WO2016189883A1 - 解析サーバ装置および解析プログラム記憶媒体 - Google Patents

解析サーバ装置および解析プログラム記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2016189883A1
WO2016189883A1 PCT/JP2016/050009 JP2016050009W WO2016189883A1 WO 2016189883 A1 WO2016189883 A1 WO 2016189883A1 JP 2016050009 W JP2016050009 W JP 2016050009W WO 2016189883 A1 WO2016189883 A1 WO 2016189883A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
web page
heat map
analysis
server device
terminal device
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/050009
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
金島弘樹
Original Assignee
株式会社グラッドキューブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社グラッドキューブ filed Critical 株式会社グラッドキューブ
Publication of WO2016189883A1 publication Critical patent/WO2016189883A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

ヒートマップ解析システムは、ユーザ端末装置と、Webサーバ装置と、解析サーバ装置とを備える。解析サーバ装置は、第一Webページ及び第二WebページのHTMLファイルと、第一Webページ及び第二Webページに対するユーザの閲覧行動を示す閲覧行動情報とを、ユーザ端末装置から受信する。解析サーバ装置は、受信した第一Webページ及び第二WebページのHTMLファイルと閲覧行動情報とに基づいて、第一Webページ上に第一ヒートマップを作成し、第二Webページ上に第二ヒートマップを作成する。解析サーバ装置は、第一ヒートマップを作成した第一Webページと第二ヒートマップを作成した第二Webページとを表示した第一解析結果画面を生成し出力する。

Description

解析サーバ装置および解析プログラム記憶媒体
 本発明は、Webページに対するアクセス解析技術に関する。
 近年、インターネットの普及により、Webサイトを広告媒体として利用することは、多くの企業にとって自社製品の宣伝や市場開拓のための重要なツールとなっている。そして、自社のWebサイトにどのようなユーザがどれくらいアクセスしているのかを解析すること(アクセス解析)は、マーケティング戦略を立てる上でも非常に重要である。
 アクセス解析の方法としては、例えば特許文献1のような様々な方法が開示されているが、近年、ヒートマップを用いたアクセス解析(以下、ヒートマップ解析と称する。)が注目されている。このヒートマップ解析によって、任意のWebページにおけるユーザの閲覧行動を直感的に把握することができる。
ここで、ヒートマップとは、可視化グラフの一種であり、任意のWebページにおけるユーザの閲覧行動を示す図形や色などの表示をWebページ上に付加(可視化)したものである。
特開2012-073878号公報
 しかしながら、通常、ヒートマップ解析を行うには、そのWebページにおけるユーザの閲覧行動を示す閲覧行動情報を随時取得する必要があるため、データ量及び処理量が膨大になりがちである。
そのため、ユーザは意図するヒートマップ解析結果を得るためには、的確な設定が必要となる。さらに、ヒートマップ解析の対象とするWebページが多ければ多いほど、ユーザはWebページごとにヒートマップ解析を行ってその結果を分析する必要があるため、解析結果を分析するのに多くの時間と手間がかかってしまう。
 したがって、ヒートマップ解析結果を分析するユーザの利便性を向上させることができる解析サーバ装置および解析プログラム記憶媒体を提供することが望まれている。
 解析サーバ装置は、課題を解決するために以下の構成を備えている。
 (1)Webサーバ装置とWebサーバ装置から複数のWebページを受信して表示する情報端末装置とにネットワークを介して接続する解析サーバ装置において、
 複数のWebページの各Webページのマークアップ言語ファイルと、各Webページに対するユーザの閲覧行動を示す閲覧行動情報とを、情報端末装置から受信する受信手段と、
 受信手段により受信したマークアップ言語ファイルに基づいて第一Webページ及び第二Webページを復元する復元手段と、
 受信手段により受信した閲覧行動情報に基づいて第一Webページ上に、第一Webページに対するユーザの閲覧行動を可視化した第一ヒートマップを作成する第一ヒートマップ解析を実行する第一解析手段と、
 受信手段により受信した閲覧行動情報に基づいて第二Webページ上に、第二Webページに対するユーザの閲覧行動を可視化した第二ヒートマップを作成する第二ヒートマップ解析を実行する第二解析手段と、
 第一解析手段により第一ヒートマップが作成された第一Webページと第二解析手段により第二ヒートマップが作成された第二Webページとを表示した第一解析結果画面を生成する生成手段と、
 生成手段により生成された第一解析結果画面を出力する出力手段と、
を備える解析サーバ装置。
 なお、解析サーバ装置は、受信手段で受信したマークアップ言語ファイルと閲覧行動情報とを対応付けて保存する保存手段を備えても構わない。
 (2)第一解析手段は、第一ヒートマップを作成するために用いた閲覧行動情報から特定の第一情報を抽出し、第一情報に基づいて第一ヒートマップを第三ヒートマップに編集し、
 第二解析手段は、第二ヒートマップを作成するために用いた閲覧行動情報から特定の第二情報を抽出し、第二情報に基づいて第二ヒートマップを第四ヒートマップに編集し、
 生成手段は、第一解析手段により第一ヒートマップから第三ヒートマップに編集された第一Webページと第二解析手段により第二ヒートマップから第四ヒートマップに編集された第二Webページとを表示した第二解析結果画面を生成し、
 出力手段は、生成手段により生成された第二解析結果画面を出力する、ことが好ましい。
 また、解析プログラムを記憶した一時的ではない記憶媒体は、課題を解決するために以下の構成を備えている。
(3)情報端末装置がWebサーバ装置から受信して表示する複数のWebページの各Webページのマークアップ言語ファイルと、情報端末装置で表示される各Webページに対するユーザの閲覧行動を示す閲覧行動情報とを、ネットワークを介して情報端末装置から受信する受信ステップと、
 受信ステップで受信したマークアップ言語ファイルに基づいて第一Webページ及び第二Webページを復元する復元ステップと、
 受信ステップで受信した閲覧行動情報に基づいて第一Webページ上に、第一Webページに対するユーザの閲覧行動を可視化した第一ヒートマップを作成する第一ヒートマップ解析を実行する第一解析ステップと、
 受信ステップで受信した閲覧行動情報に基づいて第二Webページ上に、第二Webページに対するユーザの閲覧行動を可視化した第二ヒートマップを作成する第二ヒートマップ解析を実行する第二解析ステップと、
 第一解析ステップで第一ヒートマップを作成した第一Webページと第二解析ステップで第二ヒートマップを作成した第二Webページとを表示した第一解析結果画面を生成する生成ステップと、
 生成ステップで生成した第一解析結果画面を出力する出力ステップと、
をコンピュータに実行させる解析プログラムを記憶した一時的ではない記憶媒体。
 この構成における解析プログラムは、上記(1)の解析サーバ装置に実装されるプログラムである。 
 これにより、上記(1)と同様の効果を奏する。
 なお、解析プログラム記憶媒体は、受信ステップで受信したマークアップ言語ファイルと閲覧行動情報とを対応付けて保存する保存ステップを備えても構わない。
 ヒートマップ解析結果を分析するユーザの利便性を向上させることができる解析サーバ装置および解析プログラム記憶媒体を提供することができる。
本実施形態に係る解析サーバ装置30を備えるヒートマップ解析システム100の構成を示したシステム構成図である。 図1に示す解析サーバ装置30の構成を示したブロック図である。 図1に示すヒートマップ解析システム100の動作を模式的に示したフローチャートである。 図1に示すユーザ端末装置10のディスプレイに表示される動的Webページの一例を示す図である。 図1に示すユーザ端末装置10のディスプレイに表示される動的Webページの一例を示す図である。 図2に示す記憶部31に保存されるHTMLファイル及び閲覧行動情報の保存形式の一例を示す図である。 図1に示すヒートマップ解析システム100の動作を模式的に示したフローチャートである。 図1に示す管理者端末装置40のディスプレイにおいて表示される選択ページの一例を示す図である。 図1に示す管理者端末装置40のディスプレイにおいて表示されるヒートマップ解析結果画面GM1の一例を示す図である。 図1に示すヒートマップ解析システム100の動作を模式的に示したフローチャートである。 図1に示す管理者端末装置40のディスプレイにおいて表示されるヒートマップ解析結果画面GM2の一例を示す図である。 図1に示すヒートマップ解析システム100の動作を模式的に示したフローチャートである。 図1に示す管理者端末装置40のディスプレイにおいて表示されるフィルタリング条件設定ページの一例を示す図である。 図2に示す記憶部31に保存されるHTMLファイル及び閲覧行動情報の保存形式の一例を示す図である。 図1に示す管理者端末装置40のディスプレイにおいて表示されるヒートマップ解析結果画面GM3の一例を示す図である。 図1に示すヒートマップ解析システム100の動作を模式的に示したフローチャートである。 図2に示す記憶部31に保存されるHTMLファイル及び閲覧行動情報の保存形式の一例を示す図である。 図1に示すヒートマップ解析システム100の動作を模式的に示したフローチャートである。 図1に示す管理者端末装置40のディスプレイにおいて表示される期間指定ページの一例を示す図である。 図1に示す管理者端末装置40のディスプレイにおいて表示されるヒートマップ解析結果画面GM4の一例を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について説明する。
 図1は、本実施形態に係る解析サーバ装置30を備えるヒートマップ解析システム100の構成を示したシステム構成図である。ヒートマップ解析システム100は、ユーザ端末装置10と、Webサーバ装置20と、解析サーバ装置30と、管理者端末装置40と、を備える。
 ユーザ端末装置10は、一般ユーザUがWebページの閲覧に用いる情報端末装置である。このユーザUは、Webページの閲覧者である。
 Webサーバ装置20は、ユーザ端末装置10からの要求に応じて、Webページの表示を指示するWebページデータを要求元のユーザ端末装置10に送信する。
 解析サーバ装置30は、ユーザ端末装置10を用いて一般ユーザUがWebページを閲覧する際にユーザ端末装置10から送信される閲覧行動情報に基づいて、ヒートマップを用いたアクセス解析(以下、ヒートマップ解析と称する。)を行う。閲覧行動情報は、一般ユーザUの閲覧行動を示す情報である。
 ここで、ヒートマップとは、可視化グラフの一種であり、任意のWebページにおけるユーザの閲覧行動を示す図形や色などの表示をWebページ上に付加(可視化)したものである。
 管理者端末装置40は、Webサーバ装置20の管理者Yがヒートマップ解析の結果を解析サーバ装置30から受信し表示させるために用いる端末装置である。
 なお、本実施形態では、Webサーバ装置20及び管理者端末装置40は、同一企業によって所有されていることとする。そして、管理者YがWebサーバ装置20及び管理者端末装置40を管理していることとする。
 ユーザ端末装置10と、Webサーバ装置20と、解析サーバ装置30と、管理者端末装置40とは、ネットワークNを介して接続されている。ユーザ端末装置10と、Webサーバ装置20と、解析サーバ装置30と、管理者端末装置40とは、それぞれ、ネットワークNを介して互いにデータ通信可能である。ネットワークNは、例えばインターネット、移動体通信網である。
 なお、図1においては、ユーザ端末装置10が1台しか示されていないが、この台数はWebサーバ装置20から提供されるWebページを閲覧する一般ユーザの数に応じて任意に変動する。
 また、図1においてはWebサーバ装置20、解析サーバ装置30及び管理者端末装置40は1台ずつしか示されていないが、これらの数も任意に変更可能である。
 ユーザ端末装置10及び管理者端末装置40は、ネットワークNを介して他の通信機器との間でデータ通信が可能で、Webページの閲覧を行うブラウザ機能を備える一般的な端末装置である。
 ユーザ端末装置10および管理者端末装置40は、例えばノートPC(Personal Computer)である。ただし、ユーザ端末装置10および管理者端末装置40は、デスクトップPC、スマートフォン等のいずれの形態であってもよい。また、ユーザ端末装置10および管理者端末装置40は、ユーザ等の操作者から操作入力を受け付ける操作部(キーボード、マウス、タッチパネル等)を備える。
 Webサーバ装置20は一般的なWebサーバ装置であり、Webサイトを構成する複数のWebページの各々の表示を指示するWebページデータを予め保存している。
 Webページデータは、マークアップ言語の一種であるHTML(HyperText Markup Language)で記述されたHTMLファイルと、静止画像や動画像を表す画像ファイルとで構成されている。
 なお、本実施形態のWebページデータは、HTMLで記述されたHTMLファイル及び画像ファイルで構成されているが、これに限るものではない。実施の際は、他のマークアップ言語で記述されたマークアップ言語ファイル及び画像ファイルで構成されていてもよい。
 各Webページに配置されるコンテンツは、例えば、テキスト、静止画像、動画像の少なくともいずれか1つから構成される。Webページに配置される各コンテンツのサイズ及び配置位置等は、HTMLファイルによって定義されている。
 Webサーバ装置20は、任意のユーザ端末装置10からURL(Uniform Resource Locator)等により特定されるWebページデータの送信要求に応じて、Webページデータを要求元のユーザ端末装置10に送信する。
 ただし、Webサーバ装置20からユーザ端末装置10に送信されるWebページデータには、ユーザによるWebページの閲覧行動やユーザの識別情報などを示す閲覧行動情報とそのWebページのHTMLファイルとをユーザ端末装置10から解析サーバ装置30に送信させる指示が含まれている。
 この指示は、例えばJavaScript(登録商標)などの一般的なブラウザにより解釈可能なプログラム言語により記述され、例えばWebページデータのヘッダ内やタグ内に直接含められていてもよいし、外部ファイルとして記述されたスクリプトがヘッダ内のスクリプトに従い読み出されることにより間接的にWebページデータに含められる構成が採用されてもよい。
 ヒートマップ解析システム100を利用するWebページの管理者Yは、予め解析サーバ装置30の管理者(ヒートマップ解析システム100の運営事業者)から各Webページデータに含めるべきスクリプトを取得し、そのスクリプトを自社のWebページデータに埋め込んだ後にWebサーバ装置20にアップロードする。
 これにより、解析サーバ装置30は、Webページの閲覧行動を示す閲覧行動情報とそのWebページのHTMLファイルとを任意のユーザ端末装置10から受信可能となる。
 次に、解析サーバ装置30の構成について以下詳述する。
 図2は、図1に示す解析サーバ装置30の構成を示したブロック図である。解析サーバ装置30は、記憶部31と、通信部32と、RAM33と、制御部34と、を備えている。
 なお、通信部32が受信手段の一例に相当する。また、制御部34が復元手段、第一解析手段、第二解析手段、及び生成手段の一例に相当する。また、通信部32が出力手段の一例に相当する。
 通信部32は、例えばネットワークインタフェースカード(Network Interface Card)で構成される。通信部32は、インターネットに接続されている。通信部32は、ユーザ端末装置10から送信されてくるHTMLファイルと閲覧行動情報とを受信する。
 記憶部31は、例えばハードディスクで構成される。記憶部31は、オペレーティングシステムを記憶する。オペレーティングシステムには、解析プログラムPがインストールされている。また、記憶部31は、通信部32で受信したHTMLファイルと閲覧行動情報とを対応付けて保存する。なお、解析プログラムPが記憶された記憶媒体は記憶部31に限定されず、CDやDVDといった光学ディスク、USBメモリー、メモリーカード、クラウドサーバやレンタルサーバなどに記憶されるものであっても良く、特に限定されない。
 制御部34は、例えばCPUで構成される。制御部34は、記憶部31に保存されている解析プログラムPをRAM33上に展開し、解析プログラムPに基づいて、後述の図3、図6、図9、図11、及び図15に示す処理を実行する。
 なお、本実施形態では、解析プログラムPの設計にあたり、ソフトウェアの設計モデルの一つであるMVC(Model View Controller)モデルを採用している。つまり、ヒートマップ解析などの業務ロジックを実行するModel(モデル:M)、ヒートマップ解析結果画面などの画面表示やデータの入出力などModel(モデル)の処理結果を表現するView(ビュー:V)、入力を受け取ってその内容に応じてModel(モデル)およびView(ビュー)を制御するController(コントローラー:C)の3つの要素を組み合わせて設計している。
 主な処理はModel(モデル)に実装し、その処理結果をView(ビュー)に渡すことにより、画面表示等を行う。また、外部からの入力情報はController(コントローラ)で受け取り、処理が必要な場合はModel(モデル)に依頼させ、出力が必要な場合はView(ビュー)に依頼させる。このように、本実施形態では、アプリケーションを機能毎に作成することにより、独立性、再利用性、および拡張性を高めることができる。
 制御部34は、通信部32がヒートマップ解析結果の送信要求を受信すると、記憶部31に保存されているHTMLファイルに基づいてWebサーバ装置20から構成ファイル群を受信し、Webページを復元する。構成ファイル群は、例えば画像ファイルやスタイルシートファイル等を含む。画像ファイルは、静止画像ファイル及び動画像ファイルを含む。スタイルシートファイルは、例えばCSS(Cascading Style Sheet)ファイルである。Webページには、例えば、動的Webページと静的Webページとがある。
 ここで、動的Webページとは、ユーザの操作入力によって表示内容を更新するタイプのWebページのことである。動的Webページは、例えば、ショッピングカート機能を利用した商品販売ページである。静的Webページとは、ユーザ端末装置10のユーザの操作入力によって表示内容を更新しないタイプのWebページである。
 制御部34は、記憶部31に保存されている閲覧行動情報に基づいて、復元したWebページに対して、第一ヒートマップ解析を行う。制御部34は、管理者端末装置40に対し第一ヒートマップ解析の解析結果画面を送信するよう通信部32に指示する。
 また、制御部34は、通信部32が第一ヒートマップ解析結果に対するフィルタリング条件を受信すると、フィルタリング条件の内容に基づいて閲覧行動情報を集計しヒートマップ解析を再度行う。
 さらに、制御部34は、通信部32が第一ヒートマップ解析結果に対する解析対象期間の指定要求を受信すると、指定された期間内の閲覧行動情報のみを再集計しヒートマップ解析を行う。
 解析サーバ装置30がユーザ端末装置10から受信して保存する閲覧行動情報は、例えば表示開始データ、流入元データ、ユーザ識別データ、操作ログデータ、表示終了データ及び流出先データである。
 表示開始データは、対象のWebページが開かれたことを示す。
 流入元データは、開かれたWebページの閲覧を促したWebページやそのWebページにおいて閲覧者が入力した検索キーワード、クリック等した広告等を識別する。例えば、リファラ情報として取得される。
 ユーザ識別データは、閲覧者を識別する。例えば、過去の閲覧の履歴、会員登録情報、購入履歴、閲覧日時などのCookie情報や閲覧者IDなどとして取得される。
 操作ログデータは、商品の詳細ボタンのクリックなど、閲覧者が特定のアクションを行ったことを示す。また、Webページ内において画面をスクロールする操作や、特定のオブジェクトもしくは領域をマウスオーバーする操作、Webページ内の文字を選択する操作なども操作ログデータが示す閲覧行動である。
 表示終了データは、他のWebページに移動、またはブラウザの終了等により、対象のWebページが閉じられたことを示す。
 流出先データは、対象のWebページが閲覧を促した先のWebページや対象のWebページにおいてクリック等されたボタン等を識別する。例えば、移動先のWebページに関するリファラ情報として取得される。また、ブラウザが閉じられた、他のWebサイトに移動した、といった場合、流出先データは離脱を示すデータとなる。
 解析サーバ装置30が管理者端末装置40から受信するフィルタリング条件とは、既に生成されたヒートマップ解析結果に加える設定条件である。例えば、管理者Yは、すべてのユーザを閲覧行動情報に係る対象者として生成された第一ヒートマップ解析結果に対して、Webサイトの会員であるユーザのみの閲覧行動に関するヒートマップ解析を行いたい場合は、フィルタリング条件を「会員」と設定する。一方で、管理者Yは、非会員であるユーザのみの閲覧行動に関するヒートマップ解析を行いたい場合は、フィルタリング条件を「非会員」と設定する。他のフィルタリング条件としては、例えば、解析の対象となる閲覧行動を行うユーザを男性のみ、女性のみ、再閲覧者のみ、または購入履歴のある者などに設定することができる。あるいは、年齢別に条件を設定することも可能である。
 さらに、制御部34は、通信部32がヒートマップ解析結果の送信要求を追加で受信すると、上述と同様の動作を繰り返し、Webページを復元し第二ヒートマップ解析を行う。そして、制御部34は、先に送信要求を受信した第一ヒートマップ解析結果と追加で送信要求を受信した第二ヒートマップ解析結果とを表示した1つの解析結果画面を送信するよう通信部32に指示する。
 本実施形態においては、第一ヒートマップ解析結果を「セグメント1」と呼び、第二ヒートマップ解析結果を「セグメント2」とも呼ぶ。
 以下に、ヒートマップ解析システム100の動作を説明する。図3は、図1に示すヒートマップ解析システム100の動作を模式的に示したフローチャートである。図4A及び図4Bは、図1に示すユーザ端末装置10のディスプレイに表示される動的Webページの一例を示す図である。図5は、図2に示す記憶部31に保存されるHTMLファイル及び閲覧行動情報の保存形式の一例を示す図である。
 なお、以下の説明において、ヒートマップ解析の対象となるWebサーバ装置20のWebサイトをWebサイトXとし、WebサイトXにアクセスしてWebページの閲覧を行うユーザをユーザUとする。
 本実施形態では、ユーザUが初めに閲覧するWebページをWebページpとする。Webページpは、図4Aに示す動的Webページであり、デフォルトの商品閲覧ページとする。
 次に、ユーザUがWebページpにおいてすべての商品の商品閲覧ページから男性用の商品の商品閲覧ページに進んだWebページをWebページqとする。Webページqは、図4Bに示す動的Webページであり、男性用商品閲覧ページとする。なお、図4Aに示す動的Webページが第一Webページに相当し、図4Bに示す動的Webページが第二Webページの一例に相当する。
 まず、ユーザUが、WebサイトXにおいてログインページへ移動するための操作入力をユーザ端末装置10に行うと、ユーザ端末装置10からWebサーバ装置20に対し、ログインページのURLが送信される(S1)。ここで、URLの送信は、すなわちログインページの送信要求である。なお、実際にはURLはネットワークNに対し送出され、ネットワークN内に配置されたDNS(Domain Name System)サーバ群によりWebサーバ装置20宛であることが特定され、Webサーバ装置20に送信される。以下の説明においても同様である。
 ログインページの送信要求に応じて、Webサーバ装置20は、URLで特定されるログインページのWebページデータをユーザ端末装置10に送信する(S2)。
 ユーザ端末装置10はブラウザにより受信したWebページデータを解釈し、ログインページをディスプレイに表示する(S3)。
 ユーザUがログイン画面においてIDとパスワードを入力すると、ユーザ端末装置10はIDとパスワードをWebサーバ装置20に送信する(S4)。
 Webサーバ装置20は、受信したIDとパスワードに基づいて認証を行う(S5)。
 Webサーバ装置20は、認証をクリアしたと判定すれば、動的Webページ(本実施形態ではWebページp)のWebページデータをユーザ端末装置10に送信する(S6)。
 ユーザ端末装置10はブラウザにより受信したWebページデータを解釈し、動的Webページ(本実施形態では動的Webページp)をディスプレイに表示する(S7)。これにより、例えば、図4Aに示す、すべての商品が掲載された商品閲覧ページが表示される。
 ユーザ端末装置10は、動的Webページの表示の際、動的WebページのWebページデータに含まれるスクリプトに従い、表示開始データ、流入元データおよびユーザ識別データを送信する(S8)。解析サーバ装置30は、ユーザ端末装置10から受信した表示開始データなどの閲覧行動に関する閲覧行動情報を順次、RAM33に記憶する。
 ユーザUは開いた動的Webページにおいて、例えば商品の詳細ボタンRをクリックして商品の詳細を閲覧したり、男性用の商品を閲覧するためのメンズボタンMNをクリックしたりといった閲覧に伴う操作入力を行う(S9)。本実施形態では、ユーザUが動的Webページpにおいて男性用の商品を閲覧するために、メンズボタンMNをクリックすることとする。これにより、ユーザUは、男性用の商品閲覧ページである動的Webページqへ進むこととする。
 ユーザ端末装置10は動的WebページのWebページデータに含まれるスクリプトに従い、それらの操作を示す操作ログデータを生成し、順次、解析サーバ装置30に送信する(S10)。解析サーバ装置30は、ユーザ端末装置10から受信した操作ログデータを閲覧行動情報として順次、RAM33に記憶する。
 さらに、ユーザ端末装置10は、動的WebページのHTMLファイルを、解析サーバ装置30に送信する(S11)。例えば、ユーザ端末装置10は、図5に示す動的WebページpのHTMLファイルAを、解析サーバ装置30に送信する。解析サーバ装置30は、受信した動的WebページpのHTMLファイルAをRAM33に記憶する。
 現在表示されている動的Webページ(例えば動的Webページp)の閲覧の終了に伴い、ユーザ端末装置10は表示終了データおよび流出先データを解析サーバ装置30に送信する(S12)。これらの表示終了データおよび流出先データもまた、解析サーバ装置30において閲覧行動情報としてRAM33に記憶される。
 そして、ユーザ端末装置10は、移動先のWebページが動的Webページであるか判定する(S13)。移動先のWebページが動的Webページで無ければ、ユーザ端末装置10は、本処理を終了する。
 一方、移動先のWebページが動的Webページであれば、ユーザ端末装置10は、Webサーバ装置20に対し次の動的Webページの送信要求を行う(S14)。Webサーバ装置20は、次の動的Webページの送信要求を受信すると(S15)、S6に戻り、処理を継続する。すなわち、Webサーバ装置20は、次の動的Webページ(本実施形態では動的Webページq)のWebページデータをユーザ端末装置10に送信する(S6)。
 S14の後、ユーザ端末装置10は、S7に戻り、S13において移動先のWebページが動的Webページで無くなるまでS7~S14の処理を繰り返す。
 例えば、ユーザ端末装置10は、図4Bに示す動的Webページqにおける操作ログデータ等の閲覧行動情報を順次、解析サーバ装置30に送信する(S8、S10、S12)。解析サーバ装置30は、ユーザ端末装置10から受信した閲覧行動情報を順次、RAM33に記憶する。
 また、例えば、ユーザ端末装置10は、図5に示す動的WebページqのHTMLファイルBを、解析サーバ装置30に送信する(S11)。解析サーバ装置30は、受信した動的WebページqのHTMLファイルBをRAM33に記憶する。
 そして、解析サーバ装置30は、受信した閲覧行動情報(流出先データ等)から動的Webページの閲覧が終了したと判定すると(S16)、図5に示すように、受信した閲覧行動情報と、受信した動的WebページのHTMLファイルとを対応付けて記憶部31に保存する(S17)。
 ここで、図5に示すように、図4Aに示す表示内容に係るHTMLファイルAと、図4Bに示す表示内容に係るHTMLファイルBとは、URLが同一である。そのため、解析サーバ装置30は、識別子によってHTMLファイルAとHTMLファイルBとを区別して記憶部31に保存する。図5において、識別子「subete」は、すべての商品の商品閲覧ページに対応し、識別子「mens」は、男性用の商品の商品閲覧ページに対応している。識別子は、WebページpやWebページqへの埋め込みタグにより予め設定しておく。解析サーバ装置30は、識別子をHTMLファイルとともにユーザ端末装置10から受信する。
 なお、任意のユーザによりWebサイトXのいずれかのWebページが閲覧されるたびに、そのWebページに関しS1~S17の動作が繰り返される。
 また、S17における記憶部31へのHTMLファイルの保存の頻度は、例えば1日1回とすることが好ましい。また、解析サーバ装置30は、今回受信したHTMLファイルが、記憶部31に既に保存されているHTMLファイルと同じである場合、今回受信したHTMLファイルを記憶部31に保存しないことが好ましい。この場合、解析サーバ装置30は、今回受信した閲覧行動情報を、記憶部31に既に保存されているHTMLファイルに対応付けて記憶部31に保存する。
 また、複数のHTMLファイルが保存され、記憶部31のデータ量が多くなった場合、解析サーバ装置30は、複数のHTMLファイルを圧縮することが好ましい。これにより、解析サーバ装置30は記憶部31のデータ量を削減できる。
 次に、解析サーバ装置30は、例えばWebサーバの機能も備え、Webサイトの管理者は管理者端末装置40のブラウザを用いて解析サーバ装置30により提供されるヒートマップ解析結果をいつでも閲覧することができる。
 以下に、WebサイトXの管理者Yがヒートマップ解析結果を閲覧する際に行われるヒートマップ解析システム100の動作を説明する。なお、解析サーバ装置30により提供されるヒートマップ解析に係るWebサイトをWebサイトZとし、管理者Yは、WebサイトZで予め会員登録を行っていることとする。
 図6は、図1に示すヒートマップ解析システム100の動作を模式的に示したフローチャートである。図7は、図1に示す管理者端末装置40のディスプレイにおいて表示される選択ページの一例を示す図である。図8は、図1に示す管理者端末装置40のディスプレイにおいて表示されるヒートマップ解析結果画面GM1の一例を示す図である。
 なお、図8に示す表示内容は、図4Aに示す表示内容に対応している。
 管理者Yが管理者端末装置40のブラウザに指定されたURLを入力するなどの所定の操作を行うと、管理者端末装置40は解析サーバ装置30に対しそのURLを送信する(S101)。このURLの送信は、ログインページの送信要求である。
 ログインページの送信要求に応じて、解析サーバ装置30はURLで特定されるログインページのWebページデータを管理者端末装置40に送信する(S102)。
 管理者端末装置40はブラウザにより受信したWebページデータを解釈し、ログインページをディスプレイに表示する(S103)。
 管理者Yがログインページにおいて自社のWebサイトXのドメイン名とパスワードを入力すると、管理者端末装置40はドメイン名とパスワードを解析サーバ装置30に送信する(S104)。例えば管理者Yは、ドメイン名「gh.com」とパスワードを入力する。
 解析サーバ装置30は、受信したドメイン名とパスワードに基づいて認証を行う(S105)。
 解析サーバ装置30は、認証をクリアしたと判定すれば、ヒートマップ解析が可能なWebページの一覧を示す選択ページのWebページデータを管理者端末装置40に送信する(S106)。
 管理者端末装置40はブラウザにより受信したWebページデータを解釈し、選択ページをディスプレイに表示する(S107)。例えば、選択ページは、管理者Yが入力したドメイン名「gh.com」を含むURL「gh.com/okm.html」と画面の種類との一覧を示す(図7参照)。図7において、すべての商品画面は、識別子「subete」に対応し、メンズ商品画面は、識別子「mens」に対応している。
 管理者Yが選択ページにおいて1つのWebページを選択すると、管理者端末装置40は、選択されたWebページのURLと識別子を解析サーバ装置30に送信する(S108)。
 管理者端末装置40から送信されたURLと識別子を受信すると、解析サーバ装置30は、URLと識別子に対応するHTMLファイルに基づいて構成ファイル群の送信をWebサーバ装置20に対して要求する(S109)。
 ここで、構成ファイル群は、例えば画像ファイルやスタイルシートファイル等を含む。画像ファイルは、静止画像ファイル及び動画像ファイルを含む。スタイルシートファイルは、例えばCSS(Cascading Style Sheet)ファイルである。
 例えば、管理者Yが図7に示す選択ページにおいてURL「gh.com/okm.html」とすべての商品画面(識別子「subete」)とを選択すると、解析サーバ装置30は、図5に示すHTMLファイルAに基づいて構成ファイル群の送信をWebサーバ装置20に対して要求する。
 構成ファイル群の送信要求を受信すると、Webサーバ装置20は、HTMLファイルに対応する構成ファイル群を解析サーバ装置30に送信する(S110)。なお、Webサーバ装置20は、過去に使用した構成ファイル群を削除せず、一定期間(例えば数月間)保存していることとする。
 解析サーバ装置30は、URLと識別子に対応するHTMLファイルと、Webサーバ装置20から受信した構成ファイル群(画像ファイルやスタイルシートファイル等)とに基づいて動的Webページを復元する(S111)。
 そして、解析サーバ装置30は、URLと識別子に対応する閲覧行動情報(図5参照)に基づいて、復元した動的Webページ上に第一ヒートマップHM1(図8参照)を付加した第一ヒートマップページを生成する(S112)。なお、第一ヒートマップHM1が第一ヒートマップの一例に相当する。
 S112において、制御部34は、例えばすべての商品画面において、過去に各閲覧者によりクリック等された回数の合計を、動的Webページ上の座標にプロットしていくことにより第一ヒートマップページを生成する。
 解析サーバ装置30は、生成した第一ヒートマップページを表示したヒートマップ解析結果画面のWebページデータを管理者端末装置40に送信する(S113)。
 管理者端末装置40は、受信した解析結果画面のWebページデータを解釈して、図8に示すようなヒートマップ解析結果画面GM1をディスプレイに表示する(S114)。
 これにより、管理者Yは動的Webページのどのオブジェクトが頻繁にクリック等されているか、という情報を直感的に得ることができる。
 次に、管理者Yが第二ヒートマップ解析結果であるセグメント2を追加する際に行われるヒートマップ解析システム100の動作を説明する。
 図9は、図1に示すヒートマップ解析システム100の動作を模式的に示したフローチャートである。図10は、図1に示す管理者端末装置40のディスプレイにおいて表示されるヒートマップ解析結果画面GM2の一例を示す図である。
 管理者Yは第一ヒートマップページが表示されたヒートマップ解析結果画面GM1において(図8参照)、セグメントを追加するためにセグメント追加ボタンSTをクリックすることにより、ヒートマップ解析が可能なWebページの一覧を示す選択ページ(図7参照)の送信を解析サーバ装置30に要求する(S201)。
 選択ページの送信要求に応じて、解析サーバ装置30は選択ページのWebページデータを管理者端末装置40に送信する(S202)。
 管理者端末装置40はブラウザにより受信したWebページデータを解釈し、選択ページをディスプレイに表示する(S203)。
 管理者Yが選択ページにおいて1つのWebページを選択すると、管理者端末装置40は、選択されたWebページのURLと識別子を解析サーバ装置30に送信する(S204)。
 管理者端末装置40から送信されたURLと識別子を受信すると、解析サーバ装置30は、URLと識別子に対応するHTMLファイルに基づいて構成ファイル群の送信をWebサーバ装置20に対して要求する(S205)。
 構成ファイル群の送信要求を受信すると、Webサーバ装置20は、HTMLファイルに対応する構成ファイル群を解析サーバ装置30に送信する(S206)。
 解析サーバ装置30は、URLと識別子に対応するHTMLファイルと、Webサーバ装置20から受信した構成ファイル群(画像ファイルやスタイルシートファイル等)とに基づいて動的Webページを復元する(S207)。
  そして、解析サーバ装置30は、URLと識別子に対応する閲覧行動情報(図5参照)に基づいて、復元した動的Webページ上に第二ヒートマップHM2(図10参照)を付加した第二ヒートマップページを生成する(S208)。なお、第二ヒートマップHM2が第二ヒートマップの一例に相当する。
 解析サーバ装置30は、生成した第二ヒートマップページと先に生成した第一ヒートマップページとを表示した解析結果画面のWebページデータを管理者端末装置40に送信する(S209)。
 管理者端末装置40は、受信した解析結果画面のWebページデータを解釈して、図10に示すようなヒートマップ解析結果画面GM2をディスプレイに表示する(S210)。なお、ヒートマップ解析結果画面GM2が第一解析結果画面の一例に相当する。
 このような構成により、1つのヒートマップ解析結果画面に複数のヒートマップ解析結果を表示することができるため、管理者Yは、複数のWebページのヒートマップ解析結果を比較しながら分析することができる。また、解析結果はヒートマップで表示されるため、視覚的にもヒートマップ解析結果を比較しやすい。
 したがって、管理者YはWebページのヒートマップ解析結果を一つずつ分析しなくてもよいため、分析時間を短縮することができる。
次に、管理者Yが第一ヒートマップ解析結果及び第二ヒートマップ解析結果に対してフィルタリング条件を設定する際に行われるヒートマップ解析システム100の動作を説明する。
 図11は、図1に示すヒートマップ解析システム100の動作を模式的に示したフローチャートである。図12は、図1に示す管理者端末装置40のディスプレイにおいて表示されるフィルタリング条件設定ページの一例を示す図である。図13は、図2に示す記憶部31に保存されるHTMLファイル及び閲覧行動情報の保存形式の一例を示す図である。図14は、図1に示す管理者端末装置40のディスプレイにおいて表示されるヒートマップ解析結果画面GM3の一例を示す図である。図15は、図1に示すヒートマップ解析システム100の動作を模式的に示したフローチャートである。図16は、図2に示す記憶部31に保存されるHTMLファイル及び閲覧行動情報の保存形式の一例を示す図である。
 管理者Yが管理者端末装置40のディスプレイに表示されたヒートマップ解析結果画面GM2に表示されているセグメント1ボタンSG1(図10参照)をクリックすると、管理者端末装置40は、解析サーバ装置30に対してフィルタリング条件設定ページの送信を要求する(S301)。
 フィルタリング条件設定ページの送信要求に応じて、解析サーバ装置30はフィルタリング条件設定ページのWebページデータを管理者端末装置40に送信する(S302)。
 管理者端末装置40はブラウザにより受信したWebページデータを解釈し、フィルタリング条件設定ページをディスプレイに表示する(S303)。
 管理者Yが、図12に示すようなフィルタリング条件設定ページにおいて、第一ヒートマップ解析結果に対するフィルタリング条件(以下、「第1フィルタリング条件」とする。)をフィルタリング条件選択ボックスFBより選択し決定ボタンKBをクリックすると、管理者端末装置40は第一ヒートマップ解析結果に対する第1フィルタリング条件を解析サーバ装置30に送信する(S304)。例えば管理者Yは、第1フィルタリング条件として「会員」を選択する。
 解析サーバ装置30は、受信した第1フィルタリング条件に沿った閲覧者IDに対応する閲覧行動情報である「第一情報」を抽出し(図13参照)、それらを集計することによりヒートマップ解析を行い第一ヒートマップHM1を編集し第三ヒートマップHM3(図14参照)を生成する(S305、S306)。そして、復元した動的Webページ上に第三ヒートマップHM3を付加したヒートマップページを生成する。なお、図13の「閲覧行動情報」が第一情報の一例に相当する。また、第三ヒートマップHM3が第三ヒートマップの一例に相当する。
 解析サーバ装置30は、第三ヒートマップHM3を付加したヒートマップページを表示したヒートマップ解析結果画面のWebページデータを管理者端末装置40に送信する(S307)。
 管理者端末装置40は、ヒートマップ解析結果画面のWebページデータを解釈して、図14に示すようなヒートマップ解析結果画面GM3をディスプレイに表示する(S308)。なお、ヒートマップ解析結果画面GM3が第二解析結果画面の一例に相当する。
管理者Yは、第二ヒートマップ解析結果(セグメント2)に対してフィルタリング条件を設定する場合も上述と同様に、管理者端末装置40のディスプレイに表示されたヒートマップ解析結果画面GM2のセグメント2ボタンSG2(図10参照)をクリックする。
管理者端末装置40は、管理者Yによりセグメント2ボタンSG2がクリックされると、解析サーバ装置30に対してフィルタリング条件設定ページの送信を要求する(S401)。
フィルタリング条件設定ページの送信要求に応じて、解析サーバ装置30はフィルタリング条件設定ページのWebページデータを管理者端末装置40に送信する(S402)。
 管理者端末装置40はブラウザにより受信したWebページデータを解釈し、フィルタリング条件設定ページをディスプレイに表示する(S403)。
 管理者Yが、図12に示すようなフィルタリング条件設定ページにおいて、第二ヒートマップ解析結果に対するフィルタリング条件(以下、「第2フィルタリング条件」とする。)をフィルタリング条件選択ボックスFBより選択し決定ボタンKBをクリックすると、管理者端末装置40は第二ヒートマップ解析に対する第2フィルタリング条件を解析サーバ装置30に送信する(S404)。例えば管理者Yは、第2フィルタリング条件として「非会員」を選択する。
 解析サーバ装置30は、受信した第2フィルタリング条件に沿った閲覧者IDに対応する閲覧行動情報である「第二情報」を抽出し(図16参照)、それらを集計することによりヒートマップ解析を行い第二ヒートマップHM2を編集し第四ヒートマップHM4(図14参照)を生成する(S405、S406)。そして、復元した動的Webページ上に第四ヒートマップHM4を付加したヒートマップページを生成する。なお、図16の「閲覧行動情報」が第二情報の一例に相当する。また、第四ヒートマップHM4が第四ヒートマップの一例に相当する。
 解析サーバ装置30は、第四ヒートマップHM4を付加したヒートマップページを表示したヒートマップ解析結果画面のWebページデータを管理者端末装置40に送信する(S407)。
 管理者端末装置40は、解析結果画面のWebページデータを解釈して、図14に示すようなヒートマップ解析結果画面GM3をディスプレイに表示する(S408)。
 このような構成により、管理者Yはヒートマップ解析結果(セグメント)ごとにフィルタリングを設定することができる。したがって、管理者Yはセグメントごとに柔軟にフィルタリング条件を変更し、かつセグメントごとに比較しながらヒートマップ解析結果を分析することができる。
 次に、管理者Yがヒートマップ解析結果画面に表示されている第一ヒートマップ解析結果及び第二ヒートマップ解析結果に対して、ヒートマップ解析の対象とするWebページの対象期間を指定する際に行われるヒートマップ解析システム100の動作を説明する。
 図17は、図1に示すヒートマップ解析システム100の動作を模式的に示したフローチャートである。図18は、図1に示す管理者端末装置40のディスプレイにおいて表示される期間指定ページの一例を示す図である。図19は、図1に示す管理者端末装置40のディスプレイにおいて表示されるヒートマップ解析結果画面GM4の一例を示す図である。
 管理者Yが管理者端末装置40のディスプレイに表示されたヒートマップ解析結果画面GM3に表示されている期間指定ボタンKT(図14参照)をクリックすると、管理者端末装置40は、解析サーバ装置30に対して図18のような期間指定ページの送信を要求する(S501)。
 期間指定ページの送信要求に応じて、解析サーバ装置30は期間指定ページのWebページデータを管理者端末装置40に送信する(S502)。
 管理者端末装置40はブラウザにより受信したWebページデータを解釈し、期間指定ページをディスプレイに表示する(S503)。
 管理者Yが期間指定ページにおいて、ヒートマップ解析の対象とするWebページの期間を期間入力ボックスKSに入力し指定すると、管理者端末装置40は解析対象期間を解析サーバ装置30に送信する(S504)。
 解析サーバ装置30は、第三ヒートマップページ及び第四ヒートマップページを生成する際に抽出した閲覧行動情報から、受信した解析対象期間内にユーザに閲覧された閲覧行動情報を抽出し、それらを集計する(S505)。これにより、解析サーバ装置30は、第三ヒートマップHM3を第五ヒートマップHM5及び第六ヒートマップHM6へと編集し(図19参照)、第四ヒートマップを第七ヒートマップ及び第八ヒートマップ(図19参照)へと編集する(S506)。
 解析サーバ装置30は、第五ヒートマップ、第六ヒートマップ、第七ヒートマップ、及び第八ヒートマップをそれぞれ付加したヒートマップページを表示したヒートマップ解析結果画面のWebページデータを管理者端末装置40に送信する(S507)。
 管理者端末装置40は、解析結果画面のWebページデータを解釈して、図19に示すようなヒートマップ解析結果画面GM4をディスプレイに表示する(S508)。
 このような構成により、管理者Yは、セグメントごとに解析対象期間を設定し、設定した期間ごとにヒートマップ解析結果を得ることができるので、時系列に沿って複数のヒートマップ解析結果を比較し分析することができる。
 以上の構成では、管理者Yは、意図する条件を設定したヒートマップ解析結果を1つの画面で同時に確認することができるので、Webページのヒートマップ解析結果を短時間で分析することができる。
 したがって、本実施形態の解析サーバ装置30及び解析プログラムPによれば、ヒートマップ解析結果を分析するユーザの利便性を向上させることができる。
 なお、本実施形態では、解析サーバ装置30は、動的Webページを復元し、この動的Webページに対してヒートマップ解析を行っているが、これに限るものではない。実施の際は、動的Webページだけに限らず、静的Webページを復元し、この静的Webページに対してヒートマップ解析を行ってもよい。
 また、本実施形態では、解析サーバ装置30は、1つのヒートマップに対して1つのフィルタリング条件を設定しているが、これに限るものではない。実施の際は、2つ以上のフィルタリング条件を設定するようにしてもよい。
 また、本実施形態では、解析サーバ装置30は、2つのヒートマップ解析結果を1つの解析結果画面に表示させているが、3つ以上のヒートマップ解析結果を1つの解析結果画面に表示させてもよい。
 さらに、本実施形態では、解析サーバ装置30は、1つのヒートマップ解析結果に対して2つの解析対象期間を指定しているが、これに限るものではない。実施の際は、3つ以上の解析対象期間を指定してもよい。
 最後に、前記各実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
A・・・HTMLファイル
B・・・HTMLファイル
FB・・・フィルタリング条件選択ボックス
GM1~4・・・ヒートマップ解析結果画面
KB・・・決定ボタン
HM1・・・第一ヒートマップ
HM2・・・第二ヒートマップ
HM3・・・第三ヒートマップ
HM4・・・第四ヒートマップ
HM5・・・第五ヒートマップ
HM6・・・第六ヒートマップ
HM7・・・第七ヒートマップ
HM8・・・第八ヒートマップ
KS・・・期間入力ボックス
KT・・・期間指定ボタン
MN・・・メンズボタン
N・・・ネットワーク
P・・・解析プログラム
R・・・詳細ボタン
SG1・・・セグメント1ボタン
SG2・・・セグメント2ボタン
ST・・・セグメント追加ボタン
U・・・ユーザ
Y・・・管理者
10・・・ユーザ端末装置
20・・・Webサーバ装置
30・・・解析サーバ装置
31・・・記憶部
32・・・通信部
33・・・RAM
34・・・制御部
40・・・管理者端末装置
100・・・ヒートマップ解析システム

Claims (3)

  1.  Webサーバ装置と前記Webサーバ装置から複数のWebページを受信して表示する情報端末装置とにネットワークを介して接続する解析サーバ装置において、
     前記複数のWebページの各Webページのマークアップ言語ファイルと、前記各Webページに対する前記ユーザの閲覧行動を示す閲覧行動情報とを、前記情報端末装置から受信する受信手段と、
     前記受信手段により受信された前記マークアップ言語ファイルに基づいて第一Webページ及び第二Webページを復元する復元手段と、
     前記受信手段により受信された前記閲覧行動情報に基づいて前記第一Webページ上に、前記第一Webページに対する前記ユーザの閲覧行動を可視化した第一ヒートマップを作成する第一ヒートマップ解析を実行する第一解析手段と、
     前記受信手段により受信された前記閲覧行動情報に基づいて前記第二Webページ上に、前記第二Webページに対する前記ユーザの閲覧行動を可視化した第二ヒートマップを作成する第二ヒートマップ解析を実行する第二解析手段と、
     前記第一解析手段により前記第一ヒートマップが作成された前記第一Webページと前記第二解析手段により前記第二ヒートマップが作成された前記第二Webページとを表示した第一解析結果画面を生成する生成手段と、
     前記生成手段により生成された前記第一解析結果画面を出力する出力手段と、
    を備える解析サーバ装置。
  2.  前記第一解析手段は、前記第一ヒートマップを作成するために用いた前記閲覧行動情報から特定の第一情報を抽出し、前記第一情報に基づいて前記第一ヒートマップを第三ヒートマップに編集し、
     前記第二解析手段は、前記第二ヒートマップを作成するために用いた前記閲覧行動情報から特定の第二情報を抽出し、前記第二情報に基づいて前記第二ヒートマップを第四ヒートマップに編集し、
     前記生成手段は、前記第一解析手段により前記第一ヒートマップから前記第三ヒートマップに編集された前記第一Webページと前記第二解析手段により前記第二ヒートマップから前記第四ヒートマップに編集された前記第二Webページとを表示した第二解析結果画面を生成し、
     前記出力手段は、前記生成手段により生成された前記第二解析結果画面を出力する、請求項1に記載の解析サーバ装置。
  3.  情報端末装置がWebサーバ装置から受信して表示する複数のWebページの各Webページのマークアップ言語ファイルと、前記情報端末装置で表示される前記各Webページに対する前記ユーザの閲覧行動を示す閲覧行動情報とを、ネットワークを介して前記情報端末装置から受信する受信ステップと、
     前記受信ステップで受信した前記マークアップ言語ファイルに基づいて第一Webページ及び第二Webページを復元する復元ステップと、
     前記受信ステップで受信した前記閲覧行動情報に基づいて前記第一Webページ上に、前記第一Webページに対する前記ユーザの閲覧行動を可視化した第一ヒートマップを作成する第一ヒートマップ解析を実行する第一解析ステップと、
     前記受信ステップで受信した前記閲覧行動情報に基づいて前記第二Webページ上に、前記第二Webページに対する前記ユーザの閲覧行動を可視化した第二ヒートマップを作成する第二ヒートマップ解析を実行する第二解析ステップと、
     前記第一解析ステップで前記第一ヒートマップを作成した前記第一Webページと前記第二解析ステップで前記第二ヒートマップを作成した前記第二Webページとを表示した第一解析結果画面を生成する生成ステップと、
     前記生成ステップで生成した前記第一解析結果画面を出力する出力ステップと、
    をコンピュータに実行させる解析プログラムを記憶した一時的ではない記憶媒体。
PCT/JP2016/050009 2015-05-28 2016-01-04 解析サーバ装置および解析プログラム記憶媒体 WO2016189883A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015108196A JP2016224583A (ja) 2015-05-28 2015-05-28 解析サーバ装置、解析プログラム
JP2015-108196 2015-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016189883A1 true WO2016189883A1 (ja) 2016-12-01

Family

ID=57394043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/050009 WO2016189883A1 (ja) 2015-05-28 2016-01-04 解析サーバ装置および解析プログラム記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016224583A (ja)
WO (1) WO2016189883A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102034510B1 (ko) * 2017-12-13 2019-11-08 (주)포그리트 동적 웹 페이지의 방문자 행동 분석 정보 제공 장치 및 이를 이용한 웹 사이트의 방문자 행동 분석 정보 제공 방법
KR102054896B1 (ko) * 2017-12-13 2019-12-12 (주)포그리트 동적 웹 페이지의 방문자 행동 분석 정보 제공 장치 및 이를 이용한 웹 사이트의 방문자 행동 분석 정보 제공 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008046900A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示システム、画像表示サーバ装置、画像表示クライアント装置、制御プログラム
JP2008546104A (ja) * 2005-06-03 2008-12-18 オムニチャー, インク. ウェブ解析ツールの要約情報またはステータスペインを提供するユーザーインターフェース

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008546104A (ja) * 2005-06-03 2008-12-18 オムニチャー, インク. ウェブ解析ツールの要約情報またはステータスペインを提供するユーザーインターフェース
JP2008046900A (ja) * 2006-08-17 2008-02-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示システム、画像表示サーバ装置、画像表示クライアント装置、制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016224583A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8370482B2 (en) Method and system for storing and distributing social and business contact information online
US20200151740A1 (en) Systems and Methods for Managing Web Content and Facilitating Data Exchange
US20120151310A1 (en) Method and system for identifying and delivering contextually-relevant information to end users of a data network
US20140137006A1 (en) Graphical Overlay Related To Data Mining And Analytics
US10417317B2 (en) Web page profiler
WO2019074125A1 (ja) ウェブブラウザの操作を伴う業務プロセスを自動化するためのシステム、方法及びプログラム
JP6539432B2 (ja) 解析サーバ装置、解析プログラム、ヒートマップ解析システム
JP4788768B2 (ja) Getメソッドで長いデータを取得する方法
JP7176259B2 (ja) デジタルマーケティングシステム、情報処理装置、プログラム、マーケティング支援方法
WO2016189883A1 (ja) 解析サーバ装置および解析プログラム記憶媒体
JP4807411B2 (ja) 別ドメインの情報を利用する方法、別ドメインの情報を利用するためのプログラム及び情報転送プログラム
JP5222882B2 (ja) 情報提供サーバ、クライアント端末及びコンピュータプログラム
JP2010237949A (ja) データ提供装置、データ提供方法およびデータ提供プログラム
JP5134639B2 (ja) クライアント装置、表示方法、プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム
JP2016024530A (ja) 営業支援方法および営業支援システム
JP2007249700A (ja) 文書管理装置、文書検索方法、文書検索プログラム及び記録媒体
SG184300A1 (en) Web display program conversion system, web display program conversion method and program for converting web display program
JP5900050B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP4710408B2 (ja) コンテンツを提供する方法、情報提供システム及び情報提供プログラム
CN107357796B (zh) 一种网络信息获取方法、设备及可编程设备
JPWO2006064573A1 (ja) Web情報提供装置及びその方法、プログラム
KR102361405B1 (ko) 전자지도 기반 데이터셋 연결형 웹페이지 제작 시스템
JP7011367B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、情報処理システム、及び端末
US8291311B2 (en) Web display program conversion system, web display program conversion method and program for converting web display program
JP6217473B2 (ja) Webサービス提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16799593

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16799593

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1