WO2016185982A1 - 液圧シリンダ - Google Patents

液圧シリンダ Download PDF

Info

Publication number
WO2016185982A1
WO2016185982A1 PCT/JP2016/064049 JP2016064049W WO2016185982A1 WO 2016185982 A1 WO2016185982 A1 WO 2016185982A1 JP 2016064049 W JP2016064049 W JP 2016064049W WO 2016185982 A1 WO2016185982 A1 WO 2016185982A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
side chamber
rod side
seal
piston
hydraulic cylinder
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/064049
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輔 末吉
直英 瀧本
渡部 剛
暢秀 木谷
Original Assignee
Kyb株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyb株式会社 filed Critical Kyb株式会社
Priority to DE112016002191.7T priority Critical patent/DE112016002191T5/de
Priority to CN201680025598.7A priority patent/CN107532624A/zh
Priority to US15/572,206 priority patent/US10626893B2/en
Priority to KR1020177030768A priority patent/KR20180006895A/ko
Publication of WO2016185982A1 publication Critical patent/WO2016185982A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1447Pistons; Piston to piston rod assemblies
    • F15B15/1452Piston sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/164Sealings between relatively-moving surfaces the sealing action depending on movements; pressure difference, temperature or presence of leaking fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • F16J15/3236Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips with at least one lip for each surface, e.g. U-cup packings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/46Sealings with packing ring expanded or pressed into place by fluid pressure, e.g. inflatable packings
    • F16J15/48Sealings with packing ring expanded or pressed into place by fluid pressure, e.g. inflatable packings influenced by the pressure within the member to be sealed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members

Definitions

  • the present invention relates to a single-acting hydraulic cylinder.
  • the internal space of the cylinder tube is divided into a rod side chamber and an anti-rod side chamber by a piston.
  • the non-rod side chamber is connected to a hydraulic pressure source through a supply / discharge port formed at the bottom of the cylinder tube.
  • the piston is slidably supported with respect to the cylinder tube by a bearing provided on the outer periphery of the piston.
  • JP2000-170711A discloses a single-acting hydraulic cylinder having a check valve mechanism that discharges hydraulic fluid leaking from the anti-rod side chamber to the rod-side chamber to the anti-rod side chamber.
  • This check valve mechanism includes a U-ring as a seal provided on the outer periphery of the piston, and a through hole provided in the piston.
  • the U-ring is arranged with the lip facing the opposite rod side chamber.
  • the through hole faces the U-ring and opens to the anti-rod side chamber.
  • the through hole of the piston disclosed in JP2000-170711A is formed on the radially inner side of the piston with respect to the bearing. For this reason, the hydraulic fluid in the rod side chamber needs to flow a relatively long distance from the outer periphery of the U-ring toward the inside in the radial direction of the piston before being discharged to the anti-rod side chamber. Therefore, the flow resistance due to the length of the passage is large, and there is a possibility that the hydraulic fluid in the rod side chamber is not discharged to the anti-rod side chamber through the passage of the check valve mechanism.
  • An object of the present invention is to provide a hydraulic cylinder capable of more reliably discharging the hydraulic fluid accumulated in the rod side chamber to the non-rod side chamber.
  • a hydraulic cylinder includes a cylinder tube, a piston that is accommodated in the cylinder tube, and divides the inside of the cylinder tube into a rod side chamber and an anti-rod side chamber through which hydraulic fluid is supplied and discharged;
  • a piston rod connected to the outer periphery of the piston, a bearing provided on the outer periphery of the piston for slidably supporting the piston with respect to the cylinder tube, and an annular seal provided on the outer periphery of the piston.
  • the seal cuts off the flow of hydraulic fluid from the anti-rod side chamber to the rod-side chamber through the through-path when the pressure in the rod-side chamber is equal to or lower than the pressure in the anti-rod-side chamber.
  • the pressure in the chamber is higher than the pressure in the non-rod-side chamber, the flow of hydraulic fluid from the rod-side chamber to the anti-rod-side chamber through the through passage is permitted.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a hydraulic cylinder according to a first embodiment of the present invention, showing a contracted state of the hydraulic cylinder.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the hydraulic cylinder according to the first embodiment of the present invention, showing an extended state of the hydraulic cylinder.
  • 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of a portion B in FIG. 1 and shows a state in which the pressure in the rod side chamber is equal to or lower than the pressure in the anti-rod side chamber.
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of a portion C in FIG. 2 and shows a state in which the pressure in the rod side chamber is higher than the pressure in the anti-rod side chamber.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a hydraulic cylinder according to a first embodiment of the present invention, showing a contracted state of the hydraulic cylinder.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the hydraulic
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a hydraulic cylinder according to another example of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating another example of the through passage, and corresponds to a cross-sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of the periphery of the through passage shown in FIG. 7 and corresponds to the enlarged cross-sectional view of part B in FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing still another example of the through passage, and corresponds to a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view of the periphery of the through passage shown in FIG.
  • FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view of a hydraulic cylinder according to a second embodiment of the present invention, showing a state where the pressure in the rod side chamber is equal to or lower than the pressure in the anti-rod side chamber.
  • FIG. 12 is an enlarged cross-sectional view of a hydraulic cylinder according to the second embodiment of the present invention, showing a state where the pressure in the rod side chamber is higher than the pressure in the anti-rod side chamber.
  • FIG. 13 is an enlarged cross-sectional view of a hydraulic cylinder according to a third embodiment of the present invention, showing a state where the pressure in the rod side chamber is equal to or lower than the pressure in the anti-rod side chamber.
  • FIG. 14 is an enlarged cross-sectional view of a hydraulic cylinder according to a third embodiment of the present invention, showing a state where the pressure in the rod side chamber is higher than the pressure in the anti-rod side chamber.
  • FIG. 15 is an enlarged cross-sectional view of a hydraulic cylinder according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is an enlarged cross-sectional view of a hydraulic cylinder according to a fifth embodiment of the present invention, showing a state where the pressure in the rod side chamber is equal to or lower than the pressure in the anti-rod side chamber.
  • FIG. 17 is an enlarged cross-sectional view of a hydraulic cylinder according to a fifth embodiment of the present invention, showing a state where the pressure in the rod side chamber is higher than the pressure in the anti-rod side chamber.
  • FIGS. 1 and 2 are cross-sectional views of the hydraulic cylinder 100.
  • the hydraulic cylinder 100 includes a cylinder tube 10, a piston 20 slidably accommodated in the cylinder tube 10, and a piston rod 30 coupled to the piston 20.
  • the cylinder tube 10 has a cylindrical tube 11 and a cylinder bottom 12 provided at one end of the tube 11.
  • a cylinder head 40 is fitted into the opening at the other end of the tube 11.
  • the cylinder bottom 12 closes one opening of the tube 11, and the cylinder head 40 closes the other opening of the tube 11.
  • the other opening of the tube 11 is also referred to as “head side opening”.
  • the piston 20 has a protrusion 21 that protrudes toward the cylinder head 40 side.
  • a depression 31 is formed on the end surface of the piston rod 30 on the cylinder bottom 12 side, and the protrusion 21 is fitted into the depression 31.
  • the piston rod 30 extends from the piston 20 along the axis of the cylinder tube 10 and protrudes from the cylinder tube 10 through the head side opening.
  • the cylinder head 40 slidably supports the piston rod 30. That is, the piston rod 30 is movably inserted into the cylinder tube 10.
  • the inside of the cylinder tube 10 is partitioned by the piston 20 into a rod side chamber 13 located on the cylinder head 40 side and an anti-rod side chamber 14 located on the cylinder bottom side.
  • a supply / discharge port 15 is formed in the cylinder bottom 12, and the non-rod side chamber 14 communicates with the supply / discharge port 15.
  • the supply / discharge port 15 is selectively connected to a pump (not shown) as a hydraulic pressure supply unit and a tank (not shown) as a hydraulic oil storage unit through a control valve (not shown).
  • the control valve controls the supply of hydraulic oil from the pump to the anti-rod side chamber 14 and the discharge of hydraulic oil from the anti-rod side chamber 14 to the tank.
  • the hydraulic cylinder 100 includes an annular bearing 50 that slidably supports the piston 20 with respect to the cylinder tube 10, and an annular seal that blocks between the outer peripheral surface 23 of the piston 20 and the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube. 60.
  • the bearing 50 and the seal 60 are provided on the outer periphery of the piston 20.
  • Hydraulic fluid may accumulate in the tank.
  • the hydraulic oil accumulated in the rod side chamber 13 inhibits the contraction of the rod side chamber 13 accompanying the movement of the piston 20, and narrows the movement range of the piston 20, that is, the expansion / contraction range of the hydraulic cylinder 100.
  • the hydraulic cylinder 100 includes a check valve mechanism that discharges hydraulic oil accumulated in the rod side chamber 13 to the anti-rod side chamber 14 in order to prevent the expansion and contraction range from being narrowed.
  • a check valve mechanism will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of the periphery of the bearing 50 and the seal 60 (B portion in FIG. 1) of the hydraulic cylinder 100 in a state where the pressure of the anti-rod side chamber 14 is high
  • FIG. 5 is a state where the pressure of the rod side chamber 13 is high.
  • 3 is an enlarged cross-sectional view of the periphery (portion C in FIG. 2) of the bearing 50 and the seal 60 of the hydraulic cylinder 100 in FIG.
  • the piston 20 has an annular bearing groove 24 and an annular seal groove 25 formed on the outer peripheral surface 23.
  • the bearing 50 is disposed in the bearing groove 24, and the seal 60 is disposed in the seal groove 25.
  • the outer diameter D2 of the piston 20 is smaller than the outer diameter D1 of the bearing 50. Therefore, in a state where the piston 20 is supported by the bearing 50 with respect to the cylinder tube 10, there is a gap 26 between the outer peripheral surface 23 of the piston 20 and the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10.
  • the gap between the outer peripheral surface 23 of the piston 20 and the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10 is also referred to as a “piston gap 26”.
  • the outer diameter D1 of the bearing 50 is substantially equal to the inner diameter D3 of the cylinder tube 10. Therefore, the bearing 50 is in contact with the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10 and slides on the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10 as the piston 20 moves.
  • a groove 52 is formed on the outer peripheral surface 51 of the bearing 50.
  • the groove 52 extends in the axial direction of the piston 20 and communicates with the piston gap 26.
  • the groove 52 and the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10 define a through passage 53 that penetrates the bearing 50.
  • the seal groove 25 is formed closer to the rod side chamber 13 than the bearing groove 24.
  • the seal 60 is located closer to the rod side chamber 13 than the bearing 50. Therefore, the pressure in the rod side chamber 13 acts on the seal 60 through the piston gap 26, and the pressure in the non-rod side chamber 14 acts on the seal 60 through the piston gap 26 and the through passage 53.
  • the wall 25a of the seal groove 25 on the rod side chamber 13 side functions as a first restricting portion that restricts movement of the seal 60 to the rod side chamber 13 side. Therefore, even if the hydraulic oil pressure acts on the seal 60 from the side opposite the rod side chamber 14, the seal 60 can be prevented from coming off the piston 20.
  • the wall 25b of the seal groove 25 on the side opposite to the rod side chamber 14 functions as a second limiter that limits the movement of the seal 60 toward the side opposite the rod side chamber 14. Therefore, even if the hydraulic oil pressure acts on the seal 60 from the rod side chamber 13 side, it is possible to prevent the seal 60 from coming off the piston 20.
  • the seal 60 includes an annular base 61, a first extension 62 extending from the inside of the base 61 toward the anti-rod side chamber 14, a second extension 63 extending from the outside of the base 61 toward the anti-rod side chamber 14, Have A gap 64 exists between the second extending portion 63 and the first extending portion 62.
  • the seal 60 is deformed when the pressure of the hydraulic oil acts on the seal 60. Specifically, when the pressure of the hydraulic oil acts on the seal 60 from the rod side chamber 13 side, the hydraulic oil pushes the base 61 and the second extending portion 63 from the outside of the seal 60 toward the gap 64, so that the seal 60 The second extending portion 63 is deformed so as to approach the first extending portion 62. Further, when the hydraulic oil pressure acts on the seal 60 from the side opposite to the rod side chamber 14, the hydraulic oil flows into the gap 64 and the gap 64 is enlarged, so that the seal 60 has the second extension 63 extending in the first extension. It deform
  • the seal 60 When the pressure in the rod side chamber 13 is equal to or lower than the pressure in the anti-rod side chamber 14, the seal 60 is deformed so that the second extending portion 63 is separated from the first extending portion 62. Therefore, as shown in FIG. 4, the first extending portion 62 is pressed against the piston 20, and the second extending portion 63 is pressed against the cylinder tube 10. As a result, the seal 60 blocks the flow of hydraulic oil from the non-rod side chamber 14 to the rod side chamber 13 via the through passage 53.
  • the seal 60 When the pressure in the rod side chamber 13 is higher than the pressure in the anti-rod side chamber 14, the seal 60 is deformed so that the second extending portion 63 approaches the first extending portion 62. Therefore, as shown in FIG. 5, the second extending portion 63 is separated from the cylinder tube 10. Thereby, the seal 60 allows the flow of hydraulic oil from the non-rod side chamber 14 to the rod side chamber 13 through the through passage 53.
  • the seal 60 allows the flow of hydraulic oil, the hydraulic oil accumulated in the rod side chamber 13 is discharged to the non-rod side chamber 14 through the piston gap 26 and the through passage 53. Therefore, when the hydraulic cylinder 100 is extended, the rod side chamber 13 can be sufficiently reduced, and the extension stroke of the hydraulic cylinder 100 can be sufficiently secured.
  • the check valve mechanism includes the seal 60 and the through passage 53.
  • the check valve mechanism can prevent the expansion / contraction range of the hydraulic cylinder 100 from being narrowed.
  • the seal 60 is U-shaped in cross section, that is, the first and second extending portions 62 and 63 extend in parallel and the first and second extending portions 62 and 63 extend in parallel when the hydraulic oil pressure is not applied to the seal 60.
  • the roots of the first and second extending portions 62 and 63 have a rounded shape.
  • the seal 60 having such a shape is also called a “U-ring”.
  • the seal 60 of this embodiment is not limited to a U-ring, and may be a seal such as a V-ring.
  • the seal 60 is disposed on the rod side chamber 13 side with respect to the bearing 50, but the seal 60 may be disposed on the side opposite to the rod side chamber 14 with respect to the bearing 50 as shown in FIG.
  • the pressure in the rod side chamber 13 acts on the seal 60 through the piston gap 26 and the through passage 53
  • the pressure in the non-rod side chamber 14 acts on the seal 60 through the piston gap 26.
  • the through passage 53 is not limited to a form defined by the groove 52 formed on the outer peripheral surface 51 of the bearing 50 and the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10. As shown in FIGS. 7 and 8, the through passage 53 may be formed by a groove 52 formed on the inner peripheral surface 54 of the bearing 50 and the outer peripheral surface 23 of the piston 20.
  • the embodiment shown in FIGS. 7 and 8 has the following effects.
  • the bearing 50 moves together with the piston 20, it slides on the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10 as the piston 20 moves. Therefore, when the through passage 53 is formed by the groove 52 formed on the outer peripheral surface 51 of the bearing 50 and the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10 (see FIGS. 3 and 4), the edge of the groove 52 is the cylinder tube 10. It slides on the inner peripheral surface 16. As a result, the groove 52 (through passage 53) may be deformed.
  • the seal 60 receives the force from the rod side chamber 13 and deforms so that the first extending portion 62 is separated from the piston 20. That is, hydraulic fluid flows between the piston 20 and the seal 60.
  • the bent passage is reduced when the backup ring 70 is used. Therefore, the flow resistance in the passage from the rod side chamber 13 to the anti-rod side chamber 14 can be reduced.
  • the through passage 53 may be provided on both the inner periphery and the outer periphery of the bearing 50. Further, the through passage 53 may be configured by a through hole that penetrates the bearing 50 in the axial direction of the piston 20.
  • the through passage 53 is defined by the groove 52 of the bearing 50 and the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10. Since the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10 defines a through passage with the groove 52 of the bearing 50, the through passage 53 is formed between the outer peripheral surface 23 of the piston 20 and the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10 without going through a curved passage. It communicates with the piston gap 26 therebetween. Therefore, the flow resistance in the passage from the rod side chamber 13 to the anti-rod side chamber 14 can be reduced, and the hydraulic oil accumulated in the rod side chamber 13 can be more reliably discharged to the anti-rod side chamber 14.
  • the hydraulic oil accumulated in the rod side chamber 13 is discharged to the anti rod side chamber 14 through the piston gap 26 and the through passage 53. Therefore, when the hydraulic cylinder 100 is extended, the rod side chamber 13 can be sufficiently reduced, and the extension stroke of the hydraulic cylinder 100 can be sufficiently secured. That is, the expansion / contraction range of the hydraulic cylinder 100 can be prevented from being narrowed.
  • the negative pressure in the rod side chamber 13 causes the pressure in the rod side chamber 13 to be lower than the pressure in the anti-rod side chamber 14.
  • the seal 60 is deformed so that the second extending portion 63 is separated from the first extending portion 62 under the pressure of the hydraulic oil from the side opposite the rod side chamber 14.
  • the flow of hydraulic oil from the rod side chamber 13 to the anti-rod side chamber 14 through the through passage 53 is blocked by the seal 60. Therefore, leakage of the hydraulic oil from the non-rod side chamber 14 to the rod side chamber 13 can be prevented, and the pressure of the hydraulic oil discharged from the pump can be applied to the piston 20 more efficiently.
  • the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10 defines the through passage 53 with the groove 52 of the bearing 50, the through passage 53 does not pass through the curved passage and the outer peripheral surface 23 of the piston 20 and the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10. It communicates with the piston gap 26 between them. Therefore, the flow resistance in the passage from the rod side chamber 13 to the anti-rod side chamber 14 can be reduced, and the hydraulic oil accumulated in the rod side chamber 13 can be more reliably discharged to the anti-rod side chamber 14.
  • the wall 25a of the seal groove 25 on the rod side chamber 13 side functions as a first restricting portion that restricts movement of the seal 60 to the rod side chamber 13 side. Therefore, even if the hydraulic oil pressure acts on the seal 60 from the side opposite the rod side chamber 14, the seal 60 can be prevented from coming off the piston 20.
  • the wall 25b of the seal groove 25 on the side opposite to the rod side chamber 14 functions as a second limiter that limits the movement of the seal 60 toward the side opposite the rod side chamber 14. Therefore, even if the hydraulic oil pressure acts on the seal 60 from the rod side chamber 13 side, it is possible to prevent the seal 60 from coming off the piston 20.
  • FIG. 11 and 12 are enlarged sectional views of the periphery of the seal 60 according to this embodiment.
  • FIG. 11 shows a state in which the pressure in the rod side chamber 13 is equal to or lower than the pressure in the anti-rod side chamber 14, and
  • FIG. 12 shows a state in which the pressure in the rod side chamber 13 is higher than the pressure in the anti-rod side chamber 14.
  • the thickness of the second extending portion 63 of the seal 60 is thinner than the thickness of the first extending portion 62. Therefore, the rigidity of the second extension part 63 is lower than the rigidity of the first extension part 62.
  • the second extending portion 63 bends inward in the radial direction of the seal 60 (see FIG. 12). As a result, the second extending portion 63 is separated from the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10, and a larger gap is formed between the second extending portion 63 and the cylinder tube 10.
  • the 2nd extension part 63 since the rigidity of the 2nd extension part 63 is lower than the rigidity of the 1st extension part 62, the 2nd extension part 63 deforms more easily than the 1st extension part 62. Therefore, when the pressure in the rod side chamber 13 is higher than the pressure in the anti-rod side chamber 14, a gap (passage) is formed between the second extending portion 63 and the cylinder tube 10.
  • the passage between the second extending portion 63 and the cylinder tube 10 communicates with the piston gap 26 without passing through a curved passage. Therefore, the flow resistance in the passage from the rod side chamber 13 to the anti-rod side chamber 14 can be reduced, and the hydraulic oil accumulated in the rod side chamber 13 can be more reliably discharged to the anti-rod side chamber 14.
  • the outer diameter D4 of the base 61 is smaller than the inner diameter D3 of the cylinder tube 10. Therefore, there is a gap between the base 61 and the cylinder tube 10.
  • the outer diameter D5 of the second extending portion 63 increases from the rod side chamber 13 side toward the non-rod side chamber 14 side, and only the tip of the outer peripheral surface of the second extending portion 63 contacts the cylinder tube 10 (see FIG. 11). . That is, there is a gap between the cylinder tube 10 and a portion other than the tip of the outer peripheral surface of the second extending portion 63.
  • the pressure in the rod side chamber 13 acts to the tip end side of the outer peripheral surface of the second extending portion 63. Therefore, when the pressure in the rod side chamber 13 is higher than the pressure in the anti-rod side chamber 14, the second extending portion 63 is easily deformed toward the first extending portion 62. Accordingly, a gap (passage) is more easily formed between the second extending portion 63 and the cylinder tube 10 (see FIG. 12).
  • the passage between the second extending portion 63 and the cylinder tube 10 communicates with the piston gap 26 without passing through a curved passage. Therefore, the flow resistance in the passage from the rod side chamber 13 to the anti-rod side chamber 14 can be reduced, and the hydraulic oil accumulated in the rod side chamber 13 can be more reliably discharged to the anti-rod side chamber 14.
  • the outer diameter D4 of the end of the seal 60 on the rod side chamber 13 side is smaller than the outer diameter D6 of the wall 25a (first limiting portion) on the rod side chamber 13 side of the seal groove 25. Therefore, even if the hydraulic oil pressure acts on the seal 60 from the side opposite the rod side chamber 14, the seal 60 does not protrude from the seal groove 25 and does not enter the piston gap 26. Therefore, damage to the seal 60 due to entry into the piston gap 26 can be prevented.
  • the second extending portion 63 Since the second extending portion 63 has a smaller dimension in the radial direction of the piston 20 than the first extending portion 62, the rigidity of the second extending portion 63 is lower than the rigidity of the first extending portion 62, The extending part 63 is easier to deform than the first extending part 62. Therefore, a passage is formed between the second extending portion 63 and the cylinder tube 10 when the pressure in the rod side chamber 13 is higher than the pressure in the anti-rod side chamber 14. This passage communicates with the piston gap 26 without passing through a curved passage. Therefore, the flow resistance in the passage from the rod side chamber 13 to the anti-rod side chamber 14 can be reduced, and the hydraulic oil accumulated in the rod side chamber 13 can be more reliably discharged to the anti-rod side chamber 14.
  • the seal 60 Since the outer diameter D4 of the base 61 is smaller than the outer diameter D6 of the wall 25a on the rod side chamber 13 side in the seal groove 25, even if a force acts on the seal 60 from the side opposite to the rod side chamber 14, the seal 60 remains in the seal groove 25. It does not protrude from the piston gap 26. Therefore, damage to the seal 60 due to entry into the piston gap 26 can be prevented.
  • FIG. 13 and 14 are enlarged cross-sectional views of the periphery of the seal 60 according to this embodiment.
  • FIG. 13 shows a state in which the pressure in the rod side chamber 13 is equal to or lower than the pressure in the anti-rod side chamber 14
  • FIG. 14 shows a state in which the pressure in the rod side chamber 13 is higher than the pressure in the anti-rod side chamber 14.
  • the piston 20 does not have the bearing groove 24 and the seal groove 25 (see FIGS. 4 and 5) in the first and second embodiments.
  • a step portion 27 is formed closer to the rod side chamber 13 than the bearing 50 and the seal 60.
  • the step portion 27 functions as a first restricting portion that restricts the movement of the seal 60 toward the rod side chamber 13.
  • a stopper 28 is provided on the outer peripheral surface 23 of the piston 20 on the side opposite to the rod side chamber 14 from the bearing 50 and the seal 60.
  • the stopper 28 functions as a second restricting portion that restricts the movement of the seal 60 toward the anti-rod side chamber 14.
  • An annular backup ring 70 is provided between the stepped portion 27 and the seal 60.
  • the backup ring 70 is in contact with the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10. Further, the rigidity of the backup ring 70 is higher than the rigidity of the seal 60.
  • the backup ring 70 has a ring passage 71 extending from the piston gap 26 to the inside in the radial direction of the piston 20 and reaching the seal 60. Therefore, the pressure in the rod side chamber 13 acts on the seal 60 via the piston gap 26 and the ring passage 71.
  • the seal 60 When the pressure in the rod side chamber 13 is higher than the pressure in the anti-rod side chamber 14, the pressure of the hydraulic oil acts on the seal 60 from the rod side chamber 13 side, and the seal 60 has a first extension 62 extending in the second direction. It deforms so as to approach the part 63. Therefore, as shown in FIG. 14, the first extending portion 62 is separated from the piston 20. That is, the seal 60 allows the flow of hydraulic oil from the non-rod side chamber 14 toward the rod side chamber 13 through the piston gap 26, the ring passage 71 and the through passage 53.
  • the seal 60 allows the flow of hydraulic oil, the hydraulic oil accumulated in the rod side chamber 13 is discharged to the non-rod side chamber 14 through the piston gap 26, the ring passage 71 and the through passage 53. Therefore, when the hydraulic cylinder 100 is extended, the rod side chamber 13 can be sufficiently reduced, and the extension stroke of the hydraulic cylinder 100 can be sufficiently secured.
  • the backup ring 70 Since the backup ring 70 is in contact with the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10, even if a force is applied to the seal 60 from the side opposite to the rod side chamber 14, the seal 60 does not enter the piston gap 26. Therefore, damage to the seal 60 due to entry into the piston gap 26 can be prevented.
  • the backup ring 70 Since the backup ring 70 is provided in contact with the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10, even if the hydraulic oil pressure acts on the seal 60 from the side opposite to the rod side chamber 14, the seal 60 remains between the step portion 27 and the cylinder tube 10. It does not enter the piston gap 26 between them. Therefore, damage to the seal 60 due to entry into the piston gap 26 can be prevented.
  • FIG. 15 is an enlarged cross-sectional view of the periphery of the seal 60 according to the present embodiment, showing a state where the pressure in the rod side chamber 13 is equal to or lower than the pressure in the anti-rod side chamber 14.
  • the seal 60 has a backup portion 65 provided integrally with the base portion 61.
  • the backup part 65 is located on the outer side in the radial direction of the seal 60 and on the step part 27 side.
  • the rigidity of the backup part 65 is higher than the rigidity of other parts of the seal 60 (the base part 61 and the first and second extending parts 62 and 63).
  • the backup portion 65 is provided on the outer side in the radial direction of the seal 60 and on the stepped portion 27 side, the seal 60 enters the piston gap 26 even when hydraulic oil pressure acts on the seal 60 from the side opposite to the rod side chamber 14. Absent. Therefore, damage to the seal 60 due to entry into the piston gap 26 can be prevented.
  • the backup portion 65 is provided on the outer side in the radial direction of the seal 60 and on the step portion 27 side, even if the pressure of the hydraulic oil acts on the seal 60 from the side opposite to the rod side chamber 14, the seal 60 is connected to the step portion 27 and the cylinder tube. 10 does not enter the piston gap 26 between the two. Therefore, damage to the seal 60 due to entry into the piston gap 26 can be prevented.
  • FIG. 16 and 17 are enlarged sectional views of the periphery of the seal 60 according to the present embodiment.
  • FIG. 16 shows a state in which the pressure in the rod side chamber 13 is equal to or lower than the pressure in the anti-rod side chamber 14
  • FIG. 17 shows a state in which the pressure in the rod side chamber 13 is higher than the pressure in the anti-rod side chamber 14.
  • the dimension L1 between the walls 25a and 25b (first and second restricting portions) facing each other in the axial direction of the piston 20 in the seal groove 25 is larger than the dimension L2 of the seal 60. .
  • the seal 60 moves to the rod side chamber 13 side when receiving the pressure of the hydraulic oil from the non-rod side chamber 14 side, and is pressed against the wall 25a (first limiting portion) on the rod side chamber 13 side in the seal groove 25 (FIG. 16). Further, the seal 60 moves to the anti-rod side chamber 14 side when receiving the pressure of the hydraulic oil from the rod side chamber 13 side, and is pressed against the wall 25b (second limiting portion) on the anti-rod side chamber 14 side in the seal groove 25 ( FIG. 17).
  • the outer diameter D2 of the piston 20 is between the wall 25a of the seal groove 25 and a point P where the tip of the first extending portion 62 on the side opposite to the rod side chamber 14 is located in a state where the seal 60 is pressed against the wall 25a. It is almost constant in range. Therefore, when the seal 60 is pressed against the wall 25a (first restricting portion) on the rod side chamber 13 side in the seal groove 25 (see FIG. 16), the first and second extending portions 62 and 63 are respectively pistons. 20 and the cylinder tube 10 are sufficiently pressed. Therefore, a gap is hardly formed between the seal 60 and the cylinder tube 10, and leakage of hydraulic oil from the non-rod side chamber 14 to the rod side chamber 13 can be prevented more reliably.
  • the outer diameter D2 of the piston 20 is smaller from the point P toward the wall 25b of the seal groove 25. Therefore, in a state where the seal 60 is pressed against the wall 25b (second restriction portion) on the side opposite to the rod side chamber 14 in the seal groove 25 (see FIG. 17), the first and second extending portions 62 and 63 are respectively The piston 20 and the cylinder tube 10 cannot be pressed sufficiently. Therefore, a gap is easily formed between the seal 60 and the cylinder tube 10, and the hydraulic oil in the rod side chamber 13 can be more reliably discharged to the non-rod side chamber 14.
  • the outer diameter D2 of the piston 20 in the seal groove 25 decreases from the rod side chamber 13 side toward the non-rod side chamber 14. Therefore, when the pressure in the rod side chamber 13 is higher than the pressure in the anti-rod side chamber 14, a gap is easily formed between the seal 60 and the cylinder tube 10. Therefore, the hydraulic oil in the rod side chamber 13 can be more reliably discharged to the non-rod side chamber 14.
  • the hydraulic cylinders 100, 200, 300, 400, 500 are accommodated in the cylinder tube 10 and the cylinder tube 10, and the rod-side chamber 13 and the anti-rod from which hydraulic oil is supplied and discharged inside the cylinder tube 10.
  • Piston 20 partitioned into side chamber 14, piston rod 30 connected to piston 20, bearing 50 provided on the outer periphery of piston 20 slidably with respect to cylinder tube 10, and outer periphery of piston 20
  • the bearing 50 has a through-passage 53 penetrating in the axial direction of the piston 20, and the seal 60 has a pressure in the rod side chamber 13 equal to or lower than the pressure in the anti-rod side chamber 14.
  • the flow of hydraulic oil from the anti-rod side chamber 14 to the rod side chamber 13 through the through passage 53 is interrupted, and the rod side chamber 1 Pressure of the inner is characterized in that to permit a flow of the hydraulic fluid through the through passage 53 from the rod side chamber 13 in the counter-rod-side chamber 14 when higher than the pressure of the anti-rod side chamber 14.
  • the through passage 53 is defined by a groove 52 formed on the outer peripheral surface 51 of the bearing 50 and extending in the axial direction of the piston 20, and the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10.
  • the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10 defines the through passage 53 with the groove 52 of the bearing 50, the through passage 53 does not pass through the curved passage and the inner surface 23 of the piston 20 and the inside of the cylinder tube 10. It communicates with the piston gap 26 between the peripheral surface 16. Therefore, the flow resistance in the passage from the rod side chamber 13 to the anti-rod side chamber 14 can be reduced, and the hydraulic oil accumulated in the rod side chamber 13 can be more reliably discharged to the anti-rod side chamber 14.
  • the seal 60 includes a base 61, a first extension 62 extending from the inside of the base 61 to the anti-rod side chamber 14 side, and extending from the outside of the base 61 to the anti-rod side chamber 14 side.
  • a second extending portion 63 having a gap 64 between the second portion 63 and the second portion 63, and the seal 60 has a second extension when the pressure in the rod side chamber 13 is higher than the pressure in the anti-rod side chamber 14.
  • the second extending portion 63 is characterized in that the dimension of the seal 60 in the radial direction is smaller than that of the first extending portion 62.
  • the second extending portion 63 since the second extending portion 63 has a smaller dimension in the radial direction of the seal 60 than the first extending portion 62, the rigidity of the second extending portion 63 is greater than the rigidity of the first extending portion 62.
  • the second extending portion 63 is easier to deform than the first extending portion 62. Therefore, a passage is formed between the second extending portion 63 and the cylinder tube 10 when the pressure in the rod side chamber 13 is higher than the pressure in the anti-rod side chamber 14.
  • This passage communicates with the piston gap 26 between the outer peripheral surface 23 of the piston 20 and the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10 without passing through a curved passage. Therefore, the flow resistance in the passage from the rod side chamber 13 to the anti-rod side chamber 14 can be reduced, and the hydraulic oil accumulated in the rod side chamber 13 can be more reliably discharged to the anti-rod side chamber 14.
  • the outer diameter D4 of the base 61 is smaller than the inner diameter D3 of the cylinder tube 10, and the outer diameter D5 of the second extending portion 63 is larger from the rod side chamber 13 toward the anti-rod side chamber 14.
  • This passage communicates with the piston gap 26 between the outer peripheral surface 23 of the piston 20 and the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10 without passing through a curved passage. Therefore, the flow resistance in the passage from the rod side chamber 13 to the anti-rod side chamber 14 can be reduced, and the hydraulic oil accumulated in the rod side chamber 13 can be more reliably discharged to the anti-rod side chamber 14.
  • the piston 20 is provided with the wall 25a or the step portion 27 of the seal groove 25 provided on the rod side chamber 13 side rather than the seal 60 on the outer periphery of the piston 20 and restricting the movement of the seal 60 to the rod side chamber 13 side. It is characterized by having.
  • the wall 25a or the stepped portion 27 of the seal groove 25 restricts the movement of the seal 60 to the rod side chamber 13 side. Therefore, even if the hydraulic oil pressure acts on the seal 60 from the non-rod side chamber 14 side, the seal It is possible to prevent 60 from being detached from the piston 20.
  • the outer diameter D4 of the end of the seal 60 on the rod side chamber 13 side is smaller than the outer diameter D6 of the wall 25a of the seal groove 25.
  • it further includes a backup ring 70 provided in contact with the inner peripheral surface 16 of the cylinder tube 10 between the seal 60 and the wall 25 a of the seal groove 25 and having higher rigidity than the seal 60.
  • the seal 60 has a backup portion 65 provided on the radially outer side of the seal 60 and on the wall 25a side of the seal groove 25 and having higher rigidity than other portions of the seal 60.
  • the backup unit 65 is provided on the radially outer side of the seal 60 and on the wall 25a side of the seal groove 25. Therefore, even if the hydraulic oil pressure acts on the seal 60 from the side opposite to the rod side chamber 14, the seal 60 It does not enter into the piston gap 26 between the cylinder 20 and the cylinder tube 10. Therefore, damage to the seal 60 due to entering the piston gap 26 between the piston 20 and the cylinder tube 10 can be prevented.
  • the piston 20 has a wall 25b of the seal groove 25 that is provided closer to the anti-rod side chamber 14 than the seal 60 on the outer periphery of the piston 20 and restricts the movement of the seal 60 to the anti-rod side chamber 14 side.
  • the interval between the walls 25a and 25b of the seal groove 25 is larger than the axial dimension of the piston 20 in the seal 60, and the outer diameter D2 of the piston is smaller as it goes from the wall 25a to the wall 25b of the seal groove 25.
  • the outer diameter D2 of the piston 20 is smaller toward the wall 25b from the wall 25a of the seal groove 25. Therefore, when the pressure in the rod side chamber 13 is higher than the pressure in the anti-rod side chamber 14, a gap is easily formed between the seal 60 and the cylinder tube 10. Therefore, the hydraulic oil in the rod side chamber 13 can be more reliably discharged to the non-rod side chamber 14.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

油圧シリンダ(100)は、シリンダチューブ(10)と、ピストン(20)と、ピストンロッド(30)と、軸受(50)と、シール(60)と、を備え、軸受(50)は、ピストン(20)の軸方向に貫通する貫通路(53)を有する。シール(60)は、ロッド側室(13)内の圧力が反ロッド側室(14)内の圧力よりも高いときにはロッド側室(13)から貫通路(53)を経て反ロッド側室(14)へ向かう作動油の流れを許容する。

Description

液圧シリンダ
 本発明は、単動型の液圧シリンダに関する。
 単動型の液圧シリンダでは、シリンダチューブの内部空間がピストンによってロッド側室と反ロッド側室とに仕切られる。反ロッド側室は、シリンダチューブのボトムに形成される給排ポートを通じて液圧源に接続される。ピストンは、ピストンの外周に設けられる軸受により、シリンダチューブに対して摺動自在に支持される。
 JP2000-170711Aには、反ロッド側室からロッド側室に漏出した作動液を反ロッド側室に排出するチェック弁機構を備える単動型の液圧シリンダが開示されている。このチェック弁機構は、ピストンの外周に設けられるシールとしてのUリングと、ピストンに設けられる通孔とで構成される。
 Uリングは、リップを反ロッド側室側に向けて配置される。通孔は、Uリングに対向すると共に反ロッド側室に開口する。ロッド側室内の圧力が反ロッド側室内の圧力よりも高いときには、Uリングは潰れる。その結果、ロッド側室内の作動液は、Uリングの外周及び通孔を通って反ロッド側室へ排出される。
 しかしながら、JP2000-170711Aに開示されるピストンの通孔は、軸受よりもピストンの径方向内側に形成される。そのため、ロッド側室内の作動液は、反ロッド側室へ排出されるまでに、Uリングの外周からピストンの径方向内側に向かって比較的長い距離を流れる必要がある。したがって、通路の長さに起因する流れ抵抗が大きく、ロッド側室の作動液がチェック弁機構の通路を通って反ロッド側室へ排出されない虞がある。
 本発明は、ロッド側室に溜まった作動液をより確実に反ロッド側室へ排出することができる液圧シリンダを提供することを目的とする。
 本発明のある態様によれば、液圧シリンダは、シリンダチューブと、シリンダチューブに収容され、シリンダチューブの内部を、ロッド側室と作動液が給排される反ロッド側室とに仕切るピストンと、ピストンに連結されるピストンロッドと、ピストンの外周に設けられピストンをシリンダチューブに対して摺動自在に支持する軸受と、ピストンの外周に設けられる環状のシールと、を備え、軸受は、ピストンの軸方向に貫通する貫通路を有し、シールは、ロッド側室内の圧力が反ロッド側室内の圧力以下のときには反ロッド側室から貫通路を経てロッド側室へ向かう作動液の流れを遮断し、ロッド側室内の圧力が反ロッド側室内の圧力よりも高いときにはロッド側室から貫通路を経て反ロッド側室へ向かう作動液の流れを許容する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る液圧シリンダの断面図であり、液圧シリンダの収縮状態を示す。 図2は、本発明の第1実施形態に係る液圧シリンダの断面図であり、液圧シリンダの伸長状態を示す。 図3は、図1におけるIII-III線に沿う断面図である。 図4は、図1におけるB部の拡大断面図であり、ロッド側室内の圧力が反ロッド側室内の圧力以下である状態を示す。 図5は、図2におけるC部の拡大断面図であり、ロッド側室内の圧力が反ロッド側室内の圧力よりも高い状態を示す。 図6は、本発明の第1実施形態の他の例に係る液圧シリンダの断面図である。 図7は、貫通路の他の例を示す断面図であり、図1におけるIII-III線に沿う断面図に対応する図である。 図8は、図7に示される貫通路の周辺の拡大断面図であり、図1におけるB部の拡大断面図に対応する図である。 図9は、貫通路のさらに他の例を示す断面図であり、図1におけるIII-III線に沿う断面図に対応する図である。 図10は、図9に示される貫通路の周辺の拡大断面図であり、図1におけるB部の拡大断面図に対応する図である。 図11は、本発明の第2実施形態に係る液圧シリンダの拡大断面図であり、ロッド側室内の圧力が反ロッド側室内の圧力以下である状態を示す。 図12は、本発明の第2実施形態に係る液圧シリンダの拡大断面図であり、ロッド側室内の圧力が反ロッド側室内の圧力よりも高い状態を示す。 図13は、本発明の第3実施形態に係る液圧シリンダの拡大断面図であり、ロッド側室内の圧力が反ロッド側室内の圧力以下である状態を示す。 図14は、本発明の第3実施形態に係る液圧シリンダの拡大断面図であり、ロッド側室内の圧力が反ロッド側室内の圧力よりも高い状態を示す。 図15は、本発明の第4実施形態に係る液圧シリンダの拡大断面図である。 図16は、本発明の第5実施形態に係る液圧シリンダの拡大断面図であり、ロッド側室内の圧力が反ロッド側室内の圧力以下の状態を示す。 図17は、本発明の第5実施形態に係る液圧シリンダの拡大断面図であり、ロッド側室内の圧力が反ロッド側室内の圧力よりも高い状態を示す。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。ここでは、作動液として作動油が用いられる油圧シリンダについて説明するが、本実施形態は、作動液として作動水等の他の液体が用いられる液圧シリンダに適用可能である。
 <第1実施形態>
 まず、図1から図5を参照して、本発明の第1実施形態に係る油圧シリンダ100について説明する。
 図1及び図2は、油圧シリンダ100の断面図である。図1及び図2に示すように、油圧シリンダ100は、シリンダチューブ10と、シリンダチューブ10内に摺動自在に収容されるピストン20と、ピストン20と結合されるピストンロッド30と、を備える。
 シリンダチューブ10は、筒状のチューブ11と、チューブ11の一端に設けられるシリンダボトム12とを有する。チューブ11の他端の開口にはシリンダヘッド40が嵌合される。シリンダボトム12がチューブ11の一方の開口を塞ぎ、シリンダヘッド40がチューブ11の他方の開口を塞ぐ。以下において、チューブ11の他方の開口を「ヘッド側開口」とも称する。
 ピストン20はシリンダヘッド40側に突出する突起部21を有する。ピストンロッド30のシリンダボトム12側端面には窪み31が形成され、窪み31に突起部21が嵌合される。
 ピストンロッド30は、ピストン20からシリンダチューブ10の軸に沿って延び、ヘッド側開口を通ってシリンダチューブ10から突出する。シリンダヘッド40はピストンロッド30を摺動自在に支持する。つまり、ピストンロッド30は、シリンダチューブ10に移動自在に挿入される。
 シリンダチューブ10の内部は、ピストン20によって、シリンダヘッド40側に位置するロッド側室13と、シリンダボトム側に位置する反ロッド側室14と、に仕切られる。シリンダボトム12には給排ポート15が形成され、反ロッド側室14が給排ポート15と連通する。
 給排ポート15は、制御弁(不図示)を通じて、油圧供給部としてのポンプ(不図示)と、作動油貯留部としてのタンク(不図示)と、に選択的に接続される。制御弁は、ポンプから反ロッド側室14への作動油の供給と、反ロッド側室14からタンクへの作動油の排出と、を制御する。
 給排ポート15が制御弁を通してポンプに接続されると、ポンプから吐出された作動油が給排ポート15を通じて反ロッド側室14へ供給される。その結果、ピストン20及びピストンロッド30がシリンダヘッド40側へ移動し、油圧シリンダ100は伸長する(図2参照)。このとき、ロッド側室13は圧縮される。
 給排ポート15が制御弁を通してタンクに接続されると、ピストン20及びピストンロッド30は、ピストンロッド30に連結された負荷(不図示)の重さによりシリンダボトム12側へ移動し、油圧シリンダ100は収縮する(図1参照)。このとき、反ロッド側室14内の作動油が給排ポート15を通じてタンクへ排出される。ロッド側室13は膨張する。
 また、油圧シリンダ100は、ピストン20をシリンダチューブ10に対して摺動自在に支持する環状の軸受50と、ピストン20の外周面23とシリンダチューブの内周面16との間を塞ぐ環状のシール60と、をさらに備える。軸受50及びシール60はピストン20の外周に設けられる。
 このような油圧シリンダ100では、反ロッド側室14内の作動油がシール60から漏れたり、シリンダチューブ10の内周面16に付着した作動油がシール60により掻き取られたりして、ロッド側室13に作動油が溜まることがある。ロッド側室13に溜まった作動油は、ピストン20の移動に伴うロッド側室13の収縮を阻害し、ピストン20の移動範囲すなわち油圧シリンダ100の伸縮範囲を狭める。
 本実施形態に係る油圧シリンダ100は、伸縮範囲の狭小化を防止するために、ロッド側室13に溜まった作動油を反ロッド側室14に排出するチェック弁機構を備える。このようなチェック弁機構について、図3から図5を用いて説明する。
 図3は、図1におけるIII-III線に沿う断面図である。図4は反ロッド側室14の圧力が高い状態にある油圧シリンダ100の軸受50及びシール60の周辺(図1におけるB部)の拡大断面図であり、図5はロッド側室13の圧力が高い状態にある油圧シリンダ100の軸受50及びシール60の周辺(図2におけるC部)の拡大断面図である。
 図3及び図4に示すように、ピストン20は、外周面23に形成される環状の軸受溝24及び環状のシール溝25を有する。軸受50は軸受溝24に配置され、シール60はシール溝25に配置される。
 ピストン20の外径D2は軸受50の外径D1よりも小さい。したがって、ピストン20が軸受50によりシリンダチューブ10に対して支持された状態では、ピストン20の外周面23とシリンダチューブ10の内周面16との間に隙間26が存在する。以下において、ピストン20の外周面23とシリンダチューブ10の内周面16との間の隙間を「ピストン隙間26」とも称する。
 軸受50の外径D1は、シリンダチューブ10の内径D3とほぼ等しい。したがって、軸受50はシリンダチューブ10の内周面16に接し、ピストン20の移動に伴ってシリンダチューブ10の内周面16上を摺動する。
 軸受50の外周面51には溝52が形成される。溝52は、ピストン20の軸方向に延びピストン隙間26と連通する。溝52及びシリンダチューブ10の内周面16により、軸受50を貫通する貫通路53が画定される。
 シール溝25は、軸受溝24よりもロッド側室13側に形成される。換言すれば、シール60は、軸受50よりもロッド側室13側に位置する。したがって、ロッド側室13内の圧力はピストン隙間26を通じてシール60に作用し、反ロッド側室14内の圧力はピストン隙間26及び貫通路53を通じてシール60に作用する。
 シール溝25のロッド側室13側の壁25aは、シール60がロッド側室13側へ移動するのを制限する第1制限部として機能する。したがって、シール60に反ロッド側室14側から作動油の圧力が作用しても、シール60がピストン20から外れるのを防止することができる。
 シール溝25の反ロッド側室14側の壁25bは、シール60が反ロッド側室14側へ移動するのを制限する第2制限部として機能する。したがって、シール60にロッド側室13側から作動油の圧力が作用しても、シール60がピストン20から外れるのを防止することができる。
 シール60は、環状の基部61と、基部61の内側から反ロッド側室14側へ延びる第1延在部62と、基部61の外側から反ロッド側室14側へ延びる第2延在部63と、を有する。第2延在部63と第1延在部62との間には隙間64が存在する。
 第1及び第2延在部62,63の間に隙間64が存在するので、シール60に作動油の圧力が作用したときにシール60は変形する。具体的には、ロッド側室13側から作動油の圧力がシール60に作用したときには、作動油がシール60の外側から隙間64へ向かって基部61及び第2延在部63を押すので、シール60は第2延在部63が第1延在部62へ近づくように変形する。また、反ロッド側室14側から作動油の圧力がシール60に作用したときには、作動油が隙間64に流入して隙間64が拡大するので、シール60は第2延在部63が第1延在部62から離れるように変形する。
 ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力以下のときには、シール60は第2延在部63が第1延在部62から離れるように変形する。そのため、図4に示すように、第1延在部62がピストン20に押し付けられ、第2延在部63がシリンダチューブ10に押し付けられる。これにより、シール60は、反ロッド側室14から貫通路53を経てロッド側室13へ向かう作動油の流れを遮断する。
 ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高いときには、シール60は第2延在部63が第1延在部62に近づくように変形する。そのため、図5に示すように、第2延在部63がシリンダチューブ10から離れる。これにより、シール60は、反ロッド側室14から貫通路53を経てロッド側室13へ向かう作動油の流れを許容する。
 シール60が作動油の流れを許容することにより、ロッド側室13に溜まった作動油はピストン隙間26及び貫通路53を通って反ロッド側室14へ排出される。したがって、油圧シリンダ100の伸長時に、ロッド側室13を十分に縮小させることができ、油圧シリンダ100の伸長ストロークを十分に確保することができる。
 このように、本実施形態では、チェック弁機構がシール60と貫通路53とで構成される。チェック弁機構により、油圧シリンダ100の伸縮範囲の狭小化を防止することができる。
 本実施形態では、ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高いときには、ロッド側室13内の作動油は軸受50を貫通する貫通路53を経て反ロッド側室14に流れるので、ピストン20に通路を設ける必要がない。そのため、ロッド側室13から反ロッド側室14への作動油の排出は、シール60の外周からピストン20の径方向内側へ向かう流れをほとんど必要としない。したがって、ロッド側室13から反ロッド側室14までの通路における流れ抵抗が小さくなり、ロッド側室13に溜まった作動油をより確実に反ロッド側室14へ排出することができる。
 なお、本実施形態では、シール60は、シール60に作動油の圧力が作用していない状態では、断面がU字形状、すなわち第1及び第2延在部62,63が平行に延びかつ第1及び第2延在部62,63の根元は丸みを帯びる形状を有する。このような形状を有するシール60は「Uリング」とも呼ばれる。本実施形態のシール60はUリングに限られず、Vリングといったシールであってもよい。
 また、本実施形態では、シール60が軸受50よりもロッド側室13側に配置されるが、図6に示すようにシール60は軸受50よりも反ロッド側室14側に配置されてもよい。この場合には、ロッド側室13内の圧力はピストン隙間26及び貫通路53を通じてシール60に作用し、反ロッド側室14内の圧力はピストン隙間26を通じてシール60に作用する。
 シール60が軸受50よりも反ロッド側室14側に配置される場合(図6参照)、反ロッド側室14から軸受50への作動油の流れがシール60により遮断される。そのため、軸受50とチューブ11との間の摺動面に作動油が十分に供給されず、摺動性及び耐久性が低下する虞がある。
 シール60が軸受50よりもロッド側室13側に配置される場合(図1等参照)には、反ロッド側室14から軸受50への作動油の流れはシール60により遮断されない。そのため、軸受50とチューブ11との間の摺動面に作動油が十分に供給され、摺動性及び耐久性を高めることができる。このような理由から、シール60を、軸受50よりもロッド側室13側に配置することが好ましい。
 さらに、貫通路53は、軸受50の外周面51に形成される溝52とシリンダチューブ10の内周面16とで画定される形態に限られない。図7及び図8に示すように、貫通路53は、軸受50の内周面54に形成される溝52とピストン20の外周面23とで形成されてよい。図7及び図8に示される形態では、次の効果を奏する。
 軸受50は、ピストン20と共に移動するので、ピストン20の移動に伴ってシリンダチューブ10の内周面16上を摺動する。そのため、貫通路53が軸受50の外周面51に形成される溝52とシリンダチューブ10の内周面16とで形成される場合(図3及び図4参照)、溝52の縁がシリンダチューブ10の内周面16上を摺動する。その結果、溝52(貫通路53)が変形する虞がある。
 図7及び図8に示すように、貫通路53が軸受50の内周面54に形成される溝52とピストン20の外周面23とで形成される場合、溝52の縁はシリンダチューブ10の内周面16上を摺動しない。また、軸受50はピストン20と共に移動するので、ピストン20がシリンダチューブ10に対して移動しても溝52の縁はピストン20の外周面23上をほとんど摺動しない。したがって、溝52(貫通路53)の変形を防ぐことができ、ロッド側室13に溜まった作動油をより確実に反ロッド側室14へ排出することができる。
 後述するバックアップリング70(図13及び図14参照)を使用したとき、シール60はロッド側室13からの力を受けて第1延在部62がピストン20から離れるように変形する。つまり、ピストン20とシール60との間を作動油が流れる。貫通路53を軸受50の内周面54に形成される溝52とピストン20の外周面23とで形成することにより、バックアップリング70を使用したときに曲がり通路が減る。したがって、ロッド側室13から反ロッド側室14までの通路における流れ抵抗を減らすことができる。
 図9及び図10に示すように、貫通路53は軸受50の内周と外周との両方に設けられてもよい。さらに、貫通路53は、軸受50をピストン20の軸方向に貫通する貫通穴により構成されてもよい。
 もっとも、貫通路53は、軸受50の溝52とシリンダチューブ10の内周面16とで画定されることが好ましい。シリンダチューブ10の内周面16が軸受50の溝52とで貫通路を画定するので、貫通路53は曲がり通路を経ることなくピストン20の外周面23とシリンダチューブ10の内周面16との間のピストン隙間26と連通する。したがって、ロッド側室13から反ロッド側室14までの通路における流れ抵抗を減らすことができ、ロッド側室13に溜まった作動油をより確実に反ロッド側室14へ排出することができる。
 次に、油圧シリンダ100の動作について、図1から図5を用いて説明する。
 まず、油圧シリンダ100の反ロッド側室14に作動油が供給される場合について説明する。
 図示しないポンプから吐出された作動油が給排ポート15を通じて反ロッド側室14に供給されると、ピストン20及びピストンロッド30がシリンダヘッド40側へ移動し、油圧シリンダ100は伸長する。このとき、ロッド側室13は圧縮される。
 ロッド側室13内に作動油が溜まっていた場合、ピストン20がシリンダヘッド40に近づくと、ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14の圧力よりも高くなる。このとき、図5に示すように、シール60は、ロッド側室13側から作動油の圧力を受けて、第2延在部63が第1延在部62に近づくように変形する。その結果、ロッド側室13から貫通路53を経て反ロッド側室14へ向かう作動油の流れがシール60により許容される。
 ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14の圧力よりも高いので、ロッド側室13内に溜まった作動油がピストン隙間26及び貫通路53を通って反ロッド側室14へ排出される。したがって、油圧シリンダ100の伸長時に、ロッド側室13を十分に縮小させることができ、油圧シリンダ100の伸長ストロークを十分に確保することができる。つまり、油圧シリンダ100の伸縮範囲の狭小化を防止することができる。
 次に、反ロッド側室14内の作動油が排出される場合について説明する。
 反ロッド側室14内の作動油が給排ポート15を通じて排出されると、ピストン20及びピストンロッド30がシリンダボトム12側へ移動し、油圧シリンダ100は収縮する。このとき、ロッド側室13は膨張する。
 ロッド側室13内は負圧になることによって、ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14の圧力よりも低くなる。このとき、図4に示すように、シール60は、反ロッド側室14側から作動油の圧力を受けて、第2延在部63が第1延在部62から離れるように変形する。その結果、収縮時、ロッド側室13から貫通路53を経て反ロッド側室14へ向かう作動油の流れはシール60により遮断される。したがって、反ロッド側室14からロッド側室13への作動油の漏出を防止することができ、ポンプから吐出された作動油の圧力をより効率的にピストン20に作用させることができる。
 以上の第1実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
 ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高いときには、ロッド側室13内の作動油は軸受50に設けられる貫通路53を経て反ロッド側室14に流れるので、ピストン20に通路を設ける必要がない。そのため、ロッド側室13から反ロッド側室14への作動油の排出は、シール60の外周からピストン20の径方向内側へ向かう流れをほとんど必要としない。したがって、ロッド側室13から反ロッド側室14までの通路における流れ抵抗が小さくなり、ロッド側室13に溜まった作動油をより確実に反ロッド側室14へ排出することができる。
 シリンダチューブ10の内周面16が軸受50の溝52とで貫通路53を画定するので、貫通路53は曲がり通路を経ることなくピストン20の外周面23とシリンダチューブ10の内周面16との間のピストン隙間26と連通する。したがって、ロッド側室13から反ロッド側室14までの通路における流れ抵抗を減らすことができ、ロッド側室13に溜まった作動油をより確実に反ロッド側室14へ排出することができる。
 シール溝25のロッド側室13側の壁25aは、シール60がロッド側室13側へ移動するのを制限する第1制限部として機能する。したがって、シール60に反ロッド側室14側から作動油の圧力が作用しても、シール60がピストン20から外れるのを防止することができる。
 シール溝25の反ロッド側室14側の壁25bは、シール60が反ロッド側室14側へ移動するのを制限する第2制限部として機能する。したがって、シール60にロッド側室13側から作動油の圧力が作用しても、シール60がピストン20から外れるのを防止することができる。
 <第2実施形態>
 次に、図11及び図12を参照して、本発明の第2実施形態に係る油圧シリンダ200について説明する。なお、第1実施形態における構成と同じ構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。また、以下において、「厚み」とは、シール60の径方向における寸法を意味する。
 図11及び図12は本実施形態に係るシール60の周辺の拡大断面図である。図11はロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力以下である状態を示し、図12はロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高い状態を示す。
 図11及び図12に示すように、シール60の第2延在部63の厚みは、第1延在部62の厚みよりも薄い。そのため、第2延在部63の剛性は第1延在部62の剛性よりも低い。
 ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高いときには、第2延在部63がシール60の径方向内側に曲がる(図12参照)。その結果、第2延在部63がシリンダチューブ10の内周面16から離れ、第2延在部63とシリンダチューブ10との間により大きな隙間が形成される。
 このように、本実施形態では、第2延在部63の剛性が第1延在部62の剛性よりも低いので、第2延在部63は第1延在部62よりも変形し易い。そのため、ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高いときに、第2延在部63とシリンダチューブ10との間に隙間(通路)が形成される。
 第2延在部63とシリンダチューブ10との間の通路は、曲がり通路を経ることなくピストン隙間26と連通する。したがって、ロッド側室13から反ロッド側室14までの通路における流れ抵抗を減らすことができ、ロッド側室13に溜まった作動油をより確実に反ロッド側室14へ排出することができる。
 また、基部61の外径D4はシリンダチューブ10の内径D3よりも小さい。そのため、基部61とシリンダチューブ10との間には隙間が存在する。
 第2延在部63の外径D5は、ロッド側室13側から反ロッド側室14側へ向かうほど大きく、第2延在部63の外周面は先端のみがシリンダチューブ10に接する(図11参照)。つまり、第2延在部63の外周面のうち先端以外の他の部分と、シリンダチューブ10との間には隙間が存在する。
 シール60とシリンダチューブ10との間の部分的な隙間により、ロッド側室13内の圧力は、第2延在部63の外周面の先端側まで作用する。そのため、ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高いときには、第2延在部63が第1延在部62に向かって変形し易い。したがって、第2延在部63とシリンダチューブ10との間に隙間(通路)がより容易に形成される(図12参照)。
 第2延在部63とシリンダチューブ10との間の通路は、曲がり通路を経ることなくピストン隙間26と連通する。したがって、ロッド側室13から反ロッド側室14までの通路における流れ抵抗を減らすことができ、ロッド側室13に溜まった作動油をより確実に反ロッド側室14へ排出することができる。
 シール60におけるロッド側室13側の端部の外径すなわち基部61の外径D4は、シール溝25におけるロッド側室13側の壁25a(第1制限部)の外径D6よりも小さい。そのため、シール60に反ロッド側室14側から作動油の圧力が作用しても、シール60がシール溝25からはみ出ず、ピストン隙間26に入り込まない。したがって、ピストン隙間26への入り込みによるシール60の損傷を防止することができる。
 第2実施形態に係る油圧シリンダ100の動作については、第1実施形態に係る油圧シリンダ100の動作とほぼ同じなので、ここではその説明を省略する。
 以上の第2実施形態によれば、第1実施形態が奏する効果に加え、以下に示す効果を奏する。
 第2延在部63は、ピストン20の径方向における寸法が第1延在部62よりも小さいので、第2延在部63の剛性は第1延在部62の剛性よりも低く、第2延在部63は第1延在部62よりも変形し易い。そのため、ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高いときに、第2延在部63とシリンダチューブ10との間に通路が形成される。この通路は曲がり通路を経ることなくピストン隙間26と連通する。したがって、ロッド側室13から反ロッド側室14までの通路における流れ抵抗を減らすことができ、ロッド側室13に溜まった作動油をより確実に反ロッド側室14へ排出することができる。
 基部61の外径D4がシリンダチューブ10の内径D3よりも小さくかつ第2延在部63の外径D5がロッド側室13から反ロッド側室14へ向かうほど大きいので、シール60とシリンダチューブ10との間に部分的な隙間が形成される。そのため、ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高いときに、第2延在部63の外周面の先端まで作動油の圧力が作用し、第2延在部63が第1延在部62に向かって変形し易い。したがって、第2延在部63とシリンダチューブ10との間に通路をより確実に形成することができる。この通路は曲がり通路を経ることなくピストン隙間26と連通する。したがって、ロッド側室13から反ロッド側室14までの通路における流れ抵抗を減らすことができ、ロッド側室13に溜まった作動油をより確実に反ロッド側室14へ排出することができる。
 基部61の外径D4が、シール溝25におけるロッド側室13側の壁25aの外径D6よりも小さいので、シール60に反ロッド側室14側から力が作用しても、シール60がシール溝25からはみ出ず、ピストン隙間26に入り込まない。したがって、ピストン隙間26への入り込みによるシール60の損傷を防止することができる。
 <第3実施形態>
 次に、図13及び図14を参照して、本発明の第3実施形態に係る油圧シリンダ300について説明する。なお、第1実施形態における構成と同じ構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
 図13及び図14は本実施形態に係るシール60の周辺の拡大断面図である。図13はロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力以下である状態を示し、図14はロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高い状態を示す。
 図13及び図14に示すように、本実施形態では、ピストン20は、第1及び第2実施形態における軸受溝24及びシール溝25(図4及び図5参照)を有さない。
 ピストン20の外周面23には、軸受50及びシール60よりもロッド側室13側に段部27が形成される。段部27は、シール60がロッド側室13側へ移動するのを制限する第1制限部として機能する。
 また、ピストン20の外周面23には、軸受50及びシール60よりも反ロッド側室14側にストッパ28が設けられる。ストッパ28は、シール60が反ロッド側室14側へ移動するのを制限する第2制限部として機能する。
 段部27とシール60との間には、環状のバックアップリング70が設けられる。バックアップリング70は、シリンダチューブ10の内周面16に接する。また、バックアップリング70の剛性はシール60の剛性よりも高い。
 バックアップリング70は、ピストン隙間26からピストン20の径方向内側へ延びシール60へ至るリング通路71を有する。したがって、ロッド側室13内の圧力は、ピストン隙間26及びリング通路71を経てシール60に作用する。
 ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高いときには、シール60にはロッド側室13側から作動油の圧力が作用し、シール60は第1延在部62が第2延在部63に近づくように変形する。そのため、図14に示すように、第1延在部62がピストン20から離れる。つまり、シール60は、反ロッド側室14からピストン隙間26、リング通路71及び貫通路53を経てロッド側室13へ向かう作動油の流れを許容する。
 シール60が作動油の流れを許容することにより、ロッド側室13に溜まった作動油はピストン隙間26、リング通路71及び貫通路53を通って反ロッド側室14へ排出される。したがって、油圧シリンダ100の伸長時に、ロッド側室13を十分に縮小させることができ、油圧シリンダ100の伸長ストロークを十分に確保することができる。
 バックアップリング70がシリンダチューブ10の内周面16に接しているので、シール60に反ロッド側室14側から力が作用しても、シール60は、ピストン隙間26に入り込まない。したがって、ピストン隙間26への入り込みによるシール60の損傷を防止することができる。
 第3実施形態に係る油圧シリンダ300の動作については、第1実施形態に係る油圧シリンダ100の動作とほぼ同じなので、ここではその説明を省略する。
 以上の第3実施形態によれば、第1実施形態が奏する効果に加え、以下に示す効果を奏する。
 バックアップリング70がシリンダチューブ10の内周面16に接して設けられるので、シール60に反ロッド側室14側から作動油の圧力が作用しても、シール60は段部27とシリンダチューブ10との間のピストン隙間26へ入り込まない。したがって、ピストン隙間26への入り込みによるシール60の損傷を防止することができる。
 <第4実施形態>
 次に、図15を参照して、本発明の第4実施形態に係る油圧シリンダ400ついて説明する。なお、第1及び第3実施形態における構成と同じ構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
 図15は本実施形態に係るシール60の周辺の拡大断面図であり、ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力以下である状態を示す。図15に示すように、シール60は、基部61に一体に設けられるバックアップ部65を有する。バックアップ部65は、シール60の径方向外側であって段部27側に位置する。バックアップ部65の剛性は、シール60の他の部分(基部61、並びに第1及び第2延在部62,63)の剛性よりも高い。
 バックアップ部65がシール60の径方向外側であって段部27側に設けられるので、シール60に反ロッド側室14側から作動油の圧力が作用しても、シール60は、ピストン隙間26に入り込まない。したがって、ピストン隙間26への入り込みによるシール60の損傷を防止することができる。
 第4実施形態に係る油圧シリンダ400の動作については、第1実施形態に係る油圧シリンダ100の動作とほぼ同じなので、ここではその説明を省略する。
 以上の第4実施形態によれば、第1実施形態が奏する効果に加え、以下に示す効果を奏する。
 バックアップ部65がシール60の径方向外側であって段部27側に設けられるので、シール60に反ロッド側室14側から作動油の圧力が作用しても、シール60は段部27とシリンダチューブ10との間のピストン隙間26へ入り込まない。したがって、ピストン隙間26への入り込みによるシール60の損傷を防止することができる。
 <第5実施形態>
 次に、図16及び図17を参照して、本発明の第5実施形態に係る油圧シリンダ500について説明する。なお、第1実施形態における構成と同じ構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
 図16及び図17は本実施形態に係るシール60の周辺の拡大断面図である。図16はロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力以下である状態を示し、図17はロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高い状態を示す。
 図16及び図17に示すように、シール溝25におけるピストン20の軸方向に互いに対向する壁25a,25b(第1及び第2制限部)間の寸法L1は、シール60の寸法L2よりも大きい。
 したがって、シール60は、反ロッド側室14側から作動油の圧力を受けたときにはロッド側室13側に移動し、シール溝25におけるロッド側室13側の壁25a(第1制限部)に押し付けられる(図16参照)。また、シール60は、ロッド側室13側から作動油の圧力を受けたときには反ロッド側室14側に移動し、シール溝25における反ロッド側室14側の壁25b(第2制限部)に押し付けられる(図17参照)。
 ピストン20の外径D2は、シール溝25の壁25aと、シール60が壁25aに押し付けられた状態で第1延在部62の反ロッド側室14側の先端が位置する地点Pとの間の範囲において、ほぼ一定である。そのため、シール60がシール溝25におけるロッド側室13側の壁25a(第1制限部)に押し付けられた状態(図16参照)では、第1及び第2延在部62,63が、それぞれ、ピストン20及びシリンダチューブ10に十分に押し付けられる。したがって、シール60とシリンダチューブ10との間に隙間が形成されにくく、反ロッド側室14からロッド側室13への作動油の漏出をより確実に防ぐことができる。
 また、ピストン20の外径D2は、地点Pからシール溝25の壁25bへ向かうほど小さい。そのため、シール60がシール溝25における反ロッド側室14側の壁25b(第2制限部)に押し付けられた状態(図17参照)では、第1及び第2延在部62,63が、それぞれ、ピストン20及びシリンダチューブ10に十分に押し付けられない。したがって、シール60とシリンダチューブ10との間に隙間が形成され易く、ロッド側室13内の作動油を反ロッド側室14へより確実に排出することができる。
 なお、ピストンの外径D2が、シール溝25の壁25aから壁25bへ向かうほど小さい形態であっても、シール60が壁25bに押し付けられた状態でシール60とシリンダチューブ10との間に隙間が形成され易い。しかし、この形態では、ピストン20の外径D2が壁25aと地点Pとの間においてほぼ一定である形態(図15に示される形態)に比べて、シール60が壁25aに押し付けられた状態でシール60とシリンダチューブ10との間に隙間が形成され易い。このような理由から、シール溝25におけるピストンの外径D2は、壁25aと地点Pとの間の範囲においてほぼ一定であることがより好ましい。
 第5実施形態に係る油圧シリンダ500の動作については、第1実施形態に係る油圧シリンダ100の動作とほぼ同じなので、ここではその説明を省略する。
 以上の第5実施形態によれば、第1実施形態が奏する効果に加え、以下に示す効果を奏する。
 シール溝25におけるピストン20の外径D2は、ロッド側室13側から反ロッド側室14へ向かうほど小さい。そのため、ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高いときには、シール60とシリンダチューブ10との間に隙間が形成され易い。したがって、ロッド側室13内の作動油を反ロッド側室14へより確実に排出することができる。
 以下、本発明の実施形態の構成、作用、及び効果をまとめて説明する。
 本実施形態では、油圧シリンダ100,200,300,400,500は、シリンダチューブ10と、シリンダチューブ10に収容され、シリンダチューブ10の内部を、ロッド側室13と作動油が給排される反ロッド側室14とに仕切るピストン20と、ピストン20に連結されるピストンロッド30と、ピストン20の外周に設けられピストン20をシリンダチューブ10に対して摺動自在に支持する軸受50と、ピストン20の外周に設けられる環状のシール60と、を備え、軸受50は、ピストン20の軸方向に貫通する貫通路53を有し、シール60は、ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力以下のときには反ロッド側室14から貫通路53を経てロッド側室13へ向かう作動油の流れを遮断し、ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高いときにはロッド側室13から貫通路53を経て反ロッド側室14へ向かう作動油の流れを許容することを特徴とする。
 この構成では、ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高いときには、ロッド側室13内の作動油は軸受50に設けられる貫通路53を経て反ロッド側室14に流れるので、ピストン20に通路を設ける必要がない。したがって、ロッド側室13から反ロッド側室14までの通路における流れ抵抗を減らすことができ、ロッド側室13に溜まった作動油をより確実に反ロッド側室14へ排出することができる。
 また本実施形態では、貫通路53は、軸受50の外周面51に形成されピストン20の軸方向に延びる溝52と、シリンダチューブ10の内周面16とで画定されることを特徴とする。
 この構成では、シリンダチューブ10の内周面16が軸受50の溝52とで貫通路53を画定するので、貫通路53は曲がり通路を経ることなくピストン20の外周面23とシリンダチューブ10の内周面16との間のピストン隙間26と連通する。したがって、ロッド側室13から反ロッド側室14までの通路における流れ抵抗を減らすことができ、ロッド側室13に溜まった作動油をより確実に反ロッド側室14へ排出することができる。
 また本実施形態では、シール60は、基部61と、基部61の内側から反ロッド側室14側へ延びる第1延在部62と、基部61の外側から反ロッド側室14側へ延び、第1延在部62との間に隙間64を有する第2延在部63と、を有し、シール60は、ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高いときに第2延在部63が第1延在部62に近づくことにより、ロッド側室13から貫通路53を経て反ロッド側室14へ向かう作動油の流れを許容することを特徴とする。
 この構成では、第2延在部63が第1延在部62に近づくので、第2延在部63とシリンダチューブ10との間に通路が形成される。この通路は曲がり通路を経ることなくピストン20の外周面23とシリンダチューブ10の内周面16との間のピストン隙間26と連通する。したがって、ロッド側室13から反ロッド側室14までの通路における流れ抵抗を減らすことができ、ロッド側室13に溜まった作動油をより確実に反ロッド側室14へ排出することができる。
 また本実施形態では、第2延在部63は、シール60の径方向における寸法が第1延在部62よりも小さいことを特徴とする。
 この構成では、第2延在部63は、シール60の径方向における寸法が第1延在部62よりも小さいので、第2延在部63の剛性は第1延在部62の剛性よりも低く、第2延在部63が第1延在部62よりも変形し易い。そのため、ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高いときに、第2延在部63とシリンダチューブ10との間に通路が形成される。この通路は曲がり通路を経ることなくピストン20の外周面23とシリンダチューブ10の内周面16との間のピストン隙間26と連通する。したがって、ロッド側室13から反ロッド側室14までの通路における流れ抵抗を減らすことができ、ロッド側室13に溜まった作動油をより確実に反ロッド側室14へ排出することができる。
 また、本実施形態では、基部61の外径D4はシリンダチューブ10の内径D3よりも小さく、第2延在部63の外径D5は、ロッド側室13から反ロッド側室14へ向かうほど大きいことを特徴とする。
 この構成では、基部61の外径D4がシリンダチューブ10の内径D3よりも小さくかつ第2延在部63の外径D4がロッド側室13から反ロッド側室14へ向かうほど大きいので、シール60とシリンダチューブ10との間に部分的な隙間が形成される。そのため、ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高いときに、ロッド側室13内の圧力が第2延在部63の外周面の先端まで作動油の圧力が作用し、第2延在部63が第1延在部62に向かって変形し易い。したがって、第2延在部63とシリンダチューブ10との間に通路をより確実に形成することができる。この通路は曲がり通路を経ることなくピストン20の外周面23とシリンダチューブ10の内周面16との間のピストン隙間26と連通する。したがって、ロッド側室13から反ロッド側室14までの通路における流れ抵抗を減らすことができ、ロッド側室13に溜まった作動油をより確実に反ロッド側室14へ排出することができる。
 また本実施形態では、ピストン20は、ピストン20の外周におけるシール60よりもロッド側室13側に設けられロッド側室13側へのシール60の移動を制限するシール溝25の壁25a又は段部27を有することを特徴とする。
 この構成では、シール溝25の壁25a又は段部27がロッド側室13側へのシール60の移動を制限するので、シール60に反ロッド側室14側から作動油の圧力が作用しても、シール60がピストン20から外れるのを防止することができる。
 また本実施形態では、シール60におけるロッド側室13側の端部の外径D4は、シール溝25の壁25aの外径D6よりも小さいことを特徴とする。
 この構成では、シール60におけるロッド側室13側の端部の外径D4がシール溝25の壁25aの外径D6よりも小さいので、シール60に反ロッド側室14側から作動油の圧力が作用しても、シール60はシール溝25の壁25aからはみ出ず、ピストン20とシリンダチューブ10との間のピストン隙間26に入り込まない。したがって、ピストン20とシリンダチューブ10との間のピストン隙間26への入り込みによるシール60の損傷を防止することができる。
 また本実施形態では、シール60とシール溝25の壁25aとの間にシリンダチューブ10の内周面16に接して設けられ、シール60よりも高い剛性を有するバックアップリング70をさらに備えることを特徴とする。
 この構成では、バックアップリング70がシリンダチューブ10の内周面16に接して設けられるので、シール60に反ロッド側室14側から作動油の圧力が作用しても、シール60はピストン20とシリンダチューブ10との間のピストン隙間26へ入り込まない。したがって、ピストン20とシリンダチューブ10との間のピストン隙間26への入り込みによるシール60の損傷を防止することができる。
 また本実施形態では、シール60は、シール60の径方向外側かつシール溝25の壁25a側に設けられシール60の他の部分よりも高い剛性を有するバックアップ部65を有することを特徴とする。
 この構成では、バックアップ部65がシール60の径方向外側かつシール溝25の壁25a側に設けられるので、シール60に反ロッド側室14側から作動油の圧力が作用しても、シール60はピストン20とシリンダチューブ10との間のピストン隙間26へ入り込まない。したがって、ピストン20とシリンダチューブ10との間のピストン隙間26への入り込みによるシール60の損傷を防止することができる。
 また本実施形態では、ピストン20は、ピストン20の外周におけるシール60よりも反ロッド側室14側に設けられ反ロッド側室14側へのシール60の移動を制限するシール溝25の壁25bを有し、シール溝25の壁25a,25b間の間隔は、シール60におけるピストン20の軸方向の寸法よりも大きく、ピストンの外径D2は、シール溝25の壁25aから壁25bへ向かうほど小さいことを特徴とする。
 この構成では、ピストン20の外径D2は、シール溝25の壁25aから壁25bへ向かうほど小さい。そのため、ロッド側室13内の圧力が反ロッド側室14内の圧力よりも高いときには、シール60とシリンダチューブ10との間に隙間が形成され易い。したがって、ロッド側室13内の作動油を反ロッド側室14へより確実に排出することができる。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
 本願は2015年5月15日に日本国特許庁に出願された特願2015-100031に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (10)

  1.  シリンダチューブと、
     前記シリンダチューブに収容され、前記シリンダチューブの内部を、ロッド側室と作動液が給排される反ロッド側室とに仕切るピストンと、
     前記ピストンに連結されるピストンロッドと、
     前記ピストンの外周に設けられ前記ピストンを前記シリンダチューブに対して摺動自在に支持する軸受と、
     前記ピストンの外周に設けられる環状のシールと、を備え、
     前記軸受は、前記ピストンの軸方向に貫通する貫通路を有し、
     前記シールは、前記ロッド側室内の圧力が前記反ロッド側室内の圧力以下のときには前記反ロッド側室から前記貫通路を経て前記ロッド側室へ向かう作動液の流れを遮断し、前記ロッド側室内の圧力が前記反ロッド側室内の圧力よりも高いときには前記ロッド側室から前記貫通路を経て前記反ロッド側室へ向かう作動液の流れを許容する、液圧シリンダ。
  2.  請求項1に記載の液圧シリンダであって、
     前記貫通路は、前記軸受の外周面に形成され前記ピストンの軸方向に延びる溝と、前記シリンダチューブの内周面とで画定される、液圧シリンダ。
  3.  請求項1に記載の液圧シリンダであって、
     前記シールは、
     基部と、
     前記基部の内側から前記反ロッド側室側へ延びる第1延在部と、
     前記基部の外側から前記反ロッド側室側へ延び、前記第1延在部との間に隙間を有する第2延在部と、を有し、
     前記シールは、前記ロッド側室内の圧力が前記反ロッド側室内の圧力よりも高いときに前記第2延在部が前記第1延在部に近づくことにより、前記ロッド側室から前記貫通路を経て前記反ロッド側室へ向かう作動液の流れを許容する、液圧シリンダ。
  4.  請求項3に記載の液圧シリンダであって、
     前記第2延在部は、前記シールの径方向における寸法が前記第1延在部よりも小さい、液圧シリンダ。
  5.  請求項3に記載の液圧シリンダであって、
     前記基部の外径は前記シリンダチューブの内径よりも小さく、
     前記第2延在部の外径は、前記ロッド側室から前記反ロッド側室へ向かうほど大きい、液圧シリンダ。
  6.  請求項1に記載の液圧シリンダであって、
     前記ピストンは、前記ピストンの外周における前記シールよりも前記ロッド側室側に設けられ前記ロッド側室側への前記シールの移動を制限する環状の第1制限部を有する、液圧シリンダ。
  7.  請求項6に記載の液圧シリンダであって、
     前記シールにおける前記ロッド側室側の端部の外径は、前記第1制限部の外径よりも小さい、液圧シリンダ。
  8.  請求項6に記載の液圧シリンダであって、
     前記シールと前記第1制限部との間に前記シリンダチューブの内周面に接して設けられ、前記シールよりも高い剛性を有するバックアップリングをさらに備える、液圧シリンダ。
  9.  請求項6に記載の液圧シリンダであって、
     前記シールは、前記シールの径方向外側かつ前記第1制限部側に設けられ前記シールの他の部分よりも高い剛性を有するバックアップ部を有する、液圧シリンダ。
  10.  請求項6に記載の液圧シリンダであって、
     前記ピストンは、前記ピストンの外周における前記シールよりも前記反ロッド側室側に設けられ前記反ロッド側室側への前記シールの移動を制限する環状の第2制限部を有し、
     前記第1及び第2制限部間の間隔は、前記シールにおける前記ピストンの軸方向の寸法よりも大きく、
     前記ピストンの外径は、前記第1制限部から前記第2制限部へ向かうほど小さい、液圧シリンダ。
PCT/JP2016/064049 2015-05-15 2016-05-11 液圧シリンダ WO2016185982A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112016002191.7T DE112016002191T5 (de) 2015-05-15 2016-05-11 Hydraulikzylinder
CN201680025598.7A CN107532624A (zh) 2015-05-15 2016-05-11 液压缸
US15/572,206 US10626893B2 (en) 2015-05-15 2016-05-11 Hydraulic cylinder
KR1020177030768A KR20180006895A (ko) 2015-05-15 2016-05-11 액압 실린더

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-100031 2015-05-15
JP2015100031A JP6637255B2 (ja) 2015-05-15 2015-05-15 液圧シリンダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016185982A1 true WO2016185982A1 (ja) 2016-11-24

Family

ID=57320136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/064049 WO2016185982A1 (ja) 2015-05-15 2016-05-11 液圧シリンダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10626893B2 (ja)
JP (1) JP6637255B2 (ja)
KR (1) KR20180006895A (ja)
CN (1) CN107532624A (ja)
DE (1) DE112016002191T5 (ja)
WO (1) WO2016185982A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019191993A1 (zh) 2018-04-04 2019-10-10 华为技术有限公司 一种信息传输的方法和设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113802U (ja) * 1979-02-05 1980-08-11
JP2000009106A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Kayaba Ind Co Ltd 油圧シリンダのロッドシール構造
JP2000170711A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Kayaba Ind Co Ltd 油圧シリンダ
JP2012154409A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Mitsubishi Cable Ind Ltd 弾性シール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2614793A (en) * 1948-12-23 1952-10-21 Lynn W Storm One-way seal
US3155015A (en) * 1961-01-30 1964-11-03 Garlock Inc Piston bearing-reinforced plastic wear ring
US4089534A (en) * 1973-12-29 1978-05-16 Polypac B.A.L. Limited Packing assemblies
US20070278749A1 (en) * 2006-06-01 2007-12-06 Nakanishi Nobuhiro U-packing and fluid pressure single acting cylinder
JP5604345B2 (ja) * 2011-03-23 2014-10-08 カヤバ工業株式会社 流体圧シリンダのピストン軸受け構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113802U (ja) * 1979-02-05 1980-08-11
JP2000009106A (ja) * 1998-06-23 2000-01-11 Kayaba Ind Co Ltd 油圧シリンダのロッドシール構造
JP2000170711A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Kayaba Ind Co Ltd 油圧シリンダ
JP2012154409A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Mitsubishi Cable Ind Ltd 弾性シール

Also Published As

Publication number Publication date
US20180149176A1 (en) 2018-05-31
JP2016217382A (ja) 2016-12-22
CN107532624A (zh) 2018-01-02
KR20180006895A (ko) 2018-01-19
JP6637255B2 (ja) 2020-01-29
DE112016002191T5 (de) 2018-01-25
US10626893B2 (en) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559548B2 (ja) 液圧シリンダ密封用のバッファシール
JP5756392B2 (ja) 密封装置及びこの密封装置を備える緩衝器
WO2015083593A1 (ja) シール装置
EP3214337B1 (en) Shock absorber
WO2016185982A1 (ja) 液圧シリンダ
JP2011214633A (ja) シリンダ装置
JP2019132292A (ja) 流体漏れ検出機器
JP7116646B2 (ja) ダンパ
JP6256030B2 (ja) バッファリング
JP2016196903A (ja) 制御弁
TWI606201B (zh) Sealing member
JP2019132293A (ja) 流体漏れ検出機器、及び往復動型流体圧機器
JP4997332B2 (ja) ダストブーツ
JP2023074663A (ja) シリンダ装置
US20170292579A1 (en) Shock absorber
JP2008144815A (ja) アキュムレータ
JP7437182B2 (ja) 流体圧シリンダ
WO2022172846A1 (ja) 流体圧シリンダ
CN103003114A (zh) 具有流动凹槽的主缸
JP6313593B2 (ja) クラッチシリンダ用シールリングおよび自動変速機用油圧クラッチ
JP2019183932A (ja) 流体圧シリンダ
JP2019199955A (ja) 流体圧シリンダ
JP2019199954A (ja) 流体圧シリンダ
JP2009074561A (ja) 単筒型緩衝器
JP2006258268A (ja) 油圧式テンショナーの減衰力発生構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16796375

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177030768

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15572206

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112016002191

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16796375

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1