WO2016157740A1 - 蓄電池ユニット及び蓄電システム - Google Patents

蓄電池ユニット及び蓄電システム Download PDF

Info

Publication number
WO2016157740A1
WO2016157740A1 PCT/JP2016/001277 JP2016001277W WO2016157740A1 WO 2016157740 A1 WO2016157740 A1 WO 2016157740A1 JP 2016001277 W JP2016001277 W JP 2016001277W WO 2016157740 A1 WO2016157740 A1 WO 2016157740A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
storage battery
unit
power
voltage
communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/001277
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石田 誠
祐一郎 寺本
貞人 岡田
慶三 西川
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to AU2016241607A priority Critical patent/AU2016241607B2/en
Priority to JP2017509228A priority patent/JP6489332B2/ja
Priority to NZ735701A priority patent/NZ735701A/en
Publication of WO2016157740A1 publication Critical patent/WO2016157740A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

 蓄電池ユニット(10)は、複数の蓄電池モジュール(20)と、電源部(31)とを備える。複数の蓄電池モジュール(20)のそれぞれは、蓄電池(21a)と、蓄電池(21a)の充電および放電の少なくとも一方に関する情報を送信する通信部(22)とを有している。蓄電池(21a)は電気的に接続されて蓄電池群(21)を構成している。電源部(31)は、複数の蓄電池モジュール(20)と電気的に接続されており、蓄電池群(21)の両端電圧(合成電圧V0)を入力とし、複数の蓄電池モジュール(20)通信部(22)のそれぞれへ駆動電力を供給する。

Description

蓄電池ユニット及び蓄電システム
 本発明は、一般に蓄電池ユニット、より詳細には蓄電池モジュールごとに通信部を備える蓄電池ユニット及び蓄電システムに関する。
 従来、複数の蓄電池モジュールが直列に電気的に接続された蓄電池ユニットにおいて、複数の蓄電池モジュールのそれぞれにおいて、当該蓄電池モジュールに含まれる回路は、当該蓄電池モジュールの蓄電池から電力の供給を受けている(特許文献1参照)。
 特許文献1では、組電池ユニット(蓄電池モジュール)は、複数の電池セル(セル)が直列に接続された組電池と、監視装置と備え、監視装置は、組電池から出力される電圧による電力の供給を受ける。
特開2013-102657号公報
 特許文献1で記載された技術では、監視装置のそれぞれに備えられた回路の動作状態、動作条件、部品などにばらつきがある場合、各蓄電池モジュール(組電池ユニット)で消費される電力にばらつきが生じる。そのため、各蓄電池モジュールのセルに充電された電力量の残量にばらつきが生じることになり、蓄電池モジュールを効率的に使用することができない。
 そこで、本発明は、上記事由に鑑みてなされており、その目的は、蓄電池モジュールを効率的に使用することができる蓄電池ユニット及び蓄電システムを提供することにある。
 本発明の一態様である蓄電池ユニットは、複数の蓄電池モジュールと、電源部とを備え、前記複数の蓄電池モジュールのそれぞれは、蓄電池と、前記蓄電池の充電および放電の少なくとも一方に関する情報を送信する通信部とを有し、各蓄電池は電気的に接続されて蓄電池群を構成しており、前記電源部は、前記複数の蓄電池モジュールと電気的に接続されており、前記蓄電池群の両端電圧を入力とし、前記複数の蓄電池モジュールのそれぞれの前記通信部へ駆動電力を供給することを特徴としている。
 本発明の一態様である蓄電システムは、上記の蓄電池ユニットと、前記蓄電池ユニットと通信するパワーコンディショナと、を備え、前記パワーコンディショナは、前記蓄電池の充電および放電の制御を行うことを特徴としている。
 本発明の蓄電池ユニット及び蓄電システムによると、蓄電池モジュールを効率的に使用することができる。
図1は、実施形態1の蓄電システムの構成を説明する図である。 図2は、蓄電池モジュールの通信部の一部に電力を供給する場合における蓄電システムの構成を説明する図である。
 以下では、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。従って、以下の実施の形態で示される数値、構成要素、構成要素の配置及び接続形態等は、一例であり、本発明を限定する趣旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、同じ構成要素については同じ符号を付している。
 (実施形態1)
 以下、本実施形態における蓄電池ユニット10について図1を用いて説明する。
 図1は、実施形態1の蓄電システム1の構成を説明する図である。
 図1に示されるように、本実施形態における蓄電システム1は、蓄電池ユニット10及びパワーコンディショナ50を備える。蓄電池ユニット10は、例えば住宅等の施設に設置されている。また、施設内には、パワーコンディショナ50が設置されている。パワーコンディショナ50は、商用電源51から供給される電力を用いて、蓄電池ユニット10に備えられた複数の蓄電池モジュール20の充電および放電(具体的には、複数の蓄電池モジュール20のそれぞれが有する蓄電池21aの充電および放電)の制御を行う装置である。蓄電池ユニット10は、パワーコンディショナ50と通信し、複数の蓄電池モジュール20の充電および放電の少なくとも一方に関するデータ(情報)を送受信する。
 蓄電池ユニット10は、停電時等において商用電源51からの電力の供給を受けることができない場合には、パワーコンディショナ50の制御により、充電された電力を施設内の負荷(図示せず)に供給する。
 蓄電池ユニット10は、図1に示すように、複数の蓄電池モジュール20の他、通信中継部30を備える。複数の蓄電池モジュール20のそれぞれは、図1に示すように、蓄電池21aと、通信部22とを備えている。
 蓄電池21aは、直列接続された複数のセル21bで構成されている。セル21bは、例えばリチウムイオン電池である。各蓄電池21aからは、複数のセル21bの両端電圧の合計値の出力電圧が出力される。
 また、複数の蓄電池モジュール20は、直列に接続されている。具体的には、各蓄電池21aが、図1に示すように、直列接続され、1つの蓄電池群21を構成している。各蓄電池21aが直列に接続された蓄電池群21の両端電圧V0が通信中継部30へ入力される。蓄電池群21の両端電圧V0は、各蓄電池21aから出力される出力電圧を足し合わせた電圧である。蓄電池群21の両端電圧V0(以下、「合成電圧V0」ともいう)の電圧値は、例えば93Vである。なお、この数値は一例であって、この数値に限定する趣旨ではない。また、本実施形態では、複数の蓄電池21aを構成する各セル21bは、仕様上、同一種類、同一性能の電池としている。
 通信部22は、複数の回路ブロックを有している。具体的には、通信部22は、回路ブロックとして、図1に示すように、データ制御部23および通信制御部24を含んでいる。
 データ制御部23は、プログラムに従って動作するプロセッサを主なハードウェア要素として備え、蓄電池21aに関するデータを取得して、取得したデータを通信中継部30へ送信する。例えば、データ制御部23は、蓄電池モジュール20に備えられた温度センサが計測した蓄電池21aの電池温度のデータを取得し、取得したデータ(電池温度)を通信制御部24を介して通信中継部30(後述する第1通信部32)に送信する。データ制御部23を構成するプロセッサは、メモリと一体化されたマイコン、メモリとは独立した構成など、どのような形態であってもよい。
 通信制御部24は、データ制御部23で取得されたデータ(電池温度)を通信中継部30へ送信する。例えば、通信制御部24は、RS485の規格で、データ通信を行うための通信ドライバと、RJ45の規格で定まる通信インターフェースとを含んでいる。通信ドライバは、データ制御部23から受け取ったデータ(電池温度)を、通信インターフェースに出力する。通信インターフェースは、受け取ったデータ(電池温度)を通信中継部30へ送信する。
 また、通信制御部24は、他の蓄電池モジュール20との通信を行う。これにより、例えば、複数の蓄電池モジュール20のうち一の蓄電池モジュール20が他の蓄電池モジュール20のデータ(電池温度)を収集し、一の蓄電池モジュール20が一括してデータを、通信中継部30へ送信することができる。
 通信中継部30は、図1に示すように、電源部31、第1通信部32、制御部33および第2通信部34を含んでいる。
 電源部31は、複数の蓄電池モジュール20と電気的に接続、具体的には各蓄電池21aが直列に接続された蓄電池群21と電気的に接続されている。電源部31は、蓄電池群21の両端電圧(合成電圧V0)を入力とし、この合成電圧V0を基にして得られる電力を複数の蓄電池モジュール20のそれぞれの通信部22へ供給する。また、電源部31は、合成電圧V0を基にして得られる電力を第1通信部32、制御部33および第2通信部34へ供給する。具体的には、電源部31は、図1に示すように、第1降圧部41および第2降圧部42を含んでいる。第1降圧部41は、トランスであり、複数の蓄電池モジュール20からの入力である合成電圧V0を降圧して第1電圧V1を生成し、生成した第1電圧V1を制御部33および第2通信部34へ出力する。例えば、第1降圧部41は、合成電圧V0(93V)を12Vに降圧する。第2降圧部42は、トランスであり、第1降圧部41で降圧された電圧をさらに降圧して第2電圧V2を生成し、生成した第2電圧V2を第1通信部32および複数の蓄電池モジュール20それぞれの通信部22へ出力する。例えば、第2降圧部42は、第1降圧部41で降圧された電圧(12V)を、5Vに降圧する。なお、これらの数値は一例であって、これらの数値に限定する趣旨ではない。
 第1通信部32は、複数の蓄電池モジュール20のそれぞれとの間で、データの送受信を行う。
 制御部33は、プログラムに従って動作するプロセッサを主なハードウェア要素として備え、通信中継部30の全体を制御する。この種のプロセッサは、メモリと一体化されたマイコン、メモリとは独立した構成など、どのような形態であってもよい。制御部33は、第2通信部34を介してパワーコンディショナ50から受け取ったデータ(例えば、電池温度の取得を指示する情報)を、第1通信部32が各蓄電池モジュール20へ送信するように、第1通信部32を制御する。また、制御部33は、第1通信部32が蓄電池モジュール20から受け取ったデータ(電池温度)を、第2通信部34がパワーコンディショナ50へ送信するように、第2通信部34を制御する。
 第2通信部34は、パワーコンディショナ50との間で、データの送受信を行う。
 パワーコンディショナ50は、蓄電池ユニット10からデータを受信すると、受信したデータに応じて、各蓄電池21aの充放電を制御する。例えば、受信したデータが蓄電池21aの電池温度である場合には、電池温度に応じた電力量で充電するように各蓄電池21aの充電電流および充電電圧のうち少なくとも一方を制御する。
 なお、上述した電源部31は、蓄電池群21から入力された合成電圧V0を降圧する構成であったが、これに限定されない。電源部31は、合成電圧V0を昇圧する構成であってもよい。
 (変形例)
 上記実施形態1で説明した蓄電池ユニット10の電源部31は、各蓄電池モジュール20のそれぞれの通信部22全体に、合成電圧V0を基にして得られる電力を供給したが、これに限定されない。
 例えば、電源部31は、各蓄電池モジュール20のそれぞれの通信部22の一部に、合成電圧V0を基にして得られる電力を供給してもよい。
 この場合の一例として、電源部31が、各通信部22の通信制御部24に、合成電圧V0を基にして得られる電力を供給する場合について、図2を用いて、実施形態1と異なる点を中心に説明する。本変形例では、実施形態1と同様の構成要素には同一の符号を付して説明を適宜省略する。
 図2は、蓄電池モジュール20の通信部22の一部に電力を供給する場合における蓄電システム1の構成を説明する図である。
 蓄電池モジュール20は、図2に示すように、さらに、電圧変換部25を有している。電圧変換部25は、例えばDCDCコンバータである。電圧変換部25は、蓄電池21aと電気的に接続されており、蓄電池21aから入力された電圧を降圧して、電圧を安定化させ、安定化させた電圧をデータ制御部23に出力する。これにより、データ制御部23は、電源部31から電力の供給を受けることなく、動作可能となる。
 通信中継部30に含まれる電源部31は、第2降圧部42の出力電圧である第2電圧V2を基に得られる電力を、複数の蓄電池モジュール20のそれぞれの通信制御部24と、第1通信部32とに供給する。
 なお、本変形例では、電源部31の電力供給先を、通信部22の一部として通信制御部24にしたが、これに限定されない。電源部31が電力を供給する通信部22の一部として、データ制御部23のみであってもよいし、通信制御部24に含まれる通信ドライバのみであってもよいし、通信制御部24に含まれる通信インターフェースのみであってもよい。または、電源部31が電力を供給する通信部22の一部として、データ制御部23と通信制御部24に含まれる通信ドライバとの組であってもよいし、データ制御部23と通信制御部24に含まれる通信インターフェースとの組であってもよい。なお、通信部22を構成するデータ制御部23および通信制御部24のうち、電源部31から電力供給を受けない構成要素については、電圧変換部25を介して蓄電池21aと電気的に接続される。そして、電源部31から電力供給を受けない構成要素は、蓄電池21aから電圧変換部25を介して電力供給を受ける。また、電源部31が電力を供給する通信部22の一部として、データ制御部23の一部、または通信制御部24の一部であってもよい。
 上述したパワーコンディショナ50は、商用電源51と連携して、商用電源51から供給される電力を用いて、複数の蓄電池モジュール20の充電および放電の制御を行うとしたが、これに限定されない。パワーコンディショナ50は、太陽電池と連携して、太陽電池から供給される電力を用いて、複数の蓄電池モジュール20の充電および放電の制御を行うとしてもよい。また、パワーコンディショナ50は、商用電源51および太陽電池以外の電力、例えば風力、水力、地熱などの自然エネルギーを用いて発電された電力を用いて、複数の蓄電池モジュール20の充電および放電の制御を行うとしてもよい。
 (まとめ)
 以上説明したように、本発明の一態様である蓄電池ユニット10は、複数の蓄電池モジュール20と、電源部31とを備える。複数の蓄電池モジュール20のそれぞれは、蓄電池21aと、蓄電池21aの充電および放電の少なくとも一方に関する情報を送信する通信部22とを有している。蓄電池21aは電気的に接続されて蓄電池群21を構成している。電源部31は、複数の蓄電池モジュール20と電気的に接続されており、蓄電池群21の両端電圧(合成電圧V0)を入力とし、複数の蓄電池モジュール20のそれぞれの通信部22へ駆動電力を供給する。
 この構成によると、蓄電池ユニット10は、蓄電池群21の両端電圧(合成電圧V0)が一旦電源部31に入力され、電源部31が各通信部22へ駆動電力を供給している。そのため、各通信部22の動作状態、動作条件、部品などによる各蓄電池モジュール20の消費電力の違いによって蓄電池モジュール20の電圧にばらつきが生じることを抑止することができる。つまり、蓄電池ユニット10は、蓄電池モジュール20のそれぞれの蓄電電力をできる限り均一にすることができる。したがって、充電時において、蓄電池ユニット10(蓄電池群21)の充電(蓄電)可能な電力量をできるだけ大きくすることができる。また、放電時にも充電時と同様に、蓄電池ユニット10(蓄電池群21)の放電可能な電力量をできるだけ大きくすることができる。よって、蓄電池ユニット10は、蓄電池モジュール20を効率的に使用することができる。
 ここで、電源部31は、入力された蓄電池群21の両端電圧(合成電圧V0)を降圧し、降圧した電圧で得られる駆動電力を複数の蓄電池モジュール20のそれぞれの通信部22へ供給することが好ましい。
 この構成によると、蓄電池ユニット10は、蓄電池モジュール20の通信部22に、当該通信部22が動作するために適切な電力を供給することができる。
 ここで、通信部22は、複数の回路ブロック(例えば、データ制御部23、通信制御部24)から構成されている。電源部31は、複数の蓄電池モジュール20のそれぞれの通信部22を構成する全ての回路ブロックへ駆動電力の供給を行うことが好ましい。
 この構成によると、蓄電池ユニット10は、通信部22全体に駆動電力を供給している。そのため、通信部22の一部に駆動電力を供給する場合と比べて、蓄電池モジュール20の電圧にばらつきが生じることをさらに抑止することができる。
 ここで、通信部22は、複数の回路ブロック(例えば、データ制御部23、通信制御部24)から構成されている。複数の蓄電池モジュール20のそれぞれは、電圧変換部25を、さらに有している。電源部31は、複数の蓄電池モジュール20のそれぞれの通信部22を構成する少なくとも1つの回路ブロックへ駆動電力の供給を行う。電圧変換部25は、蓄電池21aの出力電圧を入力とし、出力電圧を降圧し、降圧した電圧で得られる電力を通信部22のうち駆動電力の供給を受けない残りの回路ブロックへ供給することが好ましい。
 この構成によると、蓄電池ユニット10は、通信部22の一部へ駆動電力の供給を行うので、従来のように蓄電池から電力が通信部全体に直接供給される場合に比べて、蓄電池モジュール20の電圧にばらつきが生じることを抑止することができる。また、通信部22全体へ駆動電力の供給を行う場合には、蓄電池21aの電圧と電源部31が出力する電圧とで差が生じているため、蓄電池21aと通信部22との間に絶縁体を設ける必要がある。一方、通信部22の一部に駆動電力を供給する場合には、電圧変換部25で蓄電池21aの出力電圧を降圧しているので、電源部31の電圧との差分は前者よりも小さい。そのため、前者に比べて絶縁体の設置が容易となる。
 また、本発明の一態様である蓄電システム1は、上記の蓄電池ユニット10と、蓄電池ユニット10と通信するパワーコンディショナ50と、を備える。パワーコンディショナ50は、蓄電池21aの充電および放電の制御を行う。
 この構成によると、蓄電システム1は、蓄電池群21の両端電圧(合成電圧V0)が一旦電源部31に入力され、電源部31が各通信部22へ駆動電力を供給している。そのため、各通信部22の動作状態、動作条件、部品などによる各蓄電池モジュール20の消費電力の違いによって蓄電池モジュール20の電圧にばらつきが生じることを抑止することができる。つまり、蓄電システム1は、蓄電池モジュール20のそれぞれの蓄電電力をできる限り均一にすることができる。したがって、充電時において、蓄電池ユニット10(蓄電池群21)の充電(蓄電)可能な電力量をできるだけ大きくすることができる。また、放電時にも充電時と同様に、蓄電池ユニット10(蓄電池群21)の放電可能な電力量をできるだけ大きくすることができる。また、パワーコンディショナ50は、蓄電池モジュール20の状態(例えば蓄電池21aの温度)に応じて蓄電池21aの充電および放電の制御を行うことができる。そのため、各蓄電池21aの状態(例えば温度)の違いによって蓄電池モジュール20の電圧にばらつきが生じることを抑止することができる。つまり、蓄電システム1は、蓄電池モジュール20のそれぞれの蓄電電力をできる限り均一にすることができる。したがって、蓄電システム1は、蓄電池モジュール20を効率的に使用することができる。
 以上、本発明に係る蓄電池ユニット10及び蓄電システム1について、上記実施形態に基づいて説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではない。実施形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で実施形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
   1   蓄電システム
   10  蓄電池ユニット
   20  蓄電池モジュール
   21  蓄電池群
   21a 蓄電池
   22  通信部
   25  電圧変換部
   31  電源部

Claims (5)

  1.  複数の蓄電池モジュールと、電源部とを備え、
     前記複数の蓄電池モジュールのそれぞれは、蓄電池と、前記蓄電池の充電および放電の少なくとも一方に関する情報を送信する通信部とを有し、
     各蓄電池は電気的に接続されて蓄電池群を構成しており、
     前記電源部は、前記複数の蓄電池モジュールと電気的に接続されており、前記蓄電池群の両端電圧を入力とし、前記複数の蓄電池モジュールのそれぞれの前記通信部へ駆動電力を供給する
     ことを特徴とする蓄電池ユニット。
  2.  前記電源部は、入力された前記蓄電池群の前記両端電圧を降圧し、降圧した電圧で得られる前記駆動電力を前記複数の蓄電池モジュールのそれぞれの前記通信部へ供給する
     ことを特徴とする請求項1に記載の蓄電池ユニット。
  3.  前記通信部は、複数の回路ブロックから構成されており、
     前記電源部は、前記複数の蓄電池モジュールのそれぞれの前記通信部を構成する全ての回路ブロックへ前記駆動電力の供給を行う
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の蓄電池ユニット。
  4.  前記通信部は、複数の回路ブロックから構成されており、
     前記複数の蓄電池モジュールのそれぞれは、電圧変換部を、さらに有しており、
     前記電源部は、前記複数の蓄電池モジュールのそれぞれの前記通信部を構成する少なくとも1つの回路ブロックへ前記駆動電力の供給を行い、
     前記電圧変換部は、前記蓄電池の出力電圧を入力とし、前記出力電圧を降圧し、降圧した電圧で得られる電力を前記通信部のうち前記駆動電力の供給を受けない残りの回路ブロックへ供給する
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の蓄電池ユニット。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の蓄電池ユニットと、
     前記蓄電池ユニットと通信するパワーコンディショナと、を備え、
     前記パワーコンディショナは、前記蓄電池の充電および放電の制御を行う
     ことを特徴とする蓄電システム。
PCT/JP2016/001277 2015-03-27 2016-03-09 蓄電池ユニット及び蓄電システム WO2016157740A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2016241607A AU2016241607B2 (en) 2015-03-27 2016-03-09 Storage battery unit and electricity storage system
JP2017509228A JP6489332B2 (ja) 2015-03-27 2016-03-09 蓄電池ユニット及び蓄電システム
NZ735701A NZ735701A (en) 2015-03-27 2016-03-09 Storage battery unit and electricity storage system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067368 2015-03-27
JP2015-067368 2015-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016157740A1 true WO2016157740A1 (ja) 2016-10-06

Family

ID=57004174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/001277 WO2016157740A1 (ja) 2015-03-27 2016-03-09 蓄電池ユニット及び蓄電システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6489332B2 (ja)
AU (1) AU2016241607B2 (ja)
NZ (1) NZ735701A (ja)
WO (1) WO2016157740A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019008905A1 (ja) 2017-07-05 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池ユニットおよびコネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066364A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Sony Corp 蓄電装置および電動車両
JP2013102657A (ja) * 2011-11-10 2013-05-23 Hitachi Ltd 二次電池監視装置
JP2014153131A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 充電状態算出装置、充電状態算出方法および電力供給システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013066364A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Sony Corp 蓄電装置および電動車両
JP2013102657A (ja) * 2011-11-10 2013-05-23 Hitachi Ltd 二次電池監視装置
JP2014153131A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 充電状態算出装置、充電状態算出方法および電力供給システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019008905A1 (ja) 2017-07-05 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池ユニットおよびコネクタ
JP2019017162A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池ユニットおよびコネクタ
US11251568B2 (en) 2017-07-05 2022-02-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Storage battery unit and connector that can be connected to each other

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016157740A1 (ja) 2018-05-31
AU2016241607B2 (en) 2018-11-29
AU2016241607A1 (en) 2017-10-26
NZ735701A (en) 2019-05-31
JP6489332B2 (ja) 2019-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10312728B2 (en) Charge equalization systems and methods for battery systems and uninterruptible power supplies
US10081259B2 (en) Charging facility and energy management method for charging facility
JP5801176B2 (ja) 蓄電装置及びその保守方法
JP5651424B2 (ja) 電力安定化システムおよび電力安定化方法
JP6296608B2 (ja) 無停電電源装置
US20160172862A1 (en) Power conversion apparatus, method for controlling power conversion apparatus, and power conversion system
US9780565B2 (en) System and method for controlling frequency
US9035496B2 (en) Power control system and controlling method thereof
JP5475387B2 (ja) 電力供給システムの電源最適化装置
WO2017179178A1 (ja) 電力管理システム
KR20180090673A (ko) 하이브리드 에너지 저장 시스템
JP2021019400A (ja) 蓄電システム
JP5947270B2 (ja) 電力供給システム
JP6489332B2 (ja) 蓄電池ユニット及び蓄電システム
US20160111899A1 (en) Alternating current linked power converting apparatus
WO2013031125A1 (ja) 蓄電システム
CN109787340B (zh) 太阳能发电系统
JP6096825B2 (ja) 電力供給システム
JP5454838B2 (ja) 太陽電池を用いた電源装置及びその制御方法
JP6689124B2 (ja) 電力制御装置
JP6145022B2 (ja) 電力変換装置
JP2013051601A (ja) 駆動回路および電流制御回路
JP2002291154A (ja) 直流電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16771634

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016241607

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20160309

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017509228

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16771634

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1