2018138203A (ja) たわみ機構を備えるクラブヘッドおよび関連方法
US11406883B2 (en) Club heads having reinforced club head faces and related methods
JP6503714B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2007229391A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2008125811A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2022106916A (ja) 強化されたクラブヘッドフェースを有するクラブヘッド、および、関連する方法
JP7372300B2 (ja) 強化されたクラブヘッドフェースを有するクラブヘッド、および関連方法
JP6454475B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US11020638B2 (en) Iron-type golf club head
JP4528281B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP6470434B1 (ja) アイアンゴルフクラブヘッドおよびアイアンゴルフクラブ
JP5090111B2 (ja) ゴルフパター用ヘッド
JP5925832B2 (ja) 多材料フェースを具備するゴルフクラブヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16807426

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016807426

Country of ref document: EP