WO2016152930A1 - 楽器用支持体 - Google Patents

楽器用支持体 Download PDF

Info

Publication number
WO2016152930A1
WO2016152930A1 PCT/JP2016/059234 JP2016059234W WO2016152930A1 WO 2016152930 A1 WO2016152930 A1 WO 2016152930A1 JP 2016059234 W JP2016059234 W JP 2016059234W WO 2016152930 A1 WO2016152930 A1 WO 2016152930A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
musical instrument
support
vibrator
connecting member
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/059234
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
梨沙 福田
加藤 忠晴
健太 大西
晋吾 江國
川端 太郎
愼一 佐藤
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Publication of WO2016152930A1 publication Critical patent/WO2016152930A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D3/00Details of, or accessories for, stringed musical instruments, e.g. slide-bars
    • G10D3/02Resonating means, horns or diaphragms
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10GREPRESENTATION OF MUSIC; RECORDING MUSIC IN NOTATION FORM; ACCESSORIES FOR MUSIC OR MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. SUPPORTS
    • G10G5/00Supports for musical instruments

Definitions

  • the present disclosure relates to a support (stand) for installing a musical instrument having a soundboard.
  • Patent Document 1 The technique described in Patent Document 1 is intended to give a sense of presence like a concert in a public place by using an actual stringed instrument as a speaker, that is, basically a stringed instrument as a performance facility. Since it is assumed to be used, it is not assumed that the audience will actually handle the stringed instrument.
  • One of the problems of the present disclosure is to provide a support for a musical instrument that can contact a vibrator with an appropriate pressure against the soundboard of the musical instrument when the musical instrument is installed.
  • One of the problems of the present disclosure is to provide a support for a musical instrument that can contact a vibration exciter with an appropriate pressure against a soundboard of the musical instrument regardless of the type of the instrument installed.
  • a musical instrument support body includes a support unit that supports a musical instrument having a soundboard, a vibrator that vibrates according to a drive signal, and the musical instrument supported by the support unit. And a pressurizing mechanism for bringing the vibrator into contact with the soundboard at a predetermined pressure.
  • the vibrator when the musical instrument is installed, the vibrator can be brought into contact with the soundboard of the musical instrument with an appropriate pressure.
  • the vibrator can be brought into contact with the soundboard of the musical instrument with an appropriate pressure regardless of the type of the instrument installed.
  • (A), (B) is a figure which shows the structure of the support body for musical instruments in 1st Embodiment of this indication.
  • (A), (B) is a figure which shows the state before and behind installing the musical instrument of the support body for musical instruments in 1st Embodiment of this indication. It is a figure which shows the structure of the control apparatus for sending a drive signal to the vibrator in 1st Embodiment of this indication.
  • (A), (B) is a figure which shows the state before and behind installing the musical instrument of the support body for musical instruments in 2nd Embodiment of this indication.
  • (A), (B) is a figure which shows the state before and behind installing the musical instrument of the support body for musical instruments in 3rd Embodiment of this indication.
  • (A), (B) is a figure which shows the structure of the support body for musical instruments in 4th Embodiment of this indication.
  • (A), (B) is a figure which shows the state before and behind installing the musical instrument of the support body for musical instruments in 4th Embodiment of this indication.
  • (A), (B) is a figure which shows the structure of the support body for musical instruments in 5th Embodiment of this indication.
  • (A), (B) is a figure which shows the structure of the support body for musical instruments in 6th Embodiment of this indication.
  • (A), (B) is a figure which shows the state before and behind installing the musical instrument of the support body for musical instruments in 6th Embodiment of this indication.
  • FIG. 1A and FIG. 1B are general views illustrating a configuration of a musical instrument support body according to the first embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 1 (A) shows a view of the musical instrument support from the front
  • FIG. 1 (B) shows a view of the musical instrument support from the side.
  • the musical instrument support 10 includes a support 12 that supports the musical instrument 11, a vibrator 13, and a pressurizing mechanism 14 connected to the vibrator.
  • the musical instrument 11 itself does not constitute the musical instrument support body 10, it is indicated by a one-dot chain line in the drawing.
  • the musical instrument 11 may be a musical instrument having a soundboard or a resonance drum, and examples thereof include guitars, ukuleles, violins, cellos, mandolin, and other stringed instruments. Further, examples of musical instruments having a resonance body include not only stringed instruments but also percussion instruments such as drums and cajons. That is, the musical instrument support 10 of the present embodiment can be applied to all musical instruments that generate sound using resonance. In this embodiment, a general stringed instrument such as a ukulele is illustrated.
  • the support portion 12 is a structure for supporting the musical instrument 11 and can be formed using various materials such as wood, metal materials, and plastic materials.
  • the shape of the support portion 12 is not particularly limited as long as the support portion 12 can support the musical instrument. For example, as shown in FIG. 1B, not only the shape of the type that supports the bottom and back of the musical instrument 11, but also the type that supports the back and neck of the musical instrument 11 may be used.
  • the support part 12 has protrusions 12a and 12b in a part thereof.
  • the protrusions 12 a and 12 b are parts that support the back surface (back plate) of the musical instrument 11. Since the projecting portions 12a and 12b are portions that directly touch the musical instrument 11, it is preferable that the tips thereof are made of a soft cloth such as an elastic member or felt. Further, the heights of the protruding portions 12a and 12b may be determined in consideration of the height of the vibrator 13 in order to determine the distance between the support portion 12 and the musical instrument 11. This will be described later.
  • the vibration exciter 13 is a device that vibrates according to a drive signal input from the outside, and functions as a converter that converts an electric signal into mechanical vibration.
  • a known shaker that is generally commercially available can be used.
  • the vibration part of the vibrator 13 is brought into contact with the soundboard of the musical instrument 11 (in this embodiment, the back plate of the stringed instrument), and the vibration generated by the vibrator 13 is transmitted to the soundboard 19b.
  • a sound can be generated from the musical instrument 11.
  • an audio signal is input as a drive signal to the vibrator 13 and the vibrating portion of the vibrator 13 is vibrated at a rhythm corresponding to the audio signal.
  • the resonance drum of the musical instrument 11 resonates in accordance with the audio signal, and the original rich sound of the musical instrument 11 can be heard.
  • power and audio signals for driving the vibrator 13 are input from an external control device.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration of a control device for sending a drive signal to the vibrator according to the first embodiment of the present disclosure.
  • the control device 20 and the musical instrument support 10 share functions, but the configuration shown in FIG. 3 is merely an example, and the control device 20 is provided with each function to support the musical instrument.
  • the body 10 may be configured to receive only signals, or conversely, all the functions of the control device 20 may be provided to the musical instrument support 10.
  • each function may be distributed by the control device 20 and the musical instrument support 10.
  • the control device 20 includes a power supply unit 21, a calculation unit 22, a storage unit 23, an operation unit 24, a communication unit 26, and a signal processing unit 25.
  • the musical instrument support 10 includes a communication unit 27, an amplifier 28, and an equalizer 29.
  • the power supply unit 21 is a circuit that supplies power to each functional circuit using an AC power source or a battery as a power source. In the present embodiment, power for driving the vibrator 13 in the musical instrument support 10 is also supplied from the power supply unit 21. In the case where an electric stringed instrument such as an electric guitar is supported as the musical instrument 11, the power supply of the electric stringed instrument can be used as a power supply source and the power supply unit 21 can be omitted.
  • the calculation unit 22 is constituted by, for example, a CPU (Central Processing Unit), and executes various operations according to instructions read from the storage unit 23.
  • the storage unit 23 includes, for example, a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory), and stores various data and various programs.
  • the storage unit 23 may store a file related to sound.
  • the sound-related file is, for example, a waveform file such as WAV (Waveform Audio File Format) or MP3 (MPEG Audio ⁇ Layer-3), or a performance data file such as MIDI (Musical Digital Interface).
  • the operation unit 24 constitutes an interface used when a user instructs a processing command.
  • the operation unit 24 may be configured with physical operators such as knobs and buttons. Further, the operation unit 24 may be configured with a touch panel that senses an input by pressure, capacitance, or the like. Control data for executing selection of music, adjustment of an amplifier 28 and an equalizer 29 described later, and the like can be transmitted to the arithmetic unit 22.
  • the signal processing unit 25 is a circuit for performing various processing of musical tone signals. For example, a file related to sound is read from the storage unit 23, a drive signal is generated based on the file related to the sound, and supplied to the communication unit 26. Specifically, when the sound file stored in the storage unit 23 is a waveform file, first, the waveform information is read, and an audio signal to be output in accordance with the waveform information is output to the amplifier. When the sound-related file stored in the storage unit 23 is a performance data file such as MIDI, the performance data is converted into waveform data by a software synthesizer or the like, and the converted waveform data is supplied to the communication unit 26. For example, D / A conversion (digital-analog conversion) or noise cancellation processing can be performed. The signal processing unit 25 can be omitted if necessary.
  • the communication unit 26 has a function of transmitting various signals generated by the control device 20 to the musical instrument support 10 and a function of receiving a signal transmitted from the musical instrument support 10. Moreover, in this embodiment, it functions also as a power transmission circuit which transmits the electric power output from the electric power supply part 21 with respect to the support body 10 for musical instruments.
  • the communication unit 26 realizes at least one function of wireless communication and wired communication.
  • short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark), wireless LAN, or the like may be used.
  • the communication unit 26 may function as a communication unit with an external server such as a server having a database for storing audio signals.
  • the communication unit 27 transmits / receives various signals to / from the communication unit 26, receives an audio signal, a control signal, or a power signal, or transmits an error signal generated in the musical instrument support 10 to the control device 20. It has a function.
  • the amplifier 28 is a circuit that performs signal amplification of the audio signal received by the communication unit 27.
  • the amplifier 28 may include a D / A conversion circuit.
  • the audio signal input to the amplifier 28 is amplified and output by amplitude control.
  • the equalizer 29 is a circuit having a function of changing the frequency characteristics of the input audio signal.
  • the equalizer 29 can perform desired sound quality control by emphasizing or reducing a specific frequency band of the audio signal.
  • the pressurizing mechanism 14 includes a weight 15, a connecting member 16 that connects the vibrator 13 and the weight 15, and a support that rotatably holds the connecting member 16.
  • a shaft 17 is included.
  • the weight 15 a general weight can be used.
  • the weight 15 and the connecting member 16 are preferably connected so as to be rotatable, but may be fixed to the tip of the connecting member 16.
  • the connecting member 16 is a rigid member that connects the vibrator 13 and the weight 15 and is made of wood, plastic material, or metal material.
  • the connecting member 16 in the present embodiment has a bent portion between the vibrator 13 and the weight 15.
  • the bent portion of the connecting member 16 is positioned on the support shaft 17, and the connecting member 16 is rotatably held around the bent portion as an axis. Yes.
  • an example in which a single connecting member is bent is shown.
  • two connecting members are connected at a predetermined angle with the support shaft 17 as a center, and are shown in FIG. Such a structure is also possible.
  • the support shaft 17 is provided across both side surfaces of the support portion 12 as shown in FIG.
  • the structure is not limited to this structure, and the arrangement method of the support shaft 17 is arbitrary as long as the connecting member 16 can be held rotatably.
  • the drive signal is input to the musical instrument support 10 through the connection unit 18.
  • the connection unit 18 may be a connection terminal that connects a USB cable or the like, or may be a connection element for performing short-range wireless communication.
  • FIG. 2A and FIG. 2B are diagrams illustrating a state before and after installing the musical instrument support of the musical instrument support according to the first embodiment of the present disclosure.
  • 2A shows a state before the musical instrument 11 is installed on the musical instrument support 10
  • FIG. 2B shows a state after the musical instrument 11 is installed on the musical instrument support 10. Shows the state.
  • FIG. 2A shows a state before the musical instrument 11 is placed, but the musical instrument 11 is indicated by an alternate long and short dash line in order to facilitate understanding of the positional relationship between the musical instrument 11 and the vibrator 13.
  • the connecting member 16 between the weight 15 and the support shaft 17 extends in the vertical direction (gravity direction), and the connecting member 16 between the vibrator 13 and the support shaft 17 is predetermined with respect to the vertical direction.
  • the state extends in the direction of the angle (that is, the angle corresponding to the angle of the bent portion) (substantially horizontal in FIG. 2A).
  • the angle described here is an example, and this angle can be arbitrarily set according to the mounting angle of the vibrator 13 and the connecting member 16 or the like.
  • FIG. 2A illustrates a state in which the weight 15 is suspended by the connecting member 16, but the bottom of the weight 15 may be in contact with a part of the support portion 12 in this state.
  • a mode in which the bottom portion of the weight 15 is in contact with the bottom surface of the support portion 12 and a mode in which the bottom portion of the weight 15 is in contact with a plate-like member supported on the side surface of the support portion 12 can be cited.
  • the weight 15 does not move even if the support portion 12 is shaken, so that unexpected vibration (for example, vibration caused by a user hitting the support portion 12 or the like). ) Can be prevented from being greatly shaken and damaged.
  • a part of the vibrator 13 connects the tips of the protruding portions 12a and 12b (that is, the musical instrument 11).
  • the surface corresponding to the soundboard) is adjusted to exceed 19a.
  • Such adjustment may be performed, for example, by adjusting the mounting angle between the vibrator 13 and the connecting member 16 and the length of the connecting member 16 between the vibrator 13 and the support shaft 17.
  • the vibrator when the musical instrument is supported on the musical instrument support, the vibrator is connected to the musical instrument with a predetermined pressure (force determined by the weight of the weight) according to the principle of the lever.
  • the soundboard can be contacted. Accordingly, if the weight is appropriately set, the vibrator can be brought into contact with the soundboard with an appropriate pressure regardless of the type, weight or shape of the instrument to be installed.
  • the musical instrument support 30 according to the second embodiment of the present disclosure is different from the first embodiment in the configuration of the pressurizing mechanism 31. Specifically, in the pressurizing mechanism 14 in the first embodiment, the vibrator 13 and the weight 15 are connected by the connecting member 16, whereas in the pressurizing mechanism 31 in the second embodiment, the connecting member 32 and The difference is that a linear member (for example, a thread or a wire) is used between the weight 15 and the weight 15.
  • a linear member for example, a thread or a wire
  • FIGS. 4 (A) and 4 (B) are views showing a state before and after installing the musical instrument support of the musical instrument support according to the second embodiment of the present disclosure. Note that portions common to the first embodiment will be described using the same reference numerals.
  • FIG. 4A shows a state before the musical instrument 11 is installed on the musical instrument support 30, and FIG. 4B shows a state after the musical instrument 11 is installed on the musical instrument support 30.
  • Show. 4A shows a state before the musical instrument 11 is placed, but the musical instrument 11 is indicated by a one-dot chain line for easy understanding of the positional relationship between the musical instrument 11 and the vibrator 13.
  • the musical instrument support 30 in the second embodiment includes a pressurizing mechanism 31, a connecting member 32, a support shaft 17, a thread 33, a stopper member 34, and a weight 15.
  • the connecting member 32 is basically the same as the connecting member 16 shown in FIGS. 1A and 1B, but does not have a bent portion and has a rod shape.
  • the yarn 33 may be a normal twisted yarn, or may be a yarn (so-called nylon line) composed of monofilament. Of course, you may use wires, such as a piano wire and a brass wire.
  • the stopper member 34 is a member for stopping the movement of the connecting member 32 in the vertical direction when the musical instrument 11 is not supported.
  • the stopper member 34 may be provided across both side surfaces of the support portion 12 as shown in FIG. Of course, as with the support shaft 17, the arrangement method is arbitrary.
  • the weight 15 receives a force in the direction of gravity. Therefore, the connecting member 32 receives a force from the weight 15 and is pulled downward, but stops at the stopper member 34. Therefore, the weight 15 is suspended from the connecting member 32 via the thread 33.
  • FIG. 4A illustrates the state in which the weight 15 is suspended by the connecting member 32, the bottom portion of the weight 15 is a part of the support portion 12 in this state as in the first embodiment. You may make it touch a part. In that case, since a part of the support portion 12 serves as a stopper, the stopper member 34 can be omitted. For example, it can be easily adjusted by adjusting the length of the thread 33.
  • adjustment is made so that a part of the vibrator 13 exceeds the surface 18a connecting the tips of the protruding portions 12a and 12b.
  • Such adjustment may be performed, for example, by adjusting the mounting angle between the vibrator 13 and the connecting member 32, the length of the connecting member 32, the positions of the support shaft 17, the stopper member 34, and the like.
  • the thread 33 is interposed between the connecting member 32 and the weight 15.
  • the thread 33 may be omitted, and the weight 15 may be disposed directly at one end of the connecting member 32.
  • the vibrator when the musical instrument is supported on the musical instrument support, the vibrator is connected to the vibrator with a predetermined pressure (force determined by the weight of the weight) according to the principle of the lever.
  • the soundboard can be contacted. Accordingly, if the weight is appropriately set, the vibrator can be brought into contact with the soundboard with an appropriate pressure regardless of the type, weight or shape of the instrument to be installed.
  • the force transmitted to the vibrator can be changed by adjusting the position of the support shaft with respect to the connecting member.
  • the support shaft is arranged in the center of the connecting member, the force in the gravitational direction applied to the weight is directly transmitted to the vibrator, but the distance from the vibrator to the support shaft and the thread from the support shaft (that is, the connection) If the distance to the end of the member is set to 1: 2, there is an advantage that a half weight is sufficient to apply the same pressure to the vibrator.
  • the musical instrument support 40 according to the third embodiment of the present disclosure is different from the first embodiment in the configuration of the pressurizing mechanism 41. Specifically, in the pressurizing mechanism 14 in the first embodiment, the vibrator 13 and the weight 15 are connected by the connecting member 16, whereas in the pressurizing mechanism 41 in the third embodiment, the vibrator 13 However, it is different in that an elastic member (for example, a spring) is used as a medium for applying force.
  • an elastic member for example, a spring
  • 5 (A) and 5 (B) are diagrams illustrating a state before and after installing the musical instrument support of the musical instrument support according to the third embodiment of the present disclosure. Note that portions common to the first embodiment will be described using the same reference numerals.
  • FIG. 5A shows a state before the musical instrument 11 is installed on the musical instrument support body 40
  • FIG. 5B shows a state after the musical instrument 11 is installed on the musical instrument support body 40.
  • FIG. Show. FIG. 5A shows a state before the musical instrument 11 is placed, but the musical instrument 11 is indicated by a one-dot chain line for easy understanding of the positional relationship between the musical instrument 11 and the vibrator 13.
  • the musical instrument support 40 includes a pressurizing mechanism 41, a winding spring 42, a guide rail 43, a connection member 44, and a stopper member 45.
  • the winding spring 42 is a commercially available “torsion coil spring”, and is shown here as an example of a “spring” that applies pressure to the vibrator 13.
  • various springs can be used, and in addition to the winding spring, a compression spring, a torsion bar spring, a constant load spring, or the like can be used.
  • rubber having a predetermined repulsive force may be used.
  • the spring constant is preferably selected so that the vibrator 13 can be pushed within a range not exceeding the force applied to the vibrator 13.
  • a spring that generates a constant force including a force that can be regarded as almost constant
  • a constant load spring or a spring with a small spring constant such as a constant load spring or a spring with a small spring constant
  • the weight of the entire instrument is reduced by the spring force.
  • a supporting structure can also be used.
  • a spring that generates a constant force regardless of the amount of pressing can exert a constant force on the musical instrument 11 even if the weight of the musical instrument changes due to the type of the musical instrument. As a result, the vibrator 13 can be brought into contact with the soundboard 19b with a constant force regardless of the type of instrument.
  • the winding spring 42 may be fixed in the support portion 12 by an arbitrary method.
  • a rod-shaped member may be passed to both side surfaces of the support portion 12 as in the support shaft 17 shown in FIG. 1A, and the coil portion of the winding spring 42 may be fixed at a position corresponding to the vibrator 13.
  • the guide rail 43 is a guide member that regulates the moving direction of the vibrator 13 and is provided so as to surround the vibrator 13.
  • the vibrator 13 may be provided in a circular shape, or three or more bar-like members arranged in a delta arrangement may be provided.
  • the position and shape of the guide rail 43 are not limited as long as the vibrator 13 can be regulated so as to move in the vertical direction toward the soundboard 19b of the musical instrument 11.
  • connection member 44 is a member for transmitting the force of the winding spring 42 to the vibrator 13 and is made of a plastic material or a metal material. It is also possible to configure the vibrator 13 and the connecting member 44 integrally.
  • the stopper member 45 is a member for stopping the spring material so that the winding spring 42 does not push the vibrator 13 more than necessary when the musical instrument 11 is not supported.
  • the stopper member 45 may be provided across both side surfaces of the support portion 12 as shown in FIG. Of course, as with the support shaft 17, the arrangement method is arbitrary.
  • the pushing amount of the vibrator 13 (that is, the pushing amount of the winding spring 42) is determined by the amount of protrusion from the surface 19a of the vibrator 13 in the state shown in FIG. Regardless of whether it is constant. Therefore, in the state of FIG. 5B, the force that the vibrator 13 receives from the winding spring 42 is constant regardless of the type of the instrument, and as a result, the vibrator 13 is applied to the soundboard 19b with a constant force. It becomes possible to make it contact.
  • the predetermined pressure (the spring constant of the spring and the pushing amount of the vibrator when the musical instrument is supported) It is possible to bring the exciter into contact with the soundboard of the musical instrument. Thereby, if the spring constant of a spring is set appropriately, the vibrator can be brought into contact with the soundboard with an appropriate pressure regardless of the type, weight or shape of the instrument to be installed.
  • the musical instrument support 50 according to the fourth embodiment of the present disclosure is greatly different from the first to third embodiments in the configuration of the pressurizing mechanism 51. Specifically, in the pressurizing mechanism in the first to third embodiments, the vibrator is brought into contact with the vibrator from the back plate side of the musical instrument, whereas the pressure mechanism in the fourth embodiment is used. The pressure mechanism 51 is different in that the vibrator is brought into contact with the vibrator from the front side of the musical instrument.
  • FIG. 6 (A) and 6 (B) are general views illustrating the configuration of the musical instrument support body according to the fourth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 6A shows a view of the musical instrument support from the front
  • FIG. 6B shows a view of the musical instrument support from the side. Note that portions common to the first embodiment will be described using the same reference numerals.
  • the musical instrument support 50 includes a constant load spring (spring spring) 52, a slide table 53, and a connecting member 54 as the pressurizing mechanism 51. Since the musical instrument 11 itself does not constitute the musical instrument support 50, it is indicated by a one-dot chain line in the drawing.
  • constant load spring 52 a commercially available one can be used, and is shown here as an example of a “spring” that applies pressure to the vibrator 13.
  • a constant force is applied regardless of the amount of pull-out or push-in (hereinafter collectively referred to as “stroke amount”), such as a coil spring or a spring having a small spring constant.
  • stroke amount such as a coil spring or a spring having a small spring constant.
  • a spring can be used.
  • “fixed” includes not only the case where the same force is always shown, but also the case where the change amount of the force is small enough to be ignored with respect to the stroke amount.
  • the slide table 53 is a table that can be pulled out or pushed in toward the front of the support portion 12. Although not shown, it may be attached to the support portion 12 by a known method using a rail or the like.
  • the connecting member 54 is a member for connecting the slide table 53 and the vibrator 13.
  • FIG. 6B illustrates the connecting member 54 having a bent portion
  • the shape is not limited to this, and any shape may be used as long as the vibrator 13 moves in conjunction with the movement of the slide table 53. It is good.
  • the vibrator 13 is disposed so as to contact the soundboard portion of the musical instrument 11. Since it is assumed that the support part 12 of this embodiment supports various kinds of musical instruments 11, the position of the vibrator 13 may be movable by using the connecting member 54 as a structure that can be expanded and contracted.
  • the tip of the spring material of the constant load spring 52 is fixed near the position where the slide table 53 and the connecting member 54 are connected.
  • the constant load spring 52 is fixed to the support portion 12 by an arbitrary method, and the position of the constant load spring 52 is constant regardless of the movement of the slide table 53. Therefore, when the slide table 53 is pulled out, the spring material is pulled out from the constant load spring 52 in conjunction with the movement of the slide table 53, and the vibrator 13 returns in the direction in which the spring material returns (that is, the constant load spring 52 moves the slide table 53. It is structured to receive a certain force in the direction of pushing back into the support portion 12).
  • FIG. 7A and FIG. 7B are diagrams illustrating a state before and after installing the musical instrument support of the musical instrument support according to the fourth embodiment of the present disclosure. Note that portions common to the first embodiment will be described using the same reference numerals.
  • the slide table 53 is pulled out, and the vibrator 13 is separated from the support portion 12 to a sufficient distance.
  • This operation may be performed manually by the user, or may be performed automatically by separately providing a mechanism using a motor or the like.
  • force is applied to the slide table 53, the connecting member 54, and the vibrator 13 in the direction toward the support portion 12 by the constant load spring 52.
  • the force with which the vibrator 13 pushes the soundboard 19c is determined by the characteristics of the constant load spring 52, and is constant regardless of the type of the instrument. Therefore, in the state shown in FIG. 7B, the force that the vibrator 13 receives from the constant load spring 52 is constant regardless of the type of the musical instrument, and as a result, the vibrator 13 is moved with the constant force by the soundboard 19c. It becomes possible to make it contact.
  • the vibrator when the musical instrument is supported on the musical instrument support, the vibrator is connected to the soundboard of the musical instrument with a predetermined pressure (force determined by the spring constant of the constant load spring). Can be contacted.
  • a predetermined pressure force determined by the spring constant of the constant load spring.
  • the support portion 12 since the storage space for the pressurizing mechanism can be secured below the support portion 12, the support portion 12 can be thinned, and the support body for a small and compact instrument. There is an advantage that can be realized.
  • the musical instrument support 60 according to the fifth embodiment of the present disclosure is greatly different from the first to fourth embodiments in the configuration of the pressurizing mechanism 61. Specifically, in the pressurizing mechanism in the first to fourth embodiments, a force is applied in the direction of pressing the vibrator on the soundboard, whereas the pressurizing mechanism 61 in the fifth embodiment. The difference is that a force is applied in the direction in which the soundboard is pressed against the vibrator.
  • FIG. 8A and FIG. 8B are diagrams illustrating a configuration of a musical instrument support body according to the fifth embodiment of the present disclosure. Note that portions common to the first embodiment will be described using the same reference numerals.
  • 8 (A) and 8 (B) are general views showing the configuration of the musical instrument support according to the fifth embodiment of the present disclosure.
  • 8A shows a view of the musical instrument support from the front
  • FIG. 8B shows a view of the musical instrument support from the side.
  • the musical instrument support 60 in the fifth embodiment includes a compression spring 62 and a mounting member 63 as the pressurizing mechanism 61. Since the musical instrument 11 itself does not constitute the musical instrument support 60, it is indicated by a one-dot chain line in the drawing.
  • the compression spring 62 can be a commercially available compression spring, and is connected to the support portion 12 by an attachment member 63.
  • the compression spring 62 has a role of applying a force for attracting the musical instrument 11 to the support portion 12 to the musical instrument 11. Therefore, one end of the compression spring 62 is connected to the attachment member 63 of the support portion 12, and the other end is connected to the attachment member 64 provided on the musical instrument 11.
  • the attachment member 64 for example, a strap attachment fitting provided on a stringed instrument such as a guitar can be used.
  • the vibrator 13 may be fixed to the support portion 12 or may be supported to the support portion 12 via an elastic member such as a spring.
  • the soundboard (back plate) 19b of the musical instrument 11 and the vibrator 13 are in proper contact with each other in consideration of the height of the protrusions 12a and 12b and the height (thickness) of the vibrator 13.
  • Set to the position to be used it is preferable to set so that the midpoint of the voice coil coincides with the magnetic flux when the vibrating member of the vibrator 13 (a member that vibrates in contact with the soundboard) is slightly pushed into the vibrator 13. With this setting, it is possible to obtain a state in which the vibrator 13 can be driven most efficiently when the musical instrument 11 is supported.
  • the compression spring 62 is used for the pressurizing mechanism 61 .
  • the present invention is not limited to the spring, and members such as rubber, thread, wire, and rod-shaped member can also be used.
  • the musical instrument is brought into contact with the vibrator 13 arranged so as to slightly protrude from the surface connecting the projecting portions 12a and 12b provided on the support portion 12,
  • the soundboard of the musical instrument and the vibrator 13 can be brought into contact with each other at a predetermined pressure.
  • the vibrator 13 can be brought into contact with the soundboard with an appropriate pressure regardless of the type, weight or shape of the instrument to be installed.
  • the configuration of the pressurizing mechanism 71 is configured such that the vibrator 13 contacts the soundboard (front plate) 19c of the musical instrument 11 as in the fourth embodiment. It has become.
  • the mechanism for specifically applying pressure is different from that of the fourth embodiment.
  • FIGS. 9 (A) and 9 (B) are diagrams illustrating a configuration of the musical instrument support body 70 according to the sixth embodiment of the present disclosure. Note that portions common to the first embodiment will be described using the same reference numerals.
  • FIG. 9 (A) and 9 (B) are general views showing the configuration of the musical instrument support 70 according to the sixth embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 9A shows a view of the musical instrument support 70 viewed from the front
  • FIG. 9B shows a view of the musical instrument support viewed from the side.
  • the musical instrument support 70 in the sixth embodiment includes a compression spring 72, a support base 73, a connecting member 74, a support member 75, and a shaft 76 as a pressurizing mechanism 71. Since the musical instrument 11 itself does not constitute the musical instrument support 70, it is indicated by a one-dot chain line in the drawing.
  • the compression spring 72 can be a commercially available compression spring and is disposed between the support portion 12 and the support base 73. Between the support part 12 and the compression spring 72, or between the support base 73 and the compression spring 72, both may be connected, or one of them may be connected. In addition, not only a compression spring but another spring may be sufficient, and elastic bodies, such as rubber
  • the support base 73 is connected to the support member 75 so as to be rotatable about a shaft 76.
  • One end of a connecting member 74 is connected to the support base 73, and the vibrator 13 is connected to the other end of the connecting member 74.
  • any of wood, a plastic material, and a metal material may be used as a material constituting the support base 73, the connecting member 74, the support member 75, and the shaft 76.
  • the vibrator 13 is disposed so as to contact the soundboard portion of the musical instrument 11. Since it is assumed that the support part 12 of this embodiment supports various kinds of musical instruments 11, the position of the vibration exciter 13 may be movable by making the connecting member 74 extendable.
  • FIG. 10A and FIG. 10B are diagrams illustrating a state before and after installing the musical instrument of the musical instrument support body 70 according to the sixth embodiment of the present disclosure. Note that portions common to the first embodiment will be described using the same reference numerals.
  • the compression spring 72 is in a steady state with almost no compression (strictly speaking, the support base 73 has a Supports the load.)
  • the support base 73 is substantially horizontal with respect to the installation surface of the musical instrument support 70, and the connecting member 74 is substantially perpendicular to the installation surface. Therefore, the vibrator 13 is disposed at a position spaced apart from the support portion 12 by a sufficient distance.
  • the compression spring 72 Since the compression spring 72 is compressed by the weight of the musical instrument 11, it generates a repulsive force in the vertical upward direction with a size corresponding to the weight of the musical instrument 11. Accordingly, when the instrument 11 sinks to some extent, the force in the direction of gravity due to the weight of the instrument 11 and the repulsive force of the compression spring 72 are balanced, and the instrument 11 is supported by the compression spring 72. Then, the vibrator 13 is brought into contact with the soundboard 19c of the musical instrument 11 with an appropriate pressure according to the position of the musical instrument 11.
  • the repulsive force of the compression spring 72 increases as the musical instrument 11 becomes heavier. This means that the force that the vibrator 13 pushes the soundboard 19c becomes softer as the musical instrument 11 becomes heavier (the direction in which the support base 73 is lifted). It means that power works greatly. Therefore, if the spring constant of the compression spring 72 is set appropriately, the weight of the musical instrument 11 and the force with which the vibrator 13 pushes the soundboard 19c can be set to an appropriate balance.
  • the vibrator 13 when the musical instrument is supported on the musical instrument support 70, the vibrator 13 can be brought into contact with the soundboard of the musical instrument with a pressure corresponding to the weight of the musical instrument. . Accordingly, if the spring constant is set appropriately, the vibrator 13 can be brought into contact with the soundboard with an appropriate pressure regardless of the type and weight of the instrument to be installed.
  • the musical instrument support body includes a support unit that supports a musical instrument having a sound board, a vibrator that vibrates according to a drive signal, and the sound board that supports the musical instrument when the musical instrument is supported by the support part. And a pressurizing mechanism for bringing the vibrator into contact with a predetermined pressure.
  • the pressurizing mechanism includes a connecting member, a support shaft that rotatably holds the connecting member, and a weight, and the vibrator is connected to one end of the connecting member, The weight is connected to the other end.
  • the position in the gravity direction of the weight when the musical instrument is supported on the support portion is higher than the position in the gravity direction of the weight when the musical instrument is not supported on the support portion.
  • the weight may be supported in the direction of gravity.
  • the connecting member has a bent portion, and the support shaft rotatably holds the connecting member at the bent portion.
  • the weight is connected to the other end of the connecting member via a linear member.
  • the position of the weight in the gravitational direction when the musical instrument is supported on the support part is higher than the position of the weight in the gravitational direction when the musical instrument is not supported on the support part.
  • the bottom part of the weight is in contact with a part of the support part.
  • the pressurizing mechanism includes an elastic member, the vibrator is connected to one end of the elastic member, and the other end of the elastic member is fixed.
  • the musical instrument support further includes a guide member that regulates the direction in which the vibrator moves, and the vibrator moves by the elastic force of the elastic member.
  • the pressurizing mechanism includes a connecting member having a bent portion and an elastic member showing a constant force regardless of the stroke amount, and the vibrator is connected to one end of the connecting member, and the connecting member The other end of the elastic member is connected to one end of the elastic member.
  • the pressure mechanism includes a sliding member configured to slide with respect to the support portion, a connecting member having a bent portion, and an elastic member that exhibits a constant force regardless of the stroke amount.
  • the vibration exciter is coupled to one end of the coupling member, one end of the sliding member is coupled to the other end of the coupling member, and one end of the elastic member is coupled to the other end of the sliding member. Yes.
  • the pressurizing mechanism includes an elastic member, the vibration exciter is provided in the support portion, the support portion is connected to one end of the elastic member, and the elastic member is elastically deformed, the vibration exciter Contacts the soundboard.
  • the pressurizing mechanism includes a connection member, a support base that supports the musical instrument, and an elastic member that exhibits a constant force regardless of the stroke amount, and the support base is connected to one end of the connection member.
  • the elastic member is elastically deformed, the support base and the connecting member are rotated, and the vibrator is in contact with the soundboard.
  • the elastic member is a spring.
  • the musical instrument support of the present disclosure is useful because, when the musical instrument is installed, the vibrator can be brought into contact with the soundboard of the musical instrument with an appropriate pressure.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

 楽器用支持体(10)は、響板(19b、19c)を有する楽器(11)を支持する支持部(12)と、駆動信号に応じて振動する加振器(13)と、前記支持部(12)に前記楽器が支持されたとき、前記響板に前記加振器を予め決められた圧力で接触させる加圧機構(14)と、を備えている。

Description

楽器用支持体
 本開示は、響板を有する楽器を設置するための支持体(スタンド)に関する。
 従来、弦の振動を響板に伝えて発音する弦楽器に関し、響板である裏板に加振器(「電気-機械振動変換器」ともいう。)を取付けて共鳴胴の振動を制御する技術が知られている。例えば、特許文献1に記載された技術は、弦楽器そのものから音楽が奏でられる特別な演出効果を可能とするために、弦楽器の裏板に取り付けた加振器を制御することにより、実際の弦楽器をスピーカー代わりに利用することが記載されている。
日本国特開2004-129058号公報
 特許文献1に記載された技術は、実際の弦楽器をスピーカーとして利用することにより、公共の場でコンサートのような臨場感を出すことを目的としている、つまり、基本的に、弦楽器を演奏設備として使用することを前提にしているため、聴衆が弦楽器を実際に手に取って扱うような場面を想定していない。
 しかしながら、実際には、公共の場だけでなく、店頭や自宅においても楽器用の支持体に弦楽器を設置し、その状態で弦楽器をスピーカーとして使用するという需要があると考えられる。その場合、店頭においては購買者が実際に手に取ってみるであろうし、自宅の部屋においては、ユーザが手に取って演奏するであろうことが予想される。
 このとき、特許文献1に記載された技術のように、弦楽器そのものに加振器を固定して取り付けてしまうと、店頭において購買者が手に取ったときに邪魔であるし、そもそも商品として成り立たないという問題がある。また、自宅においてユーザが手に取ったときに邪魔であるし、外への持ち運び時に加振器を取り外す手間が発生するという問題がある。
 本開示の課題の一つは、楽器を設置した際に、その楽器の響板に対し適切な圧力で加振器を接触させることが可能な楽器用支持体を提供することにある。
 本開示の課題の一つは、設置した楽器の種類に依らず、その楽器の響板に対し適切な圧力で加振器を接触させることが可能な楽器用支持体を提供することにある。
 上記課題を解決するために本開示の楽器用支持体は、響板を有する楽器を支持する支持部と、駆動信号に応じて振動する加振器と、前記支持部に前記楽器が支持されたとき、前記響板に前記加振器を予め決められた圧力で接触させる加圧機構と、を備える。
 本開示によれば、楽器を設置した際に、その楽器の響板に対し適切な圧力で加振器を接触させることができる。
 本開示によれば、設置した楽器の種類に依らず、その楽器の響板に対し適切な圧力で加振器を接触させることができる。
(A)、(B)は、本開示の第1実施形態における楽器用支持体の構成を示す図である。 (A)、(B)は、本開示の第1実施形態における楽器用支持体の楽器を設置した前後の状態を示す図である。 本開示の第1実施形態における加振器に駆動信号を送るための制御装置の構成を示す図である。 (A)、(B)は、本開示の第2実施形態における楽器用支持体の楽器を設置した前後の状態を示す図である。 (A)、(B)は、本開示の第3実施形態における楽器用支持体の楽器を設置した前後の状態を示す図である。 (A)、(B)は、本開示の第4実施形態における楽器用支持体の構成を示す図である。 (A)、(B)は、本開示の第4実施形態における楽器用支持体の楽器を設置した前後の状態を示す図である。 (A)、(B)は、本開示の第5実施形態における楽器用支持体の構成を示す図である。 (A)、(B)は、本開示の第6実施形態における楽器用支持体の構成を示す図である。 (A)、(B)は、本開示の第6実施形態における楽器用支持体の楽器を設置した前後の状態を示す図である。
 以下、本開示の一実施形態における楽器用支持体について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下に示す実施形態は本開示の実施形態の一例であって、本開示はこれらの実施形態に限定して解釈されるものではない。なお、本実施形態で参照する図面において、同一部分または同様な機能を有する部分には同一の符号または類似の符号(数字の後にA、B等を付しただけの符号)を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。また、図面の寸法比率(各構成間の比率、縦横高さ方向の比率等)は説明の都合上実際の比率とは異なったり、構成の一部が図面から省略されたりする場合がある。
 <第1実施形態>
 [楽器用支持体の構成]
 図1(A)及び図1(B)は、本開示の第1実施形態における楽器用支持体の構成を示す全体図である。図1(A)は、楽器用支持体を正面から見た図を示し、図1(B)は、楽器用支持体を側面から見た図を示している。
 図1(A)及び図1(B)において、楽器用支持体10は、楽器11を支持する支持部12と、加振器13と、加振器に連結された加圧機構14とを備える。なお、楽器11そのものは、楽器用支持体10を構成するものではないため、図面では一点鎖線で示してある。
 楽器11は、響板または共鳴胴を有する楽器であればよく、一例としては、ギター、ウクレレ、バイオリン、チェロ、マンドリンその他の弦楽器が挙げられる。また、共鳴胴を有する楽器の一例として、弦楽器に限らず、太鼓、カホンなどの打楽器も挙げられる。つまり、本実施形態の楽器用支持体10は、共鳴作用を用いて発音する楽器全般に適用可能である。本実施形態では、ウクレレ等の一般的な弦楽器を例示する。
 支持部12は、楽器11を支持するための構造体であり、材質としては、木材、金属材、プラスチック材など様々な材料を用いて形成することが可能である。支持部12は、楽器を支持可能な構成であれば特に形状は限定されない。例えば、図1(B)に示したように楽器11の底部及び背面部を支えるタイプの形状だけでなく、楽器11の背面部とネック部を支えるタイプなどであってもよい。
 支持部12は、その一部に突出部12a及び12bを有する。突出部12a及び12bは、楽器11の背面(裏板)を支持する部位である。突出部12a及び12bは、直接楽器11に触れる部分であるため、その先端を弾性部材やフェルトのような柔らかい布地で構成することが好ましい。また、突出部12a及び12bの高さは、支持部12と楽器11との間の距離を決定するため、加振器13の高さを考慮して決めればよい。その点については後述する。
 加振器13は、外部から入力された駆動信号に応じて振動する装置であり、電気信号を機械的な振動に変換する変換器として機能する。加振器13としては、一般的に市販されている公知の加振器を用いることができる。本実施形態においては、加振器13の振動部を楽器11の響板(本実施形態では、弦楽器の裏板)に接触させ、加振器13で発生した振動を響板19bに伝達することにより楽器11から音を発生させることができる。
 具体的には、本実施形態では、加振器13に対して、駆動信号としてオーディオ信号を入力し、加振器13の振動部をオーディオ信号に応じたリズムで振動させる。その結果、楽器11の共鳴胴がオーディオ信号に応じて共鳴し、楽器11本来の豊かな音を聴くことが可能となる。その意味でも、オーディオ信号としては、楽器11で演奏した音楽に基づくオーディオ信号を用いることが望ましい。本実施形態において、加振器13を駆動するための電力及びオーディオ信号は、外部の制御装置から入力される。
 図3は、本開示の第1実施形態における加振器に駆動信号を送るための制御装置の構成を示す図である。本実施形態では、制御装置20と楽器用支持体10とで機能を分担する例を示しているが、図3に示す構成は一例に過ぎず、制御装置20に各機能を設けて楽器用支持体10は信号を受信する構成のみとしてもよいし、逆に制御装置20の各機能をすべて楽器用支持体10に持たせてもよい。さらには、図3に例示する構成以外の構成で、各機能を制御装置20と楽器用支持体10とで分散処理を行ってもよい。
 図3に示す構成において、制御装置20は、電力供給部21、演算部22、記憶部23、操作部24、通信部26及び信号処理部25を備えている。また、楽器用支持体10は、通信部27、アンプ28及びイコライザ29を備えている。
 電力供給部21は、交流電源またはバッテリーを電源として、各機能回路に電力を供給する回路である。本実施形態では、楽器用支持体10において加振器13を駆動するための電力も電力供給部21から供給する。なお、楽器11として、エレクトリックギターなどの電気弦楽器を支持する場合には、電気弦楽器の電源を電力供給源として利用し、電力供給部21を省略することも可能である。
 演算部22は、例えばCPU(中央演算処理装置)で構成され、記憶部23から読み取った命令に従って各種動作を実行する。記憶部23は、例えば、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)で構成され、各種データ及び各種プログラムを記憶する。記憶部23には、音声に関連するファイルが記憶されていてもよい。ここで、音声に関連するファイルとは、例えば、WAV(Waveform Audio File Format)やMP3(MPEG Audio Layer-3)等の波形ファイルや、MIDI(Musical Instrument Digital Interface)等の演奏データファイルである。
 操作部24は、ユーザが処理命令を指示する際に用いるインターフェースを構成するものである。操作部24は、ノブやボタン等の物理操作子で構成されてもよい。また、操作部24は、圧力や静電容量等により入力を感知するタッチパネルで構成されてもよい。楽曲の選択、後述するアンプ28やイコライザ29の調整などを実行するための制御データを演算部22に送信することができる。
 信号処理部25は、楽音信号の各種処理を行うための回路である。例えば、記憶部23から音声に関連するファイルを読み出して、該音声に関連するファイルに基づいて駆動信号を生成して通信部26へ供給する。具体的には、記憶部23に記憶された音声に関するファイルが波形ファイルの場合は、まず波形の情報を読み出し、該波形の情報に合わせて出力すべき音声信号をアンプに出力する。記憶部23に記憶された音声に関するファイルがMIDI等の演奏データファイルの場合は、当該演奏データをソフトウェアシンセサイザー等により波形データへと変換し、該変換した波形データを通信部26へ供給する。例えば、D/A変換(デジタル-アナログ変換)を行ったり、ノイズキャンセル処理を行ったりすることが可能である。必要に応じて、信号処理部25は省略することも可能である。
 通信部26は、制御装置20で生成された各種信号を楽器用支持体10に送信する機能、及び楽器用支持体10から送信される信号を受信する機能を有する。また、本実施形態においては、電力供給部21から出力された電力を楽器用支持体10に対して送電する送電回路としても機能する。
 通信部26は、無線通信及び有線通信の少なくとも一方の機能を実現する。無線通信であれば、ブルートゥース(登録商標)などの近距離無線通信や無線LANなどを用いてもよい。また、通信部26は、オーディオ信号を格納するデータベースを有するサーバなどの外部サーバとの通信手段として機能してもよい。
 通信部27は、通信部26と各種信号の送受信を行い、オーディオ信号、制御信号または電力信号を受信したり、楽器用支持体10内で発生したエラー信号などを制御装置20へ送信したりする機能を有する。
 アンプ28は、通信部27で受け取ったオーディオ信号の信号増幅を行う回路である。アンプ28は、D/A変換回路を含んでもよい。アンプ28に入力されたオーディオ信号は、振幅制御により増幅されて出力される。
 イコライザ29は、入力されたオーディオ信号の周波数特性を変更する機能を有する回路である。イコライザ29では、オーディオ信号の特定の周波数帯域を強調したり、減少させたりすることにより、所望の音質制御が可能である。
 図1(B)に戻って、本実施形態において、加圧機構14は、錘15、加振器13と錘15とを連結する連結部材16、及び連結部材16を回動可能に保持する支軸17を含む。錘15は、一般的な錘を用いることができる。錘15と連結部材16とは回動可能に連結されることが好ましいが、連結部材16の先端部に固定してもよい。
 連結部材16は、加振器13と錘15とを連結する剛性部材であり、木材、プラスチック材または金属材で構成される。本実施形態における連結部材16は、加振器13と錘15との間に屈曲部を有する。本実施形態では、図1(B)に示すように、連結部材16の屈曲部が支軸17に位置し、屈曲部を軸として、連結部材16が回動可能に保持された構成となっている。なお、本実施形態では、単一の連結部材を屈曲させて用いた例を示しているが、支軸17を中心として2つの連結部材を所定の角度で連結し、図1(B)に示すような構造とすることも可能である。
 本実施形態において、支軸17は、図1(A)に示すように支持部12の両側面に渡して設けられている。しかし、この構造に限るものではなく、連結部材16を回動可能に保持することさえ可能であれば、支軸17の配置方法は任意である。
 なお、本実施形態において、楽器用支持体10への駆動信号の入力は、接続部18を介して行われる。接続部18は、USBケーブル等を繋ぐ接続端子であってもよいし、近距離無線通信を行うための接続素子であってもよい。
 [楽器用支持体の動作]
 図2(A)及び図2(B)は、本開示の第1実施形態における楽器用支持体の楽器を設置した前後の状態を示す図である。ここで、図2(A)は、楽器用支持体10に対して楽器11を設置する前の状態を示し、図2(B)は、楽器用支持体10に対して楽器11を設置した後の状態を示している。なお、図2(A)は、楽器11を置く前の状態であるが、楽器11と加振器13の位置関係を分りやすくするため、楽器11を一点鎖線で示している。
 図2(A)に示す状態では、加振器13に対して外力が加わらないため、錘15は支軸17の直下に位置する。そのため、錘15と支軸17との間の連結部材16は、鉛直方向(重力方向)に延び、加振器13と支軸17との間の連結部材16は、鉛直方向に対して所定の角度(つまり、屈曲部の角度に相当する)の方向(図2(A)では略水平方向)に延びた状態となる。ただし、ここで説明した角度は一例であり、この角度は加振器13と連結部材16の取り付け角度等に応じて任意に設定することが可能である。
 なお、図2(A)においては、錘15が連結部材16によって吊り下げられた状態を例示しているが、この状態において錘15の底部が支持部12の一部に接するようにしてもよい。例えば、錘15の底部が支持部12の底面に接する態様や、支持部12の側面に支持された板状部材に接する態様が挙げられる。図2(A)の状態にあるときに、支持部12が揺れたりしても錘15が動かない状態にしておくことにより、不意な振動(例えば、使用者が支持部12に躓くなどによる振動)が発生しても、加振器13が大きく揺れて破損することを防ぐことができる。
 本実施形態においては、図2(A)に示すように、楽器11が支持されていないときに、加振器13の一部が突出部12a及び12bの先端を結んだ面(すなわち、楽器11の響板に対応する面)19aを超えるように調整している。このような調整は、例えば加振器13と連結部材16との取り付け角度や、加振器13と支軸17との間の連結部材16の長さを調整することにより行えばよい。
 次に、図2(A)の状態の楽器用支持体10に対して楽器11を設置すると、図2(B)に示すように、楽器11の響板(本実施形態では、弦楽器の裏板)19bに押されて加振器13が支持部12に向かって引っ込み、その動きに連動して錘15が持ち上がる。つまり、連結部材16が支軸17を中心に回動することにより、梃子の原理が働き、結果として錘15が持ち上がることとなる。
 このように、楽器用支持体10に楽器11が支持されたとき(図2(B))の錘15の重力方向における位置が、支持されていないとき(図2(B))に比べて高くなる。そのため、図2(B)の状態においては、錘15に作用する重力方向の力により、常に連結部材16を回動させる方向の力、すなわち、常に加振器13を楽器11に対して押し付ける方向の力が働く。このとき、加振器13が楽器11の響板19bを押す力は、錘15の重さで決まるため、常に予め決められた圧力とすることができる。
 以上のように、第1実施形態によれば、楽器用支持体に楽器が支持されると、梃子の原理により、予め決められた圧力(錘の重さで決まる力)で加振器を楽器の響板に接触させることができる。これにより、錘の重さを適切に設定すれば、設置する楽器の種類、重さまたは形状によらず、適切な圧力で加振器を響板に接触させることができる。
 <第2実施形態>
 本開示の第2実施形態における楽器用支持体30は、加圧機構31の構成が第1実施形態とは異なる。具体的には、第1実施形態における加圧機構14では、加振器13と錘15とを連結部材16によって連結したのに対し、第2実施形態における加圧機構31では、連結部材32と錘15との間に線状部材(例えば、糸またはワイヤ)を用いる点で異なる。
 図4(A)及び図4(B)は、本開示の第2実施形態における楽器用支持体の楽器を設置した前後の状態を示す図である。なお、第1実施形態と共通する部分については、同一の符号を用いて説明することとする。
 図4(A)は、楽器用支持体30に対して楽器11を設置する前の状態を示し、図4(B)は、楽器用支持体30に対して楽器11を設置した後の状態を示している。なお、図4(A)は、楽器11を置く前の状態であるが、楽器11と加振器13の位置関係を分りやすくするため、楽器11を一点鎖線で示している。
 第2実施形態における楽器用支持体30は、加圧機構31に、連結部材32、支軸17、糸33、ストッパー部材34及び錘15を含む。連結部材32は、図1(A)及び図1(B)に示した連結部材16と基本的には同じであるが、屈曲部を持たず、棒状の形状になっている。糸33としては、通常の撚糸を用いてもよいし、モノフィラメントで構成される糸(いわゆるナイロンライン)であってもよい。勿論、ピアノ線、真鍮線などのワイヤを用いてもよい。ストッパー部材34は、楽器11が支持されていないときに、連結部材32が鉛直方向を向く動きを止めるための部材である。ストッパー部材34は、支軸17と同様に、図1(A)に示すように支持部12の両側面に渡して設けておけばよい。勿論、支軸17と同様に、配置方法は任意である。
 図4(A)に示す状態では、加振器13に対して外力が加わらないため、錘15は重力方向に力を受ける。そのため、連結部材32は錘15からの力を受けて下方に引っ張られるが、ストッパー部材34で止まる。そのため、錘15は、連結部材32から糸33を介して吊り下げられた状態となる。
 なお、図4(A)においては、錘15が連結部材32によって吊り下げられた状態を例示しているが、第1実施形態と同様に、この状態において錘15の底部が支持部12の一部に接するようにしてもよい。その場合、支持部12の一部がストッパーとしての役割を果たすため、ストッパー部材34を省略することが可能である。例えば、糸33の長さを調節することにより簡単に調整することができる。
 本実施形態においても、図4(A)に示すように、楽器11が支持されていないときには、加振器13の一部が突出部12a及び12bの先端を結んだ面18aを超えるように調整されている。このような調整は、例えば加振器13と連結部材32との取り付け角度や、連結部材32の長さ、支軸17、ストッパー部材34の位置などを調整することにより行えばよい。
 そして、図4(A)の状態の楽器用支持体30に対して楽器11を設置すると、図4(B)に示すように、楽器11の響板(本実施形態では、弦楽器の裏板)に押されて加振器13が支持部12に向かって引っ込み、その動きに連動して錘15が持ち上がる。つまり、本実施形態においても連結部材32が支軸17を中心に回動することにより、錘15が持ち上がることとなる。
 このような動作は、第1実施形態と同様に梃子の原理を応用したものであり、ここでの詳細な説明は省略する。なお、本実施形態では、連結部材32と錘15との間に糸33を介在させているが、糸33を省略し、連結部材32の一端に直接錘15を配置する構成としてもよい。
 以上のように、第2実施形態によれば、楽器用支持体に楽器が支持されると、梃子の原理により、予め決められた圧力(錘の重さで決まる力)で加振器を楽器の響板に接触させることができる。これにより、錘の重さを適切に設定すれば、設置する楽器の種類、重さまたは形状によらず、適切な圧力で加振器を響板に接触させることができる。
 また、本実施形態の構造とした場合、連結部材に対する支軸の位置を調整することにより、加振器に伝達する力を変更することが可能である。例えば、連結部材の中央に支軸を配置すれば、錘に掛かる重力方向の力がそのまま加振器に伝達されるが、加振器から支軸までの距離と支軸から糸(つまり、連結部材の端部)までの距離を1:2に設定すれば、同じ圧力を加振器に与えるために半分の重さの錘で済むという利点がある。
 <第3実施形態>
 本開示の第3実施形態における楽器用支持体40は、加圧機構41の構成が第1実施形態とは異なる。具体的には、第1実施形態における加圧機構14では、加振器13と錘15とを連結部材16によって連結したのに対し、第3実施形態における加圧機構41では、加振器13に対して力を加える媒体として弾性部材(例えばバネ)を用いる点で異なる。
 図5(A)及び図5(B)は、本開示の第3実施形態における楽器用支持体の楽器を設置した前後の状態を示す図である。なお、第1実施形態と共通する部分については、同一の符号を用いて説明することとする。
 図5(A)は、楽器用支持体40に対して楽器11を設置する前の状態を示し、図5(B)は、楽器用支持体40に対して楽器11を設置した後の状態を示している。なお、図5(A)は、楽器11を置く前の状態であるが、楽器11と加振器13の位置関係を分りやすくするため、楽器11を一点鎖線で示している。
 第3実施形態における楽器用支持体40は、加圧機構41に、巻きバネ42、ガイドレール43、接続部材44及びストッパー部材45を含む。
 巻きバネ42は、市販の「ねじりコイルバネ」と呼ばれるものであり、ここでは加振器13に対して圧力を加える「バネ」の一例として示している。本実施形態では、様々なバネを用いることが可能であり、巻きバネ以外にも、圧縮バネ、トーションバー・バネ、定荷重バネなどを用いることができる。また、バネの代替として、所定の反発力を有するゴムを用いてもよい。
 ただし、バネ定数が大きすぎると楽器11を浮かせてしまう(響板19bが突出部12a及び12bから離れてしまう)おそれがあるため、少なくとも楽器11の重さによって生じる圧力(響板19bから加振器13に加わる力)を超えない範囲で加振器13を押せるようにバネ定数を選択することが好ましい。
 また、定荷重バネやバネ定数の小さなバネのように、押し込み量に依らず一定の力(ほぼ一定とみなせる力を含む)を生じるバネを用いた場合、バネの力で楽器全体の重さを支える構造とすることも可能である。押し込み量に依らず一定の力を生じるバネは、楽器の種類が変わって重さが変わったとしても一定の力を楽器11に及ぼすことができる。その結果、楽器の種類に依らず、加振器13を一定の力で響板19bに接触させることが可能である。
 なお、巻きバネ42は、任意の方法で支持部12内に固定すればよい。例えば、図1(A)に示す支軸17のように支持部12の両側面に棒状部材を渡し、加振器13に対応する位置に巻きバネ42のコイル部分を固定すればよい。ただし、これは一例に過ぎず、巻きバネ42の取り付け方法はこれに限定されない。
 ガイドレール43は、加振器13の移動方向を規制するガイド部材であり、加振器13の周囲を取り囲むように設けられる。例えば、加振器13の周囲に円形状に設けられていてもよいし、デルタ配置された3点以上の棒状部材が設けられていてもよい。いずれにしても加振器13が楽器11の響板19bに向かって垂直な方向に移動するように規制可能であれば、ガイドレール43の位置や形状は問わない。ただし、ガイドレール43の高さは、突出部12a及び12bの高さを超えない範囲とすることが望ましい。
 接続部材44は、加振器13に対して巻きバネ42の力を伝達するための部材であり、プラスチック材や金属材で構成される。加振器13と接続部材44とを一体化して構成することも可能である。
 ストッパー部材45は、楽器11が支持されていないときに、巻きバネ42が必要以上に加振器13を押しすぎないようにバネ材を止めるための部材である。ストッパー部材45は、支軸17と同様に、図1(A)に示すように支持部12の両側面に渡して設けておけばよい。勿論、支軸17と同様に、配置方法は任意である。
 本実施形態においても、図5(A)に示すように、楽器11が支持されていないときには、加振器13の一部が突出部12a及び12bの先端を結んだ面19aを超えるように調整されている。このような調整は、ストッパー部材45を設ける位置によって調整すればよい。
 そして、図5(A)の状態の楽器用支持体40に対して楽器11を設置すると、図5(B)に示すように、楽器11の響板(本実施形態では、弦楽器の裏板)に押されて加振器13が支持部12に向かって引っ込み、その動きに連動して巻きバネ42のバネ材が押し込まれる結果、加振器13に対して巻きバネ42による反発力が加わる。
 このとき、加振器13の押し込み量(すなわち、巻きバネ42の押し込み量)は、図5(A)に示した状態における加振器13の面19aからの飛び出し量で決まるため、楽器の種類によらず一定である。したがって、図5(B)の状態において、加振器13が巻きバネ42から受ける力は、楽器の種類によらず一定であり、結果として、加振器13を一定の力で響板19bに接触させることが可能となる。
 以上のように、第3実施形態によれば、楽器用支持体に楽器が支持されると、予め決められた圧力(バネのバネ定数と楽器が支持されたときの加振器の押し込み量とで決まる力)で加振器を楽器の響板に接触させることができる。これにより、バネのバネ定数を適切に設定すれば、設置する楽器の種類、重さまたは形状によらず、適切な圧力で加振器を響板に接触させることができる。
 また、第3実施形態の構造とした場合、簡易な方法で加振器に対して力を加えることができるため、加圧機構の設置に必要なスペースを少なくすることができ、小型でコンパクトな楽器用支持体を実現することができるという利点がある。
 <第4実施形態>
 [楽器用支持体の構成]
 本開示の第4実施形態における楽器用支持体50は、加圧機構51の構成が、第1実施形態から第3実施形態とは大きく異なる。具体的には、第1実施形態から第3実施形態における加圧機構では、加振器に対して楽器の裏板側から加振器を接触させていたのに対し、第4実施形態における加圧機構51では、加振器に対して楽器の表板側から加振器を接触させている点で異なる。
 図6(A)及び図6(B)は、本開示の第4実施形態における楽器用支持体の構成を示す全体図である。図6(A)は、楽器用支持体を正面から見た図を示し、図6(B)は、楽器用支持体を側面から見た図を示している。なお、第1実施形態と共通する部分については、同一の符号を用いて説明することとする。
 第4実施形態における楽器用支持体50は、加圧機構51として、定荷重バネ(ぜんまいバネ)52、スライドテーブル53及び連結部材54を含む。なお、楽器11そのものは、楽器用支持体50を構成するものではないため、図面では一点鎖線で示してある。
 定荷重バネ52は、市販のものを用いることができ、ここでは加振器13に対して圧力を加える「バネ」の一例として示している。本実施形態では、定荷重バネ以外にも、巻きバネ、バネ定数の小さなバネなど、引き出し量または押し込み量(以下、両者をまとめて「ストローク量」という)によらず、一定の力を作用させるバネを用いることが可能である。なお、ここでいう「一定」とは、常に同じ力を示す場合だけでなく、ストローク量に対して力の変化量が無視できる程度まで小さい場合も含む。
 スライドテーブル53は、支持部12の前方に向かって引き出したり押し込んだりすることが可能なテーブルである。図示していないが、レール等を用いて公知の方法で支持部12に取り付ければよい。
 連結部材54は、スライドテーブル53と加振器13とを連結するための部材である。図6(B)では屈曲部を有する連結部材54を例示しているが、これに限らず、スライドテーブル53の移動に連動して加振器13が移動する態様であれば、どのような形状としてもよい。なお、加振器13は、楽器11の響板部分に接触するように配置されている。本実施形態の支持部12は、様々な種類の楽器11を支持することが想定されるため、連結部材54を伸縮可能な構造として、加振器13の位置を移動可能としてもよい。
 本実施形態では、定荷重バネ52のバネ材の先端部が、スライドテーブル53と連結部材54とが連結される位置付近に固定されている。また、定荷重バネ52は、任意の方法により支持部12に対して固定されており、定荷重バネ52の位置は、スライドテーブル53の移動によらず一定である。そのため、スライドテーブル53が引き出されると、その移動に連動して定荷重バネ52からバネ材が引き出され、加振器13が、バネ材が戻る方向(すなわち、定荷重バネ52がスライドテーブル53を支持部12内に押し戻す方向)に一定の力を受ける構造となっている。
 [楽器用支持体の動作]
 図7(A)及び図7(B)は、本開示の第4実施形態における楽器用支持体の楽器を設置した前後の状態を示す図である。なお、第1実施形態と共通する部分については、同一の符号を用いて説明することとする。
 本実施形態では、図7(A)に示すように、まず楽器11を支持する前にスライドテーブル53を引き出し、加振器13を支持部12から十分な距離まで離す。この動作は、使用者が手動で行ってもよいし、モーター等を用いた機構を別途設けて自動で行うようにしてもよい。このとき、スライドテーブル53、連結部材54及び加振器13には、定荷重バネ52により支持部12に向かう方向に力が加わっている。
 この状態で支持部12に対して楽器11を設置し、再びスライドテーブル53を支持部12に向かって戻すと図7(B)の状態となる。手動であれば、使用者が手を離せば定荷重バネ52の作用によりスライドテーブル53が支持部12内へ戻り、加振器13が楽器11の響板(表板)19cに接触するところで止まる。自動であれば、定荷重バネ52の引き戻す力に逆らって働く駆動力(スライドテーブル53を引き出す方向に働く力)を停止させれば、定荷重バネ52の作用によりスライドテーブル53が支持部12内へ戻り、加振器13が楽器11の響板(表板)19cに接触するところで止まる。
 このとき、加振器13が響板19cを押す力は、定荷重バネ52の特性で決まるため、楽器の種類によらず一定である。したがって、図7(B)の状態において、加振器13が定荷重バネ52から受ける力は、楽器の種類によらず一定であり、結果として、加振器13を一定の力で響板19cに接触させることが可能となる。
 以上のように、第4実施形態によれば、楽器用支持体に楽器が支持されると、予め決められた圧力(定荷重バネのバネ定数で決まる力)で加振器を楽器の響板に接触させることができる。これにより、バネ定数を適切に設定すれば、設置する楽器の種類、重さまたは形状によらず、適切な圧力で加振器を響板に接触させることができる。
 また、第4実施形態の構造とした場合、支持部12の下方に加圧機構の収納スペースを確保することができるため、支持部12の薄型化が可能となり、小型でコンパクトな楽器用支持体を実現することができるという利点がある。
 <第5実施形態>
 本開示の第5実施形態における楽器用支持体60は、加圧機構61の構成が、第1実施形態から第4実施形態とは大きく異なる。具体的には、第1実施形態から第4実施形態における加圧機構では、響板に対して加振器を押し付ける方向に力を加えていたのに対し、第5実施形態における加圧機構61では、加振器に対して響板を押し付ける方向に力を加える点で異なる。
 図8(A)及び図8(B)は、本開示の第5実施形態における楽器用支持体の構成を示す図である。なお、第1実施形態と共通する部分については、同一の符号を用いて説明することとする。
 図8(A)及び図8(B)は、本開示の第5実施形態における楽器用支持体の構成を示す全体図である。図8(A)は、楽器用支持体を正面から見た図を示し、図8(B)は、楽器用支持体を側面から見た図を示している
 第5実施形態における楽器用支持体60は、加圧機構61として、圧縮バネ62及び取り付け部材63含む。なお、楽器11そのものは、楽器用支持体60を構成するものではないため、図面では一点鎖線で示してある。
 圧縮バネ62は、市販の圧縮バネを用いることができ、取り付け部材63により支持部12に対して連結されている。本実施形態において、圧縮バネ62は、楽器11に対し、楽器11を支持部12に引き寄せる力を加える役割を持つ。そのため、圧縮バネ62の一端は支持部12の取り付け部材63に連結され、他端は、楽器11に設けられた取り付け部材64に連結される。取り付け部材64は、例えばギターなどの弦楽器に設けられるストラップ用の取り付け金具を用いることができる。
 本実施形態においては、加振器13は、支持部12に対して固定されていてもよいし、支持部12に対してバネ等の弾性部材を介して支持されていてもよい。いずれにしても、突出部12a及び12bの高さ及び加振器13の高さ(厚さ)を考慮して、楽器11の響板(裏板)19bと加振器13とが適切に接触する位置に設定する。例えば、加振器13の振動部材(響板に接して振動させる部材)が加振器13に若干押し込まれたときに、ボイスコイルの中点が磁束と一致するように設定することが好ましい。このような設定とすることにより、楽器11が支持されたときに、最も効率よく加振器13を駆動できる状態を得ることができる。
 なお、本実施形態では、加圧機構61に圧縮バネ62を用いる例を示したが、バネに限らず、ゴム、糸、ワイヤ、棒状部材などの部材を用いることもできる。要するに、楽器11と支持部12との距離を一定に維持できればよいからである。したがって、例えばギターなどの弦楽器に使用される肩掛け用のストラップを用いて楽器11と支持部12との距離を一定に維持してもよい。
 以上のように、第5実施形態によれば、支持部12に設けられた突出部12a及び12bを結ぶ面から僅かに出る形で配置された加振器13に対して楽器を接触させ、その状態を、加圧機構61を用いて維持することにより、楽器の響板と加振器13とを予め決められた圧力で接触させることが可能となる。これにより、設置する楽器の種類、重さまたは形状によらず、適切な圧力で加振器13を響板に接触させることができる。
 また、第5実施形態の構造とした場合、簡易な方法で加振器13に対して力を加えることができるため、加圧機構61の設置に必要なスペースを少なくすることができ、小型でコンパクトな楽器用支持体を実現することができるという利点がある。
 <第6実施形態>
 本開示の第6実施形態における楽器用支持体70は、加圧機構71の構成が、第4実施形態と同様に、楽器11の響板(表板)19cに加振器13が接触する構成となっている。しかし、具体的に加圧する機構が実施形態4とは異なる。
 図9(A)及び図9(B)は、本開示の第6実施形態における楽器用支持体70の構成を示す図である。なお、第1実施形態と共通する部分については、同一の符号を用いて説明することとする。
 図9(A)及び図9(B)は、本開示の第6実施形態における楽器用支持体70の構成を示す全体図である。図9(A)は、楽器用支持体70を正面から見た図を示し、図9(B)は、楽器用支持体を側面から見た図を示している。
 第6実施形態における楽器用支持体70は、加圧機構71として、圧縮バネ72、支持台73、連結部材74、支持部材75及び軸76含む。なお、楽器11そのものは、楽器用支持体70を構成するものではないため、図面では一点鎖線で示してある。
 圧縮バネ72は、市販の圧縮バネを用いることができ、支持部12と支持台73の間に配置される。支持部12との圧縮バネ72との間、または、支持台73と圧縮バネ72との間は両方連結されていてもよいし、いずれか一方が連結されていてもよい。なお、圧縮バネに限らず、他のバネであってもよいし、ゴム等の弾性体であってもよい。
 支持台73は、軸76を回転中心として支持部材75に対して回動可能に連結されている。また、支持台73には連結部材74の一端が連結され、連結部材74の他端には加振器13が連結されている。これら支持台73、連結部材74、支持部材75及び軸76を構成する材料としては、木材、プラスチック材または金属材のいずれを用いてもよい。
 なお、加振器13は、楽器11の響板部分に接触するように配置されている。本実施形態の支持部12は、様々な種類の楽器11を支持することが想定されるため、連結部材74を伸縮可能な構造として加振器13の位置を移動可能としてもよい。
 [楽器用支持体の動作]
 図10(A)及び図10(B)は、本開示の第6実施形態における楽器用支持体70の楽器を設置した前後の状態を示す図である。なお、第1実施形態と共通する部分については、同一の符号を用いて説明することとする。
 図10(A)に示すように、支持台73に対して楽器11を載せていない状態においては、圧縮バネ72は、ほぼ圧縮のない定常状態となっている(厳密には、支持台73の荷重を支えている。)。このとき、支持台73は、楽器用支持体70の設置面に対してほぼ水平となっており、連結部材74は、設置面に対してほぼ垂直となっている。したがって、加振器13は、支持部12から十分な距離を置いて離間した位置に配置される。
 次に、図10(B)に示すように、楽器11を支持台73に載せると、その重みで圧縮バネ72が圧縮され、さらに軸76を回転中心として支持台73が回動する。その結果、支持台73の回動に連動して、連結部材74及び加振器13の位置が変化し、加振器13が楽器11の響板19cに接触する。
 圧縮バネ72は、楽器11の重さの分だけ圧縮されるため、楽器11の重さに応じた大きさで垂直上方向への反発力を生じる。したがって、ある程度沈み込んだところで楽器11の重さによる重力方向の力と圧縮バネ72の反発力とが釣り合い、楽器11が圧縮バネ72に支えられた状態となる。そして、楽器11の位置に応じた適切な圧力で加振器13が楽器11の響板19cに接触することとなる。
 換言すれば、楽器11が重くなるほど圧縮バネ72の反発力は大きくなるということは、楽器11が重くなるほど加振器13が響板19cを押す力を和らげる方向(支持台73を持ち上げる方向)の力が大きく働くことを意味する。したがって、圧縮バネ72のバネ定数を適切に設定しておけば、楽器11の重さと加振器13が響板19cを押す力とを適切なバランスに設定することが可能となる。
 以上のように、第6実施形態によれば、楽器用支持体70に楽器が支持されると、楽器の重さに応じた圧力で加振器13を楽器の響板に接触させることができる。これにより、バネ定数を適切に設定すれば、設置する楽器の種類、重さによらず、適切な圧力で加振器13を響板に接触させることができる。
 ここで、本開示の実施形態を以下のようにまとめる。
 本開示の楽器用支持体は、響板を有する楽器を支持する支持部と、駆動信号に応じて振動する加振器と、前記支持部に前記楽器が支持されたとき、前記響板に前記加振器を予め決められた圧力で接触させる加圧機構と、を備える。
 例えば、前記加圧機構は、連結部材と、前記連結部材を回動可能に保持する支軸と、錘と、を含み、前記連結部材の一端に前記加振器が連結され、前記連結部材の他端に前記錘が連結されている。この場合、前記支持部に前記楽器が支持されたときの前記錘の重力方向における位置が、前記支持部に前記楽器が支持されていないときの前記錘の重力方向における位置よりも高くなる。なお、前記支持部に前記楽器が支持されていないときは、前記錘が前記重力方向に支持されていてもよい。
 例えば、前記連結部材は、屈曲部を有し、前記支軸は、前記屈曲部において前記連結部材を回動可能に保持する。
 例えば、前記錘が線状部材を介して前記連結部材の他端に連結されている。
 例えば、前記支持部に前記楽器が支持されたときの前記錘の重力方向における位置が、前記支持部に前記楽器が支持されていないときの前記錘の重力方向における位置よりも高くなる。
 例えば、前記支持部に前記楽器が支持されていないとき、前記錘の底部が前記支持部の一部に接している。
 例えば、前記加圧機構は、弾性部材を含み、前記弾性部材の一端に前記加振器が連結され、前記弾性部材の他端が固定されている。
 例えば、前記楽器用支持体は、前記加振器が移動する方向を規制するガイド部材をさらに備え、前記加振器は前記弾性部材の弾性力によって移動する。
 例えば、前記加圧機構は、屈曲部を有する連結部材と、ストローク量に依らず一定の力を示す弾性部材と、を含み、前記連結部材の一端に前記加振器が連結され、前記連結部材の他端に前記弾性部材の一端が連結されている。
 例えば、前記加圧機構は、前記支持部に対して摺動するように構成された摺動部材と、屈曲部を有する連結部材と、ストローク量に依らず一定の力を示す弾性部材と、を含み、前記連結部材の一端に前記加振器が連結され、前記連結部材の他端に前記摺動部材の一端が連結され、前記摺動部材の他端に前記弾性部材の一端が連結されている。
 例えば、前記加圧機構は、弾性部材を含み、前記加振器は前記支持部に設けられ、前記弾性部材の一端に前記支持部が連結され、前記弾性部材が弾性変形すると、前記加振器が前記響板に接触する。
 例えば、前記加圧機構は、連結部材と、前記楽器を支持する支持台と、ストローク量に依らず一定の力を示す弾性部材と、を含み、前記連結部材の一端に前記支持台が連結され、前記弾性部材が弾性変形すると、前記支持台及び前記連結部材が回動し、前記加振器が前記響板に接触する。
 例えば、前記弾性部材はバネである。
 本出願は、2015年3月25日に出願された日本特許出願(特願2015-062012)に基づくものであり、ここに参照として取り込まれる。
 本開示の楽器用支持体によれば、楽器を設置した際に、その楽器の響板に対し適切な圧力で加振器を接触させることができるため有用である。
 10、30、40、50、60、70…楽器用支持体、11…楽器、12…支持部、13…加振器、14…加圧機構、15…錘、16…連結部材、17…支軸、18…接続部、19a…響板に対応する面、19b…響板(裏板)、19c…響板(表板)、20…制御装置、31、41、51、61…加圧機構、32…連結部材、33…糸、34…ストッパー部材、42…巻きバネ、43…ガイドレール、44…接続部材、45…ストッパー部材、52…定荷重バネ、53…スライドテーブル、54…連結部材、62…圧縮バネ、63、64…取り付け部材、72…圧縮バネ、73…支持台、74…連結部材、75…支持部材、76…軸

Claims (13)

  1.  響板を有する楽器を支持する支持部と、
     駆動信号に応じて振動する加振器と、
     前記支持部に前記楽器が支持されたとき、前記響板に前記加振器を予め決められた圧力で接触させる加圧機構と、
    を備える、楽器用支持体。
  2.  前記加圧機構は、連結部材と、前記連結部材を回動可能に保持する支軸と、錘と、を含み、
     前記連結部材の一端に前記加振器が連結され、前記連結部材の他端に前記錘が連結されている、請求項1に記載の楽器用支持体。
  3.  前記連結部材は、屈曲部を有し、
     前記支軸は、前記屈曲部において前記連結部材を回動可能に保持する、請求項2に記載の楽器用支持体。
  4.  前記錘が線状部材を介して前記連結部材の他端に連結されている、請求項2に記載の楽器用支持体。
  5.  前記支持部に前記楽器が支持されたときの前記錘の重力方向における位置が、前記支持部に前記楽器が支持されていないときの前記錘の重力方向における位置よりも高くなる、請求項2乃至4のいずれか一項に記載の楽器用支持体。
  6.  前記支持部に前記楽器が支持されていないとき、前記錘の底部が前記支持部の一部に接している、請求項2乃至5のいずれか一項に記載の楽器用支持体。
  7.  前記加圧機構は、弾性部材を含み、
     前記弾性部材の一端に前記加振器が連結され、前記弾性部材の他端が固定されている、請求項1に記載の楽器用支持体。
  8.  前記加振器が移動する方向を規制するガイド部材をさらに備え、
     前記加振器は前記弾性部材の弾性力によって移動する、請求項7に記載の楽器用支持体。
  9.  前記加圧機構は、屈曲部を有する連結部材と、ストローク量に依らず一定の力を示す弾性部材と、を含み、
     前記連結部材の一端に前記加振器が連結され、前記連結部材の他端に前記弾性部材の一端が連結されている、請求項1に記載の楽器用支持体。
  10.  前記加圧機構は、前記支持部に対して摺動するように構成された摺動部材と、屈曲部を有する連結部材と、ストローク量に依らず一定の力を示す弾性部材と、を含み、
     前記連結部材の一端に前記加振器が連結され、前記連結部材の他端に前記摺動部材の一端が連結され、前記摺動部材の他端に前記弾性部材の一端が連結されている、請求項1に記載の楽器用支持体。
  11.  前記加圧機構は、弾性部材を含み、
     前記加振器は前記支持部に設けられ、
     前記弾性部材の一端に前記支持部が連結され、前記弾性部材が弾性変形すると、前記加振器が前記響板に接触する、請求項1に記載の楽器用支持体。
  12.  前記加圧機構は、連結部材と、前記楽器を支持する支持台と、ストローク量に依らず一定の力を示す弾性部材と、を含み、
     前記連結部材の一端に前記支持台が連結され、
     前記弾性部材が弾性変形すると、前記支持台及び前記連結部材が回動し、前記加振器が前記響板に接触する、請求項1に記載の楽器用支持体。
  13.  前記弾性部材はバネである、請求項7乃至12のいずれか一項に記載の楽器用支持体。
PCT/JP2016/059234 2015-03-25 2016-03-23 楽器用支持体 WO2016152930A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-062012 2015-03-25
JP2015062012A JP2016180928A (ja) 2015-03-25 2015-03-25 楽器用支持体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016152930A1 true WO2016152930A1 (ja) 2016-09-29

Family

ID=56978723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/059234 WO2016152930A1 (ja) 2015-03-25 2016-03-23 楽器用支持体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016180928A (ja)
WO (1) WO2016152930A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3550851A4 (en) * 2016-12-04 2020-06-10 Hiroshi Abiko ACOUSTIC APPARATUS
JP2020181145A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 純一 勇元 楽器用共鳴補助具及び楽器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022061728A (ja) * 2020-10-07 2022-04-19 ヤマハ株式会社 加振装置及び加振システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000354829A (ja) * 1999-04-13 2000-12-26 Tokin Corp 振動アクチュエータ
JP2006065276A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 Mitsusachi Watanabe 音響促進器
US8642877B1 (en) * 2012-06-24 2014-02-04 Jeffrey A. Blish Vibration applying assembly
WO2014199613A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 小林 正児 弦楽器を加振するための装置
WO2016027856A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 ヤマハ株式会社 弦楽器の支持体、弦楽器の加振装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000354829A (ja) * 1999-04-13 2000-12-26 Tokin Corp 振動アクチュエータ
JP2006065276A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 Mitsusachi Watanabe 音響促進器
US8642877B1 (en) * 2012-06-24 2014-02-04 Jeffrey A. Blish Vibration applying assembly
WO2014199613A1 (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 小林 正児 弦楽器を加振するための装置
WO2016027856A1 (ja) * 2014-08-21 2016-02-25 ヤマハ株式会社 弦楽器の支持体、弦楽器の加振装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3550851A4 (en) * 2016-12-04 2020-06-10 Hiroshi Abiko ACOUSTIC APPARATUS
JP2020181145A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 純一 勇元 楽器用共鳴補助具及び楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016180928A (ja) 2016-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9412347B2 (en) Device for vibrating a stringed instrument
US9305533B2 (en) System and method for remotely generating sound from a musical instrument
US10199021B2 (en) Musical instrument sound generating system with feedback
CN107408374B (zh) 发声设备、键盘乐器和发声控制方法
JP5838976B2 (ja) 電気弦楽器
WO2016152930A1 (ja) 楽器用支持体
JP5862524B2 (ja) 鍵盤楽器
JPH04500735A (ja) 音響発生装置及び楽器
CN107836021B (zh) 乐器用拾音装置
JP5831714B2 (ja) 電気弦楽器
WO2017126281A1 (ja) 付加的振動音を発生可能な楽器及び方法
EP2654038A2 (en) Stringed instrument
BE1016788A6 (nl) Snaarinstrument.
US20050081703A1 (en) Electroacoustic sustainer for musical instruments
US10366683B2 (en) Percussion instrument playing device
WO2018013491A1 (en) Modulated electromagnetic musical system and associated methods
JP3214568U (ja) 電子ハープ
US2073071A (en) Instrument producing music
WO2022075379A1 (ja) 加振装置及び加振システム
WO2021100435A1 (ja) 検出システム、演奏操作装置、電子鍵盤楽器および検出方法
WO2019138539A1 (ja) 音響装置
JP2017151303A (ja) 楽器
JP2010243978A (ja) 電子的アコースティック再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16768833

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16768833

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1